JP7359472B2 - 暮らしサポートシステム、暮らしサポート方法、及びプログラム - Google Patents

暮らしサポートシステム、暮らしサポート方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7359472B2
JP7359472B2 JP2022090499A JP2022090499A JP7359472B2 JP 7359472 B2 JP7359472 B2 JP 7359472B2 JP 2022090499 A JP2022090499 A JP 2022090499A JP 2022090499 A JP2022090499 A JP 2022090499A JP 7359472 B2 JP7359472 B2 JP 7359472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
information
response
notification
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022090499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022127636A (ja
Inventor
政直 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikawaya21
Original Assignee
Mikawaya21
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikawaya21 filed Critical Mikawaya21
Priority to JP2022090499A priority Critical patent/JP7359472B2/ja
Publication of JP2022127636A publication Critical patent/JP2022127636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359472B2 publication Critical patent/JP7359472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 平成29年4月25日 MIKAWAYA21株式会社が、MIKAWAYA21株式会社のウェブサイトにて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて公開した。平成29年4月25日 MIKAWAYA21株式会社が、株式会社PR TIMESのウェブサイト(PR TIMES)にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて別紙の通り公開した。平成29年5月22日 株式会社朝日新聞出版が、AERA,2017年5月29日号,第56~57頁にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて公開した。平成29年5月29日 MIKAWAYA21株式会社が、株式会社マッシュメディアのウェブサイト(TECHABLE)にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて別紙の通り公開した。平成29年6月1日 花王株式会社が、花王ケミカルだより,第77号,第10~11頁にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて別紙の通り公開した。平成29年6月2日 MIKAWAYA21株式会社が、Facebook,Inc.のウェブサイト(Facebook)にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて公開した。平成29年6月2日 MIKAWAYA21株式会社が、ヤフー株式会社のウェブサイト(YAHOO!映像トピックス)にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて公開した。平成29年6月2日 MIKAWAYA21株式会社が、Twitter,Inc.のウェブサイト(Twitter)にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて公開した。
特許法第30条第2項適用 平成29年6月2日 MIKAWAYA21株式会社が、YouTube,LLCのウェブサイト(YouTube)にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて公開した。平成29年6月5日 株式会社宣伝会議が、人間会議,2017年夏号,第170~173頁にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて別紙の通り公開した。平成29年6月27日 株式会社テレビ東京が、平成29年6月27日23時から放送したWBSという番組(別紙)にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて公開した。平成29年8月1日 MIKAWAYA21株式会社が、ASA南成増にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスの試供品を配布した。平成29年10月16日 MIKAWAYA21株式会社が、ロボットスタート株式会社のウェブサイト(ロボスタ)にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイスについて別紙の通り公開した。平成29年10月18日 MIKAWAYA21株式会社が、CareTEX関西2017にて、小暮政直が発明したボタン付きデバイス(別紙に記載のデバイス)を公開した。
本発明は、暮らしをサポートするシステムに関する。
タブレット、スマートフォン等を含む高機能な情報処理端末が普及している。高機能な
情報処理端末は、ユーザに多くの機能を提供することができるが、一部のユーザにとって
は、複雑な操作により使用しにくいものとなっている。
高齢化や核家族化に伴い、一人暮らしの高齢者が増加しており、高齢者が快適に生活す
る環境を整えることが重要になっている。一人暮らしの高齢者の中には、高機能な情報処
理端末を保有していない人や、高機能な情報処理端末を保有しているにも関わらず、その
複雑な操作性に起因して、所望の機能を利用できていない人もいる。
一人暮らしの高齢者向けのシステムとしては、高齢者の宅内で発生した異変を受信して
、その異変への対応を行うものが知られている(例えば特許文献1)。
特開2003-178384号
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、あくまでも異変の発生に対応することを
目的とするものであり、日々の暮らしをサポートするものではない。一人暮らしの高齢者
が知りたい今日の天気、ごみの回収日、地域のイベントに関する情報を得るためには、所
望の情報を有する情報処理装置を起動し、複数の入力ボタンを駆使して情報を取得する必
要がある。
そこで、本発明は、高齢者でも簡単に操作可能なボタン付きデバイスを提供すること、
そして、それを用いて、ユーザの毎日の暮らしをサポートするためのシステムを提供する
ことを目的とする。
本発明の一態様に係るサーバ装置とボタンを備えたボタン付きデバイスとを備えたシス
テムは、ボタン付きデバイスは、ボタン付きデバイスを識別するためのデバイスコードを
記憶する記憶部と、サーバ装置から通知情報を受信する受信部であって、通知情報は、応
答を要求しているか否かを示す情報を含む、受信部と、受信部で受信した通知情報に基づ
いて、音声又は光を出力する出力部と、ボタンが押下されたとき、デバイスコードを含む
情報をサーバ装置に送信する送信部と、を備え、サーバ装置は、記通知情報に対する応答
を記憶するサーバ記憶部と、ボタン付きデバイスに通知情報を送信するサーバ送信部と、
ボタン付きデバイスからデバイスコードを含む情報を受信して、情報に基づいてサーバ記
憶部を更新する応答情報受信部と、ボタン付きデバイスからデバイスコードを含む情報を
受信して、デバイスコードで特定されるボタン付きデバイスに対する処理を実行する押下
情報処理部とを備える。
この態様によれば、ボタン付きデバイスは、サーバ装置から受信した通知情報の出力、
通知情報に対する応答の送信、及び、サーバ装置への処理要求の送信を行うことができる
。サーバ装置からボタン付きデバイスへPUSH型で通知された通知情報が音声又は光と
して出力されるので、ユーザは自ら操作を行うことなく、例えば暮らしに役立つ情報等を
直感的に知ることができる。本システムは、ユーザがボタン付きデバイスに対して同一の
ユーザ操作を行った結果として、ボタン付きデバイスからデバイスコードを含む情報を送
信することにより、サーバ装置に、通知情報に対する応答の管理、及び、ボタン付きデバ
イスに対する処理の実行を行わせることができる。従って、ユーザは簡単な操作を行うこ
とで、例えば通知情報に対する応答を送信したり、サーバへの処理要求を送信することが
できる。
本発明の他の態様に係るボタンを備えたボタン付きデバイスは、ボタン付きデバイスを
識別するためのデバイスコードを記憶する記憶部と、サーバ装置から通知情報を受信する
受信部であって、通知情報は、応答を要求しているか否かを示す情報を含む、受信部と、
受信部で受信した通知情報に基づいて、音声又は光を出力する出力部と、ボタンが押下さ
れたとき、デバイスコードを含む情報をサーバ装置に送信する送信部と、を備え、サーバ
装置は、ボタン付きデバイスから受信した情報に基づいて、通知情報に対する応答を管理
する処理、及び、デバイスコードで特定されるボタン付きデバイスに対する処理を実行す
る。
上記ボタン付きデバイスにおいて、受信部は、サーバ装置から音声データを含む通知情
報を受信し、出力部は、受信した音声データを出力してもよい。この態様によれば、サー
バ装置が有する情報に基づいて選択された音声データを、ボタン付きデバイスにおいて音
声として出力することができる。
上記ボタン付きデバイスにおいて、送信部は、受信した通知情報が応答を要求している
