JP7369033B2 - 線維症の治療 - Google Patents

線維症の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP7369033B2
JP7369033B2 JP2019524917A JP2019524917A JP7369033B2 JP 7369033 B2 JP7369033 B2 JP 7369033B2 JP 2019524917 A JP2019524917 A JP 2019524917A JP 2019524917 A JP2019524917 A JP 2019524917A JP 7369033 B2 JP7369033 B2 JP 7369033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aramchol
fibrosis
liver
treatment
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019524917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534311A (ja
Inventor
ハヤーデニー―ニッシモイブ、リアト
ゴルフィン、タリ
バハラフ、アレン
マト・デ・ラ・パズ、ホセ、エム
Original Assignee
ガルメド リサーチ アンド ディベロップメント リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガルメド リサーチ アンド ディベロップメント リミテッド filed Critical ガルメド リサーチ アンド ディベロップメント リミテッド
Publication of JP2019534311A publication Critical patent/JP2019534311A/ja
Priority to JP2021129682A priority Critical patent/JP7313405B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369033B2 publication Critical patent/JP7369033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/554Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being a steroid plant sterol, glycyrrhetic acid, enoxolone or bile acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

本出願は、2017年3月22日出願の米国仮特許出願第62/475、129号、2016年11月10日出願の同第62/420、017号、2016年11月10日出願の同第62/420、012号および2016年11月10日出願の同第62/420、009号の利益を主張する。これらそれぞれの内容は参照により本明細書に組み込まれる。
この出願の全体を通じて、種々の刊行物が参照されている。これらの刊行物の開示内容はその全体が、本発明の属する当該技術分野についてより完全に記載するために、参照により本出願に組み込まれる。
線維症
線維状結合組織の形成は、損傷または炎症による組織損傷後の正常な治癒過程の一部である。この過程の間、マクロファージなどの活性化免疫細胞は、線維芽細胞の増殖および活性化を刺激し、次に、結合組織を沈着させる。しかし、結合組織の異常なまたは過剰な産生は、線維状物質の蓄積に繋がり得、その結果、組織の正常な機能を妨害する。線維増殖は拡大し、健康な周囲組織を侵害し得る。修復または反応性過程で発生するこのような異常な過剰結合組織の形成は、線維化と呼ばれる。
生理学的には、線維症は、結合組織を沈着させるように作用し、この結合組織は、下層の器官または組織の構造および機能を破壊し得る。細胞外マトリックス(ECM)タンパク質の病理学的蓄積が特徴である線維症は、罹患組織の瘢痕および肥厚化を生じ、これが正常な器官の機能を妨害する。種々の状態では、線維性組織の形成は、異常に大量のコラーゲンの堆積を特徴とする。コラーゲンの合成はまた、他の多くの病的状態に関与する。例えば、一次的または二次的線維化と関連した臨床的状態および障害、例えば、全身性硬化症、移植片対宿主病(GVHD)、肺線維症および自己免疫障害は、正常組織構造および機能の破壊を生じる、結合組織の過剰な産生により区別される。これらの疾患は、主要な症状が過剰なコラーゲンの合成および堆積である、細胞機能の撹乱の観点から考えるのが最も理解しやすい。線維症におけるコラーゲンの役割が、その蓄積を抑制する薬物を開発する試みを促すことになった。
肝線維症
肝臓の線維化は、本明細書では肝線維症とも呼ばれ、様々な種類の慢性肝損傷により、特に、炎症性要素が伴う場合に、引き起こされ得る。自己限定性の、急性肝損傷(例えば、急性ウイルス性肝炎A)は、劇症型であっても、足場構造を変型させるとは限らず、したがって、通常、肝細胞が減少にもかかわらず、線維症を生じない。しかし、慢性アルコール症、栄養障害、血色素症、および毒物、毒素または薬物への曝露などの因子は、肝細胞障害型の化学物質への曝露が原因で、慢性肝損傷および肝線維症をもたらす場合がある。手術または機械的な胆管閉塞に関連する他の形態の損傷により引き起こされる肝臓瘢痕もまた、肝線維症につながり得る。
線維症それ自体は、症候性とは限らないが、門脈圧亢進症、または肝硬変の発症に繋がり得る。門脈圧亢進症の場合は、瘢痕が肝臓を通る血流を歪ませ、また、肝硬変の場合は、瘢痕が正常な肝臓構造を破壊し、肝機能障害を生ずる。これらの病態のそれぞれの程度が、肝線維化傷害の臨床症状を決定する。例えば、先天性肝線維症は、門脈分岐部に影響を及ぼし、実質にはほとんど影響を与えない。結果は、門脈圧亢進症で、肝細胞機能には影響を与えない。
治療
種々の障害の治療用の抗線維化薬の開発の対する試みが報告されてきた。しかし、数ヶ月また数年にわたる慢性または反復損傷後に形成された、既発症線維症の治療は、未だ難題として残されたままである。その初期段階では、原因が可逆的な場合(例えば、ウイルスクリアランスにより)、肝線維症は、退行する。したがって、大部分の利用可能な治療選択肢は、慢性ウイルス性肝炎のB型肝炎ウイルスまたはC型肝炎ウイルスの除去、アルコール性肝疾患における禁酒、血色素症における鉄またはウィルソン病における銅などの重金属の除去、および胆管閉塞における胆管の除圧などにより肝損傷の根源を除去するように設計されている。
線維症を元に戻すことを目的とした治療は通常、長期使用すると毒性が強すぎる(例えば、副腎皮質ステロイド、ペニシラミン)または効果が証明されていない(例えば、コルヒチン)マリアアザミ中に存在するシリマリンは、肝線維症の治療によく使われる代替医薬であり、安全と思われるが、効力が劣る。
有望な治療薬
肝疾患の治療用の特定の抗線維化薬の開発の対する試みが報告されてきた。例えば、米国特許第8、729、046号は、核酸または核酸類似体の組み合わせを用いた、肝臓の線維化を含む組織の線維化を治療する方法に関する。具体的には、核酸またはその類似体は、miR23bクラスターのマイクロRNAを標的とする。米国特許第6、562、829号は、肝線維症を治療する組成物および該組成物の使用および製造方法、キナゾリノン誘導体、好ましくはハロフジノンを含む組成物を開示している。米国特許第8、858、954号は、肝線維症または非アルコール性脂肪性肝疾患を予防および治療するための医薬組成物に関し、該組成物は、50~90重量%の冬虫夏草菌糸体粉末、および10~50重量%の濃縮レンゲソウ粉末を含む。
米国特許出願公開第2015/359805号は、胆汁鬱滞性疾患の治療に使用できるファルネソイドX受容体(FXR)モジュレーター、特に、C6がエチルを含み、C24カルボキシ基がサルフェート基に変換された胆汁酸誘導体に関する。治療されることが示唆された傷害には、アルコール性肝疾患、生体移植肝再生、先天性肝線維症、総胆管結石、および肉芽腫性肝疾患が含まれる。米国特許出願公開第2014/187633号は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)および/または原発性胆汁性肝硬変の治療および/または予防方法に関し、該方法は、エイコサペンタエン酸またはこれらの誘導体を含む医薬組成物を、それを必要としている対象に投与することを含む。改変胆汁酸であるFXRアゴニストのオベチコール酸は、原発性胆汁性肝硬変のための第III相臨床試験中である。この薬物の使用は、通常、そう痒症などの副作用が付随すると報告されている。
ウルソデオキシコール酸(UDCA、ウルソジオール)は、原発性胆汁性肝硬変の治療に最も頻繁に使われる。それは、二次胆汁酸の内の1つで、腸内細菌の代謝副産物である。この薬物は、胆汁うっ滞の低減を支援すると考えられており、血液検査結果(肝機能検査)を改善する。しかし、症状に対しては最小限の効果しかなく、予後が改善するかどうかは議論の余地がある。通常は肝臓により除去される循環中の胆汁酸が原因のそう痒を緩和するために、コレスチラミン(胆汁酸封鎖剤)を原発性胆汁性肝硬変患者に対し処方し得る。この試薬は、血流中に再入するのではなく、排出するように、腸中での胆汁酸の吸収を助け得る。代わりの試薬には、スタノゾロール、ナルトレキソンおよびリファンピシンが挙げられる。
オベチコール酸(OCA、Ocaliva)は、半合成胆汁酸類似体であり、特定の肝臓および消化管状態用として、2相および3相臨床試験で開発中である。FDAは、2016年5月27日にOcalivaに対し、ウルソデオキシコール酸(UDCA)に不十分な応答を有する成人について、またはUDCAに耐容性のない成人の単一療法剤として、UDCAと組み合わせた原発性胆汁性胆管炎(PBC)の治療用として、迅速承認を与えた。さらに、NASH患者の2相試験は、OCAの投与が肝炎および線維症のマーカーを低減し、インスリン感受性を高めることを示した。
国際公開第2014/197738号および同第2016/094570号は、筋線維芽細胞分化転換および活性化の阻害剤として開示された小分子化合物に関する。特に脂肪肝に治療用として示唆された薬物および組み合わせが、例えば、国際公開第2016/112305号および欧州特許第2632925号(アセチル-CoAカルボキシラーゼ阻害剤)ならびに国際公開第2016/154258号(二重PPARデルタ/ガンマアゴニスト)で開示された。これらの開示化合物の内のいくつかが、種々の他の薬物と組み合わせて使用されることが示唆された。
多くの患者は、線維性障害の利用可能な治療に応答せず、長期治療は、毒性および副作用により限定されている。したがって、線維症、特に肝線維症を低減させることを目的とした治療法の開発に対する必要性が残されている。既発症の肝硬変および門脈圧亢進症のためのならびに線維症を弱めるための安全で効果的な治療薬の開発は、極めて有益であろう。
脂肪酸胆汁酸コンジュゲート
脂肪酸胆汁酸塩コンジュゲートは、脂肪酸胆汁酸コンジュゲート(Fatty Acid Bile Acid Conjugate)(FABAC)とも呼ばれ、胆汁酸またはコレステロール代謝に関連する状態を改善するために使用され得る合成分子のファミリーである。FABACは、血中コレステロール濃度を下げ、肝脂肪レベルを低減し、胆石を溶解すると考えられている(Gilat et al.、Hepatology 2003;38:436-442;and Gilat et al.、Hepatology 2002;35:597-600)。FABACは、アラムコールとしても知られる、3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸を含む。
米国特許第6、384、024号、同第6、395、722号、同第6、589、946号は、特定のFABACおよびコレステロール胆汁中の胆石の溶解および動脈硬化症の治療におけるそれらの使用を開示している。これらおよび追加のFABACは、米国特許第7、501、403号、同第8、975、246号および同第8、110、564号で、脂肪肝の治療における、血中コレステロールレベルの低減におけるおよび高血糖、糖尿病、インスリン抵抗性および肥満症の治療における使用に関して開示された。FABACのさらなる治療的使用は、Safadi et al.(Clin Gastroenterol Hepatol.2014 Dec;12(12):2085-91)および国際公開第2015/019358号および同第2015/019359号で開示されている。特定のFABACのアミン塩は、国際公開第2015/083164号で開示されている。
本発明は、肝線維症を含む線維症の治療および低減に関する。より具体的には、本発明の実施形態は、3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)またはその薬学的に許容可能な塩を用いた、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する線維性障害、肝線維化状態の治療および抑制に有用な組成物および方法を提供する。他の実施形態では、肝細胞障害型化学物質との接触または機械的な閉塞により生じた肝線維化状態の治療および抑制が意図されている。
本発明は、本発明の方法のいずれかで使用するためのアラムコールおよびアラムコールを含む薬物を提供する。
本発明は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する線維性障害、肝線維化状態の治療および抑制のための、治療有効量の3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)またはその薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
本発明は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する線維性障害、肝線維化状態の治療および抑制のための、3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する線維性障害、肝線維化状態の治療および抑制のための、3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)またはその薬学的に許容可能な塩を含む薬物を提供する。
本発明は、(a)3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)またはその薬学的に許容可能な塩;および(b)非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する線維性障害、肝線維化状態の治療および抑制におけるアラムコールの使用説明書を含む医薬品パッケージを提供する。
本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の説明と図面から明らかとなろう。
肉眼での評価による肝硬変に対するアラムコールの効果を示す。図1A-生理食塩水対照; 図1B-TAA(20mg/100g体重)で10週間にわたり週2回処理; 図1C-TAAおよびアラムコール1mg/kgによる処理; 図1D-TAAおよびアラムコール5mg/kgによる処理。 顕微鏡での評価(マッソンゴールドナー染色後)による肝線維症に対するアラムコールの効果を示す。図2A-平均線維化スコア(TAA-黒色、アラムコール-白色、OCA-灰色); 図2B-代表的試料(TAAのみ-左;TAAおよびアラムコール1mg/kg-中央;TAAおよびアラムコール5mg/kg-右)。 LX-2ヒト肝臓星状細胞中のCOL1A1発現に対するアラムコールの効果を示す。「Ctrl S1、S2およびS3」は、3種の別々の実験における対照(生理食塩水処理細胞)を表す;「A S1、S2およびS3」は、これらの実験におけるアラムコール処理細胞の結果を表す。 LX-2ヒト肝臓星状細胞中のPPAR-γ発現に対するアラムコールの効果を示す。「Ctrl S1、S2およびS3」は、3種の別々の実験における対照(生理食塩水処理細胞)を表す;「A S1、S2およびS3」は、これらの実験におけるアラムコール処理細胞の結果を表す。 LX-2ヒト肝臓星状細胞からのコラーゲン産生に対するアラムコールの効果を、DMSO対照と比較して、示す。 0.1MCD食の場合の脂肪肝に対するアラムコールの効果を示す。図6A-スダンIIIを用いた組織染色; 図6B-スダンIII染色細胞の定量化。 0.1MCD食の場合のマクロファージ活性化および浸潤に対するアラムコールの効果を示す。図7A-組織染色-F4/80およびCD64 図7B-CD64陽性細胞の定量化。 図7C-F4/80陽性細胞の定量化。 0.1MCD食の場合の線維症に対するアラムコールの効果を示す(組織像-シリウスレッド)。図8A-シリウスレッドを用いた組織染色; 図8B-シリウスレッド染色細胞の定量化。 0.1MCDマウス由来の肝臓抽出物を用いて、コラーゲン産生に対するアラムコールの効果を示す。 0.1MCDマウスの肝臓生化学に対するアラムコールの効果を示す。図10A-対照(灰色)およびアラムコール処理(黒色)0.1MCDマウスの肝臓中の代謝物の定量化; 図10B-関連する肝臓生化学的経路の概略図。
アラムコール
アラムコールは、化学名3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸であり、次の化学構造により表される:
Figure 0007369033000001
本発明の一実施形態では、本発明の組み合わせ、組成物、方法およびパッケージは、遊離酸型のアラムコールを含み得る。本発明の一実施形態では、アラムコールはその塩型である。塩は、アミン系塩であってよい。アミン系塩は、メグルミン、リシンおよびトロメタミン塩からなる群から選択し得る。
本発明の他の実施形態は、脂肪酸胆汁酸コンジュゲート(FABAC)、またはその塩を使用した組成物、方法およびパッケージに関する。いくつかの実施形態では、FABACは、式Iである:
W-X-G (I)
式中、Gは、胆汁酸またはその胆汁酸塩ラジカルを表し;Wは、1種または2種の、6~22個の炭素原子を有する脂肪酸ラジカルを表し;およびXは、ヘテロ原子、直接C-C結合およびC=C結合からなる群より選択される結合メンバーを表す。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。
いくつかの実施形態では、結合メンバーは、NH、P、S、Oおよび直接C-C結合またはC=C結合からなる群より選択される。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。いくつかの実施形態では、結合メンバーはNHである。
