JP7360713B2 - ワイパアームのカバー取付構造 - Google Patents

ワイパアームのカバー取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7360713B2
JP7360713B2 JP2020205098A JP2020205098A JP7360713B2 JP 7360713 B2 JP7360713 B2 JP 7360713B2 JP 2020205098 A JP2020205098 A JP 2020205098A JP 2020205098 A JP2020205098 A JP 2020205098A JP 7360713 B2 JP7360713 B2 JP 7360713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper arm
cover
base end
mounting position
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020205098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022092336A (ja
Inventor
倫史 青木
Original Assignee
株式会社東海理機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理機 filed Critical 株式会社東海理機
Priority to JP2020205098A priority Critical patent/JP7360713B2/ja
Publication of JP2022092336A publication Critical patent/JP2022092336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7360713B2 publication Critical patent/JP7360713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、例えば車両等のワイパ装置に備えられるワイパアームのカバー取付構造に関する。
従来、この種のワイパアームのカバー取付構造として、例えば特許文献1に示すものが知られている。こうしたワイパアームのカバー取付構造では、ワイパアームの基端部において、車体側のピボット軸が挿通される穴部と、穴部の表面側外周部にワイパアームの本体部分に対して凹んだ凹部と、凹部内に配置されて穴部を貫通したピボット軸の先端部に螺合するナットと、凹部を覆うように装着されるカバーとを備えた構造になっている。
ピボット軸の先端部にはピン溝が形成される一方、カバーの内側にはピン溝に嵌合可能なピンが突設されている。そして、カバーのピンをピボット軸のピン溝に嵌合させることによってカバーがワイパアームに取り付けられるようになっている。
実開平4-16072号公報
ところで、特許文献1のワイパアームのカバー取付構造では、カバーをワイパアームに取り付ける際に、カバーのピンをピボット軸のピン溝に挿入して嵌合させる必要がある。このため、カバーをワイパアームに対して一方向からしか取り付けることができないので、カバーをワイパアームに対して取り付ける際の作業性を向上する上では改善の余地を残すものとなっている。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するワイパアームのカバー取付構造は、ワイパアームの基端部に収容部が形成され、前記収容部にはピボット軸が挿通される貫通孔が形成され、前記貫通孔に挿通された前記ピボット軸の先端部には前記ワイパアームを締め付けて固定するナットが前記収容部内において螺合され、前記収容部内に配置された前記ナットを覆うカバーを前記ワイパアームの取付位置に取り付けたワイパアームのカバー取付構造であって、前記カバーは、前記ナットを覆う弾性を有した本体部と、前記本体部に設けられて前記ワイパアームの基端部を係止可能な係止部とを備え、前記係止部は、前記ワイパアームの基端部を係止して前記カバーを前記ワイパアームの前記取付位置に取り付ける際に、前記カバーを第1方向において前記取付位置に案内する第1案内部と、前記カバーを前記第1方向と交差する第2方向において前記取付位置に案内する第2案内部とを備えていることを要旨とする。
この構成によれば、係止部の第1案内部及び第2案内部によりカバーを第1方向及び第2方向のどちらの方向においてもワイパアームの取付位置に案内して取り付けることができる。したがって、カバーのワイパアームに対する取り付け作業の自由度を向上することができるので、カバーをワイパアームに対して取り付ける際の作業性を向上することができる。
上記ワイパアームのカバー取付構造は、前記ワイパアームの前記取付位置に取り付けられた状態の前記カバーが、前記第1方向において前記ワイパアームの基端部から外れる方向及び前記第2方向において前記ワイパアームの基端部から外れる方向に移動することを規制する移動規制部を備えることが好ましい。
この構成によれば、移動規制部により、ワイパアームの取付位置に取り付けた状態のカバーが、第1方向においてワイパアームの基端部から外れる方向及び第2方向においてワイパアームの基端部から外れる方向へ移動することが規制されるので、ワイパアームからカバーを外れ難くすることができる。
