JP7365411B2 - マウスピース及びマウスピースの製造方法 - Google Patents

マウスピース及びマウスピースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7365411B2
JP7365411B2 JP2021526134A JP2021526134A JP7365411B2 JP 7365411 B2 JP7365411 B2 JP 7365411B2 JP 2021526134 A JP2021526134 A JP 2021526134A JP 2021526134 A JP2021526134 A JP 2021526134A JP 7365411 B2 JP7365411 B2 JP 7365411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthpiece
orthodontic aligner
manufacturing
orthodontic
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021526134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020250976A1 (ja
Inventor
美咲 伊東
憲司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Noritake Dental Inc
Original Assignee
Kuraray Noritake Dental Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Noritake Dental Inc filed Critical Kuraray Noritake Dental Inc
Publication of JPWO2020250976A1 publication Critical patent/JPWO2020250976A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7365411B2 publication Critical patent/JP7365411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/08Mouthpiece-type retainers or positioners, e.g. for both the lower and upper arch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/002Orthodontic computer assisted systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/002Orthodontic computer assisted systems
    • A61C2007/004Automatic construction of a set of axes for a tooth or a plurality of teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、積層造形装置で製造される、歯を覆うように口腔内に装着されるマウスピース及びマウスピースの製造方法に関するものである。
積層造形装置を使用してマウスピースを製造する方法が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特許文献1には、患者の歯列データを基に、歯科矯正用アライナーを3Dプリンターで製作する構成が記載されている。これにより、アライナーを直接的に造形し、既存のアライナーのように、雄型を作製する必要がなく、工程が短縮され、コストも削減される。
また、特許文献2には、患者の歯列データを基に、バイトスプリントを3Dプリンターで製作する構成が記載されている。これにより、顎変形症患者の上下顎骨切り手術後の上顎と下顎との正常な位置関係を正確に設定することのできるバイトスプリントを得ることができる。
特開2018-94245号公報 特開2006-81747号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2には、3Dプリンターによって製造された歯科矯正用アライナー及びバイトスプリントに付属するサポートに関する記載がない。そのため、特許文献1に記載のアライナー及び特許文献2に記載のバイトスプリントは、製造過程で形成される、アライナーやバイトスプリント等の造形対象物を支持するサポートを除去した際に、サポート痕が形成されてしまう、という問題がある。
サポート痕とは、一般的には造形対象物を支持していたサポートを除去することで、造形対象物に形成される凹凸のことを指す。このようなサポート痕であれば、手間はかかるものの研磨することにより凹凸を削り取り平滑化できる。
一方、発明者らは、特に透明なマウスピース類において、サポートの凹凸を削り取った後でも、サポートが形成されていた領域は、その他の部分と異なる見え方をしてしまうため、審美性を損なうことを見出した。本発明におけるサポート痕とは、特に、サポートが形成されていた領域であって、色ムラ等によりその他の部分と異なる見え方をする領域を含む。
