JP7350003B2 - 系間情報交換により動力伝達機構の状態の変化を自動制御するための方法 - Google Patents

系間情報交換により動力伝達機構の状態の変化を自動制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7350003B2
JP7350003B2 JP2020552027A JP2020552027A JP7350003B2 JP 7350003 B2 JP7350003 B2 JP 7350003B2 JP 2020552027 A JP2020552027 A JP 2020552027A JP 2020552027 A JP2020552027 A JP 2020552027A JP 7350003 B2 JP7350003 B2 JP 7350003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
coasting
ecm
request
atcu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020552027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021519240A (ja
Inventor
ボセック, レティシア ル
ジェレミー オルベ,
アルノー ブルシェ,
フランソワ トマ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2021519240A publication Critical patent/JP2021519240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350003B2 publication Critical patent/JP7350003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0016State machine analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0044In digital systems
    • B60W2050/0045In digital systems using databus protocols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0642Idle condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0647Coasting condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/065Idle condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/0655Coasting condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、「通常」モード、「エンジンオン惰走」(または「セーリングアイドル」)モード、および「始動および停止」機能として知られる、燃焼機関を自動的に遮断し、再始動させる機能をすでに有する自動車両用動力伝達機構(PT:powertrain)の自動制御に関する。
より詳しくは、本発明の主題は、停止に近づいたときにエンジンを遮断することによって通常走行のモードから出る目的で、または走行のエンジンオン惰走モードに入る目的でクラッチを開放することによって、エンジン制御モジュールと変速制御装置との間の指示の系間交換によって、車両のエンジンと車輪との間に少なくとも1つの切り離しクラッチを有する自動変速装置に結合された燃焼機関で構成された動力伝達機構の状態の変化を自動制御するための方法である。
「停止および始動」機能により、ブレーキを踏んで、エンジンが、0km/hで停止することが可能になる。エンジンオン惰走または「セーリングアイドル」モードで走行する目的は、エンジンをエンジンのアイドリング速度にして車両を惰走させるように、変速装置をエンジンから切り離すことにある。
「通常」モードから「惰走」モードに切り換えるために自動車両を自動的に制御するための方法が、公報FR3030423から知られている。当該車両は、自動的に制御されるクラッチを介して、トルクを被駆動車輪に供給することができるエンジンを有する。車両の被駆動車輪は、「通常」モードでクラッチによってエンジンに結合され、「惰走」モードでエンジンから切り離される。この方法によれば、遷移段階が「通常」モードと「惰走」モードとの間に経時的に挿入される。この期間中、エンジン速度は、エンジンの低アイドル速度に直接設定されるのではなく、クラッチが開放される前に車輪にトルクを伝達することなく、クラッチによって駆動される軸がその駆動軸と同じ速度で回転するように自動的に制御される。
この遷移期間により、クラッチを開放したとき、または制動によりクラッチの突然の再閉鎖による「通常」モードへの復帰がもたらされる場合、揺れを回避することが可能になる。さらに、変速機が状態を変化させる過程にある間に惰走モードへの切換の要求が行われると、この遷移ステップのトリガは引き延ばされる。
