JPS6257491B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6257491B2 JPS6257491B2 JP58041748A JP4174883A JPS6257491B2 JP S6257491 B2 JPS6257491 B2 JP S6257491B2 JP 58041748 A JP58041748 A JP 58041748A JP 4174883 A JP4174883 A JP 4174883A JP S6257491 B2 JPS6257491 B2 JP S6257491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- cylinder
- section
- organic filler
- kneading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 69
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 claims description 59
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 39
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 35
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 34
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 15
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 10
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 10
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 4
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 4
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 230000035943 smell Effects 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/40—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
- B29B7/42—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/40—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
- B29B7/42—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
- B29B7/421—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with screw and additionally other mixing elements on the same shaft, e.g. paddles, discs, bearings, rotor blades of the Banbury type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/88—Adding charges, i.e. additives
- B29B7/90—Fillers or reinforcements, e.g. fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/288—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
- B29C48/2886—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of fibrous, filamentary or filling materials, e.g. thin fibrous reinforcements or fillers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/565—Screws having projections other than the thread, e.g. pins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/67—Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/04—Particle-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/05—Filamentary, e.g. strands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/06—Rod-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/12—Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/29—Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/16—Fillers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明は、有機フイラーを配合した熱可塑性樹
脂組成物の製造に関する。より詳しくは自動車用
内装材、建築材料、家電部品その他の産業資材等
の成形用途に適する、ポリプロピレン等の熱可塑
性樹脂と繊維質の有機フイラーとを混合した樹脂
組成物(以下、これを有機フイラー配合樹脂組成
物という。)を押出成形方式により製造する方法
とその装置に関するものである。 有機フイラー含有樹脂組成物に関しては、特開
昭56−34737号及び特開昭57−115437号に、ポリ
オレフイン系樹脂と植物性繊維を主体とする配合
物からなるポリオレフイン樹脂組成物についての
詳細な説明がなされている。これらには、該組成
物に使用される植物性繊維としては、微細パル
プ、微粉砕された新聞紙、雑誌、ダンボール等の
故紙および微粉砕された不織布、綿布、あるいは
微粉砕木片等があり、これらの繊維長は特に長い
ものは好ましくなく、ポリオレフイン系樹脂と混
合して均一に分散させるためには微細化が十分に
行なわれ、繊維間の絡みが解けていることが好ま
しく、実用的には繊維長300μ以下、繊維径30μ
以下にすることが好ましいことが記載されてい
る。またこのように微粉砕された植物性繊維を使
用して前記ポリオレフイン樹脂組成物を製造する
には、該植物性繊維とポリオレフイン系樹脂およ
び可塑剤、ロジン、石油樹脂または無機質充填剤
等の混合助剤を所定量の割合で配合して、これを
バンバリーミキサーやニーダー等で加熱混練し、
樹脂が溶融して植物性繊維に含浸し始めた時点で
押出機に導入してペレツト化する方法が実施例と
して示されている。 この方法においては、混練時の分散性を良くす
るために植物性繊維を予め上記の如く微粉砕する
ことが必要であり、そのためには故紙等の有機物
材料を一度ある大きさに粗砕してからターボ型等
特定の微粉砕機に投入して、微細繊維間の結合や
絡みが解かれる状態にまで微細化しなければなら
ない。しかしながら、微細化された繊維の取り扱
いは難しく、特別な配慮が必要になつてくる。 即ち、粉粒体の特性として、これを容積的に扱
う貯槽や供給装置において粉粒体の粒度が小さい
ほど空間率(一定体積内における粒子間の空間体
積と該空間を含めた粉粒体全体の体積との比)が
大きくなつて、かさ密度は小さくなる。これは、
微細な粒子では粒子相互間の付着性が増大し、粉
体層内の各所に粒子の大きさよりはるかに大きい
空隙が生じるためと考えられている。また付着性
の点から見て、粒径が小さいほど安息角が大きく
なる傾向がある。この現象は、微細粒子の輸送過
程で貯蔵装置を設けた場合、その排出口において
微細粒子が詰つて排出されないいわゆる架橋現象
の発生しやすい要因の一つに数えられる。前記文
献記載の如き微粉砕された植物性繊維では特にそ
の傾向が強く、さらには該繊維と粒度の大きいペ
レツト状の熱可塑性樹脂とを混合して供給する場
合、両者の粒度や形状の著しい違いによりかさ密
度や安息角、流動性等に差異が生じ、供給及び排
出部において微細繊維とペレツトが分離して、い
わゆる偏析現象を生ずることがある。 微細化繊維であるがための要因により生じるこ
れら諸現象は、材料の供給、排出の円滑を欠いた
り不能を来たして装置の性能に影響するところが
大きい。即ち、該装置の設計に当つては上記架橋
現象や偏析現象を防止するための特別な処置を施
す必要があり、かつ植物性繊維の微細化工程や計
量輸送工程等の工業的に複雑多岐な前工程を必要
とする。従つて、そのような方式にはそれだけ設
備費が高くなり、また人手も要するという欠点が
存在する。 有機フイラー含有樹脂組成物の製造方法に関連
するその他の既知の例として、植物性繊維を微粉
砕せずにある大きさに粗砕したままの状態で熱可
塑性樹脂と混合して複合樹脂組成物を製造する方
法が、特公昭56−9576号あるいは特公昭57−
43575号に示されている。 それによると、ポリエチレンやポリプロピレン
等の熱可塑性樹脂と、新聞紙やダンボール、圧縮
ボード紙等の故紙を切断機及びターボミルを用い
て縦横5mm程度の大きさに細分化した粗砕片とを
混合して、予め加熱されたミキサー(実用的には
ヘンシエル型ミキサーを使用している。)内に導
入し、該ミキサー内の高速で回転する撹拌羽根に
より高速剪断流動を与えて混練を行なう。混練が
進むにつれて、摩擦と剪断発熱でミキサー内の前
記混合材料は温度が上昇し、故紙の水分が飛散し
て故紙が乾燥されると共に、溶融した熱可塑性樹
脂は故紙に浸透し、樹脂含浸の状態で故紙の叩解
が行われる。叩解が十分に進行した時点で該ミキ
サーの回転を減速して、混合物に造粒初期の造核
を行なわせる。続いてこれを約20℃に水冷した冷
却ミキサーに移送し、低速回転で冷却造粒を行な
わしめて微細な植物性繊維の配合された熱可塑性
樹脂組成物を製造する。 しかし、ポリエチレンやポリプロピレン樹脂
は、加熱溶融状態で空気に触れると酸化により劣
化されやすい性質を有している。従つて上記の如
き高速剪断流動型の加熱混練ミキサーを利用した
樹脂組成物の製造方法においては、前記樹脂は、
ミキサー内で高速回転により発生する空気流とと
もに流動しながら次第に発熱して溶融状態にな
り、樹脂温度が220℃以上になるため、そこで空
気中の酸素の影響を受けて自身の酸化反応を起こ
し、必然的に自身の変性劣化を促進する。 また前記方法は、高速回転ミキサーの剪断流動
により、溶融した熱可塑性樹脂を植物繊維に含浸
させながら造核及び粒状化を進行させているた
め、該ミキサー内の流動変化により部分的に混合
物の組成的不均質や粒径不揃い等の品質上の問題
が生じやすく、さらには繊維間の結合や絡みの度
合いを示す緊度が大きい故紙粗砕片や木材チツプ
等を使用した場合は、ミキサーの撹拌流動による
解繊が十分に行なわれないという欠点がある。ま
た操作面では、一定容積のミキサーで処理するた
めに操作がバツチ式で、かつ処理時間が長いので
(実施例では46〜7分を要している。)生産性が上
がらず、省力化もしがたい等の問題を有してい
る。 そこで、本発明者らは上記従来技術の欠点を避
けるために、繊維に富み小片状に粗砕された有機
物系材料を使用して、これと熱可塑性樹脂とを、
前記特公昭56−9576号の実施例の如く空気の雰囲
気下での溶融混練工程なしで直接押出機に導入し
て、組成物を押出成形する方法に着目した。しか
し、従来より一般的に熱可塑性樹脂の押出成形に
用いられている単軸あるいは二軸スクリユー式押
出機では、熱可塑性樹脂に対する混練機能が十分
なものであつても、該押出機の中で溶融した熱可
塑性樹脂に前記有機物系材料を均一に分散させる
ことは極めて困難であり、従つて均質な組成物を
得ることはできなかつた。これは、均質な有機フ
イラー配合樹脂組成物を得るためには、押出機の
混練過程において溶融した熱可塑性樹脂が粗砕物
の有機フイラーに含浸した状態で、該粗砕物中の
繊維の結合や絡みを微細に解きほぐす(以下、こ
れを解繊と略記する。)作用を与える機能が必要
であるが、従来型の単軸あるいは二軸スクリユ式
押出機におけるスクリユ形状では、そのような機
能が不充分であるからであると考えられた。 以上述べてきたような種々の問題点を解決する
ために、本発明者らは従来型の押出成形あるいは
前記の加熱混練ミキサ等による有機フイラー配合
樹脂組成物の製造方法よりも新規で機能的にもす
ぐれた方法とそれに使用する押出機を鋭意研究
し、本発明に到達したものである。 即ち、本発明は、次の方法と装置を要旨とす
る。 (1) 熱可塑性樹脂と繊維に富む粗大な有機フイラ
ー原料とをシリンダとその中に回転するスクリ
ユを有する押出機に連続的に供給し、該押出機
中において、前記熱可塑性樹脂を溶融し、溶融
した樹脂と前記有機フイラー原料とを、多数の
突起及び該突起を囲繞し当該スクリユ外面とス
