JP7373109B2 - ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料 - Google Patents
ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7373109B2 JP7373109B2 JP2017090028A JP2017090028A JP7373109B2 JP 7373109 B2 JP7373109 B2 JP 7373109B2 JP 2017090028 A JP2017090028 A JP 2017090028A JP 2017090028 A JP2017090028 A JP 2017090028A JP 7373109 B2 JP7373109 B2 JP 7373109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diisocyanate
- polyurethane resin
- polyol
- mass
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
本発明の一実施形態のポリオール組成物は、水酸基末端ウレタンプレポリマー(A)を含む。水酸基末端ウレタンプレポリマー(A)は、構成成分としてトリオール(a1)とジイソシアネート(a2)とを含む。以下、それぞれについて説明する。
水酸基末端ウレタンプレポリマー(A)は、構成成分としてトリオール(a1)と、ジイソシアネート(a2)とを含む。
トリオール(a1)は特に限定されない。一例を挙げると、トリオール(a1)は、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリエタノールアミン等である。トリオール(a1)は、併用されてもよい。これらのうち、トリオール(a1)は、ポリウレタン樹脂のガラス転移温度がより高くなる点から、グリセリン、トリメチロールプロパンであることが好ましく、トリメチロールプロパンであることがより好ましい。
ジイソシアネート(a2)は特に限定されない。一例を挙げると、ジイソシアネート(a2)は、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート、芳香族ジイソシアネート化合物および芳香脂肪族ジイソシアネート化合物である。イソシアネート基含有化合物(C)は、併用されてもよい。
水酸基末端ウレタンプレポリマー(A)は、構成成分として、さらにジオール(a3)を含んでもよい。ジオール(a3)は特に限定されない。一例を挙げると、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオールおよび1,6-ヘキサンジオールおよびこれらのアルキレンオキサイド付加物である。これらのうち、ポリウレタン樹脂のガラス転移温度がより高くなる点から、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオールおよび1,6-ヘキサンジオールが好ましく、3-メチル-1,5-ペンタンジオールおよび1,6-ヘキサンジオールがより好ましい。
ポリウレタン樹脂用ポリオール組成物全体の説明に戻り、本実施形態のポリウレタン樹脂用ポリオール組成物は、さらに分子量1000以下のポリオール(B)を含むことが好ましい。
本実施形態のポリオール組成物は、上記した水酸基末端ウレタンプレポリマー(A)、分子量1000以下のポリオール(B)以外の他のポリオールを含んでもよい。このような他のポリオールは、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ヒマシ油系ポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリイソプレンポリオール、ポリブタジエンポリオールの水素化物およびポリイソプレンポリオールの水素化物等が例示される。これらの他のポリオールが含まれる場合、他のポリオールの含有量は特に限定されない。一例を挙げると、他のポリオールの含有量は、ポリウレタン樹脂のガラス転移温度が高く、耐加水分解性が優れる点から、ポリオール組成物中、1~30質量%である。
本発明の一実施形態のポリウレタン樹脂形成性組成物は、上記したポリオール組成物と、イソシアネート基含有化合物(C)とを含む。
イソシアネート基含有化合物(C)は、分子中にイソシアネート基を有する化合物であれば特に限定されない。一例を挙げると、イソシアネート基含有化合物(C)は、脂肪族ポリイソシアネート化合物、脂環族ポリイソシアネート化合物、芳香族ポリイソシアネート化合物および芳香脂肪族ポリイソシアネート化合物である。イソシアネート基含有化合物(C)は、併用されてもよい。
本発明の一実施形態の複合材料は、上記したポリウレタン樹脂形成性組成物の硬化物と、強化繊維とを含む。
強化繊維は特に限定されない。一例を挙げると、強化繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、ボロン繊維、金属繊維、天然繊維、鉱物繊維等である。強化繊維は、併用されてもよい。これらの中でも、強化繊維は、強度、剛性が高く、軽量である点から、PAN系、ピッチ系、レーヨン系等の炭素繊維が好ましい。また、強化繊維は、経済性を高める点から、ガラス繊維であることが好ましく、炭素繊維とガラス繊維とを含むことがより好ましい。さらに、強化繊維は、得られる成形品の衝撃吸収性等を高める点から、アラミド繊維を含むことが好ましく、炭素繊維とアラミド繊維とを含むことがより好ましい。また、強化繊維は、得られる成形品の導電性を高める点から、ニッケル等の金属を被覆した強化繊維であってもよい。
温度計、攪拌機を備えた反応容器に、トリメチロールプロパン402g、ヘキサメチレンジイソシアネート168gを仕込み、窒素雰囲気下、120℃で3時間反応させることにより、表1に記載の水酸基末端ウレタンプレポリマーA-1を得た。
表1に記載の原料を用いた以外は、製造例1と同様の操作を行い、表1に記載の水酸基末端ウレタンプレポリマーA-2~A-8を得た。
B-1:トリメチロールプロパン
B-2:グリセリン
B-3:ビスフェノールAのプロピレンオキシド付加物(アデカポリエーテルBPX-11、平均水酸基価:310mgKOH/g)
B-4:3-メチル-1,5-ペンタンジオール
C-1:ポリメリックMDI(フォームライト500B、BASF INOAC ポリウレタン社製)
C-2:HDIのイソシアヌレート変性体(タケネートD-170HN、三井化学(株)製)
D-1:ヒマシ油
表2に示される原料および配合割合にしたがい、イソシアネート基含有化合物(C)以外の成分を混合し、ポリオール組成物を得た。得られたポリウレタン樹脂用ポリオール組成物を25℃に調整し、25℃に調整したイソシアネート基含有化合物(C)を表2の割合で1分間混合した。
