JP7351748B2 - アクチュエータドライバ、イメージセンサ、カメラモジュール、電子機器 - Google Patents

アクチュエータドライバ、イメージセンサ、カメラモジュール、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7351748B2
JP7351748B2 JP2019570652A JP2019570652A JP7351748B2 JP 7351748 B2 JP7351748 B2 JP 7351748B2 JP 2019570652 A JP2019570652 A JP 2019570652A JP 2019570652 A JP2019570652 A JP 2019570652A JP 7351748 B2 JP7351748 B2 JP 7351748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position detection
image sensor
lens
actuator
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019570652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019155862A1 (ja
Inventor
彰人 斎藤
竜也 二宮
伸生 幸村
研人 西沢
立郎 清水
貴博 赤羽
豪 浅山
雄貴 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd, Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2019155862A1 publication Critical patent/JPWO2019155862A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351748B2 publication Critical patent/JP7351748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関する。
スマートホンやタブレットPCなどのさまざまな電子機器に、カメラモジュールが搭載されている。カメラモジュールは、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサやCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子と、オートフォーカス用あるいは手ぶれ補正用のレンズ、レンズを動かすアクチュエータおよびそのドライバ回路を備える。
従来では、レンズの位置検出を行わないオープンループによって、レンズを制御していたが、近年では、レンズの位置を検出して、この位置情報をフィードバックすることで、レンズの位置を高精度かつ高速に制御するものが増加してきている。
レンズの位置検出の方法としては、ホール素子を用いたものが知られている。具体的には、可動部側に永久磁石を、固定部側にホール素子を取り付けられる。ホール素子が生成するホール電圧は、ホール素子が受ける磁界の強度、すなわち可動部と固定部の距離に応じて変化する。アクチュエータのドライバは、ホール電圧にもとづいて、レンズの位置を示す位置検出信号を生成し、位置検出信号がレンズの目標位置を示すターゲットコードと一致するように、アクチュエータに供給する駆動信号を変化させる。
特開2005-331399号公報 特開2000-295832号公報 特開2011-203074号公報
このように従来において、レンズの位置検出のためにホール素子や永久磁石が必要となり、コストアップの要因となっており、またカメラモジュールの小型化の妨げとなっていた。
本発明はかかる状況に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、低コスト化、および/または小型化が可能なカメラモジュールの提供にある。
本発明のある態様は、イメージセンサ(固体撮像デバイス)に関する。イメージセンサは、撮像エリアに平面状に配置される複数の画素を含む画素アレイと、撮像エリアを取り囲む領域に設けられた位置検出コイルと、を備える。
レンズとともに変位する可動部に磁気発生手段を取り付けることにより、レンズの位置に応じて位置検出コイルに発生する誘導起電力が変化する。したがって誘導起電力を利用することにより、ホール素子を用いずともレンズの位置を検出することができ、カメラモジュールの低コスト化、小型化を実現できる。また、ホール素子を用いる場合、温度変動や個体バラツキが問題となるが、誘導起電力を利用することにより、これらの問題も解決できる。
イメージセンサへの入射光の光路上にはレンズが設けられてもよい。位置検出コイルには、レンズを位置決めするアクチュエータのコイルが発生する磁界に応じた誘導起電力が発生してもよい。
アクチュエータのコイルを磁気発生手段として利用することにより、永久磁石や、アクチュエータのコイルとは別のコイルおよびその駆動手段などが不要となるため、一層、カメラモジュールの低コスト化、小型化が図られる。
レンズは、オートフォーカス用のレンズであってもよい。オートフォーカス用のレンズの制御では、画素アレイの撮像面とレンズの距離が制御対象となる。もし位置検出コイルをイメージセンサの外部に設けた場合、位置検出コイルとイメージセンサと撮像面の位置関係はばらつきが避けられず、製造段階において、高い精度の位置合わせが要求され、キャリブレーションなどの工程が増えることとなる。これに対して、位置検出コイルをイメージセンサに内蔵することで、位置検出コイルと撮像面の距離が不変となるため、高精度な位置検出が可能となる。
イメージセンサは、複数の画素を制御し、複数の画素から画素値を読み出す読出制御回路をさらに備えてもよい。アクチュエータはパルス駆動され、読出制御回路は、アクチュエータのコイルに供給されるパルス状の駆動信号の遷移の許可、禁止を示す遷移許可信号を生成してもよい。
アクチュエータをパルス駆動すると、アクチュエータのコイルに供給される駆動信号の交流成分が輻射ノイズとなり、画質の劣化を招く場合がある。この態様によれば、読出制御回路の制御シーケンスのうち、輻射ノイズが入射しても画質の劣化が発生しない期間を、遷移許可信号を利用してアクチュエータドライバに通知でき、遷移許可信号を駆動信号に反映させることにより、画質の劣化を抑制できる。