クリユ軸を含む平面との交線に関して互に異な
つた方向を有する2群の溝を設けた円錐台形状
をなすスクリユ並びに該突起外周面との間に前
記有機フイラー原料のすりつぶし破砕を行なう
ための0.5〜1.5mmの間の一定の間隔をおいて対
向させたシリンダの間に形成される解繊混練領
域を通過させ、その後前記熱可塑性樹脂と解繊
された有機フイラーとの混合物を押出すことに
より有機フイラーを配合された樹脂組成物の成
形物を製造する方法。 (2) シリンダと該シリンダ内に回転するスクリユ
を有し、材料供給口から続く材料供給可塑化区
域と吐出口へ続く押出計量化区域との間に、ス
クリユ外面に多数の突起及び該突起を囲繞し互
いに異なる方向をもつた2群の溝を有するスク
リユ部分と該スクリユ部分と対向するシリンダ
部分とからなる混練区域を設けた押出装置にお
いて、当該混練区域のスクリユ部及びシリンダ
部を円錐台形状とし、該スクリユ部突起外周面
とシリンダ内周面とを0.5〜1.5mmの間の一定の
間隔をおいて対向させることにより、該混練区
域にて熱可塑性樹脂とともに供給された繊維に
富む粗大な有機フイラー原料のすりつぶし破砕
を行なわしめることを特徴とする、解繊された
有機フイラーを配合された熱可塑性樹脂組成物
の押出装置。 以下、本発明の方法及び装置を本発明の実施例
を示す図面を用いて具体的に説明する。第1図は
本発明の有機フイラー配合樹脂組成物を押出成形
するための本発明に係る押出機の一例を示す断面
図で、第2図は第1図の要部を拡大した断面図で
ある。 第1図において、本発明に係る押出機は、シリ
ンダ1、シリンダ2及びシリンダ3が同軸的に連
結されていて、この連結シリンダ内に特別な形状
部を有するスクリユ4が回転自在に挿入されて構
成され、その基部近くに材料供給口11があり、
先端部に吐出口12が設けられてある。スクリユ
4の基部に該スクリユを回転させるための入力軸
および該スクリユを前記シリンダの内面に沿つて
前進または後退させるための例えば油圧機構(い
ずれも図示していない)を備えている。 スクリユ4は、その軸に沿つて前記材料供給口
11から順次材料供給可塑化区域A、解繊混練領
域M、および押出計量化区域Bを構成している。 材料供給可塑化区域Aは、材料供給口11より
導入された熱可塑性樹脂(以下、単に樹脂と略記
する。)と有機フイラー原料との混合材料を加熱
して材料温度を上昇させ樹脂を可塑化すると共
に、有機フイラー中の含有水分が温度上昇により
分離して水蒸気となるので、それを一次的に外部
へ排除するための脱気機構を有している。該区域
におけるスクリユ形状は、一般的に押出成形用に
用いられているシングルフライト式のスクリユ形
状を適用することができ、この図の例では一定深
溝の材料導入部aとテーパ溝の圧縮部b、そして
再び溝深さを大きくして含有水分を排除するため
の一次脱気部cとで構成されている。なお該区域
Aの長さは、樹脂の可塑化及び水分の脱気除去に
必要な滞溜時間を考慮して、シリンダ1の内径
D1の10〜14倍程度が望ましい。 解繊混練領域Mは、本発明の要部に係わる部分
で、第2図に示すように、多数の突起5ならびに
該突起5を囲繞しスクリユ外面とスクリユ軸を含
む面との交線に関して互に異なつた方向を有する
2群の溝(以下、この2つの群の溝を交叉した溝
6と略称する。)とで形成されている。多数の突
起5は、シリンダ内壁に対向する面の形状が、例
えば正方形、長方形、菱形、平行四辺形、円形、
楕円形等に統一された形のものであつてよく、あ
るいは前記形状のものがそれぞれ幾つか適宜組み
合わされた状態で配置されたものであつてもよ
い。 解繊混練領域Mにおいて、交叉した溝6は、多
数の突起5を囲繞してなるもので、該溝6の縦断
面形状は、半円形、U字形、台形等であつてよ
い。この交叉した溝6の配列の例を示すと、スク
リユ軸の周面の母線に関して右捩れの溝と左捩れ
の溝との組み合わせで、溝のピツチおよび条数が
同じであつても異なつていてもよく、また溝の捩
れ角も特に限定されるものではない。また、該溝
の交叉の態様は十字形であつてもT字形であつて
もよい。 本発明において解繊混練領域Mの好ましい構造
上のもう一つの特徴は、該領域の機能を、より高
めるために、該領域における多数の突起5の外周
面がスクリユ軸方向に沿つて直径の変化する構造
とし、これに対応するシリンダ2の内面も同じよ
うに直径の変化する形状のものとすることであ
る。スクリユ4の基部に該スクリユを前進または
後退せしめる機構を装備してあるので、スクリユ
4を前進または後退させることにより、第2図に
おいて該領域Mの突起5の外面とシリンダ2の内
面とで形成される間隙Gを拡げたり狭めたりし
て、適宜調整することができる。これらの直径の
変化の形状(即ち、多数の突起の外周面が形成す
る回転体の形状)は截頭円錐形、鐘形もしくはそ
の一部分、同心円板を積み重ねた形、円板等を単
独またはそれぞれを組合せた形状とすることがで
きる。第1図に示すように本発明の押出機からス
クリユを抜き出して吐出口12の方向に取り出せ
るような場合には、該領域Mの周面の直径を吐出
口側に向かつて末広がり形に拡大するような形状
が好ましい。 解繊混練領域Mの長さは、シリンダ1のスクリ
ユ基部部分における内径D1を基準としてそれの
1.5〜3倍程度が好ましい。突起5および溝6の
形状、深さ、数、間隔等は、使用する熱可塑性樹
脂と有機物系材料の種類、配合比率、押出機の大
きさ等に応じて、適宜選択してもよい。突起5の
外面と対応するシリンダ2の内面とで形成される
間隙Gの大きさは、0.5〜1.5mm、好ましくは0.5〜
1.2mmの範囲に設定するのがよい。 押出計量化区域Bは、供給可塑化区域Aと同様
にシングルフライト形のスクリユー形状でよく、
解繊混練領域Mの出口側に続いて、一次脱気部c
で排出されない材料中に残留している水分その他
の揮発性成分を二次的に外部に排出するために溝
深さを大きくして流路面積を増大させた二次脱気
部dと、溝深さが漸減する圧縮部e及び溶融樹脂
の流動を安定させてシリンダ3の先端吐出口12
へ送り出すために一定の浅い溝深しにした計量化
部fとで構成されている。該区域Bの長さは、そ
の区域におけるシリンダ3の内径D3を基準とし
てそれの7.5〜10倍程度が好ましい。 以上のように構成された本発明に係る押出機の
作用について説明すると次のようである。 有機フイラー配合樹脂組成物の製造の初期工程
において、熱可塑性樹脂と有機フイラー原料はそ
れぞれ一定の重量比率で機械的に連続的に計量さ
れながら混合材料となつて、第1図に示す押出機
へと供給される。ここで使用する熱可塑性樹脂
は、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン/
プロピレン共重合体等のポリオレフイン系樹脂の
他にポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミ
ド、ABS等の樹脂を単独で、あるいはそれらの
樹脂を適当に混合して使用することもできる。 また有機フイラー原料としては、新聞紙、ダン
ボール紙、クラフト紙、厚紙ボードの端材等より
なる故紙、あるいは建築用木材屑やその他樹木の
端材チツプ、籾殼等のセルロース系繊維結合物及
びパルプ等を使用することができる。これらの有
機フイラー原料としては、粉砕機で微細に粉砕ま
たは解繊されたものでもよいが、微細化繊維は先
に説明してあるように輸送工程での取り扱いがむ
づかしく、かつその粉砕供給設備も複雑高価にな
ることが多いので、本発明に使用する上記有機フ
イラー原料は、粗砕機を用いて長手方向の長さが
5〜15mm程度の矩形状粗砕片とすることが望まし
い。 樹脂と有機フイラーを一定比率で供給する過程
における計量手段は図示していないが、一般的に
プラスチツク材料の計量フイーダとして使用され
ているものでよく、例えば原料ペレツトと粉砕物
及び顔料、添加剤等を機械的に計量して成形機へ
供給するための自動計量混合装置等を使用する。 一定の重量比率で供給された樹脂と有機フイラ
ーとの混合材料は、材料供給可塑化区域Aにおい
て材料供給口11よりシリンダ1内へ導入され、
スクリユ4の回転によつて供給部aから圧縮部b
へ送られる間に加熱によつて該混合材料の温度が
上昇し、樹脂が次第に軟化し始める。それと共に
有機フイラー中の含有水分が温度上昇により水蒸
気となつて出てくるが、一次脱気部cにおいてス
クリユ溝深さの増大による減圧作用で水蒸気が脱
気して、ここに付設されている脱気孔13より一
次的に外部へ排出される。ここで高温下の樹脂が
空気に触れると酸化されるので脱気部は気密にす
ると共に、脱気能力をより向上させるために図示
してはいないが脱気孔13を真空ポンプ等に接続
してそれの吸引作用により負圧状態にすることが
好ましい。 有機フイラー中の含有水分がある程度蒸発する
と、樹脂の温度が急激に上昇して樹脂の溶融速度
が速くなる。材料供給可塑化区域を充分長くし
て、樹脂の溶融可塑化が進むとともに、溶融樹脂
が有機フイラーの中に浸透して、該有機フイラー
が溶融樹脂に対し殆ど濡れた状態になるようにす
るのが好ましい。 このようにして溶融樹脂と有機フイラー原料は
スクリユ4の回転により材料供給可塑化区域Aか
ら次の解繊混練領域Mに送り込まれる。ここまで
スクリユ4の規則正しいらせん形状から見て材料
の流れは比較的層流に近いらせん状流動を示して
いるが、解繊混練領域Mに進入してきた混合材料
は、該領域Mにおいて多数の突起5及び交叉した
溝6により流れが撹乱され、乱流・撹拌作用を受
けることになる。 ここで、多数の突起5の外周面とシリンダ2の
内周面とで形成される狭い間隙部分Gで流動する
材料は、その間隙部分において生じる相対運動に
よつてすりつぶし破砕作用を受けて、樹脂含浸状
態の有機フイラーはその繊維間の結合及び絡みが
微細に解かれる(解繊作用)と共に、溶融樹脂も
強い剪断力を受けて混練が促進される。またここ
で、多数の突起5を囲繞してなる交叉した溝6は
スクリユ4の外面とスクリユ軸を含む面との交線
に関して互に異なつた方向を有する2群の溝で構
成されているので、この部分で流動する材料は一
部逆流作用を受けることになる。これがために前
記混合材料は、シリンダ2の内面に沿つて回転す
る多数の突起5と溝6との間を相互に複雑な旋回
流動を行ない、材料同士が強制的に分割と融合と
を繰り返すことによつて効果的な乱硫・撹拌作用
を受けるのである。 解繊混練領域Mにおいて上述の如きすりつぶし
破砕作用と乱流・撹拌作用を受けて均一に分散・
複合化された材料は、部分的に逆流旋回流動を繰
り返しながら全体的にはスクリユ4のフライトと
同方向の溝に沿つて進行し、次の押出計量化区域
Bへと送り込まれる。 ここで、多数の突起5の外周面とシリンダ2の
内面とで形成される間隙Gの大きさの度合により
材料の解繊混練効果及び送り能力が異なつててく
る。本発明方法による実験結果によれば、該間隙
Gの大きさを0.5〜1.5mm、好ましくは0.5〜1.2mm
の範囲に設定することによつて望ましい解繊混練
効果及び送り能力が得られた。 即ち、該間隙Gの大きさを0.5mmより小さくす
ると、有機フイラーが該間隙Gにおいて強力なす
りつぶし破砕作用を受けて極めて微細に解繊され
るが、間隙Gを小さくしたことにより解繊混練領
域Mにおける材料の流動抵抗が大きくなつてスク
リユ1回転当たりの材料の送り能力が低下し、該
領域での滞留時間が増し、他方、その際に生じる
材料の摩擦熱と剪断発熱が大きくなつて材料温度
が著しく上昇し易い。有機フイラーの主成分であ
るセルロース系繊維は加熱により変質しやすく、
特に温度が200℃を越えると繊維が炭化したり熱
分解を起こしたりして配合樹脂組成物としての物
性が低下する要因になるので、解繊混練領域Mの
出口部分15で測定される材料温度は200℃以
下、より好ましくは195℃以下に抑えるのが望ま
しい。この発熱による材料温度の上昇を抑えるた
めに、該領域Mのシリンダ2には加熱兼用の冷却
ジヤケツト16が装備してあつて、このジヤケツ
ト内に温水その他の冷却媒体を通過させ、シリン
ダ2を強制的に冷却することによつて除熱し、該
領域Mにおける材料温度を200℃以下に制御する
ようになつている。しかしながら、前記の如く該
領域Mにおける間隙Gの大きさを0.5mmより小さ
くすると、材料自体の発熱量が大きくなつて冷却
ジヤケツト16による除熱が追いつかなくなり、
該領域Mの出口部分15で測定される材料温度を
200℃以下に制御することが困難になる。従つて
該領域Mにおける間隙Gの大きさは0.5mmより小
さくするのは好ましくない。 上記とは逆に、間隙Gの大きさを1.5mmより大
きくした場合は、材料の流動抵抗が小さくなつて
スクリユ1回転当たりの送り能力は増大する。ま
た間隙Gを大きくしたことによつて、該間隙Gに
おいて材料に作用する剪断力が著しく低減するた
めに材料自体の摩擦と剪断による発熱は少ない。
しかしその反面該間隙におけるすりつぶし破砕作
用が減少して有機フイラーはしばしば殆ど解繊さ
れないで粗大粒子状のまゝ溶融樹脂中に練り込ま
れた状態で押出計量化区域Bへ送られ押し出され
る。この場合には、樹脂と微細繊維との混合した
構造が得られず非常に脆い成形品が得られること
になる。従つて該間隙Gの大きさは1.5mmより大
きく設定することは好ましくない。 以上に述べたように解繊混練領域Mにおいて、
有機フイラーの解繊能力と材料の送り能力とは機
能的に相反する関係にあるが、該領域Mの間隙G
の大きさを適切な範囲に設定することによつて有
機フイラーの解繊能力と材料の送り能力とが両立