この方法では、エンジン制御モジュールと自動変速装置を制御する装置との間で情報や指示を交換することにより、「通常」モードとエンジンが低アイドル速度に置かれる「セーリングアイドル」型の惰走モードとの間の遷移を管理するための、一方であるエンジンの挙動と、他方であるギアボックス及びそのクラッチの挙動との間の望ましい一貫性が保証される。
さらに、「通常」モードでまたは「惰走」モードでエンジンを遮断する可能性が導入されると、エンジンの挙動と変速装置の挙動との一貫性を確立するのはより複雑になり、新たなPT状態の管理が必要となる。体感される速度、揺れ、および振動の観点から適正なレベルの性能およびサービスを確実にするためには、エンジンと変速装置との間の新たな系間要求の交換が必要である。
「停止および始動」ならびに「セーリングアイドル」モードを動作の他のモードに拡張することによって、燃料消費およびCO排出量を低減することが可能になる、新たな系間情報の交換をPT内に構築することが本発明の目的である。
この目的で、本発明では、一方ではブレーキを踏んでアクセルペダルが解除されたときの高速度通常走行中の、および他方では、アクセルおよびブレーキペダルが解除された惰力走行中のエンジンの遮断を含む系間指示が用意される。
好ましくは、ECMからATCUへの系間情報の送出は、クラッチの開放に対するとともにエンジントルクの管理に対して自動変速装置を準備させるようにという要求、エンジンをエンジンの低アイドル速度にしたままのエンジンオン惰力走行の要求、およびエンジンオフ惰力走行の要求を含む。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照して、本発明の1つの非限定実施形態の以下の説明から明確に明らかとなるであろう。
PTの状態をまとめた図である。 「惰走停止高速度」または「高速度クラッチ開放停止」機能を表す図である。 この機能に関連付けられた系間交換を示す図である。 「セーリング停止」または「エンジンオフ惰走」機能を表す図である。 この機能に関連付けられた系間交換を示す図である。
図1に示す状態の変化の自動制御は、車両のエンジンと車輪との間に少なくとも1つの切り離しクラッチを有する自動変速装置に結合された燃焼機関で構成された動力伝達機構(PT)に関する。状態のこれらの変化の自動制御は、エンジン制御モジュール(ECM:engine control module)と変速制御装置(ATCU:transmission control unit)との間の指示の系間交換を介して行われる。これらの交換により、停止に近づいたときにエンジンを遮断することによって、またはエンジンオン惰力走行モードに入る目的でクラッチを開放することによって走行の通常モードから出ることが可能になる。一般に「セーリングアイドル」と呼ばれる、このタイプの走行は、エンジンをオンにし、エンジンの低アイドル速度で回転させて行われる。
図1は、情報のPT系間交換を拡張し、「通常」モードおよび「エンジンアイドル惰走」または「セーリングアイドル」モードを管理するために導入された新たな機能も示す。これらの2つのモード(「通常」と「セーリングアイドル」)は、互いに補完し合い、交互に中間状態となりえる状態であって、これによってエンジンの惰走機能の利点とエンジンの潜在的遮断の利点を組み合わせることが可能になる。「高速度クラッチ開放停止」のための、「惰走停止高速度」と呼ばれる、1つの新たな機能が用意される。それは、「通常」モードから、ブレーキを踏んでアクセルペダルが解除されたとき、エンジンがおおよそ20km/hで停止されることを可能にする。これらの状況の下で、エンジン制御モジュールは、燃料を節約するためにエンジンを停止させる。
略図は、エンジンを遮断することができる2つの他の状態も示す。すなわち、
- 車両が動けなくされたときのエンジンの自動停止、または例えば5km/h未満で停止されたときエンジンを自動的に遮断し、再始動させる機能(「停止および始動」)に関連付けられた「オート停止」状態、および
- 「セーリング停止」と呼ばれる、今度はエンジンをオフにしたままの、新たな惰力走行モード。
中間状態、または惰走モードに入る「エントリセーリング」モードが、「通常」モードから2つの「セーリング停止」または「セーリングアイドル」惰走モードのうちの一方または他方に移行するために用意される。最後に、2つの惰走モードから通常モードに復帰することが可能である。
最良条件下での始動を確実にするために、エンジンが自動的に遮断されたとき(これが「オート停止」、「惰走停止高速度」または「セーリング停止」モードであるかどうかにかかわらず)、自動変速装置は、最適歯車比に「事前係合させて」おく必要がある。これは、要求されるエンジン停止のタイプに依存する。これが、エンジン制御モジュール(ECM)と自動変速装置(ATCU)を制御する装置との間に具体的な「系間」交換を設定することによって情報の系間交換を拡張する必要がある理由である。
本発明によれば、交換される系間指示は、一方ではブレーキを踏んでアクセルペダルが解除されたときの高速度通常走行中の、および、他方では、アクセルおよびブレーキペダルが解除された惰力走行中のエンジンの遮断を含む。
次に、ECMからATCUへの系間情報の送出は、クラッチの開放に対しておよびエンジントルクの管理に対して自動変速装置を準備させるようにという要求、エンジンをエンジンの低アイドル速度にしたままのエンジンオン惰力走行の要求、およびエンジンオフ惰力走行の要求を含む。
