JP7342832B2 - 走行位置決定装置 - Google Patents

走行位置決定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7342832B2
JP7342832B2 JP2020165262A JP2020165262A JP7342832B2 JP 7342832 B2 JP7342832 B2 JP 7342832B2 JP 2020165262 A JP2020165262 A JP 2020165262A JP 2020165262 A JP2020165262 A JP 2020165262A JP 7342832 B2 JP7342832 B2 JP 7342832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking line
lane marking
vehicle
line
right lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020165262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022057151A (ja
Inventor
吉平 金澤
優志 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020165262A priority Critical patent/JP7342832B2/ja
Priority to PCT/JP2021/035514 priority patent/WO2022071266A1/ja
Publication of JP2022057151A publication Critical patent/JP2022057151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342832B2 publication Critical patent/JP7342832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、走行位置決定装置に関する。
車載カメラが作成した撮像画像に写った車両の左右の車線区画線の位置に基づいて車両に車線の中央を走行させる技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2020-32802号公報
車両が走行する道路の前方に分岐点がある場合、車両が走行している車線と異なる車線の車線区画線が撮像画像に含まれる場合がある。この場合、車両が走行するべき車線と異なる車線の車線区画線の位置に基づいて、誤った方向に車両が走行してしまうという問題が生じていた。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、適切な位置を車両に走行させることを目的とする。
本発明の態様に係る走行位置決定装置は、車両の右側にある右側車線区画線及び前記車両の左側にある左側車線区画線を含む撮像画像を取得する画像取得部と、前記右側車線区画線の形状及び前記左側車線区画線の形状を特定する特定部と、前記右側車線区画線の形状と前記左側車線区画線の形状とが異なる場合に、前記右側車線区画線の位置又は前記左側車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて前記車両が走行する位置である走行位置を決定する走行位置決定部と、を有する。
前記特定部は、前記右側車線区画線の形状及び前記左側車線区画線の形状として、前記右側車線区画線の幅及び前記左側車線区画線の幅を特定し、前記走行位置決定部は、前記右側車線区画線の幅又は前記左側車線区画線の幅のいずれか一方が第1閾値以上であり、他方が前記第1閾値未満である場合に、前記第1閾値未満の車両区画線の位置に基づいて前記走行位置を決定してもよい。
前記特定部は、前記右側車線区画線の形状及び前記左側車線区画線の形状として、前記右側車線区画線の曲率及び前記左側車線区画線の曲率を特定し、前記走行位置決定部は、前記右側車線区画線の曲率と前記左側車線区画線の曲率との差が第2閾値以上である場合に、前記右側車線区画線の位置又は前記左側車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて前記走行位置を決定してもよい。
前記特定部は、前記右側車線区画線の形状及び前記左側車線区画線の形状として、前記右側車線区画線の種類及び前記左側車線区画線の種類を特定し、前記走行位置決定部は、前記右側車線区画線の種類又は前記左側車線区画線の種類のうちの少なくとも一方が所定の種類ではない場合に、前記右側車線区画線の位置又は前記左側車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて前記走行位置を決定してもよい。
前記右側車線区画線の形状及び前記左側車線区画線の形状が所定の条件を満たす場合、又は前記撮像画像に所定数以上の車両区画線が含まれている場合に、前記車両の前方に分岐点又は合流点があることを検出する接合点検出部をさらに有し、前記走行位置決定部は、前記分岐点又は合流点があると前記接合点検出部が検出したことを条件として、前記右側車線区画線の位置又は前記左側車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて前記車両が走行する位置である走行位置を決定してもよい。
