JP7361798B2 - ヒートポンプ装置 - Google Patents

ヒートポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7361798B2
JP7361798B2 JP2021571099A JP2021571099A JP7361798B2 JP 7361798 B2 JP7361798 B2 JP 7361798B2 JP 2021571099 A JP2021571099 A JP 2021571099A JP 2021571099 A JP2021571099 A JP 2021571099A JP 7361798 B2 JP7361798 B2 JP 7361798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
pole position
unit
heating
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021571099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021144869A5 (ja
JPWO2021144869A1 (ja
Inventor
裕一 清水
和徳 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021144869A1 publication Critical patent/JPWO2021144869A1/ja
Publication of JPWO2021144869A5 publication Critical patent/JPWO2021144869A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361798B2 publication Critical patent/JP7361798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/62Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive for raising the temperature of the motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/01Heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/31Low ambient temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/024Compressor control by controlling the electric parameters, e.g. current or voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • F25B2700/151Power, e.g. by voltage or current of the compressor motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本開示は、圧縮機を用いたヒートポンプ装置に関する。
従来、ヒートポンプ装置には、空気調和機の暖房開始時の立ち上がりスピードを向上させるため、圧縮機を加熱することで冷媒寝こみ現象を回避するものがある。例えば、特許文献1には、ヒートポンプ装置が、空気調和機の暖房時の圧縮機運転停止中に、圧縮機のモータが備えるロータの停止位置によらず安定的に圧縮機を加熱する技術が開示されている。特許文献1に記載のヒートポンプ装置は、モータに対してモータが回転しない程度の高周波電圧を印加し、高周波電圧の印加によって生じるモータの鉄損を主な加熱源としている。
国際公開第2013/102999号
モータ鉄損による加熱を行う場合、加熱量は、ロータのインダクタンスに応じて変化する。ロータのインダクタンスは、ロータの停止位置に応じて変化する。そのため、最大加熱量を得るためには、ロータの停止位置を検出または推定し、ロータの停止位置に応じて適切に通電する必要がある。また、圧縮機停止中の加熱制御においては、冷凍サイクルの配管間に接続される弁の開閉によって圧縮機の吐出口および吸込口間に圧力差が生じている場合、および圧力差が変化する場合、ロータにトルクが発生し、ロータの停止位置が変化する可能性がある。そのため、最大加熱量を得るためには、ロータの停止位置を常時推定することが望ましい。
特許文献1には、ロータの停止位置を検出するため、モータの電流および電圧を検出する回路が記載されている。ここで、ヒートポンプ装置においてモータを回転させるための技術として、モータ電流を用いたベクトル制御手法が広く知られている。モータ電流は、ロータの停止位置の推定以外にも使用される。一方、モータ電圧は、ロータの停止位置の推定のみに使用される。このように、特許文献1に記載のヒートポンプ装置は、ロータの停止位置を推定するためのモータ電圧検出回路が必要であり、回路規模が増大し、装置の大型化につながる、という問題があった。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、回路規模の増大を抑制しつつ、効率的に圧縮機を加熱可能なヒートポンプ装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示のヒートポンプ装置は、冷媒を圧縮する圧縮機構、およびロータを有し圧縮機構を駆動するモータを含む圧縮機と、熱交換器と、モータに所望の電圧を印加するインバータと、インバータからモータに流れる電流を検出する電流検出部と、インバータの駆動信号を生成する駆動信号生成部と、駆動信号生成部からモータが回転駆動不可能な高周波電圧をモータに印加して圧縮機を加熱する際、正弦波で表現される高周波電圧の電圧指令値の電圧位相を変化させ、電流検出部で検出された電流値からロータの停止位置を示す磁極位置を推定し、最大加熱量が得られる磁極位置を推定する磁極位置推定部と、駆動信号生成部から高周波電圧をモータに印加して圧縮機を加熱する際、最大加熱量が得られる磁極位置および規定された必要加熱量から、電圧指令値の振幅および電圧位相を決定する定常加熱制御部と、磁極位置推定部または定常加熱制御部の一方を動作させるかを選択するためのモード切替信号を生成して出力する制御切替判定部と、を備える。磁極位置推定部は、必要加熱量から電圧指令値の第1の振幅を決定し、第1の振幅の電圧指令値の電圧位相を規定された範囲で変化させ、第1の振幅の電圧指令値の正負を切り替えて交互に出力し、電流値が最大となる磁極位置を最大加熱量が得られる磁極位置と推定する。
本開示に係るヒートポンプ装置は、回路規模の増大を抑制しつつ、効率的に圧縮機を加熱できる、という効果を奏する。