とき、出力部での出力に応答して所定の時間内にボタンが押下されると、デバイスコード
を含む応答情報を送信する応答情報送信部と、応答情報送信部が応答を待機していないと
き、デバイスコードを含むボタン押下情報を送信する押下情報送信部とを含んでもよい。
この態様によれば、ユーザ操作により、通知情報に対する応答の送信と、サーバへの処理
要求の送信とのいずれが実行中であるのかを、ボタン付きデバイス側で判断することがで
きる。
本発明の他の態様に係るサーバ装置は、通知情報に対する応答を記憶するサーバ記憶部
と、ボタン付きデバイスに通知情報を送信するサーバ送信部であって、通知情報は、応答
を要求しているか否かを示す情報を含む、サーバ送信部と、ボタン付きデバイスからボタ
ン付きデバイスを識別するためのデバイスコードを含む情報を受信して、情報に基づいて
サーバ記憶部を更新する応答情報受信部と、ボタン付きデバイスからデバイスコードを含
む情報を受信して、デバイスコードで特定されるボタン付きデバイスに対する処理を実行
する押下情報処理部とを備える。
この態様によれば、サーバ装置は、PUSH型の通知をボタン付きデバイスに行い、通
知した一部について、その応答情報を管理することができる。さらに、サーバ装置は、ボ
タン付きデバイスからの情報の受信に応答して、情報を送信したボタン付きデバイスに対
する処理を実行することができるので、ボタン付きデバイス側での処理を軽減しながら、
特定の機能を提供することができる。
上記サーバ装置において、押下情報処理部は、デバイスコードで特定されるボタン付き
デバイスに送信する応答音声データを生成して、応答音声データを含む通知情報をボタン
付きデバイスに送信してもよい。この態様によれば、サーバ装置は、PUSH型の通知に
加えて、PULL型の通知を行うことができる。
上記サーバ装置において、押下情報処理部は、情報から得られるボタン付きデバイスの
ボタンの押下回数に基づいて、異なる処理を実行してもよい。この態様によれば、ボタン
付きデバイスのハードウェア資源に変更を加えることなく、サーバ装置は、ボタンの押下
回数に応じて、異なる機能を発揮し得る。なお、押下回数は、所定の時間内においてボタ
ンが押下された回数によってカウントしてもよいし、ボタンが押下されてから次に押下さ
れるまでの間隔が一定時間内である一連のボタン押下の回数によってカウントしてもよい
本発明の他の態様に係るボタンを備えたボタン付きデバイスが実行する方法は、サーバ
装置から通知情報を受信する工程であって、通知情報は、応答を要求しているか否かを示
す情報を含む、工程と、受信した通知情報に基づいて、音声又は光を出力する工程と、ボ
タンが押下されたとき、ボタン付きデバイスを識別するためのデバイスコードを含む情報
をサーバ装置に送信する工程と、を含み、サーバ装置は、ボタン付きデバイスから受信し
た情報に基づいて、通知情報に対する応答を管理する処理、及び、デバイスコードで特定
されるボタン付きデバイスに対する処理を実行する。
本発明の他の態様に係るプログラムは、ボタンを備えたボタン付きデバイスに、サーバ
装置から通知情報を受信する処理であって、通知情報は、応答を要求しているか否かを示
す情報を含む、処理と、受信した通知情報に基づいて、音声又は光を出力する処理と、ボ
タンが押下されたとき、ボタン付きデバイスを識別するためのデバイスコードを含む情報
をサーバ装置に送信する処理と、を実行させ、サーバ装置は、ボタン付きデバイスから受
信した情報に基づいて、通知情報に対する応答を管理する処理、及び、デバイスコードで
特定されるボタン付きデバイスに対する処理を実行する。
本発明の他の態様に係るサーバ記憶部を備えたサーバ装置が実行する方法は、ボタン付
きデバイスに通知情報を送信する工程であって、通知情報は、応答を要求しているか否か
を示す情報を含む、工程と、ボタン付きデバイスからボタン付きデバイスを識別するため
のデバイスコードを含む情報を受信して、情報に基づいてサーバ記憶部を更新する工程と
、ボタン付きデバイスからデバイスコードを含む情報を受信して、デバイスコードで特定
されるボタン付きデバイスに対する処理を実行する工程とを含む。
本発明によれば、高齢者でも簡単に操作可能なボタン付きデバイスを提供すること、そ
して、それを用いて、ユーザの毎日の暮らしをサポートするためのシステムを提供するこ
とができる。
本発明の一実施形態に係る暮らしサポートシステムの構成例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の構成図である。 本発明の一実施形態に係る管理端末の構成図である。 本発明の一実施形態に係るボタン付きデバイスの構成図である。 本発明の一実施形態に係る通知条件DBの内容を例示する図である。 本発明の一実施形態に係る服薬履歴DBの内容を例示する図である。 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の暮らしサポート処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るボタン付きデバイスの暮らしサポート処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の暮らしサポート処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るサーバ装置の暮らしサポート処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるボタン付きデバイスを例示する斜視図である。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下の実施形
態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのも
のではない。また、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である
。さらに、当業者であれば、以下に述べる各要素を均等なものに置換した実施形態を採用
することが可能であり、係る実施形態も本発明の範囲に含まれる。
(システム構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る暮らしサポートシステム1の構成例を示す。暮らし
サポートシステム1は、サーバ装置10、管理端末20、複数のボタン付きデバイス30
(1~N)及び外部システム40を備える。サーバ装置10は、管理端末20、ボタン付
きデバイス30及び外部システム40とネットワークNを介して通信を行うよう構成され
ている。ボタン付きデバイス30は、ネットワークNに接続された基地局を介して無線通
信によってネットワークNに接続され、サーバ装置10と通信することができる。
サーバ装置10は、管理端末20を介して登録された通知条件に基づいて、指定の日時
になると、対象となるボタン付きデバイス30に対して音声データを含む通知情報を送信
する。通知情報には、音声データに加えて、当該通知情報に対する応答を要求しているか
否かを示す情報が含まれる。サーバ装置10は、ボタン付きデバイス30から通知情報に
対する応答情報を受信して、受信した応答情報に基づいてデータベース(DB)を更新す
る。この構成により、サーバ装置10は、通知情報に対する応答情報を管理することがで
きる。
さらに、サーバ装置10は、ボタン付きデバイス30から通知情報には関係しないボタ
ン押下情報を受信すると、受信したボタン押下情報に応じて、ボタン付きデバイス30に
応答音声データを含む通知情報を送信する、又は、管理端末20に通知することができる
。一実施形態では、応答音声データとして、サーバ装置10は、外部システム40から取
得した気象情報をボタン付きデバイス30に送信してもよい。
管理端末20は、暮らしサポートシステム1の管理者が使用する情報処理端末である。
管理者は、管理端末20を介して、ボタン付きデバイス30に関連付けられるボタン付き
デバイス情報、通知条件、通知音声等をサーバ装置10のDBに登録することができる。
また、管理者は、DBに保存されている応答に関する情報を、管理者端末20を用いて確
認することができる。
ボタン付きデバイス30は、例えば、ユーザが過ごす家や福祉施設の居室に配置される
情報処理端末である。ユーザとしては高齢者が想定されるが、これに限られない。ボタン
付きデバイス30は、端末に固有のデバイスコードが付与されており、1ユーザに対して
1つのボタン付きデバイス30が対応付けられる。ボタン付きデバイス30は、サーバ装
置10から音声データを含む通知情報を受信すると、受信した音声データに基づいて音声
を出力することができる。通知情報には、音声データに加えて、当該通知情報に対する応
答を要求しているか否かを示す情報が含まれる。
ボタン付きデバイス30の外観の一例を図1に示す。本実施形態におけるボタン付きデ
バイス30は、単一のボタンを備えており、ユーザが行う操作はこのボタンを押すことだ
けであってよい。ユーザがボタンを押すと、ボタン付きデバイス30は、ボタンが押され
たときの状況に応じた情報をサーバ装置10に送信する。例えば、応答を要求する通知情
報の音声データに応答して所定の時間内にユーザがボタンを押すと、ボタン付きデバイス
30は、応答情報をサーバ装置10に送信する。応答情報には、ボタン付きデバイス30
のデバイスコード、応答時刻、応答区分が含まれてもよい。また、通知情報には関係しな
いタイミングでユーザがボタンを押すと、ボタン付きデバイス30は、ボタン押下情報を
サーバ装置10に送信する。
外部システム40は、気象庁から発信される気象情報を有する。外部システム40は、
所定の条件を満たすと気象情報をサーバ装置10に送信するものでもよいし、サーバ装置
10からの情報取得要求に応じて気象情報を送信するものであってもよい。
図11は、本実施形態におけるボタン付きデバイス30の外観斜視図の一例である。ボ
タン付きデバイス30は、全体として、大きすぎずかつ小さすぎず、長辺でも20cm程
度以内に収まるような、いわゆる手のひらサイズ程度の大きさであり、テーブルの上やベ
ッドサイドに置いても、ユーザが見つけやすい大きさであることが好ましいが、この限り
ではない。また、ユーザが簡単に持ち運びできる重さであることが好ましいが、ボタン付
きデバイス30を固定して用いることは任意である。