イメージセンサは、レンズの位置を示す位置検出信号がレンズの目標位置を示す位置指令信号と一致するようにアクチュエータをパルス駆動するアクチュエータドライバをさらに備えてもよい。アクチュエータドライバは、遷移許可信号が許可を示す期間に、アクチュエータに供給するパルス状の駆動信号を遷移させてもよい。
アクチュエータドライバをイメージセンサに内蔵することにより、レンズの位置制御を、イメージセンサのみで行うことが可能となる。
イメージセンサは、位置検出コイルに生ずる誘導起電力にもとづいて、レンズの位置を示す位置検出信号を生成する位置検出回路をさらに備えてもよい。誘導起電力の振幅は非常に小さいためノイズの影響を受けやすいところ、位置検出回路をイメージセンサに内蔵することにより、信号の引き回し距離を短くでき、ノイズの影響を低減できる。
画素アレイと位置検出コイルは第1チップに集積化され、読出制御回路は、その上面に第1チップが搭載される第2チップに集積化されてもよい。
本発明の別の態様は、カメラモジュールである。このカメラモジュールは、複数の画素を含む画素アレイを有するイメージセンサと、イメージセンサへの入射光の光路上に設けられたレンズと、コイルを有し、コイルに印加される駆動信号に応じてレンズを位置決めするアクチュエータと、アクチュエータのコイルと磁気的に結合するよう配置された位置検出コイルと、アクチュエータのコイルにパルス状の駆動信号を供給するアクチュエータドライバと、駆動信号に応じて位置検出コイルに発生する誘導起電力にもとづいて、レンズの位置を示す位置検出信号を生成し、アクチュエータドライバにフィードバックする位置検出回路と、を備える。
アクチュエータのコイルをパルス駆動すると、それと磁気的に結合する位置検出コイルには、2つのコイルの距離に応じた誘導起電力が発生する。したがって、ホール素子を用いずに、誘導起電力を利用してレンズの位置を検出することができ、低コスト化、および/または小型化を図ることができる。また、温度変動や個体ばらつきの影響が低減され、高精度な位置検出が可能となる。
位置検出コイルは、イメージセンサに内蔵されてもよい。
これにより、位置検出コイルと撮像面との位置関係が不変となるため、位置検出コイルの高精度な位置合わせやキャリブレーション処理が不要となる。
イメージセンサは、内部の動作と同期して、駆動信号の遷移の許可、禁止を示す遷移許可信号をアクチュエータドライバに供給してもよい。
アクチュエータをパルス駆動すると、アクチュエータのコイルに供給される駆動信号の交流成分が輻射ノイズとなり、画質の劣化を招く場合がある。この態様によれば、読出制御回路の制御シーケンスのうち、輻射ノイズが入射しても画質の劣化が発生しない期間を、遷移許可信号を利用してアクチュエータドライバに通知でき、遷移許可信号を駆動信号に反映させることにより、画質の劣化を抑制できる。
本発明の別の態様は電子機器に関する。電子機器は、上述のいずれかの態様のカメラモジュールを備えてもよい。
本発明のさらに別の態様は、アクチュエータドライバである。このアクチュエータドライバは、イメージセンサへの入射光の光路上に設けられるレンズを位置決めするアクチュエータを駆動する。アクチュエータドライバは、レンズの目標位置を示す位置指令信号を受信するインタフェース回路と、アクチュエータのコイルと磁気的に結合するよう配置された位置検出コイルの誘導起電力から得られる位置検出信号が位置指令信号と一致するように、デューティ比、周波数、オン時間、オフ時間の少なくともひとつが変化する制御パルスを生成するコントローラと、制御パルスにもとづいてアクチュエータを駆動するドライバ部と、を備える。
アクチュエータのコイルをパルス駆動すると、それと磁気的に結合する位置検出コイルには、2つのコイルの距離に応じた誘導起電力が発生する。したがって、ホール素子を用いずに、誘導起電力を利用してレンズの位置を検出することができ、低コスト化、および/または小型化を図ることができる。また、温度変動や個体ばらつきの影響が低減され、高精度な位置検出が可能となる。
コントローラは、イメージセンサから、制御パルスの遷移の許可、禁止を示す遷移許可信号を受信し、制御パルスに遷移許可信号を反映してもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
さらに、この課題を解決するための手段の記載は、すべての欠くべからざる特徴を説明するものではなく、したがって、ここに記載されるこれらの特徴のサブコンビネーションも、本発明を構成しうる。
本発明によれば、カメラモジュールを低コスト化、および/または小型化できる。
実施の形態に係るカメラモジュールを示すブロック図である。 図1のカメラモジュールにおける位置検出の原理を説明する波形図である。 レンズの位置と誘導起電力の関係を示す図である。 図4(a)、(b)は、図1のカメラモジュールに使用可能なイメージセンサの平面図および斜視図である。 図5(a)、(b)は、図4(a)のイメージセンサの破線で囲まれた箇所の部分断面図である。 図5のイメージセンサと組み合わせて使用可能なアクチュエータドライバの回路図である。 遷移許可信号Sと、異なる制御指令値S(デューティ比)に対応する制御パルスSの一例を示す波形図である。 図4のイメージセンサおよび図6のアクチュエータドライバを備えるカメラモジュールのレイアウト図である。 カメラモジュールを備える電子機器の斜視図である。 第1変形例に係るイメージセンサを示す斜視図である。 第2変形例に係るアクチュエータドライバのブロック図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
また図面に記載される各部材の寸法(厚み、長さ、幅など)は、理解の容易化のために適宜、拡大縮小されている場合がある。さらには複数の部材の寸法は、必ずしもそれらの大小関係を表しているとは限らず、図面上で、ある部材Aが、別の部材Bよりも厚く描かれていても、部材Aが部材Bよりも薄いこともあり得る。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、実施の形態に係るカメラモジュール100を示すブロック図である。カメラモジュール100は、スマートホンやタブレット端末、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの電子機器2に内蔵される撮像装置である。
