JP7346917B2 - 三次元造形物の製造方法 - Google Patents

三次元造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7346917B2
JP7346917B2 JP2019104632A JP2019104632A JP7346917B2 JP 7346917 B2 JP7346917 B2 JP 7346917B2 JP 2019104632 A JP2019104632 A JP 2019104632A JP 2019104632 A JP2019104632 A JP 2019104632A JP 7346917 B2 JP7346917 B2 JP 7346917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
modeling
manufacturing
dimensional structure
degreasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019104632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020196218A (ja
Inventor
彰彦 ▲角▼谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019104632A priority Critical patent/JP7346917B2/ja
Priority to CN202010488486.3A priority patent/CN112025913A/zh
Priority to US16/891,286 priority patent/US11465211B2/en
Publication of JP2020196218A publication Critical patent/JP2020196218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346917B2 publication Critical patent/JP7346917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/40Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards
    • B22F10/43Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards characterised by material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/64Treatment of workpieces or articles after build-up by thermal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1017Multiple heating or additional steps
    • B22F3/1021Removal of binder or filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/10Auxiliary heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/63Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F2003/1042Sintering only with support for articles to be sintered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/11Use of irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、三次元造形物の製造方法に関する。
従来から、三次元造形物の製造方法には様々な種類がある。このうち、支持体で構造体を支持している状態として構造体を造形する三次元造形物の製造方法がある。例えば、特許文献1には、サポート材料として粉体状の金属材料を使用したサポート層で、粉体状の金属材料である造形材料の層を支持して、積層造形物を造形する三次元造形物の製造方法が開示されている。
WO2015/141032号公報
しかしながら、特許文献1に記載されるような従来の支持体で構造体を支持している状態として構造体を造形する三次元造形物の製造方法では、構造体の形状が複雑になると支持体を除去できない場合があった。
上記課題を解決するための本発明の三次元造形物の製造方法は、金属粉末またはセラミックス粉末を含む造形材料を供給し、前記造形材料における造形する三次元造形物の構造体に対応する領域にバインダーを供給する構造体造形工程と、樹脂を含む支持材料で前記構造体を支持する支持体を造形する支持体造形工程と、前記構造体を支持している状態の前記支持体と前記バインダーとを脱脂する脱脂工程と、を有することを特徴とする。
