JP7346022B2 - 表面仕上げ材のひび割れの補修方法 - Google Patents

表面仕上げ材のひび割れの補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7346022B2
JP7346022B2 JP2018219457A JP2018219457A JP7346022B2 JP 7346022 B2 JP7346022 B2 JP 7346022B2 JP 2018219457 A JP2018219457 A JP 2018219457A JP 2018219457 A JP2018219457 A JP 2018219457A JP 7346022 B2 JP7346022 B2 JP 7346022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface finishing
finishing material
repair
groove
repairing cracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018219457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020084548A (ja
Inventor
晴果 小川
一房 三谷
卓也 水上
尚子 坂田
成雄 松永
正明 柴崎
克治 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2018219457A priority Critical patent/JP7346022B2/ja
Publication of JP2020084548A publication Critical patent/JP2020084548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346022B2 publication Critical patent/JP7346022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、表面仕上げ材のひび割れの補修方法に関する。
従来から表面仕上げ材としてタイルを用い、複数のタイルを、互いに適宜間隔を隔てて並べ、隣接するタイル間に目地を形成した床が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような床のタイルにひび割れが発生した場合には、ひび割れたタイルを周囲の目地と共に斫り取り、露出した下地を均した後に新たなタイルを貼り付け、タイルの周りに目地を形成して補修している。
特開2001-234626号公報
上記のような床等の広い面に用いるタイルはサイズが大きく、タイルのひび割れの補修は、ひび割れたタイルを剥がす工程、下地を均す工程、新たなタイルを貼る工程、目地を形成する工程等いずれの工程にも手間が掛かり作業が煩雑である。また、タイルを斫り取る作業は、粉じんの発生や騒音を伴うので、周囲を囲う等の養生を施さなければならない。このため、さらに手間が掛かる。また、周囲に施す養生や新たなタイル等の材料費、斫り取ったタイルの処分費用等、多大な費用が発生する。
さらに、タイルを貼り付けた場所は、モルタルや接着剤などの張付け材が硬化するまでの間使用することができず、補修場所が通路の床の場合には長時間に亘って通行を制限しなければならない。また、一度ひび割れを補修した場所であっても再びひび割れが発生する虞があり、ひび割れが発生した場合にはその都度、多大な手間と時間及び費用をかけて補修を繰り返す必要があるという課題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、簡単な作業により短時間で安価に補修することができる表面仕上げ材のひび割れの補修方法を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために本発明の表面仕上げ材のひび割れの補修方法は、
合成樹脂製の表面仕上げ材を用いた仕上げ構造の前記表面仕上げ材に発生したひび割れを補修する表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、
前記仕上げ構造は、床、壁、柱、梁、天井、及び、階段の仕上げ構造であり、
前記ひび割れを切削し、前記表面仕上げ材の厚み以下の深さを有する補修溝を形成する切削工程と、
前記補修溝内に前記表面仕上げ材と同一材料でなる合成樹脂材料のみであって同色をなす補修材を、前記表面仕上げ材の表面より盛り上げて充填する充填工程と、
充填した前記補修材が硬化した後に前記表面仕上げ材の前記表面を平坦に研磨する研磨工程と、
を有することを特徴とする表面仕上げ材のひび割れの補修方法である。
このような表面仕上げ材のひび割れの補修方法によれば、ひび割れた表面仕上げ材を斫り取らないので、粉じんや騒音が発生するような手間が掛かる作業を行わず、また、現場を囲うような養生等も必要としない。このため、より短時間で作業を終了することが可能である。
