JP7365099B2 - インターポーザ - Google Patents

インターポーザ Download PDF

Info

Publication number
JP7365099B2
JP7365099B2 JP2019135589A JP2019135589A JP7365099B2 JP 7365099 B2 JP7365099 B2 JP 7365099B2 JP 2019135589 A JP2019135589 A JP 2019135589A JP 2019135589 A JP2019135589 A JP 2019135589A JP 7365099 B2 JP7365099 B2 JP 7365099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
signal
interposer
hole
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019135589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018960A (ja
Inventor
信一 橋本
浩史 白井
正幸 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2019135589A priority Critical patent/JP7365099B2/ja
Priority to CN202010696794.5A priority patent/CN112290334B/zh
Priority to US16/937,083 priority patent/US11177603B2/en
Publication of JP2021018960A publication Critical patent/JP2021018960A/ja
Priority to US17/502,564 priority patent/US11664619B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7365099B2 publication Critical patent/JP7365099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2435Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with opposite contact points, e.g. C beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0311Metallic part with specific elastic properties, e.g. bent piece of metal as electrical contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、2つの電子部品(回路基板を含む)に挟まれて、それら2つの電子部品の各々に形成されている接続パッドに接してそれらの電子部品どうしを電気的に接続するインターポーザに関する。
従来より、2つの電子部品に挟まれて、それらの電子部品どうしを電気的に接続するインターポーザが知られている。このインターポーザは、配列された多数の貫通孔を有する板状のハウジングと、それら多数の貫通孔の各々に挿し込まれてハウジングに保持された多数のコンタクトとを備えている。
ここで、特許文献1には、プラスチック本体がオーバーモールドされた幅広の中央部から先端を除き一定幅のアームが上下に延びているコンタクトを備えたインターポーザが開示されている。
特表2016-503946号公報
インターポーザを構成するコンタクトは、ハウジングの貫通孔内に配置されてハウジングに保持される基部を備えている。そして、そのコンタクトは、基部からハウジングの第1面および第2面にそれぞれ延出する2つのコンタクトビームを備えている。
それら2つのコンタクトビームは、上掲の特許文献1のように、例えば互いに同一形状に形成される。この特許文献1の場合、2つのコンタクトビームは、先端側ほど狭幅、すなわち先細りの形状を有する。また、それらのコンタクトビームは基部を貫通孔内に配置する必要上、基部よりも狭幅に形成される。このため、隣接するコンタクトは、それらの基部どうしの間隔が最小の間隔となる。
ところが、特に信号を伝送する信号コンタクトに関し、幅方向に隣接する2つの信号コンタクトの間隔を基部どうしの間隔よりも狭めることが、電気的な特性の向上のために好ましいことがある。
本発明は、幅方向に隣接する2つの信号コンタクトの間隔を基部どうしの間隔よりも狭めることによって電気的な特性を向上させたインターポーザを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のインターポーザは、
2つの電子部品に挟まれて、2つの電子部品の各々に形成されている接続パッドに接して2つの電子部品どうしを電気的に接続するインターポーザであって、
2つの電子部品のうちの第1の電子部品側を向いた第1面と、2つの電子部品のうちの第2の電子部品側を向いた第2面と、第1面と第2面とに貫通する複数の貫通孔とを有するハウジング、および
貫通孔に圧入された基部と、基部から第1面より外側に第1面に対し厚み方向に斜めに延出し先端部に第1の電気部品に接する第1の接点部を有する第1のコンタクトビームと、基部から第2面より外側に第2面に対し厚み方向に斜めに延出し先端部に第2の電気部品に接する第2の接点部を有する第2のコンタクトビームとを備え、幅方向に互いに隣接して配置されて信号の伝送を担う2つの信号コンタクトからなる信号コンタクトペアを有し、