実施の形態1に係るヒートポンプ装置の構成例を示す図 実施の形態1に係るヒートポンプ装置の要部構成の一例を示す図 実施の形態1に係るヒートポンプ装置のモータが備えるロータの構成例を示す図 実施の形態1に係るヒートポンプ装置においてモータの固定子側から見た巻線インダクタンスの特性を示す図 実施の形態1に係るヒートポンプ装置において図4に示す巻線インダクタンス特性に対応する電流特性を示す図 実施の形態1に係るヒートポンプ装置が備えるインバータ制御部の動作を示すフローチャート 実施の形態1に係るヒートポンプ装置における磁極位置推定部の制御による加熱量および定常加熱制御部の加熱目標値を示す図 実施の形態1に係るヒートポンプ装置の磁極位置推定部から出力される電圧指令値および電圧位相のイメージを示す図 実施の形態1に係るヒートポンプ装置が備えるインバータ制御部を実現するハードウェア構成の一例を示す図 実施の形態2に係るヒートポンプ装置が備えるインバータ制御部の動作を示すフローチャート 実施の形態3に係るヒートポンプ装置の要部構成の一例を示す図 実施の形態3に係るヒートポンプ装置が備えるインバータ制御部の動作を示すフローチャート 実施の形態4に係るヒートポンプ装置が備えるインバータ制御部の動作を示すフローチャート
以下に、本開示の実施の形態に係るヒートポンプ装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの開示が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るヒートポンプ装置100の構成例を示す図である。図2は、実施の形態1に係るヒートポンプ装置100の要部構成の一例を示す図である。ヒートポンプ装置100は、例えば、空気調和機を構成する。ヒートポンプ装置100は、圧縮機1、四方弁2、熱交換器3、膨張機構4、および熱交換器5が、冷媒配管6を介して順次接続された冷凍サイクルを備える。圧縮機1の内部には、冷媒を圧縮する圧縮機構7と、圧縮機構7を駆動するモータ8と、が設けられている。モータ8は、図示しないロータを有する。モータ8は、U相、V相、およびW相の三相の巻線を有する三相モータである。
また、ヒートポンプ装置100は、インバータ9、インバータ制御部10、電圧センサ30、および電流検出部31を備える。インバータ9は、モータ8と電気的に接続されている。インバータ9は、モータ8に所望の電圧を印加する。具体的には、インバータ9は、モータ8のU相、V相およびW相の巻線に、対応する三相電圧Vu、VvおよびVwをそれぞれ印加する。インバータ9には、インバータ制御部10が電気的に接続されている。インバータ制御部10は、インバータ9を駆動するための駆動信号であるインバータ駆動信号、例えば、PWM(Pulse Width Modulation)信号を生成してインバータ9へ出力する。
インバータ9は、6つのスイッチング素子9a,9b,9c,9d,9e,9fを備え、2つのスイッチング素子からなる直列接続部が並列に3個接続された回路である。インバータ9は、母線電圧Vdcを電源として、インバータ制御部10から出力されたインバータ駆動信号であるPWM信号UP,UN,VP,VN,WP,WNに従って、それぞれに対応したスイッチング素子9a,9b,9c,9d,9e,9fを駆動する。これにより、インバータ9は、三相電圧Vu、Vv、およびVwを発生させ、モータ8のU相、V相、およびW相の巻線それぞれに電圧を印加する。
インバータ9を構成するスイッチング素子9a~9fは、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの半導体スイッチング素子である。インバータ9は、スイッチングによるサージ電圧を抑制する目的で、図示しない環流ダイオードを半導体スイッチング素子に並列に接続した構成としてもよい。なお、環流ダイオードについては、半導体スイッチング素子の寄生ダイオードであってもよいが、MOSFETの場合は環流のタイミングでON状態とすることにより同様の機能を実現することも可能である。また、半導体スイッチング素子を構成する材料は、ケイ素Siだけでなく、ワイドバンドギャップ半導体である炭化ケイ素SiC、窒化ガリウムGaN、酸化ガリウムGa2O3、ダイヤモンドのものを用いることで、低損失化、高速スイッチング化を実現できる。
電圧センサ30は、インバータ9の入力側、すなわち母線電圧Vdcの供給側に設けられ、母線電圧Vdcを検出する。電圧センサ30は、検出した母線電圧Vdcをインバータ制御部10へ出力する。
電流検出部31は、インバータ9の出力側に設けられ、インバータ9からモータ8に流れる三相モータ電流iu,iv,iwを検出する。電流検出部31は、インバータ9の三相下側のスイッチング素子と各接続点との間に抵抗を設けることで電流を検出する構成でもよいし、三相下側のスイッチング素子の接続点と母線電圧Vdcの負側との間に抵抗を設けることで電流を検出する構成でもよい。電流検出部31の構成については、抵抗の両端電圧から検出する方法の他、カレントトランスなどを用いた電流センサを用いることでも実現できる。電流検出部31は、検出した三相モータ電流iu,iv,iwの電流値、すなわち三相分の電流値をインバータ制御部10へ出力する。
インバータ制御部10の構成について詳細に説明する。インバータ制御部10は、通常運転制御部11と、磁極位置推定部12と、定常加熱制御部13と、制御切替判定部14と、駆動信号生成部15と、を備える。なお、図2においては、本実施の形態のヒートポンプ装置100において特徴的な動作を行う構成要素のみを記載するようにしており、図1に示した通常運転制御部11については記載を省略している。
通常運転制御部11は、ヒートポンプ装置100が通常の動作を行う場合に使用される。通常運転制御部11は、駆動信号生成部15を制御することによって、モータ8を回転駆動させるためのPWM信号をインバータ駆動信号として出力させる。
磁極位置推定部12は、駆動信号生成部15からモータ8が回転駆動不可能な高周波電圧をモータ8に印加して圧縮機1を加熱する際、正弦波で表現される高周波電圧の電圧指令値Va*の電圧位相θa*を変化させる。磁極位置推定部12は、電流検出部31で検出された電流値からモータ8が備えるロータの停止位置を示す磁極位置を推定し、最大加熱量が得られる磁極位置を推定する。磁極位置推定部12は、推定部20と、推定用通電位相指令部21と、推定用電圧指令部22と、を備える。推定部20は、電流検出部31から電流値を取得し、電流検出部31で検出された電流値に基づいて、モータ8が備えるロータの停止位置を示す磁極位置を推定する。また、推定部20は、電流検出部31で検出された電流値、および推定した磁極位置に基づいて、最大加熱量が得られる磁極位置を推定する。以降の説明において、最大加熱量が得られる磁極位置のことを最大加熱量取得可能磁極位置のように表現する場合がある。
