JP7342536B2 - 磁石温度情報出力装置及び回転電機 - Google Patents

磁石温度情報出力装置及び回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP7342536B2
JP7342536B2 JP2019161097A JP2019161097A JP7342536B2 JP 7342536 B2 JP7342536 B2 JP 7342536B2 JP 2019161097 A JP2019161097 A JP 2019161097A JP 2019161097 A JP2019161097 A JP 2019161097A JP 7342536 B2 JP7342536 B2 JP 7342536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
temperature
rotor
temperature information
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019161097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021039019A (ja
Inventor
寿緒 友成
憲隆 千代
晃司 三竹
敏浩 黒嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2019161097A priority Critical patent/JP7342536B2/ja
Priority to CN202010771666.2A priority patent/CN112448546A/zh
Priority to KR1020200100360A priority patent/KR102573434B1/ko
Priority to US17/005,909 priority patent/US11728712B2/en
Priority to DE102020123052.4A priority patent/DE102020123052A1/de
Publication of JP2021039019A publication Critical patent/JP2021039019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342536B2 publication Critical patent/JP7342536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/66Controlling or determining the temperature of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/25Devices for sensing temperature, or actuated thereby
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/024Means for indicating or recording specially adapted for thermometers for remote indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/04Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving solid bodies
    • G01K13/08Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving solid bodies in rotary movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/245Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit in an oscillator circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/36Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using magnetic elements, e.g. magnets, coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/141Flux estimation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/0026Multilayer LC-filter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Description

