JP7376032B2 - 電極組立体の製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子 - Google Patents

電極組立体の製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7376032B2
JP7376032B2 JP2022563115A JP2022563115A JP7376032B2 JP 7376032 B2 JP7376032 B2 JP 7376032B2 JP 2022563115 A JP2022563115 A JP 2022563115A JP 2022563115 A JP2022563115 A JP 2022563115A JP 7376032 B2 JP7376032 B2 JP 7376032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
electrodes
separation membrane
electrode
preliminary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022563115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023523192A (ja
Inventor
ソン、ダ-ノ
パク、スン-ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023523192A publication Critical patent/JP2023523192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376032B2 publication Critical patent/JP7376032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0459Cells or batteries with folded separator between plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、電極組立体の製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子に関し、より詳しくは、電解液に対する含浸特性と通気度特性が改善された電極組立体の製造方法及び前記電極組立体を含み、電池性能が改善された電気化学素子に関する。
本出願は、2020年10月19日出願の韓国特許出願第10-2020-0135061号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
最近、エネルギー貯蔵技術に関する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー及びノートブックPC、延いては、電気自動車のエネルギーにまで適用分野が拡がり、電池の研究及び開発に対する努力がだんだん具体化している。電気化学素子は、このような面から最も注目されている分野であって、特に、最近の電子機器の小型化及び軽量化につれ、小型軽量化及び高容量で充放電可能な電池として二次電池の開発は、関心の焦点となっている。
また、二次電池は、正極/分離膜/負極構造の電極組立体が如何なる構造となっているかによって分類されることがあり、代表的には、長いシート状の正極と負極を分離膜が介在された状態で巻き取った構造のゼリーロール型(巻取型)電極組立体、所定の大きさの単位で切り取った複数の正極と負極を分離膜を介在した状態で順次に積層したスタック型(積層型)電極組立体に分けられる。
しかし、このような従来の電極組立体は、幾つかの問題点を有している。第一に、ゼリーロール型電極組立体は、長いシート状の正極と負極を密集した状態で巻き取って断面形状が円形または楕円形の構造にするため、充放電時において電極の膨張及び収縮によって誘発される応力が電極組立体の内部に蓄積され、そのような応力の蓄積が一定の限界を超えると、電極組立体に歪みが発生するようになる。前記電極組立体の歪みによって電極間の間隔が不均一になり、電池の性能が急激に低下し、内部短絡によって電池の安全性が落ちるようになる問題点を招来する。また、長いシート状の正極と負極を巻き取らなければならないため、正極と負極の間隔を一定に維持しながら速やかに巻き取りにくいので、生産性が低下するという問題点もある。
第二に、スタック型電極組立体は、複数の正極及び負極単位体を順次に積層しなければならないため、単位体の製造のための極板の伝達工程が別に必要であり、順次積層工程に長い時間と努力が求められるので、生産性が低下するという問題点を有している。
このような問題点を解決するために、前記ゼリーロール型とスタック型の混合形態である一歩前進した構造の電極組立体であって、所定の単位の正極と負極をセパレータを介在した状態で積層したバイセル(Bi-cell)またはフルセル(Full cell)を長い長さの連続的なセパレータシートを用いて巻き取った構造の積層/折畳み型の電極組立体が開発された。
積層/折畳み型の電極組立体の製造時、既存のラミネート(Lamination)技術は、電極と分離膜の界面全体を高温で圧延することで接着を行っており、それによって、特定の接着力に到達するために温度と圧力を調節する必要があり、電極と分離膜に物理的衝撃を加えた。