する最適条件が得られる。 次に、有機フイラー中に含まれている水分その
他の揮発性成分は前述の如く一次脱気部cで一次
的に排出されるが、そこではその全部が排出され
ないで一部残留したまゝの状態で、解繊混練領域
Mを経て押出計量化区域Bに送り込まれてくる。
複合樹脂組成物の品質及び押出安定性を良くする
ためには、材料中の水分その他の揮発性成分を可
能な限り除去することが好ましいので、解繊混練
領域Mに続いて押出計量化区域Bの導入部に配設
された二次脱気部dにおいてシリンダ3に付設さ
れた脱気孔14より真空ポンプ等(図示せず)で
吸引して、前記残留水分その他の揮発性成分を二
次的に外部へ排出するようにする。これにより溶
融材料中に含まれている水分その他の揮発性成分
のほとんどが除去されるので、品質的に安定した
複合樹脂組成物が得られることになる。 次に引き続いて、圧縮部eにおいて再び圧縮さ
れた溶融材料は浅溝で形成されている計量化部f
に導かれ、そこで安定した流動状態に変換せしめ
られて、シリンダ3の先端に設けられている吐出
口12より押し出される。 吐出口12より押出される配合樹脂組成物の温
度は、先にも述べたように200℃以下に保持する
のが品質上望ましく、そのためにシリンダ3に加
熱兼用の冷却ジヤケツト17を付設して、このジ
ヤケツトに温水その他の冷却媒体を通してシリン
ダ3を強制冷却するのがよい。 なお、吐出口12に接続して多孔ダイとホツト
カツト装置その他のカツテイング装置を付設すれ
ば有機フイラー配合樹脂組成物のペレツトが製造
でき、またそれに替えてTダイもしくは異型ダイ
等を取り付け、それらに対応した冷却引取もしく
はサイジング装置を設置すれば、連続して有機フ
イラー配合樹脂シートもしくは異型成形品その他
の成形品が製造できる。 本発明による有機フイラー配合樹脂組成物の成
分比率は多くの成形実験の結果、熱可塑性樹脂25
重量%に対し、有機フイラーを75重量%まで配合
することが可能であつた。 以上に述べた如く構成されている本発明に係る
押出機を使用することにより、ポリプロピレンや
ポリエチレン等の熱可塑性樹脂に有機フイラーを
配合した樹脂組成物を、加熱混練ミキサーやニー
ダー等の一次混練工程を必要とすることなく原料
を直接押出機に導入して均一に分散混練すること
が容易にできる。従つて本発明方法は有機フイラ
ー配合樹脂組成物の押出成形には極めて有効であ
る。また本発明による解繊混練領域を有するスク
リユは、該領域においてチツプ状粗砕物をすりつ
ぶし破砕して微細に解繊する効果をも有している
ので、有機フイラー用に供する故紙や木材等を強
いて微粉砕する必要がない。したがつて、工業的
に複雑な微粉砕工程とその周辺を構成する関連機
器が省けるので設備的に極めて有利である。 本発明は、これに使用する有機フイラーを長手
方向の長さが5〜15mm程度の粗砕物にすることが
望ましいとしているが、それ等を微粉砕した物や
微細化された繊維屑、あるいは植物繊維以外のガ
ラス繊維やタルク、炭酸カルシウム等の一般に使
用されているフイラーを使用して、それ等の配合
された熱可塑性樹脂組成物を製造することも可能
である。 本発明により製造された有機フイラー配合樹脂
組成物は、フイラーとしての材料が故紙や木材チ
ツプ、籾殼等の産業廃棄物を利用できるため省資
源、省エネルギー、低コストの新素材として有効
であり、かつ無機フイラー系のそれに比べて寸法
安定性を始めとして剛性、塗装・接着性、断熱
性、釘打し・切断性、音響特性等の点で優れてい
ることから、自動車部品や家電・音響部品、建築
材料等広範囲にわたる産業分野にその成形材料と
して提供することができる。 以下、本発明による有機フイラー配合樹脂組成
物の製造に関する実施例について説明する。 実施例 1 第1図に示した押出機において、材料供給可塑
化区域Aにおけるシリンダ1の基部の内径D1を
70mm、その長さをシリンダ1の内径D1の13倍と
し、該区域Aの内訳は材料導入部aの長さ490
mm、溝深さ12mm、圧縮部bの長さ210mm、一次脱
気部cの長さ210mm、溝深さ13mmとした。 解繊混練領域Mの長さを140mmとし、該領域に
おける多数の突起5のシリンダに対向する面の形
状を一辺10mmの菱形、それを囲繞してなる交叉し
た溝6を等ピツチ間隔に設置して、溝6の断面形
状を幅12mm、深さ4mmの半楕円形とし、該スクリ
ユ外面とスクリユ軸を含む平面との交線との2群
の溝がなす角を各々27゜及び−27゜とした。また
該領域における直径の変化の形状は押出機先端に
向かつて直径が一定角度で拡大する末広がりの円
錐台形とし、第2図において多数の突起5の外面
とシリンダ2の内面とで形成される間隙Gの大き
さを0.8mmに設定した。 押出計量化区域Bにおけるシリンダ3の内径
D3を90mm、その全長を990mmとした。該区域Bの
内訳は、二次脱気部dの長さを360mm、溝深さを
10mm、圧縮部eの長さを180mm、計量化部fの長
さを450mm、溝深さを3.5mmとした。 シリンダ3の先端吐出口12に孔径4mmのノズ
ルを16個配置した多孔ダイを取り付け、それにホ
ツトカツト装置を付設した。 以上のように設計した押出機の材料供給口11
に自動計量混合装置により、メルトフローレート
4g/10minのエチレン−プロピレンランダム共
重合体(チツソポリプロXF2345)50重量%と一
辺の長さが5〜8mm程度に粗砕したダンボール紙
片50重量%(乾燥状態)を配合した混合材料を供
給し、スクリユ4の回転数を毎分90回転にして押
出機を運転した。この時のシリンダ1,2及び3
の設定温度は180℃で、シリンダ2と3の冷却媒
体として60℃に温度調節された温水を用いた。脱
気孔13及び14にはそれぞれ水封式真空ポンプ
を接続して材料中の含有水分その他の揮発性成分
の吸引脱気を行なつた。 この結果、解繊混練領域Mの出口部分15にお
ける材料温度は190〜194℃を、また吐出口12に
おける温度は192〜194℃を示し、多孔ダイのノズ
ルより押出されたポリプロピレン系樹脂とダンボ
ール紙片の解砕物からなる有機フイラーとの混合
樹脂は、外見的に発煙、発臭が少なく、色相も白
つぽい薄茶色を呈していて、いわゆる焼けの少な
い状態であつた。この混合樹脂を多孔ダイの出口
に付設したホツトカツト装置で切断して直径約
4.5mm、長さ約3mmの円柱状粒子としてのペレツ
トを連続的に安定して毎時58Kgの合で製造でき
た。 この樹脂組成物ペレツトを、加熱プレスを用い
て厚さ0.1mm以下のフイルム状に圧縮成形して外
観状態を透視したところ、有機フイラーが局部的
に凝集している様子もなく、微細に解繊された状
態でほゞ平均的に分散しているのが観察された。
また、該組成物ペレツトを射出成形により厚さ3
mmの板状に成形してその切断面を顕微鏡で拡大し
て見たところ、ポリプロピレン系樹脂の結晶体と
微細に解繊されたセルロース繊維とが均等に絡ま
り合つている状態が観察された。 比較例 1 第2図に示した解繊混練領域Mにおける多数の
突起5の外面とシリンダ2の内面とで形成される
間隙Gの大きさを0.3mmに設定した以外は、実施
例1と同様にして行なつた。 その結果、解繊混練領域Mの出口部分15にお
ける材料温度は220℃を超え、吐出口12より押
し出された樹脂組成物は発煙を伴ないかつ紙が焦
げついたような臭いを発して、色相も黒つぽく焼
けた色を呈していた。また、前記間隙Gを小さく
したことにより該領域における材料の流動抵抗が
増大したために、該領域Mにおける材料の送り量
が実施例1よりも著しく減少し、一次脱気孔13
からは材料がいわゆるベントアツプするようにな
り、吐出口12より押し出される混合樹脂の量は
毎時25Kg程度まで低下し、しかもサージング現象
が発生するに至つた。 実施例 2 実施例1に示したものと同一の押出機と多孔ダ
イを使用し、第2図の解繊混練領域Mにおける多
数の突起5の外面とシリンダ2の内面とで形成さ
れる間隙Gの大きさを1.2mmに設定した。 この押出機にメルトフローレート2.5g/
10minのエチレン−プロピレンブロツク共重合体
(チツソポリプロXF1323)50重量%と炭酸カルシ
ウム10重量%にマレーシア産ゴムの木の端材チツ
プ(チツプ1個当りの形状は幅2〜6mm、厚み1
〜2mm、長さ8〜15mmの直方体)40重量%を配合
した混合材料を供給して、スクリユ回転数毎分90
回転、シリンダ設定温度180℃の押出条件で押し
出したところ、温度及び外観状態が実施例1のも
のに近似した樹脂組成物を長時間連続して毎時62
Kgの割合で製造することができた。 この複合樹脂組成物ペレツトによる成形品の断
面を顕微鏡で観察したところ、実施例1のそれと
同じような状態を示していた。またこのペレツト
を加熱プレスで厚み0.1mm以下のフイルム状に圧
縮成形して外観状態を肉眼で観察したところ、部
分的に木質繊維が凝集している様子もなく、ほゞ
平均的に分散していた。 比較例 2 解繊混練領域Mにおける間隙Gの大きさを1.8
mmに設定した以外は、実施例2と同様にして行な
つた。 その結果、吐出口12における樹脂温度は190
℃を下回り押出量も実施例2よりも約15〜20%増
加したが、フイラーとしてのゴムの木のチツプは
小さく砕かれるだけで殆ど解繊されることなく、
吐出口12に取り付けた多孔ダイより押し出され
てくる樹脂の外観は、明らかに大きさの異なつた
木質粗大粒子がポリプロピレン樹脂の中に多量に
混入しているのがはつきりとわかるような状態で
あつた。 次に実施例1、2及び比較例1、2で得られた
樹脂組成物から所定の試験片を作成して各物性を
測定した結果を第1表に示す。
脂組成物の製造に関する。より詳しくは自動車用
内装材、建築材料、家電部品その他の産業資材等
の成形用途に適する、ポリプロピレン等の熱可塑
性樹脂と繊維質の有機フイラーとを混合した樹脂
組成物(以下、これを有機フイラー配合樹脂組成
物という。)を押出成形方式により製造する方法
とその装置に関するものである。 有機フイラー含有樹脂組成物に関しては、特開
昭56−34737号及び特開昭57−115437号に、ポリ
オレフイン系樹脂と植物性繊維を主体とする配合
物からなるポリオレフイン樹脂組成物についての
詳細な説明がなされている。これらには、該組成
物に使用される植物性繊維としては、微細パル
プ、微粉砕された新聞紙、雑誌、ダンボール等の
故紙および微粉砕された不織布、綿布、あるいは
微粉砕木片等があり、これらの繊維長は特に長い
ものは好ましくなく、ポリオレフイン系樹脂と混
合して均一に分散させるためには微細化が十分に
行なわれ、繊維間の絡みが解けていることが好ま
しく、実用的には繊維長300μ以下、繊維径30μ
以下にすることが好ましいことが記載されてい
る。またこのように微粉砕された植物性繊維を使
用して前記ポリオレフイン樹脂組成物を製造する
には、該植物性繊維とポリオレフイン系樹脂およ
び可塑剤、ロジン、石油樹脂または無機質充填剤
等の混合助剤を所定量の割合で配合して、これを
バンバリーミキサーやニーダー等で加熱混練し、
樹脂が溶融して植物性繊維に含浸し始めた時点で
押出機に導入してペレツト化する方法が実施例と
して示されている。 この方法においては、混練時の分散性を良くす
るために植物性繊維を予め上記の如く微粉砕する
ことが必要であり、そのためには故紙等の有機物
材料を一度ある大きさに粗砕してからターボ型等
特定の微粉砕機に投入して、微細繊維間の結合や
絡みが解かれる状態にまで微細化しなければなら
ない。しかしながら、微細化された繊維の取り扱
いは難しく、特別な配慮が必要になつてくる。 即ち、粉粒体の特性として、これを容積的に扱
う貯槽や供給装置において粉粒体の粒度が小さい
ほど空間率(一定体積内における粒子間の空間体
積と該空間を含めた粉粒体全体の体積との比)が
大きくなつて、かさ密度は小さくなる。これは、
微細な粒子では粒子相互間の付着性が増大し、粉
体層内の各所に粒子の大きさよりはるかに大きい
空隙が生じるためと考えられている。また付着性
の点から見て、粒径が小さいほど安息角が大きく
なる傾向がある。この現象は、微細粒子の輸送過
程で貯蔵装置を設けた場合、その排出口において
微細粒子が詰つて排出されないいわゆる架橋現象
の発生しやすい要因の一つに数えられる。前記文
献記載の如き微粉砕された植物性繊維では特にそ
の傾向が強く、さらには該繊維と粒度の大きいペ
レツト状の熱可塑性樹脂とを混合して供給する場
合、両者の粒度や形状の著しい違いによりかさ密
度や安息角、流動性等に差異が生じ、供給及び排
出部において微細繊維とペレツトが分離して、い
わゆる偏析現象を生ずることがある。 微細化繊維であるがための要因により生じるこ
れら諸現象は、材料の供給、排出の円滑を欠いた
り不能を来たして装置の性能に影響するところが
大きい。即ち、該装置の設計に当つては上記架橋
現象や偏析現象を防止するための特別な処置を施
す必要があり、かつ植物性繊維の微細化工程や計
量輸送工程等の工業的に複雑多岐な前工程を必要
とする。従つて、そのような方式にはそれだけ設
備費が高くなり、また人手も要するという欠点が
存在する。 有機フイラー含有樹脂組成物の製造方法に関連
するその他の既知の例として、植物性繊維を微粉
砕せずにある大きさに粗砕したままの状態で熱可
塑性樹脂と混合して複合樹脂組成物を製造する方
法が、特公昭56−9576号あるいは特公昭57−
43575号に示されている。 それによると、ポリエチレンやポリプロピレン
等の熱可塑性樹脂と、新聞紙やダンボール、圧縮
ボード紙等の故紙を切断機及びターボミルを用い
て縦横5mm程度の大きさに細分化した粗砕片とを