カメラモジュール100は、イメージセンサ200、レンズ102、アクチュエータ104、アクチュエータドライバ300を備える。
イメージセンサ200は、マトリクス状に配置された複数の画素201を含む画素アレイ202を有する。本実施の形態においてイメージセンサ200はCMOSセンサである。イメージセンサ200が撮像した画像データSは、画像処理用のプロセッサ4に供給される。
レンズ102は、イメージセンサ200の画素アレイ202への入射光3の光路上に設けられる。レンズ102は、オートフォーカス用であると手ぶれ補正用であるとを問わないが、以下ではオートフォーカス用として説明を進める。
アクチュエータ104は、コイル106を有し、コイル106に印加される駆動信号に応じてレンズ102を位置決めする。本実施の形態ではアクチュエータ104は、ムービングコイル型のボイスコイルモータであり、コイル106は、レンズ102を取り囲むように巻回されている。
位置検出コイル204は、アクチュエータ104のコイル106と磁気的に結合するよう、言い換えればコイル106が発生する磁界(磁束)5が位置検出コイル204と鎖交するように配置される。好ましくは位置検出コイル204は、入射光3を遮らないように、画素アレイ202を取り囲むように配置される。
アクチュエータドライバ300は、アクチュエータ104のコイル106にパルス状の駆動信号Sを供給し、レンズ102の位置を制御する。コイル106は、駆動信号Sに応じた磁界5を発生する。この磁界5によって、位置検出コイル204に誘導起電力Sが発生する。
位置検出回路208は、駆動信号Sに応じて位置検出コイル204に発生する誘導起電力Sにもとづいて、レンズ102の位置を示す位置検出信号PFBを生成し、アクチュエータドライバ300にフィードバックする。アクチュエータドライバ300には、レンズ102の目標位置を指示する位置指令信号PREF(ターゲットコード)が入力される。位置指令信号PREFは、画像処理用のプロセッサ4によって生成される。位置指令信号PREFの生成方法は特に限定されないが、たとえば、イメージセンサ200の撮像面に埋め込まれた(あるいは外部に設けられた)AFセンサからの出力にもとづいて、位置指令信号PREFを生成してもよいし(位相差AF)、イメージセンサ200が撮像した画像のコントラストが高くなるように、位置指令信号PREFを生成してもよい(コントラストAF)。
アクチュエータドライバ300は、フィードバックされた位置検出信号PFBが位置指令信号PREFと一致するように、駆動信号Sのデューティ比、周波数、オン時間、オフ時間の少なくともひとつを変化させる。駆動信号Sの変調方式は限定されず、PWM(Pulse Width Modulation)制御、PFM(Pulse Frequency Modulation)制御、PDM(Pulse Density Modulation)あるいはΔΣ変調などを用いることが可能である。以下では、駆動信号Sの周波数(周期)が一定となり、デューティ比(オン時間)が変化するPWM制御を例に説明する。
以上がカメラモジュール100の基本構成である。続いてその動作を説明する。図2は、図1のカメラモジュール100における位置検出の原理を説明する波形図である。本明細書において参照する波形図やタイムチャートの縦軸および横軸は、理解を容易とするために適宜拡大、縮小したものであり、また示される各波形も、理解の容易のために簡略化され、あるいは誇張もしくは強調されている。
図2にはパルス状の駆動信号Sと誘導起電力Sが示される。コイル106が位置検出コイル204に近づくと、それらの結合係数が大きくなるため、誘導起電力Sの強度(振幅)VAMPは増大し、コイル106が位置検出コイル204から遠ざかると、それらの結合係数が小さくなるため、誘導起電力Sの強度(振幅)VAMPは低下する。したがって誘導起電力Sは、コイル106と位置検出コイル204の距離に応じて変化する。位置検出コイル204は固定されているため、誘導起電力Sの振幅VAMPは、コイル106ひいてはレンズ102の位置と相関を有する。
図3は、レンズの位置と誘導起電力の関係を示す図である。図3において、(i)はレンズを変位させたときの測定結果を、(ii)はレンズを固定したときの測定結果を表す。特性(i)と(ii)の差分が、レンズ位置に依存する項となる。図3の関係を、実測あるいはシミュレーションによって予め測定しておくことにより、誘導起電力Sから位置検出信号PFBを生成することができる。
以上がカメラモジュール100の動作である。このカメラモジュール100によれば、ホール素子を用いずにレンズの位置を検出することができ、低コスト化、および/または小型化を図ることができる。また、誘導起電力は、ホール素子に比べて温度変動や個体ばらつきの影響を受けにくいため、高精度な位置検出が可能となる。
また、パルス駆動されるコイル106を、磁界発生手段として流用しているため、可動子側に追加の磁界発生手段(たとえば永久磁石、あるいは磁界発生用のコイルとそのドライバ)が不要となるため、可動子の構成の簡素化できる。可動子の簡素化は、カメラモジュール100の小型化、低コスト化にも資することとなる。
図1に戻る。カメラモジュール100は、次の特徴を備えてもよい。
静止画の撮像期間(露光)中に、アクチュエータ104をパルス駆動すると、アクチュエータ104のコイル106に供給される駆動信号Sの交流成分が輻射ノイズとしてイメージセンサ200に入射し、画質の劣化を招く場合がある。
そこでイメージセンサ200は、内部の動作、処理と同期して、駆動信号Sの遷移(エッジの発生)の許可、禁止を示す遷移許可信号Sをアクチュエータドライバ300に供給可能に構成される。主としてイメージセンサ200内部における画素読出しのシーケンスにおいて、輻射ノイズが入射しても画質の劣化が発生しない期間が、遷移許可信号Sを利用してアクチュエータドライバ300に通知される。アクチュエータドライバ300は、遷移許可信号Sを駆動信号Sに反映させることにより、コイル106をPWM駆動しつつも、画質の劣化を抑制できる。なおその限りでないが、本実施の形態では、遷移許可信号Sのハイレベルを許可、ローレベルを禁止に割り当てるものとする。
本発明は、図1のブロック図として把握され、あるいは上述の説明から導かれるさまざまな装置、回路、方法に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や回路動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な構成例や実施例を説明する。