本発明の三次元造形物の製造方法を実行可能な、実施例1の三次元造形物の製造装置を表す概略構成図。 実施例1の三次元造形物の製造装置を用いて行う本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造方法を説明するための概略図。 実施例1の三次元造形物の製造装置を用いて行う本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造方法のフローチャート。 本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造方法で構造体を造形する際の、一層分の支持体の一例を表す概略平面図。 本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造方法で構造体を造形する際の、一層分の構造体及び支持体の一例を表す概略平面図であり、バインダーを供給する前の状態である。 本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造方法で構造体を造形する際の、一層分の構造体及び支持体の一例を表す概略平面図であり、バインダーを供給した後の状態である。 本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造方法で構造体を造形する際の、複数層分積層されて形成された構造体の筐体部及び支持体の一例を表す概略斜視図である。 図7で表される支持体が筐体部に収容された状態の構造体に対して蓋部をさらに形成した状態を表す概略斜視図。 本発明の三次元造形物の製造方法を実行可能な、実施例2の三次元造形物の製造装置を表す概略構成図。 実施例2の三次元造形物の製造装置を用いて行う本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造方法を説明するための概略図。 実施例2の三次元造形物の製造装置を用いて行う本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造方法のフローチャート。
最初に、本発明について概略的に説明する。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の三次元造形物の製造方法は、金属粉末またはセラミックス粉末を含む造形材料を供給し、前記造形材料における造形する三次元造形物の構造体に対応する領域にバインダーを供給する構造体造形工程と、樹脂を含む支持材料で前記構造体を支持する支持体を造形する支持体造形工程と、前記構造体を支持している状態の前記支持体と前記バインダーとを脱脂する脱脂工程と、を有することを特徴とする。
本態様によれば、金属粉末またはセラミックス粉末を含む造形材料とバインダーとで構造体を造形するとともに、樹脂を含む支持材料で支持体を造形し、バインダーだけでなく構造体を支持している状態の支持体も脱脂する。このため、支持体を脱脂することで構造体の形状が複雑になっても、支持体が除去できないという虞を低減できる。
本発明の第2の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第1の態様において、前記構造体造形工程と前記支持体造形工程とを実行して1または複数の層を形成する場合に、層毎に前記支持体造形工程の実行後に前記構造体造形工程を実行するとともに、前記構造体造形工程では前記支持体の造形位置を除く位置に前記造形材料を供給することを特徴とする。
本態様によれば、各層において支持体を造形してから構造体を造形する。このため、各層において簡単に所望の構造体の形成位置に構造体を形成できるとともに所望の支持体の形成位置に支持体を形成できる。
本発明の第3の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第1の態様において、前記構造体造形工程と前記支持体造形工程とを実行して1または複数の層を形成する場合に、層毎に前記構造体造形工程の実行後に前記支持体造形工程を実行するとともに、前記構造体造形工程の実行に伴い供給された前記造形材料を前記支持体の造形位置から除去する除去工程を実行し、前記支持体造形工程では前記除去工程で前記造形材料が除去された前記支持体の造形位置に前記支持材料を供給して前記支持体を造形することを特徴とする。
本態様によれば、各層において、支持体の造形に先立って構造体を造形し、支持体の造形位置の造形材料を除去してから支持体を造形する。構造体を先に造形することで各層において造形材料をムラなく供給でき、高い剛性の構造体を造形できる。
本発明の第4の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、前記樹脂は、紫外線硬化樹脂であり、前記支持体造形工程は、前記支持材料に紫外線を照射する照射工程を含むことを特徴とする。
本態様によれば、紫外線硬化樹脂を含む支持材料を用いて高精度に支持体を造形できるので、高精度の構造体を造形できる。
本発明の第5の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、前記樹脂は、熱可塑性樹脂であり、前記支持体造形工程は、前記支持材料を溶融させた状態で射出することで前記支持体を造形することを特徴とする。
本態様によれば、熱可塑性樹脂を含む支持材料を用いて簡単に支持体を造形できるので、簡単に構造体を造形できる。
本発明の第6の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、前記脱脂工程後に前記造形材料を焼結する焼結工程を有することを特徴とする。
本態様によれば、焼結工程を有するので、金属粉末またはセラミックス粉末が焼結された高剛性の三次元造形物を造形できる。
本発明の第7の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、前記脱脂工程は、前記支持体を加熱して気化させる工程であることを特徴とする。
本態様によれば、支持体を加熱して気化させることで容易に脱脂ができる。
本発明の第8の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、前記脱脂工程は、前記支持体を溶剤により溶解させる工程であることを特徴とする。
本態様によれば、支持体を溶剤により溶解させることで高い精度で脱脂ができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る実施形態を説明する。
[実施例1]
最初に、本発明の三次元造形物の製造方法を実行可能な三次元造形物の製造装置1の一例について図1を参照して説明する。ここで、図1及び後述する各図における図中のX方向は水平方向であり、Y方向は水平方向であるとともにX方向と直交する方向である。また、Z方向は鉛直方向であり層500の積層方向に対応する。
