JP7376139B2 - 再生複合材料の製造方法 - Google Patents

再生複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7376139B2
JP7376139B2 JP2021155946A JP2021155946A JP7376139B2 JP 7376139 B2 JP7376139 B2 JP 7376139B2 JP 2021155946 A JP2021155946 A JP 2021155946A JP 2021155946 A JP2021155946 A JP 2021155946A JP 7376139 B2 JP7376139 B2 JP 7376139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
containing layer
less
filtration
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021155946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023047048A (ja
Inventor
貴司 麦谷
貞夫 坂庭
Original Assignee
株式会社Msc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Msc filed Critical 株式会社Msc
Priority to JP2021155946A priority Critical patent/JP7376139B2/ja
Publication of JP2023047048A publication Critical patent/JP2023047048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376139B2 publication Critical patent/JP7376139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

本発明は、アルミ含有層と樹脂層とを有するアルミ複合フィルムを含む材料を用いて再生複合材料を製造する方法および再生複合材料に関する。
アルミ箔は、プラスチックフィルムに比べて湿気及び酸素を通しにくいためにバリヤー素材として優れている。そのために、アルミ箔とプラスチックフィルムと組み合わせたアルミラミネートフィルムやアルミ蒸着フィルム等のアルミ複合フィルムは、食品や医薬品等の各種分野における包装材として広く用いられている。アルミラミネートフィルムは、アルミ含有層と樹脂層とを貼り合わせたものであり、アルミ蒸着フィルムは、樹脂層にアルミ含有層を蒸着させたものである。このような包装材は、使用された後は廃棄物となるため、その処理が問題となっている。プラスチックについては、近年、再生処理が進んでおり、例えば、特許文献1には、オレフィン系樹脂フィルムと他の合成樹脂フィルムとを張り合わせた複合フィルムを再生する複合フィルムの再生方法が記載されている。しかしながら、アルミ複合フィルムはアルミ含有層を含んでいるので、プラスチックフィルムと同一の方法では再生することが難しいという問題があった。
特許第6687258号公報
本発明は、このような問題に基づきなされたものであり、アルミ複合フィルムを材料に用いて再生複合材料を製造する方法、及び、製造された再生複合材料を提供することを目的とする。
本発明の再生複合材料の製造方法は、アルミ含有層と樹脂層とを有するアルミ複合フィルムの粉砕物を含む材料を用いて再生複合材料を製造するものであって、アルミ複合フィルムの粉砕物の平均粒径を30μm以上3mm以下とした材料を溶融混錬する溶融混錬工程と、溶融混錬した材料をフィルターに通過させてろ過し、アルミ含有層の粉砕片の割合を30質量%以下、5質量%以上とするろ過工程とを含むものである。
本発明の再生複合材料は、アルミ含有層と樹脂層とを有するアルミ複合フィルムの粉砕物を含む材料を用いて製造されたものであって、アルミ含有層の粉砕片と樹脂とを含み、アルミ含有層の粉砕片の割合が30質量%以下、5質量%以上であり、アルミ含有層の粉砕片の最大粒子径が350μm以下のものである。
本発明によれば、アルミ複合フィルムの粉砕物の平均粒径を30μm以上3mm以下として溶融混錬するようにしたので、アルミ含有層の粉砕片を均一に分散させることができ、優れた特性を有する再生複合材料を得ることができる。また、溶融混錬後にろ過してアルミ含有層の粉砕片の割合を30質量%以下、5質量%以上とするようにしたので、優れた剛性及びせん断力を有する再生複合材料を得ることができる。
また、ろ過工程において、目開きが350μm以下、75μm以上のフィルターを用いるようにすれば、引張伸度及び剛性をより向上させることができる。
