JP7344371B2 - 腕時計用のミドルケース/ラグ接続デバイス - Google Patents

腕時計用のミドルケース/ラグ接続デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7344371B2
JP7344371B2 JP2022513931A JP2022513931A JP7344371B2 JP 7344371 B2 JP7344371 B2 JP 7344371B2 JP 2022513931 A JP2022513931 A JP 2022513931A JP 2022513931 A JP2022513931 A JP 2022513931A JP 7344371 B2 JP7344371 B2 JP 7344371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
middle case
fitting
lug
molten material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022513931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022546516A (ja
Inventor
シュリヒティヒ,ドーハン
グロジャン,ジェローム
Original Assignee
ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス filed Critical ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス
Publication of JP2022546516A publication Critical patent/JP2022546516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7344371B2 publication Critical patent/JP7344371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/14Suspending devices, supports or stands for time-pieces insofar as they form part of the case
    • G04B37/1486Arrangements for fixing to a bracelet
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/14Suspending devices, supports or stands for time-pieces insofar as they form part of the case

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は全体として、ラグを腕時計のミドルケースに取り付けるための方法、ミドルケース/ラグ接続デバイス、及びミドルケース/ラグ組立体に関する。
特許文献1は、腕時計のミドルケースのための外装要素に関する。腕時計のミドルケースのための上記外装要素は、別個のカバープレートの形態を取り、これは腕時計のミドルケースに取り付けられて、ブレスレットのストランドと腕時計のミドルケースとの間の接続領域を少なくとも部分的に覆う。
特許文献2は、腕時計のケース、及びブレスレットを腕時計のケースに取り付けるためのデバイスに関する。腕時計のミドルケースは、ブレスレットの各ストランドを受け入れるように配設された1つ又は2つの凹部を備える。ブレスレットの端部は、爪又は中空部分からなる取付手段によって保持され、上記取付手段は、ブレスレットのストランドの端部付近に設けられたノッチ又は突起に対応し、腕時計のケースバックの拡張部分に、又はケースの裏蓋若しくは中央部分に固定された中間部品に配設される。
特許文献3は、腕時計ケース要素と、少なくとも1つのストランドを有するブレスレットとからなる、組立体に関する。ブレスレットのストランドは、第1の熱可塑性プラスチック材料製である。腕時計ケース要素は、第1のプラスチック材料の融点より高い融点を有する第2の熱可塑性プラスチック材料製である。腕時計ケース要素は、ストランドの少なくとも1つの端部を取り囲む、この端部と一体となる部分を備える。
スイス特許第708815号 欧州特許第0466655号 欧州特許第0197416号
本発明の第1の態様は、少なくとも1つのラグを有する取付け部品を腕時計のミドルケースに取り付けるための方法に関し、上記取付け部品は第1のコネクタを備え、上記ミドルケースはアンダーカット溝を有する第2のコネクタを備え、上記第1のコネクタは、上記取付け部品を上記ミドルケースに取り付けるために上記第2のコネクタと協働し、上記方法は:
