JP7350426B2 - ショックパレット - Google Patents

ショックパレット Download PDF

Info

Publication number
JP7350426B2
JP7350426B2 JP2019074182A JP2019074182A JP7350426B2 JP 7350426 B2 JP7350426 B2 JP 7350426B2 JP 2019074182 A JP2019074182 A JP 2019074182A JP 2019074182 A JP2019074182 A JP 2019074182A JP 7350426 B2 JP7350426 B2 JP 7350426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
installation
connecting bolt
mounting plate
plate
installation plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019074182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020172274A (ja
Inventor
孝治 金井
大輔 茶之木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2019074182A priority Critical patent/JP7350426B2/ja
Publication of JP2020172274A publication Critical patent/JP2020172274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350426B2 publication Critical patent/JP7350426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Pallets (AREA)

Description

本発明は、ショックパレットに関するものである。
データセンタ等に設置されるラックにはサーバ等の機器ユニットが搭載される。ラック内に機器ユニットを搭載して輸送する場合、輸送時の振動が搭載する機器ユニットに影響し、ラックから脱落する虞があるため、特許文献1に記載されているように、防振対策がされたパレットに搭載させて輸送が行われる。このようなパレットは、搭載板、設置板、それぞれの板間の防振材で構成している。しかし、防振材を接着剤で固定するだけでは、劣化による破損が考えられるため、連結ボルトを用いて搭載板と設置板を固定する構造が使用されている。
特開平10-218182号公報
しかしながら、従来構造では、機器ユニットが搭載されて防振材が圧縮されたとき、連結ボルトが搭載板の上面から突出する。このように連結ボルトが搭載板の上面から突出すると、搭載物を置くスペースが削減される。また、ボルトが上面に突出することで、突出したボルトがラックなどの搭載物と干渉し、搭載物が破損する虞がある。
本件の発明者は、この点について鋭意検討することにより、解決を試みた。本発明が解決しようとする課題は、搭載板と設置板を連結する連結ボルトの先端が搭載板の上方に突出することを抑制することである。
上記課題を解決するため、搭載物を載せる搭載板と、搭載板と対向する位置に配置される設置板と、搭載板と設置板の間に位置する第一防振材と、搭載板と設置板を連結する連結ボルトと、設置板もしくは搭載板の少なくとも一方と連結ボルトとを振動絶縁する第二防振材を備えたショックパレットであって、搭載板の上方に連結ボルトの上端が突出することを規制する規制部と、床面と設置板の間に空間を設ける設置部を備え、連結ボルトの下端と設置板の距離を可変としたショックパレットとする。
また、搭載板上に搭載物が無いときに、設置板と当接する保持パーツを備え、前記保持パーツは、搭載板に搭載物が搭載されたとき、設置板から離れることが可能である構成とすることが好ましい。
また、前記保持パーツは、設置板と搭載板の距離を、圧力が加わっていない状態における第一防振材の厚み以下に保持する構成とすることが好ましい。
また、保持パーツは、設置板との当接時に第一防振材に一定の圧力を与える構成とすることが好ましい。
また、連結ボルトをガードするガード部と前記設置部との間に連結ボルトが位置する構成とすることが好ましい。
本発明では、搭載板と設置板を連結する連結ボルトの先端が搭載板の上方に突出することを抑制可能となり、搭載板の搭載可能領域を増やすことが出来る。
実施形態におけるショックパレットの斜視図である。 図1に示すショックパレットの側面図である。 ショックパレットに搭載物を搭載した例を示す斜視図である。 ショックパレットに搭載物を搭載した例を示す側面図である。 連結ボルトの周りの断面図である。 平板状の保持パーツを備えたショックパレットの側面図である。 図6に示すショックパレットに搭載物を搭載した状態を示す側面図である。 図1に示すショックパレットの分解斜視図である。
