JP7361024B2 - 亀裂抵抗応力プロファイルを有するガラス系物品 - Google Patents

亀裂抵抗応力プロファイルを有するガラス系物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7361024B2
JP7361024B2 JP2020519115A JP2020519115A JP7361024B2 JP 7361024 B2 JP7361024 B2 JP 7361024B2 JP 2020519115 A JP2020519115 A JP 2020519115A JP 2020519115 A JP2020519115 A JP 2020519115A JP 7361024 B2 JP7361024 B2 JP 7361024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
glass
mpa
based article
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020519115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020536036A (ja
Inventor
イザヤ チャンブリス,カメロン
オソボメン エグボイイ,ベネディクト
バリー レイマン,ケヴィン
マリーノ シュナイダー,ヴィトール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2020536036A publication Critical patent/JP2020536036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361024B2 publication Critical patent/JP7361024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/012Tempering or quenching glass products by heat treatment, e.g. for crystallisation; Heat treatment of glass products before tempering by cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/007Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/18Compositions for glass with special properties for ion-sensitive glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が依拠され、ここに全て引用される、2017年10月3日に出願された米国仮特許出願第62/567461号の優先権の恩恵を主張するものである。
本開示は、亀裂抵抗応力プロファイルを示すガラス系物品に関する。
電子機器、例えば、携帯電話およびタブレットなどの携帯型電子機器はカバー基板を備えており、この基板は、典型的にガラスから製造され、カバーガラスと称される。しかしながら、電子機器のカバーガラスの破損は、永続的な問題である。カバーガラスの破壊および破損は、その機器が動荷重または静荷重に施されたときのガラスの曲げにより生じる、曲げ破壊、並びにカバーガラスが、アスファルト、コンクリートなどの粗面に落ちたときのガラス表面上の鋭い押込みによる損傷導入により生じる、鋭い接触破壊に起因し得る。
ガラス系物品は、大抵、そのような物品の表面に大きい傷を導入し得る激しい衝撃を経験する。そのような傷は、表面から約200マイクロメートルまでの深さに延在し得る。特に鋭い接触損傷を受けたときに、物品の落下による破壊に対する耐性など、改善された性質を示すガラス系物品が必要とされている。
本開示の第1の態様は、強化ガラス系物品であって、約0.2mmから約4.0mmの範囲の厚さ、ガラス系物品の第一面から、その厚さの約5%から約20%の範囲にある第1の圧縮深さ(DOC1)まで延在する第1の圧縮応力層、ガラス系物品の第二面から、その厚さの約5%から約20%の範囲にある第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在する第2の圧縮応力層、および第1の圧縮深さ(DOC1)から第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在し、約0.5MPaから約20MPaの範囲の最大引張応力を有する中央領域を有する強化ガラス系物品に関する。
本開示の別の態様は、ここに記載されたガラス系物品を備えたウェアラブル電子機器などの電子機器に関する。
本開示の別の態様は、ここに記載されたガラス系物品を製造する方法に関する。
追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に述べられており、一部は、その説明から当業者に容易に明白となるか、または以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付図面を含む、ここに記載された実施の形態を実施することによって、認識されるであろう。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方とも、例示に過ぎず、請求項の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供する意図があることが理解されよう。添付図面は、さらなる理解を与えるために含まれ、本明細書に包含され、その一部を構成する。図面は、1つ以上の実施の形態を示しており、説明と共に、様々な実施の形態の原理および作動を説明する働きをする。
強化ガラス系物品の厚さに亘る応力プロファイルの断面図 強化ガラス系物品の厚さに亘る応力プロファイルの断面図 表面が複数の亀裂を有するガラス系物品の断面図 強化ガラス系物品の断面図 ここに記載されたガラス系物品の1つ以上の実施の形態を組み込む電子機器の正面平面図 ここに記載された試料Cの応力プロファイルの一部のグラフ ここに記載された研磨紙上反転球(inverted ball on sandpaper)(IBoS)試験を行うために使用した装置の概略断面図 ここに記載された試料A、BおよびCに関する最大落下高さデータを示すグラフ ここに記載された研磨時リング・オン・リング(AROR)試験を行うために使用した装置の概略断面図
いくつかの例示の実施の形態を記載する前に、本開示は、以下の開示に述べられた構造物または工程段階の詳細に限定されないことを理解すべきである。ここに与えられた開示は、他の実施の形態が可能であり、様々な様式で実施または実行することができる。
本開示の実施の形態は、鋭い接触損傷を受けたときに、亀裂伝搬に抵抗する強化ガラス系物品を提供する。その強化ガラス系物品は、多種多様な電子機器におけるカバーとして使用できる。その電子機器は、移動式で、携帯型で、ある場合には、手持ち式であり得る。ここに用いられているように、「手持ち式機器」は、表示画面を有する携帯型電子機器を称する。そのような電子機器の非限定例としては、携帯電話、電子読書装置、音楽再生装置、およびナビゲーション装置が挙げられる。1つ以上の実施の形態において、ここに記載されたガラス系物品は、以下に限られないが、比較的大きい形状因子電子機器(例えば、携帯型コンピュータ、タブレット型コンピュータ、ディスプレイ、モニタ、テレビなど)を含む電子機器におけるディスプレイを覆うため、または他の目的に使用することもできる。ここに記載されたガラス系物品は、腕時計、メディアプレーヤ、財布、およびブレスレットなどのウェアラブル消費者向け電子機器の一部であることがある。そのようなウェアラブル機器は、例えば、個人の腕、脚部、手などにウェアラブル機器をストラップまたは他の適切な取付け機構で取り付けることによって、個人が着用するように作られている。
使用の際に、ウェアラブル機器には、曲げ応力がほとんどまたは全く(30MPa以下)印加されないが、それにもかかわらず、そのような機器に対する損傷導入事象により、深い(100マイクロメートル超)傷が生じることが観察されている。そのような場合、その損傷を破壊地点まで伝搬させる張力源は、中央張力(CT)だけであることが観察されている。ここに記載されたガラス系物品の独特な応力プロファイルは、耐破壊性を与え、信頼性および存続性の増加をもたらす。
ここに記載された、移動式電子機器のカバーガラスなどのガラス系物品は、増加した存続性を示す。1つ以上の実施の形態において、ガラス系物品は、深い圧縮深さ(DOC)による損傷抵抗を有する。いくつかの実施の形態において、目標DOC(例えば、物品の厚さの約5%から約50%の範囲にある)が一旦達成されたら、中央張力(CT)の大きさが、約0.5MPaから約20MPaの範囲の最大値に減少するまで、その物品にイオン交換または熱的テンパリングを行うことができる。実験により、CT=10MPaを有するガラスに、「貫通亀裂」(ガラス系物品の全厚に亘り延在する亀裂)を導入することができ、その亀裂はさらに伝搬しない(1年を超えて経年劣化したときに、空気中または水中において)ことが示された。1つ以上の実施の形態において、表面強度(リング・オン・リング試験(ROR)で測定)およびエッジ強度(4点曲げ試験で測定)を維持するために、150MPaから800MPaの範囲の表面圧縮応力が与えられる。1つ以上の実施の形態において、混合浴イオン交換(例えば、ナトリウムとカリウムを含有する)、もしくは第1段階としての熱またはイオン交換テンパリングと、その後の約10マイクロメートルの深さのイオン交換「スパイク」を含む2段階過程のいずれかにおいて、その応力プロファイルを達成することができる。1つ以上の実施の形態において、CTの大きさが低いと(例えば、20MPa未満、好ましくは10MPa未満)、実験結果で示されるように、ガラス系物品の厚さに亘り亀裂を伝搬させるのに張力が不十分である。引張応力源は、落下/衝撃事象からの接触応力および/または曲げにより外部から印加される張力に限定され、これは、落下/衝撃が終わると直ぐに除かれる。
強化ガラス系物品において、ガラスの表面上の圧縮応力(CS)およびその中心の張力(中央張力、またはCT)がある応力プロファイルがある。1つ以上の実施の形態によれば、そのガラス系物品は、熱強化、化学強化、または熱強化と化学強化の組合せを行うことができる。ここに用いられているように、「熱強化」は、基板の強度を改善するために熱処理された基板を称し、テンパード基板および熱強化基板、例えば、テンパードガラスおよび熱強化ガラスを含む。テンパードガラスは、加速冷却法を含み、これは、ガラス中により高い表面圧縮および/またはエッジ圧縮を生じる。テンパードガラスの表面圧縮の程度に影響する要因に、風冷温度および少なくとも10000ポンド毎平方インチ(psi)(約69MPa)の表面圧縮を生じ得る他の変数がある。テンパードガラスは、典型的に、徐冷または未処理ガラスよりも4から5倍強い。熱強化ガラスは、テンパードガラスよりも低い差分冷却により製造され、これにより、表面での圧縮強度が低くなり、熱強化ガラスは、典型的に、徐冷または未処理ガラスの約2倍強い。
従来、テンパードガラスは、大抵、深い圧縮応力(CS)層(例えば、ガラスの全厚の約21%)を示すので、テンパードガラスは、ガラス中にそのような傷を導入することにより生じる破壊を防ぐために使用されてきた。この深い圧縮応力層は、傷がガラス中にさらに伝搬するのを防ぐことができ、それゆえ、破壊を防ぐことができる。テンパリングにより生じる応力プロファイルの一例が、図1に示されている。図1において、テンパードガラス物品100は、第一面101、厚さt、および表面CS110を有する。熱処理されたガラス物品100は、第一面101から圧縮深さ(DOC)130まで減少するCSを示し、そこで、応力は圧縮応力から引張応力に変化する。この引張応力は、最大中央張力(CT)120に到達する。
テンパリングは、一般に、厚いガラス系物品(すなわち、約3ミリメートル以上の厚さtを有するガラス系物品)に限定されてきた。何故ならば、熱強化および所望の残留応力を達成するために、そのような物品の中心部と表面との間に、十分な熱勾配を形成しなければならないからである。そのような厚い物品は、ディスプレイ(例えば、携帯電話、タブレット、コンピュータ、ナビゲーションシステムなどを含む消費者向け電子機器)、建築(例えば、窓、シャワーパネル、カウンタートップなど)、輸送(例えば、自動車、列車、航空機、船舶など)、電化製品、または優れた破壊抵抗を要求するが、薄い軽量物品を必要とする任意の用途などの多くの用途に望ましくないか、または実用的ではないであろう。1つ以上の実施の形態において、ここに記載された応力プロファイルは、熱強化によって達成することができる。
化学強化は、熱強化と同じ様式ではガラス系物品の厚さにより限定されないが、化学強化されたガラス系物品は、必ずしも、熱強化されたガラス系物品の応力プロファイルを示すわけではない。化学強化(例えば、イオン交換過程)により生じた応力プロファイルの一例が、図2に示されている。図2において、化学強化されたガラス系物品200は、第一面201、厚さt、および表面CS210を有する。ガラス系物品200は、第一面201から圧縮深さ(DOC)230まで減少するCSを示し、最大中央張力(CT)220を示す。図2に示されるように、そのようなプロファイルは、実質的に平らなCT領域、またはCT領域の少なくとも一部に沿って一定またはほぼ一定の引張応力を有するCT領域を示す。多くの場合、化学強化されたガラス系物品は、図1に示されたタイプのテンパードガラス系物品の最大CT値と比べて、低い最大CT値を示す。
化学強化されたガラス基板において、ガラス網目構造が著しく緩和し得る温度より低い温度でより大きいイオンでより小さいイオンを置換すると、ガラスの表面に亘りイオンの分布が生じ、これにより応力プロファイルがもたらされる。入ってくるイオンの体積がより大きいので、ガラスの表面に圧縮応力(CS)が、その中央に張力(中央張力、またはCT)が生じる。圧縮応力(表面CSを含む)は、有限会社折原製作所(日本国)により製造されているFSM-6000などの市販の計器を使用する表面応力測定(FSM)によって測定される。表面応力測定は、ガラスの複屈折に関連する、応力光学係数(SOC)の精密測定に依存する。次に、SOCは、その内容がここに全て引用される、「Standard Test Method for Measurement of Glass Stress-Optical Coefficient」と題する、ASTM基準C770-16に記載された手順C(ガラスディスク法)にしたがって測定される。