ここで、モータ8が備えるロータの構成について説明する。図3は、実施の形態1に係るヒートポンプ装置100のモータ8が備えるロータ120の構成例を示す図である。モータ8のロータ120は、鉄心121および磁石122を含んで構成される。このようなロータ120の構成では、モータ8でのロータ120の停止位置によって、空隙の長さ、すなわち磁石122とモータ8の図示しない固定子との距離が変化する。そのため、固定子側から見た場合のモータ8の巻線インダクタンスは、図4に示すように変化する。
図4は、実施の形態1に係るヒートポンプ装置100においてモータ8の固定子側から見た巻線インダクタンスの特性を示す図である。図4において、横軸は磁極位置推定部12の推定部20で推定されたロータ120の停止位置を示す磁極位置を示し、縦軸はモータ8の巻線インダクタンスを示す。また、図4において、Lqは図3に示すモータ8のq軸方向のインダクタンスを示し、Ldは図3に示すモータ8のd軸方向のインダクタンスを示す。図4に示すように巻線インダクタンスが変化すると、モータ8の巻線に流れる電流値も図5に示すように変化する。
図5は、実施の形態1に係るヒートポンプ装置100において図4に示す巻線インダクタンス特性に対応する電流特性を示す図である。図5において、横軸は磁極位置推定部12の推定部20で推定されたロータ120の停止位置を示す磁極位置を示し、縦軸は電流検出部31で検出された電流値である電流実効値の平均値を示す。ヒートポンプ装置100では、図4のように巻線インダクタンスが変化すると、電流検出部31で検出される電流値も図5のように変化する。このように、ロータ120の停止位置を示す磁極位置によって、電流検出部31で検出される電流値、すなわちモータ8に流れる電流も変化する。モータ8に流れる電流が変化すると、インバータ9が圧縮機1に印加できる加熱量、すなわち圧縮機1の発熱量も変化することになる。
なお、本実施の形態では、図3に示すように、ロータ120が備える磁石122の数が4つの場合を想定しているが、一例であり、これに限定されない。ロータ120が備える磁石122の数は4つ以外でもよい。ロータ120が備える磁石122の数が多くなるほど、図4および図5に示す正弦波において、山と山との間隔および谷と谷との間隔は狭くなる。また、ロータ120が備える磁石122の数が少なくなるほど、図4および図5に示す正弦波において、山と山との間隔および谷と谷との間隔は広くなる。
図1および図2の説明に戻る。推定用通電位相指令部21は、磁極位置推定部12においてロータ120の停止位置を示す磁極位置を推定する際、駆動信号生成部15から高周波電圧を出力させるための電圧指令値Va*の電圧位相θa*を制御する。推定用電圧指令部22は、磁極位置推定部12においてロータ120の停止位置を示す磁極位置を推定する際、駆動信号生成部15から高周波電圧を出力させるための電圧指令値Va*の振幅を制御する。
定常加熱制御部13は、圧縮機1を加熱する場合に使用される。定常加熱制御部13は、駆動信号生成部15から高周波電圧をモータ8に印加して圧縮機1を加熱する際、最大加熱量が得られる磁極位置および規定された必要加熱量から、電圧指令値Vb*の振幅および電圧位相θb*を決定する。定常加熱制御部13は、駆動信号生成部15を制御することによって、モータ8が追従できない高周波電圧を出力させ、モータ8を回転駆動させることなく圧縮機1を加熱するためのPWM信号をインバータ駆動信号として出力させる。定常加熱制御部13は、加熱用通電位相指令部23と、加熱用電圧指令部24と、を備える。加熱用通電位相指令部23は、定常加熱制御部13において圧縮機1を加熱する際、磁極位置推定部12の推定結果に基づいて、駆動信号生成部15から高周波電圧を出力させるための電圧指令値Vb*の電圧位相θb*を制御する。加熱用電圧指令部24は、定常加熱制御部13において圧縮機1を加熱する際、駆動信号生成部15から高周波電圧を出力させるための電圧指令値Vb*の振幅を制御する。このように、定常加熱制御部13は、磁極位置推定部12がモータ8のロータ120の停止位置を示す磁極位置を推定した推定結果に基づいて電圧指令値Vb*の電圧位相θb*を制御し、圧縮機1に滞留した液冷媒を短時間で温めて気化させ、圧縮機1の外部へ排出させる。
制御切替判定部14は、磁極位置推定部12または定常加熱制御部13の一方を動作させる。制御切替判定部14は、磁極位置推定部12または定常加熱制御部13のどちらか一方を動作させるかを選択するためのモード切替信号を生成して出力する。制御切替判定部14は、磁極位置推定部12から出力される電圧位相θa*および電圧指令値Va*、または定常加熱制御部13から出力される電圧位相θb*および電圧指令値Vb*のそれぞれどちらを駆動信号生成部15に対して出力するのかをモード切替信号に応じて切り替える。制御切替判定部14は、磁極位置推定部12を動作させている場合、磁極位置推定部12から取得した電圧指令値Va*および電圧位相θa*を、電圧指令値V*および高周波位相指令θk*として出力する。制御切替判定部14は、定常加熱制御部13を動作させている場合、定常加熱制御部13から取得した電圧指令値Vb*および電圧位相θb*を、電圧指令値V*および高周波位相指令θk*として出力する。制御切替判定部14は、電流検出部31で検出された三相モータ電流iu,iv,iwの電流値に基づいて、モード切替信号の内容を決定する。また、制御切替判定部14は、定常加熱制御部13が動作中に電流検出部31で検出された電流値に基づいて、磁極位置推定部12への動作の切替を行うか否かを判定する。
駆動信号生成部15は、制御切替判定部14からの出力である電圧指令値V*と、電圧センサ30で検出された母線電圧Vdcとに基づいて、高周波電圧指令Vk*を生成する。具体的には、駆動信号生成部15は、以下の式(1)によって高周波電圧指令Vk*を生成する。
Vk*=V*×√2/Vdc …(1)
駆動信号生成部15は、電圧指令値生成部25と、PWM信号生成部26と、を備える。電圧指令値生成部25は、高周波電圧指令Vk*、および制御切替判定部14からの出力である高周波位相指令θk*に基づいて、三相それぞれの三相電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*を生成する。PWM信号生成部26は、三相電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*に基づいて、PWM信号UP,VP,WP,UN,VN,WNを生成する。駆動信号生成部15は、PWM信号UP,VP,WP,UN,VN,WNを、それぞれに対応したスイッチング素子9a,9b,9c,9d,9e,9fへ出力してインバータ9を駆動することによって、モータ8に電圧を印加させる。このとき、駆動信号生成部15は、モータ8のロータ120が回転しないような高周波電圧を印加させることで、モータ8を備える圧縮機1を加熱することができる。