以下に発明を実施するための形態を示す。図1から図5に示されていることから理解されるように、本実施形態のショックパレット1は、搭載物9を載せる搭載板11と、搭載板11と対向する位置に配置される設置板12と、搭載板11と設置板12の間に位置する第一防振材13と、搭載板11と設置板12を連結する連結ボルト15と、設置板12もしくは搭載板11の少なくとも一方と連結ボルト15とを振動絶縁する第二防振材14を備えている。また、このショックパレット1は、搭載板11の上方に連結ボルト15の上端が突出することを規制する規制部16と、床面80と設置板12の間に空間を設ける設置部21を備え、連結ボルト15の下端と設置板12の距離を可変としている。このため、搭載板11と設置板12を連結する連結ボルト15の先端が搭載板11の上方に突出することを抑制できる。
図3及び図4に示すことから理解されるように、ショックパレット1は、自立型キャビネットやラックなどの搭載物9の下に敷くようにして用いられる。このように使用することで、搬送時に生じ得る振動が搭載物9に与える影響を減少させる。特にラックなどにサーバやHUBユニットなどの電子機器が組み込まれたものを搭載物9とする場合、ラックなどの筐体や電子機器が破損するリスクが高くなるが、ショックパレット1を用いれば、これらが破損するリスクを低減させることができる。このようなことを可能とするため、設置板12と搭載板11の間に第一防振材13を介在させるが、設置板12と搭載板11が離散しないようにするため、設置板12と搭載板11が連結ボルト15により連結される。より具体的には、設置板12と、設置板12の上方に位置する搭載板11と、が相対移動可能な状態で連結ボルト15により連結される。なお、連結ボルト15が第一防振材13を貫通する構成とすれば、第一防振材13がショックパレット1から脱落することを防ぐことができる。
図5に示すことから理解されるように、連結ボルト15の上端は搭載板11に接続されている。この連結ボルト15は、設置板12に設けた開口部27に差し込まれた状態となるが、開口部27に第二防振材14を設置することにより、連結ボルト15と設置板12の直接的な接触が回避されている。この第二防振材14は、設置板12と連結ボルト15の振動を絶縁しているが、連結ボルト15の周囲を囲うように位置することから、連結ボルト15の水平方向のブレについても規制することができる。なお、搭載板11と連結ボルト15の振動を絶縁するように第二防振材14を設置しても良く、この場合も、連結ボルト15の周囲を囲うように位置させることが好ましい。
これら、第一防振材13や第二防振材14は、ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、バネ部材などを用いればよい。どの種類を用いるかは搭載される機器などによって選択すればよい。ただし、バネ部材のみを用いるようにすると、伸縮の繰り返しが続きやすいため、バネ部材を用いる場合は、綿などの緩衝材と組み合わせることが好ましい。
搭載板11と設置板12の間隔は可変であるが、規制部16により、連結ボルト15の上端が搭載板11の上方に突出することが規制されているため、この間隔が狭くなった場合でも、連結ボルト15の上端が搭載物9を傷付けることを抑制できる。図4に示す例では、搭載板11の上面全体に広がる板状の規制部16が設けられている。この規制部16の存在により、連結ボルト15は、搭載板11の上方への移動が妨げられる。なお、この場合、搭載物9は規制部16の上に搭載されることになる。また、規制部16は連結ボルト15の上端のみを覆うようにしても良い。
一方、搭載板11と設置板12の間隔が狭くなった場合は、連結ボルト15のうち、設置板12の下方に飛び出す部分の長さが長くなる。また、このような状況を可能にするには、ショックパレット1を設置した際に、床面80と設置板12の間に連結ボルト15が移動可能な空間が必要となる。
床面80と設置板12の間に空間を設けるため、実施形態では、設置板12から下方に延びる設置部21を備えている。図4及び図5に示す設置部21は、設置板12から下方に延びる複数の脚により構成されている。床面80と設置板12の間に設けられた空間部22は、搭載板11に搭載物9を載せた状態においても、連結ボルト15の下端が床面80に接しないようにするため、連結ボルト15が、設置部21の下端より下方に移動しない構成となっている。
ところで、図2及び図4に示すことから理解されるように、実施形態においては、搭載板11の上に搭載物9が無いときに、設置板12と当接し、設置板12と搭載板11の距離を第一防振材13に圧力が加わっていない状態における第一防振材13の厚み以下に保持する保持パーツ17を備えている。また、この保持パーツ17は、搭載板11に搭載物9が搭載されたとき、設置板12から離れることが可能である。設置板12から保持パーツ17が離れることにより、保持パーツ17を通じて、連結ボルト15、搭載板11の搭載物9に振動が伝わらないように形成している。この保持パーツ17により、搭載板11の上に搭載物9が無い場合であっても、第一防振材13が設置板12や搭載板11から離れないように保持することができる。また、保持パーツ17による、設置板12と搭載板11の距離の調整が不要な場合は、保持パーツ17に負荷がかからないようにして、第一防振材13が広がらないように規制することができる。図2、図4及び図5に示す保持パーツ17は、中央が下方に突出するように設けられた形状であり、連結ボルト15の下方側に接続されている。連結ボルト15の下方側に固定された保持パーツ17は、後述する挟み込み用ナット25により固定されているため、保持パーツ17の自重で落下することは無い。この保持パーツ17は、連結ボルト15と一体的に移動する。