いくつかの実施形態では、前記1種または2種の脂肪酸ラジカルのそれぞれは、アラキジル酸、ステアリン酸、ベヘン酸、パルミチン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸およびオレイン酸からなる群より選択される脂肪酸のラジカルである。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。いくつかの実施形態では、前記1種または2種の脂肪酸ラジカルは、アラキジル酸である。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。
いくつかの実施形態では、Wは、6~22個の炭素原子をそれぞれ独立に含む2種の脂肪酸ラジカルを表し;それぞれの前記脂肪酸ラジカルは、ヘテロ原子、直接C-C結合およびC=C結合からなる群より選択される結合メンバーXに独立に結合される。いくつかの実施形態では、Wは、単一脂肪酸ラジカルを表す。
いくつかの実施形態では、胆汁酸は、コール酸、ウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、デオキシコール酸、リトコール酸およびこれらの誘導体からなる群より選択される。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。別の実施形態では、胆汁酸は、コール酸、ケノデオキシコール酸、またはデオキシコール酸である。別の実施形態では、胆汁酸は、ウルソデオキシコール酸およびリトコール酸以外のものである。いくつかの実施形態では、胆汁酸は、コール酸である。
適応症。
本発明は、報告された脂肪肝および脂肪症に対する作用とは別に、アラムコールが効力の高い抗線維化効果を発揮し、種々の実験モデルにおいて線維化を低減するという意外な発見に、一部は基づいている。具体的には、アラムコール(5mg/kg)による治療は、インビボチオアセタミド(TAA)モデルで、毒素誘導による肝硬変、壊死および肝線維症の発症を有意に抑制した。アラムコールはまた、意外にも、オベチコール酸(OCA)よりすぐれていることが明らかになった。OCAは、試験した実験条件下で、これらのパラメーターの統計的に有意な低減を誘導しなかった。さらに、アラムコールは、PPARγの上方制御によりLX-2ヒト肝臓星状細胞中のCOL1A1発現を有意に低減させたこの場合も、アラムコールは、意外にも、既発症線維症を元に戻し、特に星状細胞中のコラーゲンの産生を低減させるのに効果的であることが明らかになった。
したがって、NAFLDの対象の肝臓代謝に対する報告された作用とは別に、アラムコールは、驚くべきことに、NAFLDまたはNASH患者の環境および/または免疫が原因の肝線維症の線維症を特徴とする非肝線維症および種々の状態の治療、NAFLDまたはNASHの患者の肝線維症および進行型線維症(すなわち、ステージ2またはステージ3線維症)の治療、肝硬変(すなわち、ステージ4線維症)を有するNAFLDまたはNASHの患者の肝線維症の治療、薬物、毒素との接触または手術が原因の肝線維症の治療、および特に肝硬変の緩和における治療などの、新規患者集団および患者亜集団の治療に効果的であることが本明細書で明らかにされる。本発明は、これらの新規患者集団の治療を高い効力および/または安全性および最小の副作用で提供するという利点がある。
種々の実施形態では、線維症は、肺線維症(例えば、特発性肺線維症、びまん性間質性肺線維症、胸膜線維症および喘息、線維性骨異形成症に関連する線維症、嚢胞性線維症)、心線維症(例えば、心内膜心筋線維症および心臓血管疾患に関連する線維症)、腎線維症(腎不全に関連する線維症)、皮膚線維症(例えば、ケロイド)、眼線維症、粘膜線維症、中枢神経系線維症、骨または骨髄の線維症、内分泌器官の線維症(例えば、膵臓)、胃腸管系の線維症、縦隔線維症、後線維素性線維化、増殖性線維症、後腹膜線維症、膵線維症、自己免疫疾患に関連する線維症(例えば、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、または強皮症を伴うびまん性全身性硬化症)であり得る。
例えば、アフリカの種々地域および希にその他の地域の風土病である特発性型心筋症である心内膜心筋線維症は、心肥大、拡大して内側心筋まで巻き込む場合がある白色繊維組織による心内膜の顕著な肥厚化、およびうっ血性心不全を特徴とする。
特発性肺線維症(例えば、びまん性特発性間質性線維症、びまん性間質性肺線維症)は、徐々に進行する呼吸困難を伴う肺胞壁の間欠的炎症性進行性線維症であり、酸素欠乏または右心不全により死亡する。一部は、塵肺、過敏性肺炎、強皮症、および他の疾患が原因であると思われるが、たいていの場合は、原因不明である。
縦隔線維症は、気道および大血管を閉塞させることもある、線維化または線維状縦隔炎とも呼ばれる、縦隔の上部の硬質白色繊維組織の発生を特徴とする。
胸膜線維症は、臓側胸膜の線維化を特徴とし、一部または全体の肺が非伸縮性線維組織のプラークまたは肉厚層で覆われる。より大規模な形態は、線維胸と呼ばれる。
後線維素性線維化は、フィブリンが堆積した組織で発生する。
増殖性線維症は、線維状要素が、元の原因となる因子が作用を中断したあとでも、増殖し続ける状態を意味する。
後腹膜線維症(オーモンド病、尿管周囲線維症)は、後腹膜空間中の線維組織の堆積を特徴とし、腹部の漠然とした不快感をもたらし、多くの場合、尿管の閉塞を引き起こし、水腎症および腎機能障害を生じ、これは腎不全をもたらし得る。
本発明はまた、肝線維症に罹患しているヒト対象の肝線維症を治療する方法を提供し、該方法は、対象に1日当たり300mgを超える3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)、またはその薬学的に許容可能な塩を投与し、それにより、前記対象の肝線維症を治療することを含む。
ある実施形態では、治療されているヒト対象は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を罹患している。
ある実施形態では、治療されているヒト対象は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を罹患している。
ある実施形態では、治療されるヒト対象は、NAFLDを罹患しているが、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は罹患していない。ある実施形態では、ヒト対象は、少なくとも4のNAFLD活性(NAS)スコアを有する。ある実施形態では、ヒト対象は、少なくとも5、少なくとも6、または少なくとも7のNAFLD活性(NAS)スコアを有する。ある実施形態では、ヒト対象は、少なくとも1のバルーニングスコア、少なくとも1の炎症スコア、および少なくとも1の脂肪症スコアを有する。
ある実施形態では、治療されるヒト対象は、NAFLDを罹患しているが、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は罹患していない。
ある実施形態では、3人のヒト対象がII型糖尿病または糖尿病前症に罹患している。糖尿病前症には次の3つの判定基準の内の1つが必要である:空腹時血糖値>100mg/dl(5.5mmol/l)または75g OGTT後の2hPG>140(7.8mmol/l)mg/dlまたはHbA1c>5.7%。HbA1cは、試験責任医師の裁量で反復測定できる。
ある実施形態では、対象の肝線維症は、ステージ2、3、または4線維症である。
ある実施形態では、対象の肝線維症は、ステージ1線維症である。
ある実施形態では、対象の肝線維症は、ステージ1a、ステージ1b、またはステージ1c線維症である。
ある実施形態では、ヒト対象は、高脂肪および高カロリー食を摂取する。本明細書で使用される場合、高脂肪、高カロリー食は、少なくとも1日当たり4000カロリーであり、その約50%は脂肪由来である。
ある実施形態では、ヒト対象は、ライフスタイル介入に対し抵抗性である。
ある実施形態では、ヒト対象は、食事介入に対し抵抗性である。
ある実施形態では、ヒト対象は、アラムコール治療をうけたことがない。
ある実施形態では、ヒト対象は、NAFLD治療をうけたことがない。
本発明は、線維症、具体的には、肝線維症の治療および低減にさらに関する。本発明は、肝硬変、門脈圧亢進症および肝細胞障害型化学物質との接触または機械的な閉塞により生じた肝線維化状態の治療に有用な組成物および方法を提供する。本発明による組成物および方法は、3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)またはその薬学的に許容可能な塩を使用する。
一態様では、治療を必要としている対象の、肝細胞障害型化学物質との接触または機械的な閉塞に起因する、肝線維症を治療する方法を提供し、該方法は、対象に有効量のアラムコール、またはその薬学的に許容可能な塩を投与し、それにより、前記対象の肝線維症を治療することを含む。
別の態様では、治療を必要としている対象の肝線維症を治療する方法を提供し、該方法は、対象に有効量のアラムコール、またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含むが、但し、線維症が、非アルコール性脂肪性肝疾患および非アルコール性脂肪性肝炎以外の障害に関連していることが条件である。
別の態様では、治療を必要としている対象の肝硬変および門脈圧亢進症からなる群より選択される障害を治療または抑制する方法が提供され、該方法は、対象に有効量のアラムコール、またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む。
別の態様では、治療を必要としている対象の線維性疾患または状態を治療または抑制する方法が提供され、該方法は、対象に有効量のアラムコール、またはその薬学的に許容可能な塩を投与し、それにより、対象の疾患または状態を治療または抑制することを含み、前記疾患または状態は、アルコール性肝疾患、ウイルス性肝炎、寄生虫性肝炎、薬剤誘発性肝炎、毒素による肝炎、原発性胆汁性肝硬変および先天性肝線維症からなる群より選択される。
FABAC治療に対する示唆された既知の適応症には、米国特許第6.384、024号、同第6、395、722号、同第6、589、946号、同第7、501、403号、同第8、110、564号および同第8、975、246号で開示のものが挙げられる。いくつかの実施形態では、本発明の方法により治療される対象は、追加の医学的状態に罹患していない。
さらに、本発明の態様は、治療を必要としている対象の、肝細胞障害型化学物質との接触または機械的な閉塞により生じた、肝線維症を治療する方法を提供し、該方法は、対象に有効量のアラムコール、またはその薬学的に許容可能な塩を投与し、それにより、前記対象の肝線維症を治療することを含む。
本発明の実施形態では、肝線維症は、慢性アルコール症、栄養障害、血色素症、受動性うっ血、毒物または毒素への曝露、薬物への曝露、免疫反応、遺伝的に決定される特定の物質に対する感受性および感染からなる群より選択される因子に起因する。
他の実施形態では、肝線維症は、ウイルス性肝炎、梅毒および寄生虫感染症からなる群より選択される因子に起因する。特定の実施形態では、前記寄生虫感染症は、マンソン住血吸虫症および日本住血吸虫症からなる群より選択される、別の特定の実施形態では、ウイルス性肝炎は、慢性C型肝炎感染と関連している。
本発明の別の実施形態は、対象の肝線維症を治療する方法を提供し、該方法は、対象に有効量のアラムコール、またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含むが、但し、線維症が、非アルコール性脂肪性肝疾患および非アルコール性脂肪性肝炎以外の障害に関連していることが条件である。
ある実施形態では、対象は脂肪肝と診断されていない。特定の実施形態では、線維症は、自己免疫性肝炎、貯蔵または代謝肝障害、先天性肝線維症、感染、原発性胆汁性肝硬変および原発性硬化性胆管炎からなる群より選択される障害と関連している。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。特定の実施形態では、線維症は、無秩序の末端胆管により形成された複数の嚢胞を含む線維組織の不規則の幅広バンドの形成を特徴とする、肝臓の発達障害である先天性肝線維症と関連し、血管収縮および門脈圧亢進を生ずる。
肝線維症を特徴とする貯蔵または代謝異常に関連する疾患(貯蔵または代謝肝障害)の非限定的例には、α1-抗トリプシン欠損症、銅貯蔵疾患(例えば、ウィルソン病)、フルクトース血症、ガラクトース血症、糖原病(特にIII、IV、VI、IX、およびX型)、鉄過剰症候群(血色素症)、脂質異常性(例えば、ゴーシェ病)、ペルオキシソーム障害(例えば、ツェルウェーガー症候群)、およびチロシン血症が挙げられる。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。
肝線維症を特徴とする感染症の非限定的例には、細菌感染症(例えば、ブルセラ症)、寄生虫感染症(例えば、エキノコックス症)、およびウイルス感染症(例えば、限定されないが、慢性B型、C型肝炎などのウイルス性肝炎)が挙げられる。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。特定の実施形態では、感染症は、慢性C型肝炎感染症である。
またさらなる実施形態では、線維症は、限定されないが、アルコール、アミオダロン、クロルプロマジン、イソニアジド、メトトレキセート、メチルドパ、オキシフェニサチンおよびトルブタミドを含む肝細胞障害型化学物質との接触に関連する。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。特定の実施形態では、前記物質はアルコールである。
さらなる実施形態では、線維症は、機械的な閉塞に関連し、例えば、既往の肝臓手術に起因する瘢痕に関連する。
別の実施形態では、障害は、肝臓星状細胞中のCOL1A1および/またはPPAR-γ調節不全に関連する。特定の実施形態では、前記障害は、前記対象の肝臓星状細胞中のCOL1A1上方制御およびPPAR-γ下方制御に関連する。
別の態様では、治療を必要としている対象の肝硬変および門脈圧亢進症からなる群より選択される障害を治療または抑制する方法が提供され、該方法は、対象に有効量のアラムコール、またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む。
別の実施形態では、前記線維症は、門脈圧亢進症および/または肝硬変により顕在化する。特定の実施形態では、前記線維症は、肝硬変により顕在化する。
一実施形態では、障害は肝硬変である。別の実施形態では、前記障害は門脈圧亢進症である。いくつかの実施形態では、本発明の方法は、好都合にも、既存の肝硬変および/または門脈圧亢進症の状態を治療するために提供される。したがって、いくつかの実施形態では、方法は、前記対象が肝硬変および/または門脈圧亢進症を罹患しているかどうかを判断すること、および前記アラムコールまたはその薬学的に許容可能な塩を肝硬変および/または門脈圧亢進症を罹患している対象に投与することを含む。他の実施形態では、前記肝硬変および/または門脈圧亢進症は、本明細書に記載の障害に関連している。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。
他の実施形態では、方法は、肝硬変および/または門脈圧亢進症の症状を抑制または防止するために使用される。種々の特定の実施形態では、方法は、限定されないが、静脈瘤出血、腹水症、および門脈体循環性脳症を含む、門脈圧亢進症の症状を抑制または防止するために使用される。他の実施形態では、方法は、限定されないが、肝機能不全および致命的肝不全を含む、肝硬変の症状を抑制または防止するために使用される。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。
別の態様では、本発明は、治療を必要としている対象の線維性疾患または状態を治療または抑制する方法を提供し、該方法は、対象に有効量のアラムコール、またはその薬学的に許容可能な塩を投与し、それにより、対象の疾患または状態を治療または抑制することを含み、前記疾患または状態は、アルコール性肝疾患、ウイルス性肝炎、寄生虫性肝炎、薬剤誘発性肝炎、毒素による肝炎、原発性胆汁性肝硬変および先天性肝線維症からなる群より選択される。別の実施形態では、前記疾患または状態は、アルコール性肝疾患、寄生虫性肝炎、薬剤誘発性肝炎、および毒素による肝炎からなる群から選択される。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。別の実施形態では、前記疾患または状態は、慢性である。
投与および剤形
いくつかの実施形態では、投与される化合物(例えば、アラムコール)は、治療有効量の少なくとも1種の前記化合物を含む組成物(本発明の組成物と呼ばれる)の形態である。本明細書で使用される場合、「有効量」という用語は、本明細書に記載の障害または症状を軽減および/または弱めることができる化合物の量を意味する。本発明により投与される化合物の特定の投与量は、無論、例えば、投与される化合物、投与経路、対象の生理学的状態、および治療される状態を含む、特定の周辺環境により決定されるであろう。
本発明は、本明細書で前述のいずれかのヒト対象を含むヒト対象への投与に使用するための、300mgを超える3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)を含む薬物を提供する。
ある実施形態では、薬物は、350mgのアラムコールを含む。ある実施形態では、薬物は、350mg~1200mgのアラムコールを含む。ある実施形態では、薬物は、400mg、500mg、600mg、700mg、800mg、900mg、1000mg、1100mg、または1200mgのアラムコールを含む。ある実施形態では、薬物は、400mg~1100mg、または500mg~1000mg、または600mg~900mgのアラムコールを含む。ある実施形態では、薬物は、400mgまたは600mgのアラムコールを含む。
ある実施形態では、薬物は、毎日投与される。
本発明はまた、300mgを超える一日量でヒト対象への投与に使用するための、3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)を提供する。ある実施形態では、ヒト対象は、本明細書で前述のいずれかのヒト対象である。
ある実施形態では、アラムコールの一日量は、350mgを超える。ある実施形態では、アラムコールの一日量は、350mg~1200mgである。ある実施形態では、アラムコールの一日量は、400mg、500mg、600mg、700mg、800mg、900mg、1000mg、1100mg、または1200mgである。ある実施形態では、アラムコールの一日量は、400mg~1100mg、または500mg~1000mg、または600mg~900mgである。ある実施形態では、アラムコールの一日量は、1日当たり400mgまたは600mgである。
任意の好適な経路を用いて、本発明の薬物またはアラムコールを対象に投与してよい。
