JP7365447B2 - 無線通信方法および無線通信装置 - Google Patents

無線通信方法および無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7365447B2
JP7365447B2 JP2022047970A JP2022047970A JP7365447B2 JP 7365447 B2 JP7365447 B2 JP 7365447B2 JP 2022047970 A JP2022047970 A JP 2022047970A JP 2022047970 A JP2022047970 A JP 2022047970A JP 7365447 B2 JP7365447 B2 JP 7365447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subbands
sub
band
csi
bands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022047970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022084837A (ja
Inventor
ウー,ハオ
リー,ユンゴク
チェン,イージアン
ル,ツァオファ
カイ,ジアンシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2022084837A publication Critical patent/JP2022084837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7365447B2 publication Critical patent/JP7365447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0486Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking channel rank into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/066Combined feedback for a number of channels, e.g. over several subcarriers like in orthogonal frequency division multiplexing [OFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/0663Feedback reduction using vector or matrix manipulations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

[関連出願への相互参照]
本出願は、2017年6月16日に出願された中国特許出願第201710458924.X号に基づき、その優先権を主張し、この文献の全体は、参照によって本願に援用される。
[技術分野]
本開示は、以下に限定されるものではないが、チャネル品質測定の分野に関する。
無線通信システムでは、送信側と受信側で複数のアンテナを使用して、より高いレートを実現する。多入力多出力(Multiple-Input Multiple-Output:MIMO)の原理は、幾つかのチャネル特性を用いてチャネル特性に整合する多層伝送を確立し、これにより帯域幅と電力を増加することなくシステム性能を効果的に改善することである。MIMOは、現在のシステムで広く使用されている有望な技術である。例えば、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)及びLTEの拡張版であるロングタームエボリューション-アドバンスド(Long Term Evolution-Advanced:LTE-A)は、多数のマルチアンテナ伝送モード(伝送モード2から伝送モード10)を備えている。
通常、2つのチャネル状態情報(Channel State Information:CSI)フィードバックメカニズム、すなわち、周期的フィードバックと非周期的フィードバックがある。例えば、LTEシステムでは、周期的フィードバックは、物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel:PUCCH)上で実行され、非周期的フィードバックは、物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)上で実行される。端末は、次の2つの方式でCSIを報告できる。まず、端末は、基地局によって構成されて、チャネル情報を測定及び量子化し、PUCCH上で量子化されたCSIを周期的に報告してもよく、CSIは、ランクインジケータ(Rank Indicator:RI)、プリコーディング行列インジケータ(Precoding Matrix Indicator:PMI)、及びチャネル品質インジケーション(Channel Quality Indication:CQI)を含む。あるいは、必要に応じて、基地局によって端末を非周期的にトリガし、主にPUSCH上でRI、PMI、及びCQIを含むCSIを報告させてもよい。非周期的フィードバックは、周期的フィードバックの実時間性能が低いという問題及び制御チャネルオーバーヘッドによりCSI量子化精度が制限されるという問題を解決する。
コードブック(codebook)に基づく量子化チャネル情報フィードバックの基本原理は、以下の通りである。
制限されたフィードバックチャネル容量がBbps/Hzであり、利用可能なコードワードの数がN=2Bであると仮定する。チャネル行列の固有ベクトルを量子化してコードブック空間R={F,F,…,F}を形成する。送信側及び受信側は、(両側で同じ)コードブックを保存又はリアルタイムで生成できる。取得されたチャネル行列Hに基づいて、受信側は、一定の基準に基づいて、Rからチャネルに最も適合するコードワード
Figure 0007365447000001
を選択し、コードワードシーケンス番号i(すなわち、PMI)を送信側に通知する。送信側は、シーケンス番号iに基づいて対応するプリコーディングコードワード
Figure 0007365447000002
を発見し、これによりチャネル情報を取得し、ここで、
Figure 0007365447000003
は、チャネルの固有ベクトル情報である。
LTEにおけるコードワード設計の原理は、以下の通りである。
LTEコードブックは、規格の発展とともに進化し続けている。リリース8及びリリース9では、4アンテナコードブック及び2アンテナコードブックは、1つのPMIを示す単一コードワードコードブックであり、i=1,…,N11として表され、ここで、N11は、コードワードの数である。リリース10の8アンテナコードブック及びリリース12の4アンテナコードブックは、W=W1W2の形式で書かれたダブルコードワードのコードブックであり、ここで、W1は、第1のコードブックと呼ばれる長期フィードバック用のコードブックであり、W2は、第2のコードブックと呼ばれる短期フィードバック用のコードブックである。W2は、W1コードワード内のM1個の候補ビームから1個のビームを選択するため、及び同じデータ層上の各偏光方向において選択されたビームの同相化(co-phasing)を決定するために使用される。W2内の各コードワードは、PMI2によって量子化及び報告され、i2=1,…,M1として表され、ここで、M1は、W2の数であり、詳細は、LTEリリース10に記されている。
リリース12より前のコードワードは、1Dアンテナアレイ用に設計されており、1Dコードワードのカテゴリに属する。リリース13では、より多くのアンテナを使用することにより、コードブックの次元が増加する。アンテナのトポロジーは、一般的に平面であり、すなわち、2次元アンテナアレイのために2次元コードワードが設計される。したがって、第1のコードブックW1内の各ビームは、v及びuがそれぞれ第1次元アンテナ及び第2次元アンテナの離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform:DFT)ベクトルである2次元形式
Figure 0007365447000004
を有し、
Figure 0007365447000005
は、v及びuのクロネッカー積(Kronecker product)を表し、ここで、m=1,2,…,B1であり、n=1,2,…,B2である。第1次元ポート(アンテナ、ポート、送信ユニット、双極子、アレイ素子、その他の信号を送信できる装置を含む)の数は、N1であり、第2次元ポートの数は、N2である。第1次元ポートに対応するDFTは、係数O1でオーバーサンプリングされ、第2次元ポートに対応するDFTは、係数O2でオーバーサンプリングされる。第1次元アンテナ又は第2次元アンテナの上述のDFTベクトルの数は、ポートの数にオーバーサンプリング係数を乗算した数であり、したがって、B1=N1*O1、B2=N2*O2であり、ここで、O1は、第1次元のオーバーサンプリング係数であり、O2は、第2次元のオーバーサンプリング係数である。第1のコードブックの第1次元コードブックは、PMI11によって示され、i11=1,…,N11として表され、第1のコードブックの第2次元コードブックは、PMI12によって示され、i12=1,…,N12として表される。PMI11及びPMI12の各インデックス値に対して、M1個のW2コードワードがあり、各W2コードワードは、W1から1つの2次元ビーム
Figure 0007365447000006
を選択するため及び各偏光方向における同相化のためのものである。対応するコードワードインデックスは、PMI2であり、i2=1,…,M1として表される。
一般性を失うことなく、第1次元ポート数N11=1又は第2次元ポート数N12=1の場合、コードワードは1Dコードワードとなり、第1次元ポート数N11>1、第2次元ポート数N12>1の場合、コードワードは2Dコードワードとなる。1Dコードワードであって単一コードワード構造を有する場合、そのコードワードは、PMI又はiによって表される。1Dコードワードであって、PMI1とPMI2のダブルコードワード構造を有する場合、インデックスは、i1/i2によって表される。2Dコードワードの場合、コードワードは、PMI11、PMI12、及びPMI2、又はインデックスi11、i12、及びi2の組み合わせによって表される。
現在のシステムでは、プリコーディング行列フィードバック(precoding matrix feedback)及びビーム構成は、チャネル内の最強のパス情報に基づいており、チャネルの他のパスの情報は無視され、その結果、フィードバック又は構成された情報とチャネルとの間に不整合が生じ、これによってシステム性能に影響が生じる。この問題を解決するために、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)では、第5世代(5G)に関する議論において、新無線アクセス(New Radio Access:NR)へのマルチパス情報の線形結合に基づくコードブックを導入し、これにより、フィードバック精度及びシステム性能を大幅に改善できる。線形結合に基づくコードブックを使用するCSIフィードバック方法では、チャネル情報は、複数のビームの線形結合に量子化され、すなわち、各層のプリコーディングコードワードは、複数の1次元又は2次元DFTベクトルの線形結合であり、ここで、1次元又は2次元DFTベクトルのそれぞれは、上記の方式におけるPMIによって報告できる。各PMIは、振幅と位相を有する重み付き係数に対応し、振幅は、相対電力インジケータ(Relative Power Indicator:RPI)によって報告でき、位相は、位相インジケータ(Phase Indicator:PI)によって報告できる。
複数のパスの組み合わせに基づくコードブックは、チャネルと良好に整合するが、この組み合わせのために、各パスの振幅係数及び位相係数を報告又は構成する必要があるため、オーバーヘッドがかなり大きくなる。更に、サブ帯域上のRPI及びPIのフィードバックにより、より高い性能を達成できるが、RPI及びPIのフィードバックを各サブ帯域上で行うと、フィードバックのオーバーヘッドが大きくなる。
[サマリー]
本開示の実施形態は、CSIフィードバック方法及び装置、並びに記憶媒体を提供する。
本開示の実施形態は、以下の技術的詳細を含む。
端末に適用可能なCSIフィードバック方法は、以下を含む。
‐参照信号に基づいてチャネル測定を行うこと。
‐CSI報告帯域のK個のサブ帯域からM個のサブ帯域を選択し、M個のサブ帯域のプリコーディングコードブックインデックスに関連する重み付き係数の相対電力インジケータ(RPI)及び/又は位相インジケータ(PI)を基地局に報告すること。
ここで、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、各サブ帯域はR個のリソースブロック(RB)からなる集合であり、Rは1以上の整数である。
上記実施形態は、更に、基地局からの構成シグナリング又は事前に定義された規則に基づいて、Mの値を決定することを含むことができる。