また、補修材を充填する補修溝は、ひび割れを切削して形成するので、補修溝の幅はひび割れの幅よりも広い。このため、補修材を容易に且つ確実に充填することが可能である。このとき、補修溝の深さは、表面仕上げ材の厚み以下なので、コンクリートなどの下地は切削しない。このため、切削作業が容易であるとともに、合成樹脂を切削するための小型の工具だけで切削することが可能である。
また、補修の作業は、ひび割れを切削して形成した補修溝内に補修材を充填し、補修材が硬化した後に表面仕上げ材の表面を平坦に研磨するだけなので、作業が簡単であり短時間で仕上げることが可能である。また、補修に使用する補修材は表面仕上げ材の表面より盛り上げて充填する量だけであり、周囲の養生は行わず、不要となったタイルの処分費用等も発生しないので補修費用を抑えることが可能である。さらに、表面仕上げ材が合成樹脂製であり、補修には同一材料でなる補修材を充填するので、補修箇所が目立たず、綺麗に仕上げることが可能である。
かかる表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、前記補修溝の深さは、前記表面仕上げ材の厚み未満であることを特徴する。
このような表面仕上げ材のひび割れの補修方法によれば、補修溝の深さは、表面仕上げ材の厚み未満なので、形成された補修溝の下には既存の表面仕上げ材の部位が残存している。このため、表面仕上げ材を切削する際に、工具の刃がコンクリートなどの下地に接触することを確実に防止することが可能である。このため、工具の刃を損傷することなく表面仕上げ材に補修溝を形成することが可能である。
かかる表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、
前記補修溝は、前記表面仕上げ材の表面側の幅が底部側の幅より広いことを特徴とする。
このような表面仕上げ材のひび割れの補修方法によれば、補修溝は、表面側の幅が底部側の幅より広いので、補修材を補修溝に充填しやすく、また、より深くまで補修材を充填することが可能である。
かかる表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、
前記補修溝は、リューターにより成形されることを特徴とする。
このような表面仕上げ材のひび割れの補修方法によれば、適宜な形状のリューターの刃をなす先端工具を用いて、所望の形状の補修溝を容易に形成することが可能である。
かかる表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、
前記切削工程後に、前記補修溝内を清掃することを特徴とする。
このような表面仕上げ材のひび割れの補修方法によれば、切削工程後に補修溝内を清掃するので、補修溝内に切削屑が残存しない。このため、より多くの補修材を充填することが可能であり、充填した補修材を既存の表面仕上げ材の部位とより確実に一体化することが可能である。
かかる表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、
前記仕上げ構造は床面をなしていることを特徴とする。
このような表面仕上げ材のひび割れの補修方法によれば、補修材の硬化に要する時間が、モルタル等の硬化に要する時間より短いので、従来の補修よりも短時間で作業を終了し、仕上げ構造がなす床面を補修作業終了直後から使用することが可能である。
本発明によれば、簡単な作業により短時間で安価に補修することができる表面仕上げ材のひび割れの補修方法を提供することが可能である。
本実施形態に係る表面仕上げ材のひび割れの補修方法により補修される仕上げ構造の一例をなす床を示す図である。 本実施形態に係る表面仕上げ材のひび割れの補修方法の手順を示す断面図である。
以下、本発明の表面仕上げ材のひび割れの補修方法を、図を用いて説明する。
本実施形態においては、例えば、パネル状をなす合成樹脂製の表面仕上げ材としての樹脂パネルが複数並べられて形成された仕上げ構造としての床において、樹脂パネルに発生したひび割れを、本発明の表面仕上げ材のひび割れの補修方法により補修する例について説明する。
本実施形態において補修の対象となる床1は、例えば、図1に示すように、複数の樹脂パネル2が、互いに所定の間隔を隔てて縦横に並べられ、互いに隣り合う樹脂パネル2の間にシーリング材が充填されて目地3が形成されている。樹脂パネル2は、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂などからなり、例えば厚みが約6~12mmであり、一辺の長さが300mm以上の大きさをなしている。各樹脂パネル2は、図2(a)に示すように、コンクリートの下地4上に、モルタルや有機系接着剤でなる接着層5を介して張り付けられている。樹脂パネル2の例としては、例えばデュポン・MCC株式会社製のコーリアン(登録商標)が挙げられる。コーリアン(登録商標)の物理特性を表1に示す。
Figure 0007346022000001
本発明の表面仕上げ材のひび割れの補修方法は、図2(b)に示すように、床1の樹脂パネル2に発生したひび割れ2aに対し、まず、ひび割れ2aを切削し、ひび割れの内面2b側の汚れ等を落とすとともに、所定の幅を確保する(切削工程S1)。このとき、例えば、V溝用の先端工具が装着され携帯可能な樹脂加工用のリューター等を用いて、ひび割れに沿うようなV字状の溝(以下、V溝という)6を形成することにより、ひび割れ2aを切削する。ここで、V溝6が、切削工程S1により形成される補修溝に相当する。先端工具としては、ダイヤモンドやカーボン等により形成されており、円錐型、円筒型、丸形、台形型などの形状をなす刃や砥石であり、形成する補修溝の形状に基づいて適宜な形状の先端工具を用いて補修溝を形成する。