信号コンタクトペアを構成する2つの信号コンタクトの各々が幅方向に関し非対称であって、かつ、幅方向に関し、2つの信号コンタクトからなるコンタクトペアが面対称の形状を有し、さらに、少なくとも第1のコンタクトビームどうしの第1の最小間隔が基部どうしの第2の最小間隔よりも狭い間隔を有することを特徴とする。
本発明のインターポーザの場合、信号コンタクトペアは面対称の形状を有するが、その信号コンタクトペアを構成する2つの信号コンタクトの各々は幅方向に関し非対称である。そして、第1の最小間隔が第2の最小間隔よりも狭い。この信号コンタクトペアを、第2のコンタクトビーム側から貫通孔に挿入して基部を貫通孔内に圧入する。こうすることで、基部どうしの間隔よりも狭い間隔の2つの信号コンタクトからなる信号コンタクトペアを構成して、電気的な特性を向上させたインターポーザが実現する。
ここで、本発明のインターポーザにおいて、
信号コンタクトペアは、上記第1の間隔が上記第2の間隔よりも狭く、かつ、幅方向に関し、第2のコンタクトビームどうしの第3の最小間隔が上記第2の間隔よりも狭い間隔を有することが好ましい。
第1の最小間隔が第2の最小間隔よりも狭く、さらに第3の最小間隔が第2の最小間隔よりも狭い信号コンタクトペアとすることで、電気的な特性をさらに向上させたインターポーザが実現する。
そして、第3の最小間隔が第2の間隔よりも狭い2つの信号コンタクトからなる信号コンタクトペアを備えた構成において、
信号コンタクトペアを構成する2つの信号コンタクトが、ハウジングに形成されている互いに同じ1つの貫通孔内に圧入され、
その1つの貫通孔が、貫通孔の内壁から貫通孔内に突き出て信号コンタクトペアを構成する2つの信号コンタクトの基部どうしを離隔して圧入により基部に食い込ませる離隔壁を有し、
信号コンタクトペアを構成する2つの信号コンタクトの第2のコンタクトビームどうしの最接近箇所が、ハウジングの垂線方向に見たときに、信号コンタクトの厚み方向に関し隔離壁とは重ならない箇所に存在することが好ましい。

ハウジングにこの形状の貫通孔を形成することにより、第1の最小間隔が第2の最小間隔よりも狭く、かつ第3の最小間隔が第2の最小間隔よりも狭い信号コンタクトペアを貫通孔内に容易に圧入することができる。
以上の本発明によれば、幅方向に隣接する2つの信号コンタクトの間隔が基部どうしの間隔よりも狭く、これにより電気的な特性を向上させたインターポーザが実現する。
本発明の第1実施形態のインターポーザの斜視図である。 図1に示したインターポーザを構成しているコンタクトを示した図である。 図1に示したインターポーザを構成しているハウジングを示した図である。 本発明の第2実施形態のインターポーザの斜視図である。 図4に示したインターポーザを構成しているハウジングを示した図である。 図4に示したインターポーザを構成している信号コンタクトペアの斜視図(A)と、その信号コンタクトペアとハウジングの貫通孔との位置関係を示した斜視図(B)である。 貫通孔の変形例を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態のインターポーザの斜視図である。ここで、図1(A)はハウジングの第1面を上に向けた姿勢の斜視図、図1(B)はハウジングの第2面を上に向けた姿勢の斜視図である。インターポーザには例えば4000個ものコンタクトが配置されているが、同じ構造の繰り返しであり、ここではその一部分のみが示されている。
インターポーザ10は、板状のハウジング20と、複数のコンタクト30とを有する。
ここで、コンタクト30は、信号を伝送する信号コンタクト40と接地用の接地コンタクト50とに分かれている。また、信号コンタクト40として、互いに形状が異なる第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bが存在する。接地コンタクト50は、信号コンタクト40とは形状が異なるが、接地コンタクト50どうしでは同じ形状を有している。
ハウジング20には、その第1面20Aと第2面20Bとに貫通した、格子状に配列された複数の貫通孔21(図3を合わせて参照)が形成されている。そして、各貫通孔21に、コンタクト30が1つずつ圧入されている。ここで、信号コンタクト40は、第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bとがペアとなって、コンタクト30の幅方向に隣接した貫通孔21に圧入されている。ここでは、第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bとのペアを信号コンタクトペア40Pと称する。
図2は、図1に示したインターポーザを構成しているコンタクトを示した図である。ここで、図2(A)は、信号コンタクトおよび接地コンタクトを配列順に並べて示した斜視図、図2(B)は信号コンタクトペアの正面図、図2(C)は接地コンタクトの正面図である。
信号コンタクト40は、第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bとの2種類存在する。そして、それら第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bが幅方向に互いに隣接して配置されて信号コンタクトペア40Pを構成している。接地コンタクト50は、信号コンタクトペア40Pの幅方向両側に配置されている。
また、図3は、図1に示したインターポーザを構成しているハウジングを示した図である。ここで、図3(A)は斜視図、図3(B)は平面図である。
以下、先ず、信号コンタクト40について説明する。ただし、以下の説明では、第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bとに共通する説明については、それらの区別を表す‘A’,‘B’の符号を省いて説明する。