1つ以上の実施の形態によれば、ガラス系基板の片面の強度の増減は、研磨時リング・オン・リング(AROR)試験を使用して決定することができる。材料の強度は、破壊が生じる応力として定義される。AROR試験は、平らなガラス試験片を試験するための表面強度測定であり、「Standard Test Method for Monotonic Equibiaxial Flexural Strength of Advanced Ceramics at Ambient Temperature」と題するASTM C1499-09(2013)が、ここに記載されたAROR試験方法論の土台として働く。ASTM C1499-09の内容が、ここに全て引用される。ガラス試験片は、リング・オン・リング試験の前に、「Standard Test Methods for Strength of Glass by Flexure (Determination of Modulus of Rupture)」と題するASTM C158-02(2012)の「abrasion Procedures」と題するAnnex A2に記載された方法および装置を使用して、ガラスサンプルに送達される90グリットの炭化ケイ素(SiC)粒子で研磨される。ASTM C158-02の内容および特に、Annex 2の内容が、ここに全て引用される。
リング・オン・リング試験の前に、ガラス系物品の表面を、ASTM C158-02の図A2.1に示された装置を使用して、サンプルの表面欠陥条件を標準化および/または制御するために、ASTM C158-02、Annex 2に記載されたように研磨する。研磨材を、15psi(約103kPa)の空気圧でガラス系物品の表面に吹き付ける。気流を確立した後、5cm3の研磨材を漏斗に入れ、研磨材の導入後、5秒間に亘りサンプルを砂吹き機で磨く。
AROR試験について、少なくとも1つの研磨面を有するガラス系物品を、図9に示されたように、異なるサイズの2つの同心のリングの間に配置して、等二軸曲げ強度(すなわち、2つの同心のリングの間の湾曲に施されたときに材料が維持できる最大応力)を決定する。AROR構成600において、研磨されたガラス系物品610は、直径D2を有する支持リング620により支持されている。直径D1を有する荷重リング630によりガラス系物品の表面に、ロードセル(図示せず)により、力Fを印加する。
荷重リングと支持リングの直径比D1/D2は、0.2から0.5の範囲にあるであろう。いくつかの実施の形態において、D1/D2は0.5である。荷重および支持リング630、620は、支持リングの直径D2の0.5%以内に同心状に揃えるべきである。試験に使用されるロードセルは、選択された範囲内の任意の荷重で±1%以内まで正確であるべきである。試験は、23±2℃の温度および40±10%の相対湿度で行われる。
器具の設計について、荷重リング630の突出面の半径rは、h/2≦r≦3h/2であり、式中、hはガラス系物品610の厚さである。荷重および支持リング630、620は、硬度HRc>40の硬化鋼から作られている。AROR器具は市販されている。
AROR試験の目的の破壊メカニズムは、荷重リング630内の表面630aから発生するガラス系物品610の割れを観察することである。この領域-すなわち、荷重リング630と支持リング620との間-の外で生じる割れは、データ解析から除外する。しかしながら、ガラス系物品610の薄さと高強度のために、試験片の厚さhの1/2を超える大きい撓みが観察されることがある。したがって、荷重リング630の下から生じる割れの百分率が高いと観察することは、珍しいことではない。リングの内側と下側の両方での応力の発生(歪みゲージ分析により収集)および各試験片における破損の始点を知らずには、応力は正確に計算できない。したがって、AROR試験は、測定反応としての破損時の最大荷重に焦点を当てる。
ガラス系物品の強度は、表面傷の存在に依存する。しかしながら、ガラスの強度は実際には統計に基づくので、存在する所定のサイズの傷の傾向は正確に予測できない。したがって、確率分布を、得られたデータの統計的表示として使用することができる。
ここで図3を参照すると、ガラス系基板310から作られた強化済みガラス系物品320の断面図の例示の実施の形態が示されている。この強化済みガラス系物品320は、複数の亀裂を有するものとして示されている。強化済みガラス系物品320は、その表面にある圧縮応力領域360および中央張力領域380を有する。圧縮深さ(DOC)が、図3の強化済みガラス系物品320の各面に示されている。ガラスの中央張力領域380中まで延在しない、ガラス系基板310の圧縮応力領域360にある小さい亀裂350が、強化済みガラス系物品320の中央張力領域380中に貫通する大きい亀裂390と共に示されている。特徴、すなわち、小さい亀裂350および大きい亀裂390のサイズは、概念を説明するために誇張されていることが認識されよう。損傷がDOCを越えて延在し、中央張力が十分に大きい大きさである場合、傷は、その材料の臨界応力拡大レベルに到達するまで伝搬し、最終的にガラスを破壊するであろう。
1つ以上の実施の形態によれば、強化済みガラス系物品320は、機器のユーザに露出される少なくとも1つの外面355を有し、その外面355は、例えば、機器が、その機器のユーザに落とされたときに、鋭い接触損傷を受けやすい。1つ以上の実施の形態によれば、強化済みガラス系物品320は、化学強化されたガラス系基板、熱強化されたガラス系基板、または化学強化と熱強化の両方が行われたガラス系基板であり得る。
強化済みガラス系物品320を形成するために使用されるガラス系基板310は、様々な異なる過程を使用して与えられる。例えば、例示のガラス基板形成方法に、フロートガラス法、およびフュージョンドロー法やスロットドロー法などのダウンドロー法がある。フロートガラス法により調製されるガラス基板は、滑らかな表面および均一な厚さにより特徴付けられ、溶融金属、典型的に、スズの床上に溶融ガラスを浮かせることによって製造される。例示の過程において、溶融スズ床の表面上に供給される溶融ガラスが、浮遊するガラスリボンを形成する。そのガラスリボンがスズ浴に沿って流動するにつれて、ガラスリボンがスズからローラ上に持ち上げられる固体のガラス基板に固化するまで、温度が徐々に低下する。一旦浴から離れたら、ガラス基板は、さらに冷却し、徐冷して、内部応力を減少させることができる。
ダウンドロー法により、比較的無垢な表面を有する均一な厚さを持つガラス基板が製造される。そのガラス基板の平均曲げ強度は表面傷の量とサイズにより制御されるので、接触が最小であった無垢な表面は、より高い初期強度を有する。次いで、この高強度のガラス基板をさらに強化(例えば、化学的に)すると、得られた強度は、ラップ仕上げされ、研磨された表面を有するガラス基板の強度よりも高くなり得る。ダウンドロー法により製造されたガラス基板は、約2mm未満の厚さまで延伸されることがある。その上、ダウンドロー法により製造されたガラス基板は、費用のかかる研削および研磨を使用せずに、最終用途に使用できる非常に平らで滑らかな表面を有する。
フュージョンドロー法は、例えば、溶融ガラス原材料を受け容れるための通路を有する延伸槽を使用する。この通路は、通路の両側で通路の長さに沿って上部で開いた堰を有する。この通路が溶融材料で満たされると、溶融ガラスは堰を溢れる。この溶融ガラスは、重力のために、2つの流動するガラス膜として、延伸槽の外面を流下する。この延伸槽のこれらの外面は、延伸槽の下のエッジで接合するように、下方かつ内方に延在する。2つの流動するガラス膜は、このエッジで接合して、融合し、1つの流動するガラス基板を形成する。このフュージョンドロー法は、通路を越えて流れる2つのガラス膜が互いに融合するので、得られるガラス基板の外面のいずれも、装置のどの部分とも接触しないという利点を提示する。それゆえ、フュージョンドロー法により製造されたガラス基板の表面特性は、そのような接触によって影響を受けない。
スロットドロー法は、フュージョンドロー法とは異なる。スロットドロー法において、溶融原材料が延伸槽に供給される。この延伸槽の底部には、開いたスロットであって、そのスロットの長さに延在するノズルを有するスロットがある。溶融ガラスが、スロット/ノズルを通って流れ、連続基板として、徐冷領域へと下方に延伸される。
「ガラス系物品」および「ガラス系基板」という用語は、ガラスから全体がまたは部分的に製造された任意の物体を含むために使用される。いくつかの実施の形態において、ガラス系物品は、ガラス材料と非ガラス材料の積層板、ガラス材料と結晶質材料の積層板、およびガラスセラミック(非晶相および結晶相を含む)を含む。1つ以上の実施の形態によるガラス基板は、ソーダ石灰ケイ酸塩ガラス(SLS)、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス、アルカリ含有ホウケイ酸ガラス、アルカリ含有アルミノホウケイ酸塩ガラス、および無アルカリアルミノケイ酸塩ガラスから選択することができる。
「実質的に」および「約」という用語が、任意の定量比較、値、測定、または他の表現に帰することのある不確実さの固有の程度を表すためにここに利用されることがあることに留意のこと。これらの用語は、定量的表現が、問題となっている主題の基本機能を変化させずに、述べられた基準から変動するかもしれない程度を表すためにも、ここに利用されている。それゆえ、例えば、「MgOを実質的に含まない」ガラス系物品。ここに用いられているように、組成物の成分に関する「実質的に含まない」または「含まない」という句は、その成分が、最初のバッチ配合中に、その組成物に能動的にまたは意図的に添加されていなが、約0.01モル%未満の量の不純物として存在するかもしれないことを意味する。
特に明記のない限り、ここに記載された全ての組成は、モルパーセント(モル%)で表されている。
機械の技術分野に通常使用される慣習によれば、圧縮応力は負(<0)として表され、張力は正(>0)として表される。しかしながら、この記載を通じて、圧縮応力(CS)は、正のまたは絶対値として表される-すなわち、ここに挙げられたように、CS=|CS|である。それに加え、引張応力は図6において負として示されているが、この記載を通じて、CT値は、正のまたは絶対値として表される-すなわち、CT=|CT|である。
ここに用いられているように、「圧縮深さ」またはDOCは、応力が圧縮から引張に変化するガラス系物品の表面から深さである。DOCは、イオン交換処理に応じてFSMまたは散乱光偏光器(SCALP)により測定することができる。ガラス物品中の応力が、ガラス物品中にカリウムイオンを交換することによって生じている場合、DOCを測定するために、FSMが使用される。応力がガラス物品中にナトリウムイオンを交換することによって生じている場合、DOCを測定するために、SCALPが使用される。ガラス物品中の応力が、ガラス物品中にカリウムイオンとナトリウムイオンの両方を交換することによって生じている場合、DOCはSCALPにより測定される。何故ならば、ナトリウムイオンの交換深さはDOCを表し、カリウムイオンの交換深さは、圧縮応力の大きさの変化(しかし、圧縮から引張への応力の変化ではない)を表すと考えられるからである;そのようなガラス物品中のカリウムイオンの交換深さはFSMにより測定される。
特に明記のない限り、CTおよびCSは、ここではメガパスカル(MPa)で表されるのに対し、厚さおよびDOCは、ミリメートルまたはマイクロメートルで表される。屈折近視野(RNF)法またはSCALPを使用して、応力プロファイルを測定してもよい。最大CTは、SCALPにより測定される。応力プロファイルを測定するために、RNF法が使用される場合、SCALPにより与えられる最大CT値がRNF法に利用される。詳しくは、RNF法により測定された応力プロファイルは、SCALP測定により与えられる最大CT値に対して力平衡され、較正される。このRNF法は、ここに全てが引用される、「Systems and methods for measuring a profile characteristic of a glass sample」と題する米国特許第8854623号明細書に記載されている。詳しくは、RNF法は、基準ブロックに隣接してガラス物品を配置する工程、1Hzと50Hzの間の速度で直交偏光の間で切り換えられる偏光切替光線を生成する工程、その偏光切替光線の出力量を測定する工程、および偏光切替基準信号を生成する工程を含み、直交偏光の各々の出力の測定量は互いの50%以内にある。この方法は、偏光切替光線を、ガラス試料中の異なる深さについて、ガラス試料および基準ブロックに透過させ、次いで、リレー光学系を使用して、透過した偏光切替光線を信号光検出器に中継する工程をさらに含み、その信号光検出器は偏光切替検出器信号を生成する。この方法は、検出器信号を基準信号で割って、正規化検出器信号を形成する工程、およびその正規化検出器信号からガラス試料のプロファイル特徴を決定する工程も含む。
アルカリ含有ガラスを含むケイ酸塩ガラスなどのガラス、および移動式電子機器、ウェアラブル電子機器およびタッチ対応ディスプレイのためのカバーガラスとして使用されることがあるガラスセラミックを含む、強化済みガラス系物品が、ここに記載されている。このガラス系物品は、ディスプレイ(またはディスプレイ物品)(例えば、ビルボード、販売時点管理システム、コンピュータ、ナビゲーションシステムなど)、建築物品(壁、治具、パネル、窓など)、輸送物品(例えば、自動車用途、列車、航空機、船舶などにおける)、電化製品(例えば、洗濯機、乾燥器、食洗機、冷蔵庫など)、またはある程度の耐破壊性を要求する任意の物品にも使用されることがある。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス系物品は、熱強化されている。他の実施の形態において、ここに記載されたガラス系物品は、イオン交換により化学強化されており、既存の強化ガラス物品が示す応力プロファイルと異なる応力プロファイルを示す。本開示において、「ガラス系基板」は、通常、強化されておらず、「ガラス系物品」は、通常、強化されている(例えば、熱または化学強化により)ガラス系基板である。イオン交換過程において、ガラス系物品の表面またはその近くにあるイオンが、同じ価数または酸化状態を有するより大きいイオンにより置換-すなわち交換-される。ガラス系物品がアルカリアルミノケイ酸塩ガラスから作られている実施の形態において、ガラスの表面層中のイオンおよびより大きいイオンは、Li(ガラス系物品中に存在する場合)、Na、K、Rb、およびCsなどの一価のアルカリ金属陽イオンであることがある。
