JP7374550B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7374550B2
JP7374550B2 JP2019198907A JP2019198907A JP7374550B2 JP 7374550 B2 JP7374550 B2 JP 7374550B2 JP 2019198907 A JP2019198907 A JP 2019198907A JP 2019198907 A JP2019198907 A JP 2019198907A JP 7374550 B2 JP7374550 B2 JP 7374550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
width direction
battery
vehicle width
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019198907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070419A (ja
Inventor
幸功 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2019198907A priority Critical patent/JP7374550B2/ja
Publication of JP2021070419A publication Critical patent/JP2021070419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374550B2 publication Critical patent/JP7374550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電気自動車(EV:Electric Vehicle)やハイブリッド車(HV:Hybrid Vehicle)などの電動車両に関する。
電気自動車などの電動車両には、走行用の駆動源としてのモータの動力を左右の駆動輪に伝達するトランスアクスル、モータの駆動用の電力を蓄える高電圧バッテリおよびモータに駆動電流を供給するインバータを内蔵したPCU(Power Control Unit:パワーコントロールユニット)などが搭載されている。
また、電動車両には、車内(車室内)を空調するためのエアコンディショナが搭載されており、エアコンディショナには、冷媒を圧縮するための電動コンプレッサが備えられている。
PCUのインバータおよび電動コンプレッサには、それぞれ高電圧バッテリから延びるハーネスが接続され、それらのハーネスには、高電圧バッテリの高電圧による電流が流れる。そのため、電動車両では、衝突事故時におけるハーネスの断線などの破損を防止する対策が重要である。
特開2006-240602号公報
本発明の目的は、ハーネスの配索により、衝突事故時にハーネスに断線などの破損が生じることを防止できる、電動車両を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る電動車両は、モータが発生する動力を駆動輪に伝達して走行する電動車両であって、モータの駆動用の電力を蓄える電池の前側または後側に、第1装置と第2装置とが前後方向に並べて、第2装置が電池側に配置され、第1装置が第2装置を挟んで電池と反対側に配置されており、第2装置には、車幅方向の中央よりも一方側に相対的に高さが低い部分を有し、車幅方向の中央よりも一方側と反対の他方側に相対的に高さが高い部分を有し、第1装置と第2装置との間には、車幅方向に延びる中空状のクロスメンバが設けられており、電池と第1装置に対して車幅方向の他方側に配置される電動装置とに接続されるハーネスは、電池から延びて、第2装置の低い部分の上方を第1装置側に引き回され、クロスメンバの車幅方向の中央よりも一方側の位置に形成された孔からクロスメンバ内に挿入され、クロスメンバ内を通して、クロスメンバの車幅方向の中央よりも他方側の位置に形成された孔から引き出されて、電動装置に接続されている。
この構成によれば、第1装置、第2装置および電池が前側または後側からこの順で前後方向に並べて配置されている。言い換えれば、前後方向において、電池と第1装置との間に第2装置が配置されている。
第2装置には、車幅方向の中央よりも一方側に相対的に高さが低い部分が設けられ、車幅方向の中央よりも他方側に相対的に高さが高い部分が設けられている。電池と第1装置の他方側に配置された電動装置とに接続されるハーネスは、第2装置の低い部分の上方を引き回されている。そのため、ハーネスが第2装置の高い部分の上方を引き回される構成と比較して、ハーネスの余長が短くなるので、電動車両の衝突事故時に、ハーネスが大きく緩むことを抑制でき、その緩んだハーネスが第1装置と第2装置との間や第2装置と電池との間に挟まれて破損することを防止できる。
また、第2装置の低い部分が車幅方向の一方側に設けられ、電動装置が第1装置の他方側に配置されているので、ハーネスを第1装置と第2装置との間に通して配索しなければならない。第1装置と第2装置との間に、車幅方向に延びるクロスメンバが配置されているので、そのクロスメンバにハーネスを通すことにより、ハーネスをクロスメンバで保護することができる。そのため、電動車両の衝突事故時に、第1装置と第2装置との間にハーネスが挟まれて破損することを防止できる。
しかも、クロスメンバは、金属で形成されているので、高電圧による電流が流れるハーネスのシールド効果を発揮する。そのため、第1装置または第2装置の一方がモータに駆動電流を供給するインバータを内蔵したパワーコントロールユニットである場合、ハーネスから発生するノイズがパワーコントロールユニットの動作に悪影響を与えることを抑制できる。
本発明によれば、ハーネスの配索により、衝突事故時にハーネスに断線などの破損が生じることを防止できる。
本発明の一実施形態に係る電動車両の要部の構成を図解的に示す平面図である。 図1に示される電動車両の左側面図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<電動車両>
図1は、本発明の一実施形態に係る電動車両1の要部の構成を図解的に示す平面図である。図2は、図1に示される電動車両1の左側面図である。
電動車両1は、たとえば、モータを走行用の駆動源として搭載した電気自動車である。モータは、デファレンシャルギヤなどと共通のケース内に収容されて、駆動輪に動力を伝達するトランスアクスル2を構成している。