いくつかの実施形態では、好適な投与経路は、全身性経路であり得る。いくつかの実施形態では、投与は、全身投与である。いくつかの実施形態では、組成物は、全身投与用に処方される。
別の実施形態では、全身投与は、腸内経路を介する。別の実施形態では、腸内経路による投与は、経口投与である。いくつかの実施形態では、組成物は、経口投与用に製剤される。
したがって、本発明は、アラムコールを対象に投与することにより、本出願で記載の対象を治療する方法を提供し、1日当たり少なくとも350mgのアラムコールが対象に投与される。ある実施形態では、1日当たり350mg~1200mgのアラムコールが対象に投与される。ある実施形態では、1日当たり400mg、500mg、600mg、700mg、800mg、900mg、1000mg、1100mg、または1200mgのアラムコールが対象に投与される。ある実施形態では、1日当たり、400mg~1100mg、または500mg~1000mg、または600mg~900mgのアラムコールが対象に投与される。ある実施形態では、1日当たり400mgまたは600mgのアラムコールが対象に投与される。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールが午前、午後、または夕方に投与される。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールが食事と同時に、または食事の30分以内に、投与される。
ある実施形態では、食事は、朝食、昼食、または夕食である。
ある実施形態では、食事は、高脂肪食である。高脂肪食は、約500~600カロリーが脂肪カロリーである食事である。
ある実施形態では、食事は、高カロリー食である。高カロリー食は、約800~1000カロリーの食事である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールが水と共に投与される。ある実施形態では、薬物またはアラムコールが少なくとも100または少なくとも200mLの水と共に投与される。
ある実施形態では、アラムコールは、少なくとも52週、少なくとも72週、少なくとも96週、少なくとも2年、少なくとも3年、または少なくとも4年にわたって投与される。
いくつかの実施形態では、経口投与は、硬ゼラチンカプセルまたは軟ゼラチンカプセル、丸薬、カプセル剤、被覆錠剤を含む錠剤、糖衣錠、エリキシル剤、懸濁剤、液剤、ゲル剤、スラリーまたはシロップ剤、およびこれらの徐放性の製剤の形態である。したがって、本発明は、錠剤、カプセル剤、または液剤の形態のアラムコールの投与方法を提供する。
経口投与用の好適な担体は当該技術分野で周知である。経口使用のための組成物は、固体の賦形剤を使用し、得られた混合物を必要に応じて粉砕し、錠剤または糖衣錠コアを得るために、必要に応じて好適な補助剤を添加した後、顆粒の混合物を処理して作製することができる。適切な賦形剤の非限定的例には、ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含む糖などの増量剤、セルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボメチルセルロース、および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などの生理学的に許容可能なポリマーが挙げられる。
必要に応じ、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩、例えば、アルギン酸ナトリウムなどの崩壊剤を加えてよい。ディスペンサーに使用される、例えば、ゼラチン製のカプセルおよびカートリッジは、化合物および好適な粉末基剤、例えば、ラクトースまたはデンプンの粉末混合物を含めて製剤し得る。
経口投与用の固形剤形には、限定されないが、カプセル剤、錠剤、丸薬、散剤、および粒剤が挙げられる。このような固形剤形では、活性化合物は少なくとも1種の不活性な薬学的に許容可能な担体、例えば、スクロース、ラクトースまたはデンプンなどと混合される。このような剤形はまた、通常の実施方法と同じく、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えば、滑沢剤を含み得る。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形は緩衝剤も含み得る。錠剤および丸剤はさらに、腸溶コーティングを用いて調製することができる。本明細書で使用される場合、用語の「腸溶コーティング」は、消化器系内で組成物吸収の位置を制御するコーティングを意味する。腸溶コーティングに使われる材料の非限定的例は、脂肪酸、ワックス、植物繊維またはプラスチックである。
経口投与用の液体剤形は、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味料、香味料、および芳香剤などのアジュバントをさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、エイコサペンタン酸エチル、エイコサペンタエン酸、ならびにこれらのアミド、塩およびリン脂質などの脂肪酸との併用療法は、明示的に除外される。他の実施形態では、ウルソデオキシコール酸およびリトコール酸などの胆汁酸との併用療法は、除外される。他の実施形態では、ビタミンD受容体アゴニスト、アセチル-CoAカルボキシラーゼ阻害剤、二重PPARデルタ/ガンマアゴニスト、および筋線維芽細胞分化転換および活性化の阻害剤との併用療法は除外される。有利な実施形態では、アラムコールまたはその薬学的に許容可能な塩は、単独の有効成分として使用される。
いくつかの実施形態では、組成物は、いくつかの投与量で、十分な応答が達成されるまで、長期間にわたり投与される。
本明細書で開示されるように、アラムコールは、意外にも、補助療法の非存在下で単独治療薬として使用した場合でも、既発症線維症を元に戻し、肝硬変および星状細胞中のコラーゲン合成を低減することができる、強力な治療薬であることが明らかになった。したがって、本発明の方法の有利な実施形態では、アラムコールまたはその薬学的に許容可能な塩は、単独の有効成分として投与される。別の実施形態では、対象は、ヒトである。
本発明の方法の別の実施形態では、アラムコールは経口投与される。本発明の方法の別の実施形態では、アラムコールはアラムコール遊離酸の形態である。本発明の方法の別の実施形態では、アラムコールはアミン系塩の形態である。ある特定の実施形態では、塩はメグルミン、リシンまたはトロメタミンアラムコール塩である。それぞれの可能性は、本発明の別の実施形態となる。
患者の転帰
ある実施形態では、対象の治療は、対象のNAFLD活性(NAS)スコアの悪化のないことを含む。
ある実施形態では、対象の治療は、対象の脂肪症、活動性および線維症(SAF)スコアの悪化のないことを含む。
ある実施形態では、対象の治療は、対象の線維症スコアの悪化のないことを含む。
ある実施形態では、悪化のないことは、アラムコールの投与の開始から52、65、72、または96週での悪化のないことである。
ある実施形態では、悪化のないことは、アラムコールの投与の開始から2、3、または4年での悪化のないことである。
ある実施形態では、対象の治療は、対象のNAFLD活性(NAS)スコアの改善を含む。
ある実施形態では、対象のNASスコアは、アラムコールの投与開始時に少なくとも4であり、対象のNASスコアの改善は、少なくとも2ポイントの改善である。
ある実施形態では、対象の治療は、対象の脂肪症、活動性および線維症(SAF)スコアの改善を含む。
ある実施形態では、対象のSAFスコアは、アラムコールの投与開始時に少なくとも4であり、対象のSAFスコアの改善は、少なくとも2ポイントの改善である。
ある実施形態では、対象の治療は、対象の線維症スコアの改善を含む。
ある実施形態では、対象の線維症スコアの改善は、1グレード、または1を超えるグレードの改善である。
ある実施形態では、改善は、アラムコールの投与の開始から52、65、72、または96週での改善である。
ある実施形態では、改善は、アラムコールの投与の開始から2、3、または4年での改善である。
ある実施形態では、対象の治療は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の進行の抑制を含む。
ある実施形態では、NAFLDの進行の抑制は、アラムコールで治療されていない患者に比べて、進行の防止、または進行の低減を含む。
ある実施形態では、ヒト対象は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に罹患し、治療は、NASHの進行の抑制を含む。
ある実施形態では、NASH進行の抑制は、アラムコールで治療されていない患者に比べて、進行の防止、または進行の低減を含む。
ある実施形態では、治療は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)からNASHへの進行の防止を含む。
ある実施形態では、進行の改善は、アラムコールの投与の開始から2、4、8、24、40、52、65、72、または96週での進行である。
ある実施形態では、進行の改善は、アラムコールの投与の開始から2、3、または4年での進行である。
ある実施形態では、ヒト対象は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に罹患しており、治療は、対象のNASHの消失を含む。
ある実施形態では、NASHの消失は、0のバルーニングスコア、および0または1の炎症スコアを有するヒト対象を含む。
ある実施形態では、治療は、アラムコールの投与の投与開始から52、72、または96週での対象のNASHの消失を含む。
ある実施形態では、治療は、アラムコールの投与の投与開始から2、3、または4年での対象のNASHの消失を含む。
ある実施形態では、治療は、対象の肝臓トリグリセリドのレベルを、アラムコールの投与開始時のレベルに比べて、下げることを含む。
ある実施形態では、治療は、対象の肝臓トリグリセリドの水に対する比率を、アラムコールの投与開始時の比率に比べて、下げることを含む。
ある実施形態では、肝臓トリグリセリドの水に対する比率を10%超低減する。
ある実施形態では、肝臓トリグリセリドの水に対する比率を10%~40%低減する。
ある実施形態では、肝臓トリグリセリドの水に対する比率を15%~35%低減する。
ある実施形態では、肝臓トリグリセリドの水に対する比率を20%~30%低減する。
ある実施形態では、治療は、
アラムコールの投与開始時のレベルまたは比率に比べて、対象の、
a.ヘモグロビンA1CまたはHOMA-IRのレベルを低減する;
b.フィブリノーゲン、CK-18、C反応性タンパク質(CRP)、TNFα、IL6および線維症試験(NFS)のレベルを低減する;
c.レプチンのアジノペクチンに対する比率を低減する;または
d.前記アジノペクチンのレベルを高める;
ことを含む。
ある実施形態では、治療は、
a.アラムコールの投与の開始時のヒト対象の体重に比べて、ヒト対象の体重を低減する;
b.アラムコールの投与の開始時のヒト対象の胴回りに比べて、ヒト対象の胴回りを低減する;または
c.アラムコールの投与の開始時のヒト対象の脂肪肝指数に比べて、ヒト対象の脂肪肝指数を低減する、
ことを含む。
ある実施形態では、低減または増加は、アラムコールの投与の開始から2、4、8、24、40、52、65、72、または96週での低減または増加である。
ある実施形態では、低減または増加は、アラムコールの投与の開始から2、3、または4年での低減または増加である。
別の実施形態では、本発明の方法によるアラムコールまたはその薬学的に許容可能な塩の投与は、肝臓星状細胞中でのコラーゲン合成(例えば、COL1A1発現)を抑制する。別の実施形態では、本発明の方法によるアラムコールまたはその薬学的に許容可能な塩の投与は、肝臓星状細胞中のPPAR-γ発現を高める。
本発明はまた、本発明の薬物またはアラムコールを提供し、薬物またはアラムコールは、対象のNASHの悪化を防止するのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、対象の線維症の悪化を防止するのに効果的である。
本発明はまた、本発明の薬物またはアラムコールを提供し、薬物またはアラムコールを投与されるヒト対象は、線維症に罹患しており、薬物またはアラムコールは、ヒト対象線維症スコアを改善するのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、ヒト対象のNAFLD活性(NAS)スコアを改善するのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、ヒト対象のNAFLD活性(NAS)スコアを少なくとも2ポイント改善するのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、ヒト対象の脂肪症、活動性および線維症(SAF)スコアを改善するのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、ヒト対象の脂肪症、活動性および線維症(SAF)スコアを少なくとも2ポイント改善するのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、ヒト対象のNASHを消去するのに効果的である。
ある実施形態では、NASHの消去は、バルーニングをスコア0に低減すること、および炎症をスコア0または1に低減することを含む。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、投与の開始から2、4、8、24、40、52、65、72、もしくは96週、または2年、3年、もしくは4年で効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、対象の肝臓トリグリセリドのレベルを、投与開始時のレベルに比べて、下げるのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、対象の肝臓トリグリセリドの水に対する比率を、投与開始時の比率に比べて、下げるのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、対象の肝臓トリグリセリドの水に対する比率を、投与開始時の比率に比べて、少なくとも10%下げるのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、対象の肝臓トリグリセリドの水に対する比率を、投与開始時の比率に比べて、10%~40%下げるのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、対象の肝臓トリグリセリドの水に対する比率を、投与開始時の比率に比べて、15%~35%下げるのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、対象の肝臓トリグリセリドの水に対する比率を、投与開始時の比率に比べて、20%~30%下げるのに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、投与の開始時のレベルまたは比率に比べて、対象の:
a.ヘモグロビンA1CまたはHOMA-IRのレベルを低減する;
b.フィブリノーゲン、CK-18、C反応性タンパク質(CRP)、TNFα、IL6および線維症試験(NFS)のレベルを低減する;
c.レプチンのアジノペクチンに対する比率を低減する;または
d.アジノペクチンのレベルを高める;
のに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、
a.投与の開始時のヒト対象の体重に比べて、ヒト対象の体重を低減する;
b.投与の開始時のヒト対象の胴回りに比べて、ヒト対象の胴回りを低減する;または
c.投与の開始時のヒト対象の脂肪肝指数に比べて、ヒト対象の脂肪肝指数を低減する、のに効果的である。
ある実施形態では、薬物またはアラムコールは、投与の開始から2、4、8、24、40、52、65、72、もしくは96週、または2年、3年、もしくは4年で効果的である。
本発明は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する線維性障害、肝線維化状態の治療および抑制のための、治療有効量の3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)またはその薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
本発明は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する線維性障害、肝線維化状態の治療および抑制のための、3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本発明は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する線維性障害、肝線維化状態の治療および抑制のための、3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)またはその薬学的に許容可能な塩を含む薬物を提供する。
本発明は、(a)3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)またはその薬学的に許容可能な塩;および(b)非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に関連する線維性障害、肝線維化状態の治療および抑制におけるアラムコールの使用説明書を含む医薬品パッケージを提供する。
併用療法
C-Cモチーフケモカイン受容体CCR5は、AIDSの原因となるウイルスのHIVが細胞に侵入するプロセスに関与する。CCR5受容体アンタゴニストは、CCR5受容体をアンタゴナイズする小分子の種類である。したがって、この受容体のアンタゴニストは、進入阻害剤であり、HIV感染症の治療において潜在的治療用途を有する。C-Cケモカイン受容体2型(CCR2)は、ヒト中でCCR2遺伝子によりコードされるタンパク質である。この遺伝子は、単球およびマクロファージなどの細胞の走化性を特異的に媒介するケモカインである、単球化学誘引物質タンパク質1(CCL2)の受容体の2つのアイソフォームをコードする。セニクリビロック((S、E)-8-(4-(2-ブトキシエトキシ)フェニル)-1-イソブチル-N-(4-(((1-プロピル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)スルフィニル)フェニル)-1、2、3、4-テトラヒドロベンゾ[b]アゾシン-5-カルボキサミド、CAS番号497223-25-3)は、CCR2およびCCR5受容体の両方の阻害剤である。
