JP7353604B2 - 揮散装置 - Google Patents

揮散装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7353604B2
JP7353604B2 JP2017224443A JP2017224443A JP7353604B2 JP 7353604 B2 JP7353604 B2 JP 7353604B2 JP 2017224443 A JP2017224443 A JP 2017224443A JP 2017224443 A JP2017224443 A JP 2017224443A JP 7353604 B2 JP7353604 B2 JP 7353604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
classified
composition
volatilization
note
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017224443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019092818A (ja
Inventor
慧記 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Inabata Koryo Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Inabata Koryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd, Inabata Koryo Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2017224443A priority Critical patent/JP7353604B2/ja
Publication of JP2019092818A publication Critical patent/JP2019092818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353604B2 publication Critical patent/JP7353604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

本発明は、揮散装置に関する。
従来、香りを揮散させる揮散装置が知られている。例えば、特許文献1には、芳香剤を収容する芳香容器と、送風機と、芳香容器及び送風機を収容するケースと、を備える揮散装置が開示されている。送風機は、芳香容器に空気を送る。これにより、芳香容器から芳香剤を含んだ空気(香り)が流出し、この空気がケースの開口を通じてケース外に揮散する。
特開平08-126693号公報
今日、日常生活の様々なシーン(時間帯や気分など)に応じて異なる香り(香調)が求められている。しかしながら、特許文献1に記載されるような揮散装置では、使用の開始から終了まで一定の香調を有する香りが揮散されるため、上記ニーズを満たすことができない。
本発明の目的は、香調を変更することが可能な揮散装置を提供することである。
前記課題を解決する手段として、本発明は、互いに異なる香料成分を含む複数の香料組成物と、各香料組成物を保持する保持部を有するとともに各香料組成物を収容するケースと、各香料組成物からの前記香料成分の揮発を促進させる促進部と、各香料組成物からの前記香料成分の揮発量が相互に独立して変更されるように前記促進部を制御する制御部と、を備え、各香料組成物の前記香料成分は、トップノート、ミドルノート及びボトムノートに分類される成分を含む、揮散装置を提供する。
本揮散装置では、促進部を制御する制御部によって各香料組成物からの香料成分の揮発量が相互に独立して調整されるので、各香料組成物から揮発した香料成分同士の混合により種々の香調を有する香りを揮散させることができ、かつ、各香料組成物が単一の香料成分のみ(例えばトップノートに分類される香調成分のみ)を含む場合に比べ、各香料組成物から揮発する香料成分同士の調和性が高まる。よって、それぞれが3つのノートを含む香料成分同士が混ざり合うことにより、安定的でかつ優れた香りが生成される。
具体的に、各香料成分の前記ボトムノートは、ムスクノートに分類される成分を含むことが好ましい。
このようにすれば、各香料組成物から揮発する香料成分同士の調和性がさらに高まる。
また、前記ムスクノートに分類される香料成分は、アンブレトン、シクロペンタデカノライド、アンブレットライド、ハバノライド、エチレンブラシレート、ムセノン、エグザルテノン、ゼノライド、グロバノン、コスモン、ムスクケトン、トナライド、セレストライド、ガラクソライド、ヘルベトライド、ロマンドライドからなる群から選択される少なくとも一種を含むことが好ましい。