ボタン付きデバイス30は、筐体38の上部にボタン31が設けられている。ボタン3
1の形状及び大きさは任意であるが、好ましくは、ボタン付きデバイス30に1つのボタ
ンが設けられ、高齢者であっても視認しやすくかつ押下しやすい形状及び大きさであると
よい。例えば、ボタン上部の押下面の大きさが直径6cm~12cm程度であると、ボタ
ンの視認性が高まり、また、手のひら全体でボタンを押下できるため操作しやすい。また
、ボタン31の色を、筐体38とは別の色にすることにより、視認性をより高めてもよい
筐体38の上部には、ボタン31の周囲に沿って、環状の照明部32が設けられている
。照明部32は複数のLEDによって構成され、光の照度、点灯パターン、色等によって
ユーザに状況を伝えることができる。例えば、ユーザからの応答を要求している場合には
、赤色の光を点滅させてもよい。また、ボタン付きデバイス30は筐体38の内部にスピ
ーカ(不図示)を備え、サーバ装置10から受信する音声情報に基づいて、任意の音声を
出力できるように構成されている。
(サーバ装置構成)
図2は、本発明の一実施形態に係るサーバ装置10の構成を示す。なお、図2では、単
一のサーバ装置10を想定し、必要な機能構成だけを示しているが、サーバ装置10を、
複数のコンピュータシステムによる多機能の分散システムの一部として構成することもで
きる。
サーバ装置10は、ネットワークNを介して管理端末20、ボタン付きデバイス30及
び外部システム40と通信する機能を備えたサーバ装置である。図2に示すように、サー
バ装置10は、入力部11、制御部12、記憶部13及び通信部14を備えている。
入力部11は、サーバ装置10に対する各種入力を受信する。
制御部12は、CPUやMPU等の演算処理部121及びRAM等のメモリ122を備
えている。演算処理部121は、各種入力に基づき、記憶部13に記憶されているプログ
ラムを実行することで、各種機能部を動作させるものである。このプログラムは、CD-
ROM等の記録媒体に記憶され、若しくはネットワークNを介して配布され、コンピュー
タにインストールされるものであってもよい。メモリ122は、サーバ装置用プログラム
において処理の実行中、演算等に必要な各種データを、一時的に記憶するためのものであ
る。
記憶部13は、ハードディスク等の記憶装置によって構成され、制御部12における処
理の実行に必要な各種プログラムや、各種プログラムの実行に必要なデータ等を記録して
おくものである。本実施形態では、記憶部13は、気象情報DB131、グループDB1
32、種類DB133、デバイスDB134、通知音声DB135、通知条件DB136
、服薬履歴DB137、押下履歴DB138、及び災害履歴DB139を有していること
が望ましい。
気象情報DB131には、エリア毎の気象情報が保存されている。一実施形態では、気
象情報DB131には、エリアコード、天気、気温等が登録されていることが望ましい。
エリアコードは、後述するデバイスDB134のエリアコードと同一の、エリアを特定す
るために利用可能なコードである。天気には、雪、雨、曇り、晴れ等を示す情報が保存さ
れる。気温には、最高気温、最低気温、又は予測気温等、気温を示す情報が保存される。
グループDB132には、ボタン付きデバイス30を管理するグループの情報が保存さ
れている。一実施形態では、グループDB132には、グループコード、グループ名等が
登録されていることが望ましい。グループコードは、後述する通知条件DB136の通知
先として指定することも可能であり、このようにすることで、サーバ装置10は、特定の
グループに所属する複数のボタン付きデバイス30に対して通知条件を設定することがで
きる。
種類DB133には、音声データを管理する種類の情報が保存されている。一実施形態
では、種類DB133には、種類コード、種類名等が登録されていることが望ましい。種
類コードは、後述する通知条件DB136の通知音声コードとして指定することも可能で
あり、このようにすることで、サーバ装置10は、同一の種類コードに属する複数の音声
データの中から任意の音声データを選択して、ボタン付きデバイス30に送信することが
できる。例えば、暮らしの情報に関する音声データであることを示す種類コード「SUP
PORTINFO」、種類名「暮らしの情報」のレコードを作成し、通知条件の通知音声
コードとして指定することで、暮らしの情報に関する音声データの中からランダムに選択
した音声データをボタン付きデバイス30に送信することができる。
デバイスDB134には、サーバ装置10が管理するボタン付きデバイス30の情報が
保存されている。一実施形態では、デバイスDB134には、ユーザコード、ユーザ名、
エリアコード、エリア名、デバイスコード、グループコード、メールアドレス等が登録さ
れていることが望ましい。ユーザコードは、ボタン付きデバイス30を利用するユーザを
一意に識別可能なコードである。エリアコードは、ボタン付きデバイス30を配置するエ
リアを特定するために利用可能なコードである。エリアコードは、後述する音声データに
応じて、市区町村等、任意の適切な粒度で設定することができる。デバイスコードは、ボ
タン付きデバイス30を一意に識別可能なコードである。グループコードは、グループD
B132に保存された1又は複数のグループコードを設定してもよいし、グループコード
を設定しなくてもよい。メールアドレスは、ボタン付きデバイス30からサーバ装置10
に、対応すべきボタン押下情報が送信された場合に、その旨を通知するメールアドレスが
設定される。
通知音声DB135には、サーバ装置10からボタン付きデバイス30に送信する音声
データが保存されている。一実施形態では、通知音声DB135には、音声コード、種類
コード、音声データ等が登録されていることが望ましい。音声コードは、音声データを一
意に識別可能なコードである。種類コードは、音声データが属する種類を示す、種類DB
133の種類コードである。音声データは、ボタン付きデバイス30に送信される音声デ
ータである。音声データには、例えば、「おはようございます。新聞社Xです。今日はM
月D日です。本日の紙面をご覧ください!」「お薬の時間になりました。確認したら、ボ
タンを1回押してください。」、「今日は、Y曜日。燃やすごみの日です。」、「今日は
選挙の日です。」「今日は新聞休刊日です。」、「今日のお天気はWです。お散歩に出か
けてみませんか?」等、暮らしに役立つ任意の情報を設定することができる。通知音声D
B135で管理される音声のファイル形式は、特に限定されないが、例えば、WAV形式
、mp3形式又はテキスト形式等である。前述したように、通知したい音声データに応じ
て、デバイスDB134のエリアコードには、例えば、ごみの日を特定可能な粒度で、選
挙の日を特定可能な粒度で、新聞休刊日を特定可能な粒度でエリアコードを設定する。
通知条件DB136には、サーバ装置10がボタン付きデバイス30に通知情報を送信
する条件が保存されている。一実施形態では、図5に示されるように、通知条件DB13
6には、通知日、通知期間、通知周期、通知時刻、通知先、通知音声コード等が登録され
ていることが望ましい。通知日には、通知情報を送信する特定の日が設定される。例えば
、通知日に、2017年9月10日と設定することができる。通知期間には、通知情報を
送信する特定の期間が設定される。例えば、2017年9月10日から2017年9月1
5日と設定することができる。通知周期には、通知情報を送信する周期が設定される。例
えば、通知周期に、毎日、毎週月曜日、毎月1日と設定することができる。通知時刻には
、通知情報を送信する時刻が設定される。通知先には、通知先のボタン付きデバイス30
を特定するデバイスコード又はグループコードが設定される。一実施形態では、通知先に
、デバイスDB134に登録されたすべてのボタン付きデバイス30を示すコードを設定
してもよい。通知音声コードには、通知先のボタン付きデバイス30に送信される音声デ
ータを特定する音声コード又は種類コードが設定される。
服薬履歴DB137には、服薬の通知情報に対する応答情報が保存されている。一実施
形態では、図6に示されるように、服薬履歴DB137には、服薬日、ユーザコード、ユ
ーザ名、朝応答、昼応答、夕応答、就寝前応答等が登録されていることが望ましい。サー
バ装置10がボタン付きデバイス30から服薬の応答情報を受信すると、応答情報に含ま
れる応答時刻に基づいて、朝応答、昼応答、夕応答、就寝前応答のいずれかに応答時刻が
保存される。例えば、6時から11時を朝、11時から18時を昼、18時から21時を
夕、21時以降を就寝前と設定した場合、10時15分の応答時刻を含む応答情報を受信
すると、朝応答に10時15分と保存される。
押下履歴DB138には、通知情報に関係しないボタン押下情報が保存されている。一
実施形態では、押下履歴DB138には、押下日時、ユーザコード、ユーザ名、対応状況
、押下状況等が登録されていることが望ましい。一実施形態では、ボタン付きデバイス3
0から受信されるボタン押下情報には、デバイスコード、押下日時、押下回数が含まれ、
受信したボタン押下情報に基づいて、押下日時、ユーザコード、ユーザ名がそれぞれ保存
される。対応状況には、対応又は未対応を示す情報が保存される。押下状況には、通常又
は連打を示す情報が保存される。
災害履歴DB139には、災害の通知情報に対する応答情報が保存されている。一実施
形態では、災害履歴DB139には、発令日時、ユーザコード、ユーザ名、応答等が登録
されていることが望ましい。発令日時は、外部システム40から受信した災害注意情報の
発令日時が設定される。サーバ装置10がボタン付きデバイス30から災害の応答情報を
受信すると、応答情報に含まれる応答時刻に基づいて、応答に応答時刻が保存される。
通信部14は、サーバ装置10をネットワークNに接続するように構成される。例えば
、通信部14は、LANカード、アナログモデム、ISDNモデム等、及びこれらをシス
テムバス等の伝送路を介して処理部と接続するためのインタフェースから実現することが
できる。
さらに図2に示すように、演算処理部121は、機能部として、マスタ情報管理部12
3、気象情報管理部124、応答履歴管理部125、判定部126、通知部127、応答
情報受信部128、押下情報処理部129及びメッセージ部130とを備えている。
マスタ情報管理部123は、グループDB132、種類DB133、デバイスDB13
4、通知音声DB135、通知条件DB136のレコードを管理する。一実施形態では、
マスタ情報管理部123は、管理端末20から所定のDBに関する登録要求、更新要求、
又は取得要求を受信して、受信した各要求に応じた登録処理、更新処理、又は取得処理を
実行する。
気象情報管理部124は、気象情報DB131のレコードを管理する。一実施形態では
、気象情報管理部124は、毎日0時00分に、外部システム40から気象情報を取得し
て気象情報DB131のレコードを更新する。気象情報管理部124は、1日1回、所定
のタイミングで気象情報DB131を更新してもよいし、1日数回、所定のタイミングで
気象情報DB131を更新してもよい。
応答履歴管理部125は、通知条件DB136に保存された通知条件に基づいて、応答
履歴を保存するDBにレコードを作成する。一実施形態では、応答履歴管理部125は、
通知条件DB136に保存された服薬に関する通知条件に基づいて、服薬履歴DB137
に服薬レコードを作成する。例えば、応答履歴管理部125は、毎日0時00分に、通知
音声コードに基づいて、当該日にボタン付きデバイス30に送信すべき服薬に関する通知
条件を通知条件DB136から取得して、通知条件の通知先で特定されるボタン付きデバ
イス30毎に服薬レコードを作成する。
判定部126は、サーバ装置10の現在日時と通知条件DB136とに基づいて、ボタ
ン付きデバイス30に送信すべき通知情報があるか否かを判定する。一実施形態では、判
定部126は、外部システム40から災害注意情報を受信して、受信した災害注意情報に
基づいて、ボタン付きデバイス30に送信すべき通知情報があるか否かを判定してもよい
通知部127は、送信すべき通知情報がある場合、通知条件DB136の通知先に基づ
いて、通知情報を送信するボタン付きデバイス30を特定する。一実施形態では、通知部
127は、災害注意情報に基づいて、通知情報を送信するボタン付きデバイス30を特定
してもよい。さらに、通知部127は、特定したボタン付きデバイス30の応答履歴を保
存するレコードを災害履歴DB139に作成してもよい。
次に、通知部127は、通知条件DB136の通知音声コードと通知音声DB135と
に基づいて、送信する音声データを特定する。一実施形態では、通知音声コードに種類コ
ードが設定されている場合、通知部127は、種類コードに属する複数の音声データの中
から任意の音声データを選択してもよい。選択した音声データに変換すべき変数、例えば
月を示すM、日付を示すD、曜日を示すY、天気を示すW等が含まれる場合、通知部12
7は、現在日時及び/又は気象情報DB131に基づいて変数を実データに変換する。
続いて、通知部127は、通知条件に基づいて、通知情報に対する応答を要求するか否
かを判定する。応答を要求する場合、通知部127は、通知情報において応答を要求して
いることを示す情報を設定して、特定したボタン付きデバイス30に対して、通知情報を
送信する。一実施形態では、通知部127は、通知条件の通知音声コードに基づいて、音
声データが服薬に関する場合、通知情報において応答を要求していることを示す情報を設
定して、通知情報を送信する。
一方、応答を要求しない場合、通知部127は、通知情報において応答を要求している
ことを示す情報を設定することなく、特定したボタン付きデバイス30に対して、音声デ
ータを含む通知情報を送信する。
応答情報受信部128は、ボタン付きデバイス30から通知情報に対する応答情報を受
信して、受信した応答情報を記憶部13に保存する。一実施形態では、応答情報には、デ
バイスコード、応答時刻、応答区分が含まれる。一実施形態では、服薬の通知情報に対す
る応答情報を管理するものとし、応答情報受信部128は、服薬の応答情報に基づいて服
薬履歴DB137に応答時刻を保存する。他の実施形態では、災害の通知情報に対する応
答情報を管理するものとし、応答情報受信部128は、受信した災害の応答情報に基づい
て災害履歴DB139に応答時刻を保存してもよい。
押下情報処理部129は、ボタン付きデバイス30から、通知情報に関係しないボタン
押下情報を受信して、受信したボタン押下情報に基づく処理を実行する。一実施形態では
、ボタン押下情報には、デバイスコード、押下日時、押下回数が含まれる。一実施形態で
は、押下回数が1回である場合、押下情報処理部129は、ボタン押下情報のデバイスコ
ードで特定されるボタン付きデバイス30に送信する応答音声データを生成して、応答音
声データを含む通知情報をボタン付きデバイス30に送信する。押下情報処理部129は
、ボタン付きデバイス30のエリアコードに対応する気象情報に関する応答音声データを
生成して送信してもよい。
一実施形態では、押下回数が2回以上である場合、押下情報処理部129は、ボタン押
下情報に基づいて押下履歴DB138にボタン押下レコードを登録する。一実施形態では
、押下情報処理部129は、ボタン押下レコードの登録に際し、押下回数が2回又は3回
である場合は押下履歴DB138の押下状況に通常を示す情報を保存し、押下回数が4回
以上である場合は押下状況に連打を示す情報を保存してもよい。
さらに、押下情報処理部129は、ボタン押下情報に含まれるデバイスコードで特定さ
れるボタン付きデバイス30に関連付けられたメールアドレスをデバイスDB134から
取得して、対応すべきボタン押下情報が当該ボタン付きデバイス30から送信されたこと
をメールアドレスに送信してもよい。
メッセージ部130は、後述のクライアント端末50からメッセージ情報を受信して、
デバイスDB134に基づいて、ボタン付きデバイス30に通知情報を送信する。一実施
形態では、メッセージ情報には、宛先コード、送信元コード、コンテンツデータ等が含ま
れる。コンテンツデータは、テキストデータ、画像データ等、サーバ装置10で取扱い可
能な任意のデータとすることができる。一実施形態では、メッセージ部130は、コンテ
ンツデータに基づいて音声データを特定することができる。
さらに、メッセージ部130は、応答情報受信部128又は押下情報処理部129がボ
タン付きデバイス30から情報を受信することに応答して、デバイスDB134に基づい
て、所定のクライアント端末50にメッセージを送信してもよい。
(管理端末構成)
図3は、本発明の一実施形態に係る管理端末20の構成を示す。管理端末20は、ネッ
トワークNを介してサーバ装置10と通信する機能を備えた情報処理端末である。具体的
には、PC、PDA、タブレット、携帯電話やスマートフォン等が挙げられるが、これに
限られない。管理端末20は、ユーザからの操作を受け付けるキーボードやマウス等の入
力部21、ディスプレイ等の表示部22、CPU及びメモリを含む制御部23、記憶部2
4、ネットワークNと接続するための通信部25等を備えている。制御部23は、記憶部
24に記憶されているプログラムがRAMに読み出され、CPUによって実行されること
で、データ制御要求部231及びデータ取得要求部232として機能する。
データ制御要求部231は、管理者のユーザ入力に応じて、サーバ装置10の所定のD
Bに関する登録要求、又は更新要求を送信することができる。データ取得要求部232は
、管理者のユーザ入力に応じて、サーバ装置10の所定のDBに関する取得要求を送信す
ることができる。
(ボタン付きデバイス構成)
図4は、本発明の一実施形態に係るボタン付きデバイス30の構成を示す。ボタン付き
デバイス30は、ネットワークNに接続された基地局を介して無線通信によってネットワ
ークNに接続され、サーバ装置10と通信する機能を備えた情報処理端末である。ボタン
付きデバイス30は、ボタン31、例えばLED等の照明部32、例えばスピーカ等の音
声出力部33、CPU及びメモリを含む制御部34、記憶部35、ネットワークNと接続
するための通信部36等を備えている。制御部34は、記憶部35に記憶されているプロ
グラムがRAMに読み出され、CPUによって実行されることで、通知情報受信部341
、応答情報送信部342及び押下情報送信部343として機能する。
通知情報受信部341は、サーバ装置10から音声データを含む通知情報を受信して、
音声出力部33を介して音声データを出力する。
応答情報送信部342は受信した通知情報が応答を要求しているか否かを判定し、応答
を要求している場合、応答を待機して、音声データに応答して所定の時間内にボタン31
が押されたか否かを判定する。音声データに応答して所定の時間内にボタン31が押され
た場合、応答情報送信部342は、応答情報をサーバ装置10に送信する。所定の時間が
経過すると、また、応答情報をサーバ装置10に送信すると、応答情報送信部342は、
応答の待機を終了する。一実施形態では、応答情報には、デバイスコード、応答時刻、応
答区分が含まれる。
押下情報送信部343は、ボタン31が押下されると、ボタン押下情報をサーバ装置1
0に送信する。一実施形態では、ボタン押下情報には、デバイスコード、押下日時、押下
回数が含まれる。押下情報送信部343は、例えば1秒等、所定の時間内で押下される回
数をカウントし、当該カウントを押下回数としてボタン押下情報を生成し、ボタン押下情
報を送信してもよい。なお、応答情報送信部342が応答を待機している場合は、押下情
報送信部343は、ボタン押下情報を送信することなく処理を終了する。
(外部システム構成)
外部システム40は、ネットワークNを介してサーバ装置10と通信する機能を備えた
情報処理装置である。図1では、単一のシステムとして図示されているが、気象庁から発
信される気象情報を提供する複数のシステムであってもよい。
(第1実施形態)
図7及び図8を参照して、本発明の一実施形態に係る暮らしサポート処理の一例を示す
。第1実施形態では、暮らしサポートサービスを提供する新聞社Xのサーバ装置10が、
新聞社Xの暮らしサポートサービスを利用するユーザのボタン付きデバイス30に通知情
報を送信する例について説明する。
新聞社Xの管理者は、管理端末20を介して、グループDB132、種類DB133、
デバイスDB134、通知音声DB135、及び図5に示される通知条件DB136の登
録を済ませているものとする。
また、気象情報DB131については、サーバ装置10の気象情報管理部124が、所
定のタイミングで外部システム40から気象情報を取得して、本サポート処理が行われる
日のレコードが作成されているものとする。
(サーバ装置10の処理)
図7は、本発明の一実施形態に係るサーバ装置の暮らしサポート処理の一例を示すフロ
ーチャートである。サーバ装置10の判定部126は、現在日時と通知条件DB136と
に基づいて、ボタン付きデバイス30に送信すべき通知情報があるか否かを判定する(S
701)。送信すべき通知情報がある場合(S701:Yes)、サーバ装置10の通知
部127は、通知条件DB136の通知先に基づいて、通知先のボタン付きデバイス30
を特定する(S702)。
第1実施形態では、現在日時2017年9月10日8時00分と通知条件コード1の通
知条件に基づいて、通知部127は、送信すべき通知情報があると判定し、通知条件DB
136の通知先「ALL」に基づいて、デバイスDB134に登録されたすべてのボタン
付きデバイス30を、通知先のボタン付きデバイス30として特定する。
次に、通知部127は、通知条件DB136の通知音声コードと通知音声DB135と
に基づいて、送信する音声データを特定する(S703)。一実施形態では、通知音声コ
ードに種類コードが設定されている場合、通知部127は、種類コードに属する複数の音
声データの中から任意の音声データを選択してもよい。第1実施形態では、通知部127
は、通知音声コード「MORNING」と通知音声DB135とに基づいて、「おはよう
ございます。新聞社Xです。今日はM月D日です。本日の紙面をご覧ください!」を送信
する音声データとして特定する。
さらに、通知部127は、選択した音声データに変換すべき変数が含まれるか否かを判
定する(S704)。変数が含まれる場合(S704:Yes)、通知部127は、現在
日時及び/又は気象情報DB131に基づいて変数を実データに変換する(S705)。
第1実施形態では、通知部127は、特定した音声データに変数が含まれると判定し、現
在日時に基づいて、音声データに含まれる変数Mを9に、変数Dを10にそれぞれ変換す
る。
続いて、通知部127は、通知条件に基づいて、通知情報に対する応答を要求するか否
かを判定する(S706)。応答を要求する場合(S706:Yes)、通知部127は
、通知情報において応答を要求していることを示す情報を設定して(S707)、特定し
たボタン付きデバイス30に対して、通知情報を送信する(S708)。
一方、応答を要求しない場合(S706:No)、通知部127は、通知情報において
応答を要求していることを示す情報を設定することなく、特定したボタン付きデバイス3
0に対して、音声データを含む通知情報を送信する(S708)。
第1実施形態では、通知部127は、通知音声コード「MORNING」に基づいて、
応答を要求しないと判定し、S702で特定した登録済みのすべてのボタン付きデバイス
30に対して、音声データ「おはようございます。新聞社Xです。今日は9月10日です
。本日の紙面をご覧ください!」を含む通知情報を送信する。
(ボタン付きデバイス30の処理)
図8は、本発明の一実施形態に係るボタン付きデバイスの暮らしサポート処理の一例を
示すフローチャートである。図7のS708においてサーバ装置10からボタン付きデバ
イス30に通知情報が送信されると、図8の処理が開始される。
ボタン付きデバイス30の通知情報受信部341は、サーバ装置10から音声データを
含む通知情報を受信すると(S801)、音声出力部33を介して音声データを出力する
(S802)。第1実施形態では、ボタン付きデバイス30の通知情報受信部341は、
サーバ装置10から通知情報を受信して、音声出力部33を介して、受信した音声データ
「おはようございます。新聞社Xです。今日は9月10日です。本日の紙面をご覧くださ
い!」を出力する。
次に、応答情報送信部342は受信した通知情報が応答を要求しているか否かを判定す
る(S803)。応答を要求している場合(S803:Yes)、応答を待機して、音声
データに応答して所定の時間内にボタン31が押されたか否かを判定する(S804)。
応答を要求していない場合(S803:No)、ボタン付きデバイス30は処理を終了す
る。
第1実施形態では、応答情報送信部342により、応答を要求していないと判定され、
ボタン付きデバイス30は処理を終了する。
以上、第1実施形態によれば、サーバ装置10からボタン付きデバイス30へPUSH
型で通知された音声データが音声として出力されるので、ユーザは自ら操作を行うことな
く、例えば暮らしに役立つ情報等を知ることができる。
(第2実施形態)
図7及び図8を参照して、本発明の一実施形態に係る暮らしサポート処理の一例を示す
。第2実施形態では、新聞社Xのサーバ装置10が、ボタン付きデバイス30に応答を要
求する通知情報を送信する例について説明する。
第1実施形態と同様に、新聞社Xの管理者は、管理端末20を介して、グループDB1
32、種類DB133、デバイスDB134、通知音声DB135、及び図5に示される
通知条件DB136の登録を済ませているものとする。ここで、デバイスDB134には
、ユーザコード「USER1」とデバイスコード「DEVICE1」とを対応付けるデバ
イスレコード、ユーザコード「USER3」とデバイスコード「DEVICE3」とを対
応付けるデバイスレコードが登録されているものとする。
また、服薬履歴DB137については、サーバ装置10の応答履歴管理部125が、所
定のタイミングで、通知条件DB136に保存された通知条件に基づいて、本サポート処
理が行われる日のレコードを作成しているものとする。第2実施形態では、応答履歴管理
部125は、2017年9月12日0時00分に、通知条件DB136に保存された服薬
に関する通知条件(通知条件コード:5、6、8~10)に基づいて服薬レコードを作成
して、服薬履歴DB137は図6(A)に示される状態であるものとする。
(サーバ装置10の処理)
第1実施形態と同様に、図7を参照しながら、サーバ装置10が通知情報を送信するま
での処理について説明する。
第2実施形態では、現在日時2017年9月12日8時30分と通知条件コード5及び
通知条件コード8の通知条件に基づいて、判定部126は、送信すべき通知情報があると
判定し(S701)、通知部127は、デバイスコード「DEVICE1」及び「DEV
ICE3」で特定されるボタン付きデバイス30を、通知先のボタン付きデバイス30と
して特定する(S702)。
次に、第2実施形態では、通知部127は、通知音声コード「DRUG」と通知音声D
B135とに基づいて、「お薬の時間になりました。確認したら、ボタンを1回押してく
ださい。」を送信する音声データとして特定する(S703)。図7のS704及びS7
05については、第1実施形態と同様であるので、ここでは詳細な説明は省略する。
S706において、第2実施形態では、通知部127は、通知音声コード「DRUG」
に基づいて、応答を要求すると判定し、通知情報において応答を要求していることを示す
情報を設定して(S707)、特定したボタン付きデバイス30に対して、通知情報を送
信する(S708)。具体的には、通知部127は、応答を要求していることを示す情報
「DRUG」を設定して、デバイスコード「DEVICE1」及び「DEVICE3」で
特定されるボタン付きデバイス30に通知情報を送信する。
(ボタン付きデバイス30の処理)
次に、図8を参照しながら、USER1のボタン付きデバイス30が応答情報を送信す
るまでの処理について説明する。
第2実施形態では、ボタン付きデバイス30の通知情報受信部341は、サーバ装置1
0から服薬に関する通知情報を受信して(S801)、音声出力部33を介して、受信し
た音声データ「お薬の時間になりました。確認したら、ボタンを1回押してください。」
を出力する(S802)。なお、ボタン付きデバイス30は、音声データを出力する際に
、照明部32を例えば青色で点灯させることにより、応答を要求する情報が通知されてい
ることを示してもよい。
次に、応答情報送信部342は受信した通知情報が応答を要求しているか否かを判定す
る(S803)。第2実施形態では、応答情報送信部342により、応答を要求している
と判定され、応答情報送信部342は、応答を待機して、音声データに応答して所定の時
間内にボタン31が押されたか否かを判定する(S804)。
ボタン31が押されない場合(S804:No)、ボタン付きデバイス30は処理を終
了する。一方、音声データに応答して所定の時間内にボタン31が押された場合(S80
4:Yes)、応答情報送信部342は、応答情報をサーバ装置10に送信する(S80
5)。第2実施形態では、所定の時間内にUSER1がボタン31を押すことによりS8
05に進み、応答情報送信部342が応答情報をサーバ装置10に送信する。第2実施形
態では、デバイスコード「DEVICE1」、応答時刻「2017年9月12日8時30
分」、応答区分「DRUG」を含む応答情報がサーバ装置10に送信される。
(サーバ装置10の処理)
図8のS805においてボタン付きデバイス30からサーバ装置10に応答情報が送信
されると、以下の処理が開始される。
サーバ装置128の応答情報受信部128は、ボタン付きデバイス30から通知情報に
対する応答情報を受信して、受信した応答情報を記憶部13に保存する。第2実施形態で
は、デバイスコード「DEVICE1」、応答時刻「2017年9月12日8時30分」
、応答区分「DRUG」を含む応答情報を受信して、応答情報受信部128は、図6(B
)に示されるように、DEVICE1に対応付けられているUSER1の2017年9月
12日の服薬レコードの朝応答を更新する。
(管理端末20の処理)
管理端末20のデータ取得要求部232は、入力部21を介する管理者のユーザ入力に
応じて、サーバ装置10の服薬履歴DB137に関する取得要求を送信することができる
。取得要求に対する応答として服薬履歴情報をサーバ装置10から受信すると、管理端末
20は、表示部22を介して管理者に服薬履歴情報を提示することができる。
以上、第2実施形態によれば、サーバ装置10は、通知条件に基づいてPUSH型の通
知をボタン付きデバイス30に行い、通知した一部について、その応答情報を管理するこ
とができる。サーバ装置10からの全ての通知ではなく、一部の通知に対する応答情報を
適切に管理することにより、記憶部13の使用量を抑えながら、応答情報に応じて、さら
なる通知等を行うことも可能となる。ユーザは、出力された音声データに応じてボタンを
押すのみなので、操作に起因するユーザへの負担を極めて少なくすることができる。
(第3実施形態)
図9を参照して、本発明の一実施形態に係る暮らしサポート処理の一例を示す。第3実
施形態では、ボタン付きデバイス30がサーバ装置10にボタン押下情報を送信する例に
ついて説明する。
第1実施形態と同様に、管理者は、管理端末20を介して、サーバ装置10の記憶部1
3の登録を済ませているものとする。ここで、デバイスDB134には、ユーザコード「
USER1」とデバイスコード「DEVICE1」とを対応付けるデバイスレコードが登
録されているものとする。また、デバイスコード「DEVICE1」で特定されるデバイ
スレコードの「エリアコード」、「エリア名」には、それぞれ「AREA1」、「港区」
が設定されているものとする。
また、気象情報DB131についても、第1実施形態と同様に、サーバ装置10の気象
情報管理部124が、所定のタイミングで外部システム40から気象情報を取得して、本
サポート処理が行われる日のレコードが作成されているものとする。
(ボタン付きデバイス30の処理)
ボタン付きデバイス30の押下情報送信部343は、ボタン31が押下されると、応答
情報送信部342が応答を待機しているか否かを判定する。待機している場合、押下情報
送信部343は、処理を終了する。
一方、応答情報送信部342が応答を待機していない場合、押下情報送信部343は、
ボタン押下情報をサーバ装置10に送信する。第3実施形態では、押下情報送信部343
により、応答情報送信部342は待機していないと判定され、押下情報送信部343は、
デバイスコード「DEVICE1」、押下日時「2017年9月10日11時11分」、
押下回数「1」を含むボタン押下情報をサーバ装置10に送信する。
押下回数「5」を含むボタン押下情報をサーバ装置10に送信する他の実施形態では、
ボタン付きデバイス30は、照明部32を例えば緑色で点灯させることにより、対応を要
求するボタン押下情報がサーバ装置10に送信されていることを示してもよい。
(サーバ装置10の処理)
図9は、本発明の一実施形態に係るサーバ装置の暮らしサポート処理の一例を示すフロ
ーチャートである。ボタン付きデバイス30からサーバ装置10にボタン押下情報が送信
されると、図9の処理が開始される。
押下情報処理部129は、ボタン付きデバイス30からボタン押下情報を受信して(S
901)、受信したボタン押下情報に基づく処理を決定する。第3実施形態では、ボタン
押下情報には、デバイスコード、押下日時、押下回数が含まれ、押下情報処理部129は
、押下回数を判定する(S902)。
押下回数が1回である場合、押下情報処理部129は、ボタン押下情報のデバイスコー
ドで特定されるボタン付きデバイス30に送信する応答音声データを生成して(S903
)、生成した応答音声データを含む通知情報をボタン付きデバイス30に送信する(S9
04)。第3実施形態では、押下情報処理部129は、デバイスコード「DEVICE1
」で特定されるボタン付きデバイス30のエリアコード「AREA1」に対応する気象情
報に関する応答音声データを生成して、応答音声データを含む通信情報をボタン付きデバ
イス30に送信する。サーバ装置10からボタン付きデバイス30に通知情報が送信され
ると、図8の処理が開始され、第1実施形態と同様、通知情報を受信したボタン付きデバ
イス30では、応答音声データが出力される。
押下回数が2回以上である場合、押下情報処理部129は、ボタン押下情報に基づいて
押下履歴DB138にボタン押下レコードを登録する(S905)。一実施形態では、押
下情報処理部129は、ボタン押下レコードの登録に際し、押下回数が2回又は3回であ
る場合は押下履歴DB138の押下状況に通常を示す情報を保存し、押下回数が4回以上
である場合は押下状況に連打を示す情報を保存してもよい。
さらに、押下情報処理部129は、ボタン押下情報に含まれるデバイスコードで特定さ
れるボタン付きデバイス30に関連付けられたメールアドレスをデバイスDB134から
取得して、対応すべきボタン押下情報が当該ボタン付きデバイス30から送信されたこと
をメールアドレスに送信する(S906)。
以上、第3実施形態によれば、サーバ装置10は、PULL型の通知を行うことができ
る。ユーザは、ボタンを押すのみで、所望の情報を取得することができる。また、ボタン
押下情報に押下回数を含めることにより、ボタン付きデバイス30のハードウェア資源に
変更を加えることなく、サーバ装置10は、ボタンの押下回数に応じて、異なる機能を発
揮し得る。さらに、ボタン付きデバイス30は、通知情報に対する応答情報と区別してボ
タン押下情報を送信することができるので、限られたハードウェア資源、限られたユーザ
入力で、サーバ装置10に対して異なる処理要求を送信し得る。
(第4実施形態)
図10を参照して、本発明の一実施形態に係る暮らしサポート処理の一例を示す。第2
実施形態では、サーバ装置10が、ボタン付きデバイス30に応答を要求する通知情報を
送信する例として、事前に設定された通知条件に従って通知情報を送信する例について説
明した。第4実施形態では、サーバ装置10が、ボタン付きデバイス30に応答を要求す
る通知情報を送信する例として、外部システム40から取得した情報に従って通知情報を
送信する例について説明する。
第2実施形態と同様に、管理者は、管理端末20を介して、サーバ装置10の記憶部1
3の登録を済ませているものとする。ここで、デバイスDB134には、ユーザコード「
USER1」とデバイスコード「DEVICE1」とを対応付けるデバイスレコード、ユ
ーザコード「USER2」とデバイスコード「DEVICE2」とを対応付けるデバイス
レコードが登録されているものとする。また、デバイスコード「DEVICE1」で特定
されるデバイスレコードの「エリアコード」、「エリア名」には、それぞれ「AREA1
」、「港区」が設定され、デバイスコード「DEVICE2」で特定されるデバイスレコ
ードの「エリアコード」、「エリア名」には、それぞれ「AREA2」、「中央区」が設
定されているものとする。
(サーバ装置10の処理)
図10を参照しながら、サーバ装置10が通知情報を送信するまでの処理について説明
する。
第4実施形態では、外部システム40は、気象庁から災害注意報が発信されると、災害
注意情報をサーバ装置10に送信する。災害注意情報には、発令日時、注意エリアコード
、注意エリア名、注意情報等が含まれる。
判定部126は、外部システム40から災害注意情報を受信すると(S1001)、受
信した災害注意情報に基づいて、ボタン付きデバイス30に送信すべき通知情報があるか
否かを判定する(S1002)。送信すべき通知情報がある場合(S1002:Yes)
、災害注意情報に基づいて、通知部127は、通知先のボタン付きデバイス30を特定す
る(S1003)。第4実施形態では、外部システム40から、注意エリアコード「AR
EA1」、注意エリア名「港区」、注意情報「熱中症」を含む災害注意情報を受信して、
通知部127は、注意エリアコードに基づいて、デバイスDB134から、デバイスコー
ド「DEVICE1」で特定されるボタン付きデバイス30を特定する。
その後、通知部127は、特定したボタン付きデバイス30の応答履歴を保存するレコ
ードを災害履歴DB139に作成する(S1004)。第4実施形態では、デバイスコー
ド「DEVICE1」に対応付けられているユーザコード「USER1」用の災害レコー
ドを作成する。
次に、通知部127は、注意情報「熱中症」と通知音声DB135とに基づいて、「W
ARNINGが発令されています。確認したら、ボタンを1回押してください。」を送信
する音声データとして特定する(S1005)。
通知部127は、選択した音声データに変換すべき変数が含まれるか否かを判定し(S
1006)、変数が含まれる場合(S1006:Yes)、通知部127は、変数を実デ
ータに変換する(S1007)。第4実施形態では、通知部127は、特定した音声デー
タに変数が含まれると判定し、音声データに含まれる変数WARNINGを熱中症に変換
する。
最後に、通知部127は、通知情報において応答を要求していることを示す情報「WA
RNING」を設定して(S1008)、特定したボタン付きデバイス30に対して、音
声データを含む通知情報を送信する(S1009)。
(ボタン付きデバイス30の処理)
USER1のボタン付きデバイス30が応答情報を送信するについては、第2実施形態
と同様であるので、ここでは詳細な説明は省略する。なお、ボタン付きデバイス30は、
S802において音声出力部33を介して音声データを出力する際に、照明部32を例え
ば赤色で点滅させることにより、重要性の高い情報が通知されていることを示してもよい
(サーバ装置10の処理)
図8のS805においてボタン付きデバイス30からサーバ装置10に応答情報が送信
されると、以下の処理が開始される。
サーバ装置128の応答情報受信部128は、ボタン付きデバイス30から通知情報に
対する応答情報を受信して、受信した応答情報を記憶部13に保存する。第4実施形態で
は、デバイスコード「DEVICE1」、応答時刻「2017年9月12日13時35分
」、応答区分「WARNING」を含む応答情報を受信して、応答情報受信部128は、
災害履歴DB139の「USER1」用の災害レコードを更新する。
(管理端末20の処理)
管理端末20のデータ取得要求部232は、入力部21を介する管理者のユーザ入力に
応じて、サーバ装置10の災害履歴DB139に関する取得要求を送信することができる
。取得要求に対する応答として災害履歴情報をサーバ装置10から受信すると、管理端末
20は、表示部22を介して管理者に災害履歴情報を提示することができる。
以上、第4実施形態によれば、サーバ装置10は、事前に設定された通知条件に代えて
、外部システム40から取得した情報に従って、ボタン付きデバイス30に応答を要求す
る通知情報を送信することができる。応答情報に応答区分を含めることにより、サーバ装
置10は、異なる複数の通知情報に対する応答情報を管理することができる。
上記した実施形態では、熱中症に関する音声データを含む通知情報をボタン付きデバイ
ス30に送信する例を用いて説明したが、熱中症に限定されることなく、大雨、大雪、暴