「通常」モードから「惰走停止高速度」、または「高速度クラッチ開放停止」モードへの出入りを図2に示す。この機能は、アクセルペダルを解除し、ブレーキを踏んでおおよそ20kmhでのエンジンの停止に対応する。それにより、エンジンは、より大きな燃料節約を目的として停止されることが可能になる。当該シナリオは、例えば、運転者がアクセルペダルを解除し、ブレーキをかけ始める障害または事象(赤信号、環状交差点タイプの)の出現である。図は、時間に関して、アクセルペダルの、エンジン速度の、クラッチの、およびPT調整器の位置の進展を示す。本発明によれば、車両をエンジンオフ惰走の下で減速させるために、高速度のエンジンを遮断することを許可するようにという要求は、アクセルペダルを完全に解除し、ブレーキペダルを踏み込んで、エンジンがエンジンの低アイドル速度にあるとき、ECMによってATCUに送られる。
その後の最良条件下での再始動を確実にするために、自動変速装置は、要求されるエンジン停止のタイプ「オート停止」、「惰走停止高速度」または「セーリング停止」により、最適歯車比に事前係合させておく必要がある。図3に要約した具体的な「系間」通信が、「通常」モードから「惰走停止高速度」モードの間の移行に対してECMからATCUの間に設定される。ECMは、「IC_StartStopStatus」要求をATCUに送って、エンジンを停止させるようにというECMの要望を表す。代わりに、ATCUは、「AT_StartStopMode」メッセージをECMに送って、変速装置が正しく事前処置されたときこの要求に肯定的に応答する。図2を参照すると、アクセルペダルを完全に解除し、ブレーキペダルを踏み込んで、およびエンジンを低アイドルにして、「ICE_StartStopStatus」という要求が、t1の日時で送られる。ATCUの許可「AT_StartStopMode」が、t2の日時においてエンジンに送られ、そのとき、変速装置がエンジンの次の再始動に対して事前処置される。要約すれば、アクセルペダルを完全に解除し、ブレーキペダルを踏み込んで、エンジンがエンジンの低アイドル速度にあるとき、高速度クラッチ開放停止に対するエンジンの高速度遮断を許可するようにという要求が、ECMによってATCUに送られる。
図4で示す「セーリング停止」機能は、自動変速装置がエンジンから切り離されると、エンジンが遮断されて消費量を最適化する、「セーリングアイドル」の拡張に対応する。惰力走行段階に入るためにエンジンの遮断を許可するようにという要求が、制動がない場合、ECUによってATCUに送られる。「セーリング停止」機能を実施するために、図5に要約した具体的な系間通信が、ECMからATCUの間に設定される。ECMは、「ECM_SailingRequest」という名称の要求を通じて、惰走モードに移行したいというECMの要望をATCUに送信する。ECMは、「ICE_StartStopStatus」という名称の別の要求を通じて、エンジンの停止を許可するようにという要求を送る。次いで、ATCUは、メッセージ「AT_StartStopMode」を用いてエンジンの停止およびメッセージ「AT_SailingRequest」を用いて惰走モードへの移行を許可する。
この例が目指すシナリオは以下の通りである。t0の日時において、運転者が制動なしでアクセルペダルを解除する。t1の日時において、ECMが惰走モードに入りたいというECMの要望を表す。t2の日時において、変速装置のクラッチが完全に開放される。t3の日時において、アクセルペダルが完全に解除され、エンジンがエンジンの低アイドル速度にある。エンジンの遮断を許可するようにという要求が、t4の日時で行われる。要求はt5の日時においてATCUによって許諾される。エンジンを遮断して、エンジンオフ惰力走行段階に入ることの許可が、最終速度がエンジンの低アイドル速度に低下した後にATCUによってECMに与えられる。t6の日時において、エンジンが遮断される。PTは「セーリング停止」モードにある。
PTを惰走モードに設定したいというエンジンの要望(エンジン惰走要求)を表す「ECM_SailingRequest」系間通信は、すでに以下の状態および要求を含んでいる可能性がある。
- デフォルト通常モード:「通常運転」、
- 自動変速装置をクラッチの開放に対するとともにエンジントルクの管理に対して準備させるようにという要求:「エントリセーリング」、
- クラッチ状態開放および低アイドル速度におけるエンジン回転:「セーリングアイドル」。
惰走中にエンジンを遮断する可能性を導入することによって、本発明は、この系間通信に、車両がクラッチを開放し、エンジンをオフにして走行している「セーリング停止」状態を加える。本発明によれば、ECMによってATCUに送られる情報は、エンジンオフ惰走稼働に対して変速装置自体を用意させるように変速装置を準備させる要求を含む。
本発明は、以下の状態および要求をすでに含む、「AT_SailingRequest」系間通信には何も変化をもたらさない。すなわち、
- 「セーリング」許可、
- 「エントリセーリング」段階無効、
- 「エントリセーリング」から「セーリング」への移行一時的無効
- 「セーリング」から抜け出るという要求、
- 「セーリング」の終了阻止。