また、前記揮散装置において、前記促進部は、各香料組成物に向けて風を送る送風機と、前記送風機の駆動により生じた気流を各香料組成物に導く複数の導風路と、各導風路に設けられた複数の開度調整弁と、を有し、前記制御部は、各開度調整弁の開度を相互に独立して調整可能であってもよい。
この態様では、制御部が各開度調整弁の開度を相互に独立して調整することにより、各香料組成物からの香料成分の揮発量が調整される。
また、本発明は、前記揮散装置のケースの保持部に保持されることが可能な形状を有する香料組成物を提供する。
以上のように、本発明によれば、香調を変更することが可能な揮散装置を提供することができる。
本発明の一実施形態の揮散装置の概略図である。 本発明の実施例の試験に用いた揮散装置の概略図である。
以下、本発明の一実施形態の揮散装置1について、図1を参照しながら説明する。この揮散装置1は、それぞれが互いに異なる香料成分を含む複数の香料組成物10と、各香料組成物10から香料成分を揮散させるための揮散ユニット20と、を備えている。
各香料組成物10は、例えば、シトラス系、グリーン系、フルーティ系、フローラル系、オリエンタル系、ハーバル系、マリン系、スパイシー系、ウッディ系、アルデハイディック系、ミント系、アロマティック系、アーシー系、モッシー系、ハニー系、レザー系、アニマリック系、アンバー系、ムスク系、グルマン系、パウダリー系に分類される香料成分を含む。各香料組成物10は、それぞれ、前記香料成分として、トップノート、ミドルノート及びボトムノートに分類される成分を含む。トップノートは、25℃において、0.02mmHg以上の蒸気圧を有する成分とする。ミドルノートは、25℃において、0.02mmHg未満かつ0.002mmHg以上の蒸気圧を有する成分とする。ボトムノートは、25℃において、0.002mmHg未満の蒸気圧を有する成分とする。
本実施形態において、各香料組成物10は、トップノートとしては上記の蒸気圧範囲に該当する成分であれば特に限定されないが、例えば、リモネン、トリプラール、オクタナール、シス-3-ヘキセノール、ヘキシルアセテート、エチル2-メチルブチレート、リナロール、リナリルアセテート、ターピネオール、ローズオキサイドなどから選択される少なくとも一種を含む。また、各香料組成物10は、ミドルノートとしては上記の蒸気圧範囲に該当する成分であれば特に限定されないが、例えば、エチルリナロール、ダイナスコン10、γ-ウンデカラクトン、リリアール、シトロネロール、ゲラニオール、γ-メチルイオノン、ダマセノン、ヘリオナール、ウンデカベルトール、ジメチルベンジルカービニルアセテートなどから選択される少なくとも一種を含む。そして、各香料組成物10は、ボトムノートとして、ムスクノートに分類される成分を含む。具体的に、各香料組成物10は、ムスクノートに分類される香料成分として、アンブレトン、シクロペンタデカノライド、アンブレットライド、ハバノライド、エチレンブラシレート、ムセノン、エグザルテノン、ゼノライド、グロバノン、コスモン、ムスクケトン、トナライド、セレストライド、ガラクソライド、ヘルベトライド、ロマンドライドからなる群から選択される少なくとも一種を含む。
揮散ユニット20は、各香料組成物10からの香料成分の揮発量を相互に独立して変更(調整)可能であり、かつ、各香料組成物10から揮発した香料成分同士を混合させることが可能なユニットである。具体的に、揮散ユニット20は、ケース30と、促進部40と、制御部50と、を有している。
ケース30は、各香料組成物10を収容する。このケース30は、各香料組成物10を保持する保持部32と、各香料組成物10から揮発した香料成分同士を混合させる混合空間Sと、を有している。また、このケース30には、互いに混合された複数の香料成分を含む空気(香り)を外部に揮散させる揮散口30hが形成されている。
促進部40は、各香料組成物10からの香料成分の揮発を促進させる。本実施形態では、促進部40は、各香料組成物10に向けて風を送る送風機42と、送風機42の駆動により生じた気流を各香料組成物10に導く複数の導風路44と、各導風路44に設けられた複数の開度調整弁46と、を有している。
制御部50は、各香料組成物10からの香料成分の揮発量が相互に独立して変更されるように促進部40を制御する。具体的に、制御部50は、入力信号を受信する受信部52と、促進部40に調整信号を送信する送信部54と、を有する。
受信部52は、外部(スマートホン等の電子デバイス)から前記入力信号を受信する。この入力信号は、例えば各香料組成物10からの香料成分の揮発量を指示する信号である。
送信部54は、受信部52が受信した受信信号に基づいて、各開度調整弁46に前記調整信号(開度調整弁46の開度を指示する信号)を送信する。送信部54は、各開度調整弁46に対して相互に独立した調整信号を送信可能である。
以上に説明したように、本実施形態の揮散装置1では、促進部40を制御する制御部50によって各香料組成物10からの香料成分の揮発量が相互に独立して調整されるので、各香料組成物10から揮発した香料成分同士の混合により種々の香調を有する香りを揮散させることができる。