・上記アンダーカット溝と上記第1のコネクタとの間に1つ以上の中間キャビティが形成されるように、上記取付け部品の上記第1のコネクタを、上記ミドルケースの上記第2のコネクタに接触させて配置するステップ;
・上記取付け部品の一部分を溶融させて、溶融材料を形成するステップ;
・上記溶融材料の移動によって、上記1つ以上の中間キャビティを少なくとも部分的に充填するステップ;及び
・上記溶融材料を固化させて、上記取付け部品を上記ミドルケースと一体化するステップ
を含む。
「アンダーカット溝(undercut groove)」は、溝であって、その溝を満たしている固体材料が部分的にであっても真っ直ぐに離脱することを防止する形状を有する、溝を意味する。
「一体(integral)」は、ある要素(例えば少なくとも1つのラグを有する取付け部品)が、別の要素(例えばミドルケース)に、接触によって不可逆的に接合されることを意味する。
好ましくは、上記第1のコネクタの部分は、超音波で溶融される。「超音波(ultrasound)」は、16~10,000kHzの範囲内、好ましくは16~5,000kHzの範囲内、より好ましくは16~10,000kHzの範囲内、最も好ましくは16~70kHzの範囲内の周波数を有する縦音波を意味する。
一実施形態によると、上記方法は、上記溶融材料の移動によって上記1つ以上の中間キャビティを少なくとも部分的に充填するために、接触させて配置された上記取付け部品と上記ミドルケースとの間に圧縮力を印加するステップを含む。
一実施形態によると、上記第1のコネクタはほぞを備え、上記第2のコネクタはほぞ穴を備える。上記取付け部品の上記第1のコネクタと上記ミドルケースの上記第2のコネクタとの接触は、上記ほぞ及び上記ほぞ穴によってガイドできる。
ある好ましい実施形態によると、上記第1のコネクタは2つ以上のほぞを備え、上記第2のコネクタは2つ以上のほぞ穴を備える。上記取付け部品の上記第1のコネクタと上記ミドルケースの上記第2のコネクタとの接触は、上記ほぞ及び上記ほぞ穴によってガイドできる。
好ましくは、上記方法は、上記第1のコネクタと上記第2のコネクタとが接触しているときに上記第1のコネクタと上記第2のコネクタとの間に存在する1つ以上の緩衝キャビティの、溶融材料による少なくとも部分的な充填を含む。
本発明の第2の態様は、第1のコネクタを備える少なくとも1つのラグを有する取付け部品と、アンダーカット溝を有する第2のコネクタを備えるミドルケースとを備える、腕時計ケースのためのミドルケース/ラグ接続デバイスに関する。上記第1のコネクタは、上記取付け部品を上記ミドルケースに取り付けるために上記第2のコネクタと協働するよう構成される。上記第1のコネクタ及び上記第2のコネクタは、上記アンダーカット溝と上記第1のコネクタとの間に1つ以上の中間キャビティが形成されるように、接触させて配置されるよう構成される。更に上記1つ以上の中間キャビティは、上記第1のコネクタの一部分からの溶融材料の移動による上記キャビティの少なくとも部分的な充填が可能となるように、構成される。上記取付け部品及び上記ミドルケースは、上記溶融材料の固化によって一体となるように構成される。
一実施形態によると、上記第1のコネクタの部分は、超音波で溶融させられるように構成される。
好ましくは、上記第1のコネクタ、特に上記第1のコネクタの上記一部分は、(略)プラスチック製である。任意に上記取付け部品はプラスチック製である。
一実施形態によると、上記第1のコネクタはほぞを備え、上記第2のコネクタはほぞ穴を備え、上記ほぞ穴は、上記取付け部品の上記第1のコネクタを上記ミドルケースの上記第2のコネクタに接触した状態で配置される際に、上記ほぞをガイドするように構成される。
好ましくは、上記第1のコネクタは2つ以上のほぞを備え、上記第2のコネクタは2つ以上のほぞ穴を備え、上記ほぞ穴は、上記取付け部品の上記第1のコネクタを上記ミドルケースの上記第2のコネクタに接触した状態で配置される際に、上記ほぞをガイドするように構成される。
上記デバイスは好ましくは、上記コネクタが接触しているときに、上記第1のコネクタと上記第2のコネクタとの間に1つ以上の緩衝キャビティを備える。
一実施形態によると、溶融材料の上記移動が実質的に上記1つ以上の中間キャビティに向かう方向のみに発生するように、上記第1のコネクタは1つ以上の突出した阻流板を備える。
一実施形態によると、上記取付け部品は4つのラグを有する。
本発明の第3の態様は、少なくとも1つのラグを有する取付け部品を腕時計のミドルケースに取り付けるための、本発明の第1の態様による方法によって得られる、ミドルケース/ラグ組立体に関する。
本発明の他の特性及び特徴は、添付の図面を参照して例として以下で提示される特定の実施形態の詳細な説明から明らかになるだろう。