高温圧延時、分離膜の通気時間の増加によって抵抗が増加してセル性能に影響を及ぼし、分離膜の絶縁破壊電圧が減少して安全性の問題も発生した。
また、電極と分離膜の界面接着時、電解液の含浸(Wetting)特性が低下してしまい、出力特性にも影響を及ぼすなどの問題がある。
本発明は、電極と分離膜の界面接着で発生する問題点を改善する電極組立体の製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するために、本発明は、下記の具現例の電極組立体の製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子を提供する。
第1具現例によると、
複数の電極と、前記複数の電極の間に介在された第1分離膜を熱処理する段階と、
前記熱処理された第1分離膜と電極を表面がパターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の第1分離膜と電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する段階と、
複数個の前記予備電極組立体を互いに離隔して第2分離膜の一面上に配置する段階と、
前記予備電極組立体の間に前記第2分離膜が介在されるように巻き取る段階と、を含む電極組立体の製造方法が提供される。
第2具現例によると、
複数の電極と、前記複数の電極の間に介在された第1分離膜を熱処理する段階と、
前記熱処理された第1分離膜と電極を、表面が非パターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の第1分離膜と電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する段階と、
複数個の前記予備電極組立体を互いに離隔して第2分離膜の一面上に配置する段階と、
表面がパターン化された一対のローラーの間に、前記予備電極組立体が配置された第2分離膜を通過させて圧着し、その後、前記予備電極組立体の間に前記第2分離膜が介在されるように巻き取る段階と、を含む、電極組立体の製造方法が提供される。
第3具現例によると、
複数の電極と、前記複数の電極の間に介在された第1分離膜を熱処理する段階と、
前記熱処理された第1分離膜と電極を表面がパターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の第1分離膜と電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する段階と、
複数個の前記予備電極組立体を互いに離隔して第2分離膜の一面上に配置する段階と、
表面がパターン化された一対のローラーの間に、前記予備電極組立体が配置された第2分離膜を通過させて圧着し、その後、前記予備電極組立体の間に前記第2分離膜が介在されるように巻き取る段階と、を含む、電極組立体の製造方法が提供される。
第4具現例によると、第1から第3具現例のいずれか一具現例において、
前記表面がパターン化された一対のローラーが前記ローラーの表面にパターンを刻んで形成されるか、または前記ローラーの表面にパターン板を付着して形成され得る。
第5具現例によると、第1から第3具現例のいずれか一具現例において、
前記パターンが、六角形、四角形、三角形、円形、五角形、直線形、斜線形、多角形またはこれらの二つ以上を含み得る。
第6具現例によると、第1から第3具現例のいずれか一具現例において、
前記表面がパターン化されたローラーの全体表面積に対して前記電極と直接対面するパターンの面積が1~99%であり得る。
第7具現例によると、第1から第3具現例のいずれか一具現例の製造方法によって製造された電極組立体が提供される。
第8具現例によると、第7具現例の電極組立体がケースに収納された電気化学素子が提供される。
第9具現例のよると、第8具現例において、
前記電気化学素子がリチウム二次電池であり得る。
本発明の一具現例によると、電極と分離膜の圧延工程(ラミネート工程)において、表面にパターンが形成された圧延ローラーを用いる場合、圧延時、電極などに直接対面する接触面積を減少させることができ、ラミネート荷重を減少させることで、最小限の刺激で接着が可能である。
その結果、既存のラミネート工程技術にパターンを導入した技術によって電極と分離膜の界面接着で発生する問題点を解決し、電解液に対する含浸特性と通気度特性が改善された電極組立体と、電池性能が改善された電気化学素子を提供することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一具現例による表面がパターン化されたローラーを示す。 多様な形態でローラーの表面にパターンを直接刻んだ例を示す。 多様な形態でローラーの表面にパターンを直接刻んだ例を示す。 多様な形態でローラーの表面にパターンを直接刻んだ例を示す。 本発明の一具現例によって複数の第1分離膜と電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する過程を示す。 従来の圧延ローラーを示す。 従来の圧延ローラーを用いて予備電極組立体を準備する過程を示す。 本発明の一具現例による表面がパターン化された一対のローラーを用いて製造された予備電極組立体を示す。 