本発明によれば、適切な位置を車両に走行させることができるという効果を奏する。
走行位置決定装置10の概要を説明するための図である。 走行位置決定装置10に関連する車両Sの構成を示す図である。 走行位置決定部124が車両Sの走行位置を決定するために用いる車線区画線の形状を説明するための図である。 走行位置決定装置10が車両Sの走行位置を決定する動作の一例を示すフローチャートである。
<走行位置決定装置10の概要>
図1は、走行位置決定装置10の概要を説明するための図である。図1は、車線Aを走行する車両Sを時系列で示している。実線で示す車両Sは、車線Aと車線Bとの分岐点より手前を走行する車両Sの走行位置及び走行方向を示し、破線で示す車両Sは、車線Aと車線Bとの分岐点を通過する車両Sの走行位置及び走行方向を示す。図1に示す車両Sは、バス又はトラック等の大型の車両であるが、車両Sは、乗用車のような小型車両又は二輪車両であってもよい。
走行位置決定装置10は、車両Sが備えるカメラ(不図示)が撮像した撮像画像に写った車両Sの左右の車線区画線の位置に基づいて、車両Sが走行する位置を決定する。車線区画線は、例えば、白線、縁石などのような車線の境界線である。
具体的には、走行位置決定装置10は、実線で示す車両Sの位置において、車両Sの左側の車線区画線である区画線L1の位置と車両Sの右側の車線区画線である区画線Cの位置とに基づいて車両Sの走行位置を決定する。走行位置決定装置10は、例えば、左右の車線区画線それぞれと車両Sとの距離が等しくなるように車両Sの走行位置を決定する。
走行位置決定装置10は、車両Sの左右の車線区画線の形状が異なる場合、車両Sの左右の車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて車両Sが走行する位置を決定する。形状は、例えば、車両区画線の幅、車線区画線の曲率、及び車線区画線の種類である。
走行位置決定装置10は、破線で示す車両Sの位置において、区画線Cと区画線L2との曲率が異なることにより車両Sの左右の車線区画線の形状が異なると判定した場合、区画線Cの位置に基づいて車両Sの走行位置を決定する。車両Sの左右の車線区画線の形状が異なる場合、車両Sが分岐点又は合流点に近づいていると想定される。走行位置決定装置10は、このように、車両Sが走行する道路の分岐点又は合流点(以下、これらを「接合点」という場合がある)が近づいていると判定した場合、車両Sの左右の車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて車両Sが走行する位置を決定する。
分岐点又は合流点が近づいている場合には、車両が走行している車線と異なる車線の車線区画線が撮像画像に写っていると考えられる。そこで、走行位置決定装置10は、区画線C、区画線L2、及び区画線Mのように3以上の区画線が撮像画像に含まれていると判定した場合に、車線Aと車線Bとの分岐点があることを検出してもよい。走行位置決定装置10は、車線Aと車線Bとの分岐点があることを条件として、左右の車線区画線の位置のいずれか一方(例えば区画線C)の位置に基づいて車両Sの走行位置を決定する。
このように動作することで、走行位置決定装置10は、車両が走行している車線と異なる車線の車線区画線が撮像画像に写っている分岐点又は合流点において、車両の走行位置を誤った位置に決定することを抑制できる。具体的には、破線で示す車両Sの位置において、走行位置決定装置10は、車線Aの右側車線区画線である区画線Cと車線Bの左側車線区画線である区画線L2とに基づいて誤った走行位置を決定することを抑制できる。走行位置決定装置10は、区画線L2を用いることなく区画線Cの位置に基づいて走行位置を決定することにより、車両Sに適切な位置を走行させることができる。
<走行位置決定装置10に関連する車両Sの構成>
図2は、走行位置決定装置10に関連する車両Sの構成を示す図である。車両Sは、撮像装置1、操舵制御装置2及び走行位置決定装置10を有する。撮像装置1は、車両Sが走行する道路を撮像するカメラである。撮像装置1は、車両Sが走行する道路の左右の車線区画線を含む撮像画像を生成する。撮像装置1は、生成した撮像画像を走行位置決定装置10に出力する。操舵制御装置2は、車両Sに自動操舵させるための制御を行う。操舵制御装置2は、走行位置決定装置10が決定した走行位置を車両Sが走行するように車両Sの操舵を制御する。
走行位置決定装置10は、記憶部11と制御部12とを有する。記憶部11は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びハードディスク等の記憶媒体を有する。記憶部11は、制御部12が実行するプログラムを記憶している。
制御部12は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部12は、記憶部11に記憶されているプログラムを実行することにより、画像取得部121、特定部122、接合点検出部123及び走行位置決定部124として機能する。画像取得部121は、撮像装置1が出力した撮像画像を取得する。画像取得部121は、車両Sの右側にある右側車線区画線及び車両Sの左側にある左側車線区画線を含む撮像画像を取得する。
