JP7376023B2 - 老化抑制剤 - Google Patents

老化抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7376023B2
JP7376023B2 JP2019149502A JP2019149502A JP7376023B2 JP 7376023 B2 JP7376023 B2 JP 7376023B2 JP 2019149502 A JP2019149502 A JP 2019149502A JP 2019149502 A JP2019149502 A JP 2019149502A JP 7376023 B2 JP7376023 B2 JP 7376023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging
bacillus subtilis
decline
spore
weeks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019149502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020080856A (ja
Inventor
主典 松原
直樹 中村
亮介 本間
優一 虫明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Ikeda Food Research Co Ltd
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Ikeda Food Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC, Ikeda Food Research Co Ltd filed Critical Hiroshima University NUC
Publication of JP2020080856A publication Critical patent/JP2020080856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376023B2 publication Critical patent/JP7376023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、老化抑制剤及びその製造方法等に関する。
高齢化の進展に伴って健康に対する意識がますます高まっており、老化を抑制できる食品や医薬品の開発が強く望まれている。
これまでに老化抑制剤として、乳酸菌ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズクレモリス H-61株(NITE AP-92)を含有することを特徴とする老化抑制剤(特許文献1)、カテキン類を有効成分とする老化抑制剤(特許文献2)及びコエンザイムQ10とザクロ加工物とを含有する老化抑制剤(特許文献3)等が開示されている。
特許第4604207号公報 特開2008‐63318号公報 特開2015‐17081号公報
本発明は、天然物由来の新規な老化抑制剤を提供する。
発明者らは、枯草菌に老化抑制効果があることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の[1]~[4]の態様に関する。
[1]枯草菌を有効成分とする、老化抑制剤。
[2]枯草菌を液体培養して得られる菌体を有効成分とする、[1]記載の老化抑制剤。
[3]枯草菌が芽胞形成能欠損株である、[1]又は[2]記載の老化抑制剤。
[4][1]~[3]の何れかに記載の老化抑制剤を含む飲食品、化粧品、医薬品又は飼料。
本発明によって、天然物由来の新規な老化抑制剤を提供できる。また、殺菌後の死菌において老化抑制効果が認められることから、枯草菌の死菌体を使用することで、製造設備の衛生管理や製品の品質管理が容易になり、老化抑制剤を効率的に製造できる。また、有効成分が化学合成品ではなく、食経験のある菌のため、継続した長期的な摂取が望ましい老化抑制剤として最適である。さらに、芽胞形成能欠損株を使用すれば、一般的な微生物と同様に100℃以下の穏和な条件で殺菌を行うことができ、芽胞菌で問題となる殺菌不足による製造設備の汚染を防ぐことができるため、各種食品への添加や製剤化が容易である。
27週齢老化促進モデルマウスの老化度評点に及ぼす枯草菌の投与効果を示す。 老化促進モデルマウスへの枯草菌投与による、老化度評点の推移を示す。 57週齢老化促進モデルマウスの受動性の低下、被毛の艶の悪化及び被毛の粗造性の増加に及ぼす枯草菌の投与効果を示す。
本発明の老化抑制剤は、枯草菌を有効成分とするものであり、摂取により、老化により引き起こされる種々の変化を抑制するといった老化抑制効果を有する。