更に、ろ過工程において、材料を冷却しなからろ過するようにすれば、ろ過時における材料の温度上昇を抑制することができ、樹脂の特性の低下を抑制することができる。
本発明の一実施の形態に係る再生複合材料の製造方法の工程を表す流れ図である。 図1に示した再生複合材料の製造方法において用いるろ過装置の一構成例を表すものである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る再生複合材料の製造方法の工程を表すものである。本実施の形態に係る再生複合材料の製造方法は、アルミ含有層と樹脂層とを有するアルミ複合フィルムの粉砕物を含む材料を用いて再生複合材料を製造する再生複合材料の製造方法であって、アルミ複合フィルムを原料として、新しい材料を製造するものである。
アルミ複合フィルムとしては、例えば、アルミ含有層と樹脂層とを貼り合わせたアルミラミネートフィルムや、樹脂層にアルミ含有層を蒸着させたアルミ蒸着フィルムが挙げられる。アルミラミネートフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)よりなる第1樹脂層と、アルミ含有層と、ポリエチレン(PE)よりなる第2の樹脂層とをこの順に貼り合わせたものや、ナイロン(NY)よりなる第1の樹脂層と、アルミ含有層と、ポリエチレンよりなる第2の樹脂層とを貼り合わせたもの、又は、ポリエチレンテレフタレートよりなる第1の樹脂層と、アルミ含有層と、ポリプロピレンよりなる第2の樹脂層とを貼り合わせたものが代表的に挙げられる。アルミ蒸着フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレートよりなる樹脂層にアルミ含有層を蒸着させたものが代表的に挙げられる。なお、アルミ含有層というのは、アルミニウムよりなる層、又は、アルミニウム合金よりなる層を意味している。
アルミ複合フィルムは、未使用品(新材)でも、使用済みの廃材でもよく、新材と廃材の混合物でもよい。アルミ複合フィルムは、例えば、食品や医薬品の包装に多く用いられており、廃材はその使用済材料から得られるが、生産工程で生じる未使用の端材や成形不良品等からも得ることができる。また、材料には、アルミ複合フィルムに加えて、他の材料を混合して用いてもよい。他の材料としては、例えば、ポリプロピレン(PP)とポリエチレンテレフタレート(PET)よりなる複層フィルムや、ポリプロピレン(PP)とナイロン(PA)よりなる複層フィルムが挙げられる。
本実施の形態に係る再生複合材料の製造方法では、まず、例えば、アルミ複合フィルムを粉砕し、アルミ複合フィルムの粉砕物を含む材料を用意する(ステップS101;粉砕工程)。アルミ複合フィルムの粉砕物の平均粒径は、アルミ含有層の厚みにより変わるが、30μm以上、3mm以下とすることが好ましく、30μm以上、1mm以下とすればより好ましい。3mm以下に微粉化することにより、樹脂の中にアルミ含有層の粉砕片を均一に分散させることができ、樹脂とアルミ含有層の粉砕片とが偏ることなく混合され、特性の安定した再生複合材料を得ることができると共に、機械的強度の引張強度、及び、引張破断伸び率を向上させることができるからである。また、30μmよりも小さくすると、比重が大きくなり生産能力が低下するからである。
次いで、アルミ複合フィルムの粉砕物の平均粒径を上記のように調整した材料を加熱すると共にせん断力を加えて溶融混錬する(ステップS102;溶融混錬工程)。溶融混錬には、二軸押出機を用いることが好ましい。二軸押出機を用いればせん断力により材料をより細分化することができ、材料を十分に混錬することができるからである。二軸押出機は、例えば、2本のスクリューを噛み合わせて混錬するものである。加熱温度は、例えば、200℃以上260℃以下とすることが好ましく、210℃以上230℃以下とすればより好ましい。温度が低いと樹脂とアルミ含有層の粉砕片との溶融混合を十分に達成することができず、温度が高いと樹脂が熱劣化して分解がおき、樹脂特性が著しく低下してしまうからである。
なお、溶融混錬の際には、各種添加剤を添加してもよい。添加剤としては、例えば、発泡防止剤、酸化防止剤、分散剤、界面活性剤、熱安定剤、無機鉱物、着色剤、又は、機能性樹脂が挙げられ、これらの1種又は2種以上を混合して用いてもよい。
続いて、溶融混錬した材料をフィルターに通過させてろ過する(ステップS103;ろ過工程)。これにより、ろ過後の材料におけるアルミ含有層の粉砕片の割合を30質量%以下、5質量%以上とすることが好ましく、25質量%以下、10質量%以上とすればより好ましい。アルミ含有層の粉砕片の割合を5質量%以上とすることにより、剛性を向上させることができ、また、アルミ含有層の粉砕片の割合が30質量%を超えると、伸びや引張に悪影響を与え、せん断力が低下してしまうからである。