本発明は、磁石温度情報出力装置と、当該磁石温度情報出力装置が設けられている回転電機と、に関する。
固定子と、永久磁石が配置されている回転子とを備えている回転電機が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2000-134842号公報
一般に、回転電機が駆動されると、永久磁石の温度が上昇する。永久磁石が所定温度以上である状態で永久磁石に磁界の変化が与えられると、永久磁石は減磁するおそれがある。永久磁石は、回転子に配置されているので、永久磁石の温度に関する温度情報は、正確に取得しがたい。このため、回転電機を設計する際に、永久磁石が上記所定温度以上になることを想定して、オーバースペックである、耐熱性の高い磁石が選定されることがある。
これに対し、永久磁石の温度に関する温度情報を取得し、永久磁石が上記所定温度に達しないように回転電機の駆動状態を制御する構成が考えられる。永久磁石は、回転子に配置されているので、たとえば、永久磁石の温度を検出する温度センサが回転子に設けられる構成を採用する場合でも、永久磁石の温度に関する温度情報を適切かつ簡易に出力することは困難である。
本発明の一つの態様は、回転子に配置されている永久磁石の温度に関する温度情報を適切かつ簡易に出力する磁石温度情報出力装置を提供することを目的とする。本発明の別の一つの態様は、上述した磁石温度情報出力装置が設けられている回転電機を提供することを目的とする。
一つの態様に係る磁石温度情報出力装置は、固定子と、永久磁石が配置されている回転子とを備えている回転電機に対して設けられており、永久磁石の温度に関する温度情報を出力する。この磁石温度情報出力装置は、磁束を検出し、検出した磁束に対応する電気信号を温度情報として出力する素子を備えている。上記素子は、固定子に設けられている。
上記一つの態様では、固定子に設けられている素子が、磁束を検出し、検出した磁束に対応する電気信号を温度情報として出力するので、回転子に配置されている永久磁石の温度に関する温度情報を適切かつ簡易に出力する。
上記一つの態様は、回転子に設けられており、永久磁石の温度に応じて電気抵抗が変化する感温素子と、回転子に設けられており、感温素子と電気的に接続されている第一コイルと、を更に備えていてもよい。上記素子は、第一コイルを励起する第二コイルと、第二コイルを流れる電流の大きさに対応する電気信号を出力する電流検出素子と、を含んでいてもよい。
この場合、第二コイルが第一コイルを励起することにより、第一コイルに電力が供給される。第一コイルに電気的に接続された感温素子の電気抵抗が、永久磁石の温度に応じて変化するので、感温素子の電気抵抗の変化に応じて、第二コイルを流れる電流が変化する。電流検出素子は、第二コイルを流れる電流の大きさに対応する電気信号を出力する。したがって、電流検出素子から出力される電気信号は、永久磁石の温度に応じて変化する。この結果、感温素子が回転子に設けられている構成でも、上記素子は、永久磁石の温度に関する温度情報をより一層適切かつ簡易に出力する。
上記一つの態様では、上記素子は、永久磁石の磁束を検出する感磁素子であってもよい。
この場合、永久磁石の温度に関する温度情報を適切かつ簡易に出力する磁石温度情報出力装置が容易に構成される。
別の一つの態様に係る回転電機は、上述した磁石温度情報出力装置が設けられている。
別の一つの態様では、上述した磁石温度情報出力装置が設けられているので、回転子に配置されている永久磁石の温度に関する温度情報が適切かつ簡易に出力される。
本発明の一つの態様によれば、回転子に配置されている永久磁石の温度に関する温度情報を適切かつ簡易に取得する磁石温度情報出力装置が提供される。本発明の別の一つの態様によれば、上述した磁石温度情報出力装置が設けられている回転電機が提供される。
一実施形態に係る磁石温度情報出力装置の構成を示す概略図である。 磁石温度情報出力装置の一例を示す回路図である。 本実施形態の変形例に係る磁石温度情報出力装置の構成を示す概略図である。 磁石温度情報出力装置の他の例を示す回路図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1及び図2を参照して、本実施形態に係る磁石温度情報出力装置1Aの構成を説明する。図1は、本実施形態に係る磁石温度情報出力装置の構成を示す概略図である。図2は、磁石温度情報出力装置の一例を示す回路図である。
磁石温度情報出力装置1Aは、図1に示されるように、回転電機MTに対して設けられている。回転電機MTは、たとえば、モータである。モータは、たとえば、IPMモータ又はSPMモータを含む。回転電機MTは、固定子10と回転子20とを有している。回転子20は、固定子10の内側に位置している。