上記ワイパアームのカバー取付構造において、前記第1方向と前記第2方向とは、互いに直交していることが好ましい。
この構成によれば、係止部の第1案内部及び第2案内部によりカバーを互いに直交する第1方向及び第2方向のどちらの方向においてもワイパアームの取付位置に案内して取り付けることができる。したがって、カバーのワイパアームに対する取り付け作業の自由度をより一層向上できる。
本発明によれば、カバーをワイパアームに対して取り付ける際の作業性を向上することができる。
一実施形態においてカバーがワイパアームの基端部の取付位置に取り付けられた状態を示す断面図。 ワイパアームの基端部を表側から見たときの斜視図。 ワイパアームの基端部を裏側から見たときの斜視図。 カバーを裏側から見たときの斜視図。 カバーを横から見たときの斜視図。 カバーがワイパアームの基端部の取付位置に取り付けられた状態を裏側から見たときの斜視図。 カバーをワイパアームの基端部の取付位置にX方向において取り付けるときの状態を裏側から見たときの斜視図。 カバーをワイパアームの基端部の取付位置にZ方向において取り付けるときの状態を裏側から見たときの斜視図。
以下、ワイパアームのカバー取付構造の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、図示しない車両に設けられたピボット軸12の先端部には、テーパ部12a及び雄ねじ部12bが形成されている。雄ねじ部12bは、テーパ部12aよりもピボット軸12の先端側に位置し、テーパ部12aと隣接して配置されている。ピボット軸12の先端部には、一方向に延びるワイパアーム11の基端部13が連結されている。ワイパアーム11は、例えばアルミダイキャストなどの金属によって構成されている。
なお、以下の説明では、図1におけるワイパアーム11の上側を表側とし、図1におけるワイパアーム11の下側を裏側とし、図1におけるワイパアーム11の長手方向をX方向とし、図1における紙面と直交するワイパアーム11の幅方向をY方向とし、図1における上下方向(ピボット軸12の軸線方向)をZ方向とする。X方向、Y方向、及びZ方向は、互いに直交する方向である。本実施形態では、第1方向がX方向と一致し、第2方向がZ方向と一致している。すなわち、第1方向と第2方向とは、互いに直交している。
図1及び図2に示すように、ワイパアーム11の基端部13は、ピボット軸12に連結されるZ方向から見て円形状をなす連結部14と、連結部14とワイパアーム11の中間部15とを接続する接続部16とを備えている。接続部16における表側の面は、X方向においてワイパアーム11の中間部15に近づくにつれて徐々にZ方向における連結部14からの距離が長くなるように傾斜した第1傾斜面16aとされている。ワイパアーム11の先端部には、図示しないワイパブレードが取り付けられる。
連結部14の裏側には、円形の凹部14aが形成されている。ワイパアーム11の基端部13における連結部14の表側部分には、収容部17が形成されている。収容部17における凹部14aとの境界部分には、円板状の隔壁18が形成されている。収容部17は、隔壁18と、連結部14における隔壁18の表側の所定の空間とを含んでいる。隔壁18の中央部には、ピボット軸12の先端部が挿通されるテーパ孔によって構成された円形の貫通孔19が形成されている。
ピボット軸12の先端部が貫通孔19に挿通された状態では、ピボット軸12のテーパ部12aが貫通孔19の内周面に当接するとともにピボット軸12の雄ねじ部12bが収容部17内における隔壁18よりも表側に位置する。ピボット軸12の雄ねじ部12bには、座金付きのナット20が収容部17内において螺合されている。そして、ナット20を締め付けることにより、ワイパアーム11の基端部13がピボット軸12に固定される。
図2及び図3に示すように、ワイパアーム11における接続部16と中間部15との間には、段差部21が設けられている。すなわち、段差部21は、ワイパアーム11における接続部16と中間部15との表側同士の間及び接続部16と中間部15とのY方向の両側部同士の間に設けられている。
この場合、接続部16の第1傾斜面16aは中間部15の表側の面よりも内側に位置し、接続部16のY方向の両側の面はそれぞれ中間部15のY方向の両側の面よりも内側に位置している。ワイパアーム11の接続部16の裏側の面における連結部14の接続部16側の端部をY方向で挟む両端部には、裏側に突出する突出部22が対をなすように設けられている。
図1、図4及び図5に示すように、ワイパアーム11の基端部13における表側の位置は、カバー23が取り付けられる取付位置とされている。すなわち、ワイパアーム11の取付位置には、収容部17内に配置されたナット20を覆うカバー23が取り付けられている。カバー23は、ナット20を覆う弾性を有した合成樹脂製の本体部24と、本体部24に設けられてワイパアーム11の基端部13の接続部16を係止可能な係止部の一例としての一対の突起25とを備えている。
カバー23の本体部24は、基端側が円弧状に湾曲したU字状の外側壁26と、外側壁26の表側の開口を塞ぐように外側壁26に設けられた基端側が円弧状をなす平板状の表壁27とを備えている。したがって、本体部24は、先端側及び裏側が開口した有底箱状をなしている。本体部24の先端側の開口は第1開口部28とされ、本体部24の裏側の開口は第2開口部29とされている。第1開口部28と第2開口部29とは、互いに連通している。