なお、本明細書における「三次元造形」とは、いわゆる立体造形物を形成することを示すものであって、例えば、平板状、いわゆる二次元形状の形状であっても厚さを有する形状を形成することも含まれる。また、「支持する」とは、下側から支持する場合の他、横側から支持する場合や、場合によっては上側から支持する場合も含む意味である。
本実施形態の三次元造形物の製造装置1は、層501、層502、層503、・・・層50nからなる層500を積層することにより三次元造形物を製造する三次元造形物の製造装置である。そして、図1で表されるように、本実施形態の三次元造形物の製造装置1は、造形テーブル9を有するテーブルユニット10と、三次元造形物の造形材料と該造形材料を支持する支持材料とを造形テーブル9に供給する供給ユニット8と、テーブルユニット10及び供給ユニット8の動作を制御する制御部12と、を備えている。なお、三次元造形物の製造装置1は、パーソナルコンピューターなどの外部装置20と電気的に接続されており、外部装置20を介してユーザーからの指示を受け付け可能な構成となっている。
造形テーブル9は、制御部12の制御によりZ方向に移動可能な構成となっている。造形テーブル9の造形面9aをテーブルユニット10の上面部10aに対してZ方向において所定の距離だけ低い位置に配置し、造形面9aに供給ユニット8から三次元造形物の造形材料を供給して1層分の層500を形成する。そして、造形テーブル9の所定の距離分の下方への移動と、供給ユニット8からの三次元造形物の造形材料の供給と、を繰り返すことで積層する。図1は、層501、層502、層503及び層504の4層分の層形成を繰り返して、造形面9a上に三次元造形物の構造体Sを形成した様子を表している。
供給ユニット8は、ガイドバー11に沿って、X方向に移動可能な構成となっている。また、供給ユニット8は、金属粉末またはセラミックス粉末を含む造形材料を造形テーブル9に供給する造形材料供給部2を備えている。また、供給ユニット8は、造形テーブル9に供給された造形材料を圧縮して均すことが可能な圧縮ローラー6を備えている。
また、供給ユニット8は、樹脂を含むペースト状の支持材料を供給することで構造体Sを支持する支持体Tを形成する支持体供給部4を備えている。本実施形態の支持体供給部4は、紫外線硬化樹脂を含有する紫外線硬化インクを支持材料として射出可能な構成となっている。そして、供給ユニット8は、紫外線硬化インクを硬化させるための紫外線を照射する紫外線照射部7を備えている。ただし、このような構成の供給ユニット8に限定されず、例えば、熱硬化樹脂を含む支持材料を造形テーブル9に供給可能な支持体供給部4を備えていてもよい。このような支持体供給部4を備えている場合、例えば、供給ユニット8は、該支持体供給部4から加熱した状態で支持材料を造形テーブル9に供給し、造形テーブル9に供給された支持材料が冷却されることで硬化する構成とすることができる。
そして、供給ユニット8は、層500における構造体Sに対応する領域に造形材料のバインダーを供給するバインダー供給部3を備えている。本実施形態のバインダーには、樹脂と該樹脂を溶解する溶媒とが含まれている。
なお、詳細は後述するが、各々の層500を形成する際において、支持体Tの層である支持体層300が形成される場合は、供給ユニット8からの造形材料供給に先立って支持体供給部4からの支持体Tの供給が実行される。そして、支持体層300の形成位置以外の位置に供給ユニット8からの造形材料供給が行われ、構造体Sの対応位置にバインダー供給部3からバインダーが供給されて構造体層310が形成される。
また、供給ユニット8は、バインダー供給部3から供給されるバインダーに含まれる溶媒を乾燥させるヒーター5を備えている。ヒーター5としては、例えば赤外線ヒーターなどを使用できるが、特に限定はない。なお、構造体Sに対応する領域の造形材料にバインダーが供給されてバインダーに含まれる溶媒が乾燥することで、該領域は隣接する位置から支持体Tや造形材料が除去されても形状を保持することが可能になる。
次に、三次元造形物の製造装置1を用いて実行可能な三次元造形物の製造方法の一例について、図2並びに図4~図8を参照しつつ、図3を用いて説明する。なお、図2は、層500のうちの層502を形成する際の一例を表している。
本実施例の三次元造形物の製造方法においては、図3で表されるように、最初に、ステップS110の造形データ入力工程で、製造する三次元造形物の造形データを入力する。三次元造形物の造形データの入力元に特に限定はないが、外部装置20を用いて造形データを三次元造形物の製造装置1に入力できる。
次に、ステップS120の支持体形成有無判断工程で、三次元造形物の製造装置1の制御部12において、造形データに基づいて層500を形成する際において該層500において支持体層300を形成するか否かを判断する。そして、支持体層300を形成すると判断した場合はステップS130の支持体造形工程に進み、支持体層300を形成しないと判断した場合はステップS140の構造体造形工程に進む。
ステップS130の支持体造形工程では、上記のように樹脂を含む支持材料で三次元造形物の構造体Sを支持する支持体Tとしての支持体層300を造形する。本実施例においては、例えば図2の一番上の状態で表されるように支持体供給部4から紫外線硬化インクである支持材料を供給し、その後、紫外線照射部7から紫外線を照射させる照射工程を実行することで支持体Tを造形する。なお、支持体供給部4として熱硬化樹脂を含む支持材料を供給可能なものを使用した場合には、紫外線照射部7からの紫外線の照射は省略できる。ここで、図4はステップS130の支持体造形工程を実行することで形成された支持体Tとしての支持体層300の一例の概略平面図を表している。
そして、ステップS140の構造体造形工程では、上記のように金属粉末またはセラミックス粉末を含む造形材料で構造体Sとしての構造体層310を造形する。具体的には、例えば、造形材料供給部2から造形材料を造形テーブル9に供給し、図2の上から2番目の状態で表されるように圧縮ローラー6で造形材料を圧縮して均し、その後、図2の一番下の状態で表されるようにバインダー供給部3から構造体Sに対応する領域にバインダーを供給させることで構造体Sを造形する。ここで、図4は造形材料供給部2から造形材料を造形テーブル9に供給した後に圧縮ローラー6で造形材料を圧縮して均した状態の一例の概略平面図を表しており、図5は図4の状態の後にバインダー供給部3からバインダーを供給させることで構造体Sを造形した状態の一例の概略平面図を表している。なお、図5及び図6では、構造体Sの対応領域のみを表しており、周囲の造形材料は省略して表している。