混合して、予め加熱されたミキサー(実用的には
ヘンシエル型ミキサーを使用している。)内に導
入し、該ミキサー内の高速で回転する撹拌羽根に
より高速剪断流動を与えて混練を行なう。混練が
進むにつれて、摩擦と剪断発熱でミキサー内の前
記混合材料は温度が上昇し、故紙の水分が飛散し
て故紙が乾燥されると共に、溶融した熱可塑性樹
脂は故紙に浸透し、樹脂含浸の状態で故紙の叩解
が行われる。叩解が十分に進行した時点で該ミキ
サーの回転を減速して、混合物に造粒初期の造核
を行なわせる。続いてこれを約20℃に水冷した冷
却ミキサーに移送し、低速回転で冷却造粒を行な
わしめて微細な植物性繊維の配合された熱可塑性
樹脂組成物を製造する。 しかし、ポリエチレンやポリプロピレン樹脂
は、加熱溶融状態で空気に触れると酸化により劣
化されやすい性質を有している。従つて上記の如
き高速剪断流動型の加熱混練ミキサーを利用した
樹脂組成物の製造方法においては、前記樹脂は、
ミキサー内で高速回転により発生する空気流とと
もに流動しながら次第に発熱して溶融状態にな
り、樹脂温度が220℃以上になるため、そこで空
気中の酸素の影響を受けて自身の酸化反応を起こ
し、必然的に自身の変性劣化を促進する。 また前記方法は、高速回転ミキサーの剪断流動
により、溶融した熱可塑性樹脂を植物繊維に含浸
させながら造核及び粒状化を進行させているた
め、該ミキサー内の流動変化により部分的に混合
物の組成的不均質や粒径不揃い等の品質上の問題
が生じやすく、さらには繊維間の結合や絡みの度
合いを示す緊度が大きい故紙粗砕片や木材チツプ
等を使用した場合は、ミキサーの撹拌流動による
解繊が十分に行なわれないという欠点がある。ま
た操作面では、一定容積のミキサーで処理するた
めに操作がバツチ式で、かつ処理時間が長いので
(実施例では46〜7分を要している。)生産性が上
がらず、省力化もしがたい等の問題を有してい
る。 そこで、本発明者らは上記従来技術の欠点を避
けるために、繊維に富み小片状に粗砕された有機
物系材料を使用して、これと熱可塑性樹脂とを、
前記特公昭56−9576号の実施例の如く空気の雰囲
気下での溶融混練工程なしで直接押出機に導入し
て、組成物を押出成形する方法に着目した。しか
し、従来より一般的に熱可塑性樹脂の押出成形に
用いられている単軸あるいは二軸スクリユー式押
出機では、熱可塑性樹脂に対する混練機能が十分
なものであつても、該押出機の中で溶融した熱可
塑性樹脂に前記有機物系材料を均一に分散させる
ことは極めて困難であり、従つて均質な組成物を
得ることはできなかつた。これは、均質な有機フ
イラー配合樹脂組成物を得るためには、押出機の
混練過程において溶融した熱可塑性樹脂が粗砕物
の有機フイラーに含浸した状態で、該粗砕物中の
繊維の結合や絡みを微細に解きほぐす(以下、こ
れを解繊と略記する。)作用を与える機能が必要
であるが、従来型の単軸あるいは二軸スクリユ式
押出機におけるスクリユ形状では、そのような機
能が不充分であるからであると考えられた。 以上述べてきたような種々の問題点を解決する
ために、本発明者らは従来型の押出成形あるいは
前記の加熱混練ミキサ等による有機フイラー配合
樹脂組成物の製造方法よりも新規で機能的にもす
ぐれた方法とそれに使用する押出機を鋭意研究
し、本発明に到達したものである。 即ち、本発明は、次の方法と装置を要旨とす
る。 (1) 熱可塑性樹脂と繊維に富む粗大な有機フイラ
ー原料とをシリンダとその中に回転するスクリ
ユを有する押出機に連続的に供給し、該押出機
中において、前記熱可塑性樹脂を溶融し、溶融
した樹脂と前記有機フイラー原料とを、多数の
突起及び該突起を囲繞し当該スクリユ外面とス
クリユ軸を含む平面との交線に関して互に異な
つた方向を有する2群の溝を設けた円錐台形状
をなすスクリユ並びに該突起外周面との間に前
記有機フイラー原料のすりつぶし破砕を行なう
ための0.5〜1.5mmの間の一定の間隔をおいて対
向させたシリンダの間に形成される解繊混練領
域を通過させ、その後前記熱可塑性樹脂と解繊
された有機フイラーとの混合物を押出すことに
より有機フイラーを配合された樹脂組成物の成
形物を製造する方法。 (2) シリンダと該シリンダ内に回転するスクリユ
を有し、材料供給口から続く材料供給可塑化区
域と吐出口へ続く押出計量化区域との間に、ス
クリユ外面に多数の突起及び該突起を囲繞し互
いに異なる方向をもつた2群の溝を有するスク
リユ部分と該スクリユ部分と対向するシリンダ
部分とからなる混練区域を設けた押出装置にお
いて、当該混練区域のスクリユ部及びシリンダ
部を円錐台形状とし、該スクリユ部突起外周面
とシリンダ内周面とを0.5〜1.5mmの間の一定の
間隔をおいて対向させることにより、該混練区
域にて熱可塑性樹脂とともに供給された繊維に
富む粗大な有機フイラー原料のすりつぶし破砕
を行なわしめることを特徴とする、解繊された
有機フイラーを配合された熱可塑性樹脂組成物
の押出装置。 以下、本発明の方法及び装置を本発明の実施例
を示す図面を用いて具体的に説明する。第1図は
本発明の有機フイラー配合樹脂組成物を押出成形
するための本発明に係る押出機の一例を示す断面
図で、第2図は第1図の要部を拡大した断面図で
ある。 第1図において、本発明に係る押出機は、シリ
ンダ1、シリンダ2及びシリンダ3が同軸的に連
結されていて、この連結シリンダ内に特別な形状
部を有するスクリユ4が回転自在に挿入されて構
成され、その基部近くに材料供給口11があり、
先端部に吐出口12が設けられてある。スクリユ
4の基部に該スクリユを回転させるための入力軸
および該スクリユを前記シリンダの内面に沿つて
前進または後退させるための例えば油圧機構(い
ずれも図示していない)を備えている。 スクリユ4は、その軸に沿つて前記材料供給口
11から順次材料供給可塑化区域A、解繊混練領
域M、および押出計量化区域Bを構成している。 材料供給可塑化区域Aは、材料供給口11より
導入された熱可塑性樹脂(以下、単に樹脂と略記
する。)と有機フイラー原料との混合材料を加熱
して材料温度を上昇させ樹脂を可塑化すると共
に、有機フイラー中の含有水分が温度上昇により
分離して水蒸気となるので、それを一次的に外部
へ排除するための脱気機構を有している。該区域
におけるスクリユ形状は、一般的に押出成形用に
用いられているシングルフライト式のスクリユ形
状を適用することができ、この図の例では一定深
溝の材料導入部aとテーパ溝の圧縮部b、そして
再び溝深さを大きくして含有水分を排除するため
の一次脱気部cとで構成されている。なお該区域
Aの長さは、樹脂の可塑化及び水分の脱気除去に
必要な滞溜時間を考慮して、シリンダ1の内径
D1の10〜14倍程度が望ましい。 解繊混練領域Mは、本発明の要部に係わる部分
で、第2図に示すように、多数の突起5ならびに
該突起5を囲繞しスクリユ外面とスクリユ軸を含
む面との交線に関して互に異なつた方向を有する
2群の溝(以下、この2つの群の溝を交叉した溝
6と略称する。)とで形成されている。多数の突
起5は、シリンダ内壁に対向する面の形状が、例
えば正方形、長方形、菱形、平行四辺形、円形、
楕円形等に統一された形のものであつてよく、あ
るいは前記形状のものがそれぞれ幾つか適宜組み
合わされた状態で配置されたものであつてもよ
い。 解繊混練領域Mにおいて、交叉した溝6は、多
数の突起5を囲繞してなるもので、該溝6の縦断
面形状は、半円形、U字形、台形等であつてよ
い。この交叉した溝6の配列の例を示すと、スク
リユ軸の周面の母線に関して右捩れの溝と左捩れ
の溝との組み合わせで、溝のピツチおよび条数が
同じであつても異なつていてもよく、また溝の捩
れ角も特に限定されるものではない。また、該溝
の交叉の態様は十字形であつてもT字形であつて
もよい。 本発明において解繊混練領域Mの好ましい構造
上のもう一つの特徴は、該領域の機能を、より高
めるために、該領域における多数の突起5の外周
面がスクリユ軸方向に沿つて直径の変化する構造
とし、これに対応するシリンダ2の内面も同じよ
うに直径の変化する形状のものとすることであ
る。スクリユ4の基部に該スクリユを前進または
後退せしめる機構を装備してあるので、スクリユ
4を前進または後退させることにより、第2図に
おいて該領域Mの突起5の外面とシリンダ2の内
面とで形成される間隙Gを拡げたり狭めたりし
て、適宜調整することができる。これらの直径の
変化の形状(即ち、多数の突起の外周面が形成す
る回転体の形状)は截頭円錐形、鐘形もしくはそ
の一部分、同心円板を積み重ねた形、円板等を単
独またはそれぞれを組合せた形状とすることがで
きる。第1図に示すように本発明の押出機からス
クリユを抜き出して吐出口12の方向に取り出せ
るような場合には、該領域Mの周面の直径を吐出
口側に向かつて末広がり形に拡大するような形状
が好ましい。 解繊混練領域Mの長さは、シリンダ1のスクリ
ユ基部部分における内径D1を基準としてそれの
1.5〜3倍程度が好ましい。突起5および溝6の
形状、深さ、数、間隔等は、使用する熱可塑性樹
脂と有機物系材料の種類、配合比率、押出機の大
きさ等に応じて、適宜選択してもよい。突起5の
外面と対応するシリンダ2の内面とで形成される
間隙Gの大きさは、0.5〜1.5mm、好ましくは0.5〜
1.2mmの範囲に設定するのがよい。 押出計量化区域Bは、供給可塑化区域Aと同様
にシングルフライト形のスクリユー形状でよく、
解繊混練領域Mの出口側に続いて、一次脱気部c
で排出されない材料中に残留している水分その他
の揮発性成分を二次的に外部に排出するために溝
深さを大きくして流路面積を増大させた二次脱気
部dと、溝深さが漸減する圧縮部e及び溶融樹脂
の流動を安定させてシリンダ3の先端吐出口12
へ送り出すために一定の浅い溝深しにした計量化
部fとで構成されている。該区域Bの長さは、そ
の区域におけるシリンダ3の内径D3を基準とし
てそれの7.5〜10倍程度が好ましい。 以上のように構成された本発明に係る押出機の
作用について説明すると次のようである。 有機フイラー配合樹脂組成物の製造の初期工程
において、熱可塑性樹脂と有機フイラー原料はそ
れぞれ一定の重量比率で機械的に連続的に計量さ
れながら混合材料となつて、第1図に示す押出機
へと供給される。ここで使用する熱可塑性樹脂
は、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン/
プロピレン共重合体等のポリオレフイン系樹脂の
他にポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミ
ド、ABS等の樹脂を単独で、あるいはそれらの
樹脂を適当に混合して使用することもできる。 また有機フイラー原料としては、新聞紙、ダン
ボール紙、クラフト紙、厚紙ボードの端材等より
なる故紙、あるいは建築用木材屑やその他樹木の
端材チツプ、籾殼等のセルロース系繊維結合物及
びパルプ等を使用することができる。これらの有
機フイラー原料としては、粉砕機で微細に粉砕ま
たは解繊されたものでもよいが、微細化繊維は先
に説明してあるように輸送工程での取り扱いがむ
づかしく、かつその粉砕供給設備も複雑高価にな
ることが多いので、本発明に使用する上記有機フ
イラー原料は、粗砕機を用いて長手方向の長さが
5〜15mm程度の矩形状粗砕片とすることが望まし
い。 樹脂と有機フイラーを一定比率で供給する過程
における計量手段は図示していないが、一般的に
プラスチツク材料の計量フイーダとして使用され
ているものでよく、例えば原料ペレツトと粉砕物
及び顔料、添加剤等を機械的に計量して成形機へ
供給するための自動計量混合装置等を使用する。 一定の重量比率で供給された樹脂と有機フイラ
ーとの混合材料は、材料供給可塑化区域Aにおい
て材料供給口11よりシリンダ1内へ導入され、
スクリユ4の回転によつて供給部aから圧縮部b
へ送られる間に加熱によつて該混合材料の温度が
上昇し、樹脂が次第に軟化し始める。それと共に
有機フイラー中の含有水分が温度上昇により水蒸
気となつて出てくるが、一次脱気部cにおいてス
クリユ溝深さの増大による減圧作用で水蒸気が脱
気して、ここに付設されている脱気孔13より一
次的に外部へ排出される。ここで高温下の樹脂が
空気に触れると酸化されるので脱気部は気密にす
ると共に、脱気能力をより向上させるために図示
してはいないが脱気孔13を真空ポンプ等に接続
してそれの吸引作用により負圧状態にすることが
好ましい。 有機フイラー中の含有水分がある程度蒸発する
と、樹脂の温度が急激に上昇して樹脂の溶融速度
が速くなる。材料供給可塑化区域を充分長くし
て、樹脂の溶融可塑化が進むとともに、溶融樹脂
が有機フイラーの中に浸透して、該有機フイラー
が溶融樹脂に対し殆ど濡れた状態になるようにす
るのが好ましい。 このようにして溶融樹脂と有機フイラー原料は
スクリユ4の回転により材料供給可塑化区域Aか
ら次の解繊混練領域Mに送り込まれる。ここまで
スクリユ4の規則正しいらせん形状から見て材料
の流れは比較的層流に近いらせん状流動を示して
いるが、解繊混練領域Mに進入してきた混合材料
は、該領域Mにおいて多数の突起5及び交叉した
溝6により流れが撹乱され、乱流・撹拌作用を受
けることになる。 ここで、多数の突起5の外周面とシリンダ2の
内周面とで形成される狭い間隙部分Gで流動する
材料は、その間隙部分において生じる相対運動に
よつてすりつぶし破砕作用を受けて、樹脂含浸状
態の有機フイラーはその繊維間の結合及び絡みが
微細に解かれる(解繊作用)と共に、溶融樹脂も