信号コンタクト40は、平板状の基部41と、基部41の上端および下端からそれぞれ延びる第1のコンタクトビーム42および第2のコンタクトビーム43とを有する。
基部41には、幅方向に突き出た圧入部411が設けられている。この圧入部411は、この信号コンタクト40が貫通孔21内に圧入されたときに貫通孔21の内壁面に食い込んで、信号コンタクト40を貫通孔21内に保持させる部分である。
この信号コンタクト40は、基部41が貫通孔21の1つの内壁面211(図3参照)に沿うように、ハウジング20の第1面20A側から貫通孔21内に圧入される。
また、第1のコンタクトビーム42は、基部41からハウジング20の第1面20Aより外側に、第1面20Aに対しハウジング20の厚み方向に斜めに延出している。そして、その第1のコンタクトビーム42の延出した先端部には、第1の接点部421が設けられている。第1面20Aに対面する位置には、本発明の第1の電子部品の一例である、不図示のIC(Integrated Circuit)が搭載される。このICの第1面20A側を向いた面には、信号コンタクト40のそれぞれと対応する位置に形成された、信号を伝送する接続パッドが設けられている。そして、ICが搭載されると、各信号コンタクト40の各第1のコンタクトビーム42の先端部に設けられた各第1の接点部421が接続パッドに電気的に接触する。接続パッドに接触する第1の接点部421の面は、接続パッド上を摺動できるように丸められている。
また、第2のコンタクトビーム43は、基部41からハウジング20の第2面20Bより外側に、第2面20Bに対しハウジング20の厚み方向に斜めに延出している。そして、その第2のコンタクトビーム43の延出した先端部には、第2の接点部431が設けられている。ここで、このインターポーザ10は、その第2面20B側を、本発明にいう第2の電子部品の一例である回路基板(不図示)に向けた姿勢で、その回路基板に搭載される。この回路基板の、第2面20B側を向いた面には、信号コンタクト40のそれぞれと対応する位置に形成された、信号を伝送する接続パッドが設けられている。そして、このインターポーザ10が回路基板に搭載されると、各信号コンタクト30の各第2のコンタクトビーム43の先端部に設けられた各第2の接点部431が回路基板上の接続パッドに電気的に接触する。すなわち、このインターポーザ10は、一例として、このインターポーザ10が搭載される回路基板と、このインターポーザ10に搭載されるICとの間の信号伝送を仲介するインターポーザである。
ここで、信号コンタクトペア40Pを構成している第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bは、それらの各々が幅方向に関し非対称の形状を有する。ただし、それら第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bからなる信号コンタクトペア40Pは、幅方向に関し面対称(鏡像)の形状を有する。そして、第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bの、基部41A,41Bどうしの最小間隔をx1、第1のコンタクトビーム42A,42Bどうしの最小間隔をx2としたとき、
x1>x2
を満たす形状となっている。
ICと回路基板との間では信号コンタクト40A,40Bを介して高速信号が伝送される。この高速信号の伝送には、信号コンタクト40A,40Bどうしが近接配置されていることで特性インピーダンスを下げることが好ましい場合がある。そこで、本実施形態では、x1>x2を満たす形状としている。
信号コンタクト40は、ハウジング20への圧入にあたり、第2のコンタクトビーム43がハウジング20の貫通孔21に挿し込まれて貫通孔21を通り抜け、基部41が貫通孔21内に圧入される。貫通孔21には、第2のコンタクトビーム43が挿し込まれるのであって、第1のコンタクトビーム42を貫通孔21に挿し込む必要はない。このことから、本実施形態では、第1のコンタクトビーム42A,42Bどうしの間隔x2を基部41A,41Bどうしの間隔x1よりも狭めて、電気的特性を改善させている。
次に、接地コンタクト50について説明する。
接地コンタクト50も、信号コンタクト40と同様、平板状の基部51と、基部51の上端および下端からそれぞれ延びる第1のコンタクトビーム52および第2のコンタクトビーム53とを有する。
基部51には、幅方向に突き出た圧入部511が設けられている。この圧入部511は、この接地コンタクト50が貫通孔21内に圧入されたときに貫通孔21の内壁面に食い込んで、接地コンタクト50を貫通孔21内に保持させる部分である。
この接地コンタクト50は、基部51が貫通孔21の1つの内壁面211に沿うように、ハウジング20の第1面20A側から貫通孔21内に圧入される。
また、第1のコンタクトビーム52は、基部51からハウジング20の第1面20Aより外側に、第1面20Aに対しハウジング20の厚み方向に斜めに延出している。そして、その第1のコンタクトビーム52の延出した先端部には、第1の接点部521が設けられている。第1面20Aに対面する位置に搭載される不図示のICの、第1面20A側を向いた面には、接地コンタクト50のそれぞれと対応する位置に形成された、接地用の接続パッドが設けられている。そして、ICが搭載されると、各接地コンタクト50の各第1のコンタクトビーム52の先端部に設けられた各第1の接点部521が接続パッドに電気的に接触する。信号コンタクト40の第1の接点部421と同様に、この接地コンタクト50の第1の接点部521の面も丸められている。