電動車両1には、図1に示されるように、一対のサイドメンバ3L,3Rが設けられている。サイドメンバ3L,3Rは、左右対称に構成され、車幅方向(左右方向)に互いに間隔を空けてそれぞれ前後方向に延びている。サイドメンバ3L,3R間には、円筒状の複数のクロスメンバ4が架設されている。複数のクロスメンバ4は、前後方向に間隔を空けて配置され、各クロスメンバ4の左右の端部がそれぞれサイドメンバ3L,3Rに固定されている。これにより、サイドメンバ3L,3Rおよび複数のクロスメンバ4は、梯子状の構造物を構成している。
なお、図1および図2には、1本のクロスメンバ4のみが示されている。また、図2では、サイドメンバ3L,3Rの図示が省略されている。
トランスアクスル2は、サイドメンバ3L,3R間において、図1および図2に示されるクロスメンバ4の前側に配置されている。そのクロスメンバ4の後側には、サイドメンバ3L,3R間において、PCU(Power Control Unit:パワーコントロールユニット)5および高電圧バッテリ6が前後に並べて配置されている。これにより、サイドメンバ3L,3R間において、トランスアクスル2、PCU5および高電圧バッテリ6が前後方向に並べて前側からこの順に配置され、トランスアクスル2とPCU5との間において、1本のクロスメンバ4が車幅方向に延びて、その左右の端部がそれぞれサイドメンバ3L,3Rに固定されている。
PCU5には、高電圧バッテリ6から出力される直流電力を昇圧する昇圧コンバータと、昇圧コンバータによる昇圧後の直流電力を交流電力に変換するインバータとが内蔵されている。PCU5には、相対的に高さが高い部分7と、その高い部分7の左側に相対的に高さが低い部分8とが生じている。
高電圧バッテリ6は、複数の二次電池を組み合わせた組電池であり、直流の高電圧を出力する。
また、電動車両1には、車内(車室内)を空調するためのエアコンディショナが搭載されており、トランスアクスル2の後端部の右側には、エアコンディショナの電動コンプレッサ9が配置されている。電動コンプレッサ9は、エアコンディショナの冷媒循環路を循環する半液体の冷媒を圧縮するためのものである。
<ハーネス配索構造>
高電圧バッテリ6には、ハーネス11の一端が接続されている。ハーネス11の他端は、電動コンプレッサ9に接続されている。ハーネス11には、高電圧バッテリ6から高電圧による電流が流れ、この電流が電動コンプレッサ9に駆動電流として供給される。
ハーネス11は、高電圧バッテリ6から前側に延び、PCU5の低い部分8の上方をトランスアクスル2側、つまり前側に引き回されている。トランスアクスル2とPCU5との間のクロスメンバ4には、車幅方向の中央よりも左側に片寄った位置と、車幅方向の中央よりも右側に片寄った位置とに、それぞれクロスメンバ4の内外を連通する孔12,13が形成されている。ハーネス11は、PCU5の低い部分8の上方を前側に向けて延びた後、PCU5の左側に引き出されて、PCU5の左側で下に向かって延び、クロスメンバ4の孔12と前後方向に対向する位置で前側に折り曲げられて、その孔12からクロスメンバ4内に挿入されている。そして、ハーネス11は、クロスメンバ4内を右側の孔13に向けて延び、その孔13からクロスメンバ4の外へ引き出され、クロスメンバ4の前側で上側に折り曲げられ、電動コンプレッサ9と前後方向に対向する位置で前側にさらに折り曲げられて、電動コンプレッサ9に後側から接続されている。
<作用効果>
以上のように、トランスアクスル2、PCU5および高電圧バッテリ6が前側からこの順で前後方向に並べて配置されている。言い換えれば、前後方向において、トランスアクスル2と高電圧バッテリ6との間にPCU5が配置されている。
PCU5には、車幅方向の中央よりも右側に相対的に高さが高い部分7が設けられ、車幅方向の中央よりも左側に相対的に高さが低い部分8が設けられている。高電圧バッテリ6とトランスアクスル2の右側に配置された電動コンプレッサ9とに接続されるハーネス11は、PCU5の低い部分8の上方を引き回されている。そのため、ハーネス11がPCU5の高い部分7の上方を引き回される構成と比較して、ハーネス11の余長が短くなるので、電動車両1の衝突事故時に、ハーネス11が大きく緩むことを抑制でき、その緩んだハーネス11がトランスアクスル2とPCU5との間やPCU5と高電圧バッテリ6との間に挟まれて破損することを防止できる。
また、PCU5の低い部分8が車幅方向の左側に設けられ、電動コンプレッサ9がトランスアクスル2の右側に配置されているので、ハーネス11をトランスアクスル2とPCU5との間に通して配索しなければならない。トランスアクスル2とPCU5との間に、車幅方向に延びるクロスメンバ4が配置されているので、そのクロスメンバ4にハーネス11を通すことにより、ハーネス11をクロスメンバ4で保護することができる。そのため、電動車両1の衝突事故時に、トランスアクスル2とPCU5との間にハーネス11が挟まれて破損することを防止できる。
しかも、クロスメンバ4は、金属で形成されているので、高電圧による電流が流れるハーネス11のシールド効果を発揮する。そのため、トランスアクスル2またはPCU5の一方がモータに駆動電流を供給するインバータを内蔵したPCU5である場合、ハーネス11から発生するノイズがPCU5の動作に悪影響を与えることを抑制できる。
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、電動車両1は、電気自動車に限らず、たとえば、シリーズ方式のハイブリッド車であってもよい。
また、電動車両1では、前述の構成と前後反転させた構成が採用されてもよいし、左右反転させた構成が採用されてもよい。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1:電動車両
2:トランスアクスル
3L:サイドメンバ
3R:サイドメンバ
4:クロスメンバ
6:高電圧バッテリ(電池)
7:高い部分
8:低い部分
9:電動コンプレッサ(電動装置)
11:ハーネス
12,13:孔

Claims (2)

  1. モータが発生する動力を駆動輪に伝達して走行する電動車両であって、
    前記モータの駆動用の電力を蓄える電池の前側または後側に、第1装置と第2装置とが前後方向に並べて、前記第2装置が電池側に配置され、前記第1装置が前記第2装置を挟んで前記電池と反対側に配置されており、
    前記第2装置には、車幅方向の中央よりも一方側に相対的に高さが低い部分を有し、前記車幅方向の中央よりも前記一方側と反対の他方側に相対的に高さが高い部分を有し、