強い剪断力を受けて混練が促進される。またここ
で、多数の突起5を囲繞してなる交叉した溝6は
スクリユ4の外面とスクリユ軸を含む面との交線
に関して互に異なつた方向を有する2群の溝で構
成されているので、この部分で流動する材料は一
部逆流作用を受けることになる。これがために前
記混合材料は、シリンダ2の内面に沿つて回転す
る多数の突起5と溝6との間を相互に複雑な旋回
流動を行ない、材料同士が強制的に分割と融合と
を繰り返すことによつて効果的な乱硫・撹拌作用
を受けるのである。 解繊混練領域Mにおいて上述の如きすりつぶし
破砕作用と乱流・撹拌作用を受けて均一に分散・
複合化された材料は、部分的に逆流旋回流動を繰
り返しながら全体的にはスクリユ4のフライトと
同方向の溝に沿つて進行し、次の押出計量化区域
Bへと送り込まれる。 ここで、多数の突起5の外周面とシリンダ2の
内面とで形成される間隙Gの大きさの度合により
材料の解繊混練効果及び送り能力が異なつててく
る。本発明方法による実験結果によれば、該間隙
Gの大きさを0.5〜1.5mm、好ましくは0.5〜1.2mm
の範囲に設定することによつて望ましい解繊混練
効果及び送り能力が得られた。 即ち、該間隙Gの大きさを0.5mmより小さくす
ると、有機フイラーが該間隙Gにおいて強力なす
りつぶし破砕作用を受けて極めて微細に解繊され
るが、間隙Gを小さくしたことにより解繊混練領
域Mにおける材料の流動抵抗が大きくなつてスク
リユ1回転当たりの材料の送り能力が低下し、該
領域での滞留時間が増し、他方、その際に生じる
材料の摩擦熱と剪断発熱が大きくなつて材料温度
が著しく上昇し易い。有機フイラーの主成分であ
るセルロース系繊維は加熱により変質しやすく、
特に温度が200℃を越えると繊維が炭化したり熱
分解を起こしたりして配合樹脂組成物としての物
性が低下する要因になるので、解繊混練領域Mの
出口部分15で測定される材料温度は200℃以
下、より好ましくは195℃以下に抑えるのが望ま
しい。この発熱による材料温度の上昇を抑えるた
めに、該領域Mのシリンダ2には加熱兼用の冷却
ジヤケツト16が装備してあつて、このジヤケツ
ト内に温水その他の冷却媒体を通過させ、シリン
ダ2を強制的に冷却することによつて除熱し、該
領域Mにおける材料温度を200℃以下に制御する
ようになつている。しかしながら、前記の如く該
領域Mにおける間隙Gの大きさを0.5mmより小さ
くすると、材料自体の発熱量が大きくなつて冷却
ジヤケツト16による除熱が追いつかなくなり、
該領域Mの出口部分15で測定される材料温度を
200℃以下に制御することが困難になる。従つて
該領域Mにおける間隙Gの大きさは0.5mmより小
さくするのは好ましくない。 上記とは逆に、間隙Gの大きさを1.5mmより大
きくした場合は、材料の流動抵抗が小さくなつて
スクリユ1回転当たりの送り能力は増大する。ま
た間隙Gを大きくしたことによつて、該間隙Gに
おいて材料に作用する剪断力が著しく低減するた
めに材料自体の摩擦と剪断による発熱は少ない。
しかしその反面該間隙におけるすりつぶし破砕作
用が減少して有機フイラーはしばしば殆ど解繊さ
れないで粗大粒子状のまゝ溶融樹脂中に練り込ま
れた状態で押出計量化区域Bへ送られ押し出され
る。この場合には、樹脂と微細繊維との混合した
構造が得られず非常に脆い成形品が得られること
になる。従つて該間隙Gの大きさは1.5mmより大
きく設定することは好ましくない。 以上に述べたように解繊混練領域Mにおいて、
有機フイラーの解繊能力と材料の送り能力とは機
能的に相反する関係にあるが、該領域Mの間隙G
の大きさを適切な範囲に設定することによつて有
機フイラーの解繊能力と材料の送り能力とが両立
する最適条件が得られる。 次に、有機フイラー中に含まれている水分その
他の揮発性成分は前述の如く一次脱気部cで一次
的に排出されるが、そこではその全部が排出され
ないで一部残留したまゝの状態で、解繊混練領域
Mを経て押出計量化区域Bに送り込まれてくる。
複合樹脂組成物の品質及び押出安定性を良くする
ためには、材料中の水分その他の揮発性成分を可
能な限り除去することが好ましいので、解繊混練
領域Mに続いて押出計量化区域Bの導入部に配設
された二次脱気部dにおいてシリンダ3に付設さ
れた脱気孔14より真空ポンプ等(図示せず)で
吸引して、前記残留水分その他の揮発性成分を二
次的に外部へ排出するようにする。これにより溶
融材料中に含まれている水分その他の揮発性成分
のほとんどが除去されるので、品質的に安定した
複合樹脂組成物が得られることになる。 次に引き続いて、圧縮部eにおいて再び圧縮さ
れた溶融材料は浅溝で形成されている計量化部f
に導かれ、そこで安定した流動状態に変換せしめ
られて、シリンダ3の先端に設けられている吐出
口12より押し出される。 吐出口12より押出される配合樹脂組成物の温
度は、先にも述べたように200℃以下に保持する
のが品質上望ましく、そのためにシリンダ3に加
熱兼用の冷却ジヤケツト17を付設して、このジ
ヤケツトに温水その他の冷却媒体を通してシリン
ダ3を強制冷却するのがよい。 なお、吐出口12に接続して多孔ダイとホツト
カツト装置その他のカツテイング装置を付設すれ
ば有機フイラー配合樹脂組成物のペレツトが製造
でき、またそれに替えてTダイもしくは異型ダイ
等を取り付け、それらに対応した冷却引取もしく
はサイジング装置を設置すれば、連続して有機フ
イラー配合樹脂シートもしくは異型成形品その他
の成形品が製造できる。 本発明による有機フイラー配合樹脂組成物の成
分比率は多くの成形実験の結果、熱可塑性樹脂25
重量%に対し、有機フイラーを75重量%まで配合
することが可能であつた。 以上に述べた如く構成されている本発明に係る
押出機を使用することにより、ポリプロピレンや
ポリエチレン等の熱可塑性樹脂に有機フイラーを
配合した樹脂組成物を、加熱混練ミキサーやニー
ダー等の一次混練工程を必要とすることなく原料
を直接押出機に導入して均一に分散混練すること
が容易にできる。従つて本発明方法は有機フイラ
ー配合樹脂組成物の押出成形には極めて有効であ
る。また本発明による解繊混練領域を有するスク
リユは、該領域においてチツプ状粗砕物をすりつ
ぶし破砕して微細に解繊する効果をも有している
ので、有機フイラー用に供する故紙や木材等を強
いて微粉砕する必要がない。したがつて、工業的
に複雑な微粉砕工程とその周辺を構成する関連機
器が省けるので設備的に極めて有利である。 本発明は、これに使用する有機フイラーを長手
方向の長さが5〜15mm程度の粗砕物にすることが
望ましいとしているが、それ等を微粉砕した物や
微細化された繊維屑、あるいは植物繊維以外のガ
ラス繊維やタルク、炭酸カルシウム等の一般に使
用されているフイラーを使用して、それ等の配合
された熱可塑性樹脂組成物を製造することも可能
である。 本発明により製造された有機フイラー配合樹脂
組成物は、フイラーとしての材料が故紙や木材チ
ツプ、籾殼等の産業廃棄物を利用できるため省資
源、省エネルギー、低コストの新素材として有効
であり、かつ無機フイラー系のそれに比べて寸法
安定性を始めとして剛性、塗装・接着性、断熱
性、釘打し・切断性、音響特性等の点で優れてい
ることから、自動車部品や家電・音響部品、建築
材料等広範囲にわたる産業分野にその成形材料と
して提供することができる。 以下、本発明による有機フイラー配合樹脂組成
物の製造に関する実施例について説明する。 実施例 1 第1図に示した押出機において、材料供給可塑
化区域Aにおけるシリンダ1の基部の内径D1を
70mm、その長さをシリンダ1の内径D1の13倍と
し、該区域Aの内訳は材料導入部aの長さ490
mm、溝深さ12mm、圧縮部bの長さ210mm、一次脱
気部cの長さ210mm、溝深さ13mmとした。 解繊混練領域Mの長さを140mmとし、該領域に
おける多数の突起5のシリンダに対向する面の形
状を一辺10mmの菱形、それを囲繞してなる交叉し
た溝6を等ピツチ間隔に設置して、溝6の断面形
状を幅12mm、深さ4mmの半楕円形とし、該スクリ
ユ外面とスクリユ軸を含む平面との交線との2群
の溝がなす角を各々27゜及び−27゜とした。また
該領域における直径の変化の形状は押出機先端に
向かつて直径が一定角度で拡大する末広がりの円
錐台形とし、第2図において多数の突起5の外面
とシリンダ2の内面とで形成される間隙Gの大き
さを0.8mmに設定した。 押出計量化区域Bにおけるシリンダ3の内径
D3を90mm、その全長を990mmとした。該区域Bの
内訳は、二次脱気部dの長さを360mm、溝深さを
10mm、圧縮部eの長さを180mm、計量化部fの長
さを450mm、溝深さを3.5mmとした。 シリンダ3の先端吐出口12に孔径4mmのノズ
ルを16個配置した多孔ダイを取り付け、それにホ
ツトカツト装置を付設した。 以上のように設計した押出機の材料供給口11
に自動計量混合装置により、メルトフローレート
4g/10minのエチレン−プロピレンランダム共
重合体(チツソポリプロXF2345)50重量%と一
辺の長さが5〜8mm程度に粗砕したダンボール紙
片50重量%(乾燥状態)を配合した混合材料を供
給し、スクリユ4の回転数を毎分90回転にして押
出機を運転した。この時のシリンダ1,2及び3
の設定温度は180℃で、シリンダ2と3の冷却媒
体として60℃に温度調節された温水を用いた。脱
気孔13及び14にはそれぞれ水封式真空ポンプ
を接続して材料中の含有水分その他の揮発性成分
の吸引脱気を行なつた。 この結果、解繊混練領域Mの出口部分15にお
ける材料温度は190〜194℃を、また吐出口12に
おける温度は192〜194℃を示し、多孔ダイのノズ
ルより押出されたポリプロピレン系樹脂とダンボ
ール紙片の解砕物からなる有機フイラーとの混合
樹脂は、外見的に発煙、発臭が少なく、色相も白
つぽい薄茶色を呈していて、いわゆる焼けの少な
い状態であつた。この混合樹脂を多孔ダイの出口
に付設したホツトカツト装置で切断して直径約
4.5mm、長さ約3mmの円柱状粒子としてのペレツ
トを連続的に安定して毎時58Kgの合で製造でき
た。 この樹脂組成物ペレツトを、加熱プレスを用い
て厚さ0.1mm以下のフイルム状に圧縮成形して外
観状態を透視したところ、有機フイラーが局部的
に凝集している様子もなく、微細に解繊された状
態でほゞ平均的に分散しているのが観察された。
また、該組成物ペレツトを射出成形により厚さ3
mmの板状に成形してその切断面を顕微鏡で拡大し
て見たところ、ポリプロピレン系樹脂の結晶体と
微細に解繊されたセルロース繊維とが均等に絡ま
り合つている状態が観察された。 比較例 1 第2図に示した解繊混練領域Mにおける多数の
突起5の外面とシリンダ2の内面とで形成される
間隙Gの大きさを0.3mmに設定した以外は、実施
例1と同様にして行なつた。 その結果、解繊混練領域Mの出口部分15にお
ける材料温度は220℃を超え、吐出口12より押
し出された樹脂組成物は発煙を伴ないかつ紙が焦
げついたような臭いを発して、色相も黒つぽく焼
けた色を呈していた。また、前記間隙Gを小さく
したことにより該領域における材料の流動抵抗が
増大したために、該領域Mにおける材料の送り量
が実施例1よりも著しく減少し、一次脱気孔13
からは材料がいわゆるベントアツプするようにな
り、吐出口12より押し出される混合樹脂の量は
毎時25Kg程度まで低下し、しかもサージング現象
が発生するに至つた。 実施例 2 実施例1に示したものと同一の押出機と多孔ダ
イを使用し、第2図の解繊混練領域Mにおける多
数の突起5の外面とシリンダ2の内面とで形成さ
れる間隙Gの大きさを1.2mmに設定した。 この押出機にメルトフローレート2.5g/
10minのエチレン−プロピレンブロツク共重合体
(チツソポリプロXF1323)50重量%と炭酸カルシ
ウム10重量%にマレーシア産ゴムの木の端材チツ
プ(チツプ1個当りの形状は幅2〜6mm、厚み1
〜2mm、長さ8〜15mmの直方体)40重量%を配合
した混合材料を供給して、スクリユ回転数毎分90
回転、シリンダ設定温度180℃の押出条件で押し
出したところ、温度及び外観状態が実施例1のも
のに近似した樹脂組成物を長時間連続して毎時62
Kgの割合で製造することができた。 この複合樹脂組成物ペレツトによる成形品の断
面を顕微鏡で観察したところ、実施例1のそれと
同じような状態を示していた。またこのペレツト
を加熱プレスで厚み0.1mm以下のフイルム状に圧
縮成形して外観状態を肉眼で観察したところ、部
分的に木質繊維が凝集している様子もなく、ほゞ
平均的に分散していた。 比較例 2 解繊混練領域Mにおける間隙Gの大きさを1.8
mmに設定した以外は、実施例2と同様にして行な
つた。 その結果、吐出口12における樹脂温度は190
℃を下回り押出量も実施例2よりも約15〜20%増
加したが、フイラーとしてのゴムの木のチツプは
小さく砕かれるだけで殆ど解繊されることなく、
吐出口12に取り付けた多孔ダイより押し出され
てくる樹脂の外観は、明らかに大きさの異なつた
木質粗大粒子がポリプロピレン樹脂の中に多量に
混入しているのがはつきりとわかるような状態で
あつた。 次に実施例1、2及び比較例1、2で得られた
樹脂組成物から所定の試験片を作成して各物性を
測定した結果を第1表に示す。
【表】
第1表の結果から、スクリユ外周面とシリンダ
の間隔を一定の範囲内として押出機を使用すると
きは熱可塑性樹脂と共に加熱混練される有機フイ
ラー粗砕物の解繊と分散に関して効果があり、物
性的にも良好な有機フイラー配合樹脂組成物の製