イオン交換過程は、典型的に、ガラス系基板中のより小さいイオンと交換されるべきより大きいイオンを含有する溶融塩浴(または2種類以上の溶融塩浴)中にガラス系基板を浸漬することによって行われる。水性塩浴も利用されることがあることに留意すべきである。それに加え、1つ以上の実施の形態による浴の組成は、複数の種類のより大きいイオン(例えば、NaおよびK)を含む。以下に限られないが、浴の組成と温度、浸漬時間、塩浴(1つまたは複数)中のガラス系物品の浸漬回数、多数の塩浴の使用、徐冷、洗浄などの追加の工程を含む、イオン交換過程のパラメータは、一般に、ガラス系物品材料の組成(物品の構造および存在する任意の結晶相を含む)、および強化により生じたガラス系物品の所望のDOCおよびCSにより決まることが当業者に認識されるであろう。一例として、ガラス系基板のイオン交換は、以下に限られないが、より大きいアルカリ金属イオンの硝酸塩、硫酸塩、および塩化物などの塩を含有する少なくとも1つの溶融浴中へのガラス系基板の浸漬により行われることがある。典型的な硝酸塩としては、KNO3、NaNO3、LiNO、およびその組合せが挙げられる。その溶融塩浴の温度は、典型的に、350℃から約480℃までの範囲にあり、一方で、浸漬時間は、ガラスの厚さ、浴の温度およびガラス(または一価イオン)の拡散性に応じて、約15分から約100時間に及ぶ。上述したものと異なる温度、および浸漬時間も使用してよい。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス系基板は、ガラスの厚さ、浴の温度およびガラス(または一価イオン)の拡散性に応じて、約15分から約100時間に及ぶ時間に亘り、約350℃から約480℃の温度を有する100%のNaNOまたは100%のKNOの溶融塩浴中に浸漬されることがある。本開示に記載された溶融塩浴において、全ての百分率は質量パーセントである。いくつかの実施の形態において、そのガラス系基板は、ガラスの厚さ、浴の温度およびガラス(または一価イオン)の拡散性に応じて、約15分から約100時間に及ぶ時間に亘り、約350℃から約480℃の温度を有し、約5%から約90%のKNOおよび約10%から約95%のNaNOを含む溶融混合塩浴中に浸漬されることがある。
1つ以上の実施の形態によれば、前記ガラス系物品は、その全ての内容がここに引用される、米国特許第8951927号明細書に記載されたようなガラスから作られる。本開示の1つ以上の実施の形態によるそのようなガラスは、少なくとも約50モル%のSiO;少なくとも約10モル%のRO、ここで、ROはNaOを含む;Al、ここで、Al(モル%)<RO(モル%);およびBを含み、B(モル%)-(RO(モル%)-Al(モル%))≧3モル%である。いくつかの実施の形態において、そのようなガラスは、66~74モル%のSiO;2.7モル%以上のB;9~22モル%のAl;9~20モル%のNaO;および少なくとも約0.1モル%のMgOとZnOの少なくとも一方を含み、RO+CaO+SrO+BaO-Al-B<0である。特別な実施の形態において、強化基板は、少なくとも約50モル%のSiO;少なくとも約10モル%のRO、ここで、ROはNaOを含む;Al;およびBを含み、B(モル%)-(RO(モル%)-Al(モル%))≧3モル%であり、そのガラスは、ガラスが約25キロポアズから約40キロポアズの範囲の粘度を有する温度と等しいジルコン分解温度を有する。特別な実施の形態において、その強化基板は、少なくとも4キログラム重(kgf)(約39.2N)、少なくとも5キログラム重(kgf)(約49N)、少なくとも6キログラム重(kgf)(約58.8N)、少なくとも7キログラム重(kgf)(約68.6N)、少なくとも8キログラム重(kgf)(約78.4N)、少なくとも9キログラム重(kgf)(約88.2N)、または少なくとも10キログラム重(kgf)(約98N)など、少なくとも3キログラム重(kgf)(約29.4N)のビッカース亀裂発生閾値を有するイオン交換済みガラスを含むガラスから作られており、そのガラスは、少なくとも約50モル%のSiO;少なくとも約10モル%のRO、ここで、ROはNaOを含む;Al、ここで、Al(モル%)<RO(モル%);およびBを含み、B(モル%)-(RO(モル%)-Al(モル%))≧3モル%である。いくつかの実施の形態において、その強化基板は、少なくとも4キログラム重(kgf)(約39.2N)、少なくとも5キログラム重(kgf)(約49N)、少なくとも6キログラム重(kgf)(約58.8N)、少なくとも7キログラム重(kgf)(約68.6N)、少なくとも8キログラム重(kgf)(約78.4N)、少なくとも9キログラム重(kgf)(約88.2N)、または少なくとも10キログラム重(kgf)(約98N)など、少なくとも3キログラム重(kgf)(約29.4N)のビッカース亀裂発生閾値を有するイオン交換済みガラスを含むガラスから作られており、そのガラスは、66~74モル%のSiO;2.7モル%以上のB;9~22モル%のAl;9~20モル%のNaO;および少なくとも約0.1モル%のMgOとZnOの少なくとも一方を含み、RO+CaO+SrO+BaO-Al-B<0である。特別な実施の形態において、その強化基板は、少なくとも約50モル%のSiO;少なくとも約10モル%のRO、ここで、ROはNaOを含む;Al;および少なくとも2.7モル%の配位ホウ素陽イオンを含有するBを含み、B-(RO-Al)≧3モル%である。特別な実施の形態において、これらのガラスは、少なくとも0.1モル%のMgOとZnOの少なくとも一方を含む。特別な実施の形態において、これらのガラスは、約2.7モル%から約4.5モル%のBを含む。非常に特別な実施の形態において、その強化基板は、66~74モル%のSiO;少なくとも約10モル%のRO、ここで、ROはNaOを含む;9~22モル%のAl;少なくとも2.7モル%のB、ここでB-(RO-Al)≧3モル%;および少なくとも0.1モル%のMgOとZnOの少なくとも一方を含む。1つ以上の実施の形態によれば、そのガラス中に存在するBの少なくとも50%は、三配位ホウ素陽イオンを含む。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス系物品は、イオン交換の前に、約67.37モル%のSiO、約3.67モル%のB、約12.73モル%のAl、約13.77モル%のNaO、約0.01モル%のKO、約2.39モル%のMgO、約0.01モル%のFe、約0.01モル%のZrO、および約0.09モル%のSnOの公称組成を有し得る。
1つ以上の特別な実施の形態において、前記強化基板は、鋭い衝撃による損傷に対して抵抗性であり、高速イオン交換が可能なアルカリアルミノケイ酸塩ガラスから作られている。そのようなガラスの例が、その内容がここに引用される、米国特許第9156724号明細書に開示されている。そのようなアルカリアルミノケイ酸塩ガラスの例は、少なくとも4モル%のPを含み、イオン交換されたときに、少なくとも4キログラム重(kgf)(約39.2N)、少なくとも5キログラム重(kgf)(約49N)、少なくとも6キログラム重(kgf)(約58.8N)、または少なくとも7キログラム重(kgf)(約68.6N)など、少なくとも3キログラム重(kgf)(約29.4N)のビッカース亀裂発生閾値を有する。1つ以上の特別な実施の形態において、その強化基板は、少なくとも約4モル%のPおよび0モル%から約4モル%のBを含むアルカリアルミノケイ酸塩ガラスから作られ、そのアルカリアルミノケイ酸塩ガラスは、LiOを含まず、1.3<[(P+RO)/M]<2.3、式中、M=Al+B、ROは、このアルカリアルミノケイ酸塩ガラス中に存在する一価の陽イオン酸化物の合計である。特別な実施の形態において、そのようなアルカリアルミノケイ酸塩ガラスは1モル%未満のKOを含む、例えば、KOは0モル%である。特別な実施の形態において、そのようなアルカリアルミノケイ酸塩ガラスは1モル%未満のBを含む、例えば、Bは0モル%である。特別な実施の形態において、そのようなアルカリアルミノケイ酸塩ガラスは、NaO、KO、RbO、CsO、MgO、CaO、SrO、BaO、およびZnOからなる群より選択される一価および二価の陽イオン酸化物を含む。非常に特別な実施の形態において、そのようなアルカリアルミノケイ酸塩ガラスは、約40モル%から約70モル%のSiO、約11モル%から約25モル%のAl、約4モル%から約15モル%のP、および約13モル%から約25モル%のNaOを含む。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス系物品は、約57.43モル%のSiO、約16.10モル%のAl、約17.05モル%、約2.81モル%のMgO、約0.003モル%のTiO、約6.54モル%のP、および約0.07モル%のSnOの、イオン交換前の公称組成を有し得る。
1つ以上の実施の形態において、LiOは、0.1モル%および20モル%の間の範囲、より特別な実施の形態において、0.1モル%および10モル%の間の範囲で前記ガラス系物品中に存在する。1つ以上の実施の形態において、Pは、0.1モル%および10モル%の間の範囲で前記ガラス系物品中に存在する。1つ以上の実施の形態において、前記ガラス系物品は、KOを含まない。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス系基板(ここに記載されたように化学強化される前の)は、モルパーセント(モル%)で表して、約40%から約80%の範囲のSiO、約10%から約30%の範囲のAl、約0%から約10%の範囲のB、約0%から約20%の範囲のRO、および約0%から約15%の範囲のROを含むガラス組成を有することがある。ここに用いられているように、ROは、LiO、NaO、KO、RbO、およびCsOなどのアルカリ金属酸化物の総量を称する。ここに用いられているように、ROは、MgO、CaO、SrO、BaO、およびZnOなどのアルカリ土類金属酸化物の総量を称する。ある場合には、その組成は、約0モル%から約5モル%の範囲のZrO、および約0から約15モル%の範囲のPのいずれか一方または両方を含むことがある。いくつかの実施の形態において、TiOは、約0モル%から約2モル%で存在し得る。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス組成は、モル%で表して、約45%から約75%、約45%から約70%、約45%から約65%、約45%から約60%、約50%から約80%、約50%から約75%、約50%から約70%、約50%から約65%、約55%から約80%、約55%から約75%、約55%から約70%、約55%から約65%、約60%から約80%、約60%から約75%、約60%から約70%、約60%から約65%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約45%から約80%の範囲の量でSiOを含むことがある。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス組成は、モル%で表して、約5%から約28%、約5%から約26%、約5%から約25%、約5%から約24%、約5%から約22%、約5%から約20%、約6%から約30%、約8%から約30%、約10%から約30%、約12%から約30%、約14%から約30%、約15%から約30%、約12%から約18%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約5%から約30%の範囲の量でAlを含むことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成は、モル%で表して、約0%から約8%、約0%から約6%、約0%から約4%、約0.1%から約10%、約0.1%から約8%、約0.1%から約6%、約0.1%から約4%、約1%から約10%、約2%から約10%、約4%から約10%、約2%から約8%、約0.1%から約5%、約1%から約3%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0%から約10%の範囲の量でBを含むことがある。ある場合において、そのガラス組成は、Bを実質的に含まないまたは含まない。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス組成は、MgO、CaOおよびZnOなどのアルカリ土類金属酸化物を1種類以上含むことがある。いくつかの実施の形態において、その1種類以上のアルカリ土類金属酸化物の総量は、約15モル%までの非ゼロ量であることがある。1つ以上の特別な実施の形態において、そのアルカリ土類金属酸化物のいずれの総量も、約12モル%まで、約10モル%まで、約8モル%まで、約6モル%まで、約4モル%まで、約2モル%まで、または約1.5モル%までなど、約14モル%までの非ゼロ量であることがある。いくつかの実施の形態において、その1種類以上のアルカリ土類金属酸化物のモル%で表される総量は、約0.01%から約10%、約0.01%から約8%、約0.01%から約6%、約0.01%から約5%、約0.05%から約10%、約0.05%から約2%、約0.05%から約1%の範囲、またはその中に入る任意の部分的範囲にあることがある。MgOの量は、約0.001モル%から約1モル%、約0.01モル%から約2モル%、約2モル%から約4モル%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0モル%から約5モル%の範囲にあることがある。ZnOの量は、約1モル%から約2モル%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0モル%から約2モル%の範囲にあることがある。CaOの量は、約0モル%から約2モル%であることがある。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成は、MgOを含むことがあり、CaOおよびZnOを実質的に含まないまたは含まないことがある。ある変種において、そのガラス組成は、CaOまたはZnOのいずれか一方を含むことがあり、MgO、CaOおよびZnOの他のものを実質的に含まないまたは含まないことがある。1つ以上の特別な実施の形態において、そのガラス組成は、MgO、CaOおよびZnOのアルカリ土類金属酸化物の内の2つしか含まないことがあり、そのアルカリ土類金属酸化物の第3のものを実質的に含まないまたは含まないことがある。