従来の非パターン化されたローラーを用いて製造された予備電極組立体を示す。 表面がパターン化された一対のローラーの間に、前記予備電極組立体が配置された第2分離膜を通過させて圧着する過程を示す。 表面がパターン化された一対のローラーの間に、前記予備電極組立体が配置された第2分離膜を通過させて圧着する過程を示す。 従来の電極組立体の一具現例の概略的な断面図である。 従来の電極組立体の他の具現例の概略的な断面図である。 従来の電極組立体のさらに他の具現例の概略的な断面図である。 従来の単位セルを備えた積層/折畳み型の電極組立体用の構造体を概略的に示した断面図である。 従来のバイセルを備えた積層/折畳み型の電極組立体用の構造体を概略的に示した断面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
本発明は、従来の積層/折畳み型の電極組立体の製造方法の問題点を解決するための、改善された電極組立体の製造方法に関し、具体的に改善された積層/折畳み型の電極組立体の製造方法及びそれによって製造された電極組立体を含む電気化学素子に関する。
従来の積層/折畳み型の電極組立体の製造方法は、次のようである。
図11~図13は、積層/折畳み型の電極組立体の構造を概略的に示した断面図である。図面において、同じ符号は同じ部材を意味する。
図11~図13を参照すると、電極組立体10、20、30は、第1分離膜3a、3b、3cと、第1分離膜3a、3b、3cの両側に位置した負極1a、1b、1c及び正極5a、5b、5cを各々備えた単位セル7a、7b、7c1、7c2を複数個含む。正極5a、5b、5cは、正極集電体の両面に正極活物質層が形成された構造であり、負極1a、1b、1cは、負極集電体の両面に負極活物質層が形成された構造となっている。図11~図13に示したように、単位セルは、第1分離膜3a、3bの両側に一つの正極5a、5bと負極1a、1bが位置したフルセル7a、7bの構造であるか、または正極5cまたは負極1cの両面に第1分離膜3cが各々位置し、各々の第1分離膜3cの上に負極1cまたは正極5cが各々位置したバイセル7c1、7c2の構造(正極/分離膜/負極/分離膜/正極の構造、または負極/分離膜/正極/分離膜/負極の構造)などの多様な構造の単位セルから形成され得る。また、正極/分離膜/負極/分離膜/正極の構造7c1または負極/分離膜/正極/分離膜/負極の構造7c2を総称してバイセルといい、正極/分離膜/負極の構造7a、7b、7cを総称してモノセルといい得る。
電極組立体10、20、30内で、各々の単位セル7a、7b、7c1、7c2は、積層された形態で存在する。この際、互いに対応して隣接する各々の単位セル7a、7b、7c1、7c2の間には、各々の単位セル7a、7b、7c1、7c2を囲むように配置された、連続する単一の第2分離膜9a、9b、9cが図11~図13に示したような多様な形態で介在され、各々の単位セル7a、7b、7c1、7c2の間の分離膜の機能を果たす。
図14には、従来の積層/折畳み型の電極組立体製造用の構造体の一具現例が概略的に示されている。図14に示した積層/折畳み型の電極組立体製造用の構造体は、第1分離膜と、前記第1分離膜の両側に位置した正極及び負極と、を備える単位セルを使用した構造体であって、第2分離膜1090の一面に単位セル1100、1200、1300、1400、1500が所定の間隔で配置される。
また、電極組立体の製造工程中には、電極組立体を形成した後に圧着過程を経る。
本発明の他の具現例において、積層/折畳み型の電極組立体製造用の構造体で単位セルの代わりに正極または負極の両面に第1分離膜が各々位置し、前記各々の第1分離膜の上に負極または正極が各々位置したバイセル(bi-cell)(正極/分離膜/負極/分離膜/正極の構造または負極/分離膜/正極/分離膜/負極の構造)が使用され得る。
図15には、バイセルを使用した積層/折畳み型の電極組立体製造用の構造体が概略的に示されている。第2分離膜2090の一面には、バイセル2100、2200、2300、2400、2500が所定の間隔で配置される。バイセル2100、2200、2300、2400、2500は、正極2010/第1分離膜2030/負極2050/第1分離膜2030/正極2010の構造、または負極2050/第1分離膜2030/正極2010/第1分離膜2030/負極2050の構造を有し得る。バイセル2100、2200、2300、2400、2500が使用される場合には、図11~図13のように巻き取られる場合に一つのバイセルと他の一つのバイセルが対向する面で正極と負極が接するように、正極2010/第1分離膜2030/負極2050/第1分離膜2030/正極2010の構造のバイセルと、負極2050/第1分離膜2030/正極2010/第1分離膜2030/負極2050の構造のバイセルを適切に配置することが望ましい。
前記のように電極組立体製造用の構造体が準備されると、図11~図13に示したように、積層/折畳み(stack-folding)方式を用いて前記構造体から電極組立体を製造し得る。具体的には、前記構造体を第2分離膜が単位セルまたはバイセルを囲む方向へ折り、前記単位セルまたはバイセルが積層された形態で互いに対応するように整列される構造を有するように折る。