特定部122は、画像取得部121が取得した撮像画像に含まれる車両Sの右側車線区画線の形状及び左側車線区画線の形状を特定する。特定部122は、例えば、右側車線区画線の形状及び左側区画線の形状として、右側車線区画線の幅及び左側車線区画線の幅を特定する。車線区画線の幅は、例えば白線の幅である。
特定部122は、右側車線区画線の形状及び左側車線区画線の形状として、右側車線区画線の曲率及び左側車線区画線の曲率を特定してもよい。例えば、車線区画線が円弧曲線の場合、車線区画線の曲率は、円弧半径の逆数である。一方、車線区画線が直線の場合、車線区画線の曲率は、0(ゼロ)である。
特定部122は、右側車線区画線の形状及び左側車線区画線の形状として、右側車線区画線の種類及び左側車線区画線の種類を特定してもよい。車線区画線の種類は、例えば、白線の種類、区画体の種類又は保安器具の種類である。白線の種類は、例えば、実線、破線及び二重線である。区画体の種類は、例えば、ポッツドッツ、及びコンクリートブロックである。保安器具の種類は、例えばロードコーンである。
接合点検出部123は、車両Sの前方に分岐点又は合流点があることを検出する。接合点検出部123は、画像取得部121が取得した撮像画像に含まれる車両Sの右側車線区画線の形状及び左側車線区画線の形状が所定の条件を満たす場合、又は撮像画像に所定数以上の車線区画線が含まれている場合に、分岐点又は合流点があることを検出する。
所定の条件は、例えば、分岐点又は合流点における車線区画線の特徴を示すことである。具体的には、右側車線区画線又は左側車線区画線のいずれか一方の種類が変化したこと、右側車線区画線と左側車線区画線との間の距離が車両の幅と近似すること等である。所定数は、左右の車線区画線とは異なる車線区画線を検出できる数であり、例えば3以上の整数である。
走行位置決定部124は、画像取得部121が取得した撮像画像に含まれる車両Sの左右の車線区画線の位置に基づいて車両Sが走行する位置を決定する。走行位置決定部124は、左右の車線区画線それぞれの位置を用いて車両Sが走行する位置を決定する場合、例えば、左右の車線区画線それぞれの位置と車両Sの位置との距離が等しくなる位置を車両Sが走行する位置に決定する。
走行位置決定部124は、特定部122が特定した右側車線区画線の形状と左側車線区画線の形状とが異なる場合に、右側車線区画線の位置又は左側車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて車両Sが走行する位置である走行位置を決定する。走行位置決定部124は、例えば、右側車線区画線の幅又は左側車線区画線の幅のいずれか一方が第1閾値以上であり、他方が第1閾値未満である場合に、第1閾値未満の車線区画線の位置に基づいて走行位置を決定する。第1閾値は、路側帯又は中央線の規定幅であり、例えば、10cmから20cmの間の固定値である。
図3は、走行位置決定部124が車両Sの走行位置を決定するために用いる車線区画線の形状を説明するための図である。図3(a)は、左右の車線区画線の形状が同じ場合を示す。図3(b)は、左右の車線区画線の幅が異なる場合を示す。図3(c)は、左右の車線区画線の曲率が異なる場合を示す。図3(d)は、左右の車線区画線の種類が異なる場合を示す。
図3(a)に示すように、右側車線区画線である区画線Rと左側車線区画線である区画線Lとが同じ幅である場合、走行位置決定部124は、区画線Rと区画線Lとの位置に基づいて車両Sの走行位置を決定する。一方、図3(b)に示すように、区画線Lの幅と区画線Rの幅とが異なる場合であって、区画線Lの幅が第1閾値以上であり、且つ区画線Rの幅が第1閾値未満である場合、走行位置決定部124は、区画線Lの位置を用いることなく区画線Rの位置に基づいて車両Sの走行位置を決定する。
車両Sの左前方に分岐点又は合流点が近づいている場合、車両Sの左側には複数の車線区画線があると考えられる。複数の車線区画線は、例えば、図1に示す区画線L2、区画線M及び区画線R2である。この場合、走行位置決定部124は、左側車線区画線の位置と幅として、例えば区画線R2の位置と幅とを誤って取得する場合がある。
そこで、走行位置決定部124は、形状を誤って取得する可能性がある左側車線区画線の位置を用いることなく、右側車線区画線の位置に基づいて車両Sの走行位置を決定する。この場合、走行位置決定部124は、例えば、左右の車線区画線の形状が同じである時刻に決定した車両Sの位置と右側車線区画線の位置との距離を用いて、現時刻の右側車線区画線と車両Sとの距離を決定する。具体的には、例えば図1に示す実線で示した車両Sの走行位置と区画線Cとの距離を用いて、図1に示す破線で示した車両Sと区画線Cとの距離を決定する。
このように動作することで、例えば、車両Sの左前方に分岐点があることにより、複数の左側車線区画線が撮像画像に写っている場合であっても、走行位置決定部124は、右側車線区画線の位置に基づいて適切な車両Sの走行位置を決定することができる。
走行位置決定部124は、右側車線区画線の曲率と左側車線区画線の曲率との差が第2閾値以上である場合に、右側車線区画線の位置又は左側車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて走行位置を決定してもよい。第2閾値は、例えば、円弧半径が250mの場合の曲率であり、250mの逆数(1/250m)である。