具体的には、3Dプリンターにより製造された、特に透明なマウスピース類は、表面に積層による段差が形成されるため、光を乱反射して白みがかって見える。しかしながら、サポート痕が形成されていた領域は、積層の段差が形成されていないため、光を乱反射せずに歯牙の色がそのまま反映される。一般的な歯牙の色は黄色味を帯びているため、サポート痕が形成されていた領域と、その他の部分とを比較すると、色ムラ等が生じ、対面した人間に違和感を与えてしまうため審美性が損なわれる。
これに対して、サポート痕をなくして審美性を回復するために、マウスピース表面を全て研磨することができる。この場合、マウスピース類の表面からは積層段差が一切失われ、非常に透明性が高くなる。しかしながら、マウスピース類は、基本的に歯牙表面の凹凸に沿った形状をしているため、表面を完全に研磨して平滑にすることは困難である。特に、歯牙を受ける凹構造の領域を研磨しようとすると、大変多くの時間を要する。
一方、サポート痕がなく、全面に積層段差が形成されているマウスピース類の場合には、表面を研磨しない段階であっても、目視での違和感は生じず、審美性はなんら損なわれないことを発明者らは見出した。むしろ、黄色がかった歯牙を有する患者においては、マウスピース類の表面で光を乱反射することで、歯牙の実際の色よりも白く美しく見せる効果を与えることさえもある。つまり、表面にサポート痕を形成せずに積層造形されたマウスピース類は、表面を研磨することなく、簡便に高い審美性を与えることができる。
そこで、本発明は、サポート痕を形成しないマウスピース及びマウスピースの製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明のマウスピースの製造方法は、積層造形装置で製造される、歯を覆うように口腔内に装着されるマウスピースの製造方法であって、前記マウスピースと、前記マウスピースに接続する周縁部と、前記周縁部を支持するサポートと、を有する造形物を造形する積層造形工程と、前記造形物から前記周縁部を除去する周縁部除去工程と、を含むことを特徴とする。
前記目的を達成するために、本発明のマウスピースは、歯を覆うように口腔内に装着されるマウスピースであって、前記マウスピースは、積層痕を有し、前記マウスピースは、サポート痕を有しないことを特徴とする。
このように構成された本発明のマウスピース及びマウスピースの製造方法は、サポート痕を形成しないようにすることができる。
実施例1の歯列矯正用アライナーと下顎を示す分解斜視図である。 実施例1の歯列矯正用アライナーを、3次元データにおいて、矯正目標位置の歯モデルに装着した状態を示す臼歯の断面図である。 実施例1の歯列矯正用アライナーの製造方法を説明するフローチャートである。 実施例1の積層造形工程を説明する図である。 実施例1の積層造形工程を説明する図である。 実施例1の積層造形工程を説明する図である。 実施例1の積層造形工程で作製された造形物を示す側面図である。 実施例1の周縁部除去工程を説明する図である。 別の実施例の周縁部除去工程を説明する図である。
以下、本発明によるマウスピース及びマウスピースの製造方法を実現する実施形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
実施例1におけるマウスピースは、下顎の歯を覆うように口腔内に装着される歯列矯正用アライナーに適用される。
[歯列矯正用アライナーの構成]
図1は、実施例1の歯列矯正用アライナーと下顎を示す分解斜視図である。図2は、実施例1の歯列矯正用アライナーを、3次元データにおいて、矯正目標位置の歯モデルに装着した状態を示す臼歯の断面図である。以下、実施例1の歯列矯正用アライナーの構成を説明する。なお、図中において、歯10は矯正前のものを示し、歯モデル10Aは矯正目標位置のものを示す。
歯列矯正用アライナー20は、図2に示すように、矯正目標位置の歯モデル10Aに密着するように作成された3次元データに基づいて、積層造形装置によって形成される。歯列矯正用アライナー20は、矯正前の歯10に装着されて、矯正対象となる歯10を矯正目標位置に矯正する。
(歯の構成)
歯10は、図1に示すように、咬合面11と、頬側面12と、舌側面13と、で構成される歯冠を有する。歯10は、歯10の根元を取り巻く歯肉15によって支持される。
咬合面11とは、上下の歯の咬み合い側の端部であり、臼歯における咬合面のことをいう。
(歯モデルの構成)
歯モデル10Aは、図2に示すように、臼歯部分においては、咬合面11に対応する咬合面モデル11Aと、頬側面12に対応する頬側面モデル12Aと、舌側面13に対応する舌側面モデル13Aと、で構成される。歯モデル10Aは、前歯部分においては、頬側面12に対応する頬側面モデル12Aと、舌側面13に対応する舌側面モデル13Aと、で構成される。
(歯列矯正用アライナーの構成)
歯列矯正用アライナー20は、図1及び図2に示すように、臼歯部分においては、咬合部21と、頬側部22と、舌側部23とで凹溝状に形成される。歯列矯正用アライナー20は、前歯部分(切歯部分と犬歯部分)においては、頬側部22と、舌側部23とで凹溝状に形成される。歯列矯正用アライナー20は、下顎の歯冠に脱着可能になっている。歯列矯正用アライナー20は、下顎の全部の歯10の歯冠を覆うように、凹溝状に形成される。