図4(a)、(b)は、図1のカメラモジュール100に使用可能なイメージセンサ200Aの平面図および斜視図である。この構成例において位置検出コイル204は、イメージセンサ200に内蔵されている。
位置検出コイル204をイメージセンサ200の外付け部品とした場合、画素アレイ202の撮像面と位置検出コイル204の位置関係が変化しうるため、製造段階において、高い精度の位置合わせが要求され、またキャリブレーションが必要となる。位置検出コイル204をイメージセンサ200に内蔵することにより、撮像面と位置検出コイル204の位置関係が固定されるため、高精度な位置検出が可能となり、また、製造工程の作業を減らすことができる。これは部品点数の削減と同等、あるいはそれ以上のメリットでありうる。
この利点は特に、撮像面とレンズ102の距離が制御対象であるオートフォーカス用のレンズに対して顕著となる。なぜなら誘導起電力にもとづいて測定されるのは、位置検出コイル204とコイル106の距離であるところ、位置検出コイル204と撮像面の相対位置が固定されることにより、撮像面とコイル106の距離を正確に測定できるからである。
イメージセンサ200は、第1チップ(ダイ)220および第2チップ222を備え、それらが積層された構造を有する。第1チップ220と第2チップ222の電気的な接続方法は特に限定されず、3次元LSI(Large Scale Integrated circuit)のアーキテクチャが用いられる。第1チップ220の底面に形成された電極と、第2チップ222の上面に形成された電極同士を接続してもよい。あるいは、第1チップ220,第2チップ222それぞれの周部に複数のパッドを形成し、対応するパッド同士をボンディングワイヤで接続してもよい。またイメージセンサ200のパッケージの種類も限定されず、CSP(Chip Size Package),DIP(Dual Inline Package),CLCC(Ceramic Leaded Chip Carrier)パッケージであってもよい。
第1チップ220には、主として画素アレイ202が形成されている。位置検出コイル204は、第1チップ220に集積化されており、画素アレイ202が形成される撮像エリアを取り囲む領域に形成される。位置検出コイル204の形成には、MMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)のテクノロジーを用いることができ、具体的にはマイクロストリップラインやストリップラインと称されるインダクタ素子を利用することができる。
位置検出コイル204のターン数は、位置検出コイル204に要求されるインダクタンス値にもとづいて定めればよい。また、要求されるインダクタンス値が大きい場合、位置検出コイル204を多層構造とすることでターン数を増やすことができる。
従来のイメージセンサにおいては、画素アレイ202の周部には余剰スペースが存在していた。一般的なMMICで使用されるインダクタ素子は、直流抵抗を低減することが求められるが、位置検出コイル204では直流抵抗はそれほど問題とならないため、位置検出コイル204の幅を狭くすることが可能である。したがって、元々存在した余剰スペースを利用することで、チップサイズを大きくしなくても、適切なインダクタンス素子を形成することは十分に現実的である。すなわち位置検出コイル204を第1チップ220に集積化することによるコストアップは実質的にゼロと言える。
第2チップ222には、読出制御回路206が集積化される。読出制御回路206は、画素アレイ202の複数の画素201を制御し、複数の画素201からの画素値を読み出す。読出制御回路206は、センスアンプやA/Dコンバータを含む読出部と、読出対象となる列や行を制御するロジック回路やメモリを含みうる。読出制御回路206の構成および制御シーケンスについては公知技術を用いればよいためここでは詳細な説明を省略する。
上述した遷移許可信号Sは、読出制御回路206によって生成することができる。すなわち読出制御回路206による制御シーケンスのうち、輻射ノイズが入射しても画質の劣化が発生しない期間が存在する。具体的には、画素値を増幅して、サンプルホールドするセンス期間は輻射ノイズの影響を受けやすく、それ以外の期間は影響を受けにくいと言える。
たとえば読出制御回路206は、相関2重サンプリングによって、画素値を読み出してもよい。相関2重サンプリングでは、以下の4つの期間が繰り返される。
・リセット期間TRESET
・P相(Pre-charge相)期間T
・露光(受光)期間TEXP
・D相(Data相)期間T
リセット期間TRESETにおいて画素201に蓄積された電荷がリセットされる。続くP相期間Tにおいて、リセット後の電荷量に応じた信号VRESETが読み出される。続く露光期間TEXPにおいて各画素に、入射光量に応じた電荷が蓄積される。続くD相期間Tにおいて、蓄積された電荷量に応じた信号VSIGが読み出される。このようにして得られた2つの信号VRESET、VSIGの差分が、各画素の画素値となる。
読出制御回路206は、P相期間TとD相期間Tの間が、遷移許可信号Sをローレベルとして駆動信号Sの遷移を禁止し、それ以外の期間は遷移許可信号Sをハイレベルとして、駆動信号Sの遷移を許可する。
第2チップ222には、読出制御回路206に加えて、位置検出回路208が集積化される。位置検出回路208は、たとえばアンプ210およびA/Dコンバータ212を備える。アンプ210は、位置検出コイル204に生ずる微弱な誘導起電力Sを増幅する。A/Dコンバータ212は、増幅された信号を、デジタルの位置検出信号PFBに変換する。
なおA/Dコンバータ212を省略して、増幅されたアナログ信号を、位置検出信号PFBとして出力し、アクチュエータドライバ300においてデジタルの位置検出信号PFBに変換してもよい。
誘導起電力Sの振幅VAMPは非常に小さいためノイズの影響を受けやすいところ、位置検出回路208の少なくとも増幅部をイメージセンサ200Aに内蔵することにより、微弱信号の引き回し距離を短くでき、ノイズの影響を低減できる。図4(b)に示すようにデジタル信号に変換した後にアクチュエータドライバ300に送信することにより、ノイズの影響をより一層低減できる。