ろ過工程(ステップS103)では、例えば、目開きが350μm以下、75μm以上のフィルターを用いることが好ましい。すなわち、アルミ含有層の粉砕片の最大粒子径を350μm以下とすることが好ましい。アルミ含有層の粉砕片に大きなものが存在すると、樹脂とアルミ含有層の粉砕片との混合に偏りが生じ、均一分散が妨げられ、これにより引張伸度及び剛性が低下してしまうからである。メッシュであれば、40以上のフィルターを用いることが好ましい。
また、ろ過工程(ステップS103)では、材料を冷却しながらろ過することが好ましい。ろ過時における材料の温度上昇により材料がゲル化したり、焼けたり、炭化してしまうことを抑制するためである。特に、アルミ複合フィルムを含む材料の場合、アルミ含有層の粉砕片が含まれているので、ろ過時の圧力が高くなりやすく、温度上昇により樹脂の特性が低下しやすい。よって、冷却することにより、再生複合材料の特性を向上させることができる。ろ過工程(ステップS103)における材料の温度は、例えば、200℃以上260℃以下とすることが好ましく、210℃以上230℃以下とすればより好ましい。
図2は、ろ過工程(ステップS103)で用いるろ過装置10の一例を表すものである。このろ過装置10は、例えば、内部にろ過室11を有するろ過室体12を有している。ろ過室体12の内部、すなわちろ過室11には、例えば、2枚のフィルター13が対向するように配設されている。また、ろ過室体12には、例えば、2枚のフィルター13の対向方向に対して垂直な方向における一方に、二軸押出機等の溶融混錬機により処理された材料が流入する流入口12Aと、流入口12Aと対向する方向に、フィルター13によりろ過した材料を排出する排出口12Bが設けられている。ろ過室11は、例えば、2枚のフィルター13の対向方向における外側がろ過前の材料が流入する前室11Aとされ、2枚のフィルター13の対向方向における内側がろ過後の材料が流入する後室11Bとされている。前室11Aには流入口12Aが連通され、後室11Bには排出口12Bが連通されている。
各フィルター13の前室11Aの側には、例えば、各フィルター13により分離された分離物を各フィルター13から取り除く回転式の回転加圧ブレード14がそれぞれ配設されている。各回転加圧ブレード14は、例えば、回転軸15にそれぞれ配設されている。回転軸15にはモータ等の駆動手段16が配設され、回転可能とされている。各フィルター13の後室11Bの側には、例えば、与圧混合ディスク17が配設されている。与圧混合ディスク17には、例えば、ろ過室11の排出口12Bに対応して材料を排出する開口17Aが設けられている。
また、ろ過装置10は、ろ過室体12の内部において、材料を冷却する冷却手段18を有している。冷却手段18は、例えば、ろ過室体12の壁面内部に、水などの冷却媒体を流通させる冷媒流通路18Aを有している。なお、図2に冷媒流通路18Aを具体的に示したが、これは冷媒流通路18Aがろ過室体12の壁面内部に設けられていることを概念的に表したものであり、実際の配設例を表したものではない。冷媒流通路18Aは、図示しない水源などの冷却媒体源に対して接続されており、ポンプ等の冷媒流通手段18Bにより冷却媒体を冷媒流通路18Aに流通させるように構成されている。冷却手段18は、例えば、ろ過室体12の内部における材料の温度を検出し、材料の温度が所定の温度以上である場合に、冷媒流通手段18Bを駆動する制御手段18Cを備えていることが好ましい。
ろ過された材料は、例えば、冷却され、アルミ含有層の粉砕片と樹脂とを含む再生複合材料が得られる。得られた再生複合材料は、アルミ含有層の粉砕片の割合が30質量%以下、5質量%以上であり、かつ、アルミ含有層の粉砕片の最大粒子径が350μm以下である。これにより、優れた剛性及びせん断力を得ることができ、再生材料として活用することができる。
このように、本実施の形態によれば、アルミ複合フィルムの粉砕物の平均粒径を30μm以上3mm以下として溶融混錬するようにしたので、アルミ含有層の粉砕片を均一に分散させることができ、優れた特性を有する再生複合材料を得ることができる。また、溶融混錬後にろ過してアルミ含有層の粉砕片の割合を30質量%以下、5質量%以上とするようにしたので、優れた剛性及びせん断力を有する再生複合材料を得ることができる。
また、ろ過工程において、目開きが350μm以下、75μm以上のフィルターを用いるようにすれば、引張伸度及び剛性をより向上させることができる。
更に、ろ過工程において、材料を冷却しなからろ過するようにすれば、ろ過時における材料の温度上昇を抑制することができ、樹脂の特性の低下を抑制することができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態では、各構成要素について具体的に説明したが、全ての構成要素を備えていなくてもよく、また、他の構成要素を備えていてもよい。