図2(c)に示すように、形成されたV溝6は、樹脂パネル2の厚みtより浅い深さDに形成されている。すなわち、形成されたV溝6の底部6aには、少なくともモルタルや接着剤などの接着層5が露出しない程度に既存の樹脂パネル2が残存している。また、V溝6は、底部6aの幅W1が1~3mm、樹脂パネル2の表面2cにおけるV溝6の幅W2が2~5mmに形成されており、表面側に向かって幅が広がっている。
次に、バキュームやブロワー等により切削屑等を除去するなど、形成したV溝6内を清掃する。
次に、既存の樹脂パネル2の材料と同一の合成樹脂材料であって同色をなす補修材7をV溝6内に充填する(充填工程S2)。このとき、図2(d)に示すように、充填した補修材7がV溝6を埋めるとともに、樹脂パネル2の表面2cよりも盛り上がるように充填する。
最後に、充填した補修材7が硬化した後に、盛り上がっている補修材7と樹脂パネル2の表面2cを研磨して、図2(e)に示すように樹脂パネル2の表面2cを平坦にする(研磨工程S3)。このとき、研磨工程S3は、目の粗さが互いに異なる複数種類のやすり等により、順次目が細かくなるように段階的に研磨することが望ましい。
例えば、最初に目が粗いやすりにより研磨して、補修材7の盛り上がり部分を削除し、次に、最初のやすりより目が細かなやすりにより表面2cを均す。最後に2番目のやすりより目が細かなやすりや例えばスリーエムカンパニー製スコッチブライト(登録商標)等により表面2cを研磨して補修部分と既存の床面とを馴染ませて補修が完了する。このとき、ひび割れ2aが目地3に達している場合、或いは、切削工程S1などにより目地3を損傷した場合には、シーリング材を打ち直して目地3を補修する。
本実施形態の樹脂パネル2のひび割れ2aの補修方法によれば、ひび割れた樹脂パネル2を樹脂パネル2単位で斫り取らないので、粉じんや騒音が発生するような手間が掛かる作業を行わず、また、現場を囲うような養生等も必要としない。このため、短時間で作業を終了することが可能である。
また、V溝6はひび割れ2aを切削して形成するので、V溝6の幅はひび割れの幅よりも広い。このため、ひび割れ2aに補修材7を直接充填する場合よりも容易に且つ確実に充填することが可能である。特に形成した補修溝6は、表面2c側に向かって幅が広くなるV溝6なので、補修材7の充填がより容易である。このとき、V溝6の幅、及び、補修材7の粘度は、補修材7が流入しやすく、且つ、残留して盛り上がりやすいように適宜設定されることが望ましい。例えば、補修材7の粘度は、500-100000mPa・sであり、好ましくは500-40000mPa・s、より好ましくは1000-40000mPa・sであり、より具体的なイメージは、カップに入れた補修材が、カップを逆さまにしても零れない程度の粘度を有している。
また、補修の作業は、ひび割れ2aを切削して形成したV溝6内に補修材7を充填し、補修材7が硬化した後に樹脂パネル2の表面2c側を平坦に研磨するだけなので、作業が簡単であり短時間で仕上げることが可能である。また、補修に使用する補修材7は樹脂パネル2の表面2cより盛り上げて充填する量だけであり、周囲の養生は行わず、不要となったタイルの処分費用等も発生しないので補修の費用を抑えることが可能である。さらに、樹脂パネル2は合成樹脂製であり、補修には同色で同一材料の補修材7を充填するので、補修箇所が目立たず、綺麗に仕上げることが可能である。
また、表面2cを仕上げた後には、モルタル等により接着されたタイルのような養生を必要としない。このため、補修した床1を補修作業終了直後から使用することが可能である。このとき、補修材7の硬化に要する時間は、モルタル等の硬化に要する時間より短いので、従来の補修よりも短時間で作業を終了することが可能である。
また、V溝6の深さDは、樹脂パネル2の厚みtより浅いので、形成されたV溝6の下に既存の樹脂パネル2の部位が残存している。すなわち、切削するのは合成樹脂だけなので、切削作業が容易であるとともに、合成樹脂を切削するための小型の工具だけで切削することが可能である。また、樹脂パネル2を切削する際に、工具の刃としての先端工具がコンクリートなどの下地4に接触しない。このため、先端工具を損傷することなく樹脂パネル2にV溝6を形成することが可能である。また、先端工具が下地4に接触しないように慎重に進める必要はないので、より早く切削作業を進めることが可能である。
また、V溝6は、リューターにより成形するので、適宜な形状の先端工具を用いて、容易にV溝6を形成することが可能である。
また、切削工程S1後にV溝6内を清掃するので、V溝6内に切削屑が残存することはない。このため、より多くの補修材7をV溝6内に充填することが可能であり、充填した補修材7を既存の樹脂パネル2の部位と、より確実に一体化することが可能である。
上記実施形態においては、V溝6の深さDを、樹脂パネル2の厚みtより浅く形成した例について説明したが、V溝6の深さは、樹脂パネル2の厚みtと同じであっても構わない。また、既存の樹脂パネル2が樹脂系の接着剤により接着されていた場合には、V溝6が接着層に至っても構わない。