図5(a)、(b)は、図4(a)のイメージセンサ200Aの破線205で囲まれた箇所の部分断面図である。図5(a)は、裏面照射型のイメージセンサを示す。画素アレイ202の表面には、マイクロレンスアレイ230が形成される。画素201の下側には、複数の配線層232が設けられ、その中の少なくとも一つの配線層を利用して、位置検出コイル204が形成される。
図5(b)は、表面照射型のイメージセンサであり、画素アレイ202の上側に複数の配線層232が設けられ、その中の少なくとも一つの配線層を利用して、位置検出コイル204が形成される。
図6は、図5のイメージセンサ200Aと組み合わせて使用可能なアクチュエータドライバ300Aの回路図である。アクチュエータドライバ300Aは、ひとつの半導体基板に集積化された機能ICである。ここでの「集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。回路を1つのチップ上に集積化することにより、回路面積を削減することができるとともに、回路素子の特性を均一に保つことができる。
インタフェース回路302は、プロセッサからレンズ102の目標位置を示す位置指令信号PREFを受信する。またインタフェース回路303は、位置検出回路208が生成した位置検出信号PFBを受信する。インタフェース回路302や303には、IC(Inter IC)インタフェースやUART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)インタフェースなどを用いることができるがその限りではない。
コントローラ304は、位置検出信号PFBが位置指令信号PREFに近づくようにデューティ比が調節される制御パルスSを生成する。たとえばコントローラ304は、PID制御器310とパルス変換回路312と、を含む。
PID制御器310は、位置指令信号PREFと位置検出信号PFBの誤差ΔPを検出し、誤差ΔPに対して、PID(比例・積分・微分)演算を施すことにより制御指令値Sを生成する。なおPID制御に代えて、PI制御やP制御、あるいは非線形制御を用いてもよい。制御指令値Sは、デューティ指令値である。
パルス変換回路312は、PID制御器310が生成する制御指令値Sを制御パルスSに変換する。たとえばパルス変換回路312は、制御パルスSの1周期のうち、制御指令値Sが示すオン時間の間、ハイレベル、残りの期間、ローレベルとなる制御パルスSを生成してもよい。たとえばパルス変換回路312は、デジタルカウンタで構成することができる。
画質劣化の抑制のために、コントローラ304は、遷移許可信号Sを受信してもよい。コントローラ304は、遷移許可信号Sがハイレベル(遷移許可)をとる期間だけ、制御パルスSを遷移させる。
図7は、遷移許可信号Sと異なる制御指令値S(デューティ比)に対応する制御パルスSの一例を示す波形図である。Tは読出制御回路206における読出処理の1周期を示しており、TRESET,T,TEXP,Tは上述したリセット期間、P相期間、露光期間、D相期間に対応する。
コントローラ304は、遷移許可信号Sがハイレベルの間に、制御パルスSのポジエッジおよびネガティブエッジをスケジューリングしながら、制御パルスSのハイレベルの長さ(オン時間)を、制御指令値Sが示す値に近づける。
図7では、読出制御回路206における読出処理の1周期Tに、PWM周期TPWMが2つ含まれている。PWM周期TPWMは、制御指令値Sが更新される周期である。
読出処理の1周期Tを、PWM周期TPWM’と等しくしてもよい。この場合、1つのPWM周期TPWM’の間に、制御パルスSは、複数のサブパルスを含むものと把握することができる。読出制御回路206は、複数のサブパルスのオン時間(ハイレベル)の合計時間TONを、制御指令値Sに応じて変化させてもよい。
制御指令値Sと遷移許可信号Sにもとづいて制御パルスSを生成する方法、アルゴリズムは特に限定されない。最も簡易には、T=T、TRESET=TEXPに設定しておき、TRESET/(TRESET+T)×100(%)をデューティ比のしきい値DRTHとする。図7の例では、このしきい値DRTHは40%である。そして制御指令値Sが示すデューティ指令値がDRTHより小さいときには、制御パルスSのオン時間TONを遷移許可信号Sのハイレベル区間に配置し、制御指令値Sが示すデューティ指令値が、DRTHより大きいときには、制御パルスSのオン時間TONを、遷移許可信号Sのローレベル区間に配置すればよい。
RESET/(TRESET+T)≠TEXP/(TEXP+T)である場合、前半のPWM周期と後半のPWM周期とで、異なるデューティ比のしきい値DRTHを設定すればよい。
PWM周期TPWM’の方が、読出処理の1周期Tより長くてもよい。この場合、ひとつの制御パルスSのポジエッジがリセット期間TRESETに発生し、ネガティブエッジが露光期間TEXPに発生してもよい。
ドライバ部306は、このようにして生成される制御パルスSに応じたパルス状の駆動信号Sを、アクチュエータ104のコイル106に印加する。
図6のアクチュエータドライバ300Aは、図4のイメージセンサ200Aとともに、レンズ102の位置を正確に制御することが可能となる。また、PWM駆動にともなる輻射ノイズによって、画質が劣化するのを防止できる。
図8は、図4のイメージセンサ200Aおよび図6のアクチュエータドライバ300Aを備えるカメラモジュール100のレイアウト図である。
レンズバレル116は、その内部にレンズ102を収容する。レンズバレル116にはアクチュエータ104のコイル106が設けられる。レンズバレル116は筐体118に覆われており、その内部にはコイル106とともにアクチュエータ104を形成する永久磁石(不図示)が設けられる。
イメージセンサ200A、アクチュエータドライバ300Aは、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)112とともにフレキシブル基板110上に実装される。フレキシブル基板110の端にはコネクタ114が設けられ、電子機器2のプリント基板(不図示)と接続される。EEPROM112には、キャリブレーション情報や、アクチュエータドライバ300A、イメージセンサ200Aの制御パラメータなどが不揮発的に記憶される。
図9は、カメラモジュール100を備える電子機器2の斜視図である。電子機器2は、スマートホンやタブレットPC、デジタルカメラなどが例示されるがその限りではない。図9の電子機器2はスマートホンであり、カメラモジュール100に加えて、バッテリ500、電源回路502、プリント基板504、アプリケーションプロセッサ506、ケーブル508などを備える。そのほか電子機器2には、液晶パネルやオーディオ用ICなどが搭載されるがそれらは省略される。