アルミ含有層と樹脂層とを有するアルミ複合フィルムを用いた再生複合材料の製造に用いることができる。
10…ろ過装置、11…ろ過室、11A…前室、11B…後室、12…ろ過室体、12A…流入口、12B…排出口、13…フィルター、13A…貫通孔、14…ブレード、15…回転軸、16…駆動手段、17…与圧混合ディスク、17A…開口、17B…貫通孔、18…冷却手段、18A…冷媒流通路、18B…冷媒流通手段、18C…制御手段

Claims (2)

  1. アルミ含有層と樹脂層とを有するアルミ複合フィルムの粉砕物を含む材料を用いて再生複合材料を製造する再生複合材料の製造方法であって、
    前記アルミ複合フィルムの粉砕物の平均粒径を30μm以上1mm以下とした材料を200℃以上260℃以下の温度で溶融混練する溶融混練工程と、
    溶融混練した材料をフィルターに通過させてろ過し、前記アルミ含有層の粉砕片の割合を25質量%以下、10質量%以上とするろ過工程とを含み、
    前記ろ過工程では、目開きが350μm以下、75μm以上のフィルターを用いる
    ことを特徴とする再生複合材料の製造方法。
  2. 前記ろ過工程では、材料を冷却しなからろ過することを特徴とする請求項1記載の再生複合材料の製造方法。
JP2021155946A 2021-09-24 2021-09-24 再生複合材料の製造方法 Active JP7376139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021155946A JP7376139B2 (ja) 2021-09-24 2021-09-24 再生複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021155946A JP7376139B2 (ja) 2021-09-24 2021-09-24 再生複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023047048A JP2023047048A (ja) 2023-04-05
JP7376139B2 true JP7376139B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=85778156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021155946A Active JP7376139B2 (ja) 2021-09-24 2021-09-24 再生複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7376139B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035820A1 (ja) 2004-09-28 2006-04-06 Refinverse, Inc. 再生改質樹脂コンパウンドの製造方法及び再生改質樹脂コンパウンド
JP2006192748A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Fujimori Kogyo Co Ltd アルミニウム箔入り多層フィルムの再生方法およびこれを用いた再生品の製造方法
CN101054779A (zh) 2006-04-14 2007-10-17 吴宸澔 一种废复合纸膜的再生方法
JP2009073028A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Fujimori Kogyo Co Ltd ペレットの製造方法およびペレット製造装置
JP2010167736A (ja) 2009-01-26 2010-08-05 Rakuten Shoji:Kk 金属薄膜を有するフィルムの再利用技術
JP2013035272A (ja) 2011-07-08 2013-02-21 Towa Chemical Kk アルミニウム蒸着層を有する積層フィルムを用いた成形用材料ペレットの製造方法
JP2013095001A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Sharp Corp 繊維強化プラスチック廃材の再資源化方法、再生成形体、及び再資源化装置
WO2020166522A1 (ja) 2019-02-12 2020-08-20 古河電気工業株式会社 樹脂複合材及び成形体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035820A1 (ja) 2004-09-28 2006-04-06 Refinverse, Inc. 再生改質樹脂コンパウンドの製造方法及び再生改質樹脂コンパウンド