本発明に記載の枯草菌は、老化抑制剤の有効成分となる枯草菌(Bacillus subtilis)であれば、生菌でも死菌でもよく、特に限定されないが、バチルス・サブチリス・サブスピーシーズ・サブチリス(B.subtilis.subsp.subtilis)が好ましく、バチルス・サブチリスNBRC3009、バチルス・サブチリスNBRC3013、バチルス・サブチリスNBRC13169等の納豆菌がより好ましく、独立行政法人製品評価技術基盤機構等から入手することができる。死菌でも老化抑制効果があるため、枯草菌の死菌体を使用することで、製造設備の衛生管理や製品の品質管理が容易になり、老化抑制剤を効率的に製造できる。また、芽胞形成能欠損株を使用すれば、100℃以下の穏和な殺菌条件で死菌体を調製することができるため、芽胞菌で問題となる殺菌不足による製造設備の汚染を防ぐことができ、各種食品への添加や製剤化が容易となる。
本発明で使用される枯草菌は、特に限定されないが、芽胞形成能欠損株が好ましく、芽胞形成能欠損株の取得方法としては、遺伝子組換えによる方法、突然変異による方法等が例示できるが、自然突然変異による方法が好ましい。自然突然変異による芽胞形成能欠損株の取得方法は、特に限定されず、高温焙養法や、野生株と欠損株のコロニーのメラニン色素の着色により識別するランダム法、異化代謝産物抑制(Catabolite repression)様現象を利用した方法(J.F.Michel,B.Cami,P.Schaeffer:Ann.Inst.Pasteur,114,11;21(1968))が例示できるが、異化代謝産物抑制様現象を利用した方法が好ましい。異化代謝産物抑制様現象を利用する方法により得られる芽胞形成能欠損株は、芽胞形成能と供にリゾチーム活性及び形質転換能が欠損しているため、溶菌による問題がなく継代することができ、芽胞形成能欠損という形質を維持することができる。
枯草菌の培養には、通常の細菌培養用培地が使用でき、炭素源、窒素源、無機物、その他枯草菌が必要とする微量栄養素等を含有するものであれば、合成培地、天然培地の何れでも使用可能である。炭素源としては、グルコース、シュクロース、デキストリン、澱粉、グリセリン、糖蜜等が使用できる。窒素源としては、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等の無機塩類、DL-アラニン、L-グルタミン酸等のアミノ酸類、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、麦芽エキス、コーンスティープリカー等の窒素含有天然物が使用できる。無機物としては、リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸一カリウム、リン酸二カリウム、硫酸マグネシウム、塩化第二鉄等が使用できる。
枯草菌の培養条件は、適宜設定できるが、通気、振盪、攪拌等により好気的に液体培養するのが好ましく、培養温度は例えば20~50℃が例示でき、30~45℃が好ましく、培養時間は例えば2~72時間が例示でき、4~48時間が好ましく、6~36時間がより好ましく、培地のpHは例えば5.0~9.0が例示でき、5.5~8.5が好ましい。
枯草菌は培養後に殺菌してもよく、殺菌条件は一般的な方法であれば特に限定されないが、例えば60~120℃で1~30分間又は80~100℃で5~20分間の加熱が好ましい。菌体の回収は、遠心分離機等で培地を除去した後、緩衝液、生理食塩水、滅菌水等で菌体を洗浄し、遠心分離機等により固液分離して集菌できる。さらに、エアードライ、スプレードライ、真空及び/又は凍結乾燥等を行って粉末化してもよい。
本発明の老化抑制剤の摂取方法として、本菌株を含む製剤等を経口投与することが好ましく、老化抑制効果が認められる投与量であれば特に限定されないが、ヒトに対しては体重1kgあたり、菌体重量で50mg/日以上の投与が好ましく、安全性の面で問題はないため、上限は特に限定されないが、通常60~200mg/日程度の投与が好ましく、80~150mg/日程度の投与が適当である。該投与量を菌体重量として含む製剤を1日1回又は数回に分けて摂取すればよい。
本発明の老化抑制剤はその有効成分が天然物由来であり、かつ、製造が容易なため、広く利用でき、各種製品に添加が可能で、液状で添加してもよく、冷蔵、冷凍又は乾燥状態で添加してもよく、老化抑制効果を有する飲食品、化粧品、医薬品、飼料等を調製することができる。各種製品中の枯草菌含有量は、摂取により老化抑制効果が認められる量であれば特に限定されないが、0.1~20重量%が好ましく、0.2~10重量%がより好ましく、0.5~5重量%がさらに好ましい。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の例によって限定されるものではない。尚、本発明において、%は別記がない限り全て重量%である。
(1.枯草菌菌体の調製)
異化代謝産物抑制様現象を利用した自然突然変異により、納豆菌の一種であるバチルス・サブチリスNBRC13169から、芽胞形成能を欠損した、芽胞形成能欠損株:バ
Figure 0007376023000001
利用した自然突然変異は、特許第6019528号公報の実施例に記載の方法で行い、該公報に記載の方法で芽胞形成能が欠損した株であることを確認した。
前記枯草菌を、液体培地(酵母エキス:2%、グルコース:5%、水道水:93%)に接種して37℃で24時間通気攪拌培養した後、90℃で10分間加熱殺菌処理した。次いで、遠心分離機を用いて培地を除去し、回収した菌体を水道水で洗浄した後、さらに遠心分離機で固液分離することで、菌体を回収した。回収した菌体をスプレードライヤーで乾燥し、枯草菌の死菌体粉末を調製した。