なお、駆動信号生成部15は、ヒートポンプ装置100が通常運転制御部11の制御で動作する場合にもPWM信号を生成する。この場合の駆動信号生成部15におけるPWM信号の生成方法は、加熱制御を行う場合の生成方法と同様である。すなわち、通常運転制御部11から駆動信号生成部15へ出力される情報、上記の例では高周波電圧指令Vk*および高周波位相指令θk*に相当する情報が異なるだけである。
インバータ制御部10の動作について説明する。図6は、実施の形態1に係るヒートポンプ装置100が備えるインバータ制御部10の動作を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、詳細には、インバータ制御部10が備える磁極位置推定部12、定常加熱制御部13、および制御切替判定部14の動作を示すものである。
インバータ制御部10において圧縮機1の加熱を開始する際、まず、制御切替判定部14は、磁極位置推定部12に対して動作を指示するモード切替信号を出力する。磁極位置推定部12において、推定用通電位相指令部21は、制御切替判定部14へ出力する電圧指令値Va*の電圧位相として電圧位相θa*=0°を設定する(ステップS101)。また、推定用電圧指令部22は、制御切替判定部14へ出力する電圧指令値Va*の振幅をVa*に設定する(ステップS102)。ここでは、電圧指令値Va*の振幅をVa*と表記する。
ここで、推定用電圧指令部22による電圧指令値Va*の振幅の決定方法について説明する。推定用電圧指令部22は、ユーザが実験などによって予め求めた磁極位置推定用の加熱量Haの特性に基づいて、電圧指令値Va*の振幅を決定する。加熱量Haは、図7に示すように、磁極位置によって大きさが変化する。図7は、実施の形態1に係るヒートポンプ装置100における磁極位置推定部12の制御による加熱量Haおよび定常加熱制御部13の加熱目標値Hbを示す図である。図7において、横軸は磁極位置推定部12の推定部20で推定されたロータ120の停止位置を示す磁極位置を示し、縦軸は加熱量の大きさを示す。推定用電圧指令部22は、どの磁極位置においても磁極位置推定部12の制御による加熱量Haが定常加熱制御部13の加熱目標値Hb以下の大きさになるような電圧指令値Va*の振幅を決定する。なお、本実施の形態では、インバータ制御部10の制御によるモータ8への加熱量は、モータ8における発熱量と同じであるとする。
図6のフローチャートの説明に戻る。推定部20は、上記の設定において電流検出部31で検出された電流値を取得する(ステップS103)。推定用電圧指令部22は、制御切替判定部14へ出力する電圧指令値Va*の振幅を-Va*に設定する(ステップS104)。電圧指令値Va*の振幅については、Va*を180°回転させたときの振幅を-Va*と表記する。推定部20は、上記の設定において電流検出部31で検出された電流値を取得する(ステップS105)。推定用通電位相指令部21は、制御切替判定部14へ出力する電圧指令値Va*の電圧位相θa*を増加する(ステップS106)。推定用通電位相指令部21は、電圧位相θa*の増加量について、予め規定された量を増加させてもよいし、推定部20で取得された電流値に応じて増加量を変えてもよい。
図8は、実施の形態1に係るヒートポンプ装置100の磁極位置推定部12から出力される電圧指令値Va*および電圧位相θa*のイメージを示す図である。磁極位置推定部12は、電圧指令値Va*の振幅を正方向および負方向に切り替えて交互に出力し、かつ、0~360°の範囲で適宜電圧位相θa*を変化させていく。このような制御によって得られる通電位相ごとのモータ電流実効値の平均値は、磁極位置ごとのインダクタンス特性の影響を受けて、前述の図5に示すような特性となる。これにより、磁極位置推定部12は、圧縮機1およびモータ8を過剰に加熱させることなく、モータ電流実効値が最大、すなわち加熱量が最大となる電圧位相を検出することができる。
図6のフローチャートの説明に戻る。推定用通電位相指令部21で増加された電圧位相θa*が360°以下の場合(ステップS107:No)、磁極位置推定部12は、ステップS102に戻って前述と同様の動作を行う。推定用通電位相指令部21で増加された電圧位相θa*が360°を超えた場合(ステップS107:Yes)、推定部20は、電流値が最大となる電圧位相θb*を決定する(ステップS108)。
なお、磁極位置推定部12は、電圧指令値Va*の極性を反転させているため、電圧指令値Va*の振幅を180°回転させて出力していることと同じことをしている。そのため、磁極位置推定部12は、電圧位相θa*の変化量については0~180°の範囲にしてもよい。180~360°の部分については、電圧指令値Va*の極性を反転させることで対応可能である。また、図4、図5および図7などに示すように、各図の特性の変化は、ロータ120が備える磁石122の数によって異なってくる。そのため、図4、図5および図7などに示す特性の場合、磁極位置推定部12は、電圧位相θa*の変化量については0~90°の範囲にしてもよい。この場合、磁極位置推定部12は、例えば、図5において最大加熱量となる磁極位置、または最大加熱量となる磁極位置から90°ずれた磁極位置、すなわち最小加熱量となる磁極位置を検出できる。磁極位置推定部12は、最大加熱量となる磁極位置を検出した場合はそのまま使用する。磁極位置推定部12は、最小加熱量となる磁極位置を検出した場合、最小加熱量となる磁極位置から90°ずれた磁極位置を最大加熱量となる磁極位置として使用する。
このように、磁極位置推定部12は、必要加熱量から電圧指令値Va*の振幅を決定し、電圧指令値Va*の電圧位相θa*を規定された範囲で変化させ、電圧指令値Va*の正負を切り替えて交互に出力する。また、磁極位置推定部12は、電流検出部31から取得した電流値が最大となる磁極位置を最大加熱量が得られる磁極位置と推定する。以降の説明において、電圧指令値Va*の振幅のことを第1の振幅と称することがある。
制御切替判定部14は、磁極位置推定部12の推定用通電位相指令部21から電圧位相θa*を取得しているので、電圧位相θa*が360°を超えたか否かを判定することができる。制御切替判定部14は、電圧位相θa*が360°を超えた場合、磁極位置推定部12の推定部20がステップS108で電圧位相θb*を決定する処理時間経過後、磁極位置推定部12に対して動作を指示するモード切替信号の出力を停止する。