(1)混合粘度(mPa・s)
それぞれの上記混合物を25℃環境下に静置し、混合開始から3分後の粘度を測定した。なお、粘度は、JIS K-7117-1に準じ、BM型粘度計(東機産業(株)製)を用いて測定した。
それぞれの上記混合物を、膜厚1mmとなるように塗布した。これを、80℃で1時間、150℃で16時間処理することにより、ポリウレタン樹脂のシートを得た。得られたシートから5mm×2cmの試験片を切り出し、JIS K-7244-4に準じ、ユービーエム社製のRheogelE-4000にてガラス転移温度を測定した。
ガラス転移温度と同様の方法により、膜厚1mmのポリウレタン樹脂のシートを得た。得られたシートから、5mm×4cmの試験片を切り出し、JIS A6021-2011に準じ、インストロンジャパン社製のデジタル万能試験機(Instron5581)にて引張強さ(MPa)および破断時の伸び率(%)を測定した。
それぞれの上記混合物を25℃環境下に静置し、混合開始2分後から、1分毎に混合物表面を指で軽く触り、指への付着の有無を確認し、上記混合物が指に付かなくなった時間を硬化時間とした。
それぞれの上記混合物を、膜厚2mmとなるように塗布した。これを、80℃で1時間、150℃で16時間処理することにより、ポリウレタン樹脂のシートを得た。得られたシートから2cm×2cmの試験片を切り出し、ショアD硬度(試験前)を測定した。続いて、121℃、100%RH、2気圧の環境下で200時間静置した後、ショアD硬度(試験後)を測定した。試験前後におけるショアD硬度の低下率を算出し、以下の基準で評価した。
(耐加水分解性の評価基準)
A:ショアD硬度の低下率が10%未満
B:ショアD硬度の低下率が10%以上20%未満
C:ショアD硬度の低下率が20%以上
Claims (3)
- 水酸基末端ウレタンプレポリマー(A)を含むポリオール組成物と、イソシアネート基含有化合物(C)とを含む、ポリウレタン樹脂形成性組成物であって、
前記水酸基末端ウレタンプレポリマー(A)が、構成成分としてトリオール(a1)と、ジイソシアネート(a2)と、を含み、
前記トリオール(a1)が、グリセリンおよびトリメチロールプロパンから選択された1種または2種以上であり、
前記トリオール(a1)の含有量が、前記水酸基末端ウレタンプレポリマー(A)の構成成分に含まれるポリオール中、90質量%以上である、ポリウレタン樹脂形成性組成物の硬化物と、強化繊維とを含む、複合材料。 - 前記ジイソシアネート(a2)が、脂肪族ジイソシアネート(a2-1)および脂環族ジイソシアネート(a2-2)から選択される少なくとも1種である、請求項1記載のポリウレタン樹脂形成性組成物の硬化物と、強化繊維とを含む、複合材料。
- さらに、分子量1000以下のポリオール(B)を含む、請求項1または2記載のポリウレタン樹脂形成性組成物の硬化物と、強化繊維とを含む、複合材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090028A JP7373109B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090028A JP7373109B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018188509A JP2018188509A (ja) | 2018-11-29 |
JP7373109B2 true JP7373109B2 (ja) | 2023-11-02 |
Family
ID=64479729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017090028A Active JP7373109B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7373109B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3998299A4 (en) * | 2019-07-12 | 2023-07-26 | Samyang Corporation | ANHYDROUS ALCOHOL-ALKYLENE GLYCOL COMPOSITION, ANHYDROUS ALCOHOL-BASED URETHANE-MODIFIED POLYOL COMPOSITION AND USES THEREOF FOR EPOXY RESIN COMPOSITION |
JP7330820B2 (ja) * | 2019-08-28 | 2023-08-22 | 第一工業製薬株式会社 | 二液硬化型接着剤 |
CN114891171B (zh) * | 2021-06-03 | 2024-05-03 | 东莞市英捷工程塑料有限公司 | 一种高透明的玻璃用高分子复合材料及制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015079581A1 (ja) | 2013-11-29 | 2015-06-04 | 株式会社イノアックコーポレーション | 難燃性シール材 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5918723A (ja) * | 1982-07-21 | 1984-01-31 | Sanyo Chem Ind Ltd | 表皮付ウレタンフオ−ム用スキン形成剤 |
JPS6164777A (ja) * | 1984-09-07 | 1986-04-03 | Asahi Glass Co Ltd | ポリウレタン系接着剤 |
DE19524045A1 (de) * | 1995-07-01 | 1997-01-02 | Basf Ag | Hochfunktionalisierte Polyurethane |
JP2002339294A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 湿潤紙力増強剤 |
JP2004277707A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-10-07 | Sanyo Chem Ind Ltd | 水膨張性止水材 |
JP2008214617A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-09-18 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 反応性一液型ポリウレタン水性プライマー組成物 |