ガラス組成中のアルカリ金属酸化物ROのモル%で表された総量は、約5%から約18%、約5%から約16%、約5%から約15%、約5%から約14%、約5%から約12%、約5%から約10%、約5%から約8%、約5%から約20%、約6%から約20%、約7%から約20%、約8%から約20%、約9%から約20%、約10%から約20%、約11%から約20%、約12%から約18%、約14%から約18%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約5%から約20%の範囲にあることがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成は、約0モル%から約16モル%、約0モル%から約14モル%、約0モル%から約12モル%、約2モル%から約18モル%、約4モル%から約18モル%、約6モル%から約18モル%、約8モル%から約18モル%、約8モル%から約14モル%、約8モル%から約12モル%、約10モル%から約12モル%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0モル%から約18モル%の範囲の量でNaOを含む。いくつかの実施の形態において、その組成は、少なくとも約4モル%のNaOを含むことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成は、約4モル%未満、約3モル%未満、約2モル%未満、または約1モル%未満など、約5モル%未満の量でKOを含むことがある。1つ以上の代わりの実施の形態において、そのガラス組成は、KOを実質的に含まないまたは含まないことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成は、約0モル%から約15モル%、約0モル%から約10モル%、約0モル%から約8モル%、約0モル%から約6モル%、約0モル%から約4モル%、約0モル%から約2モル%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0モル%から約18モル%の量でLiOを含むことがある。いくつかの実施の形態において、そのガラス組成は、約2モル%から約10モル%、約4モル%から約10モル%、約6モル%から約10モル%、約5モル%から約8モル%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約1モル%から約20モル%の量でLiOを含むことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成は、Feを含むことがある。そのような実施の形態において、Feは、約0.9モル%未満、約0.8モル%未満、約0.7モル%未満、約0.6モル%未満、約0.5モル%未満、約0.4モル%未満、約0.3モル%未満、約0.2モル%未満、約0.1モル%未満、およびそれらの間の全ての範囲と部分的範囲など、約1モル%未満の量で存在することがある。1つ以上の代わりの実施の形態において、そのガラス組成は、Feを実質的に含まないまたは含まないことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成は、ZrOを含むことがある。そのような実施の形態において、ZrOは、約0.9モル%未満、約0.8モル%未満、約0.7モル%未満、約0.6モル%未満、約0.5モル%未満、約0.4モル%未満、約0.3モル%未満、約0.2モル%未満、約0.1モル%未満、およびそれらの間の全ての範囲と部分的範囲など、約1モル%未満の量で存在することがある。1つ以上の代わりの実施の形態において、そのガラス組成は、ZrOを実質的に含まないまたは含まないことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成は、約0モル%から約8モル%、約0モル%から約6モル%、約0モル%から約4モル%、約0.1モル%から約10モル%、約0.1モル%から約8モル%、約2モル%から約8モル%、約2モル%から約6モル%、約2モル%から約4モル%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0モル%から約10モル%の範囲でPを含むことがある。ある場合には、そのガラス組成は、Pを実質的に含まないまたは含まないことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成は、TiOを含むことがある。そのような実施の形態において、TiOは、約4モル%未満、約2モル%未満、または約1モル%未満など、約6モル%未満の量で存在することがある。1つ以上の代わりの実施の形態において、そのガラス組成は、TiOを実質的に含まないまたは含まないことがある。いくつかの実施の形態において、TiOは、約0.1モル%から約4モル%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0.1モル%から約6モル%の範囲の量で存在する。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス組成は、様々な組成関係を有することがある。例えば、そのガラス組成は、約0から約0.5、約0から約0.4、約0.1から約0.5、約0.2から約0.4、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0から約1の範囲にあるROの総量(モル%)に対するLiOの量(モル%)の比を有することがある。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス組成は、約0モル%から約4モル%、約0モル%から約3モル%、約0.1モル%から約4モル%、約0.1モル%から約3モル%、約0.1モル%から約2モル%、約1モル%から約2モル%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0モル%から約5モル%の範囲のROの総量(モル%)とAlの量(モル%)との間の差(RO-Al)を有することがある。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス組成は、約0モル%から約4モル%、約0モル%から約3モル%、約0.1モル%から約4モル%、約0.1モル%から約3モル%、約1モル%から約3モル%、約2モル%から約3モル%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0モル%から約5モル%の範囲のROの総量(モル%)とAlの量(モル%)との間の差(RO-Al)を有することがある。ここに用いられているように、ROはROおよびROを含む。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス組成は、約0から約4、約0から約3、約1から約4、約1から約3、約1から約2、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0から約5の範囲にあるAlの量(モル%)に対するROの総量(モル%)の比(RO/Al)を有することがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成は、18モル%超、約20モル%超、または約23モル%超など、約15モル%超のAlとNaOの合計量を有する。AlとNaOの合計量は、約32モル%以下、または約30モル%以下など、約35モル%以下であることがある。
1つ以上の実施の形態のガラス組成は、約0から約2の範囲にあるROの総量(モル%)に対するMgOの量(モル%)の比を示すことがある。
いくつかの実施の形態において、ガラス組成は、核形成剤を実質的に含まないまたは含まないことがある。核形成剤の例に、TiO、ZrOなどがある。核形成剤は、核形成剤が、ガラス中の晶子の形成を開始させることができるガラス中の成分であるという点で、機能に関して記載されることがある。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス基板に使用される組成に、NaSO、NaCl、NaF、NaBr、KSO、KCl、KF、KBr、およびSnOを含む群から選択される少なくとも1種類の清澄剤が約0モル%から約2モル%までバッチ配合されることがある。1つ以上の実施の形態によるガラス組成は、約0モル%から約1モル%、約0.1モル%から約2モル%、約0.1モル%から約1モル%、約1モル%から約2モル%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0モル%から約2モル%の範囲でSnOをさらに含むことがある。ここに開示されたガラス組成は、Asおよび/またはSbを実質的に含まないまたは含まないことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記組成は、具体的に、約62モル%から約75モル%のSiO、約10.5モル%から約17モル%のAl、約5モル%から約13モル%のLiO、約0モル%から約4モル%のZnO、約0モル%から約8モル%のMgO、約2モル%から約5モル%のTiO、約0モル%から約4モル%のB、約0モル%から約5モル%のNaO、約0モル%から約4モル%のKO、約0モル%から約2モル%のZrO、約0モル%から約7モル%のP、約0モル%から約0.3モル%のFe、約0モル%から約2モル%のMnO、および約0.05モル%から約0.2モル%のSnOを含むことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記組成は、約67モル%から約74モル%のSiO、約11モル%から約15モル%のAl、約5.5モル%から約9モル%のLiO、約0.5モル%から約2モル%のZnO、約2モル%から約4.5モル%のMgO、約3モル%から約4.5モル%のTiO、約0モル%から約2.2モル%のB、約0モル%から約1モル%のNaO、約0モル%から約1モル%のKO、約0モル%から約1モル%のZrO、約0モル%から約4モル%のP、約0モル%から約0.1モル%のFe、約0モル%から約1.5モル%のMnO、および約0.08モル%から約0.16モル%のSnOを含むことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記組成は、約70モル%から約75モル%のSiO、約10モル%から約15モル%のAl、約5モル%から約13モル%のLiO、約0モル%から約4モル%のZnO、約0.1モル%から約8モル%のMgO、約0モル%から約5モル%のTiO、約0.1モル%から約4モル%のB、約0.1モル%から約5モル%のNaO、約0モル%から約4モル%のKO、約0モル%から約2モル%のZrO、約0モル%から約7モル%のP、約0モル%から約0.3モル%のFe、約0モル%から約2モル%のMnO、および約0.05モル%から約0.2モル%のSnOを含むことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記組成は、約52モル%から約65モル%のSiO、約14モル%から約18モル%のAl、約5.5モル%から約7モル%のLiO、約1モル%から約2モル%のZnO、約0.01モル%から約2モル%のMgO、約4モル%から約12モル%のNaO、約0.1モル%から約4モル%のP、および約0.01モル%から約0.16モル%のSnOを含むことがある。いくつかの実施の形態において、その組成は、B、TiO、KOおよびZrOのいずれか1つ以上を実質的に含まないまたは含まないことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記組成は、少なくとも0.5モル%のP、NaO、および必要に応じて、LiOを含むことがあり、ここで、LiO(モル%)/NaO(モル%)<1である。それに加え、これらの組成は、BおよびKOを実質的に含まないまたは含まないことがある。いくつかの実施の形態において、その組成は、ZnO、MgO、およびSnOを含むことがある。
いくつかの実施の形態において、前記組成は、約58モル%から約65モル%のSiO、約11モル%から約19モル%のAl、約0.5モル%から約3モル%のP、約6モル%から約18モル%のNaO、0モル%から約6モル%のMgO、および0モル%から約6モル%のZnOを含むことがある。特定の実施の形態において、その組成は、約63モル%から約65モル%のSiO、約11モル%から約17モル%のAl、約1モル%から約3モル%のP、約9モル%から約20モル%のNaO、0モル%から約6モル%のMgO、および0モル%から約6モル%のZnOを含むことがある。
いくつかの実施の形態において、前記組成は、以下の組成関係RO(モル%)/Al(モル%)<2を有することがあり、式中、RO=LiO+NaOである。いくつかの実施の形態において、65モル%<SiO(モル%)+P(モル%)<67モル%。いくつかの実施の形態において、RO(モル%)+RO(モル%)-Al(モル%)+P(モル%)>-3モル%、式中、RO=LiO+NaOであり、ROは、この組成中に存在する二価金属酸化物の総量である。
1つ以上の特別な実施の形態において、前記ガラス系物品は、約63.60モル%のSiO、約15.67モル%のAl、約6.24モル%のLiO、約10.81モル%のNaO、約1.16モル%のZnO、約2.48モル%のP、および約0.04モル%のSnOの、イオン交換前の公称組成を有し得る。