つぎに、制御切替判定部14は、定常加熱制御部13に対して動作を指示するモード切替信号を出力する。定常加熱制御部13において、加熱用通電位相指令部23は、磁極位置推定部12の推定部20から取得した電圧位相θb*に基づいて、制御切替判定部14へ出力する電圧指令値Vb*の電圧位相として電圧位相θb*を設定する(ステップS201)。なお、ステップS108における電流値が最大となる電圧位相θb*の決定については、定常加熱制御部13の加熱用通電位相指令部23が行うようにしてもよい。加熱用電圧指令部24は、制御切替判定部14へ出力する電圧指令値Vb*の振幅をVb*に設定する(ステップS202)。ここでは、電圧指令値Vb*の振幅をVb*と表記する。このように、定常加熱制御部13は、磁極位置推定部12で得られたモータ電流実効値が最大となる電圧位相θb*上に電圧指令値Vb*を出力して加熱制御を行う。なお、加熱制御の具体的な方法は限定されず、従来同様の方法、例えば、前述の特許文献1に記載の方法と同様でもよい。
制御切替判定部14は、上記の設定において電流検出部31で検出された電流値を取得する(ステップS301)。加熱用電圧指令部24は、制御切替判定部14へ出力する電圧指令値Vb*の振幅を-Vb*に設定する(ステップS203)。電圧指令値Vb*の振幅については、Vb*を180°回転させたときの振幅を-Vb*と表記する。制御切替判定部14は、上記の設定において電流検出部31で検出された電流値を取得する(ステップS302)。
圧縮機1の加熱が完了していない場合(ステップS204:No)、制御切替判定部14は、ステップS301およびステップS302で取得した電流値が、予め規定された第1の閾値未満か否かを判定する(ステップS303)。すなわち、制御切替判定部14は、定常加熱制御部13による加熱中に圧縮機1の圧力差などによりロータ120の停止位置である磁極位置が変化したか否かを判定する。第1の閾値と比較する対象の電流値は、電流実効値の平均値とする。図5に示すように、定常加熱制御部13による加熱中の電圧位相θb*が最大加熱量となる磁極位置にある場合、モータ電流実効値の平均値は最大となる。そのため、圧縮機1の圧力差などによって磁極位置が変化した場合、電圧位相θb*が最大加熱量となる磁極位置から外れる、すなわちモータ電流の実効値が小さくなる方向に変化する。そのため、制御切替判定部14は、モータ電流実効値が第1の閾値未満になった場合、再度磁極位置推定部12を動作させ、磁極位置を再度推定させる。第1の閾値は、図5の例では、0.2Armsより小さい0.18Armsである。制御切替判定部14は、第1の閾値が最大加熱量となる磁極位置での電流実効値の平均値に近いほど、精度良く磁極位置の変化を検出することができる。
電流値が第1の閾値以上の場合(ステップS303:No)、制御切替判定部14は、モータ8のロータ120の停止位置が変化していない、または変化量が無視できる程度に小さいとして、定常加熱制御部13に対して動作を指示するモード切替信号の出力を継続する。定常加熱制御部13は、前述の動作を繰り返し実施する。電流値が第1の閾値未満の場合(ステップS303:Yes)、制御切替判定部14は、モータ8のロータ120の停止位置が変化しているとして、定常加熱制御部13に対して動作を指示するモード切替信号の出力を停止する。そして、制御切替判定部14は、モータ8が備えるロータ120の停止位置を示す磁極位置を再度推定するため、磁極位置推定部12に対して動作を指示するモード切替信号を出力する。磁極位置推定部12は、前述の動作を繰り返し実施する。このように、制御切替判定部14は、定常加熱制御部13の動作中において、電流値の平均値が規定された第1の閾値未満になった場合、定常加熱制御部13の動作を停止させ、磁極位置推定部12を動作させる。なお、制御切替判定部14は、磁極位置推定部12と定常加熱制御部13との間の動作の遷移でハンチングが発生しないように、第1の閾値にヒステリシスを設けてもよい。
圧縮機1の加熱が完了した場合(ステップS204:Yes)、定常加熱制御部13は、制御切替判定部14への電圧位相θb*および電圧指令値Vb*の出力を停止し、動作を停止する(ステップS205)。このように、定常加熱制御部13は、最大加熱量が得られる磁極位置および必要加熱量から、電圧指令値Vb*の振幅を決定し、電圧指令値Vb*の正負を切り替えて交互に出力する。以降の説明において、電圧指令値Vb*の振幅のことを第2の振幅と称することがある。第2の振幅と前述の第1の振幅との関係は、第2の振幅≧第1の振幅となる。
なお、ステップS204における圧縮機1の加熱が完了したか否かの判定については、定常加熱制御部13が行ってもよいし、制御切替判定部14が行ってもよい。
つづいて、ヒートポンプ装置100が備えるインバータ制御部10のハードウェア構成について説明する。図9は、実施の形態1に係るヒートポンプ装置100が備えるインバータ制御部10を実現するハードウェア構成の一例を示す図である。インバータ制御部10は、プロセッサ91及びメモリ92により実現される。
プロセッサ91は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)、またはシステムLSI(Large Scale Integration)である。メモリ92は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)といった不揮発性または揮発性の半導体メモリを例示できる。また、メモリ92は、これらに限定されず、磁気ディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)でもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ヒートポンプ装置100において、磁極位置推定部12は、電流検出部31で検出された電流値からロータ120の停止位置を推定し、最大加熱量が得られる磁極位置を推定する。定常加熱制御部13は、磁極位置推定部12で推定された最大加熱量が得られる磁極位置で加熱制御を行う。これにより、ヒートポンプ装置100は、回路規模の増大を抑制しつつ、効率的に圧縮機1を加熱することができる。ヒートポンプ装置100は、モータ8の誘起電圧情報を用いることなく、モータ電流情報のみでロータ120の停止位置を示す磁極位置の変化を検出することができる。ヒートポンプ装置100は、圧縮機1の加熱制御において安定して最大加熱量を得ることができる。
また、ヒートポンプ装置100において、制御切替判定部14は、磁極位置が変化した場合、再度、磁極位置推定部12に最大加熱量が得られる磁極位置を推定させることとした。これにより、ヒートポンプ装置100は、電圧位相を最大加熱量が得られる電圧位相に速やかに変更することが可能となる。本実施の形態では、ヒートポンプ装置100において、磁極位置推定部12が、最大加熱量が得られる磁極位置を推定し、その後、定常加熱制御部13が、最大加熱量が得られる磁極位置で加熱制御を行うが、必要に応じて、磁極位置推定部12が、再度、最大加熱量が得られる磁極位置を推定する。このように、ヒートポンプ装置100は、安価な回路構成で、圧縮機1のモータ8のロータ120の停止位置、すなわち磁極位置によらず、安定的かつ効率的に圧縮機1を加熱して冷媒寝こみ現象を回避できる。
実施の形態2.