上記実施形態において、CSI報告帯域のK個のサブ帯域からM個のサブ帯域を選択し、M個のサブ帯域のRPI及び/又はPIを報告することは、以下のうちの少なくとも1つを含むことができる。
‐基地局からの命令シグナリングに基づいて、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
‐事前に定義された規則に基づいて、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
‐チャネル測定の結果に基づいて、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
上記実施形態において、命令シグナリングは、以下のうちの少なくとも1つを含むことができる。
‐物理層シグナリング、無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)シグナリング、メディアアクセス制御(Medium Access Control:MAC)シグナリング、ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information:DCI)、及びビットマップ。
上記実施形態において、事前に定義された規則に基づいて、K個のサブ帯域からM個のサブ帯域を選択し、M個のサブ帯域のPI及び/又はRPIを報告することは、事前に定義された規則に基づいて選択を行うことを含み、事前に定義された規則は、以下のうちの少なくとも1つを含む。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も低いM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も高いM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も高いサブ帯域及び周波数が最も低いサブ帯域を含むM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域において、くし形分布にあるM個のサブ帯域を選択する。
上記実施形態において、チャネル測定の結果に基づいて、K個のサブ帯域からM個のサブ帯域を選択し、M個のサブ帯域のPI及び/又はRPIを報告することは、以下を含むことができる。
‐K個のサブ帯域のCQIを計算し、K個のサブ帯域のうち、PI及び/又はRPI報告のために最良のCQIを有するM個のサブ帯域を選択する。
上記実施形態は、更に、以下を含むことができる。
‐K個のサブ帯域のうち、最良のCQIを有するM個のサブ帯域の番号情報を基地局に報告する。
上記実施形態において、K個のサブ帯域のCQIを計算することは、以下を含むことができる。
‐チャネル測定から得られるプリコーディング行列インジケータ(Precoding Matrix Indicator:PMI)、RPI及びPIに基づいてCQIを計算する。
上記実施形態において、CSI報告帯域のK個のサブ帯域からPI及び/又はRPIのフィードバックのためのM個のサブ帯域を選択することは、以下を含むことができる。
‐K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割する。
‐各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定し、PI報告及び/又はRPI報告のためのサブ帯域としてM個のサブ帯域を形成する。
上記実施形態において、CSI報告帯域のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割することは、以下を含むことができる。
‐基地局からのシグナリング、事前に定義された規則、及びチャネル測定の結果のうちの少なくとも1つに基づいて分割を行う。
上記実施形態において、K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割し、各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定することは、以下を含むことができる。
‐K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割し、第nのサブ帯域集合は、Kn個のサブ帯域を含む。
‐PI又はRPI報告のためのサブ帯域として、第nのサブ帯域集合からMn個のサブ帯域を決定し、nは1以上の整数であり、n≦Nである。
上記実施形態は、更に、基地局からの構成シグナリング又は事前に定義された規則に基づいてMnの値を決定することを更に含むことができる。
上記実施形態において、各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定することは、以下のうちの少なくとも1つを含むことができる。
‐基地局からの命令シグナリングに基づいて、各サブ帯域集合からPI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
‐事前に定義された規則に基づいて、各サブ帯域集合からPI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
‐チャネル測定の結果に基づいて、各サブ帯域集合からPI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
上記実施形態において、チャネル測定の結果に応じて、各サブ帯域集合からPI又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択することは、以下を含むことができる。
‐K個のサブ帯域のCQIを計算する。
‐第nのサブ帯域集合のKn個のサブ帯域から、対応するPI、対応するRPI、及びMn個のサブ帯域を示す情報のうちの少なくとも1つを報告するために最も高いCQIを有するMn個のサブ帯域を選択する。
上記実施形態において、事前に定義された規則に基づいて、第nのサブ帯域集合のKn個のサブ帯域から、対応するPI及び/又はRPIを報告するためのMn個のサブ帯域を選択することは、以下のうちの少なくとも1つを含むことができる。
‐Kn個のサブ帯域から周波数が最も低いMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域から周波数が最も高いMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域から周波数が最も高いサブ帯域及び周波数が最も低いサブ帯域を含むMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域において、くし形分布にあるMn個のサブ帯域を選択する。
上記実施形態は、更に、事前に定義された規則に基づいてK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割することを含み、事前に定義された規則は、少なくとも以下を含むことができる。
‐K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に均等に分割する。
上記実施形態において、チャネル測定の結果に基づいてK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割することは、以下のうちの少なくとも1つを含むことができる。
‐プリコーディングコードブックインデックスに関連するRPI又はPIによって示される情報を有するサブ帯域をそれぞれ含むサブ帯域集合を形成し、各情報の差は、DR又はDP以下であり、DR又はDPは、所定の値であり又は基地局からのシグナリングによって決定される。
‐プリコーディングコードブックインデックスに関連するRPI又はPIによって示される情報を有するサブ帯域をそれぞれ含むサブ帯域集合を形成し、サブ帯域集合内のサブ帯域間の情報の変化は、ER又はEP以下であり、ER又はEPは、所定の値であり又は基地局からのシグナリングによって決定される。
上記実施形態は、更に、以下を含むことができる。
‐N、Kn、及びMnのうちの少なくとも1つの値を基地局に報告する。
本開示の実施形態に基づいて提供される、基地局に適用可能なチャネル状態情報(CSI)フィードバック方法は、以下を含む。
‐端末から、M個のサブ帯域のプリコーディングコードブックインデックスに関連する重み付き係数の相対電力インジケータ(RPI)及び/又は位相インジケータ(PI)を受信することであって、M個のサブ帯域は、端末によって、CSI報告帯域のK個のサブ帯域から選択されていること。
ただし、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、各サブ帯域はR個のリソースブロック(RB)からなる集合であり、Rは1以上の整数である。
上記実施形態は、更に、以下を含むことができる。
‐構成シグナリングによって、Mの値を端末に通知する。
上記実施形態は、更に、以下を含むことができる。
‐構成シグナリングによって、K個のサブ帯域内のM個のサブ帯域のくし形分布の次数情報を端末に通知する。
上記実施形態は、更に、以下を含むことができる。
‐命令シグナリングによって、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択するように端末に通知する。
命令シグナリングは、以下のうちの少なくとも1つを含むことができる。
‐物理層シグナリング、無線リソース制御(RRC)シグナリング、メディアアクセス制御(MAC)シグナリング、ダウンリンク制御情報(DCI)、及びビットマップ。
上記実施形態は、更に、以下を含むことができる。
‐端末から、K個のサブ帯域のうちのM個のサブ帯域の番号情報を受信する。
上記実施形態は、更に、以下を含むことができる。
‐報告帯域のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割するように端末に通知する。
上記実施形態は、更に、以下を含むことができる。
‐各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定し、PI報告及び/又はRPI報告のためのサブ帯域としてM個のサブ帯域を形成するように端末に通知する。
上記実施形態は、更に、以下を含むことができる。
‐報告帯域幅のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割するように端末に通知し、第nのサブ帯域集合は、Kn個のサブ帯域を含む。
上記実施形態は、更に、以下を含むことができる。
‐PI又はRPI報告のためのサブ帯域として、第nのサブ帯域集合からMn個のサブ帯域を決定するように端末に通知し、nは1以上の整数であり、n≦Nである。
上記実施形態は、更に、以下を含むことができる。
‐端末から、サブ帯域集合の数、各サブ帯域集合内のサブ帯域の数、及び各サブ帯域集合内のPI又はRPI報告のためのサブ帯域の数のうちの少なくとも1つを受信する。
本開示の実施形態に基づいて提供される、端末に設けられるチャネル状態情報(CSI)フィードバック装置は、以下を含む。
‐参照信号に基づいてチャネル測定を行うように構成された測定モジュール。
‐CSI報告帯域のK個のサブ帯域からM個のサブ帯域を選択し、M個のサブ帯域のプリコーディングコードブックインデックスに関連する重み付き係数のPI及び/又はRPIを基地局に報告するように構成されたフィードバックモジュール。
ただし、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、各サブ帯域はR個のリソースブロック(RB)からなる集合であり、Rは1以上の整数である。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、基地局からの構成シグナリング又は事前に定義された規則に基づいてMの値を決定するように構成してもよい。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、以下のうちの少なくとも1つによって、CSI報告帯域のK個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のフィードバックのためのM個のサブ帯域を選択するように構成してもよい。
‐基地局からの命令シグナリングに基づいて、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
‐事前に定義された規則に基づいて、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
‐チャネル測定の結果に基づいて、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、事前に定義された規則に基づいて、M個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのK個のサブ帯域を選択するように構成してもよく、事前に定義された規則は、以下のうちの少なくとも1つを含む。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も低いM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も高いM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も高いサブ帯域及び周波数が最も低いサブ帯域を含むM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域において、くし形分布にあるM個のサブ帯域を選択する。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、以下によって、チャネル測定の結果に基づいて、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択するように構成してもよい。