プリント基板504上には、電源回路502やアプリケーションプロセッサ506が実装される。アプリケーションプロセッサ506は、電子機器2を統合的に制御するCPU(Central Processing Unit)であり、上述した画素処理用のプロセッサ4に対応する。カメラモジュール100のコネクタ114は、ケーブル508を介してプリント基板504と接続される。
実施の形態に係るカメラモジュール100を用いることにより、高精度なオートフォーカスが実現できる。またカメラモジュール100が低コスト化、小型化可能であることから、電子機器2の低コスト化、小型化に資することになる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(第1変形例)
図10は、第1変形例に係るイメージセンサ200Bを示す斜視図である。この変形例において、イメージセンサ200Bはアクチュエータドライバ300Bを内蔵している。具体的にはアクチュエータドライバ300Bは、イメージセンサ200Bの第2チップ222に集積化されている。
図4のイメージセンサ200Aと図6のアクチュエータドライバ300Aの組み合わせにおいては、遷移許可信号Sや位置検出信号PFBを、ICの外部に引き回す必要があった。これに対して図10のイメージセンサ200Bによれば、これらの信号の引き回しが不要となる。また図6におけるインタフェース回路303も不要となる。
(第2変形例)
図4のイメージセンサ200Aの用途は、図1のカメラモジュール100には限定されない。たとえばイメージセンサ200Aは、コイル106をリニア駆動するアクチュエータドライバ300Bとともに使用することも可能である。図11は、第2変形例に係るアクチュエータドライバ300Bのブロック図である。コントローラ304は、AC信号重畳回路314を備える。AC信号重畳回路314は、制御指令値Sに交流信号を重畳する。交流信号はパルス信号(矩形信号)であってもよいし、正弦波や疑似正弦波、三角波、台形波、のこぎり波などであってもよい。交流信号は、レンズの位置制御に影響を及ぼさないことが望ましく、そのためにリニア駆動のための信号成分よりも小さいことが望ましい。
交流信号が重畳された制御指令値Sは、ドライバ306Bに入力される。ドライバ306Bは、デジタルの制御指令値Sをアナログの駆動信号Sに変換し、コイル106に供給する。コイル106は、重畳される交流信号に起因する磁界を発生する。この磁界によって、イメージセンサ200Aの位置検出コイル204に誘導起電力が発生する。AC信号重畳回路314は、遷移許可信号Sにもとづいて、パルス状の交流信号のエッジのタイミングを制御してもよい。
図11の変形例において、制御指令値Sをアナログ信号に変換した後に、アナログの交流信号を重畳してもよい。
なお、静止画の撮影中(読出シーケンス中)にレンズの位置制御を許容しない制御も存在する(オートフォーカスロック)。アクチュエータをリニア駆動する場合には、撮影中にレンズの位置情報が不要であるため、交流信号を重畳する必要がなくなり、輻射ノイズによる画質の劣化は生じなくなる。したがって遷移許可信号Sはオプションとなる。
(第3変形例)
イメージセンサ200Aが使用される別のカメラモジュール100において、アクチュエータ104の可動部に、コイル106とは別に、磁界発生用コイルを設け、この磁界発生用コイルに交流信号を印加してもよい。
(第4変形例)
図1のカメラモジュール100において、任意の構成要素を、任意の構成要素と集積化し、あるいはモジュール化することができる。あるいは反対に、ひとつの構成要素として示されるブロックを、物理的に分離した複数のブロックに分割することも可能である。
(第5変形例)
実施の形態では、位置検出コイル204が画素アレイ202を取り囲むように配置される場合を説明したが、その限りではなく、位置検出コイル204は、画素アレイ202より小さくてもよい。
(第6変形例)
実施の形態では、撮像装置としてカメラモジュール100を説明したが、必ずしもモジュール化されている必要は無い。あるいは、カメラモジュール100を、レンズ付きイメージセンサとして構成することも可能である。
2…電子機器、3…入射光、4…プロセッサ、5…磁界、100…カメラモジュール、102…レンズ、104…アクチュエータ、106…コイル、110…フレキシブル基板、112…EEPROM、114…コネクタ、116…レンズバレル、118…筐体、200…イメージセンサ、201…画素、202…画素アレイ、204…位置検出コイル、206…読出制御回路、208…位置検出回路、210…アンプ、212…A/Dコンバータ、220…第1チップ、222…第2チップ、300…アクチュエータドライバ、302…インタフェース回路、304…コントローラ304、306…ドライバ部、310…PID制御器、312…パルス変換回路、500…バッテリ、502…電源回路、504…プリント基板、506…アプリケーションプロセッサ、508…ケーブル。
本発明は、撮像装置に関する。

Claims (9)

  1. イメージセンサであって、
    撮像エリアに平面状に配置される複数の画素を含む画素アレイと、
    前記撮像エリアを取り囲む領域に設けられた位置検出コイルと、
    前記複数の画素を制御し、前記複数の画素から画素値を読み出す読出制御回路と、
    を備え
    前記イメージセンサは、前記イメージセンサへの入射光の光路上に設けられるレンズ、および前記レンズを位置決めするアクチュエータとともに使用され、
    前記アクチュエータは、アクチュエータドライバが前記レンズの位置を示す位置検出信号が前記レンズの目標位置を示す位置指令信号と一致するようにパルス幅変調(PWM)により生成した駆動信号によって駆動され、
    前記アクチュエータのコイルには、前記駆動信号に応答して、前記駆動信号のPWM周期を有する磁界が発生し、
    前記位置検出コイルには、前記PWM周期を有する磁界に応じて、前記PWM周期を有する誘導起電力が発生し、当該PWM周期を有する誘導起電力にもとづいて前記位置検出信号が生成可能であり、
    前記読出制御回路は、前記アクチュエータドライバに対して、前記駆動信号の遷移の許可、禁止を示す遷移許可信号を供給することを特徴とするイメージセンサ。