実施の形態2では、制御切替判定部14における磁極位置が変化したか否かの判定方法について、実施の形態1と異なる判定方法を説明する。
定常加熱制御部13による加熱中に圧縮機1の圧力差などによってロータ120の停止位置、すなわち磁極位置が変化した場合、変化したときの回転速度によってモータ8の誘起電圧が変化する。また、ロータ120の停止位置、すなわち磁極位置の変化に伴い、図4に示すように、モータ8の巻線インダクタンスが変化する。誘起電圧および巻線インダクタンスの変化によって、モータ8の三相電流における最大電流が流れている相と、それ以外の他の2相との電流比率が変化する。そのため、制御切替判定部14は、電流比率の変化量を用いることで、ロータ120の停止位置、すなわち磁極位置が変化したか否かを検出することができる。
図10は、実施の形態2に係るヒートポンプ装置100が備えるインバータ制御部10の動作を示すフローチャートである。図10に示すフローチャートは、図6に示す実施の形態1のときのフローチャートに対して、ステップS303の動作をステップS304の動作に置き換えたものである。
圧縮機1の加熱が完了していない場合(ステップS204:No)、制御切替判定部14は、ステップS301およびステップS302で取得した電流値に基づいて、電流値から得られるモータ8の電流の最大相電流に対する他の2相の電流比率が規定された第2の閾値で示される範囲から外れたか否かを判定する(ステップS304)。ロータ120の停止位置、すなわち磁極位置が変化した場合、モータ8の三相電流における最大電流が流れている相と、それ以外の他の2相との電流比率は、最大電流が流れている相によって、大きくなることも小さくなることもある。そのため、本実施の形態において、第2の閾値は電流比率に対する範囲を示すものとする。
電流比率が第2の閾値で示される範囲内の場合(ステップS304:No)、制御切替判定部14は、モータ8のロータ120の停止位置が変化していない、または変化量が無視できる程度に小さいとして、定常加熱制御部13に対して動作を指示するモード切替信号の出力を継続する。定常加熱制御部13は、前述の動作を繰り返し実施する。電流比率が第2の閾値で示される範囲から外れた場合(ステップS304:Yes)、制御切替判定部14は、モータ8のロータ120の停止位置が変化しているとして、定常加熱制御部13に対して動作を指示するモード切替信号の出力を停止する。そして、制御切替判定部14は、モータ8のロータ120の停止位置を示す磁極位置を改めて推定するため、磁極位置推定部12に対して動作を指示するモード切替信号を出力する。磁極位置推定部12は、前述の動作を繰り返し実施する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、制御切替判定部14は、定常加熱制御部13の動作中において、電流値から得られるモータ8の電流の最大相電流に対する他の2相の電流の比率が規定された第2の閾値で示される範囲から外れた場合、定常加熱制御部13の動作を停止させ、磁極位置推定部12を動作させることとした。この場合においても、ヒートポンプ装置100は、実施の形態1のときと同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
実施の形態3では、制御切替判定部14における磁極位置が変化したか否かの判定方法について、実施の形態1,2と異なる判定方法を説明する。
図11は、実施の形態3に係るヒートポンプ装置100aの要部構成の一例を示す図である。ヒートポンプ装置100aは、図2に示す実施の形態1のときのヒートポンプ装置100に対して、インバータ制御部10をインバータ制御部10aに置き換えたものである。インバータ制御部10aは、図2に示す実施の形態1のときのインバータ制御部10に対して、定常加熱制御部13を定常加熱制御部13aに置き換えたものである。定常加熱制御部13aは、加熱用通電位相指令部23と、加熱用電流指令部40と、電流制御部41と、を備える。
加熱用電流指令部40は、定常加熱制御部13a動作時の加熱目標値Hbを得るための電流指令値Ibu*,Ibv*,Ibw*を出力する。電流指令値Ibu*,Ibv*,Ibw*は、図7に示す加熱量特性と同様、電流指令値Ibu*,Ibv*,Ibw*ごとの加熱量特性を実験により予め求めておき、所望の加熱量に応じて決定すればよい。
電流制御部41は、加熱用電流指令部40から電流指令値Ibu*,Ibv*,Ibw*を取得し、電流検出部31から電流値を取得する。電流制御部41は、電流指令値Ibu*,Ibv*,Ibw*と電流値とが一致するように、電圧指令値Vbu*,Vbv*,Vbw*を出力する。電流制御部41は、例えば、一般的なPI(Proportional Integral)制御によって、電圧指令値Vbu*,Vbv*,Vbw*を求めることができる。
制御切替判定部14は、電流制御部41から取得した電圧指令値Vbu*,Vbv*,Vbw*から、実施の形態1,2の電圧指令値Vb*に相当する電圧指令値を生成する。
ヒートポンプ装置100aは、電流制御部41を備えることによって、モータ8の抵抗値などにばらつきがあった場合においても、所望の電流値に制御が可能となるため、インバータ9の過電流発生を抑制し、安定した加熱制御を行うことができる。また、前述のようにロータ120の停止位置、すなわち磁極位置の変化に伴って電流値の比率が変化した場合、電流制御部41は、電流指令値Ibu*,Ibv*,Ibw*のとおりに制御しようとする。この場合、電流制御部41の出力である電圧指令値Vbu*,Vbv*,Vbw*も変化する。そのため、ヒートポンプ装置100aは、電流制御を実施している場合、電圧指令値Vbu*,Vbv*,Vbw*の変化量を用いてロータ120の停止位置、すなわち磁極位置の変化を検出してもよい。
図12は、実施の形態3に係るヒートポンプ装置100aが備えるインバータ制御部10aの動作を示すフローチャートである。図12に示すフローチャートは、図6に示す実施の形態1のときのフローチャートに対して、ステップS303の動作をステップS305の動作に置き換えたものである。
圧縮機1の加熱が完了していない場合(ステップS204:No)、制御切替判定部14は、電圧指令値Vbu*,Vbv*,Vbw*の変化量が規定された第3の閾値で示される範囲から外れたか否かを判定する(ステップS305)。ロータ120の停止位置、すなわち磁極位置が変化した場合、電圧指令値Vbu*,Vbv*,Vbw*の変化量は、大きくなることも小さくなることもある。そのため、本実施の形態において、第3の閾値は変化量に対する範囲を示すものとする。
変化量が第3の閾値で示される範囲内の場合(ステップS305:No)、制御切替判定部14は、モータ8のロータ120の停止位置が変化していない、または変化量が無視できる程度に小さいとして、定常加熱制御部13aに対して動作を指示するモード切替信号の出力を継続する。定常加熱制御部13aは、前述の動作を繰り返し実施する。変化量が第3の閾値で示される範囲から外れた場合(ステップS305:Yes)、制御切替判定部14は、モータ8のロータ120の停止位置が変化しているとして、定常加熱制御部13aに対して動作を指示するモード切替信号の出力を停止する。そして、制御切替判定部14は、モータ8のロータ120の停止位置を示す磁極位置を改めて推定するため、磁極位置推定部12に対して動作を指示するモード切替信号を出力する。磁極位置推定部12は、前述の動作を繰り返し実施する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、制御切替判定部14は、定常加熱制御部13aの動作中において、ヒートポンプ装置100aが備える電流制御部41の出力値の変化量が規定された第3の閾値で示される範囲から外れた場合、定常加熱制御部13aの動作を停止させ、磁極位置推定部12を動作させることとした。この場合においても、ヒートポンプ装置100は、実施の形態1のときと同様の効果を得ることができる。
実施の形態4.