    前記第1装置と前記第2装置との間には、前記車幅方向に延びる中空状のクロスメンバが設けられており、
    前記電池と前記第1装置に対して前記車幅方向の前記他方側に配置される電動装置とに接続されるハーネスは、前記電池から延びて、前記第2装置の前記低い部分の上方を前記第1装置側に向けて延びた後、前記第2装置に対する前記一方側に引き出され、前記クロスメンバの前記車幅方向の中央よりも前記一方側の位置に形成された孔と前記前後方向に対向する位置で当該孔側に折り曲げられて、当該孔から前記クロスメンバ内に挿入され、前記クロスメンバ内を通して、前記クロスメンバの前記車幅方向の中央よりも前記他方側の位置に形成された孔から引き出されて、前記電動装置に接続されている、電動車両。
  2. 前記第1装置または前記第2装置の一方は、前記モータに駆動電流を供給するインバータを内蔵したパワーコントロールユニットである、請求項1に記載の電動車両。
JP2019198907A 2019-10-31 2019-10-31 電動車両 Active JP7374550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198907A JP7374550B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 電動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198907A JP7374550B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021070419A JP2021070419A (ja) 2021-05-06
JP7374550B2 true JP7374550B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=75712272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019198907A Active JP7374550B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 電動車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7374550B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240602A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 車両のハーネス配索構造
JP2007131136A (ja) 2005-11-10 2007-05-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の強電ハーネス配索構造
JP2017140990A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 本田技研工業株式会社 車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09150635A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Meidensha Corp 電気自動車駆動用装置の取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240602A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 車両のハーネス配索構造
JP2007131136A (ja) 2005-11-10 2007-05-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の強電ハーネス配索構造
JP2017140990A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 本田技研工業株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021070419A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101490648B1 (ko) 차량 부품 탑재 배열체
JP5312710B1 (ja) 電気自動車用バッテリパック
JP4285405B2 (ja) ハイブリッド自動車
WO2013084936A1 (ja) バッテリパックの車載構造
JP7400852B2 (ja) 車両用パワーユニット構造
JP6706507B2 (ja) 車両
JP6256234B2 (ja) 電動車両
US9054399B2 (en) Cooling device of vehicle battery
US20150283955A1 (en) Vehicle mounting structure for electronic device
CN107000561A (zh) 用于电池组的冷却结构
JP5935988B2 (ja) 車両用給電システム
US20150274013A1 (en) Electric Vehicle
JP2017140990A (ja) 車両
JP2011006050A (ja) 電気自動車の電気部品搭載構造
JP5991021B2 (ja) ハーネスの配設構造
JP2011020553A (ja) 電気自動車の部品搭載構造
US20160006147A1 (en) Cable connecting structure of battery pack
JP5817627B2 (ja) 電動車両
JP5928289B2 (ja) 車両の高電圧ハーネス保護構造
JP7374550B2 (ja) 電動車両
JPWO2021111810A5 (ja)
JP6981228B2 (ja) 電力制御ユニットの搭載構造
JP2013047029A (ja) 車両における高圧電線の配設構造
JP6520190B2 (ja) 車両用ハーネスの配索構造
JP7315335B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7374550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150