‐K個のサブ帯域のCQIを計算し、K個のサブ帯域のうち、最良のCQIを有するM個のサブ帯域をPI及び/又はRPI報告のために選択する。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、K個のサブ帯域のうち、最良のCQIを有するM個のサブ帯域の番号情報を基地局に報告するように構成してもよい。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、以下によって、K個のサブ帯域のCQIを計算するように構成してもよい。
‐チャネル測定から得られるプリコーディング行列インジケータ(PMI)、RPI及びPIに基づいてCQIを計算する。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、以下によって、CSI報告帯域のK個のサブ帯域からPI及び/又はRPIのフィードバックのためのM個のサブ帯域を選択するように構成してもよい。
‐K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割する。
‐各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定し、PI報告及び/又はRPI報告のためのサブ帯域としてM個のサブ帯域を形成する。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、以下のうちの少なくとも1つに基づいて、CSI報告帯域のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割するように構成してもよい。
‐基地局からのシグナリング、事前に定義された規則、及びチャネル測定の結果。
上記実施形態において、K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割し、各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定することは、以下を含むことができる。
‐K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割し、第nのサブ帯域集合は、Kn個のサブ帯域を含む。
‐PI又はRPI報告のためのサブ帯域として、第nのサブ帯域集合からMn個のサブ帯域を決定し、nは1以上の整数であり、n≦Nである。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、基地局からの構成シグナリング又は事前に定義された規則に基づいてMnの値を決定するように構成してもよい。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、以下のうちの少なくとも1つによって、各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定するように構成してもよい。
‐基地局からの命令シグナリングに基づいて、各サブ帯域集合からPI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
‐事前に定義された規則に基づいて、各サブ帯域集合からPI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
‐チャネル測定の結果に基づいて、各サブ帯域集合からPI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、以下によって、チャネル測定の結果に基づいて、各サブ帯域集合からPI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択するように構成してもよい。
‐K個のサブ帯域のCQIを計算する。
‐第nのサブ帯域集合のKn個のサブ帯域から、対応するPI、対応するRPI、及びMn個のサブ帯域を示す情報のうちの少なくとも1つを報告するために最も高いCQIを有するMn個のサブ帯域を選択する。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、以下のうちの少なくとも1つによって、事前に定義された規則に基づいて、第nのサブ帯域集合のKn個のサブ帯域から、対応するPI及び/又はRPIを報告するためのMn個のサブ帯域を選択するように構成してもよい。
‐Kn個のサブ帯域から周波数が最も低いMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域から周波数が最も高いMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域から、周波数が最も高いサブ帯域及び周波数が最も低いサブ帯域を含むMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域において、くし形分布にあるMn個のサブ帯域を選択する。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、少なくとも以下によって、事前に定義された規則に基づいて、K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割するように構成してもよい。
‐K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に均等に分割する。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、以下のうちの少なくとも1つによって、チャネル測定の結果に基づいてK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割する構成してもよい。
‐プリコーディングコードブックインデックスに関連するRPI又はPIによって示される情報を有するサブ帯域をそれぞれ含むサブ帯域集合を形成し、各情報の差は、DR又はDP以下であり、DR又はDPは、所定の値であり又は基地局からのシグナリングによって決定される。
‐プリコーディングコードブックインデックスに関連するRPI又はPIによって示される情報を有するサブ帯域をそれぞれ含むサブ帯域集合を形成し、サブ帯域集合内のサブ帯域間の情報の変化は、ER又はEP以下であり、ER又はEPは、所定の値であり又は基地局からのシグナリングによって決定される。
上記実施形態において、フィードバックモジュールは、更に、基地局にN、Kn、及びMnのうちの少なくとも1つの値を報告するように構成してもよい。
本開示の実施形態に基づいて提供される、基地局に設けられるチャネル状態情報(CSI)フィードバック装置は、以下を含む。
‐端末から、M個のサブ帯域のプリコーディングコードブックインデックスに関連する重み付き係数の位相インジケータ(PI)及び/又は相対電力インジケータ(RPI)を受信するように構成された通信モジュール。M個のサブ帯域は、端末によって、CSI報告帯域のK個のサブ帯域から選択される。
ただし、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、各サブ帯域はR個のリソースブロック(RB)からなる集合であり、Rは1以上の整数である。
上記実施形態において、通信モジュールは、更に、構成シグナリングによって、Mの値を端末に通知するように構成してもよい。
上記実施形態において、通信モジュールは、更に、構成シグナリングによって、K個のサブ帯域内のM個のサブ帯域のくし形分布の次数情報を端末に通知するように構成してもよい。
上記実施形態において、通信モジュールは、命令シグナリングによって、K個のサブ帯域から、PI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択するように端末に通知するように構成してもよい。
上記実施形態において、通信モジュールは、更に、端末から、K個のサブ帯域のうちのM個のサブ帯域の番号情報を受信するように構成してもよい。
上記実施形態において、通信モジュールは、更に、CSI報告帯域のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割するように端末に通知するように構成してもよい。
上記実施形態において、通信モジュールは、更に、各サブ帯域集合から1個以上のサブ帯域を決定し、PI及び/又はRPI報告のためのサブ帯域としてM個のサブ帯域を形成するように端末に通知するように構成してもよい。
上記実施形態において、通信モジュールは、更に、報告帯域幅のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割するように端末に通知するように構成してもよく、ここで、第nのサブ帯域集合は、Kn個のサブ帯域を含む。
上記実施形態において、通信モジュールは、更に、nを1以上の整数として、n≦Nとして、PI又はRPI報告のためのサブ帯域として、第nのサブ帯域集合からMn個のサブ帯域を決定するように端末に通知するように構成してもよい。
上記実施形態において、通信モジュールは、更に、端末から、サブ帯域集合の数、各サブ帯域集合内のサブ帯域の数、及び各サブ帯域集合内のPI報告及び/又はRPI報告のためのサブ帯域の数の少なくとも1つを受信するように構成してもよい。
また、本開示の一実施形態に基づく記憶媒体には、コンピュータプログラムが格納されている。このコンピュータプログラムは、端末側のいずれかの方法のステップを実行するために、又は基地局側のいずれかの方法のステップを実行するために、プロセッサによって実行可能である。
既存の技術と比較して、本開示の実施形態は、以下の有利な効果を有する。
本開示の技術的実施形態では、全てのサブ帯域のRPI及びPIを報告する代わりに、一部のサブ帯域のRPI及びPIのみを報告する。これにより、フィードバックオーバーヘッドが低減される。更に、PI及びRPIによって示される振幅及び位相情報が異なるサブ帯域間で一定の相関性を示し、基地局がM個のサブ帯域から残りのサブ帯域の情報を補間できるため、CSIフィードバック性能を維持でき、これによって、線形結合コードブックに基づくフィードバックによるCSIフィードバックオーバーヘッドが大きいという問題が解決される。
本開示の一実施形態に基づく線形結合コードブックに基づくフィードバックの概略図である。 本開示の一実施形態に基づくCSIフィードバック方法のフローチャートである。 本開示の一実施形態に基づくCSIフィードバックの別の方法のフローチャートである。 本開示の一実施形態に基づくCSIフィードバック装置の概略構成図である。 本開示の一実施形態に基づくCSIフィードバック装置の概略構成図である。 本開示の実施形態1におけるサブ帯域フィードバックの概略図である。 本開示の実施形態2におけるサブ帯域フィードバックの概略図である。 本開示の実施形態1におけるくし形分布の概略図である。
[詳細な説明]
以下、本開示の目的、技術的詳細、及び有利な効果をより明瞭にするために、添付図面を参照して本開示の実施形態を詳細に説明する。複数の実施形態及び実施形態自体の特徴は、矛盾が生じない限り、任意の手法で組み合わせることができる。
図1に示すように、線形結合に基づくコードブックを使用するCSIフィードバックの方法では、参照信号に基づいて端末によって測定されるチャネル情報は、複数のビームの線形結合に量子化され、すなわち、各層のプリコーディングコードワードは、複数の1次元又は2次元DFTベクトルの線形結合である。図1において、選択されたビームベクトルc、c、及びcは、従来のPMIによって報告してもよく、PMIの重み付けに使用される係数は、振幅情報λ及びλ、並びに位相情報α及びαを含み、振幅情報は、RPIによって報告され、位相情報は、PIによって報告される。従来のシングルパスコードブックPMIフィードバックと比較して、ここでのフィードバックオーバーヘッドは、各ビームに対応するRPI及びPI情報を報告する必要性のために大幅に増加している。
無線チャネルにおけるビーム情報は、一般的に、周波数選択性が低い。したがって、線形結合に基づくコードブックフィードバックでは、基底ベクトルを示すビームPMI情報は、広帯域フィードバックを使用して基地局に報告できる。重み付き係数の位相は、遅延やランダム位相等の要因の影響を受けやすいため、周波数選択性が高くなり、したがって、PIのためにサブ帯域のフィードバックが必要である。重み付き係数の振幅、すなわちRPIについては、広帯域フィードバックが良好な性能を保証でき、サブ帯域のフィードバックによって性能は向上するが、オーバーヘッドが大きくなる。したがって、必要に応じて広帯域フィードバック又はサブ帯域フィードバックを構成できる。要約すると、高性能線形結合に基づくコードブックフィードバックは、各ビームについてのRPIとPIのサブ帯域フィードバックを必要とする。