対照的に、「AT_StartStopMode」系間通信は、2つの追加の状態の付加を通じて進展し、それは、おおよそ20km/hにおける通常モードでの制動の下でエンジンを遮断することの許可「惰走入力許可」、および制動なしの惰走の下でエンジンを遮断することの許可「セーリング停止許可」に関する。
新たな機能なしの、既存の3つの状態は、
- 自動変速装置を介して伝達されるトルク:「通常動作」、
- 自動変速装置を0km/hにおけるエンジンの停止に対して事前処置:「オート停止許可」、および
- エンジン停止という理解の下で自動変速装置の復帰(「稼働ダウン」)
である可能性がある。
次に、これらの状態に、
- 自動変速装置を「高速度クラッチ開放停止」に対して事前処置:「惰走入力許可」、および
- 自動変速装置を惰走の下でエンジンの停止に対して事前処置(30から130kmhの間の停止):「セーリング停止許可」
の2つの新たな状態が追加される。
ATCUに要求された停止のタイプを伝送するための「ICE_StartStopStatus」系間通信は、以下の状態をすでに含んでいる可能性がある(エンジン遮断状態の「オフ」とは別に)。
1.エンジンの自立性が確立される前の初期設定段階において:
- エンジンが自立しているデフォルトモード「エンジン稼働」、
- スロットルを閉鎖することによってエンジンの停止に対する準備をさせるモード「予測停止」、
- エンジン停止の準備「停止開始」
- スロットルの閉鎖および噴射の遮断「最終停止」。
2.エンジンの停止の段階において:
- 「反射始動」タイプのエンジン始動(エンジン速度<始動部材速度閾値),
- 噴射によるエンジンの再開「噴射再開」、
- エンジンが失速する「エンジン失速」,
- 始動の準備によりエンジンが失速する「予測始動」、
- 噴射が「始動」条件下で許可されて、エンジンが始動装置部材によって駆動される。
本発明によれば、「ICE_StartStopStatus」は:
- 自動変速装置自体をエンジンオフ惰走に対して事前処置するように自動変速装置(AT:automatic transmission)を準備させるようにという要求の送出:「セーリング停止警告」、
- ATに送られた、AT自体を高速度クラッチ開放停止に対して事前処置するようにという準備要求の送出:「惰走警告」、
- 停止されたときAT自体をエンジンの遮断に対して、または低速度エンジン遮断停止に対して事前処置するようにという、ATへの準備要求の送出:デュアルクラッチ変速装置の場合「停止警告」、
- AT自体をエンジン停止(「オート停止」または「惰走停止高速度」)に対して事前処置するようにという、ATへの準備要求の送出:可変速度駆動タイプの変速装置の場合「停止警告」
をさらに含むことができる。
要約すれば、ECMによってATCUに送られた要求は、ここで、
- 変速装置自体を高速度クラッチ開放停止に対して事前処置するように変速装置自体を準備させる変速装置への要求、
- 変速装置自体を低速度クラッチ開放停止に対して事前処置させるように変速装置自体を準備させる変速装置への要求、
- 変速装置自体をエンジンの停止に対して事前処置させるように変速装置自体を準備させる変速装置への要求
を含む。
本発明は、PTの技術的定義を変更せずに適用することができる。本発明は、デュアルクラッチ変速装置(DCT)および連続可変変速装置(CVT)を含む、様々なタイプの変速装置に適用され、その一方で、同時に、「eクラッチ」タイプの知的制御クラッチを包含するように拡張することもできる。新たな系間通信の創造により、自動変速装置は、自動変速装置自体を最適に事前処置することが可能になる。惰走モードから抜け出たいという要望をそれに知らせることによって、それは、NVM(「騒音・振動・乗り心地」)、揺れの最小化、クラッチが再閉鎖される速度、および車両の動き出しの観点から良好なサービスを提供する。

Claims (9)

  1. 状態の変化を自動制御する方法であって、停止に近づいたときにエンジンを遮断することによって通常走行のモードから出る目的でまたは走行のエンジンオン惰走モードに入る目的でクラッチを開放することによって、エンジン制御モジュール(ECM)と変速制御装置(ATCU)との間の指示の系間交換によって、車両の前記エンジンと車輪との間に少なくとも1つの切り離しクラッチを有する自動変速装置に結合された燃焼機関で構成された動力伝達機構(PT)の状態の変化を自動制御する方法であって、
    交換される系間指示が、一方ではブレーキを踏んでアクセルペダルが解除されたときの高速度通常走行中の、他方では前記アクセルペダルおよびブレーキペダルが解除された惰力走行中の前記エンジンの遮断を含み、
    クラッチ開放停止のために高速度の前記エンジンを遮断することを許可するようにという要求が、前記アクセルペダルを完全に解除し、前記ブレーキペダルを踏み込んで、前記エンジンが前記エンジンの低アイドル速度にあるとき、前記ECMによって前記ATCUに送られることを特徴とする、態の変化を自動制御する方法。
  2. 前記ECMから前記ATCUへの系間情報の送出が、前記自動変速装置を前記クラッチの前記開放に対するとともにエンジントルクの管理に対して準備させるようにという要求、前記エンジンを前記エンジンの低アイドル速度にしたままのエンジンオン惰力走行の要求、およびエンジンオフ惰力走行の要求を含むことを特徴とする、請求項1に記載の状態の変化を自動制御する方法。