咬合部21は、図2に示すように、歯モデル10Aの咬合面モデル11Aに沿った形状に形成される。すなわち、咬合部21は、咬合面モデル11Aを覆う形状に形成される。
頬側部22は、歯モデル10Aの頬側面モデル12Aに沿った形状に形成される。すなわち、頬側部22は、頬側面モデル12Aを覆う形状に形成される。
舌側部23は、歯モデル10Aの舌側面モデル13Aに沿った形状に形成される。すなわち、舌側部23は、舌側面モデル13Aを覆うように形成される。
歯列矯正用アライナー20は、例えば、無色透明とすることができる。なお、歯列矯正用アライナー20は、有色透明とすることもできるし、有色不透明とすることもできる。
このように構成された歯列矯正用アライナー20は、下顎の全部の歯10の歯冠を覆うように装着される。歯列矯正用アライナー20が装着された歯10は、矯正目標位置に矯正される。
歯列矯正用アライナー20は、複数用意され、歯10を段階的に、最終矯正目標位置に矯正する。1つの歯列矯正用アライナー20は、歯10を、例えば、0.25[mm]程移動して矯正することができる形状に形成される。
[歯列矯正用アライナーの製造方法]
図3は、実施例1の歯列矯正用アライナー20の製造方法を説明するフローチャートである。図4~6は、実施例1の積層造形工程を説明する図である。図7は、実施例1の積層造形工程で作製された造形物を示す側面図である。図8は、実施例1の周縁部除去工程を説明する図である。以下、実施例1の歯列矯正用アライナー20の製造方法を説明する。
(口腔内データ取得工程)
口腔内データ取得工程(ステップS10)では、3次元スキャナーを用いて、患者の口腔内をスキャンして、口腔内の歯10と歯肉15の3次元データを取得する。
(デジタルセットアップ工程)
デジタルセットアップ工程(ステップS11)では、口腔内データ取得工程で取得した口腔内の3次元データをコンピュータで解析し、矯正目標位置の歯モデル10Aの3次元データを作成する。例えば、0.25[mm]刻みのように、段階的に最終矯正目標位置に矯正する場合は、複数の矯正目標位置の歯モデル10Aの3次元データを作成する。
(3次元データ作成工程)
3次元データ作成工程(ステップS12)では、デジタルセットアップ工程で作成した矯正目標位置の歯モデル10Aの3次元データと、口腔内データ取得工程で取得した歯肉15の3次元データと、に基づいて、歯列矯正用アライナー20と、後述する周縁部28の3次元データを作成する。
作成された歯列矯正用アライナー20と、後述する周縁部28の3次元データのうち、周縁部28のみにサポートを付与する。サポートの形状や太さ、密度、角度等は、3次元データの大きさ、角度、オーバーハング部に応じて適宜調整される。例えば、円錐状でもよいし、円柱状でもよいし、角柱状でもよいし、カーテン状の幅広な構造をしていてもよい。分岐構造を有していたり複数のサポートが途中で融合したりしてもよく、例えば網目状構造やハニカム構造を形成してもよい。サポートの下部には、ベース、ラフトと呼称されるようなサポートの土台部分があってもよい。
(積層造形工程)
積層造形工程(ステップS13)では、3次元データ作成工程で作成した歯列矯正用アライナー20と周縁部28の3次元データに基づいて、積層造形装置によって、歯列矯正用アライナー20と周縁部28を含む造形物を造形する。
積層造形装置30は、図4に示すように、液状の光硬化性樹脂Wを収容した容器32と、容器32内で、上下方向に移動可能に構成される可動ステージ33と、紫外線レーザ光31aを照射する紫外線レーザ装置31とを備える。なお、光硬化性樹脂Wは、例えば、(メタ)アクリル系モノマー等のラジカル重合性化合物と、エポキシ化合物等のカチオン重合化合物を含む重合性モノマーと、光重合開始剤とを含有するものを使用することができる。
このように構成された積層造形装置30は、まず、図4に示すように、可動ステージ33の上面が、光硬化性樹脂Wの液面から所定の距離(例えば、0.01[mm])だけ下方に位置するように配置される。
次いで、紫外線レーザ装置31が、可動ステージ33上の光硬化性樹脂Wの薄層に、紫外線レーザ光31aを、歯列矯正用アライナー20と周縁部28の3次元データに基づいた所定のパターンで走査する。これにより、第1硬化層25a(硬化層25の一例)が形成される。
次いで、図5に示すように、可動ステージ33が、所定の距離(例えば、0.01[mm])だけ下方に移動する。これにより、第1硬化層25aの上に光硬化性樹脂Wの薄層が形成される。
次いで、図6に示すように、紫外線レーザ装置31が、第1硬化層25a上の光硬化性樹脂Wの薄層に、紫外線レーザ光31aを、歯列矯正用アライナー20と周縁部28の3次元データに基づいた所定のパターンで走査する。これにより、第2硬化層25b(硬化層25の一例)が形成される。
以後、同様の動作を繰り返して、最終的に、図7に示すように、複数の硬化層25a、25b、・・・、25n(25)が所定の積層ピッチ(実施例1では、0.01[mm])で積層された造形物40が造形される。
造形物40は、歯列矯正用アライナー20と、歯列矯正用アライナー20に接続した周縁部28と、周縁部28を支持するサポート26と、で構成される。
造形物40は、歯列矯正用アライナー20の各歯10を覆う部分の並び方向の咬合平面S1に垂直方向D1に、硬化層25が、所定の積層ピッチ(実施例1では、0.01[mm])で積層されて製造される。