また、上記実施形態においては、切削工程S1においてひび割れ2aを切削してV溝6を形成した例について説明したが、溝は必ずしもV字状でなくとも構わない。例えば、U字状であっても、またその他の形状であっても、補修材7を充填し易く、且つ、溝内に残留して盛り上がり易い形状であれば構わない。また、適宜な形状のリューターの先端工具を用いて、所望の形状の補修溝を容易に形成することが可能である。
また、上記実施形態においては、樹脂パネル2が複数並べられて形成されている床1を例に挙げて説明したが、これに限らず、床、壁、柱、梁、天井、階段、及び、それらに付属する部位、例えば手摺りなど、樹脂パネルが用いられている箇所であれば構わない。
以上、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
1 床、2 樹脂パネル(表面仕上げ材)、2a ひび割れ、
2c 樹脂パネルの表面、3 目地、6 V溝(補修溝)、6a V溝の底部、
7 補修材、S1 切削工程、S2 充填工程、S3 研磨工程、
W1 V溝の底部の幅、W2 表面側のV溝の幅、

Claims (6)

  1. 合成樹脂製の表面仕上げ材を用いた仕上げ構造の前記表面仕上げ材に発生したひび割れを補修する表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、
    前記仕上げ構造は、床、壁、柱、梁、天井、及び、階段の仕上げ構造であり、
    前記ひび割れを切削し、前記表面仕上げ材の厚み以下の深さを有する補修溝を形成する切削工程と、
    前記補修溝内に前記表面仕上げ材と同一材料でなる合成樹脂材料のみであって同色をなす補修材を、前記表面仕上げ材の表面より盛り上げて充填する充填工程と、
    充填した前記補修材が硬化した後に前記表面仕上げ材の前記表面を平坦に研磨する研磨工程と、
    を有することを特徴とする表面仕上げ材のひび割れの補修方法。
  2. 請求項1に記載の表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、
    前記補修溝の深さは、前記表面仕上げ材の厚み未満であることを特徴する表面仕上げ材のひび割れの補修方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、
    前記補修溝は、前記表面仕上げ材の前記表面側の幅が底部側の幅より広いことを特徴とする表面仕上げ材のひび割れの補修方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、
    前記補修溝は、リューターにより成形されることを特徴とする表面仕上げ材のひび割れの補修方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、
    前記切削工程後に、前記補修溝内を清掃することを特徴とする表面仕上げ材のひび割れの補修方法。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の表面仕上げ材のひび割れの補修方法であって、
    前記仕上げ構造は床面をなしていることを特徴とする表面仕上げ材のひび割れの補修方法。
JP2018219457A 2018-11-22 2018-11-22 表面仕上げ材のひび割れの補修方法 Active JP7346022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219457A JP7346022B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 表面仕上げ材のひび割れの補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219457A JP7346022B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 表面仕上げ材のひび割れの補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020084548A JP2020084548A (ja) 2020-06-04
JP7346022B2 true JP7346022B2 (ja) 2023-09-19

Family

ID=70906882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219457A Active JP7346022B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 表面仕上げ材のひび割れの補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7346022B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123669A (ja) 1999-10-28 2001-05-08 Toyo Kakoki Kk 躯体補修方法
JP2007245400A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Du Pont-Mrc Co Ltd 人工大理石の補修方法及び人工大理石補修用樹脂液