図14及び図15には、本発明による構造体から図11に示した電極組立体を製造するために折られる方向が矢印で示されており、折られる箇所が点線に示されている。
図示したように、右端から折り始める場合、単位セル1100またはバイセル2100の上端に位置した電極1010、2010が分離膜1090、2090と接触できるようにほぼ一つの単位セル1100またはバイセル2100の幅だけの単位セルまたはバイセルが配置されていない領域がある。
その後、矢印方向へ点線で示された箇所で連続して折る工程を行うと、全ての単位セル1100、1200、1300、1400、1500またはバイセル2100、2200、2300、2400、2500が第2分離膜1090、2090が介在され、隣接する単位セルまたはバイセルの間には、前記第2分離膜1090、2090が介在され、前記単位セルまたはバイセルは、積層された形態で互いに対応するように整列される構造を有するようになる(積層/折畳み)。但し、前記のような積層/折畳み工程が行われるためには、図14及び図15に示した最初の単位セル1100及びバイセル2100以後の単位セル1200、1300、1400、1500及びバイセル2200、2300、2400、2500の間の間隔は、各単位セルまたはバイセルの以前まで積層されたセルの高さとなるので、次第に広くなるようにするということは当業者にとって自明であるが、図14及び図15では、表現上の便宜のために均一な間隔で示している。
従来の電極組立体、特に、積層/折畳み型の電極組立体の製造時には、電極と分離膜の界面全体を高温で圧延して接着することによって、高温圧延時に分離膜の通気時間の増加によって抵抗が増加してセル性能に影響を及ぼし、また分離膜の絶縁破壊電圧が減少して安全性の問題が発生し、電極と分離膜の界面接着時に電解液の含浸(Wetting)特性が低下して出力特性にも影響を及ぼすなどの問題があった。
本発明の改善された電極組立体の製造方法は、電極組立体の製造時の圧延工程で表面にパターンが形成された一対のローラーを用いて行うことで、このような問題点を解決した。
本発明の電極組立体の製造方法は、熱処理された第1分離膜と電極を表面がパターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の第1分離膜と電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する段階と、表面がパターン化された一対のローラーの間に、前記予備電極組立体が配置された第2分離膜を通過させて圧着し、その後、前記予備電極組立体の間に前記第2分離膜が介在されるように巻き取る段階と、のうち一つ段階以上を含む。
本発明の一面によると、予備電極組立体の製造時のみに表面がパターン化された一対のローラーを用いて圧着する方法が提供される。
具体的には、複数の電極と、前記複数の電極の間に介在された第1分離膜を熱処理する段階と、
前記熱処理された第1分離膜と電極を、表面がパターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の第1分離膜と電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する段階と、
複数個の前記予備電極組立体を互いに離隔して第2分離膜一面上に配置する段階と、
前記予備電極組立体の間に前記第2分離膜が介在されるように巻き取る段階と、を含む電極組立体の製造方法が提供される。
本発明の他面によると、複数の予備電極組立体が配置された第2分離膜を圧着する場合のみに表面がパターン化された一対のローラーを用いる方法が提供される。
具体的には、複数の電極と、前記複数の電極の間に介在された第1分離膜と、を熱処理する段階と、
前記熱処理された第1分離膜と電極を表面が非パターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の第1分離膜と電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する段階と、
複数個の前記予備電極組立体を互いに離隔して第2分離膜一面上に配置する段階と、
表面がパターン化された一対のローラーの間に、前記予備電極組立体が配置された第2分離膜を通過させて圧着し、その後、前記予備電極組立体の間に前記第2分離膜が介在されるように巻き取る段階と、を含む電極組立体の製造方法が提供される。
本発明の他面によると、予備電極組立体の製造時及び複数の予備電極組立体が配置された第2分離膜の圧着時の両場合とも、表面がパターン化された一対のローラーを用いる方法が提供される。
具体的には、複数の電極と、前記複数の電極の間に介在された第1分離膜と、を熱処理する段階と、
前記熱処理された第1分離膜と電極を表面がパターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の第1分離膜と電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する段階と、
複数個の前記予備電極組立体を互いに離隔して第2分離膜一面上に配置する段階と、
表面がパターン化された一対のローラーの間に、前記予備電極組立体が配置された第2分離膜を通過させて圧着し、その後、前記予備電極組立体の間に前記第2分離膜が介在されるように巻き取る段階と、を含む電極組立体の製造方法が提供される。