図1は、本発明の一実施形態によるミドルケース/ラグ組立体の斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態による取付け部品の斜視図である。 図3は、本発明の一実施形態による取付け部品の部分切欠き斜視図である。 図4は、本発明の一実施形態による取付け部品の斜視図、及び軸A‐Aに沿ったラグの断面図である。 図5は、本発明の一実施形態によるミドルケースの斜視図である。 図6は、本発明の一実施形態によるミドルケースの斜視図、及び軸A‐Aに沿ったミドルケースの断面図である。 図7は、本発明の一実施形態による、接触して配置されたミドルケース及び取付け部品の断面図である。 図8は、本発明の一実施形態による一体となったミドルケース/ラグ組立体の断面図である。
読者は、図面の縮尺が正確でないことに注意されたい。更に、分かりやすくするために、高さ、長さ、及び/又は幅の比率が正確に示されていない場合がある。最後に、接触して配置されているときのコネクタの間の空間又は凹部は特に、本発明の実際の実装形態よりも大きい又は小さい場合がある。
図1を参照して、本発明の一実施形態による、ミドルケース2と、少なくとも1つのラグを有する取付け部品4との組立体(これ以降「ミドルケース/ラグ組立体」と呼ばれる)について説明する。ミドルケース2は、腕時計のムーブメントを例えば塵芥、湿気、衝撃等から保護するために使用される、(部分的に図示されている)腕時計のケースの要素である。これは腕時計のケースの中央部分であり、腕時計のムーブメントを収容する。ここで説明される実施形態によると、ミドルケース2は円形である。しかしながら、例えば正方形、長方形、楕円形等といった他の形状も好適である。ミドルケース2は、その高さの中央に位置する主平面Pを画定する。
少なくとも1つのラグを有する取付け部品4により、ブレスレットをミドルケース2に取り付けることができる。図1に示されている実施形態では、取付け部品4は4つのラグ4aを備え、これらはそれぞれ、ブレスレット(図示せず)の長手方向を横断するように整列された孔6を備え、ラグ4aは、例えば孔6を通るピンを用いて、ブレスレットを取り付けるように配設される。ブレスレットを取付け部品に取り付ける他の手段も好適であることは明らかである。更に、ラグ4aの形状、長さ、及び幅、並びに個数が、腕時計のタイプに応じて様々であり得ることは、明らかである。
図2~4は、本発明のある好ましい実施形態による取付け部品4を示す。取付け部品4は全体として湾曲しており、取付け部品4をミドルケースに取り付けるためにミドルケースの第2のコネクタと協働するよう構成された第1のコネクタ8を備える。第1のコネクタ8は、ミドルケースと直接接触するように構成された、主平面Pに対して垂直な円形内面10を有する。第1のコネクタ8は、2つのほぞ12、V字型部分14、及び2つの阻流板16を備え、これらは全て円形内面10から内向きに(即ちミドルケースに向かって)突出する。
ほぞ12は、取付け部品4の各側に対称に配設され、円筒状であり、この円筒の基部は主平面Pに対して垂直である。他の実施形態によると、ほぞ12は、例えば平行六面体、円錐等の他の形状を有してよい。
V字型部分14は、長さLにわたって延在する。V字型部分14は、「V」の2つの先端が半径方向の最も内側となるように配設される。「V」の2つの先端は、主平面Pと同一直線上にある、長さLの2つの縁部18を画定する。2つの縁部18は、面Pに対して垂直な1つの平面内に含まれる。他の実施形態によると、縁部18は2つの異なる長さを有してよく、及び/又は2つの異なる平面内に含まれていてよい。
2つの阻流板16は、図2~4に示されているように、V字型部分14の各側の側方に対称に配設される。各阻流板16は、平坦な内側当接面20を有する。阻流板16はV字型部分14よりも更に突出し、特に2つの当接面20は2つの縁部18よりも更に突出する。2つの当接面20は、平面Pに対して垂直な1つの平面内に含まれる。
取付け部品4は更に、いくつかのスロット22、22’、22’’を備える。スロット22は、円形内面10の周上に凹部を形成する。スロット22’、22’’は突出したV字型部分14の基部に位置し、これによって円形内面10上に2つの凹部が形成される。
V字型部分14はプラスチック製である。ラグ4は全体がプラスチック製であってよい。ラグ4は好ましくは鋳造される。
図5~6は、本発明のある好ましい実施形態によるミドルケース2を示す。ミドルケース2は、取付け部品をミドルケース2に取り付けるために取付け部品の第1のコネクタと協働するよう構成された、第2のコネクタ24を含む。特に第2のコネクタ24は、ミドルケース2の半径方向外側表面27に対して半径方向に引っ込んだ位置にある、湾曲面26を備え、これは取付け部品4の円形内面10に直接接触した状態で配置されるよう構成される。第2のコネクタ24は、アンダーカット溝28、2つのほぞ穴30、及び2つの中空部分32を備え、これらは全て、湾曲面26に対してくぼんでいる。