また、第2のコンタクトビーム53は、基部51からハウジング20の第2面20Bより外側に、第2面20Bに対しハウジング20の厚み方向に斜めに延出している。そして、その第2のコンタクトビーム531の延出した先端部には、第2の接点部531が設けられている。ここで、このインターポーザ10が搭載される不図示の回路基板の、第2面20B側を向いた面には、接地コンタクト50のそれぞれと対応する位置に形成された、接地用の接続パッドが設けられている。そして、このインターポーザ10が回路基板に搭載されると、各接地コンタクト50の各第2のコンタクトビーム53の先端部に設けられた各第2の接点部531が回路基板上の接続パッドに電気的に接触する。すなわち、このインターポーザ10は、信号コンタクト40の説明の際に説明した通り、一例として、このインターポーザ10が搭載される回路基板と、このインターポーザ10に搭載されるICとの間の信号伝送を仲介するインターポーザである。
ここで、この接地コンタクト50は、幅方向に左右対称の形状を有する。ただし、その基部51の幅d1と第1のコンタクトビーム52の幅d2とを比べると、
d2>d1
の関係となっている。
接地コンタクト50は、信号コンタクト40と同様、貫通孔21には、第2のコンタクトビーム53が挿し込まれるのであって、第1のコンタクトビーム52は貫通孔21に挿し込むことができない幅d2であっても構わない。このことから、第1のコンタクトビーム52の幅d2を基部51の幅d1よりも幅広として、接地コンタクト50を信号コンタクト40に近づけている。
ここで、図3(B)に示すように、貫通孔21の、圧入された基部41,51が接する側の内壁面211に沿う貫通孔21の幅w1は、その壁面211から離れた部分の貫通孔21の幅w2よりも幅広となっている。これは、信号コンタクト40と接地コンタクト50にいずれにおいても、第2のコンタクトビーム43,53は幅w2の部分を通り抜けることができる寸法であるとともに、基部41,51が圧入される部分を幅w1に広げた形状とすることによって、基部41,51の貫通孔21内での位置を安定化させるためである。
上記の通り、この第1の実施形態の場合、信号コンタクトペア40Pを構成している第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bは、それらの各々が幅方向に関し非対称の形状を有する。ただし、それら第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bからなる信号コンタクトペア40Pは、幅方向に関し面対称の形状を有する。そして、第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bの、基部41A,41Bどうしの最小間隔をx1、第1のコンタクトビーム42A,42Bどうしの最小間隔をx2としたとき、
x1>x2
を満たす形状となっている。
この第1の実施形態は、これらの形状を満たすことにより、ICと回路基板との間での高速信号の伝送を実現している。
以上で第1実施形態の説明を終了し、次いで、第2実施形態について説明する。ここで、第1実施形態における要素と対応する要素には、第1実施形態の説明に用いた図1~図3において付した符号と同一の符号を付して示す。そして、第1実施形態と共通する点については説明を省略する。
図4は、本発明の第2実施形態のインターポーザの斜視図である。ここで、図1と同様、図4(A)はハウジングの第1面を上に向けた姿勢の斜視図、図4(B)はハウジングの第2面を上に向けた姿勢の斜視図である。
また、図5は、図4に示したインターポーザを構成しているハウジングを示した図である。ここで、図5(A)は斜視図、図5(B)は平面図である。
さらに、図6は、図4に示したインターポーザを構成している信号コンタクトペアの斜視図(A)と、その信号コンタクトペアとハウジングの貫通孔との位置関係を示した斜視図(B)である。
第1実施形態と同様、この第2実施形態のインターポーザ10の信号コンタクトペア40Pを構成している第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bは、それらの各々が幅方向に関し非対称の形状を有する。ただし、それら第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bからなる信号コンタクトペア40Pは、幅方向に関し面対称(鏡像)の形状を有する。そして、第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bの、基部41A,41Bどうしの最小間隔をx1、第1のコンタクトビーム42A,42Bどうしの最小間隔をx2としたとき、
x1>x2
を満たす形状となっている。
この第2実施形態における、第1の実施形態とは異なる点の1つは、第2のコンタクトビーム43A,43Bに、互いに近接する向きに曲がった近接部432A,432Bが形成されている点である。そして、近接部432A,432Bが形成されていることにより、第2のコンタクトビーム43A,43Bどうしの最小間隔x3が、基部41A,41Bどうしの最小間隔x1と比べ、
x1>x3
を満たす間隔となっている。すなわち、この第2実施形態の信号コンタクトペア40Pを構成している第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bは、第1のコンタクトビーム42A,42Bどうしの最小間隔x2および第2のコンタクトビーム43A,43Bどうしの最小間隔x3の双方が基部41A,41Bどうしの最小間隔x1よりも狭い間隔となっている。そして、このことにより、第1実施形態と比べ電気的な特性をさらに向上させている。
この第2実施形態における、第1実施形態とは異なる点のもう1つは、ハウジング20に、以下に説明する形状の貫通孔21が形成されている点である。