実施の形態4では、制御切替判定部14における磁極位置が変化したか否かの判定方法について、さらに電流値などの変化の傾きも用いる場合について説明する。
圧縮機1およびモータ8の温度上昇によって、モータ8の抵抗、インダクタンスなどが変化し、モータ8に流れる電流、すなわち電流検出部31で検出される電流値が変化する場合がある。一般的に、温度変化による電流検出部31で検出される電流値の変化は、ロータ120の停止位置、すなわち磁極位置の変化による電流検出部31で検出される電流値の変化よりも時定数が長い。そのため、制御切替判定部14は、実施の形態1から3で説明した閾値との比較に加えて、電流値などの変化の傾きを用いることによって、精度よくロータ120の停止位置、すなわち磁極位置の変化の有無を検出することができる。
図13は、実施の形態4に係るヒートポンプ装置100が備えるインバータ制御部10の動作を示すフローチャートである。図13に示すフローチャートは、図6に示す実施の形態1のときのフローチャートに対して、ステップS306の動作を追加したものである。
電流値が第1の閾値未満の場合(ステップS303:Yes)、制御切替判定部14は、さらに、電流値の変化の傾きが規定された第4の閾値で示される範囲から外れたか否かを判定する(ステップS306)。変化の傾きが第4の閾値で示される範囲内の場合(ステップS306:No)、制御切替判定部14は、モータ8のロータ120の停止位置が変化していない、または変化量が無視できる程度に小さいとして、定常加熱制御部13に対して動作を指示するモード切替信号の出力を継続する。定常加熱制御部13は、前述の動作を繰り返し実施する。変化の傾きが第4の閾値で示される範囲から外れた場合(ステップS306:Yes)、制御切替判定部14は、モータ8のロータ120の停止位置が変化しているとして、定常加熱制御部13に対して動作を指示するモード切替信号の出力を停止する。そして、制御切替判定部14は、モータ8のロータ120の停止位置を示す磁極位置を改めて推定するため、磁極位置推定部12に対して動作を指示するモード切替信号を出力する。磁極位置推定部12は、前述の動作を繰り返し実施する。
なお、実施の形態1を例にして説明したが、実施の形態2,3にも適用可能である。実施の形態2に適用する場合、図10に示すステップS304:Yesの後にステップS306の動作を追加する。この場合、変化の傾きの対象は電流比率になる。また、実施の形態3に適用する場合、図12に示すステップS305:Yesの後にステップS306の動作を追加する。この場合、変化の傾きの対象は電圧指令値の変化量になる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、制御切替判定部14は、さらに、電流値の変化の傾きが規定された第4の閾値で示される範囲から外れた場合、定常加熱制御部13の動作を停止させ、磁極位置推定部12を動作させることとした。これにより、ヒートポンプ装置100は、実施の形態1から3の場合と比較して、精度よくロータ120の停止位置、すなわち磁極位置の変化の有無を検出することができる。
実施の形態5.
実施の形態5では、磁極位置推定部12および定常加熱制御部13における電圧指令値の出力方法について、実施の形態1から4と異なる出力方法を説明する。
磁極位置推定部12は、電圧指令値Va*の極性を、正から負に切り替える際、および負から正に切り替える際、間にゼロベクトルを出力してもよい。同様に、定常加熱制御部13は、電圧指令値Vb*の極性を、正から負に切り替える際、および負から正に切り替える際、間にゼロベクトルを出力してもよい。ゼロベクトルは、インバータ9の上アームまたは下アームの全てのスイッチング素子をオンにした場合に得られるものである。
これにより、ヒートポンプ装置100は、還流状態を活用して出力電流値を三角波から台形波状にすることができる。この結果、ヒートポンプ装置100は、モータ8の銅損成分による加熱量を増加させることができ、最大加熱量を増加することができる。なお、磁極位置推定部12および定常加熱制御部13は、電圧指令値の極性を切り替える際に常にゼロベクトルを出力する仕様であってもよいし、ゼロベクトルを出力しない仕様と切り替えられるようにしてもよい。この場合、インバータ制御部10において、図示しない上位の制御部が、ゼロベクトル出力の有無を切り替える信号を磁極位置推定部12および定常加熱制御部13へ出力するようにしてもよい。
磁極位置推定部12および定常加熱制御部13で電圧指令値の極性を正から負または負から正に切り替える際にゼロベクトルを出力する場合について説明したが、これに限定されない。インバータ制御部10では、駆動信号生成部15のPWM信号生成部26が、正の電圧指令値に基づいて生成されたPWM信号から負の電圧指令値に基づいて生成されたPWM信号に切り替えて出力する際、または負の電圧指令値に基づいて生成されたPWM信号から正の電圧指令値に基づいて生成されたPWM信号に切り替えて出力する際、インバータ9の上アームまたは下アームの全てのスイッチング素子をオンにするPWM信号を出力してもよい。すなわち、PWM信号生成部26は、磁極位置推定部12または定常加熱制御部13で生成された電圧指令値から生成されるPWM信号である駆動信号の出力方向が変化する際にゼロベクトルを出力する。なお、PWM信号生成部26は、PWM信号である駆動信号の出力方向が変化する際に常にゼロベクトルを出力する仕様であってもよいし、ゼロベクトルを出力しない仕様と切り替えられるようにしてもよい。この場合、インバータ制御部10において、図示しない上位の制御部が、ゼロベクトル出力の有無を切り替える信号をPWM信号生成部26へ出力するようにしてもよい。
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 圧縮機、2 四方弁、3,5 熱交換器、4 膨張機構、6 冷媒配管、7 圧縮機構、8 モータ、9 インバータ、9a~9f スイッチング素子、10,10a インバータ制御部、11 通常運転制御部、12 磁極位置推定部、13,13a 定常加熱制御部、14 制御切替判定部、15 駆動信号生成部、20 推定部、21 推定用通電位相指令部、22 推定用電圧指令部、23 加熱用通電位相指令部、24 加熱用電圧指令部、25 電圧指令値生成部、26 PWM信号生成部、30 電圧センサ、31 電流検出部、40 加熱用電流指令部、41 電流制御部、100,100a ヒートポンプ装置、120 ロータ、121 鉄心、122 磁石。

Claims (7)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機構、およびロータを有し前記圧縮機構を駆動するモータを含む圧縮機と、
    熱交換器と、
    前記モータに所望の電圧を印加するインバータと、
    前記インバータから前記モータに流れる電流を検出する電流検出部と、
    前記インバータの駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
    前記駆動信号生成部から前記モータが回転駆動不可能な高周波電圧を前記モータに印加して前記圧縮機を加熱する際、正弦波で表現される前記高周波電圧の電圧指令値の電圧位相を変化させ、前記電流検出部で検出された電流値から前記ロータの停止位置を示す磁極位置を推定し、最大加熱量が得られる磁極位置を推定する磁極位置推定部と、
    前記駆動信号生成部から前記高周波電圧を前記モータに印加して前記圧縮機を加熱する際、前記最大加熱量が得られる磁極位置および規定された必要加熱量から、前記電圧指令値の振幅および電圧位相を決定する定常加熱制御部と、
    前記磁極位置推定部または前記定常加熱制御部の一方を動作させるかを選択するためのモード切替信号を生成して出力する制御切替判定部と、
    を備え
    前記磁極位置推定部は、前記必要加熱量から前記電圧指令値の第1の振幅を決定し、前記第1の振幅の電圧指令値の電圧位相を規定された範囲で変化させ、前記第1の振幅の電圧指令値の正負を切り替えて交互に出力し、前記電流値が最大となる磁極位置を前記最大加熱量が得られる磁極位置と推定する、
    ヒートポンプ装置。
  2. 前記定常加熱制御部は、前記最大加熱量が得られる磁極位置および前記必要加熱量から、前記第1の振幅以上の第2の振幅を決定し、前記第2の振幅の電圧指令値の正負を切り替えて交互に出力する、
    請求項に記載のヒートポンプ装置。
  3. 前記制御切替判定部は、前記定常加熱制御部の動作中において、前記電流値の平均値が規定された第1の閾値未満になった場合、前記定常加熱制御部の動作を停止させ、前記磁極位置推定部を動作させる、
    請求項1または2に記載のヒートポンプ装置。
  4. 前記制御切替判定部は、前記定常加熱制御部の動作中において、前記電流値から得られる前記モータの電流の最大相電流に対する他の2相の電流の比率が規定された第2の閾値で示される範囲から外れた場合、前記定常加熱制御部の動作を停止させ、前記磁極位置推定部を動作させる、
    請求項1または2に記載のヒートポンプ装置。