前記ガラス系物品がガラスセラミックを含む場合、その結晶相は、βスポジュメン、ルチル、亜鉛尖晶石、または他の結晶相およびその組合せを含むことがある。
前記ガラス系物品は、実質的に平面であることがあるが、他の実施の形態は、湾曲したまたは他の成形された、もしくは彫刻された基板を利用してもよい。ある場合には、そのガラス系物品は、3D形状または2.5D形状を有することがある。ここに用いられているように、「2.5D形状」は、少なくとも1つの主面が少なくとも部分的に非平面であり、第2の主面が実質的に平面である、シート形状の物品を称する。ここに用いられているように、「3D形状」は、第1と第2の互いに反対の主面が少なくとも部分的に非平面である、物品を称する。そのガラス系物品は、実質的に光学的に透明であり、透き通っており、光散乱がないことがある。そのガラス系物品は、約1.45から約1.55の範囲の屈折率を有することがある。ここに用いられているように、屈折率値は、550nmの波長に関する。
それに加え、またはそれに代えて、前記ガラス系物品の厚さは、1つ以上の寸法に沿って一定であることがある、または審美的および/または機能的理由のために、その寸法の1つ以上に沿って変動することがある。例えば、ガラス系物品のエッジは、そのガラス系物品のより中央の領域と比べて、より厚いことがある。そのガラス系物品の長さ、幅および厚さの寸法も、物品の用途または使途に応じて、変動することがある。
ここで図4を参照すると、強化済みガラス系物品400の実施の形態が示されている。特別な実施の形態において、強化済みガラス系物品400は、熱強化および/または化学強化されたガラス基板である。強化済みガラス系物品400は、外面405および外面405と反対の内面425を有し、外面405および内面425の各々は、イオン交換されて、化学強化および圧縮応力領域410および420を提供することがある。外面405は、電子機器のユーザに露出されており、その機器が落とされたときに、鋭い衝撃損傷を受けやすい。
強化済みガラス系物品400の圧縮応力領域410、420は、各面から内側にDOCまで延在しており(図2に示されるように)、2つの圧縮応力領域410、420の間に中央張力領域430がある。1つ以上の実施の形態によれば、強化済みガラス系物品400は、0.5MPa超かつ20MPa未満の範囲の最大中央張力値を中央張力領域430に有する。
本開示の実施の形態は、イオン交換または熱処理により達成されることがある独特な応力プロファイルを有するガラス系物品を提供する。1つ以上の実施の形態において、深いDOC(例えば、ガラスの厚さの約5%から約20%の範囲のDOC)が達成される。いくつかの実施の形態により達成された応力プロファイルは、例えば、図1に示されるように、「放物線」と記載することができる。最大中央張力(CT)が、20MPa未満になる、例えば、約0.5MPaから約20MPaまでの範囲に入るまで、イオン交換または熱的テンパリングを継続することができる。CTのこの値は、導入された傷または亀裂先端が、CTのこの大きさのみでは伝搬できないが、カバーガラスに亘り亀裂をさらに伝搬させるために、外部印加される引張応力(例えば、曲げの印加による)を必要とするような、十分に小さい大きさである。
ここに記載されたガラス系物品は、電子機器の製造に使用することができる。図5を参照すると、電子機器1000は、ここに記載された1つ以上の実施の形態によるガラス系物品1011を備えることがある。機器1000は、正面1040、背面1060、および側面1080を有する筐体1020;その筐体内に少なくとも部分的に内側にあるまたは完全に中にあり、少なくとも制御装置、メモリ、およびその筐体の前面にあるまたはそれに隣接したディスプレイ1120を含む電気部品(図示せず)を備える。ガラス系物品1011は、ディスプレイ1120上にあるように、筐体の前面にまたはその上に配置されたカバーとして示されている。いくつかの実施の形態において、そのガラス系物品は、バックカバー、または筐体のある他の部分として使用されることがある。
第1の実施の形態において、ガラス系物品は、約0.2mmから約4.0mmの範囲の厚さ、ガラス系物品の第一面から、その厚さの約5%から約20%の範囲にある第1の圧縮深さ(DOC1)まで延在する第1の圧縮応力層、ガラス系物品の、第一面と反対にある第二面から、その厚さの約5%から約20%の範囲にある第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在する第2の圧縮応力層、および第1の圧縮深さ(DOC1)から第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在し、約0.5MPaから約20MPaの範囲の最大引張応力を有する中央領域を有する。
この第1の実施の形態は、その厚さが、約0.2mmから約3.0mm、約0.2mmから約2.5mm、約0.2mmから約2.0mm、約0.2mmから約1.5mm、約0.2mmから約1.0mm、約0.3mmから約4.0mm、約0.3mmから約3.5mm、約0.3mmから約3.0mm、約0.3mmから約2.5mm、約0.3mmから約2.0mm、約0.3mmから約1.5mm、約0.3mmから約1.0mm、約0.4mmから約4.0mm、約0.4mmから約3.5mm、約0.4mmから約3.0mm、約0.4mmから約2.5mm、約0.4mmから約2.0mm、約0.4mmから約1.5mm、約0.4mmから約1.0mm、約0.5mmから約4.0mm、約0.5mmから約3.5mm、約0.5mmから約3.0mm、約0.5mmから約2.5mm、約0.5mmから約2.0mm、約0.5mmから約1.5mm、約0.5mmから約1.0mm、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0.2mmから約3.5mmの範囲にあり得るように改良することができる。
その第1の実施の形態は、その第1の圧縮深さ(DOC1)および/または第2の圧縮深さ(DOC2)が、約7%から約20%、約8%から約20%、約9%から約20%、約10%から約20%、約11%から約20%、約12%から約20%、約13%から約20%、約14%から約20%、約15%から約20%、約16%から約20%、約17%から約20%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、厚さの約6%から約20%の範囲にあるように改良することができる。
その第1の実施の形態は、その中央領域が、約1.5MPaから約20MPa、約2MPaから約20MPa、約3MPaから約20MPa、約4MPaから約20MPa、約5MPaから約20MPa、約6MPaから約20MPa、約7MPaから約20MPa、約8MPaから約20MPa、約9MPaから約20MPa、約10MPaから約20MPa、約11MPaから約20MPa、約12MPaから約20MPa、約13MPaから約20MPa、約14MPaから約20MPa、約15MPaから約20MPa、約1MPaから約15MPa、約1.5MPaから約15MPa、約2MPaから約15MPa、約3MPaから約15MPa、約4MPaから約15MPa、約5MPaから約15MPa、約6MPaから約15MPa、約7MPaから約15MPa、約8MPaから約15MPa、約9MPaから約15MPa、約10MPaから約15MPa、約11MPaから約15MPa、約12MPaから約15MPa、約1MPaから約10MPa、約1.5MPaから約10MPa、約2MPaから約10MPa、約3MPaから約10MPa、約4MPaから約10MPa、約5MPaから約10MPa、約6MPaから約10MPa、約7MPaから約10MPa、約8MPaから約10MPa、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約1MPaから約20MPaの範囲の最大引張応力を有するように改良することができる。
第2の実施の形態において、第1の実施の形態のガラス系物品は、熱強化されている。
第3の実施の形態において、第1の実施の形態のガラス系物品は、化学強化されている。
第4の実施の形態において、第1から第3の実施の形態のいずれかのガラス系物品は、放物線応力プロファイルを有する。
第1から第4の実施の形態のいずれかにおける、第5の実施の形態において、第一面および第二面の少なくとも一方での圧縮応力は、約150MPaから約700MPa、約150MPaから約600MPa、約150MPaから約500MPa、約200MPaから約800MPa、約200MPaから約700MPa、約200MPaから約600MPa、約200MPaから約500MPa、約250MPaから約800MPa、約250MPaから約700MPa、約250MPaから約600MPa、約250MPaから約500MPa、約300MPaから約800MPa、約300MPaから約700MPa、約300MPaから約600MPa、約300MPaから約500MPa、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約150MPaから約800MPaの範囲にある。
第5の実施の形態のガラス系物品における、第6の実施の形態において、第一面および第二面の少なくとも一方での圧縮応力は、約300MPaから約600MPaの範囲内にある。
第7の実施の形態において、第1から第6の実施の形態のいずれかのガラス系物品は、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスから作られている。
第8の実施の形態において、第1から第7の実施の形態のいずれかの強化済みガラス系物品は、リチウムアルミノケイ酸塩ガラスから作られている。
第9の実施の形態において、第1から第8の実施の形態のいずれかの強化済みガラス系物品は、0.1モル%から20モル%の範囲のLiOを含む組成物から形成される。
第10の実施の形態において、第1から第9の実施の形態のいずれかの強化済みガラス系物品は、約58モル%から約65モル%のSiO、約11モル%から約19モル%のAl、約0.5モル%から約3モル%のP、約6モル%から約18モル%のNaO、0モル%から約6モル%のMgO、および0モル%から約6モル%のZnOを含む組成物から形成される。
第11の実施の形態において、第1から第9の実施の形態のいずれかの強化済みガラス系物品は、約63モル%から約65モル%のSiO、約11モル%から約17モル%のAl、約1モル%から約3モル%のP、約9モル%から約20モル%のNaO、0モル%から約6モル%のMgO、および0モル%から約6モル%のZnOを含む組成物から形成される。
第12の実施の形態において、第11の実施の形態のガラス系物品は、RO(モル%)/Al(モル%)<2、式中、RO=LiO+NaOである、組成物から形成される。
第13の実施の形態において、第11の実施の形態のガラス系物品は、65モル%<SiO(モル%)+P(モル%)<67モル%、RO(モル%)+R’O(モル%)-Al(モル%)+P(モル%)>-3モル%、式中、RO=LiO+NaOであり、R’Oは、前記組成中に存在する二価金属酸化物の総量である、組成物から形成される。
第14の実施の形態は、消費者向け電子機器において、筐体;その筐体の少なくとも部分的に内部に設けられた電気部品であって、少なくとも制御装置、メモリ、およびその筐体の前面にまたはそれに隣接して設けられたディスプレイを含む電気部品;および筐体の前面にまたはその上であって、ディスプレイの上に配置されたカバー物品を備え、そのカバー物品または筐体が、第1から第13の実施の形態のいずれかのガラス系物品から作られている、消費者向け電子機器を提供する。
第15の実施の形態において、第14の実施の形態は、その機器が、個人に着用されるように作られたウェアラブル電子機器であり、そのウェアラブル電子機器が、腕時計、メディアプレーヤ、財布、およびブレスレットからなる群より選択されるようなものである。
第16の実施の形態は、ウェアラブル消費者向け電子機器において、筐体;その筐体の少なくとも部分的に内部に設けられた電気部品であって、少なくとも制御装置、メモリ、およびその筐体の前面にまたはそれに隣接して設けられたディスプレイを含む電気部品;および筐体の前面にまたはその上であって、ディスプレイの上に配置されたカバーを備え、そのカバーが、ガラス系物品であって、約0.2mmから約4.0mmの範囲の厚さ、そのガラス系物品の第一面から、その厚さの約5%から約20%の範囲にある第1の圧縮深さ(DOC1)まで延在する第1の圧縮応力層、ガラス系物品の、第一面と反対にある第二面から、その厚さの約5%から約20%の範囲にある第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在する第2の圧縮応力層、および第1の圧縮深さ(DOC1)から第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在し、約0.5MPaから約20MPaの範囲の最大引張応力を有する中央領域を有するガラス系物品から作られ、そのガラス系物品は、化学強化されたリチウムアルミノケイ酸塩ガラスから作られ、そのウェアラブル消費者向け電子機器は、個人に着用されるように作られており、そのウェアラブル電子機器が、腕時計、メディアプレーヤ、財布、およびブレスレットからなる群より選択される、消費者向け電子機器に関する。
第17の実施の形態において、そのガラス系物品が、約58モル%から約65モル%のSiO、約11モル%から約19モル%のAl、約0.5モル%から約3モル%のP、約6モル%から約18モル%のNaO、0モル%から約6モル%のMgO、および0モル%から約6モル%のZnOを含む組成物から形成される、第16の実施の形態が提供される。
本開示の別の態様は、ガラス系物品を製造する方法に関する。第18の実施の形態において、方法は、ガラス系基板を強化して、約0.2mmから約2.0mmの範囲の厚さを有するガラス系物品を提供し、そのガラス系物品の第一面から、その厚さの約5%から約20%の範囲にある第1の圧縮深さ(DOC1)まで延在する第1の圧縮応力層、および、ガラス系物品の、第一面と反対にある第二面から、その厚さの約5%から約20%の範囲にある第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在する第2の圧縮応力層を提供する工程;および第1の圧縮深さ(DOC1)から第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在するそのガラス系物品の中央領域が、約0.5MPaから約20MPaの範囲の引張応力を有するまで、強化する工程を継続する工程を有してなる。