ところで、例えば、複数の凸形状を有する歯冠の先端を先に造形しようとすると、各凸形状の硬化層25に対してサポートを付与しなければならい。この場合、歯列矯正用アライナー20の各歯10を覆う部分にサポート痕が形成されてしまう、という問題がある。したがって、このような問題を回避するため、各硬化層25が連続的な形状に造形されるように配置する。好ましくは、図7に示されるように、歯列矯正用アライナー20の構造が造形方向(実施例1では、垂直方向D1)に向かって凸になるようにする。すなわち、歯冠の根元から先端に向かって造形されるようにすることが造形の安定性の観点から好ましい。
歯列矯正用アライナー20は、積層造形装置30によって、積層方向を咬合平面S1に垂直方向D1として、造形される。言い換えると、歯列矯正用アライナー20は、歯10の並び方向に平行な咬合平面S1に垂直方向D1に積層された積層痕を有する。
周縁部28は、歯肉15に沿った形状に形成される。すなわち、周縁部28は、歯肉15を覆うように形成される。周縁部28は、頬側部22の下端と舌側部23の下端に接続される。すなわち、周縁部28は、歯冠の根元に対応する、歯列矯正用アライナー20の根元部に接続される。
サポート26は、例えば、1[mm]程の円柱状に形成される。サポート26は、周縁部28の下端に接続されて、周縁部28を支持する。
(後処理工程)
後処理工程(ステップS14)では、製造された歯列矯正用アライナー20から一部あるいは全部の未反応物、例えば未重合の単量体を除去する。後処理工程には、重力や遠心力を利用した未反応物の除去、有機溶剤による洗浄やエアブローによる未反応物の除去、乾燥、蛍光灯、ハロゲンランプ、LED光源などを用いた照射器による光重合や熱重合を施す工程を含んでもよい。
(周縁部除去工程)
周縁部除去工程(ステップS15)では、図8に示すように、例えば、レーザ加工機50から照射されるレーザ光50aによって、周縁部28を歯列矯正用アライナー20から除去する。この際、周縁部28に付随するサポート26も、歯列矯正用アライナー20から除去される。
なお、後処理工程と周縁部除去工程は、双方の効果を十分得られる場合においては前後を逆転しても良い。後処理中の造形物の変形を抑制する観点からすると、後処理工程を周縁部除去工程の後工程とする方が好ましい。
以上の工程を経て、歯列矯正用アライナー20が製造される。このように製造された歯列矯正用アライナー20は、積層痕が形成されるが、サポート痕は形成されない。なお、垂直方向D1は、略1°程の誤差を含むものとする。
[歯列矯正用アライナー及び歯列矯正用アライナーの製造方法の作用]
以下、実施例1の歯列矯正用アライナー及び歯列矯正用アライナーの製造方法の作用を説明する。実施例1のマウスピース(歯列矯正用アライナー20)の製造方法は、積層造形装置30で製造される、歯10を覆うように口腔内に装着されるマウスピース(歯列矯正用アライナー20)の製造方法であって、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)と、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)に接続する周縁部28と、周縁部28を支持するサポート26と、を有する造形物40を造形する積層造形工程と、造形物40から周縁部28を除去する周縁部除去工程と、を含む(図8)。
これにより、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)にサポート痕を残さないようにすることができる。そのため、表面を研磨することなく、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)を口腔内に装着した際の審美性を向上させることができる。また、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)にサポート痕が形成されないため、サポート痕を研磨して平滑にする手間がかからない。
また、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)にサポート痕が形成されないため、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)を口腔内に装着した際の異物感が低減され、装着感が向上する。
また、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)に直接にサポート26を形成しないため、サポート26の位置を容易に決定することができる。また、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)に直接にサポート26を形成しないため、造形方向の変更にも容易に対応することができる。
また、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)の咬合部21にサポート痕が形成されないので、狙いの咬合にすることができ、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)の装着による咬合変化の副作用を低減することができる。また、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)を清掃する際に、作業性が向上する。