また、各香料組成物10の香料成分は、トップノート、ミドルノート及びボトムノートに分類される成分を含むため各香料組成物10が単一の香料成分のみ(例えばトップノートに分類される香調成分のみ)を含む場合に比べ、各香料組成物10から揮発する香料成分同士の調和性が高まる。よって、それぞれが3つのノートを含む香料成分同士が混ざり合うことにより、安定的でかつ優れた香りが生成される。
さらに、各香料成分のボトムノートは、ムスクノートに分類される成分を含むため、各香料組成物10から揮発する香料成分同士の調和性がさらに高まる。
なお、今回開示された上記実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、促進部40は、それぞれが各香料組成物10に向けて風を送る複数の送風機を有していてもよい。この場合、各開度調整弁46は省略され、制御部50は、各送風機の回転数を調整する。あるいは、促進部40は、各香料組成物10を加熱する加熱部(電熱線等)を有し、制御部50は、各加熱部に供給する電流の値を調整してもよい。あるいは、促進部40は、それぞれが各香料組成物10に取り付けられた複数の超音波振動子を有し、制御部50は、各超音波振動子の周波数(振動数)を調整してもよい。あるいは、促進部40は、それぞれが各香料組成物10に取り付けられた複数のスプレーコントローラーを有し、制御部50は、各スプレーコントローラーの単位時間あたりの噴霧回数を調整してもよい。
また、各香料組成物10の香料成分に含まれるボトムノートは、ムスクノートに分類される成分以外の成分を含んでいてもよい。
また、揮散ユニット20は、受信部52に対して入力信号を送信可能な操作部(各香料組成物10からの香料成分の揮発量を調整可能な摘み等)を有していてもよい。
次に、上記実施形態の実施例について説明する。この実施例では、揮散ユニット20として、図2に示される試験装置を用い、香調の調和性の評価試験を行った。なお、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
この試験では、香料組成物10として、表1に示される9つの処方のいずれか1つを1g含浸させたPET製の吸液芯を用いた。なお、表1において、リモネン及びトリプラールは、トップノートに分類される成分であり、エチルリナロール及びダイナスコンは、ミドルノートに分類される成分であり、ヘキシルサリシレート及びヘキシルシンナミックアルデヒドは、ムスクノートに分類されないボトムノートに分類される成分であり、ガラクソライド、ハバノライド及びエチレンブラシレートは、ムスクノートかつボトムノートに分類される成分である。
Figure 0007353604000001
図2の試験装置では、保持部32として、それぞれがポリプロピレンからなる2つのシリンジ(それぞれ、内径13mm、長さ118mm)を用い、導風路44として、塩化ビニル製のチューブ(内径4mm)を用い、送風機42として、エアポンプを用いた。具体的に、この試験装置を用いた試験では、互いに異なる2つの香料組成物(吸液芯)を各シリンジに収容し、それらのシリンジに対してエアポンプから流速673mL/minで空気を送った。そして、チューブの下流側の端部である揮散口30hから流出した複数の香料成分を含む空気(香り)を5名の調香師が嗅ぐことにより、香調の調和性を評価した。評価基準は、以下のとおりである。
(評価基準)
5:互いの香調が非常に良く調和している。
4:互いの香調が良く調和している。
3:互いの香調が調和している。
2:互いの香調があまり調和していない。
1:互いの香調がほとんど調和していない。
また、各吸液芯に含浸されている香料組成物10の組み合わせ及びその評価結果は、表2のとおりである。なお、表2の評価結果には、5名の調香師による評価の平均値が示されている。
Figure 0007353604000002
表2に示されるように、ボトムノートを含まない組み合わせである比較例1と、ミドルノート及びボトムノートを含まない組み合わせである比較例2とは、香調の調和性が良くないことが確認された。
一方、トップノート、ミドルノート及びボトムノートの全てを含む組み合わせである実施例1~3は、いずれも評価結果が3以上であることから、ボトムノートの存在が互いの調和性を良くしていることが確認された。特に、ムスクノートに分類されるボトムノートを含む組み合わせである実施例2及び実施例3は、ムスクノートに分類されないボトムノートを含む組み合わせである実施例1よりも評価結果が高いことから、ムスクノートは、ボトムノートに分類される成分の中でも、より調和性の向上に寄与することが確認された。
1 揮散装置
10 香料組成物
20 揮散ユニット
30 ケース
30h 揮散口
32 保持部
40 促進部
42 送風機
44 導風路
46 開度調整弁
50 制御部
52 受信部
54 送信部
S 混合空間