  2. 前記レンズは、オートフォーカス用のレンズであることを特徴とする請求項に記載のイメージセンサ。
  3. 記アクチュエータドライバをさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のイメージセンサ。
  4. 前記位置検出コイルに生ずる前記PWM周期を有する誘導起電力にもとづいて、前記位置検出信号を生成する位置検出回路をさらに備えることを特徴とする請求項に記載のイメージセンサ。
  5. 前記画素アレイと前記位置検出コイルは第1チップに集積化され、
    前記読出制御回路は、その上面に前記第1チップが搭載される第2チップに集積化されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のイメージセンサ。
  6. イメージセンサであって、
    撮像エリアに平面状に配置される複数の画素を含む画素アレイと、
    前記撮像エリアを取り囲む領域に設けられた位置検出コイルと、
    前記複数の画素を制御し、前記複数の画素から画素値を読み出す読出制御回路と、
    を備え、
    前記イメージセンサは、前記イメージセンサへの入射光の光路上に設けられるレンズ、および前記レンズを位置決めするアクチュエータとともに使用され、
    前記位置検出コイルには、前記レンズを位置決めするアクチュエータのコイルが発生する磁界に応じた誘導起電力が発生し、
    前記画素アレイと前記位置検出コイルは第1チップに集積化され、
    前記読出制御回路は、その上面に前記第1チップが搭載される第2チップに集積化されることを特徴とするイメージセンサ。
  7. 複数の画素を含む画素アレイを有するイメージセンサと、
    前記イメージセンサへの入射光の光路上に設けられたレンズと、
    コイルを有し、前記コイルに印加される駆動信号に応じて前記レンズを位置決めするアクチュエータと、
    前記アクチュエータの前記コイルと磁気的に結合するよう配置された位置検出コイルと、
    前記レンズの位置を示す位置検出信号が前記レンズの目標位置を示す位置指令信号と一致するようにパルス幅変調(PWM)によって前記駆動信号を生成し、前記アクチュエータのコイルに供給するアクチュエータドライバと、
    前記アクチュエータの前記コイルが発生する前記駆動信号のPWM周期を有する磁界に応じて、前記位置検出コイルに発生する前記PWM周期を有する誘導起電力にもとづいて、前記レンズの位置を示す位置検出信号を生成し、前記アクチュエータドライバにフィードバックする位置検出回路と、
    を備え、
    前記イメージセンサは、内部の動作と同期して、前記駆動信号の遷移の許可、禁止を示す遷移許可信号を前記アクチュエータドライバに供給し、
    前記アクチュエータは、前記遷移許可信号が許可を示す区間において、前記駆動信号を遷移させることを特徴とするカメラモジュール。
  8. 前記位置検出コイルは、前記イメージセンサに内蔵されることを特徴とする請求項に記載のカメラモジュール。
  9. 請求項7または8に記載のカメラモジュールを備えることを特徴とする電子機器。
JP2019570652A 2018-02-09 2019-01-22 アクチュエータドライバ、イメージセンサ、カメラモジュール、電子機器 Active JP7351748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022116 2018-02-09
JP2018022116 2018-02-09
PCT/JP2019/001774 WO2019155862A1 (ja) 2018-02-09 2019-01-22 アクチュエータドライバ、イメージセンサ、カメラモジュール、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019155862A1 JPWO2019155862A1 (ja) 2021-02-18
JP7351748B2 true JP7351748B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=67547983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570652A Active JP7351748B2 (ja) 2018-02-09 2019-01-22 アクチュエータドライバ、イメージセンサ、カメラモジュール、電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11218624B2 (ja)
JP (1) JP7351748B2 (ja)
CN (1) CN111699675B (ja)
WO (1) WO2019155862A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111699675B (zh) * 2018-02-09 2023-04-14 罗姆股份有限公司 致动器驱动器、图像传感器、相机模块、电子设备
JP2019184842A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、電子機器
KR20220072185A (ko) * 2020-11-25 2022-06-02 주식회사 엘엑스세미콘 광학적 이미지 안정화 장치의 블러 보상 회로

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150130990A1 (en) 2013-11-12 2015-05-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module
WO2016158161A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 ソニー株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
JP2016537665A (ja) 2014-01-22 2016-12-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド カメラモジュール及びそのオートフォーカス方法