また、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)の咬合部21にサポート痕が形成されないので、咬合の不調和を抑制し、不正咬合、顎関節疾患といった問題の発生を防ぐことができる。
実施例1のマウスピース(歯列矯正用アライナー20)の製造方法において、周縁部28は、歯冠の根元に対応する、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)の根元部に接続される(図7)。
これにより、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)の咬合部21に、周縁部28を除去した際に形成される周縁部痕を残さないようにすることができる。そのため、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)を口腔内に装着した際に、狙いの咬合を実現することができる。
実施例1のマウスピース(歯列矯正用アライナー20)の製造方法においては、周縁部28は、歯肉15に沿った形状である(図7)。
これにより、周縁部28の形状を設計する手間が省ける。そのため、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)を口腔内に装着した際の異物感を低減したマウスピース(歯列矯正用アライナー20)を簡単に作製することができる。
実施例1のマウスピース(歯列矯正用アライナー20)は、歯10を覆うように口腔内に装着されるマウスピース(歯列矯正用アライナー20)であって、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)は、積層痕を有し、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)は、サポート痕を有しない(図1)。
これにより、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)にサポート痕を形成しないようにすることができる。そのため、マウスピース(歯列矯正用アライナー20)を口腔内に装着した際の異物感が低減される。
以上、本発明のマウスピース及びマウスピースの製造方法を実施例1に基づき説明してきた。しかし、具体的な構成については、この実施例に限られるものではなく、請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や、追加等は許容される。
実施例1では、周縁部28は、歯肉15に沿った形状に形成される例を示した。しかし、周縁部は、この態様に限定されない。例えば、図9に示すように、周縁部128は、頬側部22の下端と舌側部23の下端から、咬合平面S1に垂直方向D1に延在した形状とすることができる。これにより、周縁部128の検討を容易にすることができる。また、レーザ加工機50によって、周縁部128を歯列矯正用アライナー20から除去し易くなる。
実施例1では、レーザ加工機50から照射されるレーザ光50aによって、周縁部28を歯列矯正用アライナー20から除去する例を示した。しかし、ニッパーやハサミ等の工具を使用して、周縁部を歯列矯正用アライナーから除去してもよい。
実施例1では、積層造形装置30を、紫外線によって硬化する光硬化樹脂を使用した光造形装置を例として示した。しかし、積層造形装置としては、プロジェクターの光を利用して樹脂を硬化させ積層していくプロジェクション方式であってもよいし、液状の紫外線硬化樹脂を噴射して、紫外線を照らすことにより硬化させ積層させるインクジェット方式であってもよいし、熱に溶ける樹脂を1層ずつ積み上げていく熱溶解積層方式であってもよいし、粉末状の材料に高出力のレーザ光線をあて焼結させる粉末焼結方式であってもよい。
実施例1では、歯列矯正用アライナー20を、歯冠を覆う凹溝状に形成される例を示した。しかし、歯列矯正用アライナーとしては、歯冠と歯肉、あるいは歯冠と床部分を覆う形状であってもよい。
実施例1では、歯列矯正用アライナー20が、下顎の全部の歯10の歯冠を覆うように、凹溝状に形成される例を示した。しかし、歯列矯正用アライナーは、一部の歯の歯冠を覆うように、凹溝状に形成されてもよい。
実施例1では、本発明を下顎の歯冠に装着する歯列矯正用アライナー20に適用する例を示した。しかし、本発明は、上顎の歯冠に装着する歯列矯正用アライナーに適用することができる。
実施例1では、本発明を、歯10を覆うように口腔内に装着される歯列矯正用アライナー20に適用する例を示した。しかし、本発明は、歯列矯正用アライナーに限定されず、歯ぎしり防止用のマウスピース、睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピース、ホワイトニング用のマウスピース、スポーツ用マウスピースにも適用することができる。また、本発明のマウスピースは、歯を覆うようにして装着される装置を含むものとする。
関連出願の相互参照
本出願は、2019年6月12日に日本国特許庁に出願された特願2019-109888に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。

Claims (4)

  1. 積層造形装置で製造される、歯を覆うように口腔内に装着されるマウスピースの製造方法であって、