図1は、本発明の一具現例による表面がパターン化されたローラーを示す。
図1を参照すると、表面がパターン化されたローラー100は、ローラー本体110の表面にパターン120を直接刻んで形成されるが、または前記ローラーの表面に別のパターン板を付着して形成され得る。このようにローラーの表面にパターンを刻む方法は、所望のパターン形状の部分をくぼませて彫る陰刻の形態であるか、または所望のパターン形状の部分を浮き上がらせて彫る陽刻の形態であり得る。
図2~図4は、多様な形態でローラーの表面にパターンを直接刻んだ例を示している。
図2では、四角形のパターンが陰刻で形成され、図3では、四角形のパターンが陽刻で形成されたものである。
図4には、六角形の辺部分のみをパターン面に残し、残りの部分は陰刻で除去されたハニカム構造のパターンを示している。
また、所望のパターン形状を有する別のパターン板(パターン部材)をローラーの表面に付着することで本発明の一具現例による表面がパターン化されたローラーを準備し得る。
本発明の表面がパターン化されたローラーは、既存の、表面が非パターン化されたローラー、即ち、表面に何の凹凸もなく平坦な面を有するローラーと比較して、電極組立体の製造時に対面する電極及び/または分離膜との接触面積が減少して、電極組立体の圧延(ラミネート)荷重を減少させることができ、それによって、分離膜と電極に物理的刺激を減少させることができる。表面が形成されるパターンの形状及び表面の露出面積を調節することで、ローラーが電極などと直接対面する接触面積及び接触面の分布を自由に調節可能である。
表面がパターン化されたローラーがラミネート工程で対向する電極などと接触するとき、パターンの形成によって電極と集積接触しない部分(陰刻または陽刻で除去された表面部分、パターン板が付着されていないローラーの面など)は、ラミネート荷重を減少させるので、電極と分離膜への物理的刺激を減少させることができる。
前記ローラーに形成されたパターンの形状は、六角形、四角形、三角形、円形、直線形、斜線形、多角形などを単独または二つ以上混合して適用され得る。
本発明の一具現例によると、表面がハニカム構造でパターン化されたローラーを適用する場合、構造的に最も安定した構造として最小限の接着面積で接着効果が極大化できるという理由で、得られる電極組立体において直接圧延されない分離膜部分の通気度特性と電解液の含浸特性がさらに改善できる。
本発明の一具現例によると、前記表面がパターン化されたローラーの全体表面積に対して、前記電極と直接対面するパターンの面積の割合が1~99%であり得る。前記電極と直接対面するパターンの面積の割合がこのような範囲を満たす場合、圧着面積を減らすことができるため、電極と分離膜への物理的刺激が最小化できる。
図5は、複数の電極と、前記複数の電極の間に介在された第1分離膜を熱処理した後、前記熱処理された第1分離膜と電極を表面がパターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の第1分離膜と電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する過程を示している。正極集電体210の両面に形成された正極活物質層220、230を備える正極と、負極集電体250の両面に形成された負極活物質層260、270を備える負極との間に、分離膜240が介在された状態で熱源400を通過させて熱処理し、その後、ローラー本体110の表面にパターン120が形成されたローラー100一対の間に、熱処理された分離膜と電極を通過させながら圧着して予備電極組立体200が得られる。
この際、前記熱処理は、ヒーター装置を用いて25~100℃の温度範囲で0.01~10秒の時間範囲で施され得る。
また、表面にパターン120が形成されたローラー100一対の間に、熱処理された分離膜と電極を通過させながら圧着する工程で、圧着条件(圧着圧力、圧着時間など)は、接着力及び通気度の条件によって流動的に変更可能である。
一方、図6aは、従来の圧延ローラー、即ち、表面が非パターン化され、ローラー本体510の表面に凹凸部が一切存在せず平坦な表面520を有するローラー500を示す。図6bは、このような従来の圧延ローラーを用いて複数の電極と、前記複数の電極の間に介在された第1分離膜と、を熱処理した後、前記熱処理された第1分離膜と電極を表面がパターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の第1分離膜と電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する過程を示す。
図7は、本発明の一具現例による表面がパターン化された一対のローラーを用いて製造された予備電極組立体10Pを示す。