この第2実施形態のハウジング20に貫通孔21には、1つの貫通孔あたり2つの信号コンタクト40、すなわち、信号コンタクトペア40Pを構成する第1の信号コンタクト40Aと第2の信号コンタクト40Bの双方が圧入される。接地コンタクト50に関しても、1つの貫通孔21あたり2つの接地コンタクト50が圧入される。この2つの信号コンタクト40あるいは2つの接地コンタクト50の圧入を可能とするために、広幅の貫通孔となっている。また、各貫通孔21の、基部41,51が沿う側の内壁面211には、その幅方向中央部に、その内壁面211から貫通孔21内に突き出た隔離壁212が設けられている。この隔離壁212は、その貫通孔21に圧入される2つの信号コンタクト40あるいは2つの接地コンタクト50を互いに離隔する。そして、その隔離壁212には、圧入により2つの信号コンタクト40あるいは2つの接地コンタクト50の基部41,51を食い込ませる。すなわち、この隔離壁212を設けたことにより、1つの貫通孔21内に2つの信号コンタクト40あるいは2つの接地コンタクト50の圧入を可能としている。
また、信号コンタクト40A,40Bの第2のコンタクトビーム43A,43Bは、ハウジング20の厚み方向に斜めに延出する形状を有する。このため、近接部432A,432Bは、図6(B)に示すように、隔離壁212の突き出しの向きについて隔離壁212よりも前方に位置している。すなわち、近接部432A,432Bは、ハウジング20の垂線方向に見たときに、信号コンタクト40の厚み方向に関し隔離壁212とは重ならない箇所に存在する。このため、圧入にあたり、第2のコンタクトビーム43A,43Bは、隔離壁212と干渉することなく、貫通孔21を突き抜けることができる。
この第2実施形態では、貫通孔21をこの形状としてx1>x2かつx1>x3を満たす信号コンタクトペア40Pを採用し、電気的な特性をさらに向上させている。
なお、この第2実施形態では、1つの貫通孔21に2つの信号コンタクト40が圧入される例を示した。ただし、1つの貫通孔21に2つの信号コンタクト40が圧入される必要はなく、近接部432A,432Bが通り抜けることができる貫通孔であればよい。例えば、図3に示すような、1つの貫通孔21に1つの信号コンタクト40が圧入されてもよい。この場合、隣接する貫通孔21どうしを仕切る隔壁について、近接部432A,432Bが通過する部分を、近接部432A,432Bが通過できる程度に薄壁に形成すればよい。
図7は、貫通孔の変形例を示した図である。
貫通孔21の形状は、第1実施形態において、図7(A)に示されるようにw1=w2’に設定してもよいし、第2実施形態において図7(B)に示されるようにz1=z2’の形状にしてもよい。
10 インターポーザ
20 ハウジング
20A ハウジングの第1面
20B ハウジングの第2面
21 貫通孔
212 隔離壁
40 信号コンタクト
40A 第1の信号コンタクト
40B 第2の信号コンタクト
40P 信号コンタクトペア
41 基部
42A,42B 第1のコンタクトビーム
421A,421B 第1の接点部
43A,43B 第2のコンタクトビーム
431A,431B 第2の接点部
x1 第2の最小間隔
x2 第1の最小間隔
x3 第3の最小間隔

Claims (3)

  1. 2つの電子部品に挟まれて、該2つの電子部品の各々に形成されている接続パッドに接して該2つの電子部品どうしを電気的に接続するインターポーザであって、
    前記2つの電子部品のうちの第1の電子部品側を向いた第1面と、前記2つの電子部品のうちの第2の電子部品側を向いた第2面と、該第1面と該第2面とに貫通する複数の貫通孔とを有するハウジング、および
    前記貫通孔に圧入された基部と、該基部から前記第1面より外側に該第1面に対し厚み方向に斜めに延出し先端部に前記第1の電気部品に接する第1の接点部を有する第1のコンタクトビームと、該基部から前記第2面より外側に該第2面に対し厚み方向に斜めに延出し先端部に前記第2の電気部品に接する第2の接点部を有する第2のコンタクトビームとを備え、幅方向に互いに隣接して配置されて信号の伝送を担う2つの信号コンタクトからなる信号コンタクトペアを有し、
    前記信号コンタクトペアを構成する2つの信号コンタクトの各々が幅方向に関し非対称であって、かつ、該幅方向に関し、該2つの信号コンタクトからなるコンタクトペアが面対称の形状を有し、さらに、少なくとも前記第1のコンタクトビームどうしの第1の最小間隔が前記基部どうしの第2の最小間隔よりも狭い間隔を有することを特徴とするインターポーザ。
  2. 前記信号コンタクトペアが、前記第1の間隔が前記第2の間隔よりも狭く、かつ、幅方向に関し、前記第2のコンタクトビームどうしの第3の最小間隔が前記第2の間隔よりも狭い間隔を有することを特徴とする請求項1に記載のインターポーザ。
  3. 前記信号コンタクトペアを構成する2つの信号コンタクトが、前記ハウジングに形成されている互いに同じ1つの貫通孔内に圧入され、
    前記1つの貫通孔が、該貫通孔の内壁から該貫通孔内に突き出て前記信号コンタクトペアを構成する2つの信号コンタクトの基部どうしを離隔し圧入により該基部に食い込ませる離隔壁を有し、
    前記信号コンタクトペアを構成する2つの信号コンタクトの第2のコンタクトビームどうしの最接近箇所が、前記ハウジングの垂線方向に見たときに、該信号コンタクトの厚み方向に関し前記隔離壁とは重ならない箇所に存在することを特徴とする請求項2に記載のインターポーザ。
JP2019135589A 2019-07-23 2019-07-23 インターポーザ Active JP7365099B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135589A JP7365099B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 インターポーザ
CN202010696794.5A CN112290334B (zh) 2019-07-23 2020-07-20 内插器