ほぞ穴30は、第2のコネクタ24の各側に対称に配設される。ほぞ穴30は円筒状であり、この円筒の基部は主平面Pに対して垂直である。他の実施形態によると、ほぞ孔30は、例えば平行六面体、円錐等の他の形状を有してよい。
アンダーカット溝28は、半径方向内側の平坦な当接面34を有する。更にアンダーカット溝28は、半径方向内側の当接面34と、第1の半径方向外側の当接面36及び第2の半径方向外側の当接面38とによって画定される、凹部35を含む。2つの当接面36、38は、平面Pに対して垂直な1つの平面内に含まれる。
2つの中空部分32は、図5~6に示されているように、アンダーカット溝28の各側に対称に配設される。各中空部分32は、平坦な内側当接面40を有する。2つの当接面40は、平面Pに対して垂直な1つの平面内に含まれる。
第2のコネクタ24は好ましくは機械加工される。更に第2のコネクタは、好ましくは鋼鉄製である。
図7は断面図であり、取付け部品の第1のコネクタとミドルケース2の第2のコネクタ24との接触を示す。
V字型部分14の2つの縁部18は、ミドルケース2が取付け部品4と接触して配置されたときに、アンダーカット溝の半径方向内側の平坦な当接面34に直接接触するように構成される。換言すれば、V字型部分14の2つの縁部18は、これらのコネクタの一方が完全に他方の中に位置決めされたときに、直接接触する。
V字型部分14は、凹部35を、2つの中間キャビティ42に区切り、これらの中間キャビティ42は、V字型部分14の表面によって、並びに半径方向内側の平坦な当接面23及び第2の半径方向外側の当接面36、38によって、その範囲を画定される。
この位置では、ラグの円形内面10、及びミドルケースの湾曲面26は、互いに接触しないよう構成され、これにより、材料が存在しない中間空間が残される。同様に、スロット22’の半径方向外側の表面はミドルケースと接触せず、これによっても、材料が存在しない中間空間が残される。
更に図1~7を参照すると、2つの阻流板16、特に平坦な内側の当接面20は、ミドルケースがラグ4と完全に接触したときに、2つの中空部分32、特に内側の当接面40と直接接触しないように構成される。より詳細には、2つの縁部18がアンダーカット28の半径方向内側の平坦な当接面34と接触しているときに、2つの阻流板16と2つの中空部分32との間に空間が残される。
ほぞ及びほぞ穴によって、ミドルケース2上での取付け部品4の正確な配置を促進できることが理解されるだろう。実際には、接触がほぞ及びほぞ穴によってガイドされる。
続いてV字型部分14を超音波で溶融させて、溶融材料を形成する。溶融材料は2つの中間キャビティ42内へと移動する(流れ込む)。これに続いて、溶融材料の移動によって中間キャビティ42が少なくとも部分的に充填される(例えば、中間キャビティ44の一部44に材料が存在しないままとなっている図8を参照)。好ましくは、中間キャビティ42は完全に充填される。
取付け部品4のほぞ12がミドルケース2のほぞ孔30内に格納されることにより、V字型部分14の超音波溶融中に、取付け部品4及びミドルケース2の所定の位置での保持が促進されることが理解されるだろう。
更に、圧縮力をミドルケース/ラグ組立体に印加する。これにより、V字型部分14の溶融材料を中間キャビティ42に移動させる。
また、2つの阻流板16(例えば図3を参照)が、横向きに発生する溶融材料の移動を防止し、略中間キャビティ及び/又は緩衝キャビティに向かってのみ移動させる(以下を参照)ことも理解されるだろう。
V字型部分14の溶融はまた、取付け部品の円形内面10及びミドルケースの湾曲面26を共に移動させて、接触した状態に配置することも可能にする。
取付け部品4上に配設されたスロット22、22’、22’’は湾曲面26と協働して、いくつかの緩衝キャビティ46を画定する。緩衝キャビティ46は、取付け部品4及びミドルケース2のいくつかの部分からの溶融材料で、少なくとも部分的に充填できる。これにより、ある程度の溶融材料、場合によっては中間キャビティに対して過剰な溶融材料で、緩衝キャビティ46を充填できる。これにより、溶融材料がラグ及びミドルケースの2つのコネクタの間の境界から漏れ出て、ラグ及びミドルケースの縁部に見えるようになるのが防止される。これによって美的外観が維持される。
その後、溶融材料は固化する。このときアンダーカットキャビティは、固体材料によって少なくとも部分的に充填され、ミドルケース/ラグ組立体は一体に接合される。実際には、V字型部分14から中間キャビティ42内に流れ込んだ固体材料によって、取付け部品の取り外しが立体的に防止される。