(2.老化促進モデルマウス(SAMP8)における枯草菌投与効果の確認)
9週齢の老化促進マウス(SAMP8)に、枯草菌投与群(7匹:s1~s7)として前記1で得られた菌体粉末を1%配合したMF飼料(オリエンタル酵母工業製)を与え、また、対照群(7匹:c1~c7)としてMF飼料を与えて飼育した。実験期間中、飼料および水は自由摂取させ、各マウスの体重及び飼料摂取量を測定した。各群の1日当たりの餌の摂取量を表1に示した。尚、9~27週の飼育期間における、マウスの平均体重は何れの群も約32gだった。
Figure 0007376023000002
(2-1.機能評価による老化度の判定:27週齢時)
27週齢時の各群、各7匹について、「老化促進モデルマウスを用いた機能評価」(細川・梅澤、p.294‐297、食品機能研究法、篠原・鈴木・上野川編、光琳、2000年)に記載の方法により、老化進行の指標として、11項目からなる行動や外見の変化(1)能動性の低下、2)受動性の低下、3)被毛の艶の悪化、4)被毛の粗造性の増加、5)脱毛、6)皮膚の潰瘍及び痂皮形成、7)眼瞼炎及び眼の周囲の皮膚の糜爛、8)角膜の混濁、9)角膜潰瘍、10)白内障、11)背骨の前後湾曲の増強)を各0~4点の5段階で点数化し、その総点数によって表される老化度評点を算出して、老化度を判定した。結果を表2に示した。また、各群の1匹あたりの老化度評点の平均値及び標準偏差について図1に示した。
Figure 0007376023000003
(2-2.機能評価による老化度の判定:57週齢時)
57週齢まで、4~5週間おきに、2-1と同様に、11項目からなる行動や外見の変化を各0~4点の5段階で点数化した。各群の各週齢における老化度評点の平均値の推移について図2に示した。また、各群の57週齢時の、受動性の低下、被毛の艶の悪化及び被毛の粗造性の増加について、1匹あたりの各点数の平均値及び標準偏差を図3に示した。尚、57週齢時の生存数は、各群共、4匹だった。
(2-3-1.老化度評価)
表2及び図1より、27週齢時に、対照群に比べて枯草菌投与群で老化度評点が有意に低く、さらに、図2より、57週齢までの老化度評点の推移では、対照群に比べて枯草菌投与群で、終始、老化度評点が低く、枯草菌の経口投与により、老化が抑制されることが確認できた。特に、57週齢では、図3に示したとおり、受動性の低下、被毛の艶の悪化及び被毛の粗造性の増加で、対照群に比べて枯草菌投与群で有意に低い点数であり、枯草菌の経口投与によって、老化により引き起こされる、触覚感度の鈍化又は反射的行動の衰退を抑制する効果や、外観の加齢変化である毛の変化を抑制する効果が発揮されたと考えられる。
尚、枯草菌投与群では、27週齢までの飼育期間におけるマウスの平均体重約32g当たり、菌体重量で1日当たり43~56mgの投与で効果が認められた。
(2-3-2.排泄物の評価)
対照群では、44週齢まで見られなかった下痢症状が、49週齢からみられたのに対し、枯草菌投与群では、49週齢及び53週齢においても正常な糞の状態であり、57週齢になって、53週齢まで見られなかった下痢症状がみられた。
下痢症状は、老化による腸の機能低下によって引き起こされたと考えられ、枯草菌の経口投与によって、腸の機能低下を抑えることができると考えられる。

Claims (3)

  1. 枯草菌の死菌を有効成分とし、前記枯草菌は芽胞形成能欠損株であり、
    老化による受動性の低下を抑制することで、老化によって引き起こされる触覚感度の鈍化又は反射的行動の衰退を抑制する用途に使用される老化抑制剤。
  2. 枯草菌を液体培養して得られる菌体を有効成分とする、請求項1記載の老化抑制剤。
  3. 請求項1又は2記載の老化抑制剤を含み、老化による受動性の低下を抑制することで、老化によって引き起こされる触覚感度の鈍化又は反射的行動の衰退を抑制する用途に使用される飲食品、化粧品、医薬品又は飼料。
JP2019149502A 2018-11-14 2019-07-30 老化抑制剤 Active JP7376023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018226860 2018-11-14
JP2018226860 2018-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020080856A JP2020080856A (ja) 2020-06-04
JP7376023B2 true JP7376023B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=70904460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149502A Active JP7376023B2 (ja) 2018-11-14 2019-07-30 老化抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7376023B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023213584A1 (en) * 2022-05-04 2023-11-09 Evonik Operations Gmbh A method of cell rejuvenation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136959A (ja) 1999-11-17 2001-05-22 Hiroyuki Sumi 枯草菌菌体および/またはその産生物を含む培養物、これに由来する水溶性ビタミンk誘導体、これらを含む医薬、食品および飼料ならびにこれらの製造方法