回転子20は、シャフト21と、回転子コア23と、複数の永久磁石25とを含んでいる。シャフト21は、円柱形状を呈している。回転子コア23は、円筒形状を呈している。回転子コア23には、シャフト21が嵌め込まれる軸孔が形成されている。シャフト21と回転子コア23とは、シャフト21の中心軸周りに一体的に回転する。各永久磁石25は、その延在方向がシャフト21の中心軸と平行になるように、回転子コア23に配置されている。シャフト21の中心軸は、回転子20の回転軸線である。複数の永久磁石25は、回転子20の回転軸線に関して均等な角度間隔で配置されている。
回転電機MTがIPMモータである場合、複数の永久磁石25は、回転子コア23内に配置される。回転電機MTがSPMモータである場合、複数の永久磁石25は、回転子コア23の表面に配置される。各永久磁石25は、希土類系永久磁石を含む。各永久磁石25は、たとえば、ネオジム系焼結磁石である。各永久磁石25は、希土類系永久磁石以外の焼結磁石であってもよく、焼結磁石以外の磁石(たとえば、ボンド磁石又は熱間加工磁石など)であってもよい。
固定子10は、回転子20の外周を囲むよう配置される円筒形状の固定子コア(不図示)と、複数のコイル11とを含んでいる。固定子10と回転子20との間には、均一幅のエアギャップが設けられている。固定子コアは、複数のコイル11を保持する。各コイル11は、固定子コアの内周側に配置されている。複数のコイル11は、回転子20の回転軸線に関して均等な角度間隔で配置されている。
回転電機MTは、制御回路41に接続されている。制御回路41は、電源43に接続されている。制御回路41は、電源43からの駆動電流を調整し、各コイル11に3相交流電流を供給する。制御回路41は、各コイル11に供給される3相交流電流の値を制御する。制御回路41は、たとえば、インバータ回路を含む。3相交流電流が各コイル11に供給されることにより、各コイル11は、回転子20を回転させる回転磁界を形成する。電源43は、たとえば、蓄電デバイス(Electrical energy storage device)を含む。蓄電デバイスは、たとえば、二次電池又はキャパシタを含む。
磁石温度情報出力装置1Aは、第一素子50と、第二素子60とを備えている。本実施形態では、第一素子50の数は一つであり、第二素子60の数も一つである。第一素子50は、回転子20に設けられている。第二素子60は、固定子10に設けられている。第二素子60は、たとえば、固定子コアに設けられている。磁石温度情報出力装置1Aは、永久磁石25の温度に関する温度情報を出力する。第一素子50と第二素子60とは、回転子20が所定の回転角度位置にあるときに、回転子20の回転軸線と略平行な方向で互いに対向するように配置されている。
第一素子50は、図2に示されるように、感温素子51と、コイル53とを含んでいる。感温素子51とコイル53とは、回転子20に設けられている。感温素子51は、複数の永久磁石25のうち、少なくとも一つの永久磁石25に設けられている。本実施形態では、感温素子51は、一つの永久磁石25のみに設けられている。感温素子51は、永久磁石25と接するように配置されている。感温素子51は、永久磁石25の近傍に配置されていてもよい。感温素子51は、永久磁石25の温度に応じて電気抵抗が変化する。感温素子51は、永久磁石25の温度が上昇するにつれて、電気抵抗が減少する。感温素子51は、たとえば、サーミスタを含む。感温素子51は、たとえば、NTCサーミスタを含む。コイル53は、感温素子51と電気的に接続されている。コイル53の両端は、感温素子51の両端に電気的に接続されている。
第二素子60は、コイル61と、電流検出素子63とを含んでいる。コイル61は、回転子20が所定の回転角度位置にあるときに、コイル53と対向するように、固定子10(固定子コア)に配置されている。コイル61には、交流電源65が電気的に接続されている。コイル61には、交流電源65から所定周波数の交流信号(交流電圧)が印加される。電流検出素子63は、コイル61を流れる電流の大きさに対応する電気信号を出力する。電流検出素子63は、たとえば、交流電流センサを含む。たとえば、コイル53が、第一コイルを構成する場合、コイル61が第二コイルを構成する。上記所定周波数は、回転電機MTの駆動周波数より高い。上記所定周波数は、たとえば、回転電機MTの駆動周波数の10~200倍である。
コイル61には、交流電源65から印加される交流電圧に対応する磁束が発生する。回転子20が回転して、コイル61とコイル53とが近づくと、コイル61に発生する磁束が、コイル53を通る。コイル61に発生する磁束が、コイル53を通ると、コイル53には、コイル53を通る磁束に対応した電力が発生する。すなわち、コイル61は、コイル53を励起し、コイル53に電力を供給する。
感温素子51の電気抵抗が、永久磁石25の温度に応じて変化するので、感温素子51の電気抵抗の変化に応じて、コイル61に発生する磁束が変化する。このため、コイル61を流れる電流が変化する。永久磁石25の温度が上昇し、感温素子51の電気抵抗が減少すると、コイル61に発生する磁束が増加する。このため、コイル61を流れる電流が増加する。永久磁石25の温度が下降し、感温素子51の電気抵抗が増加すると、コイル61に発生する磁束が減少する。このため、コイル61を流れる電流が減少する。