RPIとPIのサブ帯域フィードバックを実現するためのより単純な手法は、各サブ帯域に対応するRPIとPIを報告することであるが、これにより性能オーバーヘッドが大きくなる。PIによって示される重み付き係数の位相は、主に、(a)ランダムな初期位相、及び(b)周波数領域で位相シフトを引き起こす遅延、という2つの因子によって影響を受ける可能性がある。ランダムな初期位相に対する各偏光方向における位相変化は、各サブ帯域上の固定値とみなすことができる。遅延については、周波数領域における位相シフトは、周波数と共に線形に変化するとみなすことができる。したがって、異なる周波数帯域間のPIで示される位相の変化は、線形、区分線形、又は他の関数を用いてモデル化できる。RPIによって示される振幅情報は、異なる周波数帯域における幾つかの小さなランダムな因子によってのみ影響を受ける可能性があるが、全体的には安定している。要約すると、同じビームに対応するPIとRPIで示される振幅と位相は、異なるサブ帯域間で一定の相関性を示す。
本開示の一実施形態では、PI及びRPIによって示される振幅及び位相の異なるサブ帯域間の相関性を利用して、サブ帯域フィードバックのオーバーヘッドを低減する。単純な方法は、各サブ帯域のRPI及びPIを報告することに代えて、サブ帯域の一部のみのRPI及びPIを提供することであり、これにより、オーバーヘッドが低減されたサブ帯域フィードバック方法が実現する。
本開示の実施形態に基づいて端末に適用可能なCSIフィードバック方法を図2に示す。この方法は、以下を含む。
‐S101:参照信号に基づいてチャネル測定を行う。
‐S102:CSI報告帯域のK個のサブ帯域からプリコーディングコードブックインデックスに関連する重み付き係数のPI及び/又はRPIのフィードバックのためのM個のサブ帯域を選択する。
ここで、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、各サブ帯域はR個のリソースブロック(RB)からなる集合であり、Rは1以上の整数である。
本開示の実施形態では、PI及び/又はRPIの報告帯域幅は、合計K個のサブ帯域を含み、端末は、K個のサブ帯域のうちM個のサブ帯域に対応するRPI及び/又はPIを報告し、ここで、Mは、0より大きくKより小さい整数であり、したがって、フィードバックオーバーヘッドが低減される。更に、PIとRPIによって示される振幅と位相の情報は、異なるサブ帯域間で一定の相関性を有し、基地局は、M個のサブ帯域から残りのサブ帯域の情報を補間できるので、CSIフィードバック性能を維持できる。
Mの値は、基地局からの構成シグナリング又は事前に定義された規則の少なくとも1つに基づいて決定される。
ステップS102では、以下のうちの少なくとも1つによって、CSI報告帯域のK個のサブ帯域から、PI及び/又はRPIのフィードバックのためのM個のサブ帯域が選択される。
‐方式1:基地局からのシグナリングメッセージに基づいて、CSI報告帯域のK個のサブ帯域から、PI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
‐方式2:事前に定義された規則に基づいて、CSI報告帯域のK個のサブ帯域から、PI報告及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
‐方式3:チャネル測定の結果に基づいて、CSI報告帯域のK個のサブ帯域から、PI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
‐方式4:CSI報告帯域のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割し、各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定し、PI報告及び/又はRPI報告のためのサブ帯域としてM個のサブ帯域を形成する。
方式1において、シグナリングメッセージは、物理層シグナリング、RRCシグナリング、MACシグナリング、DCI、及びビットマップのうちの少なくとも1つを含むことができる。
方式2は、事前に定義された規則に基づいて、K個のサブ帯域から、PI報告及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択することを含み、事前に定義された規則には、以下のうちの少なくとも1つが含まれる。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も低いM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も高いM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も高いサブ帯域及び周波数が最も低いサブ帯域を含むM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域において、くし形分布にあるM個のサブ帯域を選択する。
方式3において、チャネル測定の結果に基づいてK個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択することは、以下を含む。
‐K個のサブ帯域のCQIを計算し、PI及び/又はRPI報告のためにK個のサブ帯域のうち最良のCQIを有するM個のサブ帯域を選択する。
一実施形態によれば、方式3において、端末は、更に、K個のサブ帯域のうち最良のCQIを有するM個のサブ帯域の番号情報を基地局に報告できる。K個のサブ帯域のCQIの計算は、チャネル測定により取得されたPMI、RPI、PIに基づいてCQIを計算することを含むことができる。
方式4において、CSI報告帯域のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割することは、以下のうちの少なくとも1つによる分割を含む。
‐基地局からのシグナリングメッセージ、事前に定義された規則、及びチャネル測定の結果。
方式4において、K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割し、各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定することは、以下を含む。
‐報告帯域幅のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割し、ここで、第nのサブ帯域集合は、Kn個のサブ帯域を含み、PI又はRPI報告のためのサブ帯域として、第nのサブ帯域集合からMn個のサブ帯域を決定し、ここで、nは1以上の整数であり、n≦Nである。Mnの値は、基地局からの構成シグナリング、及び事前に定義された規則のうちの少なくとも1つに基づいて決定される。
一実施形態によれば、端末は、N、Kn、及びMnのうちの少なくとも1つの値を基地局に報告する。
以下のうちの少なくとも1つによって、各サブ帯域集合から、1以上のサブ帯域が決定される。
‐基地局からのシグナリングメッセージに基づいて、各サブ帯域集合から、PI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
‐事前に定義された規則に基づいて、各サブ帯域集合から、PI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
‐チャネル測定の結果に基づいて、各サブ帯域集合から、PI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
具体的には、チャネル測定の結果に基づいて、各サブ帯域集合から、PI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択することは、以下を含むことができる。
‐K個のサブ帯域のCQIを計算し、第nのサブ帯域集合のKn個のサブ帯域から、対応するPI、対応するRPI、及びMn個のサブ帯域を示す情報のうちの少なくとも1つを報告するために最も高いCQIを有するMn個のサブ帯域を選択する。
具体的には、所定の方法によって、第nのサブ帯域集合のKn個のサブ帯域から、対応するPI及び/又はRPIを報告するためのMn個のサブ帯域を選択することは、以下のうちの少なくとも1つを含むことができる。
‐Kn個のサブ帯域から周波数が最も低いMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域から周波数が最も高いMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域から周波数が最も高いサブ帯域及び周波数が最も低いサブ帯域を含むMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域において、くし形分布にあるMn個のサブ帯域を選択する。
所定の方式に基づいてK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割することは、少なくとも以下を含む。
‐K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に均等に分割する。
チャネル測定の結果に基づいてK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割することは、以下のうち少なくとも1つを含むことができる。
‐プリコーディングコードブックインデックスに関連するRPI又はPIによって示される情報を有するサブ帯域をそれぞれ含むサブ帯域集合を形成することであって、各情報の差は、DR又はDP以下であり、DR又はDPは、所定の値であり又は基地局からのシグナリングメッセージによって決定される。
‐プリコーディングコードブックインデックスに関連するRPI又はPIによって示される情報を有するサブ帯域をそれぞれ含むサブ帯域集合を形成することであって、サブ帯域集合内のサブ帯域間の情報の変化は、ER又はEP以下であり、ER又はEP内は、所定の値であり又は基地局からのシグナリングによって決定される。
本開示の実施形態に基づいて基地局に適用可能なCSIフィードバック方法を図3に示す。この方法は、以下を含む。
‐S201:端末から、M個のサブ帯域のプリコーディングコードブックインデックスに関連する重み付き係数のPI及び/又はRPIを受信し、M個のサブ帯域は、端末によって、CSI報告帯域のK個のサブ帯域から選択されている。
‐S202:M個のサブ帯域のPI及び/又はRPIによって示されるサブ帯域間の振幅と位相の相関に基づいて、K個のサブ帯域のCSIを決定する。
ここで、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、各サブ帯域はR個のリソースブロック(RB)からなる集合であり、Rは1以上の整数である。
基地局は、構成シグナリングによって、Mの値を端末に通知してもよい。
基地局は、構成シグナリングによって、K個のサブ帯域内のM個のサブ帯域のくし形分布の次数情報を端末に通知してもよい。
基地局は、シグナリングメッセージによって、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択するように端末に通知してもよい。
具体的には、シグナリングメッセージは、物理層シグナリング、RRCシグナリング、MACシグナリング、DCI、及びビットマップのうちの少なくとも1つを含むことができる。
基地局は、更に、端末から、K個のサブ帯域のうちのM個のサブ帯域の番号情報を受信してもよい。
一実施形態によれば、シグナリングメッセージによってK個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択するように端末に通知することは、以下を含む。
‐報告帯域幅のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割し、各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定し、PI報告及び/又はRPI報告のためのサブ帯域としてM個のサブ帯域を形成するように端末に通知する。
この方法は、更に、CSI報告帯域のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割するように端末に通知することであって、第nのサブ帯域集合は、Kn個のサブ帯域を含むことと、PI又はRPI報告のためのサブ帯域として、第nのサブ帯域集合からMn個のサブ帯域を決定することであって、nは1以上の整数であり、n≦Nであることとを含むことができる。
基地局は、端末からサブ帯域集合の数、各サブ帯域集合内のサブ帯域の数、及び各サブ帯域集合内のPI報告又はRPI報告のためのサブ帯域の数のうちの少なくとも1つを受信できる。
上記実施形態の方法を実現するために端末に設けられる、本開示の実施形態に基づくCSIフィードバック装置を図4に示す。この装置は、以下を含む。
‐参照信号に基づいてチャネル測定を行うように構成された測定モジュール。
‐CSI報告帯域のK個のサブ帯域からM個のサブ帯域を選択し、M個のサブ帯域のプリコーディングコードブックインデックスに関連する重み付き係数のPI及び/又はRPIを基地局に報告するように構成されたフィードバックモジュール。