Claims (3)

  1. 互いに異なる香料成分を含む複数の香料組成物と、
    各香料組成物を保持する保持部を有するとともに各香料組成物を収容するケースと、
    各香料組成物からの前記香料成分の揮発を促進させる促進部と、
    各香料組成物からの前記香料成分の揮発量が相互に独立して変更されるように前記促進部を制御する制御部と、
    各香料組成物から揮発した香料成分同士を混合させる混合空間と、を備え、
    各香料組成物の前記香料成分は、トップノートに分類される成分、ミドルノートに分類される成分及びボトムノートに分類される成分を含み、
    各香料成分の前記ボトムノートに分類される成分は、ムスクノートに分類される成分を含み、
    各香料組成物の前記香料成分に含まれる前記トップノートに分類される成分、前記ミドルノートに分類される成分及び前記ボトムノートに分類される成分が、各香料組成物間でそれぞれ異なる、揮散装置。
  2. 請求項1に記載の揮散装置において、
    前記ムスクノートに分類される香料成分は、アンブレトン、シクロペンタデカノライド、アンブレットライド、ハバノライド、エチレンブラシレート、ムセノン、エグザルテノン、ゼノライド、グロバノン、コスモン、ムスクケトン、トナライド、セレストライド、ガラクソライド、ヘルベトライド、ロマンドライドからなる群から選択される少なくとも一種を含む、揮散装置。
  3. 請求項1または2に記載の揮散装置において、
    前記促進部は、
    各香料組成物に向けて風を送る送風機と、
    前記送風機の駆動により生じた気流を各香料組成物に導く複数の導風路と、
    各導風路に設けられた複数の開度調整弁と、を有し、
    前記制御部は、各開度調整弁の開度を相互に独立して調整可能である、揮散装置。
JP2017224443A 2017-11-22 2017-11-22 揮散装置 Active JP7353604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224443A JP7353604B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 揮散装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224443A JP7353604B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 揮散装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019092818A JP2019092818A (ja) 2019-06-20
JP7353604B2 true JP7353604B2 (ja) 2023-10-02

Family

ID=66970214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224443A Active JP7353604B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 揮散装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7353604B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202100005351A1 (it) * 2021-03-08 2022-09-08 Tavola Spa Composizione

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085542A (ja) 2000-09-18 2002-03-26 Kao Corp 芳香成分の放散装置
JP2009144150A (ja) 2007-11-22 2009-07-02 Kose Corp 調香用キット
JP2011184486A (ja) 2010-03-04 2011-09-22 Tokyo Institute Of Technology 匂い発生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511867Y2 (ja) * 1989-03-28 1993-03-25
JP3779987B2 (ja) * 1996-07-24 2006-05-31 雅信 鯨田 芳香装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085542A (ja) 2000-09-18 2002-03-26 Kao Corp 芳香成分の放散装置
JP2009144150A (ja) 2007-11-22 2009-07-02 Kose Corp 調香用キット
JP2011184486A (ja) 2010-03-04 2011-09-22 Tokyo Institute Of Technology 匂い発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019092818A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108024579B (zh) 无芯汽化装置及方法
JP6388928B2 (ja) フレグランス組成物
CN108367088A (zh) 组合物以及用于喷射两种或更多组合物的传送系统和填充物
JP7353604B2 (ja) 揮散装置
JP2005535410A (ja) 制御可能な蒸気分配デバイスのための方法および装置
US9499770B2 (en) Freshening compositions resisting scent habituation
JP2009144150A (ja) 調香用キット
MX2017006401A (es) Polisiloxanos como sistemas de suministro de fragancias en perfumeria fina.
WO2012043437A1 (ja) 薬液蒸散方法及び薬液蒸散器
CN112566675A (zh) 包括受控释放调节剂的清新组合物
CN111527559A (zh) 创建并维持具有定义半径和浓度的个性化气泡的液体散发系统
JP3753997B2 (ja) トイレ用芳香・消臭剤
KR20200139855A (ko) 사용자 기반 향기 조합 장치
JP4786890B2 (ja) 加熱蒸散芳香剤用液組成物
JP2010013424A (ja) 皮膚化粧料用香料組成物
Ariyakul et al. Improvement of miniaturized olfactory display using electroosmotic pumps and SAW device
JP2022171748A (ja) 定量噴射型エアゾール製品および消臭方法
WO2014034478A1 (ja) 芳香剤組成物
MX2020001466A (es) Composiciones que contienen odorizantes.
JP2007254497A (ja) 香料組成物
JP4123381B2 (ja) 芳香脱臭器用の芳香液
JP6609416B2 (ja) 揮散器
JPH11169447A (ja) 芳香剤加熱蒸散用液組成物
JP6518488B2 (ja) 揮散器
JPH09276384A (ja) 芳香・消臭剤製品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220815

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220816

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220826

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220830

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221102

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230221

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150