図5などに示す例の保持パーツ17は、設置板12の下方に設けられた空間部22に位置することになり、搭載部に搭載物9が無いときには、設置板12の下面に当接するように構成されている。また、図5などに示す例の保持パーツ17は、設置板12との当接時に、第一防振材13に一定の圧力を与える。防振材は圧力が加わり圧縮された際に防振性能を発揮するため、保持パーツ17により、ある程度予備圧力を加えておけば、圧縮への立ち上がりが早くなり、搭載物9を搭載した場合でもすぐに防振効果を与えることができる。
図5などに示す例の保持パーツ17は、ショックパレット1に搭載物9が搭載されていない場合、設置板12に設けた開口部27よりも外側に保持パーツ17が当接する構成となっている。このため、設置板12から第二防振材14を押し出すような力が保持パーツ17からはたらくことが無い。また、保持パーツ17は、保持パーツ17と設置板12が当接した際、連結ボルト15の下端に位置する連結ボルト15の頭部18が、第二防振材14と離間するように構成されている。このため、設置板12から第二防振材14を分離させる力が、連結ボルト15の頭部18からもたらされることを抑制できる。なお、図6及び図7に示すことから理解されるように、保持パーツ17は、平板状とすることもできる。
ここで、実施形態のショックパレット1の構造について説明する。図5及び図8に示すことから理解されるように、実施形態のショックパレット1は、搭載板11と設置板12の間に第一防振材13が介在するものである。また、搭載板11の上面に板状の規制部16が取り付けられている。搭載板11と設置板12は連結ボルト15により連結されているが、連結ボルト15の上端には抜け落ち防止用ナット23が取り付けられる。搭載板11の上部は抜け落ち防止用ナット23を収納することが可能な凹み部24を備えており、この凹み部24に収められた抜け落ち防止用ナット23に接続された連結ボルト15は、搭載板11と連結された状態となる。なお、規制部16は凹み部24を覆うように、抜け落ち防止用ナット23及び連結ボルト15の上方に位置することになる。
実施形態の連結ボルト15には、保持パーツ17が取り付けられるが、連結ボルト15の下端に位置することになる頭部18との間で保持パーツ17を挟み込む、挟み込み用ナット25も取り付けられている。このようにして保持パーツ17が取り付けられた連結ボルト15を、設置板12に取り付けられた第二防振材14に差し込み、次いで、第一防振材13に差し込み、抜け落ち防止用ナット23と螺合させれば、搭載板11と設置板12を連結ボルト15で連結することができる。
図5及び図8に示す例では、設置板12の下に設置部21を設けている。また、連結ボルト15をガードするガード部26を備えている。連結ボルト15をガードするガード部26と設置部21との間に連結ボルト15が位置するように構成することで、ショックパレット1をフォークリフトで搬送する場合に、フォークリフトのツメが連結ボルト15に接触することが回避できる。なお、搭載物9を搭載したショックパレット1は、フォークリフトなどを用いてトラックなどの運搬車に載せられ、目的地に運ばれるため、搭載物9は搭載板11に対してボルトで固定したり、いわゆるPPバンドで固定したりする。
以上、実施形態を例に挙げて本発明について説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、各種の態様とすることが可能である。例えば、実施形態では、第1防振材はボルト周縁の部分のみに形成しているが、搭載される機器に応じて面積を増やして防振効果を増加させても良い。
また、設置部は設置板に一体化するものであっても良いし、着脱可能にするものであっても良いし、別体としても良い。この場合、トラック上などの設置場所で設置部を機能させるように配置するものとしても良い。
また、設置部にする脚は4角だけに設けても良いし、それ以外でもよく、脚の配置や個数をショックパレットの大きさなどにあわせて定めればよい。
規制部は、搭載板の上部全体にわたって広がる板状のものである必要は無い。例えば、連結ボルトの軸部の断面積の数倍の面積を持つプレートを複数枚用意し、それぞれのプレートを各々の連結ボルトの上方に配置するようにしても良い。また、連結ボルトの上方に、規制部を配置する構成である必要は無く、例えば、搭載板の下面などに連結ボルトを固定する規制部を設けても良い。
1 ショックパレット
9 搭載物
11 搭載板
12 設置板
13 第一防振材
14 第二防振材
15 連結ボルト
16 規制部
17 保持パーツ
26 ガード部