図7の予備電極組立体10Pは、第1電極集電体610の両面に形成された第1電極層620、630を備える一対の第1電極600と、第2電極集電体710の両面に形成された第2電極層720、730を備える第2電極700との各々の間に、多孔性高分子基材810の両面に形成された有機/無機多孔性コーティング層を備える分離膜800を含む。この際、図7の予備電極組立体10Pの分離膜の多孔性コーティング層には、圧延工程時にローラーのパターン部と直接接触する接触領域820と、非パターン部と対向してパターン部と直接接触しない非接触領域830と、に分けられ得る。この時、パターン部と直接接触しない非接触領域830に圧延強度(ラミネート強度)が接触領域820に比べて相対的に小さい値で印加され、緻密化程度が少ない。その結果、このように得られた予備電極組立体を電気化学素子に適用する場合、電解液が、緻密化程度が低く分離膜の非接触領域830を通して分離膜の内部へ流入しやすく、その結果、電極組立体の電解液の含浸性(濡れ性)の特性が大幅改善できる。また、分離膜の通気時間(ガーレー数、Gurley number)の増加を最小化して電気化学素子の性能改善をなすことができる。この際、第1電極層620、630及び第2電極層720、730にも、分離膜の接触領域820と非接触領域830に対応する位置に、圧延工程時にローラーのパターン部と直接接触する領域及びその下端領域に当たる第1電極層620、630の接触領域620a、630aと第2電極層720、730の接触領域720a、730aと、が形成され得る。
これに対し、従来の非パターン化のローラーを用いて製造された予備電極組立体20は、図8に示されている。図8によると、分離膜の多孔性コーティング層には全て圧延工程時にローラーのパターン部と直接接触した接触領域820のみから形成され、直接接触していない非接触領域は備えられない。
本発明の一具現例によると、複数個の前記予備電極組立体を互いに離隔して第2分離膜の一面上に配置し、表面がパターン化された一対のローラーの間に、前記予備電極組立体が配置された第2分離膜を通過させて圧着し、その後、前記予備電極組立体の間に前記第2分離膜が介在されるように巻き取り得る。
図9及び図10を参照すると、この際、前記第2分離膜1000の一面上に配置される複数個の予備電極組立体は、表面がパターン化された一対のローラーの間を通過させて製造された予備電極組立体10Pであってもよく、または表面が非パターン化された一対のローラーの間を通過させて製造された予備電極組立体20Pであってもよい。
また、前記第2分離膜1000の一面上に配置される複数個の予備電極組立体は、表面がパターン化された一対のローラーの間を通過させて圧着する工程で、圧着条件(圧着圧力、圧着時間など)は、接着力及び通気度の条件によって流動的に変更可能である。
以上のように電極組立体が完成されると、通常の方法でケースに収納して密封して電気化学素子を製造することができる。前記電気化学素子は、望ましくはリチウム二次電池であり得る。
1a、1b、1c、2050 負極
3a、3b、3c、2030 第1分離膜
5a、5b、5c、2010 正極
7a、7b、7c1、7c2、1100、1200、1300、1400、1500 単位セル
7a、7b フルセル
7c1、7c2、2100、2200、2300、2400、2500 バイセル
9a、9b、9c、1000、1090 第2分離膜
10、20、30 電極組立体
10P、20P、200 予備電極組立体
100、500 ローラー
110、510 ローラー本体
120 パターン
210 正極集電体
220、230 正極活物質層
240 分離膜
250 負極集電体
260、270 負極活物質層
520 表面
600 第1電極
610 第1電極集電体
620、630 第1電極層
700 第2電極
710 第2電極集電体
720、730 第2電極層
800 分離膜(有機/無機多孔性コーティング層)
810 多孔性高分子基材
820 接触領域
830 非接触領域

Claims (9)

  1. 複数の電極と、前記複数の電極の間に介在された第1分離膜を熱処理する段階と、
    前記熱処理された第1分離膜と電極を表面がパターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の前記第1分離膜と前記電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する段階と、
    複数個の前記予備電極組立体を互いに離隔して第2分離膜の一面上に配置する段階と、
    前記予備電極組立体の間に前記第2分離膜が介在されるように巻き取る段階と、を含む、電極組立体の製造方法。
  2. 複数の電極と、前記複数の電極の間に介在された第1分離膜を熱処理する段階と、
    前記熱処理された第1分離膜と電極を、表面が非パターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の前記第1分離膜と前記電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する段階と、
    複数個の前記予備電極組立体を互いに離隔して第2分離膜の一面上に配置する段階と、
    表面がパターン化された一対のローラーの間に、前記予備電極組立体が配置された前記第2分離膜を通過させて圧着し、その後、前記予備電極組立体の間に前記第2分離膜が介在されるように巻き取る段階と、を含む、極組立体の製造方法。
  3. 複数の電極と、前記複数の電極の間に介在された第1分離膜を熱処理する段階と、
    前記熱処理された第1分離膜と電極を表面がパターン化された一対のローラーの間に通過させて圧着し、複数の前記第1分離膜と前記電極がラミネートされた予備電極組立体を準備する段階と、
    複数個の前記予備電極組立体を互いに離隔して第2分離膜の一面上に配置する段階と、