JP2006192748A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Fujimori Kogyo Co Ltd アルミニウム箔入り多層フィルムの再生方法およびこれを用いた再生品の製造方法
CN101054779A (zh) 2006-04-14 2007-10-17 吴宸澔 一种废复合纸膜的再生方法
JP2009073028A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Fujimori Kogyo Co Ltd ペレットの製造方法およびペレット製造装置
JP2010167736A (ja) 2009-01-26 2010-08-05 Rakuten Shoji:Kk 金属薄膜を有するフィルムの再利用技術
JP2013035272A (ja) 2011-07-08 2013-02-21 Towa Chemical Kk アルミニウム蒸着層を有する積層フィルムを用いた成形用材料ペレットの製造方法
JP2013095001A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Sharp Corp 繊維強化プラスチック廃材の再資源化方法、再生成形体、及び再資源化装置
WO2020166522A1 (ja) 2019-02-12 2020-08-20 古河電気工業株式会社 樹脂複合材及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023047048A (ja) 2023-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9821492B2 (en) Process for recycling plastic materials
JP5357299B2 (ja) アルミニウム蒸着層を有する積層フィルムを用いた成形用材料ペレットの製造方法
JPS6257491B2 (ja)
CN102470597A (zh) 挤出发泡成形用成形材料及其制造方法、使用所述成形材料制造的木质发泡成形体以及所述木质发泡成形体的制造方法和制造装置
WO2011135745A1 (ja) 押出成形用複合ペレットの製造方法,及び前記方法で製造された押出成形用の複合ペレット
JPH07205147A (ja) プラスチック廃棄物処理装置
KR101749334B1 (ko) 나일론 파사의 재생장치 및 재생방법
JP2006192748A (ja) アルミニウム箔入り多層フィルムの再生方法およびこれを用いた再生品の製造方法
JP2022054440A (ja) フィルム廃棄物を再処理する方法及び再処理設備
JP5028197B2 (ja) ペレットの製造方法およびペレット製造装置
JP7376139B2 (ja) 再生複合材料の製造方法
JP5536705B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法
WO2006041098A1 (ja) アンダーウォータカッター、アンダーウォータカッターにおけるペレット冷却搬送水循環システム、及びアンダーウォータカッターを用いたペレット成形加工方法
JP2021518288A (ja) プラスチック材料製フィルムの押出ラインにおける断片のライン上でのリカバリのための設備及び方法
JP2007021899A (ja) 多種混在樹脂廃材の押出成形装置
JP5048638B2 (ja) 圧縮押出成形装置
JP5591868B2 (ja) 微細紙粉含有樹脂組成物の製造方法
JP7103680B2 (ja) プラスチック造粒装置、及び、それに用いるろ過装置
JPH09123169A (ja) ペットボトルを原料とする熱可塑性樹脂合成体及びその製造方法、並びに前記熱可塑性樹脂合成体を用いた熱可塑性樹脂成形品及びその製造方法
JPH02223405A (ja) 混練押出装置
JP4108876B2 (ja) 中空樹脂成形板の押出成形方法及び装置
JPH08118452A (ja) 中空樹脂成形板の押出成形方法及び装置
WO2024014397A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、及び混練機
RU2785808C2 (ru) Установка и способ оперативной переработки обрезков на линиях экструзии пленки, изготовленной из пластического материала
JP2002331521A (ja) 廃材を主材料とした異色・異硬度の積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150