本発明の一実施形態では、方法は、C-Cケモカイン受容体2型(CCR2)アンタゴニスト、C-Cケモカイン受容体5型(CCR5)アンタゴニスト、二重CCR2/CCR5アンタゴニスト、またはその組み合わせまたは薬学的に許容可能な塩を含む、治療有効量の医薬組成物を投与することをさらに含む。
ある実施形態では、CCR2アンタゴニストは、二本鎖RNA、CCR2のそのリガンドへの結合をアンタゴナイズする化合物、CCR2に対する中和抗体、CCR2に対する中和抗体に相当するリガンド、CCR2を阻害できるCCR2またはその類似体の配列由来の単離ペプチド、アンチセンス核酸、アンタゴニストマイクロRNA、および酵素的RNA分子からなる群より選択される。
ある実施形態では、前記方法は、対象にCCR5アンタゴニストおよびCCR2アンタゴニスト、または二重CCR2/CCR5アンタゴニストを投与することをさらに含む。
ある実施形態では、CCR2/CCR5二重アンタゴニストは、(S、E)-8-(4-(2-ブトキシエトキシ)フェニル)-1-イソブチル-N-(4-(((1-プロピル-1H-イミダゾール-5-イル)メチル)スルフィニル)フェニル)-1、2、3、4-テトラヒドロベンゾ[b]アゾシン-5-カルボキサミド(セニクリビロック)または(セニクリビロックメシレート)である。
ある実施形態では、方法は、50~500mgのセニクリビロックの一日量を投与することを含む。特定の実施形態では、上記方法は、10~200mgのセニクリビロックの一日量を投与することを含む。特定の実施形態では、方法は、50~500mg、50~400mg、50~300mg、50~200mg、または100~200mgのセニクリビロックの一日量を投与することを含む。特定の実施形態では、上記方法は、100~200mgのセニクリビロックの一日量を投与することを含む。ある実施形態では、方法は、100または200mgのセニクリビロックの一日量を投与することを含む。
いくつかの実施形態では、前記方法は、エイコサペンタン酸エチル(EPA-E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、およびその薬学的に許容可能なアミド、塩、エステルおよびリン脂質からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含む治療有効量の医薬組成物を投与することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、EPA-EまたはEPAは、脂肪酸ならびにこれらの誘導体の合計の少なくとも40重量%であり得る。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、エパデール(登録商標)(持田製薬株式会社、東京、日本)、ロバザ(商標)(GlaxoSmithKline、FL USA)、オマコール(商標)(Pronova Biopharma ASA、Oslo Norway)、ロトリガ(商標)(武田薬品工業株式会社、大阪、日本)、バシーパ(商標)(Amarin Pharma Inc.、NJ USA)、エパノバ(商標)(Astra Zeneca Pharmaceuticals LP、Wilmington、Germany)またはOmtryg(商標)(Trygg Pharma Inc.、VA USA)を含む。
ロバザ(商標)は、主にエイコサペンタエン酸(EPA-約465mg)とドコサヘキサエン酸(DHA-約375mg)のエチルエステルの組み合わせであるオメガ-3-酸エチルエステルであり、重度(≧500mg/dL)高トリグリセリド血症の成人患者のトリグリセリド(TG)レベルを低減するための、食事への補助剤として表示されている(ロバザ、米国食品医薬品局承認ラベル表示(参照ID:3371921)[オンライン]GlaxoSmithKline、2013)。
ロバザ(商標)の推奨用量および投与計画は、4g/日である。一日量は、単回の4g用量(4カプセル)として、または2つの2g用量(2カプセルを1日2回)として摂取してよい。
いくつかの実施形態では、ロバザ(商標)の投与は、4.0g/日、3.5g/日、3.0g/日、2.5g/日、2.0g/日、1.5g/日、1.0g/日または1.0g/日未満のロバザ(商標)を含む。
オマコール(商標)は、主にエイコサペンタエン酸(EPA-約465mg)とドコサヘキサエン酸(DHA-約375mg)のエチルエステルを組み合わせたオメガ-3-酸エチルエステルの脂質調節剤である。(参照ID:「承認されたNDA21-654のFPL」[オンライン]、Abbott Laboratories)
オマコール(商標)の推奨用量および投与計画は、4g/日である。一日量は、単回の4g用量(4カプセル)として、または2つの2g用量(2カプセルを1日2回)として摂取してよい。
いくつかの実施形態では、オマコール(商標)の投与は、4.0g/日、3.5g/日、3.0g/日、2.5g/日、2.0g/日、1.5g/日、1.0g/日または1.0g/日未満のオマコール(商標)を含む。
バシーパ(商標)は、オメガ-3-脂肪酸のエイコサペンタエン酸(EPA)のエチルエステルであるイコサペント酸エチルの1gを含み、重度(≧500mg/dL)高トリグリセリド血症の成人患者のトリグリセリド(TG)レベルを低減するための、食事への補助剤として表示されている脂質調節剤である(バシーパ(商標)、米国食品医薬品承認ラベル表示(参照ID:3783357)[オンライン]、Amarin Pharmaceuticals、2012)。
バシーパ(商標)の推奨用量および投与計画は、4g/日で、食物と共に1日2回、2カプセルとして摂取される。
いくつかの実施形態では、バシーパ(商標)の投与は、4.0g/日、3.5g/日、3.0g/日、2.5g/日、2.0g/日、1.5g/日、1.0g/日または1.0g/日未満のバシーパ(商標)を含む。
エパノバ(商標)は、1gの「オメガ-3-脂肪酸」と呼ばれる魚油由来遊離脂肪酸を含み、少なくとも850mgの複数のオメガ-3脂肪酸(エイコサペンタエン酸[EPA]およびドコサヘキサエン酸[DHA]が最も多い)を含む多価不飽和脂肪酸を含有し、重度(>500mg/dL)高トリグリセリド血症の成人患者のトリグリセリド(TG)レベルを低減するための、食事への補助剤として表示されている脂質調節剤である(エパノバ(商標)、米国食品医薬品承認ラベル表示(参照ID:3501113)[オンライン]、AstraZeneca Pharmaceuticals、2014)。
エパノバ(商標)の推奨用量および投与計画は、4g/日で、2g(2カプセル)が1日2回、または4g(4カプセル)が1日1回、摂取される。
いくつかの実施形態では、エパノバ(商標)の投与は、4.0g/日、3.5g/日、3.0g/日、2.5g/日、2.0g/日、1.5g/日、1.0g/日または1.0g/日未満のエパノバ(商標)を含む。
Omtryg(商標)は、主にエイコサペンタエン酸(EPA-約465mg)とドコサヘキサエン酸(DHA-約375mg)のエチルエステルを組み合わせたオメガ-3-酸脂肪酸のエチルエステルの組み合わせであり、重度(≧500mg/dL)高トリグリセリド血症の成人患者のトリグリセリド(TG)レベルを低減するための、食事への補助剤として表示されている(Omtryg(商標)、米国食品医薬品局承認ラベル表示(参照ID:3494935)[オンライン]、Trygg Pharma Inc.、2014)。
Omtryg(商標)の推奨用量および投与計画は、4g/日で、2g(2カプセル)が1日2回、または4g(4カプセル)が1日1回、摂取される。
いくつかの実施形態では、Omtryg(商標)の投与は、4.0g/日、3.5g/日、3.0g/日、2.5g/日、2.0g/日、1.5g/日、1.0g/日または1.0g/日未満のOmtryg(商標)を含む。
本明細書で上記の組成物は、米国特許出願公開第2016/0213639号に記載されている。その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、方法は、治療有効量のアセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)の阻害剤を単独で、または1種または複数の追加の治療薬と組み合わせて投与することをさらに含む。
本明細書で使用される場合、通常、「ACC阻害剤」は、アセチルCoAカルボキシラーゼ酵素の活性を低減させる任意の治療薬を意味する。
好適なACC阻害剤には、それぞれの全体が参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2013/071169A1号、同第2014/182943A1号、同第2014/182945A1号、同第2014/182950A1号、および同第O2014/182951A1号に記載のものが含まれる。
いくつかの実施形態では、ACC阻害剤は、ソラフェンAである。
いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、下記からなる群より独立に選択される:アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、カスパーゼ阻害剤、カテプシンB阻害剤、CCR2ケモカインアンタゴニスト、CCR5ケモカインアンタゴニスト、クロライドチャネル刺激剤、コレステロール可溶化剤、ジアシルグリセロール 0-アシルトランスフェラーゼ1(DGAT1)阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)阻害剤、ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト、FXR/TGR5二重アゴニスト、ガレクチン-3阻害剤、グルカゴン様ペプチド(GLPI)アゴニスト、グルタチオン前駆物質、C型肝炎ウイルスNS3プロテアーゼ阻害剤、HMG CoA還元酵素阻害剤、11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11β-HSD I)阻害剤、IL-1βアンタゴニスト、IL-6アンタゴニスト、IL-10アゴニスト、IL-17アンタゴニスト、回腸ナトリウム胆汁酸コトランスポーター阻害剤、レプチン類似体、5-リポキシゲナーゼ抑制剤、LPL遺伝子刺激剤、リジルオキシダーゼ相同体2(LOXL2)阻害剤、PDE3阻害剤、PDE4阻害剤、ホスホリパーゼC(PLC)阻害剤、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPAR8アゴニスト、Rho関連プロテインキナーゼ2(ROCK2)阻害剤、ナトリウムグルコーストランスポーター2(SGLT2)阻害剤、ステアロイルCoAデサチュラーゼI阻害剤、甲状腺ホルモン受容体βアゴニスト、腫瘍壊死因子α(TNFα)リガンド阻害剤、トランスグルタミナーゼ阻害剤、トランスグルタミナーゼ阻害剤前駆物質、PTPib阻害剤、およびASKI阻害剤。
本明細書で上記の組成物は、国際公開第2016/112305号に記載されている。その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、方法は、治療有効量のピオグリタゾン塩酸塩(アクトス(登録商標))またはエナンチオピュアな重水素濃縮しピオグリタゾンを投与することをさらに含む。
本明細書で使用される場合、重水素化ピオグリタゾンは、ピオグリタゾンのキラル中心に、および任意選択で化合物中の他の位置に重水素濃縮を含む。さらに、重水素濃縮ピオグリタゾンは、鏡像異性的に純粋な形態で提供される。
いくつかの実施形態では、重水素濃縮化合物は、少なくとも75%の鏡像体過剰率の光学純度を有する。
アクトス(登録商標)の有効成分であるピオグリタゾン塩酸塩は、チアゾリジンジオンで、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)γのアゴニストであり、複数の臨床現場で2型糖尿病の成人の血糖コントロールを改善するための食事および運動に対する補助剤として表示されている(アクトス(登録商標)米国食品医薬品局承認ラベル表示(参照ID:2983732)[オンライン]、武田薬品工業、2009~2011)
アクトス(商標)の推奨用量および投与計画は、15mgまたは30mgを1日1回が開始用量である。血糖コントロールが不十分である場合、投与量を15mgの増分で最大1日1回45mgまで増やすことができる。
いくつかの実施形態では、アクトス(登録商標)の投与は、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、または45mgまたは45mg未満のアクトス(登録商標)を含む。
本明細書で上記の組成物は、国際公開第2016/153948号に記載されている。その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、方法は、治療有効量のペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)δおよびγ二重アゴニストを投与することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、δ活性はγ活性より大きく、γ活性はα活性より大きい。
いくつかの実施形態では、方法は、治療有効量の、二重PPARδおよびγアゴニストである、インダン酢酸ならびにこれらの誘導体を投与することをさらに含む。
例示的追加の治療薬には、限定されないが、次記との組み合わせが含まれる:オベチコール酸およびPx-104などのファルネソイドX受容体アゴニスト、GR-MD-02、システアミン酒石酸水素塩、シムツズマブ、エムリカサン、GFT-505、CER-002、KD3010、KD3020、MBX8025、LUM002、RP-103、LIPC-1010およびGR-MD-02などのガレクチン-3遮断薬、セニクリビロック、PXS4728Aなどの血管接着タンパク質1阻害剤、メトホルミン、ロシグリタゾンおよびピオグリタゾンなどのPPARγアゴニスト、メトホルミン、 ペントキシフィリン、ビタミンE、セレン、オメガ-3脂肪酸およびベタイン。
本明細書で上記の組成物は、国際公開第2016/154258号に記載されている。その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
上記で言及の実施形態は、いくつかの薬物が身体中で実質的に同時に効果的であることを意味している。いくつかの薬物は、実質的に同時に投与でき、または異なる時間に投与できるが、身体に対しては同時に作用する。例えば、これは、身体中のアラムコールの機能が実質的に残っている間に、前もって、または後続してアラムコールを投与することを含む。
したがって、いくつかの実施形態では、方法は、エイコサペンタン酸エチル(EPA-E)、エイコサペンタエン酸(EPA)、およびその薬学的に許容可能なアミド、塩、エステルおよびリン脂質;アセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)の阻害剤を単独、または1種または複数の追加の治療薬との組み合わせ;ピオグリタゾン塩酸塩またはエナンチオピュアな重水素濃縮ピオグリタゾン;およびペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)δおよびγ二重アゴニストからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含む治療有効量の医薬組成物を投与することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、下記からなる群より独立に選択される:アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、カスパーゼ阻害剤、カテプシンB阻害剤、CCR2ケモカインアンタゴニスト、CCR5ケモカインアンタゴニスト、クロライドチャネル刺激剤、コレステロール可溶化剤、ジアシルグリセロール 0-アシルトランスフェラーゼ1(DGAT1)阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)阻害剤、オベチコール酸およびPx-104などのファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト、FXR/TGR5二重アゴニスト、LIPC-1010およびGR-MD-02などのガレクチン-3阻害剤、グルカゴン様ペプチド(GLPI)アゴニスト、グルタチオン前駆物質、C型肝炎ウイルスNS3プロテアーゼ阻害剤、HMG CoA還元酵素阻害剤、11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11β-HSD I)阻害剤、IL-1βアンタゴニスト、IL-6アンタゴニスト、IL-10アゴニスト、IL-17アンタゴニスト、回腸ナトリウム胆汁酸コトランスポーター阻害剤、レプチン類似体、5-リポキシゲナーゼ抑制剤、LPL遺伝子刺激剤、リジルオキシダーゼ相同体2(LOXL2)阻害剤、PDE3阻害剤、PDE4阻害剤、ホスホリパーゼC(PLC)阻害剤、PPARαアゴニスト、ロシグリタゾンおよびピオグリタゾンなどのPPARγアゴニスト、メトホルミン、ペントキシフィリン、ビタミンE、セレン、オメガ-3脂肪酸およびベタイン、PPAR8アゴニスト、Rho関連プロテインキナーゼ2(ROCK2)阻害剤、ナトリウムグルコーストランスポーター2(SGLT2)阻害剤、ステアロイルCoAデサチュラーゼI阻害剤、甲状腺ホルモン受容体βアゴニスト、腫瘍壊死因子α(TNFα)リガンド阻害剤、トランスグルタミナーゼ阻害剤、トランスグルタミナーゼ阻害剤前駆物質、PTPib阻害剤、およびASKI阻害剤、およびPXS4728Aなどの血管接着タンパク質1阻害剤、メトホルミン、GR-MD-02、システアミン酒石酸水素塩、シムツズマブ、エムリカサン、GFT-505、CER-002、KD3010、KD3020、MBX8025、LUM002、RP-103、およびセニクリビロック。
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)などの所与の状態の治療のための2種の薬物投与は、いくつかの潜在的な問題を生ずる。2種の薬物間のインビボ相互作用は複雑である。任意の単一薬物の効果は、その吸収、分布、および排出に関連している。2種の薬物が身体中に導入されると、各薬物は、他の薬物の吸収、分布、および排出に影響を与え、したがって、他の薬物の効果を変えることができる。例えば、1つの薬物は、他の薬物の排出の代謝経路に関与する酵素の産生を抑制、活性化または誘導する場合がある(業界向けガイダンス、1999)。したがって、同じ状態を治療するために、2種の薬物が投与される場合、ヒト対象中でそれぞれが補完する、他方に対し作用しない、または他方の治療作用と干渉するかどうかについては、予測不能である。
2種の薬物間の相互作用が、各薬物の目的の治療作用に影響を与え得るのみでなく、毒性代謝物のレベルを増大することもあり得る(業界向けガイダンス、1999)。相互作用が各薬物の副作用を高めるまたは低下させることもあり得る。したがって、2種の薬物を投与して治療する場合、各薬物の負の副作用プロファイルにどのような変化が起こるかは予測不能である。