ここで、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、各サブ帯域はR個のリソースブロック(RB)からなる集合であり、Rは1以上の整数である。
フィードバックモジュールは、更に、基地局からの構成シグナリング又は事前に定義された規則に基づいて、Mの値を決定するように構成してもよい。
フィードバックモジュールは、更に、以下のうちの少なくとも1つによって、CSI報告帯域のK個のサブ帯域からPI及び/又はRPIのフィードバックのためのM個のサブ帯域を選択してもよい。
‐基地局からのシグナリングメッセージに基づいて、CSI報告帯域のK個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
‐事前に定義された規則に基づいて、CSI報告帯域のK個のサブ帯域からPI報告及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
‐チャネル測定の結果に基づいて、CSI報告帯域のK個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択する。
フィードバックモジュールは、更に、事前に定義された規則に基づいて、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択してもよく、事前に定義された規則は、以下の少なくとも1つを含む。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も低いM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も高いM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域から周波数が最も高いサブ帯域及び周波数が最も低いサブ帯域を含むM個のサブ帯域を選択する。
‐K個のサブ帯域において、くし形分布にあるM個のサブ帯域を選択する。
フィードバックモジュールは、更に、以下によって、チャネル測定の結果に基づいて、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択してもよい。
‐K個のサブ帯域のCQIを計算し、K個のサブ帯域のうち、最良のCQIを有するM個のサブ帯域をPI及び/又はRPI報告のために選択する。
フィードバックモジュールは、更に、K個のサブ帯域のうち、最良のCQIを有するM個のサブ帯域の番号情報を基地局に報告するように構成してもよい。
フィードバックモジュールは、以下によって、K個のサブ帯域のCQIを計算してもよい。
‐チャネル測定から得られるプリコーディング行列インジケータ(PMI)、相対電力インジケータ(RPI)、及び位相インジケータ(PI)に基づいてCQIを計算する。
フィードバックモジュールは、更に、以下の少なくとも1つに基づいて、CSI報告帯域のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割してもよい。
‐基地局からのシグナリング、事前に定義された規則、及びチャネル測定の結果。
K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割し、各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定することは、以下を含む。
‐報告帯域幅のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割し、ここで、第nのサブ帯域集合は、Kn個のサブ帯域を含み、PI又はRPI報告のためのサブ帯域として、第nのサブ帯域集合からMn個のサブ帯域を決定し、ここで、nは1以上の整数であり、n≦Nである。
Mnの値を決定することは、基地局からの構成シグナリング又は事前に定義された規則に基づいて決定することを含む。
フィードバックモジュールは、以下のうちの少なくとも1つによって、各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定してもよい。
‐基地局からのシグナリングメッセージに基づいて、各サブ帯域集合からPI又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
‐事前に定義された規則に基づいて、各サブ帯域集合からPI報告又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
‐チャネル測定の結果に基づいて、各サブ帯域集合からPI又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択する。
フィードバックモジュールは、以下によって、チャネル測定の結果に基づいて、各サブ帯域集合からPI及び/又はRPI報告のための対応する数のサブ帯域を選択してもよい。
‐K個のサブ帯域のCQIを計算し、第nのサブ帯域集合のKn個のサブ帯域から、対応するPI、対応するRPI、及びMn個のサブ帯域を示す情報のうちの少なくとも1つを報告するために最も高いCQIを有するMn個のサブ帯域を選択する。
フィードバックモジュールは、以下のうちの少なくとも1つによって、所定の方法に従い、第nのサブ帯域集合のKn個のサブ帯域から、対応するPI及び/又はRPIを報告するためのMn個のサブ帯域を選択してもよい。
‐Kn個のサブ帯域から周波数が最も低いMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域から周波数が最も高いMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域から周波数が最も高いサブ帯域及び周波数が最も低いサブ帯域を含むMn個のサブ帯域を選択する。
‐Kn個のサブ帯域において、くし形分布にあるMn個のサブ帯域を選択する。
フィードバックモジュールは、少なくとも以下によって、事前に定義された規則に基づいて、K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割してもよい。
‐K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に均等に分割する。
フィードバックモジュールは、以下のうちの少なくとも1つによって、チャネル測定の結果に基づいて、K個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割してもよい。
‐プリコーディングコードブックインデックスに関連するRPI又はPIによって示される情報をそれぞれ有するサブ帯域をそれぞれ含むサブ帯域集合を形成し、ここで、各情報の差は、DR又はDP以下であり、DR又はDPは、所定の値であり又は基地局からのシグナリングによって決定される。
‐プリコーディングコードブックインデックスに関連するRPI又はPIによって示される情報を有するサブ帯域をそれぞれ含むサブ帯域集合を形成し、ここで、サブ帯域集合内のサブ帯域間の情報の変化は、ER又はEP以下であり、ER又はEPは、所定の値であり又は基地局からのシグナリングによって決定される。
フィードバックモジュールは、N、Kn、及びMnのうちの少なくとも1つの値を基地局に報告してもよい。
実際には、測定モジュール及びフィードバックモジュールは、CSIフィードバック装置内の通信インタフェースと協働するプロセッサによって実現してもよい。
上記実施形態の方法を実現するために基地局に設けられる、本開示の実施形態に基づくCSIフィードバック装置を図5に示す。この装置は、以下を含む。
‐端末から、M個のサブ帯域のプリコーディングコードブックインデックスに関連する重み付き係数のPI及び/又はRPIを受信するように構成された通信モジュールであって、M個のサブ帯域は、端末によって、CSI報告帯域のK個のサブ帯域から選択されている通信モジュール。
‐M個のサブ帯域のPI及び/又はRPIによって示されるサブ帯域間の振幅と位相の相関に基づいて、K個のサブ帯域のCSIを決定するように構成された決定モジュール。
ここで、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、各サブ帯域はR個のリソースブロック(RB)からなる集合であり、Rは1以上の整数である。
通信モジュールは、更に、構成シグナリングによって、Mの値を端末に通知するように構成してもよい。
通信モジュールは、更に、構成シグナリングによって、K個のサブ帯域内のM個のサブ帯域のくし形分布の次数情報を、端末に通知するように構成してもよい。
通信モジュールは、更に、シグナリングメッセージによって、K個のサブ帯域からPI及び/又はRPI報告のためのM個のサブ帯域を選択するように端末に通知するように構成してもよい。
通信モジュールは、更に、端末から、K個のサブ帯域のうちのM個のサブ帯域の番号情報を受信するように構成してもよい。
通信モジュールは、更に、CSI報告帯域のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割するように端末に通知するように構成してもよい。
通信モジュールは、更に、各サブ帯域集合から1以上のサブ帯域を決定し、PI報告及び/又はRPI報告のためのサブ帯域としてM個のサブ帯域を形成するように端末に通知するように構成してもよい。
通信モジュールは、更に、CSI報告帯域のK個のサブ帯域をN個のサブ帯域集合に分割するように端末に通知するように構成してもよく、第nのサブ帯域集合は、Kn個のサブ帯域を含む。
通信モジュールは、更に、PI又はRPI報告のためのサブ帯域として、第nのサブ帯域集合からMn個のサブ帯域を決定するように端末に通知するように構成してもよく、nは1以上の整数であり、n≦Nである。
通信モジュールは、更に、端末から、サブ帯域集合の数、各サブ帯域集合内のサブ帯域の数、及び各サブ帯域集合内のPI又はRPI報告のためのサブ帯域の数のうちの少なくとも1つを受信するように構成してもよい。
実際には、通信モジュールは、CSIフィードバック装置内の通信インタフェースと協働するプロセッサによって実現してもよく、決定モジュールは、CSIフィードバック装置内のプロセッサによって実現してもよい。
なお、上記実施形態では、一例として、CSIフィードバック装置内のプログラムモジュールの分割例を説明したが、実際には、プログラムモジュールは、他の形態で分割してもよい。換言すれば、上述した処理の全部又は一部を遂行するために、装置の内部構造は、異なるプログラムモジュールのセットに分割してもよい。更に、上記実施形態で提供されるCSIフィードバック装置は、以下に説明するCSIフィードバック方法の実施形態と同じ発明に関連し、したがって、装置の実装の詳細は、省略する。
[実施形態1]
図6に示すように、この実施形態では、CSI報告帯域のK個のサブ帯域からM個のサブ帯域を選択することは、以下を含むことができる。
‐端末によって、様々な方式で、K個のサブ帯域からMの値とM個のサブ帯域を決定する。
方式1:基地局からのシグナリング通知。基地局は、上位層又は物理層の信号によって、端末に通知を行い、K個のサブ帯域のうちのM個のサブ帯域のRPI及び/又はPIを報告させてもよい。例えば、基地局は、ビットマップによって、K個のサブ帯域からM個のサブ帯域をどのように選択するかを端末に通知できる。シグナリングは、準静的、準永続的な構成を達成するRRC又はMACシグナリング等の上位層シグナリングであってもよく、動的構成を達成するDCI等のPHYシグナリングであってもよい。
方式2:事前に定義された規則。端末は、事前に定義された規則に基づいて、例えば、以下のように、K個のサブ帯域から、相対的に固定されたM個のサブ帯域を選択できる。
1.M個のサブ帯域は、K個のサブ帯域のうち、周波数が最も低いサブ帯域であってもよい。
2.M個のサブ帯域は、K個のサブ帯域のうち、周波数が最も高いサブ帯域であってもよい。
3.M個のサブ帯域は、K個のサブ帯域のうち、周波数が最も高いサブ帯域及び周波数が最も低いサブ帯域を含んでいてもよい。
4.M個のサブ帯域は、K個のサブ帯域において、(図8に示すような)くし形分布を有するサブ帯域であってもよく、この場合、基地局は、シグナリングによって、くし形分布の次数を通知することによってMの値を決定してもよい。
方式3:チャネルの測定結果に基づいて、端末が独自に決定する。端末は、参照信号に基づいてチャネル測定を行い、各サブ帯域のRPI及び/又はPIを計算し、RPI、RI、PI、PMI等に基づいて各サブ帯域のCQIを計算し、最良のCQIを有するM個のサブ帯域のRPI及び/又はPIを報告し、及びM個のサブ帯域の対応する番号を報告する。
上記の方法により、CSIフィードバック性能を維持しながら、RPIとPIのサブ帯域フィードバックのオーバーヘッドを低減できる。
[実施形態2]
本実施形態は、チャネル情報の量子化及びフィードバックの具体例を示す。本実施形態によれば、CSI報告帯域のK個のサブ帯域がN個のサブ帯域集合に分割され、各サブ帯域集合は、Kn個のサブ帯域を含む。RPI及びPIフィードバックにおいて、端末は、図7に示すように、第nのサブ帯域集合のKn個のサブ帯域から、PI又はRPIを報告するためのMn個のサブ帯域を選択する。
端末は、様々な方法で対応するPI又はRPIを報告するために、様々な手法で、第nのサブ帯域集合のKn個のサブ帯域からMn個のサブ帯域をどのように選択するかを決定できる。