CN101838514B (zh) * | 2010-01-27 | 2013-01-09 | 北京高盟新材料股份有限公司 | 聚氨酯胶粘剂的制备方法 |
DE102011002809A1 (de) * | 2011-01-18 | 2012-07-19 | Henkel Ag & Co. Kgaa | 2K-PU-Zusammensetzung mit verzögerter Vernetzung |
JP2014037488A (ja) * | 2012-08-16 | 2014-02-27 | Polysis:Kk | 軟質ポリウレタン樹脂、それを用いた防振性、制振性及び衝撃吸収性に優れた軟質ポリウレタン樹脂部材 |
JP5767670B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2015-08-19 | 第一工業製薬株式会社 | プライマー組成物及び被覆鋼材 |
CN105419718B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-03-27 | 北京高盟新材料股份有限公司 | 高强度聚氨酯人造草坪背胶的制备方法 |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017090028A patent/JP7373109B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015079581A1 (ja) | 2013-11-29 | 2015-06-04 | 株式会社イノアックコーポレーション | 難燃性シール材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018188509A (ja) | 2018-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9856357B2 (en) | Polyurethane resin composition and polyurethane composite prepared from the same | |
CN106751737B (zh) | 热固性聚氨酯复合物 | |
US11965057B2 (en) | Two-liquid curable composition for forming thermoplastic matrix resin, matrix resin for fiber-reinforced composite material, and fiber-reinforced composite material | |
CN109666115B (zh) | 一种氨基硅烷封端改性聚氨酯树脂及其制备方法 | |
JP7373109B2 (ja) | ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料 | |
CN102241956A (zh) | 一种聚碳酸亚丙酯基水性聚氨酯粘合剂及其制备方法 | |
EP3728379B1 (en) | Thermally conductive polyurethane adhesive with exceptional combination of mechanical properties | |
EP2849937A1 (en) | Polyurethane-based protective coatings for rotor blades | |
CN111630130B (zh) | 单组分增韧的环氧胶粘剂 | |
JP6902918B2 (ja) | ポリウレタン樹脂用ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料 | |
DE102012010583A1 (de) | Gelcoat auf Epoxidharzbasis zur Oberflächenvergütung von Bauteilen aus faserverstärkten Kunststoffen | |
EP3604374B1 (en) | Polyol composition for polyurethane resin, polyurethane resin-forming composition, and composite material | |
JP6804487B2 (ja) | 熱可塑性ポリウレタン樹脂製造用2液硬化型組成物、熱可塑性ポリウレタン樹脂および繊維強化樹脂 | |
CN109593350A (zh) | 用于防弹的聚氨酯-纤维复合材料及其制备方法 | |
CN112778959B (zh) | 一种高强度耐湿热双组分pu胶黏剂及其制备方法 | |
JP2018188508A (ja) | ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料 | |
JP2023170895A (ja) | 接着剤、硬化物及び積層体 | |
CN101407572A (zh) | 一种聚氨酯-聚脲水分散体及其制备方法 | |
CN120209549A (zh) | 一种高耐磨抗冲击聚氨酯材料及其制备方法 | |
CN115141337A (zh) | 一种微发泡聚氨酯阻尼材料及制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210312 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211112 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211112 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211112 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211124 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211130 |
|
C272 | Notice of ex officio correction |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C272 Effective date: 20211130 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220204 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7373109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |