JP7357805B2 - 回転電機および固定子の製造方法 - Google Patents

回転電機および固定子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7357805B2
JP7357805B2 JP2022546839A JP2022546839A JP7357805B2 JP 7357805 B2 JP7357805 B2 JP 7357805B2 JP 2022546839 A JP2022546839 A JP 2022546839A JP 2022546839 A JP2022546839 A JP 2022546839A JP 7357805 B2 JP7357805 B2 JP 7357805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
stator core
core
magnet
slots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022546839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022049750A1 (ja
Inventor
拓郎 山田
亮治 宮武
晴之 米谷
勇二 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2022049750A1 publication Critical patent/JPWO2022049750A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7357805B2 publication Critical patent/JP7357805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/02Machines with one stator and two or more rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/17Stator cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/246Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/15Sectional machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本願は、回転電機および固定子の製造方法に関する。
風力発電装置等の発電機として磁気減速機または磁気増速機とモータ(発電機)とを一体化させた磁気ギアードモータ(発電機)が用いられている。磁気ギアードモータ(発電機)は、低速回転子と、低速回転子と同軸状に設けられた高速回転子と、固定子コイルおよび固定子磁石(永久磁石)を有する固定子とで構成されている。磁気ギアードモータ(発電機)が風力発電装置の発電機として用いられる場合、低速回転子は風車に連動して回転する。低速回転子の回転により磁気ギア効果で高速回転子が高速で回転し、これにより固定子コイルに誘起電力が発生して発電が行われる。このような回転電機は非接触で2つの回転子の回転速度を変速することができるため、機械的な摩耗などに対するメンテナンスが不要となる。
この回転電機の固定子は、複数のスロットを有する固定子鉄心と、それぞれのスロット内に格納された固定子コイルおよび固定子磁石とを備えている。それぞれのスロット内に格納された固定子コイルと固定子磁石とは径方向に並んで配置されており、それぞれの固定子磁石は径方向の極が同一の極となるように着磁されている。このため、回転電機の出力を向上させるために、固定子コイルと固定子磁石との間に磁性体で構成された磁石ヨーク部を設けることが考えられる。
従来の回転電機においては、固定子鉄心のスロットにおいて、固定子コイルと固定子磁石との間にスロットの間隔が狭い部分を設けることで磁石ヨーク部を構成している(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-135014号公報
従来の回転電機においては、径方向内側からスロットに固定子コイルを挿入する場合、固定子コイルを磁石ヨーク部のギャップを通す必要がある。そのため、スロットへ固定子コイルを挿入するためには磁石ヨーク部のギャップをある程度確保する必要がある。しかしながら、この磁石ヨーク部のギャップを大きくすると磁石ヨーク部が小さくなるため出力向上の効果が十分に得られないという問題がある。一方、この磁石ヨーク部のギャップを小さくすると、スロットへの固定子コイルの挿入が困難になるという問題があった。
本願は上述のような課題を解決するためになされたもので、磁石ヨーク部による出力向上の効果を高めると共に、スロットへの固定子コイルの挿入が容易な回転電機を提供することを目的とする。
本願の回転電機は、複数のスロットを有する固定子鉄心、複数のスロットにそれぞれ挿入された固定子コイルおよび固定子磁石を備えた固定子と、固定子と第1の空隙を介して固定子に対して回転可能に設けられた第1回転子と、第1回転子と第2の空隙を介して第1回転子と同軸状に設けられた第2回転子とを有する。そして、固定子鉄心は、固定子コイルと固定子磁石とに挟まれた位置に磁石ヨーク部を有し、かつ固定子鉄心は、第1固定子鉄心と磁石ヨーク部を有する第2固定子鉄心とで構成されている。
本願の回転電機においては、固定子鉄心が第1固定子鉄心と、磁石ヨーク部を有する第2固定子鉄心とで構成されているので、磁石ヨーク部による出力向上の効果が高まると共に、スロットへの固定子コイルの挿入が容易となる。
実施の形態1に係る回転電機の断面模式図である。 実施の形態1における固定子の部分断面図である。 実施の形態1における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態1における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態1における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態1における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態1における固定子鉄心の突起の形状を示す模式図である。 実施の形態1における固定子コイルの巻線の説明図である。 実施の形態2における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態2における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態2における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態2における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態3における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態3における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態3における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態3における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態4における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態4における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態4における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態4における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。 実施の形態5における固定子の部分断面図である。 実施の形態5におけるスペーサの斜視図である。
以下、本願を実施するための実施の形態に係る回転電機について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一符号は同一もしくは相当部分を示している。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る回転電機の断面模式図である。図1は、回転電機の軸方向と直交する面の断面模式図である。本実施の形態の回転電機は、例えば風力発電装置の発電機として用いられる磁気ギアードモータ(発電機)である。本実施の形態の回転電機1は、固定子10と、この固定子10と空隙を介して固定子10に対して回転可能に設けられた低速回転子20と、この低速回転子20と空隙を介して同軸状に設けられた高速回転子30とを備えている。固定子10、低速回転子20および高速回転子30は、円筒状の形状であり、同軸状に配置されている。本実施の形態の回転電機1は、外周側から固定子10、低速回転子20および高速回転子30の順に配置されている。
固定子10は、円筒状の固定子鉄心11と、固定子コイル12と、固定子磁石13とを備えている。固定子鉄心11は内周側に突出した12個のティース14を有し、ティース14の間には12個のスロット15が形成されている。固定子鉄心11は、例えば電磁鋼板の積層体で構成されている。スロット15の内部の外周側に固定子コイル12が挿入されており、スロット15の内部の内周側に固定子磁石13が配置されている。固定子磁石13は永久磁石であり、それぞれのスロット15に挿入された固定子磁石13は径方向の極が同一の極となるように着磁されている。固定子コイル12と固定子磁石13との間には、ティース14からスロット15側に突き出した磁石ヨーク部16が形成されている。固定子鉄心11は、後述する第1固定子鉄心11aと第2固定子鉄心11bとで構成されている。
円筒状の低速回転子20は、周方向に並んで配置された複数の磁極片21と、複数の磁極片21の間にそれぞれ配置された複数の非磁性金属の連結部材22とを備えている。磁極片21と連結部材22とはそれぞれ17個ずつ配置されている。
高速回転子30は、円筒状の高速回転子鉄心31と、高速回転子鉄心31の外周側の表面に周方向に並んで配置された10個の回転子磁石32とを備えている。回転子磁石32は径方向に着磁された永久磁石であり、周方向に並んで配置された10個の回転子磁石32は周方向に交互にS極とN極とが反転している。本実施の形態の回転電機1は、いわゆる10極12スロットの磁気ギアードモータ(発電機)である。また、磁極片数/極対数で決まる増速比は17/5=3.4となっており、高速回転子30は低速回転子20の回転数の3.4倍で回転する。
図2は、本実施の形態に係る回転電機における固定子の部分断面図である。スロット15の内部の外周側に固定子コイル12が挿入されており、スロット15の内部の内周側に固定子磁石13が配置されている。固定子コイル12と固定子磁石13との間には、ティース14からスロット15側に突き出した磁石ヨーク部16が形成されている。この磁石ヨーク部16は、固定子磁石13の磁束を多く通すことが可能となり、固定子磁石13の磁力を向上させることができる。固定子磁石13の磁力が向上することで、少ない磁石量で必要とするトルクを得ることができる。その結果、磁石ヨーク部16には回転電機の出力を向上させる効果がある。
なお、本実施の形態の回転電機1において、固定子10のスロット15の数を12、低速回転子20の磁極片21の個数を17、および高速回転子30の回転子磁石32の個数を10としたが、これらの数はこれに限定されない。
次に、本実施の形態における固定子の製造方法について説明する。
図3は、本実施の形態における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。図3に示すように、固定子鉄心11のスロット15の外周部分が除かれた第2固定子鉄心11bを準備する。この第2固定子鉄心11bには、磁石ヨーク部16が形成されている。また、この第2固定子鉄心11bには固定子磁石13が固定されている。さらに、この第2固定子鉄心11bには、後述する第1固定子鉄心と嵌め合わせるための断面が四角形の溝17aが形成されている。第2固定子鉄心11bと固定子磁石13とは周方向に連結されて一体となっている。なお、第2固定子鉄心11bは、図3において破線で示した固定子鉄心モジュール10aに分割されていてもよい。この固定子鉄心モジュール10aは、1つのティース14の部分と両側の磁石ヨーク部16と2分割された両側の固定子磁石13とが一体化されている。この固定子鉄心モジュール10aを周方向に並べて結合することで第2固定子鉄心11bと固定子磁石13とを構成することができる。
図4は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図4に示すように、第2固定子鉄心11bの径方向の外周側からスロット15に固定子コイル12が挿入される。この方法であれば、予め成型された固定子コイル12をスロット15に挿入することが可能となる。
図5は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図5に示すように、スロット15に挿入された固定子コイル12の外周側に第1固定子鉄心11aが軸方向から挿入される。第1固定子鉄心11aには、第2固定子鉄心11bの溝17aに嵌め合わせるための断面が四角形の突起17bが形成されている。
図6は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図6に示すように、軸方向から挿入された第1固定子鉄心11aと第2固定子鉄心11bとが嵌め合わされて固定子10が完成する。
上述のように本実施の形態における固定子鉄心11は、第1固定子鉄心11aと磁石ヨーク部16を有する第2固定子鉄心11bとが嵌め合わされて構成されている。第2固定子鉄心11bは複数のスロット15を有し、固定子磁石13は第2固定子鉄心11bに固定されている。さらに、第1固定子鉄心11aは複数のスロット15に挿入されたそれぞれの固定子コイル12の外周側で第2固定子鉄心11bに嵌め合わされている。
このように構成された固定子においては、固定子コイルをスロットに挿入するときに磁石ヨーク部のギャップを通す必要がないので、磁石ヨーク部を大きくできる。その結果、磁石ヨーク部による出力向上の効果を高めることができると共に、スロットへの固定子コイルの挿入が容易となる。
なお、固定子磁石13は必ずしも始めから第2固定子鉄心11bに固定されている必要はない。第2固定子鉄心11bに固定子コイル12が挿入された後、あるいは第2固定子鉄心11bに第1固定子鉄心11aが嵌め合わされた後に固定子磁石13が第2固定子鉄心11bに固定されてもよい。
本実施の形態の固定子においては、第1固定子鉄心11aと第2固定子鉄心11bとを嵌め合わせるために、第1固定子鉄心11aに突起17bが形成されており、第2固定子鉄心11bに溝17aが形成されている。突起17bと溝17aとは互いに入れ替わってもよい。図7は、本実施の形態において、固定子鉄心に形成される突起の形状を示す模式図である。図7に示すように、固定子鉄心に形成される突起17bは、断面が四角形(A)、台形(B、C)、三角形(D)、六角形(E)、楔形(F)、T字形(G)、丸形(H)などの形状でもよい。なお、突起17bと嵌め合わされるために、溝17aの形状は突起17bの形状に合わせた形状となる。
図8は、本実施の形態における固定子コイルの巻線を示した説明図である。図8Aは、1つのスロットに分布巻きの1つの固定子コイルが挿入された状態を示している。図8Bは、1つのスロットに分布巻きの2つの固定子コイルが径方向に並んで挿入された状態を示している。図8Cは、隣り合う2つのスロットに集中巻きの1つの固定子コイルがそれぞれ挿入された状態を示している。本実施の形態の回転電機において、固定子コイルの巻線は分布巻き、集中巻きを問わず適用可能である。なお、図8においては、固定子鉄心11は、第1固定子鉄心と第2固定子鉄心とに分割されておらず一体として示している。
実施の形態2.
実施の形態2の回転電機の構造は、実施の形態1の回転電機の構造と同様である。実施の形態1の固定子においては、固定子コイルは径方向の外周側からスロット15に挿入されている。本実施の形態の固定子においては、固定子コイルは径方向の内周側からスロット15に挿入される。
本実施の形態における固定子の製造方法について説明する。
図9は、本実施の形態における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。図9に示すように、固定子鉄心11のスロット15の内周部分が除かれた第1固定子鉄心11aを準備する。この第1固定子鉄心11aには、後述する第2固定子鉄心と嵌め合わせるための断面がT字形の溝17aが形成されている。
図10は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図10に示すように、第1固定子鉄心11aの径方向の内周側からスロット15に固定子コイル12が挿入される。
図11は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図11に示すように、スロット15に挿入された固定子コイル12の内周側に第2固定子鉄心11bが軸方向から挿入される。この第2固定子鉄心11bは、固定子磁石13で一体化されている。また、この第2固定子鉄心11bには、磁石ヨーク部16が形成されている。さらに、第2固定子鉄心11bには、第1固定子鉄心11aの溝17aに嵌め合わせるための断面がT字形の突起17bが形成されている。したがって、第2固定子鉄心11bは、固定子コイル12の数と同数に分離されている。なお、第2固定子鉄心11bは、図11において破線で示した固定子鉄心モジュール10aに分割されていてもよい。この固定子鉄心モジュール10aは、一方の磁石ヨーク部16と2分割された固定子磁石13とが一体化されている。この固定子鉄心モジュール10aを2つ並べて結合することで第2固定子鉄心11bを構成することができる。あるいは、この固定子鉄心モジュール10aがそれぞれ第1固定子鉄心11aに軸方向から挿入されてもよい。また、T字形の突起17bの形状は、図7に示す別の形状としてもよい。
図12は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図12に示すように、軸方向から挿入された第2固定子鉄心11bと第1固定子鉄心11aとが嵌め合わされて固定子10が完成する。
上述のように本実施の形態における固定子鉄心11は、第1固定子鉄心11aと磁石ヨーク部16を有する第2固定子鉄心11bとが嵌め合わされて構成されている。第1固定子鉄心11aは複数のスロット15を有し、固定子磁石13は第2固定子鉄心11bに固定されており、第2固定子鉄心11bは複数のスロット15に挿入されたそれぞれの固定子コイル12の内周側で第1固定子鉄心11aに嵌め合わされている。
このように構成された固定子においては、固定子コイルをスロットに挿入するときに磁石ヨーク部のギャップを通す必要がないので、磁石ヨーク部を大きくできる。その結果、磁石ヨーク部による出力向上の効果を高めることができると共に、スロットへの固定子コイルの挿入が容易となる。
また、本実施の形態の固定子においては、第1固定子鉄心11aを一体で成型することが可能となるので、実施の形態1に比べて部品点数が少なくなる。
なお、固定子磁石13は必ずしも始めから第2固定子鉄心11bに固定されている必要はない。第1固定子鉄心11aに第2固定子鉄心11bが嵌め合わされた後に固定子磁石13が第2固定子鉄心11bに固定されてもよい。
実施の形態3.
実施の形態3の回転電機の構造は、実施の形態1の回転電機の構造と同様である。実施の形態1の固定子においては、固定子コイルは径方向の外周側からスロット15に挿入されている。本実施の形態の固定子においては、実施の形態2と同様に、固定子コイルは径方向の内周側からスロット15に挿入される。
本実施の形態における固定子の製造方法について説明する。
図13は、本実施の形態における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。図13に示すように、固定子鉄心11のスロット15の内周部分を除いた第1固定子鉄心11aを準備する。この第1固定子鉄心11aには、後述する第2固定子鉄心と嵌め合わせるための断面がT字形の溝17aが形成されている。
図14は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図14に示すように、第1固定子鉄心11aの径方向の内周側からスロット15に固定子コイル12が挿入される。
図15は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図15に示すように、スロット15に挿入された固定子コイル12の内周側に第2固定子鉄心11bが軸方向から挿入される。この第2固定子鉄心11bは、固定子鉄心11の内周部分と固定子磁石13とが周方向に連結されて一体となっている。また、この第2固定子鉄心11bには、磁石ヨーク部16が形成されている。さらに、第2固定子鉄心11bには、第1固定子鉄心11aの溝17aに嵌め合わせるための断面がT字形の突起17bが形成されている。なお、第2固定子鉄心11bは、図15において破線で示した固定子鉄心モジュール10aに分割されていてもよい。この固定子鉄心モジュール10aは、両側の磁石ヨーク部16と2分割された両側の固定子磁石13と固定子鉄心11の内周部分とが一体化されている。この固定子鉄心モジュール10aを周方向に並べて結合することで第2固定子鉄心11bと固定子磁石13とを構成することができる。あるいは、この固定子鉄心モジュール10aがそれぞれ第1固定子鉄心11aに軸方向から挿入されてもよい。また、T字形の突起17bの形状は、図7に示す別の形状としてもよい。
図16は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図16に示すように、軸方向から挿入された第2固定子鉄心11bと第1固定子鉄心11aとが嵌め合わされて固定子10が完成する。
上述のように本実施の形態における固定子鉄心11は、第1固定子鉄心11aと磁石ヨーク部16を有する第2固定子鉄心11bとが嵌め合わされて構成されている。第1固定子鉄心11aは複数のスロット15を有し、固定子磁石13は第2固定子鉄心11bに固定されており、第2固定子鉄心11bは複数のスロット15に挿入されたそれぞれの固定子コイル12の内周側で第1固定子鉄心11aに嵌め合わされている。
このように構成された固定子においては、固定子コイルをスロットに挿入するときに磁石ヨーク部のギャップを通す必要がないので、磁石ヨーク部を大きくできる。その結果、磁石ヨーク部による出力向上の効果を高めることができると共に、スロットへの固定子コイルの挿入が容易となる。
また、実施の形態2の固定子においては、第1固定子鉄心11aと第2固定子鉄心11bとの嵌め合いが1スロットに対して2箇所となっている。本実施の形態の固定子においては、第1固定子鉄心11aと第2固定子鉄心11bとの嵌め合いを1スロットに対して1箇所にすることができる。そのため、本実施の形態の固定子は、実施の形態2の固定子に比べて構造が簡素になる。
なお、固定子磁石13は必ずしも始めから第2固定子鉄心11bに固定されている必要はない。第1固定子鉄心11aに第2固定子鉄心11bが嵌め合わされた後に固定子磁石13が第2固定子鉄心11bに固定されてもよい。
実施の形態4.
実施の形態4の回転電機の構造は、実施の形態1の回転電機の構造と同様である。実施の形態1から3の固定子においては、第1固定子鉄心と第2固定子鉄心との嵌め合わせに溝と突起とを用いている。本実施の形態の固定子においては、固定子鉄心の外周に固定子リングを配置し、この固定子リングを用いて第1固定子鉄心と第2固定子鉄心とを嵌め合わせている。
本実施の形態における固定子の製造方法について説明する。
図17は、本実施の形態における固定子の製造方法の手順を示す説明図である。図17に示すように、固定子鉄心11のスロット15の外周部分を除いた第2固定子鉄心11bを準備する。この第2固定子鉄心11bは、固定子磁石13と周方向に連結されて一体となっている。また、この第2固定子鉄心11bには、磁石ヨーク部16が形成されている。なお、第2固定子鉄心11bは、図17において破線で示した固定子鉄心モジュール10aに分割されていてもよい。この固定子鉄心モジュール10aは、ティース14と両側の磁石ヨーク部16と2分割された両側の固定子磁石13とが一体化されている。この固定子鉄心モジュール10aを周方向に並べて結合することで第2固定子鉄心11bと固定子磁石13とを構成することができる。
図18は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図18に示すように、第2固定子鉄心11bの径方向の外周側からスロット15に固定子コイル12が挿入される。
図19は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図19に示すように、スロット15に挿入された固定子コイル12の外周側に第1固定子鉄心11aが径方向の外周側から挿入される。
図20は、本実施の形態における固定子の製造方法の次の手順を示す説明図である。図20に示すように、径方向の外周側から挿入された第1固定子鉄心11aの外周に固定子リング10bを設置する。固定子リング10bは、例えば焼き嵌めを用いて設置することができる。この固定子リング10bは、外周から第1固定子鉄心11aと第2固定子鉄心11bとを締め付ける機能を有する。この固定子リング10bで第1固定子鉄心11aと第2固定子鉄心11bとが嵌め合わされて固定子10が完成する。
上述のように本実施の形態における固定子鉄心11は、第1固定子鉄心11aと磁石ヨーク部16を有する第2固定子鉄心11bとが嵌め合わされて構成されている。第2固定子鉄心11bは複数のスロット15を有し、固定子磁石13は第2固定子鉄心11bに固定されており、第1固定子鉄心11aは複数のスロット15に挿入されたそれぞれの固定子コイル12の外周側で第2固定子鉄心11bに嵌め合わされている。
このように構成された固定子においては、固定子コイルをスロットに挿入するときに磁石ヨーク部のギャップを通す必要がないので、磁石ヨーク部を大きくできる。その結果、磁石ヨーク部による出力向上の効果を高めることができると共に、スロットへの固定子コイルの挿入が容易となる。また、本実施の形態の固定子においては、第1固定子鉄心と第2固定子鉄心との嵌め合わせに溝と突起とを用いていない。そのため、第1固定子鉄心を径方向の外周側から挿入できるので固定子の製造が容易となる。
なお、本実施の形態の固定子リングは、固定子鉄心に溝および突起を備えた実施の形態1から3の固定子に適用してもよい。実施の形態1から3の固定子に固定子リングを適用することにより、第1固定子鉄心と第2固定子鉄心との嵌め合わせがさらに強固になる。
また、固定子磁石13は必ずしも始めから第2固定子鉄心11bに固定されている必要はない。第2固定子鉄心11bに固定子コイル12が挿入された後、あるいは第2固定子鉄心11bに第1固定子鉄心11aが嵌め合わされた後に固定子磁石13が第2固定子鉄心11bに固定されてもよい。
実施の形態5.
実施の形態1から4の回転電機の固定子において、固定子鉄心モジュールを周方向に並べて結合することで固定子鉄心を構成することができることを説明した。このように構成された固定子においては、固定子鉄心の内径側に力がかかるため、固定子磁石に過度な力がかかり固定子磁石が破損する可能性がある。また、固定子を大型化した場合には、電磁鋼板の積層体で構成された固定子鉄心のみで真円度を保つことが困難である。実施の形態5の回転電機においては、固定子鉄心にスペーサを挿入し、このスペーサと固定子鉄心の外周に配置された固定子リングとを締結したものである。
図21は、本実施の形態の回転電機における固定子の部分断面図である。本実施の形態の回転電機は、実施の形態4の回転電機において、固定子鉄心にスペーサが挿入されており、このスペーサと固定子鉄心の外周に配置された固定子リングとが締結されている。図21に示すように、スペーサ10cが第1固定子鉄心11aおよび第2固定子鉄心11bの軸方向に挿入されている。このスペーサ10cと固定子リング10bとが締め付けボルト10dで締結されている。締め付けボルト10dと固定子リング10bとの間には調整ライナー10eが挿入されている。図22は、本実施の形態のスペーサ10cの斜視図である。スペーサ10cは、締め付けボルト10dと嵌合するボルト穴10fを備えている。
このように構成された固定子10は、締め付けボルト10dで締め付けることで固定子リング10bに第1固定子鉄心11aおよび第2固定子鉄心11bを固定しているので、固定子鉄心の内径側に過度な力がかからない。そのため、固定子磁石に過度な力がかからずに、第1固定子鉄心11aと第2固定子鉄心11bとを固定することができる。また、固定子リング10bで固定子の真円度を保つことができる。
なお、固定子リングは、固定子を回転電機本体に固定する固定子フレームと一体となっていてもよい。
本願は、様々な例示的な実施の形態および実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、および機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
したがって、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1 回転電機、10 固定子、10a 固定子鉄心モジュール、10b 固定子リング、10c スペーサ、10d 締め付けボルト、10e 調整ライナー、10f ボルト穴、11 固定子鉄心、11a 第1固定子鉄心、11b 第2固定子鉄心、12 固定子コイル、13 固定子磁石、14 ティース、15 スロット、16 磁石ヨーク部、17a 溝、17b 突起、20 低速回転子、21 磁極片、22 連結部材、30 高速回転子、31 高速回転子鉄心、32 回転子磁石。

Claims (7)

  1. 複数のスロットを有する固定子鉄心、複数の前記スロットにそれぞれ挿入された固定子コイルおよび固定子磁石を備えた固定子と、前記固定子と第1の空隙を介して前記固定子に対して回転可能に設けられた第1回転子と、前記第1回転子と第2の空隙を介して前記第1回転子と同軸状に設けられた第2回転子とを有する回転電機であって、
    前記固定子鉄心は、前記固定子コイルと前記固定子磁石とに挟まれた位置に磁石ヨーク部を有し、かつ前記固定子鉄心は、第1固定子鉄心と前記磁石ヨーク部を有する第2固定子鉄心とで構成されていることを特徴とする回転電機。
  2. 前記第2固定子鉄心は複数の前記スロットを有し、前記第1固定子鉄心は複数の前記スロットに挿入されたそれぞれの前記固定子コイルの外周側で前記第2固定子鉄心に嵌め合わされていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記第1固定子鉄心は複数の前記スロットを有し、前記第2固定子鉄心は複数の前記スロットに挿入されたそれぞれの前記固定子コイルの内周側で前記第1固定子鉄心に嵌め合わされていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
  4. 前記第2固定子鉄心は、前記固定子コイルの数と同数に分離されて前記第1固定子鉄心に嵌め合わされていることを特徴とする請求項3に記載の回転電機。
  5. 前記固定子は、前記固定子鉄心の外周に固定子リングをさらに備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の回転電機。
  6. 前記固定子は、前記固定子鉄心と前記固定子リングとを締結する締結機構をさらに備えたことを特徴とする請求項5に記載の回転電機。
  7. 複数のスロットを有する固定子鉄心、複数の前記スロットにそれぞれ挿入された固定子コイルおよび固定子磁石を備え、前記固定子鉄心は、前記固定子コイルと前記固定子磁石とに挟まれた位置に磁石ヨーク部を有し、かつ前記固定子鉄心は、第1固定子鉄心と前記磁石ヨーク部を有する第2固定子鉄心とで構成された固定子の製造方法であって、
    複数の前記スロットの径方向の内周側または外周側から前記固定子コイルを挿入するステップと、
    複数の前記スロットの前記固定子コイルが挿入された側で前記第1固定子鉄心と前記第2固定子鉄心とを嵌め合わせるステップとを有することを特徴とする固定子の製造方法。
JP2022546839A 2020-09-07 2020-09-07 回転電機および固定子の製造方法 Active JP7357805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/033714 WO2022049750A1 (ja) 2020-09-07 2020-09-07 回転電機および固定子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022049750A1 JPWO2022049750A1 (ja) 2022-03-10
JP7357805B2 true JP7357805B2 (ja) 2023-10-06

Family