表壁27の裏面における外側壁26の内側には、基端側が円弧状に湾曲したU字状の内側壁30が設けられている。内側壁30は、外側壁26の内面に沿って延びている。内側壁30の表壁27からの高さは、外側壁26の表壁27からの高さよりも低くなっている。内側壁30の裏側の2つの直線部分の端面は、先端側に向かうほど表壁27からの高さが低くなるように傾斜した第2傾斜面30aとされている。
これら2つの第2傾斜面30aは、ワイパアーム11の接続部16の第1傾斜面16aにおけるY方向の両端部とZ方向において対応している。内側壁30の裏側の湾曲部分の端面30bは、ワイパアーム11の連結部14における隔壁18の表側の面の基端側の周縁部とZ方向において対応している。カバー23の本体部24の外側壁26の先端側の両端部の内面における裏側の端部には、Y方向の内側に突出する突起25が対をなすように形成されている。
一対の突起25は、X方向に延びる略直方体状をなしており、Y方向において互いに対向している。一対の突起25の先端側の面は、第1案内部31とされ、Y方向の内側に向かうほど基端側に近づくように傾斜している。一対の突起25の裏側の面は、第2案内部32とされ、Y方向の内側に向かうほど表側に近づくように傾斜している。第1案内部31と第2案内部32とは、互いに隣接している。
図1及び図6に示すように、ワイパアーム11の基端部13の取付位置(図1及び図6においてカバー23が取り付けられた位置)にカバー23が取り付けられた状態では、カバー23の一対の突起25がワイパアーム11の基端部13の接続部16の裏側の面におけるY方向の両端部を係止する。このとき、一対の突起25は、表側の面が接続部16の裏側の面にZ方向において接触するとともに、基端側の面が一対の突出部22にX方向においてそれぞれ接触する。
また、カバー23の内側壁30は、ワイパアーム11の連結部14及び接続部16にZ方向において接触する。さらに、カバー23の外側壁26は、ワイパアーム11の連結部14及び接続部16のそれぞれのY方向の両側面に対してY方向において外側から挟むように接触する。またさらに、カバー23の先端面23aは、ワイパアーム11の段差部21にX方向において接触する。
この場合、カバー23の先端面23aと、ワイパアーム11の段差部21とは、X方向において対応している。このため、カバー23の外側壁26の外面とワイパアーム11の中間部15におけるY方向の両側面とが面一になるとともに、カバー23の表壁27の表側の面とワイパアーム11の中間部15の表側の面とが面一になる。
したがって、上述のように、ワイパアーム11の基端部13の取付位置にカバー23が取り付けられた状態では、カバー23とワイパアーム11とがX方向、Y方向、及びZ方向において接触する。このため、カバー23は、ワイパアーム11の取付位置に位置決めされた状態で取り付けられる。このとき、カバー23は、ナット20に対して一切接触しない。
なお、本実施形態では、一例として、ワイパアーム11の取付位置に取り付けられた状態のカバー23がX方向においてワイパアーム11の基端部13から外れる方向及びZ方向においてワイパアーム11の基端部13から外れる方向に移動することを規制する移動規制部を、一対の突起25及び一対の突出部22によって構成している。
次に、カバー23をX方向においてワイパアーム11の基端部13の取付位置に取り付けるときの作用について説明する。
カバー23をX方向においてワイパアーム11の基端部13の取付位置に取り付ける場合には、まず、ワイパアーム11の基端部13がカバー23の第1開口部28からカバー23内にX方向において挿入されるように、カバー23を移動させる。すると、一対の突起25の第1案内部31が連結部14におけるY方向の両外側面を摺動する過程で本体部24の外側壁26がY方向の外側に広がるように弾性変形する。そして、一対の突起25が連結部14を乗り越えると、図7に示すように、弾性変形されていた本体部24の外側壁26が自らの弾性復元力によって元の形状に戻る。
引き続き、カバー23をX方向においてワイパアーム11の基端部13の取付位置に向かって移動させると、一対の突起25の第1案内部31が一対の突出部22におけるY方向の外側の面をそれぞれ摺動する過程で本体部24の外側壁26がY方向の外側に広がるように弾性変形する。そして、一対の突起25が一対の突出部22をそれぞれ乗り越えると、図6に示すように、弾性変形されていた本体部24の外側壁26が自らの弾性復元力によって元の形状に戻る。
これにより、カバー23の一対の突起25がワイパアーム11の基端部13の接続部16を係止し、カバー23がワイパアーム11の基端部13の取付位置に取り付けられる。したがって、上述のように、カバー23の一対の突起25の第1案内部31は、カバー23をX方向においてワイパアーム11の基端部13の取付位置に取り付ける際に、当該取付位置にカバー23を案内する。
カバー23がワイパアーム11の取付位置に取り付けられた状態では、一対の突起25と一対の突出部22とのX方向における接触により、カバー23がX方向においてワイパアーム11の基端部13から外れる(離れる)方向に移動することが抑制される。
次に、カバー23をZ方向においてワイパアーム11の基端部13の取付位置に取り付けるときの作用について説明する。