    表面がパターン化された一対のローラーの間に、前記予備電極組立体が配置された第2分離膜を通過させて圧着し、その後、前記予備電極組立体の間に前記第2分離膜が介在されるように巻き取る段階と、を含む、電極組立体の製造方法。
  4. 前記表面がパターン化された一対のローラーが前記ローラーの表面にパターンを刻んで形成されるか、または前記ローラーの表面にパターン板を付着して形成される請求項1から3のいずれか一項に記載の電極組立体の製造方法。
  5. 前記パターンが、六角形、四角形、三角形、円形、五角形、直線形、斜線形、多角形またはこれらの二つ以上を含む請求項1からのいずれか一項に記載の電極組立体の製造方法。
  6. 前記表面がパターン化されたローラーの全体表面積に対して前記電極と直接対面するパターンの面積が1~99%である請求項1からのいずれか一項に記載の電極組立体の製造方法。
  7. 複数の電極と、前記複数の電極間に介在する第1分離膜とを含む予備電極組立体を複数有する電極組立体であって、
    前記電極組立体は、複数の前記予備電極組立体を巻き取るための第2分離膜を有し、
    前記第1分離膜または前記第2分離膜は、接触する電極との接着力が相対的に大きい領域と相対的に小さい領域とを有する、電極組立体。
  8. 請求項7に記載の電極組立体がケースに収納された、電気化学素子。
  9. 前記電気化学素子がリチウム二次電池である請求項8に記載の電気化学素
JP2022563115A 2020-10-19 2021-10-19 電極組立体の製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子 Active JP7376032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0135061 2020-10-19
KR20200135061 2020-10-19
PCT/KR2021/014629 WO2022086141A1 (ko) 2020-10-19 2021-10-19 전극 조립체의 제조방법 및 상기 전극 조립체를 포함하는 전기화학소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023523192A JP2023523192A (ja) 2023-06-02
JP7376032B2 true JP7376032B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=81289920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022563115A Active JP7376032B2 (ja) 2020-10-19 2021-10-19 電極組立体の製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230187706A1 (ja)
EP (1) EP4148857A1 (ja)
JP (1) JP7376032B2 (ja)
KR (1) KR20220051828A (ja)
CN (1) CN115428221A (ja)
WO (1) WO2022086141A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015764A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 電池並びに、この電池の電極成形方法及び電極成形装置
JP2003523061A (ja) 2000-02-08 2003-07-29 エルジー・ケミカル・カンパニー・リミテッド 多重重畳電気化学セル及びその製造方法
JP2007311328A (ja) 2006-04-18 2007-11-29 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液電池
JP2018508093A (ja) 2015-02-27 2018-03-22 エルジー・ケム・リミテッド 積層/折畳み型電極組立体
JP2019091629A (ja) 2017-11-15 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 二次電池用の電極
JP2019125441A (ja) 2018-01-12 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 電極積層体の製造装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101150265B1 (ko) * 2007-07-16 2012-06-12 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 스택/폴딩형 전극조립체 및 그것의 제조방법
KR101645065B1 (ko) * 2013-10-21 2016-08-02 주식회사 엘지화학 스택 폴딩형 전극조립체 및 그 제조방법
KR102096661B1 (ko) * 2015-09-24 2020-04-02 주식회사 엘지화학 극판 지지부를 포함하는 전극조립체
KR102167118B1 (ko) * 2017-04-26 2020-10-16 주식회사 엘지화학 이차전지용 라미네이션장치