ID=80490795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022546839A Active JP7357805B2 (ja) 2020-09-07 2020-09-07 回転電機および固定子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230198319A1 (ja)
EP (1) EP4213344A4 (ja)
JP (1) JP7357805B2 (ja)
CN (1) CN116057820A (ja)
WO (1) WO2022049750A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11979072B2 (en) * 2019-02-26 2024-05-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Magnetic geared motor
JP7262623B2 (ja) * 2020-01-21 2023-04-21 三菱電機株式会社 固定子およびこれを用いた回転電機
CN114982107A (zh) * 2020-01-21 2022-08-30 三菱电机株式会社 定子以及使用定子的旋转电机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135014A (ja) 2015-01-20 2016-07-25 株式会社Ihi 磁気波動歯車装置
US20190393739A1 (en) 2018-06-21 2019-12-26 Korea Electronics Technology Institute Stator for external rotor type motor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010039300A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-16 Robert Bosch Gmbh Elektromotor mit einem segmentierten Stator
DE102011121174B4 (de) * 2011-12-16 2014-04-03 Eads Deutschland Gmbh Elektrische Maschine, insbesondere für Luftfahrzeuge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135014A (ja) 2015-01-20 2016-07-25 株式会社Ihi 磁気波動歯車装置
US20190393739A1 (en) 2018-06-21 2019-12-26 Korea Electronics Technology Institute Stator for external rotor type motor

Also Published As

Publication number Publication date
CN116057820A (zh) 2023-05-02
EP4213344A4 (en) 2024-04-03
WO2022049750A1 (ja) 2022-03-10
EP4213344A1 (en) 2023-07-19
JPWO2022049750A1 (ja) 2022-03-10
US20230198319A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7357805B2 (ja) 回転電機および固定子の製造方法
JP4904736B2 (ja) 回転電機の固定子
JP4961302B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ
CA2615115C (en) Stress distributing permanent magnet rotor geometry for electric machines
JP5248751B2 (ja) スロットレス永久磁石型回転電機
US8937417B2 (en) Rotating electric machine and wind power generation system
JP2005176424A (ja) 回転電機の回転子
JP2008271640A (ja) アキシャルギャップ型モータ
JP2009095087A (ja) アキシャルギャップ型モータ
TW201025795A (en) A rotating electric machine with complementary permanent magnet structure to minimize cogging torque
US20070252470A1 (en) Rotary device of generator or motor
JP6567304B2 (ja) 回転電機及び巻上機
JP6723490B1 (ja) 回転電機の回転子
JP2009177907A (ja) 回転電動機のステータおよびそれを備えた回転電動機
JP2013106499A (ja) 回転電機および回転電機のロータ
JP2010093928A (ja) アキシャルギャップ型モータ
JP6658707B2 (ja) 回転電機
JP4771011B1 (ja) 回転電機および風力発電システム
WO2023012855A1 (ja) 磁気波動歯車装置
JP7373394B2 (ja) 回転電機
WO2011036723A1 (ja) 同期発電機
WO2021149753A1 (ja) 磁気ギアード回転電機、及びステータの製造方法
WO2023199460A1 (ja) 回転装置
EP4329152A1 (en) Rotor
JP2012152092A (ja) 回転電機および風力発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7357805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151