なお、層502を形成する際のようにステップS120の支持体形成有無判断工程で支持体層300を形成すると判断した場合は、構造体層310の造形に先立って支持体層300の造形が実行される。一方、層501を形成する際のようにステップS120の支持体形成有無判断工程で支持体層300を形成しないと判断した場合は、ステップS130の支持体造形工程を省略して構造体層310の造形が実行される。
そして、ステップS190の造形データ終了有無判断工程で、三次元造形物の製造装置1の制御部12において、ステップS110で入力した造形データに基づく層500の形成が全て終了したかどうかを判断する。層500の形成が全て終了していないと判断した場合、ステップS120の支持体形成有無判断工程に戻り、次の層500を形成する。一方、層500の形成が全て終了したと判断した場合、ステップS200の脱脂工程に進む。
ここで、図4~図8は、内部に空間部を有する直方体の構造体Sを造形する際の一例の状態図を表している。詳細には、図4~図6は該構造体Sの層502の形成時の状態を表しており、図7は層500の積層を繰り返して構造体Sのうちの筐体部Saが形成された状態を表しており、図8は該筐体部Sa上に蓋部Sbが形成されることで構造体Sのグリーン体が完成した状態を表している。すなわち、本実施例の三次元造形物の製造方法においては、まず、構造体Sとして筐体部Saを造形するとともに、支持体Tが該筐体部Saに収容された状態となるように、筐体部Saと同時に一体的に支持体Tが造形される。そして、支持体Tが該筐体部Saに収容された状態となった後に蓋部Sbを造形する。蓋部Sbの造形は筐体部Saのみではなく支持体Tに支えられた状態で行われるので、蓋部Sbが変形することは抑制される。なお、ステップS200の脱脂工程では、図8で表される構造体Sのグリーン体の脱脂が行われる。
ステップS200の脱脂工程では、バインダーなど、ステップS120の支持体形成有無判断工程からステップS190の造形データ終了有無判断工程を繰り返すことで製造された構造体S及び支持体Tの樹脂成分を、三次元造形物の製造装置1のヒーター5や外部装置などを用いて、構造体Sに含まれるバインダーと該構造体Sを支持している状態の支持体Tに含まれる支持材料の樹脂とを揮発などさせることで脱脂する。
そして、ステップS210の焼結工程では、ステップS200の脱脂工程で脱脂がなされた構造体Sを加熱して造形材料を焼結する。なお、ステップS200の脱脂工程を実行した後においても構造体Sのバインダーや支持体Tの紫外線硬化樹脂などの樹脂成分が残存していた場合でも、本ステップS210の焼結工程の実行に伴い該樹脂成分は除去される。ここで、本ステップS210の焼結工程は、三次元造形物の製造装置1とは別の装置を用いて行ってもよいが、三次元造形物の製造装置1に高温に設定可能な恒温槽などを設けて三次元造形物の製造装置1において行ってもよい。そして、本ステップS210の焼結工程の終了に伴い、本実施例の三次元造形物の製造方法を終了する。
上記のように、図3で表される本実施例の三次元造形物の製造方法は、金属粉末またはセラミックス粉末を含む造形材料を供給し、造形材料における造形する三次元造形物の構造体Sに対応する領域にバインダーを供給するステップS140の構造体造形工程と、樹脂を含む支持材料で構造体Sを支持する支持体Tを造形するステップS130の支持体造形工程と、構造体Sを支持している状態の支持体Tとバインダーとを脱脂する脱脂工程と、を有する。
本実施例の三次元造形物の製造方法を実行することで、金属粉末またはセラミックス粉末を含む造形材料とバインダーとで構造体Sを造形するとともに、樹脂を含む支持材料で支持体Tを造形し、バインダーだけでなく構造体Sを支持している状態の支持体Tも脱脂することができる。このため、支持体Tを脱脂することで構造体Sの形状が複雑になっても、支持体Tが除去できないという虞を低減できる。
また、図3で表される本実施例の三次元造形物の製造方法は、ステップS140の構造体造形工程とステップS130の支持体造形工程とを実行して1または複数の層500を形成する場合に、各層500において支持体Tを造形してから構造体Sを造形する。別の表現をすると、層500毎にステップS130の支持体造形工程の実行後にステップS140の構造体造形工程を実行する。そして、ステップS140の構造体造形工程では、図2で表されるように、支持体Tの造形位置Pを除く位置に造形材料を供給する。このため、各層500において簡単に所望の構造体Sの形成位置に構造体Sを形成できるとともに所望の支持体Tの形成位置に支持体Tを形成できる。
また、上記のように、図3で表される本実施例の三次元造形物の製造方法において造形材料に使用される樹脂は紫外線硬化樹脂であり、ステップS130の支持体造形工程は支持材料に紫外線を照射する照射工程を含む。このため、図3で表される本実施例の三次元造形物の製造方法を実行することで、紫外線硬化樹脂を含む支持材料を用いて高精度に支持体を造形できるので、高精度の構造体Sを造形できる。
ただし、造形材料に使用される樹脂は熱可塑性樹脂であってもよい。熱可塑性樹脂とは、加熱することで固体から溶融して液体状になる樹脂である。造形材料に熱可塑性樹脂を使用する場合、支持体造形工程は、支持材料を溶融させた状態で射出することで支持体を造形することが好ましい。このような支持体造形工程とすることで、熱可塑性樹脂を含む支持材料を用いて簡単に支持体Tを造形できるので、簡単に構造体Sを造形できる。
また、図3のフローチャートで表される本実施例の三次元造形物の製造方法は、ステップS200の脱脂工程後に造形材料を焼結するステップS210の焼結工程を有している。すなわち、焼結工程を有する図3のフローチャートで表される本実施例の三次元造形物の製造方法を実行することで、金属粉末またはセラミックス粉末が焼結された高剛性の三次元造形物を造形できる。