Claims (3)

  1. 搭載物を載せる搭載板と、
    搭載板と対向する位置に配置される設置板と、
    搭載板と設置板の間に位置する第一防振材と、
    搭載板と設置板を連結する連結ボルトと、
    設置板もしくは搭載板の少なくとも一方と連結ボルトとを振動絶縁する第二防振材
    搭載板の上方に連結ボルトの上端が突出することを規制する規制部と、
    床面と設置板の間に空間を設ける設置部と、
    搭載板上に搭載物が無いときに設置板と当接する保持パーツと、
    を備え、
    設置部が床面と接するように設置した場合に床面と設置板の間に位置することになる空間部を、保持パーツの位置する空間、および、連結ボルトの移動可能な空間として形成するとともに、さらに、フォークリフトのツメを配置する空間として形成し、
    連結ボルトの下端と設置板の距離を可変とし、
    前記保持パーツは、搭載板に搭載物が搭載されたとき、設置板から離れることが可能であり、設置板と搭載板の距離を、搭載板に搭載物が搭載されていない状態において第一防振材の厚み以下に保持し、第防振材が圧縮された状態とする
    ショックパレット。
  2. 保持パーツは、設置板との当接時に第一防振材に一定の圧力を与える請求項1に記載のショックパレット。
  3. 連結ボルトをガードするガード部と前記設置部との間に連結ボルトが位置する請求項1又は2に記載のショックパレット。
JP2019074182A 2019-04-09 2019-04-09 ショックパレット Active JP7350426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074182A JP7350426B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 ショックパレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074182A JP7350426B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 ショックパレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020172274A JP2020172274A (ja) 2020-10-22
JP7350426B2 true JP7350426B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=72829895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074182A Active JP7350426B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 ショックパレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7350426B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118274U (ja) 2005-11-04 2006-01-26 天昇電気工業株式会社 パレット
JP2007030924A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Kurashiki Kako Co Ltd 防振架台
JP2007297056A (ja) 2006-04-27 2007-11-15 Nippon Express Co Ltd 大型精密貨物の輸送用パレット装置
JP2012177315A (ja) 2011-02-25 2012-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機の固定構造
JP2013216352A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd 制振パレット
JP2015052354A (ja) 2013-09-06 2015-03-19 株式会社フコク 防振支持装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525280U (ja) * 1991-09-12 1993-04-02 松下冷機株式会社 冷蔵庫

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030924A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Kurashiki Kako Co Ltd 防振架台
JP3118274U (ja) 2005-11-04 2006-01-26 天昇電気工業株式会社 パレット
JP2007297056A (ja) 2006-04-27 2007-11-15 Nippon Express Co Ltd 大型精密貨物の輸送用パレット装置
JP2012177315A (ja) 2011-02-25 2012-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機の固定構造
JP2013216352A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd 制振パレット
JP2015052354A (ja) 2013-09-06 2015-03-19 株式会社フコク 防振支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020172274A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9291234B1 (en) Load adapting vibration isolation pallet mechanisms
US7263806B2 (en) Storage rack vibration isolators and related storage racks
JP5149155B2 (ja) 収納ラック振動絶縁装置及び関連する収納ラックシステム
US7835153B2 (en) Heat sink mount for providing non-rigid support of overhanging portions of heat sink
US9227757B1 (en) Shielded pallet
JP2008542148A5 (ja)
US20150083456A1 (en) Conductive, vibration dampening isolator
JP4901289B2 (ja) 大型精密貨物の輸送用パレット装置
JP7350426B2 (ja) ショックパレット
US3949878A (en) Apparatus for protectively mounting an object
US20050098374A1 (en) Mount assembly for automotive power plant
JP2009234619A (ja) パレット
JP4562659B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネット
KR101223531B1 (ko) 복합형 와이어로프 방진장치
US6565061B1 (en) Radial snubber for vibration isolator
JP2005147277A (ja) 防振パレット
CN108139139B (zh) 冷却剂压缩机的连接构件
JP7263752B2 (ja) 梱包装置
JP6917206B2 (ja) 積荷落下防止構造
CN212502255U (zh) 一种穿梭车专用导向轨道组件
US11745917B2 (en) Shock-absorbing pallets for transporting servers
KR101613567B1 (ko) 방진 마운트
KR102419977B1 (ko) 테이블 다리 구조체
KR102009086B1 (ko) 설비용 면진장치
KR200276230Y1 (ko) 물류창고용 적재 랙 보호장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150