第18の実施の形態は、その厚さが、約0.2mmから約3.0mm、約0.2mmから約2.5mm、約0.2mmから約2.0mm、約0.2mmから約1.5mm、約0.2mmから約1.0mm、約0.3mmから約4.0mm、約0.3mmから約3.5mm、約0.3mmから約3.0mm、約0.3mmから約2.5mm、約0.3mmから約2.0mm、約0.3mmから約1.5mm、約0.3mmから約1.0mm、約0.4mmから約4.0mm、約0.4mmから約3.5mm、約0.4mmから約3.0mm、約0.4mmから約2.5mm、約0.4mmから約2.0mm、約0.4mmから約1.5mm、約0.4mmから約1.0mm、約0.5mmから約4.0mm、約0.5mmから約3.5mm、約0.5mmから約3.0mm、約0.5mmから約2.5mm、約0.5mmから約2.0mm、約0.5mmから約1.5mm、約0.5mmから約1.0mm、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約0.2mmから約3.5mmの範囲にあり得るように改良することができる。
第18の実施の形態は、その第1の圧縮深さ(DOC1)および/または第2の圧縮深さ(DOC2)が、約6%から約20%、約8%から約20%、約9%から約20%、約10%から約20%、約11%から約20%、約12%から約20%、約13%から約20%、約14%から約20%、約15%から約20%、約16%から約20%、約17%から約20%、またはその中に入る任意の部分的範囲など、厚さの約6%から約20%の範囲にあるように改良することができる。
第18の実施の形態は、その中央領域が、約1.5MPaから約20MPa、約2MPaから約20MPa、約3MPaから約20MPa、約4MPaから約20MPa、約5MPaから約20MPa、約6MPaから約20MPa、約7MPaから約20MPa、約8MPaから約20MPa、約9MPaから約20MPa、約10MPaから約20MPa、約11MPaから約20MPa、約12MPaから約20MPa、約13MPaから約20MPa、約14MPaから約20MPa、約15MPaから約20MPa、約1MPaから約15MPa、約1.5MPaから約15MPa、約2MPaから約15MPa、約3MPaから約15MPa、約4MPaから約15MPa、約5MPaから約15MPa、約6MPaから約15MPa、約7MPaから約15MPa、約8MPaから約15MPa、約9MPaから約15MPa、約10MPaから約15MPa、約11MPaから約15MPa、約12MPaから約15MPa、約1MPaから約10MPa、約1.5MPaから約10MPa、約2MPaから約10MPa、約3MPaから約10MPa、約4MPaから約10MPa、約5MPaから約10MPa、約6MPaから約10MPa、約7MPaから約10MPa、約8MPaから約10MPa、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約1MPaから約20MPaの範囲の最大引張応力を有するように改良することができる。
第19の実施の形態において、第18の実施の形態の強化する工程は、熱強化を含む。
第20の実施の形態において、第18の実施の形態の強化する工程は、化学強化を含む。
第21の実施の形態において、第18から第20の実施の形態のいずれかにおける強化する工程は、放物線応力プロファイルを与える。
第22の実施の形態において、第18から第21の実施の形態のいずれかにおける強化する工程は、約150MPaから約700MPa、約150MPaから約600MPa、約150MPaから約500MPa、約200MPaから約800MPa、約200MPaから約700MPa、約200MPaから約600MPa、約200MPaから約500MPa、約250MPaから約800MPa、約250MPaから約700MPa、約250MPaから約600MPa、約250MPaから約500MPa、約300MPaから約800MPa、約300MPaから約700MPa、約300MPaから約600MPa、約300MPaから約500MPa、またはその中に入る任意の部分的範囲など、約150MPaから約800MPaの範囲にある、第一面および第二面の少なくとも一方での圧縮応力を与える。
第23の実施の形態において、第18から第22の実施の形態のいずれかにおけるガラス系物品は、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスから作られている。
第24の実施の形態において、第23の実施の形態は、そのアルカリアルミノケイ酸塩ガラスとイオンを交換する工程をさらに含む。
第25の実施の形態において、第18から第24の実施の形態のいずれかにおけるガラス系基板は、リチウムアルミノケイ酸塩ガラスから作られている。
第26の実施の形態において、LiOは、強化前の第25の実施の形態のガラス系基板中に、0.1モル%から20モル%の範囲で存在する。
第27の実施の形態において、第26の実施の形態のガラス系基板は、強化前に、約58モル%から約65モル%のSiO、約11モル%から約19モル%のAl、約0.5モル%から約3モル%のP、約6モル%から約18モル%のNaO、0モル%から約6モル%のMgO、および0モル%から約6モル%のZnOを含む。
第28の実施の形態において、第18から第26の実施の形態のいずれかにおけるガラス系基板は、強化前に、約63モル%から約65モル%のSiO、約11モル%から約17モル%のAl、約1モル%から約3モル%のP、約9モル%から約20モル%のNaO、0モル%から約6モル%のMgO、および0モル%から約6モル%のZnOを含む。
第29の実施の形態において、第28の実施の形態は、強化する工程の前に、RO(モル%)/Al(モル%)<2、式中、RO=LiO+NaOであるようなものである。
第30の実施の形態において、第29の実施の形態は、強化する工程の前に、65モル%<SiO(モル%)+P(モル%)<67モル%、RO(モル%)+R’O(モル%)-Al(モル%)+P(モル%)>-3モル%、式中、RO=LiO+NaOであり、R’Oは、前記組成中に存在する二価金属酸化物の総量であるようなものである。
以下の実施例により、様々な実施の形態がさらに明確になるであろう。実施例において、実施例は、強化される前に、「基板」と称される。実施例は、強化が施された後に、「物品」または「ガラス系物品」と称される。
各々が、イオン交換前に、約63.60モル%のSiO、約15.67モル%のAl、約6.24モル%のLiO、約10.81モル%のNaO、約1.16モル%のZnO、約2.48モル%のP、および約0.04モル%のSnOの公称組成を有する、3つのガラス系基板を調製した。
試料Aは、イオン交換しなかった。
試料Bは、420℃で48時間に亘り100%のNaNO中でイオン交換した。
試料Cは、420℃で48時間に亘り100%のNaNO中でイオン交換し、第2のイオン交換において、390℃で30分間(0.5時間)に亘り100%のKNO中でイオン交換した。
表面下の深さでの応力を、Glasstress(エストニア国)からのSCALP-5測定システムを使用して測定した。フリンジが高度の複屈折および応力を示す、表面およびスパイクでの応力は、FSM-6000LEで測定した。試料Cについて、この方法により、スパイクの深さは8μmであり、表面での応力は、CS=1001.1MPaであった。図6は、試料Cに関する、2つの異なる技法で測定した圧縮応力を示している。
CTは、試料Aではゼロであり、CTは、試料Bについて、約14MPaであった。試料CのCTは、21.6MPaであり、400μmのほぼ半値幅(800μm厚の試料)で生じた。
いくつかの実施の形態において、ここに記載されたガラス系物品は、研磨紙上反転球(IBoS)試験における性能に関して記載されることがある。このIBoS試験は、移動式または手持ち式電子機器に使用されるガラス系物品に通常生じる曲げに加え、損傷導入による破壊に関する支配的メカニズムを模倣する動的成分レベル試験である。現場では、ガラス系物品の上面に損傷の導入が起こる。割れがガラス系物品の上面で始まり、損傷がガラス系物品を通するか、または割れが、上面の曲げからまたはガラス系物品の内部から伝搬する。このIBoS試験は、ガラスの表面への損傷の導入と、動荷重下での曲げの印加を同時に行うように設計されている。ある場合には、そのガラス系物品は、同じガラス系物品が圧縮応力を含まない場合よりも、圧縮応力を含む場合のほうが改善された落下破壊性能を示す。
IBoS試験装置が、図7に概略示されている。装置500は、試験スタンド510および球530を含む。球530は、例えば、ステンレス鋼球などの、剛体または固体球である。試験したときに、球530は、直径が10mmで4.2グラムのステンレス鋼球であった。球530を、所定の高さhからガラス系物品サンプル518に直接落とした。試験スタンド510は、花崗岩などの硬質剛性材料から作られた固体土台512を含む。表面に研磨材を有するシート514が、研磨材を有する表面が上向きになるように、固体土台512の上面に配置されている。シート514は、いくつかの実施の形態において、30グリットの表面、他の実施の形態において、180グリットの表面を有する研磨紙である。ガラス系物品サンプル518は、ガラス系物品サンプル518とシート514との間に空隙516が存在するように、サンプル保持器515によりシート514の上の適所に保持される。ガラスシート514とガラス系物品サンプル518との間に空隙516により、球530によるシート514の研磨面への衝撃の際に、ガラス系物品サンプル518が曲げられる。1つの実施の形態において、ガラス系物品サンプル518は、曲げが球の衝撃点のみに制約され、再現性を確保するために、全ての角で固定されている。いくつかの実施の形態において、サンプル保持器515および試験スタンド510は、約2mmまでのサンプル厚を収容するように適合されている。空隙516は、約50μmから約100μmの範囲にある。空隙516は、材料の剛性(ヤング率)の差を調整するように適合される。球530の衝撃の際にガラス系物品サンプル518の割れ事象における破片を収集するために、粘着テープ520を使用して、ガラス系物品サンプルの上面を覆ってもよい。
研磨面として様々な材料を使用してよい。1つの特定の実施の形態において、研磨面は、炭化ケイ素またはアルミナ研磨紙、工業用研磨紙、または同程度の硬度および/または鋭さを有すると当業者に知られている任意の研磨材などの研磨紙である。図8に示されたデータは、180グリットの研磨紙を使用して生成した。
図8は、試料A、BおよびCに関する破壊落下高さのプロットである。これらの結果は、圧縮応力の増加による落下高さの改善を示している。
本開示の精神または範囲から逸脱せずに、様々な改変および変更を行えることが、当業者に明白であろう。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ガラス系物品において、
0.2mm以上から4.0mm以下までの範囲の厚さ、
前記ガラス系物品の第一面から、前記厚さの5%以上から20%以下までの範囲にある第1の圧縮深さ(DOC1)まで延在する第1の圧縮応力層、
前記ガラス系物品の、前記第一面と反対にある第二面から、前記厚さの5%以上から20%以下までの範囲にある第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在する第2の圧縮応力層、および
前記第1の圧縮深さ(DOC1)から前記第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在し、0.5MPa以上から20MPa以下までの範囲の最大引張応力を有する中央領域、
を有し、
前記第一面および前記第二面の少なくとも一方での圧縮応力が300MPa以上である、ガラス系物品。
実施形態2
前記ガラス系物品が、熱強化されている、実施形態1に記載のガラス系物品。
実施形態3
前記ガラス系物品が、化学強化されている、実施形態1に記載のガラス系物品。
実施形態4
前記ガラス系物品が、放物線応力プロファイルを有する、実施形態1から3いずれか1つに記載のガラス系物品。
実施形態5
前記第一面および前記第二面の少なくとも一方での圧縮応力が、約300MPa以上から800MPa以下までの範囲にある、実施形態1から4いずれか1つに記載のガラス系物品。
実施形態6
前記第一面および前記第二面の少なくとも一方での圧縮応力が、約300MPa以上から600MPa以下までの範囲にある、実施形態1から5いずれか1つに記載のガラス系物品。
実施形態7
前記ガラス系物品が、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスから作られている、実施形態1から6いずれか1つに記載のガラス系物品。
実施形態8
前記ガラス系物品が、リチウムアルミノケイ酸塩ガラスから作られている、実施形態1から7いずれか1つに記載のガラス系物品。
実施形態9
前記ガラス系物品が、0.1モル%から20モル%の範囲のLiOを含む組成物から形成される、実施形態1から8いずれか1つに記載のガラス系物品。
実施形態10
前記ガラス系物品が、
58モル%以上から65モル%以下までのSiO
11モル%以上から19モル%以下までのAl
0.5モル%以上から3モル%以下までのP
6モル%以上から18モル%以下までのNaO、
0モル%から6モル%以下までのMgO、および
0モル%から6モル%以下までのZnO、
を含む組成物から形成される、実施形態9に記載のガラス系物品。
実施形態11
前記ガラス系物品が、
63モル%以上から65モル%以下までのSiO
11モル%以上から17モル%以下までのAl
1モル%以上から3モル%以下までのP
9モル%以上から20モル%以下までのNaO、
0モル%から6モル%以下までのMgO、および
0モル%から6モル%以下までのZnO、
を含む組成物から形成される、実施形態9に記載のガラス系物品。