造方法として有効であることがわかる。
の間隔を一定の範囲内として押出機を使用すると
きは熱可塑性樹脂と共に加熱混練される有機フイ
ラー粗砕物の解繊と分散に関して効果があり、物
性的にも良好な有機フイラー配合樹脂組成物の製
造方法として有効であることがわかる。
第1図は本発明の有機フイラー配合樹脂組成物
を製造するための押出機の一例を示す縦断面図、
第2図は第1図の要部を拡大した縦断面図であ
る。図中Aは材料供給可塑化区域、Mは解繊混練
領域、Bは押出計量化区域であり、a,b及びc
はそれぞれ材料供給可塑化区域の中の供給部、圧
縮部及び一次脱気部、d,e及びfはそれぞれ押
出計量化区域の中の二次脱気部、圧縮部及び計量
化部を示す。また1,2及び3はシリンダ、4は
スクリユ、5は多数の突起、6は交叉した溝、1
1は材料供給口、12は吐出口、13及び14は
脱気孔である。
を製造するための押出機の一例を示す縦断面図、
第2図は第1図の要部を拡大した縦断面図であ
る。図中Aは材料供給可塑化区域、Mは解繊混練
領域、Bは押出計量化区域であり、a,b及びc
はそれぞれ材料供給可塑化区域の中の供給部、圧
縮部及び一次脱気部、d,e及びfはそれぞれ押
出計量化区域の中の二次脱気部、圧縮部及び計量
化部を示す。また1,2及び3はシリンダ、4は
スクリユ、5は多数の突起、6は交叉した溝、1
1は材料供給口、12は吐出口、13及び14は
脱気孔である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性樹脂と繊維に富む粗大な有機フイラ
ー原料とをシリンダとその中に回転するスクリユ
を有する押出機に連続的に供給し、該押出機中に
おいて、前記熱可塑性樹脂を溶融し、溶融した樹
脂と前記有機フイラー原料とを、多数の突起及び
該突起を囲繞し当該スクリユ外面とスクリユ軸を
含む平面との交線に関して互いに異なつた方向を
有する2群の溝を設けた円錐台形状をなすスクリ
ユ部分並びに該突起外周面との間に前記有機フイ
ラー原料のすりつぶし破砕を行なうための0.5〜
1.5mmの間の一定の間隔をおいて対向させたシリ
ンダの間に形成される解繊混練領域を通過させ、
その後前記熱可塑性樹脂と解繊された有機フイラ
ーとの混合物を押出すことを特徴とする有機フイ
ラーを配合された樹脂組成物の成形物の製造方
法。 2 前記スクリユ突起部外周面とシリンダ内周面
の間隔を0.5〜1.2mmとすることを特徴とする第1
項記載の方法。 3 前記解繊混練領域の出口部分のシリンダ内材
料温度を200℃以下とすることを特徴とする第1
項または第2項に記載の方法。 4 前記押出機の吐出口から押出される樹脂混合
物の温度を200℃以下とすることを特徴とする第
1項から第3項までのいずれかに記載の方法。 5 シリンダと該シリンダ内に回転するスクリユ
を有し、材料供給口から続く材料供給可塑化区域
と吐出口へ続く押出計量化区域との間に、スクリ
ユ外面に多数の突起及び該突起を囲繞し互いに異
なる方向をもつた2群の溝を有するスクリユ部分
と該スクリユ部分と対向するシリンダ部分とから
なる混練区域を設けた押出装置において、当該混
練区域のスクリユ部及びシリンダ部を円錐台形状
とし、該スクリユ部突起外周面とシリンダ内周面
とを0.5〜1.5mmの間の一定の間隔をおいて対向さ
せることにより、該混練区域にて熱可塑性樹脂と
ともに供給された繊維に富む粗大な有機フイラー
原料のすりつぶし破砕を行なわしめることを特徴
とする、解繊された有機フイラーを配合された熱
可塑性樹脂組成物の押出装置。 6 前記スクリユ突起外周面とシリンダ内周面と
の間隔が0.5mm以上1.2mm以下にあることを特徴と
する第5項記載の装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58041748A JPS59167240A (ja) | 1983-03-14 | 1983-03-14 | 有機フイラ−を配合された熱可塑性樹脂組成物の成形物の製法及びそのための装置 |
US06/588,310 US4708623A (en) | 1983-03-14 | 1984-03-12 | Apparatus for producing organic filler-blended resin compositions |
KR1019840001288A KR910005196B1 (ko) | 1983-03-14 | 1984-03-14 | 열가소성 수지 조성물의 제조방법 및 그 제조장치 |
GB08406663A GB2140314B (en) | 1983-03-14 | 1984-03-14 | Process and apparatus for producing organic filler-blended resin compositions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58041748A JPS59167240A (ja) | 1983-03-14 | 1983-03-14 | 有機フイラ−を配合された熱可塑性樹脂組成物の成形物の製法及びそのための装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59167240A JPS59167240A (ja) | 1984-09-20 |
JPS6257491B2 true JPS6257491B2 (ja) | 1987-12-01 |
Family
ID=12617040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58041748A Granted JPS59167240A (ja) | 1983-03-14 | 1983-03-14 | 有機フイラ−を配合された熱可塑性樹脂組成物の成形物の製法及びそのための装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4708623A (ja) |
JP (1) | JPS59167240A (ja) |
KR (1) | KR910005196B1 (ja) |
GB (1) | GB2140314B (ja) |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10216754B4 (de) * | 2002-04-16 | 2005-04-14 | Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh | Spritzgießvorrichtung mit Zwischenspeicher |
SE466312B (sv) * | 1987-05-11 | 1992-01-27 | Tetra Pak Holdings Sa | Behaallarlock med aaterfoerslutbar oeppningsanordning innefattande en polyolefin och oorganiskt fyllmedel |
ES2027653T3 (es) * | 1987-05-23 | 1992-06-16 | Mario Miani | Metodo de fabricar paneles, aparato para realizar este metodo y paneles obtenidos con los mismos. |
DE3725965A1 (de) * | 1987-08-05 | 1989-02-16 | Signode System Gmbh | Verfahren zur herstellung von formkoerpern aus papier und einem thermoplastischen kunststoff |
DE3875906D1 (de) * | 1987-11-05 | 1992-12-17 | Herbert Prignitz | Verfahren zum austragen eines schaumstoffgemisches, insbesondere fuer ein waermedaemmaterial, vermittels eines mischkopfes fuer mindestens zwei reaktive komponenten im niederdruckverfahren. |
US4812343A (en) * | 1988-01-27 | 1989-03-14 | W. H. Brady Co. | Pultruded fiber reinforced plastic marking devices |
US4925313A (en) * | 1988-04-06 | 1990-05-15 | Hpm Corporation | Mixing screw for extrusion and injection molding |
US4976904A (en) * | 1989-04-20 | 1990-12-11 | Energy Research Corporation | Method and apparatus for continuous formation of fibrillated polymer binder electrode component |
US5041258A (en) * | 1989-04-28 | 1991-08-20 | Polyplastics Co., Ltd. | Injection process for long fiber-containing resin |
US5185117A (en) * | 1989-09-05 | 1993-02-09 | Composite Products, Inc. | Process for compounding thermoplastic resin and fibers |
IT1237672B (it) * | 1989-10-31 | 1993-06-15 | Gian Carlo Colombo | Metodo per produrre pannelli ristampabili. |
US5611882A (en) * | 1993-08-11 | 1997-03-18 | Phenix Biocomposites, Inc. | Board stock and method of manufacture from recycled paper |
TW275653B (ja) * | 1992-08-11 | 1996-05-11 | Phenix Composites Inc | |
US5593625A (en) * | 1992-08-11 | 1997-01-14 | Phenix Biocomposites, Inc. | Biocomposite material and method of making |
DE69316824T2 (de) * | 1992-10-26 | 1998-06-18 | Bridgestone Corp | Schnecke für Zweiwellenextruder und Zweiwellenextruder |
IT1263149B (it) * | 1993-02-05 | 1996-08-01 | Giancarlo Colombo | Metodo di estrusione ed impianto per esso |
US5441801A (en) * | 1993-02-12 | 1995-08-15 | Andersen Corporation | Advanced polymer/wood composite pellet process |
AU668470B2 (en) * | 1993-07-12 | 1996-05-02 | Seaward International, Inc. | Elongated structural member and method and apparatus for making same |
DE4333233C2 (de) * | 1993-09-30 | 1995-10-12 | Berstorff Gmbh Masch Hermann | Schmelzeabdichteinrichtung an Extrudern für thermoplastische Kunststoffe oder Kautschuk |
US5516472A (en) * | 1993-11-12 | 1996-05-14 | Strandex Corporation | Extruded synthetic wood composition and method for making same |
DE4419579A1 (de) * | 1994-06-03 | 1995-12-07 | Basf Ag | Kunststoffmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP2966735B2 (ja) * | 1994-07-29 | 1999-10-25 | 積水化成品工業株式会社 | 熱可塑性樹脂押出機 |
US5641227A (en) * | 1995-04-27 | 1997-06-24 | Geyer; Paul | Extrusion and refining apparatus and method |
US5628560A (en) * | 1995-05-24 | 1997-05-13 | American Maplan Corporation | Double-screw extruder |