また、図3のフローチャートで表される本実施例の三次元造形物の製造方法におけるステップS200の脱脂工程は、支持体Tを加熱して気化させる工程である。支持体Tを加熱して気化させることで容易に脱脂ができる。
ただし、本発明の三次元造形物の製造方法は、このような脱脂工程に限定されない。例えば、脱脂工程として、支持体Tを溶剤により溶解させる工程を採用することもできる。支持体Tを溶剤により溶解させることで高い精度で脱脂ができる。
次に、本発明の三次元造形物の製造方法で使用可能な造形材料についての具体例を説明する。造形材料に含有可能な金属粉末としては、例えばマグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)やクロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単体粉末、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金(マルエージング鋼、ステンレス(SUS)、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金)の粉末、これらの混合粉末を、用いることが可能である。
また、造形材料に含有可能なセラミックス粉末としては、例えば二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、窒化ケイ素などを好ましく使用可能である。
また、支持材料についての具体例を説明する。支持材料に使用可能な樹脂としては、例えば、PMMA(アクリル)、ABS(アクリロニトリル-ブタジエン-アクリル酸エステル)、ASA(アクリロニトリル-スチレン-アクリル酸エステル)、PLA(ポリ乳酸)、PEI(ポリエーテルイミド)、PC(ポリカーボネート)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、PA(ポリアミド)、EP(エポキシ)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PS(ポリスチレン)、パラフィンワックス、その他熱可塑性樹脂も好ましく使用可能である。また、アクリルなどのような不飽和二重結合のラジカル重合を用いるタイプや、エポキシなどのカチオン重合を用いるタイプの紫外線硬化性樹脂を用いることもできる。
また、造形材料に含有可能なバインダーに含有可能な樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリオキシメチレン、ポリメチルメタクリレート、パラフィンワックスなどを好ましく使用可能である。さらには、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂或いはその他の合成樹脂又はPLA(ポリ乳酸)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)或いはその他の熱可塑性樹脂などを単独で或いは組み合わせて用いることができる。
また、造形材料及び支持材料は溶剤をさらに含んでいてもよく、好ましい溶剤としては、例えば、水;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸iso-プロピル、酢酸n-ブチル、酢酸iso-ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エチル-n-ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;テトラアルキルアンモニウムアセテート類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ピリジン、γ-ピコリン、2,6-ルチジン等のピリジン系溶剤;テトラアルキルアンモニウムアセテート(例えば、テトラブチルアンモニウムアセテート等)等のイオン液体等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
[実施例2]
次に、本発明の三次元造形物の製造方法を実行可能な実施例1の三次元造形物の製造装置1とは異なる構成の実施例2の三次元造形物の製造装置1の一例について図9を参照して説明する。なお、図9は図1に対応する図である。ここで、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、吸引ユニット13を備えること以外の構成は実施例1の三次元造形物の製造装置1と同様の構成である。このため、構成が共通する部分である吸引ユニット13以外の構成の説明は省略する。なお、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示している。
図9で表されるように、本実施例の三次元造形物の製造装置1は、吸引ユニット13を備えている。吸引ユニット13は、供給ユニット8と同様、ガイドバー11に沿って、X方向に移動可能な構成となっている。吸引ユニット13は、ガイドバー11に沿ってX方向に移動することで、層500におけるバインダーが塗布されていない領域における造形材料を吸引可能な構成となっている。ただし、吸引ユニット13の構成に特に限定はない。
次に、本実施例の三次元造形物の製造装置1を用いて実行可能な三次元造形物の製造方法の一例について図10を参照しつつ、図11を用いて説明する。なお、図10は図2に対応する図であり、図11は図3に対応する図である。ここで、図11のフローチャートと図3のフローチャートとで同じステップナンバーの工程は同じ工程であるので、図3のフローチャートで表される三次元造形物の製造方法で説明したステップナンバーの工程についての説明は省略する。