US16/937,083 US11177603B2 (en) 2019-07-23 2020-07-23 Interposer
US17/502,564 US11664619B2 (en) 2019-07-23 2021-10-15 Interposer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135589A JP7365099B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 インターポーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018960A JP2021018960A (ja) 2021-02-15
JP7365099B2 true JP7365099B2 (ja) 2023-10-19

Family

ID=74189207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135589A Active JP7365099B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 インターポーザ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11177603B2 (ja)
JP (1) JP7365099B2 (ja)
CN (1) CN112290334B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7365099B2 (ja) * 2019-07-23 2023-10-19 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 インターポーザ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050233606A1 (en) 2004-04-16 2005-10-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical contact having shorting member with reduced self-inductance
US20090253287A1 (en) 2008-04-03 2009-10-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with LGA contacts
JP2016503946A (ja) 2012-12-12 2016-02-08 アンフェノール インターコン システムズ、インコーポレイテッド インピーダンスが制御されるlgaインターポーザ・アセンブリ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222335A (ja) * 1994-12-15 1996-08-30 Amp Japan Ltd 電気コンタクト及びこれを使用したicソケット
CA2249885C (en) * 1997-10-30 2002-05-14 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
US6155860A (en) * 1998-01-31 2000-12-05 Berg Technology, Inc. Socket for electrical component
JP3284342B2 (ja) * 1998-04-17 2002-05-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US6730134B2 (en) * 2001-07-02 2004-05-04 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
JP2004158430A (ja) * 2002-09-12 2004-06-03 Tyco Electronics Amp Kk Lgaソケット用コンタクト
JP4213559B2 (ja) 2002-12-27 2009-01-21 日本碍子株式会社 コンタクトシート及びその製造方法並びにソケット
JP4694466B2 (ja) * 2006-12-27 2011-06-08 モレックス インコーポレイテド 基板用コネクタ
TWM349617U (en) * 2008-06-16 2009-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7713077B1 (en) * 2009-02-26 2010-05-11 Molex Incorporated Interposer connector
JP5547024B2 (ja) * 2010-10-04 2014-07-09 モレックス インコーポレイテド 基板対基板コネクタ
US8672688B2 (en) 2012-01-17 2014-03-18 International Business Machines Corporation Land grid array interposer with compressible conductors
TWI525943B (zh) * 2013-04-29 2016-03-11 鴻海精密工業股份有限公司 電連接器
JP6190202B2 (ja) * 2013-08-06 2017-08-30 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
TWI768290B (zh) * 2016-06-15 2022-06-21 美商山姆科技公司 提供接觸支撐和阻抗匹配特性之包覆成型導線架