DE19548854C2 (de) * | 1995-12-27 | 1997-10-02 | Ebers & Mueller Fibrit | Verfahren zur Herstellung von Gegenständen aus faserverstärkten Thermoplasten |
ATE202603T1 (de) * | 1996-05-10 | 2001-07-15 | Voith Sulzer Stoffaufbereitung | Vorrichtung zum kneten von hochkonsistentem faserstoff |
US5891486A (en) * | 1997-03-07 | 1999-04-06 | Geyer; Paul | Automatic milling apparatus |
US6227692B1 (en) | 1997-08-12 | 2001-05-08 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Double wave screw |
AU3853599A (en) * | 1998-05-07 | 1999-11-23 | Instituut Voor Agrotechnologisch Onderzoek (Ato-Dlo) | Process for continuously manufacturing composites of polymer and cellulosic fibres, and compounded materials obtained therewith |
US6153293A (en) * | 1999-02-04 | 2000-11-28 | Dahl; Michael E. | Extruded wood polymer composite and method of manufacture |
US6186769B1 (en) * | 1999-04-06 | 2001-02-13 | Woodshed Technologies | Resin and fiber compounding apparatus for molding operations |
AR025176A1 (es) | 1999-06-15 | 2002-11-13 | Dow Global Technologies Inc | Proceso y aparato para el monitoreo y control en linea de una planta de procesos |
TW445202B (en) * | 1999-11-02 | 2001-07-11 | Nippon Kokan Kk | Molded lump and its production method thereof |
US6604929B2 (en) * | 2000-01-27 | 2003-08-12 | Woodshed Technologies, Inc. | Fiber cutting mechanism |
US20030214067A1 (en) * | 2001-04-30 | 2003-11-20 | Murdock David E | Twin screw extruders for processing wood fiber and process for same |
US7419198B2 (en) * | 2002-04-26 | 2008-09-02 | Drilltec Patents & Technologie Company, Inc. | Elongated member lifting system |
ITMI20022736A1 (it) * | 2002-12-20 | 2004-06-21 | Maria Massimo De | Procedimento per la produzione di materiali compositi |
US7198840B2 (en) * | 2003-02-25 | 2007-04-03 | Polyone Corporation | Profile-extruded poly(vinyl chloride) articles and method of making same |
US8074339B1 (en) | 2004-11-22 | 2011-12-13 | The Crane Group Companies Limited | Methods of manufacturing a lattice having a distressed appearance |
US20060263529A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Arnold Lustiger | Paint system and method of painting fiber reinforced polypropylene composite components |
US20060261509A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Arnold Lustiger | Method for making fiber reinforced polypropylene composites |
WO2006125037A2 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Exxonmobil Research And Engineering Company | In-line compounding and molding process for making fiber reinforced polypropylene composites |
US7482402B2 (en) * | 2005-05-17 | 2009-01-27 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Fiber reinforced polypropylene compositions |
US20060264544A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Arnold Lustiger | Cloth-like fiber reinforced polypropylene compositions and method of making thereof |
US8119725B2 (en) * | 2005-05-17 | 2012-02-21 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Fiber reinforced polypropylene composite interior trim cover panels |
CA2617131A1 (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Dow Global Technologies Inc. | Extrusion die and process for producing an extruded filled polymer composition |
US8167275B1 (en) | 2005-11-30 | 2012-05-01 | The Crane Group Companies Limited | Rail system and method for assembly |
US20080237914A1 (en) * | 2005-12-13 | 2008-10-02 | Arnold Lustiger | Methods for making fiber reinforced polypropylene composites using pre-cut fiber |
US20080214703A1 (en) * | 2005-12-13 | 2008-09-04 | Amold Lustiger | Pellet and fiber length for polyester fiber reinforced polypropylene composites |
US7743567B1 (en) | 2006-01-20 | 2010-06-29 | The Crane Group Companies Limited | Fiberglass/cellulosic composite and method for molding |
MX2009002934A (es) * | 2006-09-15 | 2009-09-15 | Un sistema de troquel y un procedimiento para extruir una composicion celular, espumada, de polimero fibroso celulosico. | |
US8460797B1 (en) | 2006-12-29 | 2013-06-11 | Timbertech Limited | Capped component and method for forming |
WO2008144333A1 (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Nova Chemicals Inc. | Plastic-cellulosic composite articles |
WO2009070411A2 (en) * | 2007-11-01 | 2009-06-04 | Md Plastics Incorporated | Plasticating screw for polymeric material |
US20090130314A1 (en) * | 2007-11-20 | 2009-05-21 | Bauman Bernard D | System for adhesion treatment, coating and curing of wood polymer composites |
AR070957A1 (es) * | 2008-01-11 | 2010-05-19 | Nova Chem Inc | Metodo para producir materiales compuestos termoplasticos de un copolimero que contiene anhidrido cargado con materiales celulosicos |
JP5432477B2 (ja) * | 2008-06-09 | 2014-03-05 | 矢崎総業株式会社 | 樹脂成形機 |
US8187651B2 (en) | 2008-11-24 | 2012-05-29 | Kraft Foods Global Brands Llc | Method and apparatus for continuous processing of whole muscle meat products |
US8308342B2 (en) | 2008-11-24 | 2012-11-13 | Kraft Foods Global Brands Llc | Processing elements for mixing meat products |
US8641263B2 (en) * | 2008-11-24 | 2014-02-04 | Kraft Foods Group Brands Llc | Method and apparatus for continuous processing of whole muscle meat products |
US8086794B2 (en) * | 2008-12-12 | 2011-12-27 | Datadirect Networks, Inc. | System and method for data migration between computer cluster architecture and data storage devices |
CN103153581B (zh) * | 2010-10-15 | 2015-08-26 | 埃克森美孚化学专利公司 | 形成聚烯烃和树脂改性剂的共混物的方法 |
EP2511323A1 (en) * | 2011-04-12 | 2012-10-17 | Södra Skogsägarna Ekonomiska Förening | Composite and a process for making such composite |
US9089831B2 (en) | 2011-10-25 | 2015-07-28 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | System and method for blending polymers |
JP6172101B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2017-08-02 | トヨタ自動車株式会社 | 繊維強化樹脂成形体の製造方法 |
CN104831397B (zh) * | 2015-05-19 | 2017-06-06 | 常州市武进华东特种纤维制造有限公司 | 一种腈纶浆粕的制备方法 |