さらに、2種の薬物間の相互作用の効果がいつ顕在化するかを正確に予測することは困難である。例えば、薬物間の代謝相互作用は、第2の薬物の最初の投与時に、2種の薬物が定常状態濃度に達した後で、または1つの薬物の中断時に、明らかになり得る(業界向けガイダンス、1999)。
パラメーターの範囲が与えられる場合、その範囲内の全ての整数、およびその10分の1もまた、本発明により提供されることは理解されよう。例えば、「0.2~5mg/kg/日」は、0.2mg/kg/日、0.3mg/kg/日、0.4mg/kg/日、0.5mg/kg/日、0.6mg/kg/日など、5.0mg/kg/日までの開示である。
本明細書で開示のそれぞれの実施形態は、開示された他の各実施形態のそれぞれにも適用可能であることが意図されている。したがって、本明細書に記載の各種要素の全ての組み合わせは、本発明の範囲内にある。
本発明のいくつかの実施形態をより完全に説明するために、以下の実施例が提供される。しかし、これらの実施例は、いかなる観点からも、本発明の広い範囲を制限するものと解釈されるべきではない。
実施例
実施例は、本発明のより完全な理解を容易にするために以下に提供されている。以下の実施例は、例示方式により本発明の作製および実施について示す。しかし、本発明の範囲は、例示のみを目的とするこれらの実施例で開示される特定の実施形態に限定されるものではない。
実施例1-チオアセタミド(TAA)誘導線維症-肝硬変モデル
TAA(20mg/100g体重)の週2回、10週にわたる腹腔内注射により、肝線維症をウィスターラットで誘導した。TAAの腹腔内適用は、肝臓小葉中心壊死、アミノ基転移酵素活性上昇および堅牢な肝線維症を生じる。治療群には、さらにアラムコール(1または5mg/kg経口)またはオベチコール酸(OCA、5mg/kg)の同時投与を含めた。対照群の生理食塩水処理ラット(TAA投与なし)をさらに含めた。その後、ラットを屠殺し、肝臓の肝硬変および壊死性病変の徴候を目視で観察し、マッソンゴールドナー染色後に、顕微鏡で観察した。0~4のスケールで計算した線維症スコアを、それぞれの試料に対し決定した。この場合、0は線維症なしで、4は進行型線維症および肝硬変を示す。
図1~2からわかるように、アラムコール(5mg/kg)により治療は、TAA誘導線維症を有意に防いだ。治療は、壊死および肝硬変の発症を有意に低減し(図1)、線維化スコアおよび組織中のコラーゲン分布を有意に用量依存的に低減した。対照的に、OCAは、これらのパラメーターの統計的に有意な低減を誘導しなかった。
したがって、アラムコールは、意外にも、強力な抗線維化および抗肝硬変剤であることが明らかになった。アラムコールはまた、意外にも、OCAより優れており、肝線維症に対する改善された効果的な治療を提供することも明らかになった。
TAA中毒由来の肝硬変および門脈圧亢進症は、最終的に、急性肝不全および肝性脳症などの関連状態の発症に繋がる場合があり、TAAモデルはまた、これらの事象の評価にも使用される。したがって、本明細書で開示のように、アラムコールはまた、いくつかの実施形態では、急性または致命的肝不全および/または肝性脳症または門脈体循環性脳症、例えば、毒素による肝不全および/または肝性脳症を防止するために使用し得る。
実施例2-星状細胞中のコラーゲン合成の抑制
LX2細胞(150、000個の細胞/ウエル)を抗生物質、グルタミンおよびウシ胎仔血清含有DMEM培地に播種した。24時間のインキュベーション後、培地を0%血清に変更し、さらに追加の16時間にわたりインキュベートした。その後、アラムコール(10mM)を加え、24時間後、RNAをトリゾールで抽出した。
驚くべきことに、図3および4からわかるように、LX-2ヒト肝臓星状細胞中のCOL1A1発現は、PPARγの上方制御を介して、アラムコールにより低減された。
常に、アラムコールは、DMSO対照と比較して、LX-2ヒト肝臓星状細胞中のコラーゲン産生を有意に下方制御する(図5)。この場合も、アラムコールは、意外にも、特に星状細胞中のコラーゲンの産生を低減されるのに効果的であることが明らかになった。
実施例3-アラムコールは、MCD食動物モデルの既発症線維症を低減する
以下に記載の試験は、0.1%メチオニンおよびコリン欠乏(0.1MCD)食NASHマウスモデルを用いて、アラムコールの作用機序および線維症に対するその潜在的作用を調査する。
C57Bl/6にメチオニンおよびコリン欠乏(MCD)食および対照食を与え、4週後屠殺した。MCD食は、アミノトランスフェラーゼ上昇および脂肪症、局所炎症、肝細胞壊死および線維症を特徴とする肝臓の組織学的特徴の変化を誘導する。これらの変化は、急速に起こり、ヒトNASHで観察されるものと形態学的に類似である。この調査では、MCD食は、0.1%のメチオニンを含め、減量を最小限にし、安定させた。第2週の終わりに、既発症NASHの確認後、0.1MCD摂取マウスを経管栄養によりアラムコール(5mg/kg/日)またはビークル(各条件、n=10)で経口処理した。対照食摂取マウスはまた、同じ時間にわたりビークルで処理された(n=10)。実験の終了時点で、血液および肝臓試料を取得した。実験計画の図を以下に示す:
Figure 0007369033000002
調査からの結果は、以下を示した:(1)アラムコールによる処理は、肝臓中の脂肪症を有意に下方制御する(図6);(2)アラムコールによる処理は、肝臓中のマクロファージの浸潤および活性化状態を有意に下方制御/正常化する(図7);(3)アラムコールによる処理は、肝臓の線維症を有意に下方制御/正常化する(図8);(4)アラムコールは、肝臓中のコラーゲンを有意に下方制御する(図9);および(5)アラムコールは、グルタチオンを有意に下方制御し、0.1%MCDマウス中のGSH/GSSG比を上昇させる(図10)。
さらに、アラムコール処理は、SCD1活性を低減し、これは、FA(16:1)/FA(16:0)におけるおよびモノ不飽和FA(MUFA)の合計含量における、SCD1発現の顕著な減少により明らかにされ、これは、ジグリセリド(DG)およびTGの肝臓含量の低下に繋がる。GSH/GSSG比率の正規化、細胞レドックス電位のバイオマーカー、およびヒトNASHにおける肝損傷に関連するoxLAを含む総oxFA含量の顕著な低減により示されるように、アラムコール処理は、酸化ストレスを改善した。
前述の特定の実施形態の記載は、現在の知識を適用することにより、他者が過度の実験を行わず、また一般的概念から逸脱せずに、様々な適用例に向けてそのような特定の実施形態を容易に改良および/または適合させることができるという本発明の一般的性質を完全に明らかにしており、それゆえそのような適合および改良は、開示された実施形態の均等物の意味および範囲に入るものと解釈すべきであり、また、そう解釈されることを意図している。本明細書で用いられた表現または用語は、説明を目的とし、限定を目的とするものではないことを理解されたい。様々な開示された機能を実施するための手段、材料、およびステップは、本発明から逸脱せずに様々な代替形態をとることが可能である。
実施例4
概要
これは、多施設第IIb相ランダム化二重盲検プラセボ対照試験であり、試験に入る前の6ヶ月の期間中に実施された肝臓生検により確認された非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の、体重過剰または肥満症で前糖尿病またはII型糖尿病の18~75歳の被験者に対する2種のアラムコール投与量の効力と安全性を評価するように設計された試験である。
介入
薬物:アラムコール
被験者は、アラムコールを以下のように投与される:
a.1錠のアラムコール400mgおよびアラムコールと釣り合う用量の1錠のプラセボ。
b.1錠のアラムコール400mgおよび1錠のアラムコール200mg。
c.アラムコールと釣り合う用量の2錠のプラセボ。錠剤は朝の朝食後30分以内にコップ1杯の水(250ml)と共に経口摂取するとよい。
試験中、被験者は、最大3連続日まで試験薬を省略することが許容される。
別名:プラセボ
試験群
実験:アラムコール600mg
a.1錠のアラムコール400mgおよび1錠のアラムコール200mg。
b.介入:薬物:アラムコール
実験:アラムコール400mg
a.1錠のアラムコール400mgおよび1アラムコールと釣り合う用量の1錠のプラセボ。
b.介入:薬物:アラムコール
プラセボ対照薬:プラセボ
a.アラムコールと釣り合う用量の2錠のプラセボ。
b.介入:薬物:アラムコール
推定登録者数
240人
選択規準
18歳~75歳の男性または女性。
25kg/m~40kg/mのBMIまたは88cm~200cmの胴回りの女性、および102cm~200cmの胴回りの男性。上限値を超える偏差がある場合は、MRI施設に相談し、装置が患者に適切であることを確実にするべきである。
米国糖尿病学会による既知のII型糖尿病または糖尿病前症には次の3つの判定基準の内の1つが必要である:空腹時血糖値>100mg/dl(5.5mmol/l)または75g OGTT後の2hPG>140(7.8mmol/l)mg/dlまたはHbA1c>5.7%。HbA1cは、試験責任医師の裁量で反復測定できる。
スクリーニング中またはスクリーニング来診前6ヶ月以内に実施された診断的肝臓生検時に組織学的に証明され、中央検査室のスライドの読み値により確認された脂肪性肝炎。(脂肪肝≧1+炎症≧1+バルーニング≧1)。4以上の合計活性NASスコア。
NMRSで測定して、5.5%以上の肝臓中の肝臓脂肪濃度。
生検による4以上の活性NASスコア。
正常総合肝機能(血清アルブミン>3.2g/dl、INR 0.8~1.2、抱合型ビリルビン<35μmol/L)。
試験の性質の理解および書面でのインフォームドコンセントのサイン。
妊娠可能な女性の場合の試験登録時妊娠検査陰性。
試験期間中の妊娠可能な女性の信頼性の高い避妊の実施(経口避妊薬を含む)ならびに試験登録時妊娠検査陰性。
高血圧患者は、スクリーニングの前少なくとも2ヶ月間にわたり、抗高血圧薬物の安定な投与により管理良好でなければならない。
以前にビタミンE(>400IU/日)、多価不飽和脂肪酸(>2g/日)またはウルソデオキシコール酸もしくは魚油で治療した患者は、診断的肝臓生検の前少なくとも3ヶ月間に、停止したまたはその間安定な投与を少なくとも維持した場合(および試験中に開始しない場合)、選択できる。これらの治療-投与は、生検前少なくとも12ヶ月間安定であり、試験の全期間にわたり安定のまま維持できる場合、許容される。(上記で示した量未満の投与量は、休薬期間または安定な期間の制約なしに許容される)。
II型糖尿病の患者の場合、血糖は、制御されなければならない(グリコシル化ヘモグロビンA1c≦9%)、また、同時に、どのようなHbA1c変化も登録前6ヶ月間、1.5%を超えるべきでない。抗糖尿病薬物による治療(除外基準16に記載のものを除く)は、患者により血糖が自己測定される場合、許容される。HbA1cは、試験責任医師の裁量で反復測定できる。
除外基準
除外基準:
ランダム化の時点で、NASH以外の他の活性(急性または慢性)肝疾患(例えば、スクリーニングの少なくとも3年前に根絶されない場合のウイルス性肝炎;遺伝性ヘモクロマトーシス;ウィルソン病;α1アンチトリプシン欠損症;アルコール性肝障害;薬剤誘発性肝疾患)を有する患者。
臨床的にまたは組織学的に実証された肝硬変を有する患者。
最近5年間における、既知のアルコールおよび/またはいずれか他の薬物乱用または依存。
試験責任医師の判断で試験からの除外の理由になる、臨床的に有意な心臓血管、消化管、糖尿病以外の代謝、神経系、肺性、内分泌、精神的、腫瘍性疾患またはネフローゼ症候群の既知の病歴または存在。
家族性(すなわち、遺伝的)高トリグリセリド血症および家族性(すなわち、遺伝的)高コレステロール血症を有する患者。
吸収分布、胆汁酸塩代謝物を含む薬物の吸収分布、代謝または排泄と干渉することが知られているいずれかの疾患または状態(例えば、炎症性腸疾患(IBD))、以前の腸(回腸または結腸)手術、慢性膵炎、セリアック病または以前の迷走神経切除の病歴または存在。進行中の慢性便秘。
心臓または脳ペースメーカー(すなわち、埋め込み型神経学的装置)を有する患者。
金属装置のステント留置を伴うスクリーニング前3ヶ月の間の手術(例えば、膝、股関節、など)。
ランダム化前の6ヶ月以内に5%を超える体重減少。
肝臓生検の前5年間以内に肥満外科手術の病歴。
無制御動脈高血圧。
妊婦および授乳中の女性。
II型以外の糖尿病(I型、内分泌疾患、遺伝的症候群、など)。
HIV感染症の患者。
毎日のアルコール摂取量>女性で20g/日、男性で>30g/日(1日平均)(病歴に応じて)。
他の抗糖尿病性薬による治療:GLP-1受容体アゴニストおよびチアゾリジンジオン(TZD)、但し、生検の少なくとも12ヶ月前に開始し、6ヶ月間の安定な投与の場合はこの限りではない。GLP-1受容体アゴニストを停止した場合には、病歴に応じて、生検の少なくとも6ヶ月前でなければならない。
SGLT-2阻害剤、メトホルミン、フィブラート、スタチン、インスリン、DPP-4阻害剤およびスルホニル尿素、但し、処方投与量が生検の6ヶ月前の間安定であった場合はこの限りではない。
バルプロ酸、タモキシフェン、メトトレキセート、アミオダロンによる治療または抗コリン剤、副腎皮質ステロイド、高用量エストロゲンおよびテトラサイクリンによるスクリーニング来診の前の12ヶ月以内の治療。
抗生物質(例えば、リファキシミン)による長期治療。
ホメオパシー療法および/または代替療法。いずれの治療も、ランダム化の少なくとも48時間前のスクリーニング期間中、停止すべきである。
甲状腺刺激ホルモン>2x正常の上限値(ULN)として定義される無制御甲状腺機能低下症。スクリーニングの前少なくとも6ヶ月間制御された甲状腺機能障害は、許容される。
eGFR<40の腎機能不全患者。
原因不明の血清クレアチンホスホキナーゼ(CPK)>3x正常の上限値(ULN)。CPK上昇の理由の患者は、ランダム化の前に繰り返して測定してよいが、再試験CPK>3xULNは、除外基準に該当する。
NMRSを実施するのが適切でない状態の患者(臨床試験責任医師により、またはMRIの機能により決定される)。
アラムコールまたは錠剤中のいずれかの賦形剤に対する過敏症。
コール酸または胆汁酸封鎖剤に対する過敏症。
詳細説明
これは、多施設第IIb相ランダム化二重盲検プラセボ対照試験であり、試験に入る前の6ヶ月の期間中に実施された肝臓生検により確認された非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の、体重過剰または肥満症で前糖尿病またはII型糖尿病の18~75歳の被験者に対する2種のアラムコール投与量の効力と安全性を評価するように設計された試験である。
適格被験者は、3つの治療群に登録される。2:2:1の比率のアラムコール400および600mg錠剤およびプラセボ錠剤群。
被験者は、試験施設において、次記の11回の予定された来診で評価される:スクリーニング時(来診1(-4週目~0週目))、ベースライン(来診2(0日目))、来診3(2週目)、来診4(4週目)、来診5(8週目)、来診6(12週目)、来診7(24週目)、来診8(32週目)、来診9(40週目)、および来診10(52週目~(治療の終わり/早期終了来診))。試験治療期間の完了後、被験者は、さらに13週の間、試験薬物なしで追跡調査される(来診11(65週目)まで)。
スクリーニング期間中、疾患の重症度が血液検査、肝臓生検およびNMRSを用いて評価される。
試験中、次の評価が実施される:
a.バイタルサインが各試験来診時に測定される。
b.身体検査が、スクリーニング来診時、24週目、治療の終わり/早期終了時、および65週目の来診時に実施される。
次の血液検査が実施される:スクリーニング来診中、ベースライン、2、4、8、24、40、52および65週目(追跡調査の終わり)の来診時に、全血球数(CBC)、血液生化学検査(電解質、肝臓酵素、直接および総ビリルビン量、グルコース、トリグリセリド、コレステロール、HDL、LDLおよびVLDLを含む脂質プロファイル、CPK、クレアチニン、尿素、アルブミン、アルカリフォスファターゼ)、ESRおよび尿検査。血清学(HBV、HCVおよびHIV)がスクリーニング来診中に実施される。凝血(フィブリノーゲン、PT/INR、aPTT)が、スクリーニングおよびベースライン、24週目、治療の終わり/早期終了および65週目の来診時に測定される。インスリン(HOMA)がスクリーニング、24週目および治療の終わり/早期終了来診時に測定される。HbA1cがスクリーニング、8、24、40週目および治療の終わり/早期終了来診時に測定される。C反応性タンパク質、レプチン、アディポネクチン、CK-18(M30およびM65)、フェリチン、PAI-1、IL-6、TNFアルファ、FGF-19、C4(7-α-ヒドロキシ-4-コレステン-3-オン)、プール血清胆汁酸、B-ヒドロキシブチレートおよび遊離脂肪酸が、ベースライン来診および治療期間の終わりに測定される。これらの来診時に採取された血液試料は、限定されないが、フェチュインAおよびGDF15を含む、予測されるバイオマーカーの検査が行われる。TSH、T3およびT4がスクリーニング来診中に測定される。出産可能な女性のβ-hCG検査がスクリーニング来診中に実施される。血清試料が収集され、特殊な調査の実施が必要となる場合に備えて、試験終了まで凍結保持される。この試料は、スクリーニングおよび来診10/早期終了時に収集される。
体重および胴回りが、スクリーニング、ベースライン、24週目、治療の終わり/早期終了および65週目の来診時に測定される。身長がスクリーニング来診中に測定される。
ECGがスクリーニング来診、来診7(24週目)および治療終了来診時に実施される。
全被験者は、スクリーニングおよび治療終了来診時に2回のNMRSスキャンを受ける。
試験責任医師が必要と考える場合にのみ、FibroMax試験が実施される。
肝臓生検がスクリーニングおよび治療終了来診時に実施される。スクリーニング来診時の生検は、この来診の6ヶ月以内に生検が行われなかった場合にのみ、実施される。
メタボロミクス血液検査は、スクリーニング、来診7および治療の終わり/早期終了の来診時に実施される。幾人かの同意患者(約15人)から、肝臓生検由来試料を分析用に採取する。
内皮機能検査が選択施設で実施される。試験は、試験治療が行われる前にベースライン来診時および治療の終わり/早期終了の来診時に実施される。
アラムコールトラフレベルの血液試料が、イスラエルの患者からベースライン(投与前)(来診2)、4週目(来診4)、12週目(来診6)、24週目(来診7)、40週目(来診9)、治療の終わり(来診10)および追跡調査(来診11)時に収集されるメキシコ、米国および香港の選択施設で、来診4(投与前)(国当たり最大10人の被験者)で1つの血液試料が収集され、集団(例えば、アフリカ人、アメリカ人、アジア人、ヒスパニックの人)間のトラフアラムコール血中濃度差異の試験が行われる。