カバー23をZ方向においてワイパアーム11の基端部13の取付位置に取り付ける場合には、まず、図8に示すように、ワイパアーム11の基端部13がカバー23の第2開口部29からカバー23内にZ方向において挿入されるように、カバー23を移動させる。すると、一対の突起25の第2案内部32が接続部16におけるY方向の両外側面を摺動する過程で本体部24の外側壁26がY方向の外側に広がるように弾性変形する。そして、一対の突起25が接続部16のY方向の両外側面を乗り越えると、図6に示すように、弾性変形されていた本体部24の外側壁26が自らの弾性復元力によって元の形状に戻る。
これにより、カバー23の一対の突起25がワイパアーム11の基端部13の接続部16を係止し、カバー23がワイパアーム11の基端部13の取付位置に取り付けられる。したがって、上述のように、カバー23の一対の突起25の第2案内部32は、カバー23をZ方向においてワイパアーム11の基端部13の取付位置に取り付ける際に、当該取付位置にカバー23を案内する。
カバー23がワイパアーム11の取付位置に取り付けられた状態では、一対の突起25と接続部16の裏側の面におけるY方向の両端部とのZ方向における接触により、カバー23がZ方向においてワイパアーム11の基端部13から外れる(離れる)方向に移動することが抑制される。
このように、本実施形態では、一対の突起25の第1案内部31及び第2案内部32により、カバー23を、互いに直交するX方向及びZ方向のどちらの方向においてもワイパアーム11の取付位置に案内して取り付けることができる。このため、カバー23のワイパアーム11に対する取り付け作業の自由度が向上されるので、カバー23をワイパアーム11に対して取り付ける際の作業性が向上される。
以上詳述した実施形態によれば、次のような効果が発揮される。
(1)ワイパアーム11のカバー取付構造は、ワイパアーム11の基端部13に収容部17が形成され、収容部17にはピボット軸12が挿通される貫通孔19が形成され、貫通孔19に挿通されたピボット軸12の先端部にはワイパアーム11を締め付けて固定するナット20が収容部17内において螺合され、収容部17内に配置されたナット20を覆うカバー23をワイパアーム11の取付位置に取り付けた構造になっている。カバー23は、ナット20を覆う弾性を有した本体部24と、本体部24に設けられてワイパアーム11の基端部13を係止可能な一対の突起25とを備える。一対の突起25は、ワイパアーム11の基端部13を係止してカバー23をワイパアーム11の取付位置に取り付ける際に、カバー23をX方向において取付位置に案内する第1案内部31と、カバー23をX方向と直交(交差)するZ方向において当該取付位置に案内する第2案内部32とを備えている。
この構成によれば、一対の突起25の第1案内部31及び第2案内部32により、カバー23をX方向及びZ方向のどちらの方向においてもワイパアーム11の取付位置に案内して取り付けることができる。したがって、カバー23のワイパアーム11に対する取り付け作業の自由度を向上することができるので、カバー23をワイパアーム11に対して取り付ける際の作業性を向上することができる。
(2)ワイパアーム11のカバー取付構造は、ワイパアーム11の取付位置に取り付けられた状態のカバー23が、X方向においてワイパアーム11の基端部13から外れる方向及びZ方向においてワイパアーム11の基端部13から外れる方向に移動することを規制する移動規制部として、一対の突起25及び一対の突出部22を備えている。
この構成によれば、一対の突起25及び一対の突出部22により、ワイパアーム11の取付位置に取り付けた状態のカバー23が、X方向においてワイパアーム11の基端部13から外れる方向及びZ方向においてワイパアーム11の基端部13から外れる方向へ移動することを規制できる。このため、ワイパアーム11からカバー23を外れ難くすることができる。
(3)ワイパアーム11のカバー取付構造において、第1方向としてのX方向と第2方向としてのZ方向とは、互いに直交している。
この構成によれば、一対の突起25の第1案内部31及び第2案内部32により、カバー23を互いに直交するX方向及びZ方向のどちらの方向においてもワイパアーム11の取付位置に案内して取り付けることができる。したがって、カバー23のワイパアーム11に対する取り付け作業の自由度をより一層向上できる。
(変更例)
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。また、上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・第1方向と第2方向とは、互いに交差していれば、必ずしも直交している必要はない。
・一対の突出部22のうち少なくとも一方は、省略してもよい。
・カバー23は、合成樹脂製に限らず、金属製であってもよいし、ゴム製やエラストマ製であってもよい。
11…ワイパアーム
12…ピボット軸
12a…テーパ部
12b…雄ねじ部
13…基端部
14…連結部
14a…凹部
15…中間部
16…接続部
16a…第1傾斜面
17…収容部
18…隔壁
19…貫通孔
20…ナット
21…段差部
22…移動規制部を構成する突出部
23…カバー
23a…先端面
24…本体部
25…移動規制部を構成するとともに、係止部の一例としての突起
26…外側壁
27…表壁
28…第1開口部
29…第2開口部
30…内側壁
30a…第2傾斜面
30b…端面
31…第1案内部
32…第2案内部

Claims (3)