本実施例の三次元造形物の製造方法においては、図11で表されるように、ステップS110の造形データ入力工程で製造する三次元造形物の造形データを入力した後に、該造形データに基づいて、ステップS150の構造体造形工程を実行する。ステップS150の構造体造形工程では、金属粉末またはセラミックス粉末を含む造形材料で構造体Sとしての構造体層310を造形する。具体的には、例えば、造形材料供給部2から造形材料を造形テーブル9に供給し、図10の1番上の状態で表されるように圧縮ローラー6で造形材料を圧縮して均し、その後、図10の上から2番目の状態で表されるようにバインダー供給部3から構造体Sに対応する領域にバインダーを供給させることで構造体Sを造形する。
次に、ステップS160の支持体形成有無判断工程で、三次元造形物の製造装置1の制御部12において、造形データに基づいて支持体層300を形成するか否かを判断する。そして、支持体層300を形成すると判断した場合はステップS170の造形材料の除去工程に進み、支持体層300を形成しないと判断した場合はステップS190の造形データ終了有無判断工程に進む。
ステップS160の支持体形成有無判断工程で支持体層300を形成すると判断した場合は、ステップS170の除去工程で、支持体Tを形成する領域の造形材料を吸引ユニット13により吸引することで除去する。具体的には、例えば、図10の上から3番目の状態で表されるように、支持体Tの造形位置Pと対抗する位置に吸引ユニット13が位置したときに該吸引ユニット13を駆動させ、支持体Tの造形位置Pにある造形材料を吸引する。支持体Tの造形位置Pの周囲の構造体Sに対応する領域にはバインダーが供給されているので、支持体Tの造形位置Pの造形材料をきれいに吸引することが可能である。
そして、ステップS170の除去工程の終了後、ステップS180の支持体造形工程に進み、ステップS180の支持体造形工程では、例えば、図10の一番下の状態で表されるように、支持体Tの造形位置Pに支持体Tとしての支持体層300を造形する。なお、本実施例においては、支持体供給部4から紫外線硬化インクである支持材料を供給し、その後、紫外線照射部7から紫外線を照射させる照射工程を実行することで支持体Tを造形する。しかしながら、支持体供給部4として熱硬化樹脂を含む支持材料を供給可能なものを使用した場合には、紫外線照射部7からの紫外線の照射は省略できる。
ステップS180の支持体造形工程を終了すると、ステップS190の造形データ終了有無判断工程に進む。ステップS190の造形データ終了有無判断工程以降は、図3のフローチャートで表される三次元造形物の製造方法と同様である。
すなわち、図11で表される本実施例の三次元造形物の製造方法は、ステップS150の構造体造形工程とステップS180の支持体造形工程とを実行して1または複数の層500を形成する場合に、層500毎にステップS150の構造体造形工程の実行後にステップS180の支持体造形工程を実行するとともに、ステップS150の構造体造形工程の実行に伴い供給された造形材料を支持体Tの造形位置Pから除去するステップS170の除去工程を実行する。なお、ステップS180の支持体造形工程ではステップS170の除去工程で造形材料が除去された支持体Tの造形位置Pに支持材料を供給して支持体Tを造形する。このため、図11で表される本実施例の三次元造形物の製造方法を実行することで、各層500において、支持体Tの造形に先立って構造体Sを造形し、支持体Tの造形位置Pの造形材料を除去してから支持体Tを造形できる。構造体Sを先に造形することで各層500において造形材料をムラなく供給でき、高い剛性の構造体Sを造形できる。
本発明は、上述の実施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
1…三次元造形物の製造装置、2…造形材料供給部、3…バインダー供給部、
4…支持体供給部、5…ヒーター、6…圧縮ローラー、7…紫外線照射部、
8…供給ユニット、9…造形テーブル、9a…造形面、10…テーブルユニット、
10a…上面部、11…ガイドバー、12…制御部、20…外部装置、
300…支持体層、310…構造体層、500…層、
501、502、503、・・・50n…層、P…支持体Tの造形位置、S…構造体、
Sa…筐体部、Sb…蓋部、T…支持体

Claims (10)

  1. 金属粉末またはセラミックス粉末を含む造形材料を供給し、前記造形材料における造形する三次元造形物の構造体に対応する領域にバインダーを供給する構造体造形工程と、
    樹脂を含む支持材料で前記構造体を支持する支持体を造形する支持体造形工程と、
    前記構造体を支持している状態の前記支持体と前記バインダーとを脱脂する脱脂工程と、
    を有し、
    前記構造体造形工程と前記支持体造形工程とを実行して1または複数の層を形成する場合に、層毎に前記支持体造形工程の実行後に前記構造体造形工程を実行するとともに、前記構造体造形工程では前記支持体の造形位置を除く位置に前記造形材料を供給することを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  2. 請求項1に記載された三次元造形物の製造方法において、
    前記脱脂工程後に前記造形材料を焼結する焼結工程を有することを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載された三次元造形物の製造方法において、
    前記脱脂工程は、前記支持体を溶剤により溶解させる工程であることを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  4. 金属粉末またはセラミックス粉末を含む造形材料を供給し、前記造形材料における造形する三次元造形物の構造体に対応する領域にバインダーを供給する構造体造形工程と、
    樹脂を含む支持材料で前記構造体を支持する支持体を造形する支持体造形工程と、
    前記構造体を支持している状態の前記支持体と前記バインダーとを脱脂する脱脂工程と、
    を有し、
    前記脱脂工程後に前記造形材料を焼結する焼結工程を有することを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  5. 請求項4に記載された三次元造形物の製造方法において、