風、洪水、地震、津波等に関する音声データを含む通知情報をボタン付きデバイス30に
送信し得ることは、当業者には理解される。
(第5実施形態)
第1実施形態では、サーバ装置10の判定部126が、現在日時と通知条件DB136
とに基づいて、ボタン付きデバイス30に通知情報を送信する例について説明した。第5
実施形態では、サーバ装置10が、ボタン付きデバイス30に通知情報を送信する例とし
て、クライアント端末50(図示せず)から送信された情報に従って通知情報を送信する
例について説明する。第5実施形態では、デバイスDB134は、ボタン付きデバイス3
0に関連付けられたクライアント端末50を一意に識別可能なクライアント端末コードを
列挙するクライアント端末リストをさらに含むことが望ましい。
クライアント端末50は、ネットワークNを介してサーバ装置10と通信する機能を備
えた情報処理端末である。具体的には、PC、PDA、タブレット、携帯電話やスマート
フォン等が挙げられるが、これに限られない。
第1実施形態と同様に、管理者は、管理端末20を介して、サーバ装置10の記憶部1
3の登録を済ませているものとする。ここで、デバイスDB134には、ユーザコード「
USER1」とデバイスコード「DEVICE1」とを対応付けるデバイスレコードが登
録されているものとする。また、デバイスコード「DEVICE1」で特定されるデバイ
スレコードのクライアント端末リストには、「DEVICE1」で特定されるボタン付き
デバイス30を利用するユーザ1の家族が所有するクライアント端末50を一意に識別可
能な「CLIENT1」が含まれるものとする。
(サーバ装置10の処理)
第5実施形態では、クライアント端末50は、クライアント端末50にインストールさ
れたメッセージアプリを介して、メッセージ情報をサーバ装置10に送信する。本実施形
態では、メッセージ情報には、宛先コード、送信元コード、コンテンツデータ等が含まれ
る。コンテンツデータは、テキストデータ、画像データ等、サーバ装置10で取扱い可能
な任意のデータとすることができる。
メッセージ部130は、クライアント端末50からメッセージ情報を受信すると(S1
)、デバイスDB134を参照して、メッセージ情報に含まれる宛先コードと一致するデ
バイスコードで特定されるデバイスレコードのクライアント端末リストに、送信元コード
が含まれるか否かを判定する(S2)。送信元コードがクライアント端末リストに含まれ
る場合(S2:Yes)、メッセージ部130は、宛先コードと一致するデバイスコード
のボタン付きデバイス30を通知先として特定する(S3)。第5実施形態では、クライ
アント端末50から、宛先コード「DEVAICE1」、送信元コード「CLIENT1
」、コンテンツデータ「画像1」を含むメッセージ情報を受信して、メッセージ部130
は、デバイスコード「DEVICE1」で特定されるボタン付きデバイス30を通知先と
して特定する。
次に、メッセージ部130は、コンテンツデータに基づいて音声データを特定する(S
4)。第5実施形態では、コンテンツデータ「画像1」に基づいて、「おはよう。」を音
声データとして特定する。
最後に、メッセージ部130は、S3で特定したボタン付きデバイス30に対して、S
4で特定した音声データを含む通知情報を送信する(S5)。
以上、第5実施形態によれば、サーバ装置10は、事前に設定された通知条件に代えて
、クライアント端末50から送信された情報に従って、ボタン付きデバイス30に通知情
報を送信することができる。
上記した第5実施形態では、クライアント端末50から送信された情報に従って、サー
バ装置10がボタン付きデバイス30に通知情報を送信する例について説明したが、追加
の実施形態では、ボタン付きデバイス30に対する操作情報に基づいて、サーバ装置10
がクライアント端末50にメッセージを送信してもよい。本実施形態では、メッセージ部
130は、応答情報受信部128又は押下情報処理部129がボタン付きデバイス30か
ら情報を受信することに応答して、デバイスDB134に基づいて、応答情報又はボタン
押下情報に含まれるデバイスコードのクライアント端末リストに含まれるクライアント端
末50にメッセージを送信することができる。
(別の実施形態)
これまでの実施形態では、サーバ装置10が、通知音声DB135に保存された音声デ
ータを含む通知情報をボタン付きデバイス30に送信する例について説明した。別の実施
形態では、ボタン付きデバイス30の記憶部35に通知音声DB351を備えてもよい。
本実施形態でも、第1実施形態と同様に、暮らしサポートサービスを提供する新聞社Xの
サーバ装置10は、図7に示される暮らしサポート処理を実行して、新聞社Xの暮らしサ
ポートサービスを利用するユーザのボタン付きデバイス30に通知情報を送信することが
できる。
ただし、本実施形態では、サーバ装置10側ではS703からS705の処理を行わず
に、ボタン付きデバイス30側で音声データの特定、特定した音声データに含まれる変数
に関する処理を行う。また、S708では、サーバ装置10は、音声データを含む通知情
報に代えて、通知音声コードを含む通知情報を送信する。
本実施形態では、マスタ情報管理部123は、管理端末20から音声データの登録要求
を受信して、受信した登録要求に応じた転送処理をさらに実行することができる。一実施
形態では、新聞社Xの管理者は、管理端末20を介して、転送先のボタン付きデバイス3
0の指定を含む登録要求をサーバ装置10に送信することができる。転送先のボタン付き
デバイス30は、デバイスDB134のデバイスコードやグループコード等を用いて、個
別に又はグループ毎に指定してもよいし、すべてのボタン付きデバイス30を表す「AL
L」を用いて指定してもよい。
さらに、暮らしサポートサービスを提供する複数の事業者が存在し、これら複数の事業
者に対して暮らしサポートシステム1を提供する管轄会社が存在する実施形態も考えられ
る。本実施形態では、デバイスDB134は、ボタン付きデバイス30を管理する事業者
を一意に識別可能な事業者コードをさらに含むことが望ましい。このような構成とするこ
とで、暮らしサポートシステム1は、新聞社Xの管理者が、当該新聞社Xが管理するボタ
ン付きデバイス30に対してのみ音声データを登録可能なように制御することができる。
さらにまた、管轄会社Zの管理者が、管理端末20を介して、転送先のボタン付きデバ
イス30の指定を含む登録要求をサーバ装置10に送信することもできる。転送先のボタ
ン付きデバイス30は、デバイスDB134の事業者コードを用いて事業者毎に指定して
もよいし、すべての事業者を表す「ALLPROVIDER」を用いて、すべての事業者
が管理するすべてのボタン付きデバイス30を指定してもよい。
なお、上記した実施形態では、ボタン付きデバイス30が、通知情報が応答を要求して
いるか否かを判定し、通知情報に対する応答情報とボタン押下情報とを区別してサーバ装
置10に送信する例について説明した。代替の実施形態では、ボタン付きデバイス30側
では、ボタン31の押下に応じてデバイスコードをサーバ装置10に送信するものとし、
サーバ装置10側で、通知条件DB136等に基づいて、通知情報に対する応答のために
ボタン31が押下されたのか、又はPULL型の通知を要求するためにボタン31が押下
されたのかを判定してもよい。
1…暮らしサポートシステム、10…サーバ装置、11…入力部、12…制御部、121
…演算処理部、122…メモリ、123…マスタ情報管理部、124…気象情報管理部、
125…応答履歴管理部、126…判定部、127…通知部(サーバ送信部)、128…
応答情報受信部、129…押下情報処理部、130…メッセージ部、13…記憶部(サー
バ記憶部)、131…気象情報DB、132…グループDB、133…種類DB、134
…デバイスDB、135…通知音声DB、136…通知条件DB、137…服薬履歴DB
、138…押下履歴DB、139…災害履歴DB、14…通信部、20…管理端末、21
…入力部、22…表示部、23…制御部、231…データ制御要求部、232…データ取
得要求部、24…記憶部、25…通信部、30…ボタン付きデバイス、31…ボタン、3
2…照明部(出力部)、33…音声出力部(出力部)、34…制御部、341…通知情報
受信部(受信部)、342…応答情報送信部(送信部)、343…押下情報送信部(送信
部)、35…記憶部、36…通信部、40…外部システム、50…クライアント端末、N
…ネットワーク

Claims (5)

  1. 物理的なボタンを備えたボタン付きデバイスと通信を行うように構成されたサーバ装置であって、
    通知情報に対する応答を記憶する第1の記憶部、前記ボタン付きデバイスを識別するためのデバイスコードを記憶する第2の記憶部、及び前記通知情報を送信する条件を記憶する第3の記憶部を含む、サーバ記憶部と、
    前記第3の記憶部に基づいて、前記条件で特定されるボタン付きデバイスからの前記条件で特定される通知時刻に対応する応答情報を記憶するための領域を前記第1の記憶部に作成する履歴管理部と、
    前記第3の記憶部に基づいて、前記条件で特定されるボタン付きデバイスに前記通知情報を送信するサーバ送信部と、
    前記ボタン付きデバイスで前記物理的なボタンが押下されることに応じて送信される、前記通知情報に対する応答情報を受信して、前記第1の記憶部を更新する応答情報受信部であって、前記応答情報は、前記デバイスコードと前記物理的なボタンが押下された応答時刻とを含む、応答情報受信部と、
    を備えたサーバ装置。
  2. 前記条件は、前記通知情報の種類を示す情報を含み、前記履歴管理部は、前記第3の記憶部に記憶された条件のうち、特定の前記種類を示す情報を含む条件について、前記第1の記憶部に前記応答情報を記憶するための領域を作成する、請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記第1の記憶部は、1日を時間で区分した複数の時間区分を含み、
    前記応答情報受信部は、前記応答時刻に基づいて、当該応答時刻に対応する時間区分に前記応答情報を保存する、請求項1又は2に記載のサーバ装置。
  4. 物理的なボタンを備えたボタン付きデバイスと通信を行うように構成された、サーバ記憶部を備えたサーバ装置が実行する方法であって、前記サーバ記憶部は、通知情報に対する応答を記憶する第1の記憶部、前記ボタン付きデバイスを識別するためのデバイスコードを記憶する第2の記憶部、及び前記通知情報を送信する条件を記憶する第3の記憶部を含み、