JP2014020148A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Takenobe Co Ltd 建築物のボード壁面のひび割れ部補修工法
JP2015040403A (ja) 2013-08-21 2015-03-02 パル・ユニット株式会社 トンネルの漏水処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212648A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 三島 弘志 人造御影石の製造方法
JPS6371312A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 松下電工株式会社 石材の補修方法
DE69433693T2 (de) * 1994-10-31 2005-03-31 Doppel Co. Ltd. Kunststeinzusammensetzung und verfahren zur herstellung von kunststeinen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123669A (ja) 1999-10-28 2001-05-08 Toyo Kakoki Kk 躯体補修方法
JP2007245400A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Du Pont-Mrc Co Ltd 人工大理石の補修方法及び人工大理石補修用樹脂液
JP2014020148A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Takenobe Co Ltd 建築物のボード壁面のひび割れ部補修工法
JP2015040403A (ja) 2013-08-21 2015-03-02 パル・ユニット株式会社 トンネルの漏水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020084548A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7346022B2 (ja) 表面仕上げ材のひび割れの補修方法
JP2006274709A (ja) タイル外壁改修・補修方法
KR100916326B1 (ko) 바닥구조물 및 이를 이용한 시공방법
KR101781148B1 (ko) 줄눈 시공 마감 기구
US7735278B2 (en) Edge-adapted detectable warning tiles with bottom-side extensions
JP6532448B2 (ja) コンクリート鉛直打継目用の型枠資材
JP2008163695A (ja) 既設モルタル再生工法
JP5880085B2 (ja) 床面の改修工法およびトイレ改修工法
JP5379769B2 (ja) タイル剥がし工具及びタイル剥がし工法
KR102085148B1 (ko) 바닥 보수용 스테인리스 타일 및 이의 시공방법
JP3437954B2 (ja) 既設床の改修工法および既設床の表層除去方法
CN112502436A (zh) 一种环氧磨石室内地面的施工方法
DE102013109021B4 (de) Verfahren zur Reparatur von Plattenbelägen
CN113802878A (zh) 水泥基自流平基层混凝土地面裂缝修补施工方法
WO2015142203A1 (en) Paving slab, paving slabs production method and paving slab obtained using the method
KR20230166550A (ko) 타일 들뜸 현상에 따른 타일 보수 방법
CN210828435U (zh) 一种找平层补缝结构
ITAN20070006A1 (it) Pannello di pavimentazione autoposante in legno naturale, parquet, particolare per il ricoprimento di pavimenti sopraelevati e procedimento per la realizzazione di un tale pannello.
JP7254291B2 (ja) 外装保存工法
KR20190113694A (ko) 표면 보수용 다기능 헤라
AU2019203672A1 (en) Tactile Marker and Installation Method
EP2872290B1 (de) Zubehör für oszillierende werkzeugmaschinen
CN204098514U (zh) 一种砌筑用抹灰工具
CN109774198B (zh) 一种用于生产玻璃钢制品的工作平台
KR20100130777A (ko) 스톤층이 형성된 건축 내장재의 시공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150