KR20200135061A (ko) 2019-05-24 2020-12-02 엘지이노텍 주식회사 액체 렌즈를 포함하는 카메라 모듈

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523061A (ja) 2000-02-08 2003-07-29 エルジー・ケミカル・カンパニー・リミテッド 多重重畳電気化学セル及びその製造方法
JP2002015764A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 電池並びに、この電池の電極成形方法及び電極成形装置
JP2007311328A (ja) 2006-04-18 2007-11-29 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液電池
JP2018508093A (ja) 2015-02-27 2018-03-22 エルジー・ケム・リミテッド 積層/折畳み型電極組立体
JP2019091629A (ja) 2017-11-15 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 二次電池用の電極
JP2019125441A (ja) 2018-01-12 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 電極積層体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220051828A (ko) 2022-04-26
CN115428221A (zh) 2022-12-02
JP2023523192A (ja) 2023-06-02
WO2022086141A1 (ko) 2022-04-28
US20230187706A1 (en) 2023-06-15
EP4148857A1 (en) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453515B1 (ja) 積層式二次電池の製造方法
US10115996B2 (en) Stepped electrode assembly, secondary battery including the electrode assembly, and method of manufacturing the electrode assembly
JP6538023B2 (ja) 折曲げ電極を含む電気化学電池、その構成成分、該電気化学電池を含むバッテリー、および当該電池等を形成する方法
EP2892101B1 (en) Method for manufacturing electrode assembly
CN107810569B (zh) 一种制造弯曲电极组件的方法
KR101553542B1 (ko) 2차 전지 내부 셀 스택 방법 및 이를 이용하여 제조되는 셀 스택
KR101799570B1 (ko) 양 방향으로 권취되어 있는 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101767636B1 (ko) 전극 시이트용 압연 롤
CN111293277A (zh) 一种极片毛刺消除方法、锂离子电池极片及锂离子电池
KR20150100017A (ko) 곡면 셀 제조방법 및 그로 인해 제조된 곡면 셀
KR101480740B1 (ko) 신규한 구조의 전극조립체의 제조방법
KR20200113737A (ko) 가요성이 우수한 전극조립체 및 이의 제조방법
US11424474B2 (en) Secondary battery, and apparatus and method for manufacturing the same
JP7376032B2 (ja) 電極組立体の製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子
KR100882489B1 (ko) 열수축에 의한 내부 단락을 방지한 스택/폴딩형 전극조립체및 이를 포함하는 전기화학 셀
CN110419133B (zh) 电极组件及其制造方法
KR101772419B1 (ko) 분리막과 접착력이 향상된 이차전지용 전극
KR102205425B1 (ko) 이차전지용 전극 조립체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR20070047857A (ko) 폴딩부가 형성되어 있는 분리막으로 구성된 이차전지
KR102446291B1 (ko) 전극판 제조 방법 및 이를 통해 제조된 전극판
KR20230052706A (ko) 리튬 이차전지용 전극 조립체 라미네이션 방법 및 이의 장치
KR101156959B1 (ko) 공정 효율성을 개선한 전극조립체의 제조방법
KR20240099740A (ko) 전극 조립체, 그의 제조장치 및 제조방법
KR20240092949A (ko) 전극 조립체 제조장치 및 제조방법
JP2023541349A (ja) 短絡防止用コーティング部を備えた電極組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150