    前記第3の記憶部に基づいて、前記条件で特定されるボタン付きデバイスからの前記条件で特定される通知時刻に対応する応答情報を記憶するための領域を前記第1の記憶部に作成する工程と、
    前記第3の記憶部に基づいて、前記条件で特定されるボタン付きデバイスに前記通知情報を送信する工程と、
    前記ボタン付きデバイスで前記物理的なボタンが押下されることに応じて送信される、前記通知情報に対する応答情報を受信して、前記第1の記憶部を更新する工程であって、前記応答情報は、前記デバイスコードと前記物理的なボタンが押下された応答時刻とを含む、工程と、
    を含む方法。
  5. 物理的なボタンを備えたボタン付きデバイスと通信を行うように構成された、サーバ記憶部を備えたサーバ装置であって、前記サーバ記憶部は、通知情報に対する応答を記憶する第1の記憶部、前記ボタン付きデバイスを識別するためのデバイスコードを記憶する第2の記憶部、及び前記通知情報を送信する条件を記憶する第3の記憶部を含む、サーバ装置に、
    前記第3の記憶部に基づいて、前記条件で特定されるボタン付きデバイスからの前記条件で特定される通知時刻に対応する応答情報を記憶するための領域を前記第1の記憶部に作成する処理と、
    前記第3の記憶部に基づいて、前記条件で特定されるボタン付きデバイスに前記通知情報を送信する処理と、
    前記ボタン付きデバイスで前記物理的なボタンが押下されることに応じて送信される、前記通知情報に対する応答情報を受信して、前記第1の記憶部を更新する処理であって、前記応答情報は、前記デバイスコードと前記物理的なボタンが押下された応答時刻とを含む、処理と、
    を実行させるプログラム。
JP2022090499A 2017-10-24 2022-06-02 暮らしサポートシステム、暮らしサポート方法、及びプログラム Active JP7359472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022090499A JP7359472B2 (ja) 2017-10-24 2022-06-02 暮らしサポートシステム、暮らしサポート方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205375A JP7088523B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 暮らしサポートシステム、暮らしサポート方法、及びプログラム
JP2022090499A JP7359472B2 (ja) 2017-10-24 2022-06-02 暮らしサポートシステム、暮らしサポート方法、及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205375A Division JP7088523B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 暮らしサポートシステム、暮らしサポート方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022127636A JP2022127636A (ja) 2022-08-31
JP7359472B2 true JP7359472B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=66626811

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205375A Active JP7088523B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 暮らしサポートシステム、暮らしサポート方法、及びプログラム
JP2022090499A Active JP7359472B2 (ja) 2017-10-24 2022-06-02 暮らしサポートシステム、暮らしサポート方法、及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205375A Active JP7088523B2 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 暮らしサポートシステム、暮らしサポート方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7088523B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274415A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Keakomu:Kk ナースコールシステム
JP2015207077A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 株式会社インタープロ 遠隔見守りシステム及び、遠隔見守り方法
JP2016072852A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 株式会社ナカヨ 緊急事態発生時アフターフォロー機能を有する管理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274415A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Keakomu:Kk ナースコールシステム
JP2015207077A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 株式会社インタープロ 遠隔見守りシステム及び、遠隔見守り方法
JP2016072852A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 株式会社ナカヨ 緊急事態発生時アフターフォロー機能を有する管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019076382A (ja) 2019-05-23
JP2022127636A (ja) 2022-08-31
JP7088523B2 (ja) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10372408B2 (en) Remote control devices and related devices and systems
US8346796B2 (en) System for searching property listings based on location
US20140379814A1 (en) System and method for optimized message creation and delivery
US20160055306A1 (en) User condition checking system, user condition checking method, communication terminal device, user condition notification method, and computer program
JP6789033B2 (ja) コンテンツ共有サービス提供方法、その装置及びそのコンピュータプログラム
WO2013141302A1 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム
US9288165B1 (en) System and method for personalized communication network
US9286771B2 (en) System and method for providing need specific service identifiers
JP2014178813A (ja) 窓口の巡回経路を算出する装置、業務端末および複数窓口連携システム
CN111126943B (zh) 民政补贴申报管理方法和装置
JP7359472B2 (ja) 暮らしサポートシステム、暮らしサポート方法、及びプログラム
Fagherazzi et al. Digital health strategies to fight COVID-19 around the globe: challenges and recommendations
JP7137142B2 (ja) 被監視者監視システム
KR20140014820A (ko) 스마트단말기를 이용하여 설문요청자가 주관하는 설문조사 서비스 방법
WO2019059339A1 (ja) 順番管理システム、順番管理装置、およびプログラム
CN109391537A (zh) 一种信息处理方法、装置和计算机存储介质
JP2017157100A (ja) メッセージを管理するシステム、方法、及びプログラム
JP2017228072A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7156618B2 (ja) 情報処理装置、情報システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2020038674A (ja) 情報処理装置
JP7255735B1 (ja) 配信装置、配信システム、配信方法、およびプログラム
JP2020170220A (ja) 管理装置及び端末装置
JP6590590B2 (ja) 情報収集システム、端末装置、およびプログラム
WO2019107314A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
JP2024077444A (ja) プログラム、情報処理装置、衛生管理データ表示方法、環境データ記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7359472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150