図3(c)に示すように、区画線Lの曲率が区画線Rの曲率より大きい場合であって、区画線Lの曲率と区画線Rの曲率との差が第2閾値以上である場合、走行位置決定部124は、区画線Rの位置又は区画線Lの位置のいずれか一方に基づいて走行位置を決定する。走行位置決定部124は、図3(c)において、車両Sの左前方に分岐点がある場合、車両Sが分岐側を走行する場合は曲率が大きい区画線Lに基づいて走行位置を決定し、車両Sが本線側を走行する場合は曲率が小さい区画線Rに基づいて走行位置を決定する。
このように動作することで、走行位置決定部124は、車両Sの前方に分岐点又は合流点があることにより左右の車線区画線それぞれの曲率が異なる場合であっても、車両Sが走行する車線における適切な車両Sの走行位置を決定することができる。
走行位置決定部124は、右側車線区画線の種類又は左側車線区画線の種類のうち少なくとも一方が所定の種類ではない場合に、右側車線区画線の位置又は左側車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて走行位置を決定してもよい。所定の種類は、例えば、白線である。所定の種類ではない種類は、例えば、ポッツドッツ、及びコンクリートブロックのような区画体、又はロードコーンのような保安器具である。
図3(d)に示すように、車両Sの右側車線区画線である区画線Rの種類が白線であり、且つ車両Sの左側車線区画線である区画線Pの種類がポッツドッツである場合、走行位置決定部124は、区画線Rの位置に基づいて車両Sの走行位置を決定する。このように動作することで、例えば、車両Sの左右の車線区画線の種類のうち一方が道路工事等によって区画体又は保安器具である場合、走行位置決定部124は、他方の車線区画線に基づいて適切な車両Sの走行位置を決定することができる。
走行位置決定部124は、分岐点又は合流点があることを接合点検出部123が検出したことを条件として、右側車線区画線の位置又は左側車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて車両Sが走行する位置である走行位置を決定してもよい。走行位置決定部124は、例えば、分岐点又は合流点があることを接合点検出部123が検出したことを条件として、右側車線区画線の幅又は左側車線区画線の幅のいずれか一方が第1閾値以上であり、他方が第1閾値未満である場合に、第1閾値未満の車線区画線の位置に基づいて走行位置を決定する。
同様に、走行位置決定部124は、分岐点又は合流点があることを接合点検出部123が検出したことを条件として、区画線の曲率又は種類に基づいて走行位置を決定する。走行位置決定部124がこのように動作することで、分岐点又は合流点でない場所で、車線区画線の形状が変化した場合に、一方の車線区画線に基づいて走行位置を決定してしまい、車線の端を走行してしまうことを抑制できる。
走行位置決定部124は、車両Sの左右の車線区画線の幅、曲率、及び種類のそれぞれに関連付けられた条件のうち、2つ以上の条件を満たすことにより左右の車線区画線の形状が異なると判定してもよい。車線区画線の幅に関連付けられた条件である第1条件は、右側車線区画線の幅又は左側車線区画線の幅のいずれか一方が第1閾値以上であり、他方が第1閾値未満であることである。
車線区画線の曲率に関連付けられた条件である第2条件は、右側車線区画線の曲率と左側車線区画線の曲率との差が第2閾値以上であることである。車線区画線の種類に関連付けられた条件である第3条件は、右側車線区画線の種類又は左側車線区画線の種類のうち少なくとも一方が所定の種類ではないことである。走行位置決定部124は、例えば、第1条件、第2条件及び第3条件のうち、少なくとも2つの条件が満たされる場合に右側車線区画線と左側車線区画線との形状が異なると判定する。
車両Sの位置の前方に2つの本線に分岐する分岐点がある場合、左右の車線区画線それぞれの幅は同じである可能性がある。この場合、走行位置決定部124は、車線区画線の幅を条件に含めない第2条件と第3条件とを用いることにより左右の車線区画線の形状が異なるか否かを判定する。このように動作することで、走行位置決定部124は、車両Sが走行する道路の状態に対応した判定条件を選択することができる。
<走行位置決定装置10のフローチャート>
図4は、走行位置決定装置10が車両Sの走行位置を決定する動作の一例を示すフローチャートである。画像取得部121は、撮像装置1が出力した車両Sの左右の車線区画線を含む撮像画像を取得する(S11)。特定部122は、画像取得部121が取得した撮像画像に含まれる左右の車線区画線の形状を特定する(S12)。車線区画線の形状は、車線区画線の幅、車線区画線の曲率及び車線区画線の種類である。
左右の車線区画線の種類の両方が所定の種類である場合(S13のNO)、走行位置決定部124は、左右の車線区画線の位置に基づいて車両Sの走行位置を決定する(S14)。左右の車線区画線それぞれの曲率の差が第2閾値未満である場合(S15のNO)、走行位置決定部124は、左右の車線区画線の位置に基づいて車両Sの走行位置を決定する(S14)。左右の車線区画線の幅の両方が第1閾値以上又は第1閾値未満である場合(S16のNO)、走行位置決定部124は、左右の車線区画線の位置に基づいて車両Sの走行位置を決定する(S14)。
左右の車線区画線の種類うち少なくとも一方が所定の種類ではない場合(S13のYES)、且つ左右の車線区画線それぞれの曲率の差が第2閾値以上である場合(S15のYES)、且つ左右の車線区画線の幅のうち一方が第1閾値以上であり他方が第1閾値未満である場合(S16のYES)、走行位置決定部124は、左右の車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて車両Sの走行位置を決定する。