    前記マウスピースと、前記マウスピースに接続する周縁部と、前記周縁部を支持するサポートと、を有する造形物を造形する積層造形工程と、
    前記造形物から前記周縁部を除去する周縁部除去工程と、を含む
    ことを特徴とする、マウスピースの製造方法。
  2. 前記周縁部は、歯冠の根元に対応する、前記マウスピースの根元部に接続される
    ことを特徴とする、請求項1に記載のマウスピースの製造方法。
  3. 前記周縁部は、歯肉に沿った形状である
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載のマウスピースの製造方法。
  4. 前記マウスピースは、歯を覆うように口腔内に装着されるマウスピースであって、
    前記マウスピースは、積層痕を有し、
    前記マウスピースは、サポート痕を有しない
    ことを特徴とする、請求項1~3の何れか一項に記載のマウスピースの製造方法。
JP2021526134A 2019-06-12 2020-06-11 マウスピース及びマウスピースの製造方法 Active JP7365411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109888 2019-06-12
JP2019109888 2019-06-12
PCT/JP2020/023025 WO2020250976A1 (ja) 2019-06-12 2020-06-11 マウスピース及びマウスピースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020250976A1 JPWO2020250976A1 (ja) 2020-12-17
JP7365411B2 true JP7365411B2 (ja) 2023-10-19

Family

ID=73781497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526134A Active JP7365411B2 (ja) 2019-06-12 2020-06-11 マウスピース及びマウスピースの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220257345A1 (ja)
EP (1) EP3984497A4 (ja)
JP (1) JP7365411B2 (ja)
CN (1) CN114007541B (ja)
WO (1) WO2020250976A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112872971B (zh) * 2021-01-05 2022-10-28 杨洁 隐形正畸牙套磨抛机及隐形正畸牙套的加工方法
CN114404078B (zh) * 2022-01-04 2023-05-23 深圳技术大学 一种隐形矫治器的制备方法及隐形矫治器
US20240090977A1 (en) * 2022-09-19 2024-03-21 Maria Olinta Zurita Dehó Orthodontic aligner comprising bite plate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013081785A (ja) 2011-10-12 2013-05-09 Ormco Corp 歯列矯正アライナー器具の直接製造
JP2015229248A (ja) 2014-06-03 2015-12-21 コニカミノルタ株式会社 立体造形物の製造方法
JP2017159104A (ja) 2006-08-22 2017-09-14 ジャック・キース・ヒリアード 歯科矯正アライナ製造装置および方法
JP2017537687A (ja) 2014-11-12 2017-12-21 アライン テクノロジー, インコーポレイテッド 隔離セグメントを備える歯科矯正アライナー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4942066B2 (ja) 2004-09-16 2012-05-30 国立大学法人大阪大学 バイトスプリントの製造方法
EP2842980B1 (en) * 2013-08-09 2021-05-05 DSM IP Assets B.V. Low-viscosity liquid radiation curable dental aligner mold resin compositions for additive manufacturing
CN107205884B (zh) * 2015-02-03 2020-09-01 三井化学株式会社 光固化性组合物、义齿基托及带托义齿
CN105769356A (zh) * 2016-04-28 2016-07-20 华南理工大学 一种个性化无托槽隐形矫治器光固化增材制造方法
FR3057156B1 (fr) * 2016-10-10 2022-07-15 D & D Appareil orthodontique mono-materiau
JP2018094245A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 岡本化学工業株式会社 歯科矯正用アライナー及びその製造方法