JP2018189703A (ja) 2017-04-28 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3873515B2 (ja) 1999-03-31 2007-01-24 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 位置検出装置
JP4049125B2 (ja) 2004-05-20 2008-02-20 コニカミノルタオプト株式会社 位置検出装置、手振れ補正機構、および撮像装置
US8031419B2 (en) * 2009-07-28 2011-10-04 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute, Co., Ltd. Compact imaging device
JP5488103B2 (ja) 2010-03-25 2014-05-14 ヤマハ株式会社 電磁アクチュエータの変位位置検出装置
JP5500034B2 (ja) * 2010-10-06 2014-05-21 リコーイメージング株式会社 手振れ補正機構を備えた撮影装置
WO2015045829A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
CN111699675B (zh) * 2018-02-09 2023-04-14 罗姆股份有限公司 致动器驱动器、图像传感器、相机模块、电子设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150130990A1 (en) 2013-11-12 2015-05-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module
JP2016537665A (ja) 2014-01-22 2016-12-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド カメラモジュール及びそのオートフォーカス方法
WO2016158161A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 ソニー株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
JP2018189703A (ja) 2017-04-28 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11218624B2 (en) 2022-01-04
WO2019155862A1 (ja) 2019-08-15
CN111699675B (zh) 2023-04-14
CN111699675A (zh) 2020-09-22
US20200374428A1 (en) 2020-11-26
JPWO2019155862A1 (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7351748B2 (ja) アクチュエータドライバ、イメージセンサ、カメラモジュール、電子機器
US10674070B2 (en) Adjusting method of camera module, lens position control device, control device of linear movement device, and controlling method of the same
US8190014B2 (en) Focus control circuit for adjusting the focus by moving a lens
US9900539B2 (en) Solid-state image pickup element, and image pickup system
JP4510930B2 (ja) 撮像装置及び半導体回路素子
US7477291B2 (en) Anti-shake apparatus
JP7084945B2 (ja) カメラモジュール用アクチュエータ移動感知素子とそれらを含むカメラモジュール用フレキシブル回路基板
US7453494B2 (en) Anti-shake apparatus having magnetic position detectors positioned on one axis with common input circuitry
US7480457B2 (en) Photographing apparatus
US20050169619A1 (en) Anti-shake apparatus
CN107615010B (zh) 光接收器件、控制方法和电子设备
JP2009005323A (ja) 撮像装置および電子機器
US20040125227A1 (en) Camera module
US8773122B2 (en) Hall element control circuit
CN109922239B (zh) 相机模组
US20110013899A1 (en) Focus control circuit for adjusting the focus by moving a lens
JP2020141397A (ja) 半導体装置および機器
US20160007017A1 (en) Calibration device, imaging device, calibration method, and method for manufacturing imaging device
JP2016144135A (ja) 光電変換装置、撮像システム及び光電変換装置の駆動方法
JP5521624B2 (ja) ブレ補正機能付き撮像装置
KR20220003550A (ko) 홀 바 센서 보정을 위한 온도 제어
US20190234738A1 (en) Chip module, signal processing method, and electronic equipment
US11496705B2 (en) Signal processing circuit, photoelectric conversion apparatus, and equipment
CN115550630B (zh) 一种镜头位置的检测系统、检测方法、音圈马达及设备
JP6145988B2 (ja) カメラモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150