    前記脱脂工程は、前記支持体を溶剤により溶解させる工程であることを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  6. 金属粉末またはセラミックス粉末を含む造形材料を供給し、前記造形材料における造形する三次元造形物の構造体に対応する領域にバインダーを供給する構造体造形工程と、
    樹脂を含む支持材料で前記構造体を支持する支持体を造形する支持体造形工程と、
    前記構造体を支持している状態の前記支持体と前記バインダーとを脱脂する脱脂工程と、
    を有し、
    前記脱脂工程は、前記支持体を溶剤により溶解させる工程であることを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  7. 請求項4から6のいずれか1項に記載された三次元造形物の製造方法において、
    前記構造体造形工程と前記支持体造形工程とを実行して1または複数の層を形成する場合に、層毎に前記構造体造形工程の実行後に前記支持体造形工程を実行するとともに、前記構造体造形工程の実行に伴い供給された前記造形材料を前記支持体の造形位置から除去する除去工程を実行し、前記支持体造形工程では前記除去工程で前記造形材料が除去された前記支持体の造形位置に前記支持材料を供給して前記支持体を造形することを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  8. 請求項1、2または4に記載された三次元造形物の製造方法において、
    前記脱脂工程は、前記支持体を加熱して気化させる工程であることを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載された三次元造形物の製造方法において、
    前記樹脂は、紫外線硬化樹脂であり、
    前記支持体造形工程は、前記支持材料に紫外線を照射する照射工程を含むことを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載された三次元造形物の製造方法において、
    前記樹脂は、熱可塑性樹脂であり、
    前記支持体造形工程は、前記支持材料を溶融させた状態で射出することで前記支持体を造形することを特徴とする三次元造形物の製造方法。
JP2019104632A 2019-06-04 2019-06-04 三次元造形物の製造方法 Active JP7346917B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104632A JP7346917B2 (ja) 2019-06-04 2019-06-04 三次元造形物の製造方法
CN202010488486.3A CN112025913A (zh) 2019-06-04 2020-06-02 三维造型物的制造方法
US16/891,286 US11465211B2 (en) 2019-06-04 2020-06-03 Method for manufacturing three-dimensional shaped object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104632A JP7346917B2 (ja) 2019-06-04 2019-06-04 三次元造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020196218A JP2020196218A (ja) 2020-12-10
JP7346917B2 true JP7346917B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=73579468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019104632A Active JP7346917B2 (ja) 2019-06-04 2019-06-04 三次元造形物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11465211B2 (ja)
JP (1) JP7346917B2 (ja)
CN (1) CN112025913A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013107A (ja) 2001-07-06 2003-01-15 Nippon Piston Ring Co Ltd 三次元形状焼結部品の製造方法
JP2014529523A (ja) 2011-08-26 2014-11-13 ディジタル メタル アーベー 多材料から構成される自由造形可能な微細部品の積層造形法
JP2015171780A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物
CN106270512A (zh) 2016-09-01 2017-01-04 中国地质大学(武汉) 3d打印金属复杂结构的支撑浆料、金属浆料及打印方法
JP2017132181A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法
JP2018059131A (ja) 2016-09-30 2018-04-12 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造用組成物および三次元造形物の製造方法
JP2019052325A (ja) 2017-09-12 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法
US20200101534A1 (en) 2017-03-17 2020-04-02 Desktop Metal, Inc. Base plate in additive manufacturing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174427A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造装置、三次元造形物の製造方法および三次元造形物