遺伝子分析用の血液試料が、ベースライン来診中に全同意患者から採取され、凍結して保持され、試験終了時にのみ分析される。
ライフスタイル質問票が全ての来診時に記入される。
有害事象が試験期間を通してモニターされる。
併用薬が試験期間を通してモニターされる。
16、20、28、36、44および48週目に、電話連絡が実施される。120人の被験者が試験治療下の24週の追跡調査期間が完了するとすぐに、中間安全性分析が実施される。独立したDSMBが、安全性データを分析し、継続すべき進め方について提言する。全ての患者は、分析の結論がわかるまで、試験プロトコルに基づいて治療を継続する。
安全性評価は、治療期間中に発現したAEの頻度と重症度、臨床的に有意な検査室異常性、ECGの変化および身体検査所見を含む。
結果
主要および副次評価項目(400mg群)
400mgのアラムコールによる治療は、磁気共鳴分光法(MRS)により測定して、肝臓トリグリセリド比率を有意に低減する。
400mgのアラムコールによる治療は、磁気共鳴分光法(MRS)により測定して、肝臓トリグリセリド比率を10~40%低減する。
400mgのアラムコールによる治療は、磁気共鳴分光法(MRS)により測定して、肝臓トリグリセリド比率を15%~35%低減する。
400mgのアラムコールによる治療は、磁気共鳴分光法(MRS)により測定して、肝臓トリグリセリド比率を20%~30%低減する。
400mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、NASHの悪化なしに、有意により高い比率の線維症改善(すなわち、1ポイント以上の低減)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、NASHの悪化なしに、有意により高い比率の線維症改善(すなわち、1ポイント以上の低減)を有する被験者を生ずる。改善比率は、プラセボで治療した被験者に比べて、少なくとも2である。
400mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のNASスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のSAFスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、線維症の悪化なしに、有意により高い比率のNASHの消失(0のバルーニング、0または1の炎症)を有する被験者を生ずる。
探索的評価項目(400mg群)
400mgのアラムコールによる治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測を有意に超えて、被験者の線維症スコアの悪化を抑制する。
400mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
400mgのアラムコールによるステージ1a肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
400mgのアラムコールによるステージ1b肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
400mgのアラムコールによるステージ1c肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
400mgのアラムコールによるステージ2肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
400mgのアラムコールによるステージ3肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
400mgのアラムコールによるステージ4肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
400mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測を超えて、被験者のSAFスコアを改善する。
400mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患している被験者に比べて、有意により高い比率の線維症スコアの悪化のない被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患している被験者に比べて、有意により高い比率の線維症改善(すなわち、1ポイント以上の低減)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患している被験者に比べて、NASHの悪化なしに、有意により高い比率の線維症改善(すなわち、1ポイント以上の低減)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、NASHの悪化なしに、有意により高い比率の線維症改善(すなわち、1ポイント以上の低減)を有する被験者を生ずる。改善比率は、プラセボで治療した肝線維症を罹患している被験者に比べて、少なくとも2である。
400mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患している被験者に比べて、有意により高い比率のNASスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患している被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のNASスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症を罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患している被験者に比べて、有意により高い比率のSAFスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症を罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患している被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のSAFスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患している被験者に比べて、有意により高い比率のNASHの消失(0のバルーニング、0または1の炎症)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患している被験者に比べて、線維症の悪化なしに、有意により高い比率のNASHの消失(0のバルーニング、0または1の炎症)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症に罹患していない被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患していない被験者に比べて、有意により高い比率の線維症スコアの悪化のない被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患していない被験者に比べて、有意により高い比率のNASスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患していない被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のNASスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症を罹患していない被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患していない被験者に比べて、有意により高い比率のSAFスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症を罹患していない被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患していない被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のSAFスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症に罹患していない被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患していない被験者に比べて、有意により高い比率のNASHの消失(0のバルーニング、0または1の炎症)を有する被験者を生ずる。
400mgのアラムコールによる肝線維症に罹患していない被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患していない被験者に比べて、線維症の悪化なしに、有意により高い比率のNASHの消失(0のバルーニング、0または1の炎症)を有する被験者を生ずる。
主要および副次評価項目(600mg群)
600mgのアラムコールによる治療は、磁気共鳴分光法(MRS)により測定して、肝臓トリグリセリド比率を有意に低減する。
600mgのアラムコールによる治療は、磁気共鳴分光法(MRS)により測定して、肝臓トリグリセリド比率を10~40%低減する。
600mgのアラムコールによる治療は、磁気共鳴分光法(MRS)により測定して、肝臓トリグリセリド比率を15%~35%低減する。
600mgのアラムコールによる治療は、磁気共鳴分光法(MRS)により測定して、肝臓トリグリセリド比率を20%~30%低減する。
600mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、NASHの悪化なしに、有意により高い比率の線維症改善(すなわち、1ポイント以上の低減)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、NASHの悪化なしに、有意により高い比率の線維症改善(すなわち、1ポイント以上の低減)を有する被験者を生ずる。改善比率は、プラセボで治療した被験者に比べて、少なくとも2である。
600mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のNASスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のSAFスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、線維症の悪化なしに、有意により高い比率のNASHの消失(0のバルーニング、0または1の炎症)を有する被験者を生ずる。
探索的評価項目(600mg群)
600mgのアラムコールによる治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測を有意に超えて、被験者の線維症スコアの悪化を抑制する。
600mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
600mgのアラムコールによるステージ1a肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
600mgのアラムコールによるステージ1b肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
600mgのアラムコールによるステージ1c肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
600mgのアラムコールによるステージ2肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
600mgのアラムコールによるステージ3肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
600mgのアラムコールによるステージ4肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測の効果を有意に超えて、被験者の線維症スコアを改善する。
600mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、被験者の肝臓トリグリセリドに対するアラムコールの効果に基づく予測を超えて、被験者のSAFスコアを改善する。
600mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患している被験者に比べて、有意により高い比率の線維症スコアの悪化のない被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患している被験者に比べて、有意により高い比率の線維症改善(すなわち、1ポイント以上の低減)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患している被験者に比べて、NASHの悪化なしに、有意により高い比率の線維症改善(すなわち、1ポイント以上の低減)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した被験者に比べて、NASHの悪化なしに、有意により高い比率の線維症改善(すなわち、1ポイント以上の低減)を有する被験者を生ずる。改善比率は、プラセボで治療した肝線維症を罹患している被験者に比べて、少なくとも2である。
600mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患している被験者に比べて、有意により高い比率のNASスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患している被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のNASスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症を罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患している被験者に比べて、有意により高い比率のSAFスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症を罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患している被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のSAFスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患している被験者に比べて、有意により高い比率のNASHの消失(0のバルーニング、0または1の炎症)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症に罹患している被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患している被験者に比べて、線維症の悪化なしに、有意により高い比率のNASHの消失(0のバルーニング、0または1の炎症)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症に罹患していない被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患していない被験者に比べて、有意により高い比率の線維症スコアの悪化のない被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患していない被験者に比べて、有意により高い比率のNASスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患していない被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のNASスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症を罹患していない被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患していない被験者に比べて、有意により高い比率のSAFスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症を罹患していない被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症を罹患していない被験者に比べて、線維症スコアの悪化なしに、有意により高い比率のSAFスコアの改善(すなわち、少なくとも2ポイントの改善)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症に罹患していない被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患していない被験者に比べて、有意により高い比率のNASHの消失(0のバルーニング、0または1の炎症)を有する被験者を生ずる。
600mgのアラムコールによる肝線維症に罹患していない被験者に対する治療は、プラセボで治療した肝線維症に罹患していない被験者に比べて、線維症の悪化なしに、有意により高い比率のNASHの消失(0のバルーニング、0または1の炎症)を有する被験者を生ずる。
考察
本明細書に記載の調査に基づいて、アラムコールは、意外にも、強力な抗線維化および抗肝硬変剤であることが明らかになった。アラムコールはまた、意外にも、OCAより優れており、肝線維症に対する改善された効果的な治療を提供することも明らかになった。したがって、アラムコールは、急性または致命的肝不全および/または肝性脳症または門脈体循環性脳症、例えば、毒素による肝不全および/または肝性脳症を防止するために使用し得る。
さらに、アラムコールはまた、意外にも、既発症線維症を元に戻すのに効果的であることも明らかになった。アラムコール治療は、脂質蓄積(スダン赤染色)、線維症(シリウスレッドおよびSMA染色)および炎症(F4/80およびCD64染色)の低減により明らかなように肝臓組織を改善する。実際に、アラムコールは、NASHの主要な病態、すなわち、脂肪症および炎症に加えて、線維症に対する効果も有する。
本明細書で提供した結果は、アラムコールがヒト星状細胞からのコラーゲン産生を下方制御し、アラムコールの効果はSCD1の下方制御およびグルタチオン産生の上方制御により媒介され、アラムコールの線維症に対する効果は、脂肪症および炎症の下方制御により媒介され、ならびに星状細胞からのコラーゲン産生の下方制御により直接媒介されることを示す。まとめると、本明細書の情報は、特許請求の範囲で記載のアラムコールのヒト患者における効果を裏付ける。
実施例4の400mgまたは600mg投与量のものと類似の結果は、本明細書で記載のアラムコールのより高い投与量に対しても予測される。