US10079443B2 (en) * 2016-06-16 2018-09-18 Te Connectivity Corporation Interposer socket and connector assembly
JP2019040735A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 インタポーザ
JP7142425B2 (ja) * 2017-10-23 2022-09-27 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 インタポーザ組立体
US10797424B2 (en) * 2018-04-27 2020-10-06 Fuding Precision Components (Shenzhen) Co., Ltd. Electrical contact
JP7365099B2 (ja) * 2019-07-23 2023-10-19 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 インターポーザ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050233606A1 (en) 2004-04-16 2005-10-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical contact having shorting member with reduced self-inductance
US20090253287A1 (en) 2008-04-03 2009-10-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with LGA contacts
JP2016503946A (ja) 2012-12-12 2016-02-08 アンフェノール インターコン システムズ、インコーポレイテッド インピーダンスが制御されるlgaインターポーザ・アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220037823A1 (en) 2022-02-03
JP2021018960A (ja) 2021-02-15
US20210028569A1 (en) 2021-01-28
CN112290334A (zh) 2021-01-29
US11664619B2 (en) 2023-05-30
US11177603B2 (en) 2021-11-16
CN112290334B (zh) 2024-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7824193B2 (en) Connector
KR101123524B1 (ko) 전기 커넥터
US6612876B2 (en) RJ modular connector having grounding mechanism
US20190020152A1 (en) Electrical receptacle connector with grounding plates intersecting with contact wafer assembly
US7344412B2 (en) Connector in which a mutual distance between contacts is adjusted at terminal portions thereof
US8047874B2 (en) High-density connector for high-speed transmission
JP5507721B2 (ja) 基板取付電気コネクタ
JP6210540B2 (ja) 電気コネクタ
US8708755B2 (en) Connection blade, intermediate connection electrical connector having connection blade, and connection blade assembly
JP2018528589A (ja) アダプタを有するコネクタシステム
JP2002117938A (ja) コネクタ
CN103988375A (zh) 带有屏蔽的插塞式连接器
US11381014B2 (en) Electrical contact having two side-by-side parts with joined bottom ends thereof
JP7365099B2 (ja) インターポーザ
US7901220B2 (en) Connector having a plurality of contacts formed by blanking and bending an elastic metal plate
JP5826500B2 (ja) コネクタ
US8449307B2 (en) Socket connector having contact with multiple beams jointly grasping ball of IC package
JP7427382B2 (ja) インターポーザ
US20230318217A1 (en) Electrical connector
US11324118B2 (en) Circuit board and connector
JP5683521B2 (ja) 導体板及び差動信号用コネクタ
JP2011154817A (ja) コネクタ構造及びそのコネクタ構造における一部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7365099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150