ミドルケース/ラグ組立体について上述したことに留意されたい。一実施形態によると、同じ方法に従って、2つのラグを1つのミドルケースに取り付けることもできる。
特定の実施形態について詳述したが、本発明の開示によって提供される教示全体に鑑みて、これらの実施形態に対する様々な修正形態及び代替形態を開発できることは、当業者には理解されるだろう。従って、本明細書に記載されている具体的な構成及び/又は方法は、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、純粋な例示として与えられることが意図されているものである。

Claims (14)

  1. 少なくとも1つのラグを有する取付け部品を腕時計のミドルケースに取り付けるための方法であって、前記取付け部品は第1のコネクタを備え、前記ミドルケースは、断面がT字型のアンダーカット溝を有する第2のコネクタを備え、前記第1のコネクタは、前記取付け部品を前記ミドルケースに取り付けるために前記第2のコネクタと協働し、前記方法は:
    前記アンダーカット溝と前記第1のコネクタとの間に2つの中間キャビティが形成されるように、前記取付け部品の前記第1のコネクタを、前記腕時計の平面に対して平行な方向に、前記ミドルケースの前記第2のコネクタに接触させて配置するステップ;
    前記取付け部品の前記第1のコネクタの一部分を溶融させて、溶融材料を形成するステップ;
    前記溶融材料の移動によって、前記2つの中間キャビティを少なくとも部分的に充填するステップ;及び
    前記溶融材料を固化させて、前記取付け部品を前記ミドルケースと一体化するステップ
    を含む、方法。
  2. 前記第1のコネクタの一部分の前記溶融は、超音波によって実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記溶融材料の移動によって前記中間キャビティを少なくとも部分的に充填するための、前記取付け部品の及び前記ミドルケースの圧縮を含む、請求項1~2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記第1のコネクタはほぞを備え、前記第2のコネクタはほぞ穴を備え、前記取付け部品の前記第1のコネクタと前記ミドルケースの前記第2のコネクタとの前記接触は、前記ほぞ及び前記ほぞ穴によってガイドされる、請求項2~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1のコネクタは2つ以上のほぞを備え、前記第2のコネクタは2つ以上のほぞ穴を備え、前記取付け部品の前記第1のコネクタと前記ミドルケースの前記第2のコネクタとの前記接触は、前記ほぞ及び前記ほぞ穴によってガイドされる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとが接触しているときに前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの間に存在する緩衝キャビティの、前記溶融材料による少なくとも部分的な前記充填を含む、請求項2~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 第1のコネクタを備える少なくとも1つのラグを有する取付け部品;
    断面がT字型のアンダーカット溝を有する第2のコネクタを備えるミドルケース
    を備える、腕時計のためのミドルケース/ラグ接続デバイスであって、
    前記第1のコネクタは、前記取付け部品を前記ミドルケースに取り付けるために前記第2のコネクタと協働するよう構成され、
    前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタは、前記アンダーカット溝と前記第1のコネクタとの間に1つ以上の中間キャビティが形成されるように、前記腕時計の平面に対して平行な方向に、接触させて配置されるよう構成され
    つの前記中間キャビティは、前記第1のコネクタの一部分を溶融させることにより形成される溶融材料の移動による前記中間キャビティの前記少なくとも部分的な充填が可能となるように構成され、
    前記取付け部品及び前記ミドルケースは、前記溶融材料の固化によって一体となるように構成される、ミドルケース/ラグ接続デバイス。
  8. 前記第1のコネクタの前記一部分は、超音波で溶融される、請求項7に記載のミドルケース/ラグ接続デバイス。
  9. 前記第1のコネクタはプラスチック製である、請求項7~8のいずれか1項に記載のミドルケース/ラグ接続デバイス。
  10. 前記第1のコネクタはほぞを備え、前記第2のコネクタはほぞ穴を備え、前記ほぞ穴は、前記取付け部品の前記第1のコネクタを前記ミドルケースの前記第2のコネクタに接触した状態で配置される際に、前記ほぞをガイドするように構成される、請求項7~9のいずれか1項に記載のミドルケース/ラグ接続デバイス。