JP2006006117A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Yamada Foods:Kk 無菌納豆
JP2013252069A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Ikeda Shokken Kk 発酵調味料の製造方法
JP2018520695A (ja) 2016-06-08 2018-08-02 カンウォン ナショナル ユニバーシティ−インダストリー コーポレーション ファウンデーション ポリアミン高生産新菌株バチルス・サブチリスee5菌株

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818996B2 (ja) * 1987-10-31 1996-02-28 カルピス食品工業株式会社 抗クロストリジウム生菌剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136959A (ja) 1999-11-17 2001-05-22 Hiroyuki Sumi 枯草菌菌体および/またはその産生物を含む培養物、これに由来する水溶性ビタミンk誘導体、これらを含む医薬、食品および飼料ならびにこれらの製造方法
JP2006006117A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Yamada Foods:Kk 無菌納豆
JP2013252069A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Ikeda Shokken Kk 発酵調味料の製造方法
JP2018520695A (ja) 2016-06-08 2018-08-02 カンウォン ナショナル ユニバーシティ−インダストリー コーポレーション ファウンデーション ポリアミン高生産新菌株バチルス・サブチリスee5菌株

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020080856A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100421676C (zh) 乳酸产生细菌和肺功能
KR20210005671A (ko) 유산균 및 이의 용도
CN101056972B (zh) 用于预防和/或治疗龋齿的手段和方法
US20110268842A1 (en) Bifidobacteria that produces folic acid, food composition and use of said bifidobacteria
JP6861853B2 (ja) 発毛(養毛)促進活性を有するラクトバチルスクルヴァトゥスwikim55及びこれを含む組成物
CN101563447A (zh) 用于预防和/或治疗变形链球菌群引起的龋的用途和方法
US20160074443A1 (en) Nano-sized kimchi lactic acid bacteria
CN102057036A (zh) 用于预防和/或治疗口腔恶臭的用途和方法
KR20060135016A (ko) 유카 추출물, 퀼라야 추출물 및 유산균을 포함하는 조성물및 상기 조성물을 함유하는 음식물
JP2008179601A (ja) ラクトバチルス属菌を含む美容組成物
CN109069555A (zh) 面向新生儿的用于改善脑功能的组合物
JP7410336B2 (ja) ラクトバチルス・ガセリbnr17を含む更年期疾患治療用組成物
JPWO2018155660A1 (ja) 乳酸菌の死菌体又はその処理物を含有する組成物並びに該組成物を含む化粧品、生活用品、薬剤又は食品
CN111212575A (zh) 肌肉增量用组合物
JP7376023B2 (ja) 老化抑制剤
JP2023514808A (ja) 抗酸化剤として使用するためのプロバイオティクス組成物
TWI705135B (zh) 抗齲齒劑及抗齲齒用組成物
JP6061842B2 (ja) Qol改善又は持続剤
JP4982636B2 (ja) 虫歯予防用組成物
CN114262678A (zh) 一种发酵乳杆菌Pm007及其应用
WO2020116365A1 (ja) 鮒寿司から単離されたラクトバチルス・プランタラム種である乳酸菌及びそのスクリーニング方法
KR20180040906A (ko) 질염 예방 및 치료용 폴리감마글루탐산 함유 조성물 및 이의 용도
JP7022420B2 (ja) 経口組成物
JP2017031109A (ja) 形質細胞様樹状細胞誘導剤
JP2022158771A (ja) 脳機能低下抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150