  5. 前記制御切替判定部は、前記定常加熱制御部の動作中において、前記ヒートポンプ装置が備える電流制御部の出力値の変化量が規定された第3の閾値で示される範囲から外れた場合、前記定常加熱制御部の動作を停止させ、前記磁極位置推定部を動作させる、
    請求項1または2に記載のヒートポンプ装置。
  6. 前記制御切替判定部は、さらに、前記電流値の変化の傾きが規定された第4の閾値で示される範囲から外れた場合、前記定常加熱制御部の動作を停止させ、前記磁極位置推定部を動作させる、
    請求項からのいずれか1つに記載のヒートポンプ装置。
  7. 前記駆動信号生成部は、前記電圧指令値から生成される駆動信号の出力方向が変化する際にゼロベクトルを出力する、
    請求項1からのいずれか1つに記載のヒートポンプ装置。
JP2021571099A 2020-01-15 2020-01-15 ヒートポンプ装置 Active JP7361798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/000953 WO2021144869A1 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 ヒートポンプ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021144869A1 JPWO2021144869A1 (ja) 2021-07-22
JPWO2021144869A5 JPWO2021144869A5 (ja) 2022-04-13
JP7361798B2 true JP7361798B2 (ja) 2023-10-16

Family

ID=76864031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571099A Active JP7361798B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 ヒートポンプ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11971200B2 (ja)
JP (1) JP7361798B2 (ja)
CN (1) CN114945780B (ja)
WO (1) WO2021144869A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130582A (ja) 2003-10-22 2005-05-19 Fanuc Ltd 磁極位置検出装置及び方法
WO2012107987A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、ヒートポンプシステム及び三相インバータの制御方法
WO2013102999A1 (ja) 2012-01-04 2013-07-11 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
JP2015029383A (ja) 2013-07-30 2015-02-12 株式会社安川電機 モータ、モータシステムおよびモータの機械角検出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2610463B2 (de) * 1976-01-15 1978-03-16 Manfred R. 8023 Pullach Burger Verfahren zum Übertragen von Wärme oder Kälte und Wärmepumpe zu dessen Durchführung
FR2538518B1 (fr) * 1982-12-22 1986-04-04 Elf Aquitaine Procede et dispositif de surveillance et de commande d'un evaporateur
JP2002089978A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Daikin Ind Ltd ペア型の冷凍装置およびマルチ型の冷凍装置
EP2703748B1 (en) 2011-04-28 2020-07-29 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump device, and a method for controlling an inveter in a heat pump device
CA2879702C (en) * 2014-01-22 2016-11-08 Jeremy Hogan Heat pump temperature control
JP6128330B2 (ja) 2014-02-17 2017-05-17 富士電機株式会社 永久磁石形同期電動機の制御装置
CN106440441A (zh) * 2016-09-28 2017-02-22 西安交通大学 一种跨临界co2复合热泵及其控制方法
CN108253650B (zh) * 2018-01-18 2019-04-12 西安交通大学 一种跨临界二氧化碳复合热泵系统的控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130582A (ja) 2003-10-22 2005-05-19 Fanuc Ltd 磁極位置検出装置及び方法
WO2012107987A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、ヒートポンプシステム及び三相インバータの制御方法
WO2013102999A1 (ja) 2012-01-04 2013-07-11 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
JP2015029383A (ja) 2013-07-30 2015-02-12 株式会社安川電機 モータ、モータシステムおよびモータの機械角検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114945780A (zh) 2022-08-26
CN114945780B (zh) 2024-04-12
WO2021144869A1 (ja) 2021-07-22
US11971200B2 (en) 2024-04-30
JPWO2021144869A1 (ja) 2021-07-22
US20220412612A1 (en) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9746216B2 (en) Heat pump device, heat pump system, air conditioner, and freezer
JP5797781B2 (ja) モータ駆動回路および永久磁石同期モータ
JP6231357B2 (ja) モータの駆動装置、駆動方法、および冷却装置、電子機器
JP7105961B2 (ja) モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
WO2013080610A1 (ja) 電力変換装置、電動機駆動装置及び空気調和機
JP2019062726A (ja) モータ駆動システム及びオープン巻線構造モータの結線切り替え方法
WO2019229914A1 (ja) 室外機及び冷凍サイクル装置
CN113939699B (zh) 热泵装置、空调机以及制冷机
JP6929434B2 (ja) 電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
JP7361798B2 (ja) ヒートポンプ装置
WO2014155622A1 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機及び冷凍機
WO2021059350A1 (ja) 電動機駆動装置および冷凍サイクル適用機器
JP6490540B2 (ja) 回転位置検出装置,空気調和機及び回転位置検出方法
WO2022009270A1 (ja) モータ駆動装置及び空気調和装置
JP7301229B2 (ja) 電動機駆動装置およびヒートポンプ装置
JP7046157B2 (ja) モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
JP7150137B2 (ja) モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
EP4300810A1 (en) Electric motor drive device and refrigeration cycle application device
JP2016167899A (ja) モータ制御装置および電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7361798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150