実施形態12
前記ガラス系物品が、RO(モル%)/Al(モル%)<2、式中、RO=LiO+NaOである、組成物から形成される、実施形態10に記載のガラス系物品。
実施形態13
前記ガラス系物品が、65モル%<SiO(モル%)+P(モル%)<67モル%、RO(モル%)+R’O(モル%)-Al(モル%)+P(モル%)>-3モル%、式中、RO=LiO+NaOであり、R’Oは、前記組成中に存在する二価金属酸化物の総量である、組成物から形成される、実施形態10に記載のガラス系物品。
実施形態14
消費者向け電子機器において、
筐体、
前記筐体の少なくとも部分的に内部に設けられた電気部品であって、少なくとも制御装置、メモリ、および該筐体の前面にまたはそれに隣接して設けられたディスプレイを含む電気部品、および
前記筐体の前面にまたはその上であって、前記ディスプレイの上に配置されたカバー物品、
を備え、
前記カバー物品および/または筐体の一方の少なくとも一部が、実施形態1から13のいずれか1つに記載のガラス系物品から作られている、消費者向け電子機器。
実施形態15
前記機器が、腕時計、メディアプレーヤ、財布、およびブレスレットからなる群より選択されるウェアラブル電子機器である、実施形態14に記載の消費者向け電子機器。
実施形態16
ウェアラブル消費者向け電子機器において、
筐体、
前記筐体の少なくとも部分的に内部に設けられた電気部品であって、少なくとも制御装置、メモリ、および該筐体の前面にまたはそれに隣接して設けられたディスプレイを含む電気部品、および
前記筐体の前面にまたはその上であって、前記ディスプレイの上に配置されたカバー、
を備え、
前記カバーが、ガラス系物品であって、0.2mm以上から4.0mm以下までの範囲の厚さ;該ガラス系物品の第一面から、該厚さの5%以上から20%以下までの範囲にある第1の圧縮深さ(DOC1)まで延在する第1の圧縮応力層;該ガラス系物品の、該第一面と反対にある第二面から、該厚さの5%以上から20%以下までの範囲にある第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在する第2の圧縮応力層;および該第1の圧縮深さ(DOC1)から該第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在し、0.5MPa以上から20MPa以下までの範囲の最大引張応力を有する中央領域を有するガラス系物品から作られ、前記第一面および前記第二面の少なくとも一方での圧縮応力が、300MPa以上であり、該ガラス系物品は、化学強化されたリチウムアルミノケイ酸塩ガラスから作られ、前記ウェアラブル消費者向け電子機器は、個人に着用されるように作られており、該ウェアラブル電子機器が、腕時計、メディアプレーヤ、財布、およびブレスレットからなる群より選択される、ウェアラブル消費者向け電子機器。
実施形態17
前記ガラス系物品が、
58モル%以上から65モル%以下までのSiO
11モル%以上から19モル%以下までのAl
0.5モル%以上から3モル%以下までのP
6モル%以上から18モル%以下までのNaO、
0モル%から6モル%以下までのMgO、および
0モル%から6モル%以下までのZnO、
を含む組成物から形成される、実施形態16に記載のウェアラブル消費者向け電子機器。
実施形態18
ガラス系物品を製造する方法において、
ガラス系基板を強化して、ガラス系物品であって、0.2mm以上から2.0mm以下までの範囲の厚さ、該ガラス系物品の第一面から、該厚さの5%以上から20%以下までの範囲にある第1の圧縮深さ(DOC1)まで延在する第1の圧縮応力層、および該ガラス系物品の、該第一面と反対にある第二面から、該厚さの5%以上から20%以下までの範囲にある第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在する第2の圧縮応力層を有するガラス系物品を提供する工程、および
前記第1の圧縮深さ(DOC1)から前記第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在する前記ガラス系物品の中央領域が、0.5MPa以上から20MPa以下までの範囲の引張応力を有するまで、前記強化する工程を継続する工程、
を有してなり、
前記第一面および前記第二面の少なくとも一方での圧縮応力が、300MPa以上である、方法。
実施形態19
前記強化する工程が熱強化を含む、実施形態18に記載の方法。
実施形態20
前記強化する工程が化学強化を含む、実施形態18に記載の方法。
実施形態21
前記強化する工程が放物線応力プロファイルを与える、実施形態18から20いずれか1つに記載の方法。
実施形態22
前記強化する工程が、300MPa以上から800MPa以下までの範囲にある、前記第一面および前記第二面の少なくとも一方での圧縮応力を与える、実施形態18から21いずれか1つに記載の方法。
実施形態23
前記ガラス系物品が、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスから作られている、実施形態18から22いずれか1つに記載の方法。
実施形態24
前記強化する工程が、前記アルカリアルミノケイ酸塩ガラスとイオンを交換する工程を含む、実施形態23に記載の方法。
実施形態25
前記ガラス系基板が、リチウムアルミノケイ酸塩ガラスから作られている、実施形態18から24いずれか1つに記載の方法。
実施形態26
前記ガラス系基板が、前記強化する工程の前に、0.1モル%から20モル%の範囲のLiOを含む、実施形態25に記載の方法。
実施形態27
前記ガラス系基板が、前記強化する工程の前に、
58モル%以上から65モル%以下までのSiO
11モル%以上から19モル%以下までのAl
0.5モル%以上から3モル%以下までのP
6モル%以上から18モル%以下までのNaO、
0モル%から6モル%以下までのMgO、および
0モル%から6モル%以下までのZnO、
を含む、実施形態26に記載の方法。
実施形態28
前記ガラス系基板が、前記強化する工程の前に、
63モル%以上から65モル%以下までのSiO
11モル%以上から17モル%以下までのAl
1モル%以上から3モル%以下までのP
9モル%以上から20モル%以下までのNaO、
0モル%から6モル%以下までのMgO、および
0モル%から6モル%以下までのZnO、
を含む、実施形態26に記載の方法。
実施形態29
前記ガラス系基板が、強化する工程の前に、RO(モル%)/Al(モル%)<2を示し、式中、RO=LiO+NaOである、実施形態27に記載の方法。
実施形態30
前記ガラス系基板が、強化する工程の前に、65モル%<SiO(モル%)+P(モル%)<67モル%、およびRO(モル%)+R’O(モル%)-Al(モル%)+P(モル%)>-3モル%を示し、式中、RO=LiO+NaOであり、R’Oは、前記ガラス系基板中に存在する二価金属酸化物の総量である、実施形態27に記載の方法。
100 ガラス物品
101、201 第一面
120、220 最大中央張力
130、230 圧縮深さ(DOC)
200、1011 ガラス系物品
310 ガラス系基板
320、400 強化済みガラス系物品
350 小さい亀裂
355、405 外面
360、410、420 圧縮応力領域
380、430 中央張力領域
390 大きい亀裂
425 内面
500 装置
510 試験スタンド
512 固定土台
514 ガラスシート
515 サンプル保持器
516 空隙
518 ガラス系物品サンプル
520 粘着テープ
530 鋼球
600 AROR構成
610 研磨されたガラス系物品
620 支持リング
630 荷重リング
1000 電子機器
1020 筐体
1040 正面
1060 背面
1080 側面
1120 ディスプレイ

Claims (6)

  1. ガラス系物品において、
    0.2mm以上から4.0mm以下までの範囲の厚さ、
    前記ガラス系物品の第一面から、前記厚さの5%以上から20%以下までの範囲にある第1の圧縮深さ(DOC1)まで延在する第1の圧縮応力層、
    前記ガラス系物品の、前記第一面と反対にある第二面から、前記厚さの5%以上から20%以下までの範囲にある第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在する第2の圧縮応力層、および
    前記第1の圧縮深さ(DOC1)から前記第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在し、0.5MPa以上から20MPa以下までの範囲にある最大引張応力を有する中央領域、
    を有し、
    前記第一面および前記第二面の少なくとも一方での圧縮応力が300MPa以上であり、
    前記ガラス系物品が、
    0.1モル%から20モル%の範囲のLiO、
    58モル%以上から65モル%以下までのSiO
    11モル%以上から19モル%以下までのAl
    0.5モル%以上から3モル%以下までのP
    6モル%以上から18モル%以下までのNaO、
    0モル%から6モル%以下までのMgO、および
    0モル%から6モル%以下までのZnO、
    を含む組成物から形成される、ガラス系物品。
  2. 前記第一面および前記第二面の少なくとも一方での圧縮応力が、00MPa以上から800MPa以下までの範囲にある、請求項1記載のガラス系物品。
  3. 前記ガラス系物品が、
    O(モル%)/Al(モル%)<2、式中、RO=LiO+NaOである、および/または
    65モル%<SiO(モル%)+P(モル%)<67モル%、RO(モル%)+R’O(モル%)-Al(モル%)+P(モル%)>-3モル%、式中、RO=LiO+NaOであり、R’Oは、前記組成中に存在する二価金属酸化物の総量である、
    組成物から形成される、請求項1記載のガラス系物品。
  4. 消費者向け電子機器において、
    筐体、
    前記筐体の少なくとも部分的に内部に設けられた電気部品であって、少なくとも制御装置、メモリ、および該筐体の前面にまたはそれに隣接して設けられたディスプレイを含む電気部品、および
    前記筐体の前面にまたはその上であって、前記ディスプレイの上に配置されたカバー物品、
    を備え、
    前記カバー物品および/または筐体の一方の少なくとも一部が、請求項1から3いずれか1項記載のガラス系物品から作られている、消費者向け電子機器。
  5. ガラス系物品を製造する方法において、
    ガラス系基板を強化して、ガラス系物品であって、0.2mm以上から2.0mm以下までの範囲の厚さ、該ガラス系物品の第一面から、該厚さの5%以上から20%以下までの範囲にある第1の圧縮深さ(DOC1)まで延在する第1の圧縮応力層、および該ガラス系物品の、該第一面と反対にある第二面から、該厚さの5%以上から20%以下までの範囲にある第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在する第2の圧縮応力層を有するガラス系物品を提供する工程、および
    前記第1の圧縮深さ(DOC1)から前記第2の圧縮深さ(DOC2)まで延在する前記ガラス系物品の中央領域が、0.5MPa以上から20MPa以下までの範囲にある最大引張応力を有するまで、前記強化する工程を継続する工程、
    を有してなり、
    前記第一面および前記第二面の少なくとも一方での圧縮応力が、300MPa以上であり、
    前記ガラス系物品が、
    0.1モル%から20モル%の範囲のLiO、
    58モル%以上から65モル%以下までのSiO
    11モル%以上から19モル%以下までのAl
    0.5モル%以上から3モル%以下までのP
    6モル%以上から18モル%以下までのNaO、
    0モル%から6モル%以下までのMgO、および
    0モル%から6モル%以下までのZnO、
    を含むアルカリアルミノケイ酸塩ガラスから作られている、方法。
  6. 前記強化する工程が、前記アルカリアルミノケイ酸塩ガラスとイオンを交換する工程を含む、請求項5記載の方法。
JP2020519115A 2017-10-03 2018-10-02 亀裂抵抗応力プロファイルを有するガラス系物品 Active JP7361024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762567461P 2017-10-03 2017-10-03
US62/567,461 2017-10-03
PCT/US2018/053987 WO2019070724A1 (en) 2017-10-03 2018-10-02 GLASS-BASED ARTICLES HAVING CRACK RESISTANT STRESS PROFILES

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020536036A JP2020536036A (ja) 2020-12-10
JP7361024B2 true JP7361024B2 (ja) 2023-10-13

Family

ID=63963537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519115A Active JP7361024B2 (ja) 2017-10-03 2018-10-02 亀裂抵抗応力プロファイルを有するガラス系物品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11523527B2 (ja)
EP (1) EP3692004A1 (ja)
JP (1) JP7361024B2 (ja)
KR (1) KR102643098B1 (ja)
CN (1) CN111770904A (ja)
TW (1) TW201922666A (ja)
WO (1) WO2019070724A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201922666A (zh) * 2017-10-03 2019-06-16 美商康寧公司 具有抗破裂應力輪廓的玻璃基製品
CN112441839B (zh) * 2019-08-27 2022-04-15 Oppo广东移动通信有限公司 陶瓷后盖及其制作方法、壳体及移动终端