US10575925B2 (en) * 2017-05-19 2020-03-03 Structo Pte Ltd Method and apparatus for forming an orthodontic aligner
KR102074485B1 (ko) 2017-12-18 2020-02-06 서울대학교산학협력단 이중 폐회로 뇌-기계 인터페이스 시스템 및 그 방법
EP3927521B1 (en) * 2019-03-25 2023-09-06 Align Technology, Inc. Dental appliance precursor, dental appliance, and method for manufacturing the same
US11511485B2 (en) * 2019-04-02 2022-11-29 Align Technology, Inc. 3D printed objects with selective overcure regions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017159104A (ja) 2006-08-22 2017-09-14 ジャック・キース・ヒリアード 歯科矯正アライナ製造装置および方法
JP2013081785A (ja) 2011-10-12 2013-05-09 Ormco Corp 歯列矯正アライナー器具の直接製造
JP2015229248A (ja) 2014-06-03 2015-12-21 コニカミノルタ株式会社 立体造形物の製造方法
JP2017537687A (ja) 2014-11-12 2017-12-21 アライン テクノロジー, インコーポレイテッド 隔離セグメントを備える歯科矯正アライナー

Also Published As

Publication number Publication date
EP3984497A4 (en) 2023-01-18
WO2020250976A1 (ja) 2020-12-17
US20220257345A1 (en) 2022-08-18
CN114007541A (zh) 2022-02-01
JPWO2020250976A1 (ja) 2020-12-17
EP3984497A1 (en) 2022-04-20
CN114007541B (zh) 2023-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7365411B2 (ja) マウスピース及びマウスピースの製造方法
US11793608B2 (en) Systems and methods for correcting malocclusions of teeth
US20230023773A1 (en) 3d printed object having overcure region
JP7427582B2 (ja) 歯科修復用モールド
US20190090995A1 (en) Production of a dental prosthesis by printing prosthetic base onto prosthetic teeth
US10383704B2 (en) Direct manufacture of orthodontic aligner appliance
JP2013081785A (ja) 歯列矯正アライナー器具の直接製造
WO2020250975A1 (ja) マウスピース及びマウスピースの製造方法
EP2754407A1 (en) Direct manufacture of orthodontic aligner appliance
KR20190113636A (ko) 보조 기구 및 보조 기구를 이용한 3차원 화상 데이터 작성 방법
JP2022505693A (ja) 支持要素を有する3d印刷された歯科用修復物前駆体、及び製造プロセス
EP3982870B1 (en) Additively manufactured denture base with bracing body
US20240207025A1 (en) Additively manufactured denture base with bracing body
WO2020250974A1 (ja) 歯列矯正用アライナー及びその製造方法
KR20150137608A (ko) 플라스틱 치아교정장치의 제조방법
US20230363863A1 (en) Systems, methods and devices for providing customized orthodontics devices and techniques
US20220242046A1 (en) Methods of Forming Orthodontic Appliances
JP2022060705A (ja) 歯列矯正装置のアタッチメント、及び歯列矯正装置
Nguyen Effect of 3D-Printer on Dimensional Accuracy of Thermoformed Appliances

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7365411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150