具体的には、左側車線区画線の幅が第1閾値以上である場合(S17のYES)、走行位置決定部124は、右側車線区画線の位置に基づいて車両Sの走行位置を決定する(S18)。左側車線区画線の幅が第1閾値未満である場合(S17のNO)、走行位置決定部124は、左側車線区画線の位置に基づいて車両Sの走行位置を決定する(S19)。
車両Sの走行位置を決定する処理を終了するための操作が行われていない場合(S20のNO)、走行位置決定装置10は、S11からS20までの処理を繰り返す。車両Sの走行位置を決定する処理を終了するための操作が行われた場合(S20のYES)、走行位置決定装置10は、処理を終了する。
<走行位置決定装置10の効果>
以上のとおり、走行位置決定装置10は、車両Sの左右の車線区画線を含む撮像画像を取得する画像取得部121と、画像取得部121が取得した撮像画像に含まれる車両Sの左右の車線区画線それぞれの形状を特定する特定部122とを有する。そして、車両Sの左右の車線区画線それぞれの形状が異なる場合、走行位置決定部124は、車両Sの左右の車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて車両Sの走行位置を決定する。
走行位置決定装置10がこのように動作することで、走行位置決定装置10は、分岐点又は合流点のような車両Sが走行する車線と異なる車線の車線区画線が撮像画像に含まれる場合であっても、適切な車両Sの走行位置を決定することができる。その結果、走行位置決定装置10は、車両Sに適切な位置を走行させることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 撮像装置
2 操舵制御装置
10 走行位置決定装置
11 記憶部
12 制御部
121 画像取得部
122 特定部
123 接合点検出部
124 走行位置決定部

Claims (1)

  1. 車両の右側にある右側車線区画線及び前記車両の左側にある左側車線区画線を含む撮像画像を取得する画像取得部と、
    前記右側車線区画線の形状及び前記左側車線区画線の形状として、前記右側車線区画線の幅及び前記左側車線区画線の幅と、前記右側車線区画線の曲率及び前記左側車線区画線の曲率と、前記右側車線区画線の種類及び前記左側車線区画線の種類と、を特定する特定部と、
    前記右側車線区画線の種類及び前記左側車線区画線の種類のいずれか一方の種類が変化した場合に、前記車両の前方に分岐点又は合流点があることを検出する接合点検出部と、
    前記分岐点又は合流点があると前記接合点検出部が検出し、かつ、前記右側車線区画線の幅又は前記左側車線区画線の幅のいずれか一方が第1閾値以上であり他方が前記第1閾値未満であることを示す第1条件と、前記右側車線区画線の曲率と前記左側車線区画線の曲率との差が第2閾値以上であることを示す第2条件と、前記右側車線区画線の種類又は前記左側車線区画線の種類のうちの少なくとも一方が所定の種類ではないことを示す第3条件と、のうち、少なくとも2つの条件が満たされる場合に、前記右側車線区画線の位置又は前記左側車線区画線の位置のいずれか一方に基づいて前記車両が走行する位置である走行位置を決定する走行位置決定部と、
    を有する走行位置決定装置。
JP2020165262A 2020-09-30 2020-09-30 走行位置決定装置 Active JP7342832B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020165262A JP7342832B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 走行位置決定装置
PCT/JP2021/035514 WO2022071266A1 (ja) 2020-09-30 2021-09-28 走行位置決定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020165262A JP7342832B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 走行位置決定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022057151A JP2022057151A (ja) 2022-04-11
JP7342832B2 true JP7342832B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=80950407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020165262A Active JP7342832B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 走行位置決定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7342832B2 (ja)
WO (1) WO2022071266A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178399A (ja) 2001-12-12 2003-06-27 Aisin Seiki Co Ltd 車線境界検出装置