KR20210109695A (ko) * 2020-02-27 2021-09-07 삼성디스플레이 주식회사 유리 제품 및 그 제조 방법
EP3909923A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-17 Corning Incorporated Strengthened glass articles and methods of forming the same
KR20240066181A (ko) * 2021-10-04 2024-05-14 코닝 인코포레이티드 높은 파괴 인성을 갖는 이온 교환 가능한 유리

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302278A (ja) 2000-02-17 2001-10-31 Hoya Corp 陰極線管用ガラス、陰極線管用ガラスパネル、及び陰極線管、並びにそれらの製造方法
JP2013502370A (ja) 2009-08-21 2013-01-24 コーニング インコーポレイテッド ダウン・ドロー用ジルコン適合性ガラス
JP2013520385A (ja) 2010-02-26 2013-06-06 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッド 3次元精密成形用薄リチウムアルミノケイ酸ガラス
WO2013088856A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 旭硝子株式会社 ディスプレイ用カバーガラス、ディスプレイ用カバーガラスの製造方法
JP2016508954A (ja) 2013-03-15 2016-03-24 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 可撓性の超薄板化学強化ガラス
WO2016210244A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Corning Incorporated Glass with high surface strength
US20170166478A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Corning Incorporated Fusion-formable glass-based articles including a metal oxide concentration gradient

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3433611A (en) * 1965-09-09 1969-03-18 Ppg Industries Inc Strengthening glass by multiple alkali ion exchange
SG99350A1 (en) * 2000-02-17 2003-10-27 Hoya Corp Glass for cathode-ray tube, strengthened glass, method for the production thereof and use thereof
US8232218B2 (en) * 2008-02-29 2012-07-31 Corning Incorporated Ion exchanged, fast cooled glasses
EP2307328A1 (en) * 2008-07-11 2011-04-13 Corning Incorporated Glass with compressive surface for consumer applications
US20120052271A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Sinue Gomez Two-step method for strengthening glass
FR2964655B1 (fr) 2010-09-13 2017-05-19 Saint Gobain Feuille de verre
TWI591039B (zh) * 2011-07-01 2017-07-11 康寧公司 具高壓縮應力的離子可交換玻璃
KR102306087B1 (ko) 2011-11-16 2021-09-29 코닝 인코포레이티드 높은 균열 개시 임계값을 갖는 이온 교환가능한 유리
KR102009537B1 (ko) 2011-11-18 2019-08-09 에이지씨 가부시키가이샤 화학 강화용 유리 및 화학 강화 유리
US9359251B2 (en) * 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
KR102472676B1 (ko) 2012-05-31 2022-11-30 코닝 인코포레이티드 높은 내손상성을 갖는 지르콘 호환가능한, 이온 교환가능한 유리
US9139469B2 (en) * 2012-07-17 2015-09-22 Corning Incorporated Ion exchangeable Li-containing glass compositions for 3-D forming
US8854623B2 (en) 2012-10-25 2014-10-07 Corning Incorporated Systems and methods for measuring a profile characteristic of a glass sample
CN106116140B (zh) * 2013-06-06 2019-01-08 Agc株式会社 化学强化用玻璃和化学强化玻璃以及化学强化玻璃的制造方法
US11079309B2 (en) * 2013-07-26 2021-08-03 Corning Incorporated Strengthened glass articles having improved survivability
US10160688B2 (en) * 2013-09-13 2018-12-25 Corning Incorporated Fracture-resistant layered-substrates and articles including the same
US10118858B2 (en) * 2014-02-24 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
WO2016191676A1 (en) 2015-05-28 2016-12-01 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
WO2015195419A2 (en) * 2014-06-19 2015-12-23 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
TWI705948B (zh) * 2014-10-08 2020-10-01 美商康寧公司 含有金屬氧化物濃度梯度之玻璃以及玻璃陶瓷
US10150698B2 (en) 2014-10-31 2018-12-11 Corning Incorporated Strengthened glass with ultra deep depth of compression
US10239784B2 (en) * 2014-11-04 2019-03-26 Corning Incorporated Deep non-frangible stress profiles and methods of making
JP2016169143A (ja) 2015-03-10 2016-09-23 旭硝子株式会社 化学強化ガラス
JP6694448B2 (ja) * 2015-06-04 2020-05-13 コーニング インコーポレイテッド イオン交換により化学強化されたリチウム含有ガラスを特徴付ける方法
CN107683269A (zh) 2015-06-15 2018-02-09 旭硝子株式会社 化学强化玻璃
US10579106B2 (en) * 2015-07-21 2020-03-03 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
TWI758263B (zh) 2015-11-19 2022-03-21 美商康寧公司 顯示螢幕保護器
TWI771909B (zh) 2015-12-08 2022-07-21 美商康寧公司 S型應力輪廓及製造方法
WO2017123573A2 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Corning Incorporated Thin thermally and chemically strengthened glass-based articles
CN108883975A (zh) 2016-01-13 2018-11-23 康宁股份有限公司 超薄、非易碎性玻璃及其制造方法
US10934209B2 (en) 2016-10-13 2021-03-02 Corning Incorporated Glass-based articles having improved fracture performance
JP7025427B2 (ja) 2016-11-30 2022-02-24 コーニング インコーポレイテッド フュージョン成形可能な自動車用ガラス組成物、物品、および積層板
US10899654B2 (en) * 2017-07-13 2021-01-26 Corning Incorporated Glass-based articles with improved stress profiles
TW201922666A (zh) * 2017-10-03 2019-06-16 美商康寧公司 具有抗破裂應力輪廓的玻璃基製品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302278A (ja) 2000-02-17 2001-10-31 Hoya Corp 陰極線管用ガラス、陰極線管用ガラスパネル、及び陰極線管、並びにそれらの製造方法
JP2013502370A (ja) 2009-08-21 2013-01-24 コーニング インコーポレイテッド ダウン・ドロー用ジルコン適合性ガラス
JP2013520385A (ja) 2010-02-26 2013-06-06 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッド 3次元精密成形用薄リチウムアルミノケイ酸ガラス
WO2013088856A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 旭硝子株式会社 ディスプレイ用カバーガラス、ディスプレイ用カバーガラスの製造方法
JP2016508954A (ja) 2013-03-15 2016-03-24 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 可撓性の超薄板化学強化ガラス
WO2016210244A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Corning Incorporated Glass with high surface strength
US20170166478A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Corning Incorporated Fusion-formable glass-based articles including a metal oxide concentration gradient

Also Published As

Publication number Publication date
US11523527B2 (en) 2022-12-06
EP3692004A1 (en) 2020-08-12
CN111770904A (zh) 2020-10-13
US20230099956A1 (en) 2023-03-30
TW201922666A (zh) 2019-06-16
WO2019070724A1 (en) 2019-04-11
KR20200062277A (ko) 2020-06-03
KR102643098B1 (ko) 2024-03-04
US11968794B2 (en) 2024-04-23
JP2020536036A (ja) 2020-12-10
US20190104627A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7182841B2 (ja) 破砕およびスクラッチ耐性を有するガラス物品
JP7241787B2 (ja) 金属酸化物濃度勾配を有するガラスおよびガラスセラミック
JP7145251B2 (ja) 金属酸化物濃度勾配を含むフュージョン成形可能なガラス系物品
TWI794169B (zh) 包含金屬氧化物濃度梯度之玻璃基物件、形成該物件之方法、及包含該物件之裝置
KR102018834B1 (ko) 금속 산화물 농도 구배를 포함하는 유리-계 제품
JP7361024B2 (ja) 亀裂抵抗応力プロファイルを有するガラス系物品
JP7142648B2 (ja) 設計された応力プロファイルを有するコーティングされたガラス系物品
JP7127058B2 (ja) 応力プロファイルが操作された被覆ガラス系物品およびその製造方法
JP7129997B2 (ja) 応力プロファイルが操作されたガラス系物品およびその製造方法
TW201934513A (zh) 在一定深度處具有高應力數值的玻璃基製品
JP2024073578A (ja) 金属酸化物濃度グラジエントを含むガラス系物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7361024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150