  11. 前記第1のコネクタは2つ以上のほぞを備え、前記第2のコネクタは2つ以上のほぞ穴を備え、前記ほぞ穴は、前記取付け部品の前記第1のコネクタを前記ミドルケースの前記第2のコネクタに接触した状態で配置される際に、前記ほぞをガイドするように構成される、請求項10に記載のミドルケース/ラグ接続デバイス。
  12. 前記溶融材料の前記移動が実質的に前記中間キャビティに向かう方向のみに発生するように、前記第1のコネクタは1つ以上の突出した阻流板を備える、請求項7~11のいずれか1項に記載のミドルケース/ラグ接続デバイス。
  13. 前記取付け部品は4つのラグを備えることを特徴とする、請求項~12のいずれか1項に記載のミドルケース/ラグ接続デバイス。
  14. ラグを腕時計のミドルケースに取り付けるための請求項2~6のいずれか1項に記載の方法によって得られる、ミドルケース/ラグ組立体。
JP2022513931A 2019-09-24 2020-08-21 腕時計用のミドルケース/ラグ接続デバイス Active JP7344371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19199357 2019-09-24
EP19199357.5 2019-09-24
PCT/EP2020/073474 WO2021058213A1 (fr) 2019-09-24 2020-08-21 Dispositif de connexion carrure-corne pour une montre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022546516A JP2022546516A (ja) 2022-11-04
JP7344371B2 true JP7344371B2 (ja) 2023-09-13

Family

ID=68066694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022513931A Active JP7344371B2 (ja) 2019-09-24 2020-08-21 腕時計用のミドルケース/ラグ接続デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220276611A1 (ja)
EP (1) EP4034946A1 (ja)
JP (1) JP7344371B2 (ja)
KR (1) KR20220050216A (ja)
CN (1) CN114430813A (ja)
TW (1) TWI732666B (ja)
WO (1) WO2021058213A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2579780B1 (fr) 1985-04-02 1987-06-12 Ebauchesfabrik Eta Ag Ensemble constitue d'un element de boite de montre et d'un bracelet
CH661635GA3 (en) * 1985-08-21 1987-08-14 Contempo Products Watch case formed of two components welded together by ultrasound
CH668159GA3 (en) * 1987-03-23 1988-12-15 Watch case
EP0284899B1 (fr) * 1987-03-23 1991-01-16 Eta SA Fabriques d'Ebauches Boîte de montre, ensemble destiné à la constituer et procédé pour assembler ledit ensemble
CH674604B5 (ja) * 1988-07-19 1990-12-28 Ebauchesfabrik Eta Ag
EP0466655A1 (fr) 1990-07-13 1992-01-15 Isafrance Boitier de montre et dispositif de fixation d'un bracelet
EP1104894A1 (fr) * 1999-12-01 2001-06-06 Eta SA Fabriques d'Ebauches Montre-bracelet
CH698652B1 (fr) * 2004-11-09 2009-09-30 Hart Case Corp Mr Hartzband Pa Dispositif de fixation de bracelets pour montres et bijoux.