電流検出素子63は、コイル61に発生する磁束を、コイル61を流れる電流の変化として検出する。すなわち、電流検出素子63は、コイル61に発生する磁束を間接的に検出する。電流検出素子63が検出する電流の変化は、感温素子51の電気抵抗の変化、すなわち、永久磁石25の温度の変化と対応する。したがって、電流検出素子63から出力される電気信号、すなわち、電流検出素子63の出力信号は、永久磁石の温度に関する温度情報を含む。第二素子60は、発生している磁束を間接的に検出し、間接的に検出した磁束に対応する電気信号を上記温度情報として出力する。結果的に、第一素子50と第二素子60との間で、永久磁石25の温度に関する情報が無線で伝達される。
電流検出素子63から出力される電気信号は、制御回路41に入力される。制御回路41は、電流検出素子63から出力される電気信号に基づいて、回転電機MTの駆動状態を制御する。たとえば、制御回路41は、回転電機MTの駆動状態を以下のように制御する。制御回路41は、電流検出素子63から出力された電気信号が、永久磁石25の温度が所定の第一閾値まで上昇したことを表していると判断した場合、制御回路41は、回転電機MTの回転速度を制限するよう供給電力を制御する。制御回路41は、電流検出素子63から出力された電気信号が、永久磁石25の温度が所定の第二閾値(<第一閾値)まで下降したことを表していると判断した場合、制御回路41は、回転電機MTの回転速度の制限を解除するよう供給電力を制御する。
制御回路41は、回転電機MTの駆動状態を以下のように制御してもよい。すなわち、制御回路41は、たとえば、回転電機MTに入力する駆動周波数を制御してもよい。制御回路41は、電流検出素子63から出力された電気信号が、永久磁石25の温度が所定の第一閾値まで上昇したことを表していると判断した場合、制御回路41は、回転電機MTの回転速度を制限するよう駆動周波数を下げるように制御する。制御回路41は、電流検出素子63から出力された電気信号が、永久磁石25の温度が所定の第二閾値(<第一閾値)まで下降したことを表していると判断した場合、制御回路41は、回転電機MTの回転速度の制限を解除するよう駆動周波数を上げるように制御する。
以上のように、磁石温度情報出力装置1Aでは、固定子10に設けられている第二素子60が、磁束を検出し、検出した磁束に対応する電気信号を温度情報として出力するので、回転子20に配置されている永久磁石25の温度に関する温度情報を適切かつ簡易に出力する。
回転電機MTは、磁石温度情報出力装置1Aが設けられているので、回転子に配置されている永久磁石の温度に関する温度情報が適切かつ簡易に出力される。
磁石温度情報出力装置1Aは、感温素子51とコイル53とを含んでいる第一素子50を備えている。第二素子60は、コイル61と、電流検出素子63とを含んでいる。
コイル61がコイル53を励起することにより、コイル53に電力が供給される。感温素子51の電気抵抗が、永久磁石25の温度に応じて変化するので、感温素子51の電気抵抗の変化に応じて、コイル61を流れる電流が変化する。電流検出素子63は、コイル61を流れる電流の大きさに対応する電気信号を出力する。したがって、電流検出素子63から出力される電気信号は、永久磁石25の温度に応じて変化する。この結果、感温素子51が回転子20に設けられている構成でも、第二素子60は、永久磁石25の温度に関する温度情報をより一層適切かつ簡易に出力する。
第一素子50と第二素子60とは、回転子20が所定の回転角度位置にあるときに、回転子20の回転軸線と略平行な方向で互いに対向するように配置されている。この場合、コイル11に発生する磁束が、各コイル53,61に影響しがたい。
第一素子50は、図4に示されるように、コンデンサ55を含んでいてもよい。図4は、磁石温度情報出力装置の他の例を示す回路図である。コンデンサ55は、回転子20に設けられている。コイル53とコンデンサ55とは、LC共振回路を構成する。コンデンサ55は、たとえば、コイル53に並列接続されるように挿入される。第一素子50がコンデンサ55を含んでいる構成は、感温素子51の変化をより一層感度よく捉える。
回転子20に設けられている感温素子51の出力信号を取得する構成として、以下の構成が考えられる。感温素子51の出力信号を送信する送信機が回転子20に設けられ、送信機からの信号を受信する受信機が固定子10に設けられる。この構成では、回転子20に送信機を配置する必要があるので、回転電機MTの小型化が妨げられる。送信機に電力供給する経路を構築する必要があるので、回転電機MTの構成が複雑化する。
これに対し、磁石温度情報出力装置1Aでは、回転電機MTの小型化が妨げられることなく、回転電機MTの構成が複雑化することはない。
次に、図3を参照して、本実施形態の変形例に係る磁石温度情報出力装置1Bの構成を説明する。図3は、本変形例に係る磁石温度情報出力装置の構成を示す概略図である。