JP5869182B1 (ja) 2014-03-18 2016-02-24 株式会社東芝 積層造形物の製造方法
EP3541856A1 (en) * 2016-11-16 2019-09-25 Photocentric Limited Methods for making a metal, sand or ceramic object by additive manufacture and formulations for use in said methods
CN111659883A (zh) * 2018-07-04 2020-09-15 珠海天威飞马打印耗材有限公司 一种熔融沉积成型的金属三维打印机的打印方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013107A (ja) 2001-07-06 2003-01-15 Nippon Piston Ring Co Ltd 三次元形状焼結部品の製造方法
JP2014529523A (ja) 2011-08-26 2014-11-13 ディジタル メタル アーベー 多材料から構成される自由造形可能な微細部品の積層造形法
JP2015171780A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物
JP2017132181A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法
CN106270512A (zh) 2016-09-01 2017-01-04 中国地质大学(武汉) 3d打印金属复杂结构的支撑浆料、金属浆料及打印方法
JP2018059131A (ja) 2016-09-30 2018-04-12 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造用組成物および三次元造形物の製造方法
US20200101534A1 (en) 2017-03-17 2020-04-02 Desktop Metal, Inc. Base plate in additive manufacturing
JP2019052325A (ja) 2017-09-12 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020196218A (ja) 2020-12-10
US11465211B2 (en) 2022-10-11
CN112025913A (zh) 2020-12-04
US20200384534A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390108B2 (ja) 焼結造形材料、焼結造形方法、焼結造形物および焼結造形装置
JP6981558B2 (ja) 三次元造形物の造形ステージ、三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP6676984B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP2021155851A (ja) 流動性組成物セット及び流動性組成物
CN114025930A (zh) 含有可烧结材料的三维物体的增材制造配方
CN112872365B (zh) 三维造型物的制造方法以及三维造型物的制造装置
JP6972811B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP7346917B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP7185829B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP6802517B2 (ja) 三次元造形物の造形ステージ、三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP2018020547A (ja) 三次元造形物の造形ステージ、三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP7447465B2 (ja) 三次元造形方法
JP6924382B2 (ja) 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置
JP2017075368A (ja) 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置
JP2021011042A (ja) 三次元造形物の製造装置
JP2021011043A (ja) 三次元造形物の製造装置
JP6924380B2 (ja) 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP2020117812A (ja) 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置
CN112888568A (zh) 特别用于金属及/或陶瓷的硬化方法及设备
JP2020132954A (ja) 三次元造形物の製造方法
US11759856B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object
JP6950780B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP2021008095A (ja) 三次元造形物の製造装置
Reddy COURSE BASED PROJECT REPORT
CN116890457A (zh) 三维造型物的制造方法以及三维造型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150