EP2322997B1 (fr) * 2009-11-17 2015-07-22 Tissot S.A. Objet portable ayant un bracelet interchangeable
US8240011B2 (en) * 2010-02-17 2012-08-14 Paul Hartzband Device for fastening interchangeable watchstraps with sliding lock mechanism
CH708815B1 (fr) 2013-11-06 2017-12-29 The Swatch Group Man Services Ag Elément d'habillage pour une carrure d'une montre-bracelet.
FR3021128B1 (fr) * 2014-05-14 2017-10-20 Kevin Oualli Montre-bracelet a cornes et bracelet echangeables
WO2017060842A1 (fr) * 2015-10-06 2017-04-13 Lvmh Swiss Manufactures Sa Boite de montre comportant des cornes amovibles
US10219591B2 (en) * 2016-03-21 2019-03-05 Apple Inc. Attachment system for an electronic device
EP3422118B1 (fr) * 2017-06-30 2020-02-26 Montres Breguet S.A. Dispositif de fixation d'un bracelet
EP3473127B1 (fr) * 2017-10-20 2021-10-06 Montres Breguet S.A. Dispositif de fixation d'un bracelet
JP6863885B2 (ja) * 2017-12-22 2021-04-21 カシオ計算機株式会社 バンドおよび時計

Also Published As

Publication number Publication date
EP4034946A1 (fr) 2022-08-03
US20220276611A1 (en) 2022-09-01
TW202113514A (zh) 2021-04-01
JP2022546516A (ja) 2022-11-04
CN114430813A (zh) 2022-05-03
TWI732666B (zh) 2021-07-01
KR20220050216A (ko) 2022-04-22
WO2021058213A1 (fr) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501685B2 (ja) 細長い物品のためのホルダ
JP6144365B2 (ja) 複合材料で作られた振動重量体を作る方法
JP7033203B2 (ja) 接合構造体
JP7344371B2 (ja) 腕時計用のミドルケース/ラグ接続デバイス
JP4248039B2 (ja) チェーンソー用ガイドレール
SK668688A3 (en) Method for producing multiple-part foundry core
JP6503244B2 (ja) プロファイル付きベルト及びその製造方法
KR19990062607A (ko) 결합체
KR101696070B1 (ko) 데크플레이트용 스페이서
CN113474103A (zh) 在金属铸造时使用的一件式的冒口主体
TWI601557B (zh) Golf club head wax mold manufacturing methods
US20020003987A1 (en) Marking element
US20090145946A1 (en) Cassette of Cassette Type Stapler
NL8003577A (nl) Naald voor een magnetische leeskop voorzien van een bewegende magneet.
JP4512412B2 (ja) 異種樹脂成形装置
CH716630A2 (fr) Procédé de fixation d'une attache à au moins une corne sur une carrure d'une montre.
KR200493862Y1 (ko) 퀵 리바 커플러
JP2010030101A (ja) 中空成形品とその製造方法
JP2005319637A (ja) 異種樹脂成形装置
JP2010242416A (ja) セグメントの継手構造
JP4540396B2 (ja) コンクリート用コッター型枠
KR100674891B1 (ko) 마네킹의 관절에 이용되는 링크와 상기 링크를 제조하는제조 방법 및 장치
TWM581078U (zh) 履帶板組及履帶膠塊內置件結構
US1813588A (en) Member or structure vibrated by energy impulses
KR200201538Y1 (ko) 조립식 가구용 가이드 핀

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7344371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150