  1. ワイパアームの基端部に収容部が形成され、前記収容部にはピボット軸が挿通される貫通孔が形成され、前記貫通孔に挿通された前記ピボット軸の先端部には前記ワイパアームを締め付けて固定するナットが前記収容部内において螺合され、前記収容部内に配置された前記ナットを覆うカバーを前記ワイパアームの取付位置に取り付けたワイパアームのカバー取付構造であって、
    前記カバーは、前記ナットを覆う弾性を有した本体部と、前記本体部に設けられて前記ワイパアームの基端部を係止可能な係止部とを備え、
    前記係止部は、前記ワイパアームの基端部を係止して前記カバーを前記ワイパアームの前記取付位置に取り付ける際に、前記カバーを第1方向において前記取付位置に案内する第1案内部と、前記カバーを前記第1方向と交差する第2方向において前記取付位置に案内する第2案内部とを備えていることを特徴とするワイパアームのカバー取付構造。
  2. 前記ワイパアームの前記取付位置に取り付けられた状態の前記カバーが、前記第1方向において前記ワイパアームの基端部から外れる方向及び前記第2方向において前記ワイパアームの基端部から外れる方向に移動することを規制する移動規制部を備えることを特徴とする請求項1に記載のワイパアームのカバー取付構造。
  3. 前記第1方向と前記第2方向とは、互いに直交していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のワイパアームのカバー取付構造。
JP2020205098A 2020-12-10 2020-12-10 ワイパアームのカバー取付構造 Active JP7360713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205098A JP7360713B2 (ja) 2020-12-10 2020-12-10 ワイパアームのカバー取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205098A JP7360713B2 (ja) 2020-12-10 2020-12-10 ワイパアームのカバー取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022092336A JP2022092336A (ja) 2022-06-22
JP7360713B2 true JP7360713B2 (ja) 2023-10-13

Family

ID=82068176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020205098A Active JP7360713B2 (ja) 2020-12-10 2020-12-10 ワイパアームのカバー取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7360713B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272243U (ja) * 1975-11-27 1977-05-30
JPH0872676A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd ワイパ装置におけるアームヘッドのカバー体取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022092336A (ja) 2022-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111688603B (zh) 树脂结构
KR101923844B1 (ko) 전선 수용 프로텍터
US20190013654A1 (en) Wire housing protector
KR20170091151A (ko) 전선 수용 프로텍터
JP7360713B2 (ja) ワイパアームのカバー取付構造
JP6831862B2 (ja) コネクタ
JP6701261B2 (ja) 筐体、電気接続箱及びワイヤハーネス
CN110573383B (zh) 车身隔板用隔音元件
KR20050021577A (ko) 연료 탱크용 덮개체
JP5821682B2 (ja) 電装部品のガタツキ防止構造
JP7259621B2 (ja) ケース用の開口カバー装置
US20180216643A1 (en) Support member
JP7365703B2 (ja) ワイパアームのカバー取付構造
CN115995780A (zh) 树脂结构
JP7098678B2 (ja) プロテクタおよびワイヤハーネス
JP2000245032A (ja) 自動車用部品のロック構造及び電気接続箱
JP7222338B2 (ja) 電気接続箱
JP7068232B2 (ja) 電気接続箱
JP4178139B2 (ja) バックドアのストッパー取付構造
JP2005093270A (ja) 自己調芯型コネクタ
JPS6035976Y2 (ja) 電気コネクタのパネル取付け機構
WO2024154326A1 (ja) プロテクタ
JP7513474B2 (ja) コネクタ
JP2022130848A (ja) 車両用外装部品
WO2017154531A1 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7360713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150