  3. 前記ATCUから前記ECMへの情報の送出が、高速度クラッチ開放停止段階またはエンジンオフ惰力走行段階に入ることの許可を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の状態の変化を自動制御する方法。
  4. 前記ECMによって前記ATCUに送られた情報が、前記自動変速装置をエンジンオフ惰走稼働に対して準備させるようにという要求を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の状態の変化を自動制御する方法。
  5. 前記ECMによって前記ATCUに送られた情報が、前記自動変速装置を高速度クラッチ開放停止に対して準備させるようにという要求を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の状態の変化を自動制御する方法。
  6. 前記自動変速装置を低速度クラッチ開放停止に対して準備させるようにという要求を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の状態の変化を自動制御する方法。
  7. 前記自動変速装置をエンジン停止に対して準備させるようにという要求を含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の状態の変化を自動制御する方法。
  8. 力走行段階に入るために前記エンジンの前記遮断を許可するようにという要求が、制動がない場合に前記ECMによって前記ATCUに送られることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の状態の変化を自動制御する方法。
  9. エンジンオフ惰力走行段階に入るために前記エンジンを遮断することの許可が、前記エンジン速度が低アイドル速度に落ちた後に前記ATCUによって前記ECMに与えられることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の状態の変化を自動制御する方法。
JP2020552027A 2018-03-29 2019-02-19 系間情報交換により動力伝達機構の状態の変化を自動制御するための方法 Active JP7350003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1852709 2018-03-29
FR1852709A FR3079486B1 (fr) 2018-03-29 2018-03-29 Procede de commande automatique de changements d’etats d’un groupe motopropulseur par echange d’informations inter systemes
PCT/EP2019/054117 WO2019185242A1 (fr) 2018-03-29 2019-02-19 Procede de commande automatique de changements d'etats d'un groupe motopropulseur par echange d'informations inter systemes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519240A JP2021519240A (ja) 2021-08-10
JP7350003B2 true JP7350003B2 (ja) 2023-09-25

Family

ID=63637949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552027A Active JP7350003B2 (ja) 2018-03-29 2019-02-19 系間情報交換により動力伝達機構の状態の変化を自動制御するための方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3774471A1 (ja)
JP (1) JP7350003B2 (ja)
BR (1) BR112020017829A2 (ja)
FR (1) FR3079486B1 (ja)
WO (1) WO2019185242A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511442A (ja) 2014-03-14 2017-04-20 ルノー エス.ア.エス. 熱機関のシャットダウンを制御する方法
JP2017094824A (ja) 2015-11-20 2017-06-01 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017128167A (ja) 2016-01-19 2017-07-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3924681B2 (ja) * 2000-09-27 2007-06-06 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ハイブリッド車両のドライブトレイン制御システム
GB2490751B (en) * 2011-09-13 2013-04-24 Land Rover Uk Ltd Powertrain control system