方式1:基地局からのシグナリング通知。基地局は、上位層又は物理層の信号によって、端末に通知を行い、Kn個のサブ帯域のうち、Mn個のサブ帯域上のRPI及び/又はPIを報告させてもよい。例えば、基地局は、ビットマップによって、Kn個のサブ帯域からMn個のサブ帯域をどのように選択するかを端末に通知できる。シグナリングは、準静的、準永続的な構成を達成するRRC又はMACシグナリング等の上位層シグナリングであってもよく、動的構成を達成するDCI等のPHYシグナリングであってもよい。
方式2:事前に定義された規則。端末は、事前に定義された規則に基づいて、例えば、以下のように、Kn個のサブ帯域から、相対的に固定されたMn個のサブ帯域を選択できる。
1.Mn個のサブ帯域は、Kn個のサブ帯域のうち、周波数が最も低いサブ帯域であってもよい。
2.Mn個のサブ帯域は、Kn個のサブ帯域のうち、周波数が最も高いサブ帯域であってもよい。
3.Mn個のサブ帯域は、Kn個のサブ帯域のうち、周波数が最も高いサブ帯域及び周波数が最も低いサブ帯域を含んでいてもよい。
4.Mn個のサブ帯域は、Kn個のサブ帯域において、くし形分布を有してもよく、この場合、基地局は、シグナリングによって、くし形分布の次数を通知することによってMの値を決定してもよい。
方式3:チャネルの測定結果に基づいて、端末が独自に決定する。端末は、参照信号に基づいてチャネル測定を行い、第nのサブ帯域集合内のKn個のサブ帯域のRPI及び/又はPIを計算し、RPI、RI、PI、PMI等に基づいてKn個のサブ帯域のCQIを計算し、最良のCQIを有するM個のサブ帯域のRPI及び/又はPIを報告し、M個のサブ帯域の対応する番号を報告する。
この方法で解決すべき他の問題は、サブ帯域集合の分割である。端末は、以下の3つの方式によって、サブ帯域集合の分割を決定できる。
方式A:端末は、基地局からの命令シグナリングに基づいて、N、Kn及びMnの値を決定してもよい。シグナリングは、準静的、準永続的な構成を達成するRRC又はMACシグナリング等の上位層シグナリングであってもよく、動的構成を達成するDCI等のPHYシグナリングであってもよい。
方式B:端末は、以下の少なくとも1つを含む事前に定義された規則に基づいて、N、Kn及びMnの値を決定してもよい。
1.Mnが1又は2であり、すなわち、各サブ帯域集合からRPI及び/又はPI報告のために1個又は2個のサブ帯域が選択される。
2.n=1,…,N,Knについて、Knが定数であり、すなわち、K個のサブ帯域が均等に分割される。
3.n=1,…,N,Knについて、Mnが定数である。
方式C:端末は、チャネル測定に基づいて、N、Kn、及びMnの値を決定してもよい。端末は、各サブ帯域上のRPI及びPIを計算し、一定の範囲内にあるRPI及びPIを有するサブ帯域をグループ化して、サブ帯域集合を形成してもよい。具体的には、端末は、K個のサブ帯域上のRPI及びPIを計算し、サブ帯域をグループ化してサブ帯域集合を形成できる。サブ帯域集合内のサブ帯域のRPI又はPIの差は、DR又はDP以下である。DR又はDPは、所定の値であってもよく、基地局からのシグナリングによって決定してもよい。端末は、N、Kn及びMnの値を報告してもよい。特別なケースとして、K個のサブ帯域がN個のサブ帯域集合に均等に分割される場合があり、この場合、端末は、Nの値を報告するのみでよい。
方式D:端末は、チャネル測定に基づいて、N、Kn、及びMnの値を決定してもよい。端末は、各サブ帯域上のRPI及び/又はPIを計算し、一定の規則に合致するRPI及びPIを有するサブ帯域をグループ化して、サブ帯域集合を形成してもよい。端末は、RPI及び/又はPIによって示される情報が同様の変化を有するサブ帯域を共にグループ化してサブ帯域集合を形成してもよい。具体的には、異なるサブ帯域上のRPI及び/又はPIが類似の多項式関数を有する場合、これらのサブ帯域をサブ帯域集合にグループ化してもよい。具体的には、サブ帯域間のRPI及び/又はPIの変化がER又はEP以下である場合、これらのサブ帯域をサブ帯域集合にグループ化してもよい。ER又はEPは、所定の値であってもよく、DR又はDPは、基地局からのシグナリングによって決定してもよい。端末は、N、Kn及びMnの値を報告してもよい。特別なケースとして、K個のサブ帯域がN個のサブ帯域集合に均等に分割される場合があり、この場合、端末は、Nの値を報告するのみでよい。
上記の方法によって、チャネル推定が周波数選択性雑音又は干渉の影響を受ける場合でも、良好なフィードバック性能を保証でき、フィードバックオーバーヘッドを低減できる。
[実施形態3]
この実施形態は、チャネル情報フィードバックの特定の例を示す。基地局は、端末に参照信号を送信する。端末は、参照信号に関する測定値に基づいて、CSIを報告する。複数のサブ帯域のCSIは、CSI報告帯域で報告され、端末は、チャネル測定の結果に基づいて、CSIフィードバック用のサブ帯域の一部を選択し、サブ帯域選択情報を基地局に通知する。サブ帯域選択情報は、以下のうちの少なくとも1つを含む。
1.M個のサブ帯域の選択を示す情報。ここで、M個のサブ帯域は、CSI報告帯域のK個のサブ帯域から、RPI及び/又はPI報告のために選択される。
2.N個のサブ帯域集合の分割とMn個のサブ帯域集合の選択を示す情報。ここで、CSI報告帯域のK個のサブ帯域は、N個のサブ帯域集合に分割され、第nのサブ帯域集合は、Kn個のサブ帯域を含み、Mn個のサブ帯域は、Kn個のサブ帯域から選択される。
端末は、少なくとも以下のうちのいずれかの手法により、PUCCH又はPUSCH上で上記の情報を報告する。
1.端末は、PUCCHフィードバックにおいて、第1のスロットでM、N、Kn、及びMnに関連する情報を報告し、第2のスロットでRPI及び/又はPI情報を報告し、第1のスロットは、第2のスロットに先行する。
2.端末は、長PUCCH(long-PUCCH)フィードバックにおいて、第1のOFDMシンボル又はシンボルグループでM、N、Kn、及びMnに関連する情報を搬送し、第2のOFDMシンボル又はシンボルグループでRPI及び/又はPI情報を搬送し、第1のOFDMシンボル又はシンボルグループは、第2のOFDMシンボル又はシンボルグループに先行する。
3.端末は、PUSCHフィードバックにおいて、M、N、Kn、及びMnに関連する情報をフロントローディングされたDMRS(front-loaded DMRS)の近くのリソースエレメント(Resource Element:RE)にマッピングし、RPI及び/又はPI情報を後続のREにマッピングする。
4.M、N、Kn、及びMnに関連する情報をRIマッピング位置の近くのREにマッピングする。
5.M、N、Kn、及びMnに関連する情報をRIと共に報告する。
また、本開示は、例示的な実施形態として、記憶媒体、より具体的には、コンピュータプログラムを格納するメモリ等のコンピュータ可読記憶媒体を提供し、コンピュータプログラムは、CSIフィードバック装置のプロセッサによって実行することができ、上述の方法のステップを実行する。コンピュータ可読記憶媒体は、強磁性ランダムアクセスメモリ(Ferromagnetic Random Access Memory)(又はプログラマブル読み取り専用メモリ、FRAM(登録商標))、読み取り専用メモリ(Read Only Memory:ROM)、書き込み可能読み取り専用メモリ(Programmable Read-Only Memory:PROM)、消去可能書き込み可能読み取り専用メモリ(Erasable Programmable Read-Only Memory:EPROM)、電気的消去可能書き込み可能読み取り専用メモリ(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory:EEPROM)、フラッシュメモリ、磁気記憶装置、光ディスク、又はコンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM)を含むことができ、これらには、コンピュータによって実行されるプログラムコード等のコンピュータ実行可能命令が格納される。
本開示の実施形態は、多くの詳細を含むが、これらは、発明の範囲又は特許請求可能な範囲を制限するものとは解釈されず、特定の発明の特定の実施形態に固有であり得る特徴の説明として解釈されるべきである。当業者は、添付の特許請求の範囲に定義された本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正及び適応を行うことができる。したがって、本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ定義される。

Claims (12)

  1. 無線通信方法であって、
    基地局からのチャネル状態情報(CSI)参照信号に基づいて、端末デバイスによってチャネル測定を行うことと、
    前記端末デバイスによって、前記基地局からの構成に基づく広帯域フィードバックまたはサブ帯域フィードバックの1つとして、前記チャネル測定に基づいてCSIフィードバックレポートを構成することであって、前記CSIフィードバックレポートは、位相係数インジケータおよび振幅係数インジケータを含み、前記位相係数インジケータおよび前記振幅係数インジケータは、プリコーディングコードブックインデックスに関連し、前記プリコーディングコードブックインデックスは、ベクトルの組の線形結合であるプリコーディングコードブックを示し、前記位相係数インジケータは、前記ベクトルの組の前記線形結合において用いられる重み付き係数に関連付けられ、前記CSIフィードバックレポートがサブ帯域フィードバックとして構成されることに応じて、前記CSIフィードバックレポートは、チャネル状態情報(CSI)報告帯域のK個のサブ帯域のうちから選択されるM個のサブ帯域の情報を含み、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、前記M個のサブ帯域は前記K個のサブ帯域においてくし形分布にある、CSIフィードバックレポートを構成することと、
    前記端末デバイスによって、前記CSIフィードバックレポートを前記基地局に送信することと、
    を含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記M個のサブ帯域は、
    前記K個のサブ帯域を1個以上のサブ帯域集合に均等に分割すること、及び
    前記1個以上のサブ帯域集合のそれぞれから、1個のサブ帯域を選択すること
    によって、前記K個のサブ帯域から選択される、方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記位相係数インジケータおよび前記振幅係数インジケータは、前記CSIフィードバックレポートにおいてプリコーディング行列インジケータ(PMI)として報告される、方法。
  4. 無線通信方法であって、
    チャネル測定に基づいて、端末デバイスから、基地局によってチャネル状態情報(CSI)フィードバックレポートを受信すること
    を含み、
    前記CSIフィードバックレポートは、位相係数インジケータおよび振幅係数インジケータを含み、前記位相係数インジケータおよび前記振幅係数インジケータは、プリコーディングコードブックインデックスに関連し、前記プリコーディングコードブックインデックスは、ベクトルの組の線形結合であるプリコーディングコードブックを示し、前記位相係数インジケータは、前記ベクトルの組の前記線形結合において用いられる重み付き係数に関連付けられ、前記CSIフィードバックレポートは、前記基地局からの構成に基づく広帯域フィードバックまたはサブ帯域フィードバックに対応し、前記CSIフィードバックレポートがサブ帯域フィードバックとして構成されることに応じて、前記CSIフィードバックレポートは、チャネル状態情報(CSI)報告帯域のK個のサブ帯域のうちから選択されるM個のサブ帯域の情報を含み、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、前記M個のサブ帯域は前記K個のサブ帯域においてくし形分布にある、方法。
  5. 請求項に記載の方法において、前記M個のサブ帯域は、
    前記K個のサブ帯域を1個以上のサブ帯域集合に均等に分割すること、及び
    前記1個以上のサブ帯域集合のそれぞれから、1個のサブ帯域を選択すること
    によって、前記K個のサブ帯域から選択される、方法。
  6. 請求項に記載の方法において、前記位相係数インジケータおよび前記振幅係数インジケータは、前記CSIフィードバックレポートにおいてプリコーディング行列インジケータ(PMI)として報告される、方法。
  7. プロセッサを含む無線通信装置であって、
    前記プロセッサは、
    基地局からのチャネル状態情報(CSI)参照信号に基づいて、チャネル測定を行い、
    前記基地局からの構成に基づく広帯域フィードバックまたはサブ帯域フィードバックの1つとして、前記チャネル測定に基づいてCSIフィードバックレポートを構成し、
    前記CSIフィードバックレポートを前記基地局に送信する
    よう構成され、