CA2998561C (en) | 2015-09-21 | 2023-09-19 | Duncan Mayes | A composite product and a process for producing said product |
JP2020506083A (ja) | 2017-02-03 | 2020-02-27 | ストラ エンソ オーワイジェイ | 複合材料および複合製品 |
CN111372991B (zh) | 2017-09-15 | 2023-11-17 | 吉昂功能材料(东莞)有限公司 | 阻燃聚(氯乙烯)复合物 |
JP7372741B2 (ja) * | 2018-03-27 | 2023-11-01 | パナソニックホールディングス株式会社 | 複合樹脂組成物の製造装置および製造方法 |
EP4289887A4 (en) * | 2021-02-03 | 2024-04-17 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | METHOD FOR MANUFACTURING A RESIN COMPOSITION |
CN116867839A (zh) * | 2021-02-03 | 2023-10-10 | 旭化成株式会社 | 树脂组合物的制造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5263265A (en) * | 1975-11-20 | 1977-05-25 | Sekisui Plastics | Expansion molding extruder |
JPS565748A (en) * | 1979-06-28 | 1981-01-21 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Kneading part of extruder screw |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3235640A (en) * | 1960-08-10 | 1966-02-15 | Thomson Houston Comp Francaise | Method for the deaeration of plastic materials |
US3101511A (en) * | 1961-08-10 | 1963-08-27 | Nat Rubber Machinery Co | Extruder |
DE1779231B1 (de) * | 1968-02-12 | 1972-05-31 | Reifenhaeuser Kg | Schneckenstrangpresse fuer thermoplastischen kunststoff |
DE1936418A1 (de) * | 1969-07-17 | 1971-01-28 | Uniroyal Englebert Ag | Vorrichtung zur Verarbeitung von hochviskosen Werkstoffen,insbesondere Kautschukmischungen in Einschnecken-Extrudern |
US3632254A (en) * | 1970-01-14 | 1972-01-04 | Dart Ind Inc | Apparatus for producing fiber reinforced plastics |
DE2117997A1 (en) * | 1970-04-15 | 1971-10-28 | Anger Plastic Gmbh | Thermoplastics extruder |
ZA713746B (en) * | 1970-06-23 | 1972-04-26 | Barmag Barner Maschinenfab Ag | A plastics processing screw extruder with a screw comprising mixing cams |
GB1367297A (en) * | 1970-10-23 | 1974-09-18 | Mitsubishi Petrochemical Co | Disposing device for synthetic resin waste |
US3751015A (en) * | 1971-06-22 | 1973-08-07 | Barmag Barmer Maschf | Screw extruder with radially projecting pins |
US3797550A (en) * | 1971-08-16 | 1974-03-19 | Monsanto Co | Wiped film devolatilizer construction |
JPS4833867U (ja) * | 1971-08-27 | 1973-04-24 | ||
US3788612A (en) * | 1972-09-15 | 1974-01-29 | Feed Screws Inc | Mixing element for extruder screw |
US3788614A (en) * | 1972-12-06 | 1974-01-29 | Gk Syst Inc | Mixing section for extruder feed screw |
DE2307616B2 (de) * | 1973-02-16 | 1975-06-05 | Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover | Ein- oder mehrgängige Extruderschnecke zur Verarbeitung von thermoplastischen Kunststoffen oder kautschukartigen Stoffen |
GB1485500A (en) * | 1974-01-07 | 1977-09-14 | Exxon Research Engineering Co | Process for introducing filamentary reinforcing material into a heat softenable polymeric material and single screw extruder apparatus therefor |
DE2458862A1 (de) * | 1974-12-12 | 1976-06-16 | Wacker Chemie Gmbh | Verwendung eines zentrischen rotationsmischers zum kontinuierlichen mischen von feststoffen mit feststoffen und/oder fliessfaehigen massen und/oder gasen |
CA1077922A (en) * | 1976-07-14 | 1980-05-20 | Paul Meyer | Threaded multi start screw and barrel transfermixer |
DE2706755C2 (de) * | 1977-02-17 | 1983-12-22 | Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf | Verfahren und Vorrichtung zum Einarbeiten von Glasfasern in thermoplastische Kunststoffe |
JPS54119554A (en) * | 1978-03-09 | 1979-09-17 | Nissei Plastics Ind Co | Bent type forning machine |
US4415514A (en) * | 1980-04-26 | 1983-11-15 | Stamicarbon B.V. | Method for the preparation of rigid polyvinyl chloride foams |
-
1983
- 1983-03-14 JP JP58041748A patent/JPS59167240A/ja active Granted
-
1984
- 1984-03-12 US US06/588,310 patent/US4708623A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-03-14 GB GB08406663A patent/GB2140314B/en not_active Expired
- 1984-03-14 KR KR1019840001288A patent/KR910005196B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5263265A (en) * | 1975-11-20 | 1977-05-25 | Sekisui Plastics | Expansion molding extruder |
JPS565748A (en) * | 1979-06-28 | 1981-01-21 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Kneading part of extruder screw |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59167240A (ja) | 1984-09-20 |
US4708623A (en) | 1987-11-24 |
GB2140314A (en) | 1984-11-28 |
KR910005196B1 (ko) | 1991-07-23 |
GB8406663D0 (en) | 1984-04-18 |
KR840007986A (ko) | 1984-12-12 |
GB2140314B (en) | 1986-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6257491B2 (ja) | ||
US4244903A (en) | Manufacture of flowable composite particulate material | |
US7842221B2 (en) | Process and apparatus for the production of filled thermoplastic polymers | |
JP4371373B2 (ja) | 木質系成形体の製造方法および木質系成形体 | |
JP3768559B2 (ja) | 故紙合成粉及びその製造方法並びに装置、前記故紙合成粉を用いた故紙合成板の押出成形方法並びに装置 | |
US3712776A (en) | Apparatus for the continuous production of glass fiber reinforced thermoplastic | |
WO2011135745A1 (ja) | 押出成形用複合ペレットの製造方法,及び前記方法で製造された押出成形用の複合ペレット | |
AU2007311811A1 (en) | Method and device for producing wood composite material | |
JP2010241986A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
CN103946315B (zh) | 复合产品、其制造方法及其应用,材料组分及最终产品 | |
KR100856943B1 (ko) | 펠릿 및 그 제조방법 및 그 성형품 | |
EP3386703B1 (en) | Process for manufacturing a precursor material | |
JP4695119B2 (ja) | 木質系コンパウンドの製造方法及び木質系コンパウンド | |
JP3154953B2 (ja) | 木粉入りコンパウンドペレットの製造方法 | |
JP5979765B2 (ja) | ミクロフィブリル化セルロース複合樹脂材料製造装置及び製造方法 | |
JP4963273B2 (ja) | 木質系成形品の製造方法及び木質系成形品 | |
JP2022188446A (ja) | 樹脂複合材料の製造方法および製造装置 | |
JP2022188447A (ja) | 樹脂複合材料の製造方法および製造装置 | |
JP2004230574A (ja) | 木質様成形品製造装置 | |
WO2024097535A1 (en) | Highly filled polymeric pellets, methods, and systems for converting filler powders and fiber fillers into the same | |
KR20230117811A (ko) | 대두피를 이용한 친환경 필라멘트용 조성물 및 이를 이용하여 제조한 3d 프린트용 친환경 필라멘트 | |
BR102019018549A2 (pt) | Processo para a produção de compósitos termoplásticos aditivados e compósitos resultantes | |
JPH0320324B2 (ja) |