Claims (1)

  1. 肝線維症に罹患しているヒト対象の肝線維症を治療するための薬剤を調製するための、1日当たり350mgないし1200mgの用量の、3β-アラキジルアミド-7α12α-ジヒドロキシ-5β-コラン-24-酸(アラムコール)、またはその薬学的に許容可能な塩の使用であって、
    前記肝線維症の治療は、前記対象の肝臓におけるコラーゲン産生の下方制御を含み、それによって前記対象の前記肝線維症を治療し、
    前記肝線維症が機械的な閉塞受動的充血、毒物または毒素への曝露梅毒毒素による肝炎、貯蔵または代謝肝障害、先天性肝線維症薬剤誘発性肝炎、寄生虫性肝炎、原発性硬化性胆管炎、バッド・キアリ症候群、肝静脈閉塞症、または門脈血栓症原因とする、使用。
JP2019524917A 2016-11-10 2017-11-10 線維症の治療 Active JP7369033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021129682A JP7313405B2 (ja) 2016-11-10 2021-08-06 線維症の治療

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662420017P 2016-11-10 2016-11-10
US201662420012P 2016-11-10 2016-11-10
US201662420009P 2016-11-10 2016-11-10
US62/420,017 2016-11-10
US62/420,009 2016-11-10
US62/420,012 2016-11-10
US201762475129P 2017-03-22 2017-03-22
US62/475,129 2017-03-22
PCT/IB2017/001521 WO2018087599A1 (en) 2016-11-10 2017-11-10 Treatment for fibrosis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021129682A Division JP7313405B2 (ja) 2016-11-10 2021-08-06 線維症の治療