JP5915360B2 (ja) * 2012-04-27 2016-05-11 日産自動車株式会社 車両の制御装置
FR2999135B1 (fr) * 2012-12-06 2016-04-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion d'un mode roue libre d'un vehicule automobile
FR3006003B1 (fr) * 2013-05-23 2016-01-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de gestion des requetes de commande d'un groupe motopropulseur et procede de commande moteur
FR3030423B1 (fr) 2014-12-23 2016-12-23 Renault Sa "procede de passage automatique d'un vehicule automobile en mode roue libre"

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511442A (ja) 2014-03-14 2017-04-20 ルノー エス.ア.エス. 熱機関のシャットダウンを制御する方法
JP2017094824A (ja) 2015-11-20 2017-06-01 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017128167A (ja) 2016-01-19 2017-07-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3774471A1 (fr) 2021-02-17
JP2021519240A (ja) 2021-08-10
RU2020134415A (ru) 2022-04-20
BR112020017829A2 (pt) 2020-12-29
WO2019185242A1 (fr) 2019-10-03
FR3079486A1 (fr) 2019-10-04
CN111918802A (zh) 2020-11-10
RU2020134415A3 (ja) 2022-04-28
FR3079486B1 (fr) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10005461B2 (en) Brake assisted vehicle engine restart on a road grade
US8157705B2 (en) Brake assisted control of an engine restart event
JP6071170B2 (ja) 車両の作動方法
KR101404379B1 (ko) 자동 변속기의 유압 제어 장치
JP6369549B2 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2004042734A (ja) 車両の制御装置
WO2014068727A1 (ja) 車両の走行制御装置
WO2013114623A1 (ja) 車両制御装置
JP5910733B2 (ja) 車両制御装置
KR20040078916A (ko) 클러치 제어방법
RU2599860C2 (ru) Способ и устройство управления включением сцепления
JP4077415B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7350003B2 (ja) 系間情報交換により動力伝達機構の状態の変化を自動制御するための方法
JP4626073B2 (ja) エンジンの自動停止始動装置
JP5994550B2 (ja) 車両の発進クラッチ制御装置
CN111918802B (zh) 用于通过系统间信息交换对动力传动系的状态变化进行自动控制的方法
KR101238532B1 (ko) 원웨이 클러치를 포함하는 타력주행용 더블 클러치 변속기 및 그 제어방법
RU2780595C2 (ru) Способ автоматического управления изменениями режимов работы силовой установки посредством межсистемного информационного обмена
JP6036121B2 (ja) 車両におけるエンジンの自動停止および再始動の制御装置
JP2018035760A (ja) 車両の制御装置
JP6642472B2 (ja) 車両の制御装置
WO2019102541A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP5928288B2 (ja) クラッチの制御装置
JP2022164489A (ja) 車両の制御装置
JP2002349694A (ja) 自動変速機の直結クラッチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150