JP2008225953A (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Motor Corp 白線認識装置及び方法
JP2011198110A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2015165368A (ja) 2014-03-03 2015-09-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線認識装置
JP2015172903A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 トヨタ自動車株式会社 区画線検出システム
JP2015191445A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2017068617A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線認識装置
WO2018008317A1 (ja) 2016-07-05 2018-01-11 日産自動車株式会社 走行制御方法及び走行制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5901358B2 (ja) * 2012-03-05 2016-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178399A (ja) 2001-12-12 2003-06-27 Aisin Seiki Co Ltd 車線境界検出装置
JP2008225953A (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Motor Corp 白線認識装置及び方法
JP2011198110A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2015165368A (ja) 2014-03-03 2015-09-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線認識装置
JP2015172903A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 トヨタ自動車株式会社 区画線検出システム
JP2015191445A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2017068617A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行区画線認識装置
WO2018008317A1 (ja) 2016-07-05 2018-01-11 日産自動車株式会社 走行制御方法及び走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022071266A1 (ja) 2022-04-07
JP2022057151A (ja) 2022-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132359B2 (ja) 走行区画線認識装置
JP6607110B2 (ja) 車両用注意喚起装置
JP6654923B2 (ja) 地図情報出力装置
JP6459226B2 (ja) 車載画像処理装置
JP3818641B2 (ja) 車両用走路判定装置および車両制御装置
CN109823342B (zh) 车辆路口行车方法、装置和终端
JP5716945B2 (ja) 車両制御装置
JP2017142151A5 (ja) 運転支援システム
JP2020135084A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
DE102016219542A1 (de) Informationsverarbeitungsvorrichtung
CN113597393B (zh) 用于控制机动车辆在行车道上的定位的方法
CN111862108A (zh) 图像处理装置及图像处理方法
JP7342807B2 (ja) 走行予定経路設定装置及び走行予定経路設定方法
JP2016218539A (ja) 車両の走路認識装置
CN111824143A (zh) 一种车辆横向控制方法、装置、计算机设备和存储介质
JP6143184B2 (ja) 走行可否判定装置
JP7342832B2 (ja) 走行位置決定装置
JP2020125988A (ja) 進入車線推定システム、進入車線推定方法、及び進入車線推定プログラム
US20160114794A1 (en) Vehicle travel control device
JP2006146956A (ja) 車両用走路判定装置
US20170124880A1 (en) Apparatus for recognizing vehicle location
JP2018206071A (ja) 区画線認識装置
JP2017056780A (ja) 車線変更操舵制御システム
JP6674365B2 (ja) 区画線認識装置
JP2019158380A5 (ja) 運転支援システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150