    前記CSIフィードバックレポートは、位相係数インジケータおよび振幅係数インジケータを含み、前記位相係数インジケータおよび前記振幅係数インジケータは、プリコーディングコードブックインデックスに関連し、前記プリコーディングコードブックインデックスは、ベクトルの組の線形結合であるプリコーディングコードブックを示し、前記位相係数インジケータは、前記ベクトルの組の前記線形結合において用いられる重み付き係数に関連付けられ、前記CSIフィードバックレポートがサブ帯域フィードバックとして構成されることに応じて、前記CSIフィードバックレポートは、チャネル状態情報(CSI)報告帯域のK個のサブ帯域のうちから選択されるM個のサブ帯域の情報を含み、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、前記M個のサブ帯域は前記K個のサブ帯域においてくし形分布にある、装置。
  8. 請求項に記載の装置において、前記M個のサブ帯域は、
    前記K個のサブ帯域を1個以上のサブ帯域集合に均等に分割すること、及び
    前記1個以上のサブ帯域集合のそれぞれから、1個のサブ帯域を選択すること
    によって、前記K個のサブ帯域から選択される、装置。
  9. 請求項に記載の装置において、前記位相係数インジケータおよび前記振幅係数インジケータは、前記CSIフィードバックレポートにおいてプリコーディング行列インジケータ(PMI)として報告される、装置。
  10. プロセッサを含む無線通信装置であって、
    前記プロセッサは、チャネル測定に基づいて、端末デバイスから、チャネル状態情報(CSI)フィードバックレポートを受信するよう構成され、
    前記CSIフィードバックレポートは、位相係数インジケータおよび振幅係数インジケータを含み、前記位相係数インジケータおよび前記振幅係数インジケータは、プリコーディングコードブックインデックスに関連し、前記プリコーディングコードブックインデックスは、ベクトルの組の線形結合であるプリコーディングコードブックを示し、前記位相係数インジケータは、前記ベクトルの組の前記線形結合において用いられる重み付き係数に関連付けられ、前記CSIフィードバックレポートは、前記装置からの構成に基づく広帯域フィードバックまたはサブ帯域フィードバックに対応し、前記CSIフィードバックレポートがサブ帯域フィードバックとして構成されることに応じて、前記CSIフィードバックレポートは、チャネル状態情報(CSI)報告帯域のK個のサブ帯域のうちから選択されるM個のサブ帯域の情報を含み、M及びKは1以上の整数であり、M<Kであり、前記M個のサブ帯域は前記K個のサブ帯域においてくし形分布にある、装置。
  11. 請求項10に記載の装置において、前記M個のサブ帯域は、
    前記K個のサブ帯域を1個以上のサブ帯域集合に均等に分割すること、及び
    前記1個以上のサブ帯域集合のそれぞれから、1個のサブ帯域を選択すること
    によって、前記K個のサブ帯域から選択される、装置。
  12. 請求項10に記載の装置において、前記位相係数インジケータおよび前記振幅係数インジケータは、前記CSIフィードバックレポートにおいてプリコーディング行列インジケータ(PMI)として報告される、装置。
JP2022047970A 2017-06-16 2022-03-24 無線通信方法および無線通信装置 Active JP7365447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710458924.XA CN108111200A (zh) 2017-06-16 2017-06-16 一种信道状态信息反馈的方法和装置
CN201710458924.X 2017-06-16
JP2019569261A JP7296325B2 (ja) 2017-06-16 2018-06-11 チャネル状態情報フィードバックのための方法、装置、及び記憶媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569261A Division JP7296325B2 (ja) 2017-06-16 2018-06-11 チャネル状態情報フィードバックのための方法、装置、及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022084837A JP2022084837A (ja) 2022-06-07
JP7365447B2 true JP7365447B2 (ja) 2023-10-19

Family

ID=62207153

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569261A Active JP7296325B2 (ja) 2017-06-16 2018-06-11 チャネル状態情報フィードバックのための方法、装置、及び記憶媒体
JP2022047970A Active JP7365447B2 (ja) 2017-06-16 2022-03-24 無線通信方法および無線通信装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569261A Active JP7296325B2 (ja) 2017-06-16 2018-06-11 チャネル状態情報フィードバックのための方法、装置、及び記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11050476B2 (ja)
EP (1) EP3654542A4 (ja)
JP (2) JP7296325B2 (ja)
KR (1) KR102291968B1 (ja)
CN (2) CN114050854A (ja)
WO (1) WO2018228308A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114050854A (zh) 2017-06-16 2022-02-15 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信方法和装置
CN109474322B (zh) * 2017-09-08 2021-05-18 华为技术有限公司 一种信道反馈的方法及相关设备
WO2019095309A1 (zh) * 2017-11-17 2019-05-23 华为技术有限公司 信道状态信息的反馈方法、通信装置和系统
CN111512564A (zh) * 2018-06-22 2020-08-07 Oppo广东移动通信有限公司 码本处理方法、系统、网络设备、用户设备及存储介质
CN110635883B (zh) * 2018-06-25 2022-09-27 中兴通讯股份有限公司 信息反馈方法及装置,存储介质,电子装置
WO2020061928A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Qualcomm Incorporated Subband-granularity linear combination for a csi codebook
CN110958701B (zh) * 2018-09-27 2023-11-24 大唐移动通信设备有限公司 信道状态信息的反馈方法、预编码矩阵的确定方法及装置
CN110958043B (zh) * 2018-09-27 2021-08-31 大唐移动通信设备有限公司 一种信道状态信息的反馈方法及装置、终端和基站
CN110233654B (zh) * 2018-09-28 2020-07-14 华为技术有限公司 一种信道状态信息反馈的方法、设备及系统
CN110972195A (zh) 2018-09-28 2020-04-07 维沃移动通信有限公司 一种传输处理方法、终端及控制节点
CN111010218B (zh) * 2018-10-08 2021-06-22 华为技术有限公司 指示和确定预编码向量的方法以及通信装置
CN110535512B (zh) * 2018-10-31 2023-06-30 中兴通讯股份有限公司 一种报告天线端口加权矢量的方法、装置和系统
CN110535513A (zh) 2018-11-02 2019-12-03 中兴通讯股份有限公司 一种csi反馈及接收方法、装置、存储介质
WO2020118549A1 (en) 2018-12-12 2020-06-18 Qualcomm Incorporated Coefficients report for compressed csi feedback
WO2020124589A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Qualcomm Incorporated Beam-strength related type-ii channel state information coefficient feedback
CN111436075B (zh) * 2019-01-11 2022-04-01 大唐移动通信设备有限公司 信道状态信息的上报方法、解码方法、终端及网络侧设备
WO2020150854A1 (en) * 2019-01-21 2020-07-30 Qualcomm Incorporated Feedback overhead reduction
WO2020155016A1 (en) 2019-01-31 2020-08-06 Qualcomm Incorporated Codebook design with differential phase feedback in frequency domain
CN111628844B (zh) * 2019-02-27 2023-04-28 大唐移动通信设备有限公司 一种信道状态信息反馈方法及装置
CN111865372B (zh) * 2019-04-30 2021-06-08 华为技术有限公司 一种用于构建预编码矩阵的系数指示方法和通信装置
CN111934734B (zh) * 2019-05-13 2022-02-22 大唐移动通信设备有限公司 Csi上报方法、csi接收方法、终端和网络侧设备
CN112104396B (zh) * 2019-06-17 2021-12-14 华为技术有限公司 一种通信方法、网络设备、终端设备及存储介质
US10903870B1 (en) * 2019-07-15 2021-01-26 Cypress Semiconductor Corporation Angle of propagation estimation in a multipath communication system
CN112448743B (zh) * 2019-08-30 2022-06-14 华为技术有限公司 信道测量的方法和通信装置
WO2022036720A1 (zh) * 2020-08-21 2022-02-24 Oppo广东移动通信有限公司 码本处理方法、终端设备和网络设备
US11290170B1 (en) * 2020-11-04 2022-03-29 Qualcomm Incorporated Sub-terahertz sub-band flattening feedback
CN113703441B (zh) * 2021-08-04 2023-03-10 北京三快在线科技有限公司 一种无人设备的控制方法、装置及系统
US20230308992A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-28 Qualcomm Incorporated Measurements of linear combinations of beams
WO2024040396A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-29 Zte Corporation Method for channel state information report and apparatus thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090046569A1 (en) 2007-08-14 2009-02-19 Texas Instruments Incorporated Precoding matrix feedback processes, circuits and systems
WO2009131163A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および移動通信方法
US20120040622A1 (en) 2009-04-30 2012-02-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for reporting channel state information, method for channel estimation, terminal device, and base station

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101400074A (zh) * 2007-09-28 2009-04-01 夏普株式会社 减少预编码矩阵索引号反馈量的方法、用户设备及系统
CN102118218B (zh) * 2010-01-06 2013-11-06 华为技术有限公司 信道状态信息的反馈方法和用户设备