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534311A JP2019534311A (ja) 2019-11-28
JP7369033B2 true JP7369033B2 (ja) 2023-10-25

Family

ID=62109644

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524917A Active JP7369033B2 (ja) 2016-11-10 2017-11-10 線維症の治療
JP2021129682A Active JP7313405B2 (ja) 2016-11-10 2021-08-06 線維症の治療

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021129682A Active JP7313405B2 (ja) 2016-11-10 2021-08-06 線維症の治療

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP3538158B1 (ja)
JP (2) JP7369033B2 (ja)
KR (2) KR20210042421A (ja)
CN (1) CN110191724A (ja)
AU (2) AU2017357867B2 (ja)
BR (1) BR112019009516A2 (ja)
CA (3) CA3043284C (ja)
IL (1) IL309558A (ja)
MA (2) MA46788A (ja)
MX (1) MX2019005533A (ja)
WO (1) WO2018087599A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2545964A1 (en) 2011-07-13 2013-01-16 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
JP6678779B2 (ja) 2016-06-13 2020-04-08 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Fxr(nr1h4)調節化合物
CA2968836A1 (en) 2016-06-13 2017-12-13 Gilead Sciences, Inc. Fxr (nr1h4) modulating compounds
AU2018243719B2 (en) 2017-03-28 2021-01-21 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic combinations for treating liver diseases
US10624944B2 (en) * 2017-06-19 2020-04-21 Creative Bio-Peptides Inc. Anti-inflammatory peptides for treating non-alcoholic steatohepatitis (NASH)
CN113301902A (zh) * 2018-11-07 2021-08-24 盖尔梅德研究与发展有限公司 非酒精性脂肪肝病患者的纤维化的治疗和抑制
AU2020209564B2 (en) 2019-01-15 2022-12-01 Gilead Sciences, Inc. FXR (NR1H4) modulating compounds
CA3233305A1 (en) 2019-02-19 2020-08-27 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of fxr agonists
MX2022011128A (es) * 2020-03-11 2022-10-13 Dong A St Co Ltd Composicion farmaceutica para la prevencion o el tratamiento de la esteatohepatitis no alcoholica.
CN114470217B (zh) * 2020-11-24 2023-06-20 深圳微芯生物科技股份有限公司 预防和治疗代谢异常或炎症引起的组织损伤的药物组合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2712617B2 (en) * 2004-03-12 2020-11-18 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Treatment of fibrosis using Fxr ligands
US8318708B2 (en) * 2007-11-06 2012-11-27 Salk Institute For Biological Studies Use of vitamin D receptor agonists, ligands, and precursors to treat pancreatic fibrosis
CA2972919A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 Gilead Apollo, Llc Acc inhibitor combination therapy for the treatment of non-alcoholic fatty liver disease
WO2017017677A1 (en) * 2015-07-27 2017-02-02 Galmed Research And Development Ltd. Combination treatment for liver disease
US10682344B2 (en) * 2016-06-03 2020-06-16 Chemocentryx, Inc. Method of treating liver fibrosis

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A clinical trial to evaluate the efficacy and safety of two aramchol doses versus placebo in patients with NASH(Aramchol_005),on line,2014年10月31日,URL,https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT02279524
Aliment Pharmacol Ther,2016年6月,43(11),p.1109-1123
Annals of Hepatology,2016年9月,15(5),p.673-681
Aramchol demonstrates significant anti-fibrotic effect in a pre-clinical model of fatty liver disease., on line,2016年3月30日,URL,http://galmedpharma.investorroom.com/2016-03-30-Aramchol-Demonstrates-Significant-Anti-Fibrotic-in-a-Pre-clinical-Model-of-Fatty-Liver-Disease
European J.Gastroenterology & Hepatology,2008年,20(12),p。1205-1213
Expert Opin Emerg Drugs,2016年9月,21(3)p.343-357
日消誌、2014年、111巻、25-34頁
特表2011-528015号公報
特表2016-510769号公報

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018087599A1 (en) 2018-05-17
CA3152584C (en) 2024-02-13
AU2023285907A1 (en) 2024-02-01
MA47558A (fr) 2019-09-18
BR112019009516A2 (pt) 2019-07-30
CA3152584A1 (en) 2018-05-17
AU2017357867A1 (en) 2019-06-27
JP2019534311A (ja) 2019-11-28
KR20190083659A (ko) 2019-07-12
AU2017357867B2 (en) 2023-12-14
EP3538158B1 (en) 2023-11-01
CN110191724A (zh) 2019-08-30
MA46788A (fr) 2019-09-18
IL309558A (en) 2024-02-01
CA3226066A1 (en) 2018-05-17
KR20210042421A (ko) 2021-04-19
EP3538158A1 (en) 2019-09-18
JP2021178863A (ja) 2021-11-18
JP7313405B2 (ja) 2023-07-24
CA3043284A1 (en) 2018-05-17
CA3043284C (en) 2022-06-28
MX2019005533A (es) 2020-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7369033B2 (ja) 線維症の治療
US11197870B2 (en) Treatment for hepatic fibrosis
JP6941109B2 (ja) Fxrアゴニストを使用するための方法
JP7479278B2 (ja) Acc阻害剤を含む併用療法
US20190175619A1 (en) Treatment of fibrosis, and inhibition of fibrosis in non-alcoholic fatty liver disease patients
JP2022500396A (ja) 疾患の処置用のファルネソイドx受容体アゴニスト
CN113908158A (zh) 使用fxr激动剂的方法
AU2020201980A1 (en) Combination of FXR agonists
JP2022542830A (ja) Eyp001を使用した改善された処置
JP2022541307A (ja) Fxrアゴニストを含む処置
US20220362263A1 (en) Treatment for fibrosis and inhibition of fibrosis
EP3876945A1 (en) Treatment and inhibition of fibrosis in non-alcoholic fatty liver disease patients
JP2019537607A (ja) 非アルコール性脂肪性肝疾患の患者における線維化の抑制
CN114401745A (zh) 包含fxr激动剂的治疗

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210806

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211014

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211019

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211112

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211116

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221129

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230124

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230207

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150