CN101834708B (zh) * 2010-04-30 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 一种信道信息的获取方法及装置
CN101877627B (zh) * 2010-06-21 2015-09-16 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息的反馈方法及终端
CN102801498B (zh) * 2012-07-25 2016-03-02 电信科学技术研究院 一种终端设备选择子带反馈的上报及确定方法和设备
CN105247809B (zh) 2013-05-31 2019-06-21 高通股份有限公司 全维mimo系统中的线性预编码和动态垂直扇区化
KR102169960B1 (ko) 2013-06-05 2020-10-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널상태정보 전송 방법 및 장치
CN104202276B (zh) 2014-07-16 2018-06-01 中兴通讯股份有限公司 信道信息的量化反馈、数据的预编码方法及装置
EP3160056B1 (en) * 2014-07-29 2019-05-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Feedback and receiving method and device of channel state information
EP3217712B1 (en) * 2014-11-06 2022-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Base station device, terminal device, and communication method
US9654195B2 (en) 2014-11-17 2017-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods to calculate linear combination pre-coders for MIMO wireless communication systems
US10084579B2 (en) 2014-11-17 2018-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. CSI feedback for MIMO wireless communication systems with polarized active antenna array
EP3131213B1 (en) * 2015-08-13 2020-01-15 Electronics and Telecommunications Research Institute Terminal for periodically transmitting csi feedback information
KR20180034494A (ko) 2015-08-20 2018-04-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 피드백 방법 및 장치
US10763925B2 (en) * 2015-11-11 2020-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reduced feedback MIMO
US10009088B2 (en) 2016-03-28 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Linear combination PMI codebook based CSI reporting in advanced wireless communication systems
US10659118B2 (en) * 2016-04-19 2020-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for explicit CSI reporting in advanced wireless communication systems
EP3455992B1 (en) 2016-05-13 2022-04-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Mechanisms for reduced density csi-rs
KR102414697B1 (ko) 2016-07-29 2022-06-29 삼성전자 주식회사 다수의 배열 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서 csi-rs 포트 공유를 위한 기준신호 설정 방법 및 장치
US10979191B2 (en) 2016-08-05 2021-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reference signal signaling for advanced wireless communications
WO2018079572A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US11082176B2 (en) 2016-11-04 2021-08-03 Futurewei Technologies, Inc. System and method for transmitting a sub-space selection
US10673652B2 (en) 2017-03-02 2020-06-02 Futurewei Technologies, Inc. System and method for providing explicit feedback in the uplink
US10250313B2 (en) * 2017-03-09 2019-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for covariance matrix feedback in advanced wireless communication systems
US10742290B2 (en) * 2017-04-13 2020-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. High-resolution CSI reporting based on unequal bit allocation in advanced wireless communication systems
US11888771B2 (en) 2017-05-05 2024-01-30 Qualcomm Incorporated Beam procedure information for channel state information reference signals (CSI-RS)
CN114050854A (zh) * 2017-06-16 2022-02-15 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信方法和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090046569A1 (en) 2007-08-14 2009-02-19 Texas Instruments Incorporated Precoding matrix feedback processes, circuits and systems
WO2009131163A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および移動通信方法
US20120040622A1 (en) 2009-04-30 2012-02-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for reporting channel state information, method for channel estimation, terminal device, and base station

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZTE, ZTE Microelectronics,Feedback mechanism for linear combination based CSI[online],3GPP TSG-RAN WG1#86b,R1-1608684,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_86b/Docs/R1-1608684.zip>,2016年06月
ZTE,Type II CSI feedback based on linear combination[online],3GPP TSG RAN WG1 #89 R1-1707127,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1707127.zip>,2017年05月

Also Published As

Publication number Publication date
EP3654542A1 (en) 2020-05-20
US11050476B2 (en) 2021-06-29
KR20200017511A (ko) 2020-02-18
KR102291968B1 (ko) 2021-08-20
US11539418B2 (en) 2022-12-27
JP2022084837A (ja) 2022-06-07
US20190319689A1 (en) 2019-10-17
US20210328646A1 (en) 2021-10-21
WO2018228308A1 (zh) 2018-12-20
EP3654542A4 (en) 2020-08-26
JP2020523880A (ja) 2020-08-06
JP7296325B2 (ja) 2023-06-22
CN108111200A (zh) 2018-06-01
CN114050854A (zh) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7365447B2 (ja) 無線通信方法および無線通信装置
JP7550170B2 (ja) 無線通信システムにおけるcsi報告のための方法及び装置
CN112054825B (zh) 一种信道测量方法和通信装置
KR102376307B1 (ko) 더 최적화된 오버헤드를 갖는 멀티-빔 코드북들
US10897291B2 (en) Method for precoding matrix indicator feedback and apparatus
JP7450625B2 (ja) 無線通信ネットワークにおけるフィードバック報告のための方法および装置
US10541735B2 (en) Beamforming using an antenna array
RU2630378C2 (ru) Способ обратной связи по указателю матрицы предварительного кодирования, сторона приема и сторона передачи
US10560170B2 (en) Method for channel information feedback in multi-antenna system, and terminal
EP3793099A1 (en) Channel information feedback method and apparatus, terminal and base station
CN107888264B (zh) 信道信息的反馈方法及装置
EP3537620B1 (en) Method and apparatus for channel information quantification feedback, electronic device, and storage medium
KR20210083251A (ko) Csi 피드백 및 수신 방법들, 장치, 디바이스 및 저장 매체
CN107733476B (zh) 信道状态信息的反馈方法及装置
CN108111211B (zh) 信道状态信息的反馈方法、装置及管理设备
US20150288435A1 (en) Determining a precoder of a codebook
CN106685497A (zh) 码书限制信令的发送、信道信息的量化反馈方法及装置
CN113557684B (zh) 用于构建预编码向量的向量指示方法以及通信装置
WO2024099459A1 (en) Channel state information measurement and report

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7365447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150