磁石温度情報出力装置1Bは、図3に示されるように、回転電機MTに対して設けられている。磁石温度情報出力装置1Bは、素子70を備えている。本変形例では、素子70の数は、一つである。素子70は、固定子10に設けられている。素子70は、たとえば、固定子コアに設けられている。磁石温度情報出力装置1Bは、磁石温度情報出力装置1Aと同じく、永久磁石25の温度に関する温度情報を出力する。
素子70は、永久磁石25の磁束を検出する感磁素子である。素子70は、回転子20が所定の回転角度位置にあるときに、永久磁石25と最近接するように、固定子10(固定子コア)に配置されている。素子70は、回転子20が所定の回転角度位置にあるときに、永久磁石25と対向するように、固定子10(固定子コア)に配置されていてもよい。素子70と永久磁石25とは、回転子20が所定の回転角度位置にあるときに、回転子20の回転軸線と略平行な方向で互いに対向するように配置されている。素子70は、たとえば、ホール素子又は磁気抵抗素子を含む。
素子70は、永久磁石25の磁束を直接的に検出する。永久磁石25は、永久磁石25の温度の上昇にともない、生じる磁束が減少する。素子70が検出する永久磁石25の磁束の変化は、永久磁石25の温度の変化と対応する。したがって、素子70から出力される電気信号、すなわち、素子70の出力信号は、永久磁石の温度に関する温度情報を含む。素子70は、永久磁石25から発生している磁束を直接的に検出し、直接的に検出した磁束に対応する電気信号を上記温度情報として出力する。
素子70から出力される電気信号は、制御回路41に入力される。制御回路41は、素子70から出力される電気信号に基づいて、回転電機MTの駆動状態を制御する。たとえば、制御回路41は、回転電機MTの駆動状態を以下のように制御する。制御回路41は、素子70から出力された電気信号が、永久磁石25の温度が所定の第一閾値まで上昇したことを表していると判断した場合、制御回路41は、回転電機MTの回転速度を制限するよう供給電力を制御する。制御回路41は、素子70から出力された電気信号が、永久磁石25の温度が所定の第二閾値まで下降したことを表していると判断した場合、制御回路41は、回転電機MTの回転速度の制限を解除するよう供給電力を制御する。
以上のように、磁石温度情報出力装置1Bでは、固定子10に設けられている素子70が、磁束を検出し、検出した磁束に対応する電気信号を温度情報として出力するので、永久磁石25の温度に関する温度情報を適切かつ簡易に出力する。
素子70が感磁素子であるので、温度情報を適切かつ簡易に出力する磁石温度情報出力装置1Bが容易に構成される。
磁石温度情報出力装置1Bでも、磁石温度情報出力装置1Aと同様に、回転電機MTの小型化が妨げられることなく、回転電機MTの構成が複雑化することはない。
回転電機MTは、磁石温度情報出力装置1Bが設けられているので、回転子に配置されている永久磁石の温度に関する温度情報が適切かつ簡易に出力される。
以上、本発明の実施形態及び変形例について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態及び変形例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
第一素子50の数は、複数であってもよい。たとえば、第一素子50の数は、永久磁石25の数と同じでもよい。この場合でも、第二素子60の数は一つでよい。
素子70の数は、複数であってもよい。たとえば、素子70の数は、永久磁石25の数と同じでもよい。
1A,1B…磁石温度情報出力装置、10…固定子、20…回転子、25…永久磁石、41…制御回路、50…第一素子、51…感温素子、53…コイル、55…コンデンサ、60…第二素子、61…コイル、63…電流検出素子、65…交流電源、70…素子、MT…回転電機。

Claims (4)

  1. 固定子と、永久磁石が配置されている回転子とを備えている回転電機に対して設けられ、前記永久磁石の温度に関する温度情報を出力する磁石温度情報出力装置であって、
    前記回転子に設けられている第一素子と、
    磁束を検出し、検出した磁束に対応する電気信号を前記温度情報として出力する第二素子と、を備え、
    前記第一素子は、
    前記永久磁石の温度に応じて電気抵抗が変化する感温素子と、
    前記感温素子と電気的に接続されている第一コイルと、を含み、
    前記第二素子は、
    前記第一コイルを励起する第二コイルと、
    前記第二コイルを流れる電流の大きさに対応する電気信号を出力する電流検出素子と、を含み、
    前記第一素子と前記第二素子とは、前記回転子が所定の回転角度位置にあるときに、前記回転子の回転軸線と略平行な方向で互いに対向するように配置されている、磁石温度情報出力装置。
  2. 前記回転子に設けられており、前記第一コイルとでLC共振回路を構成するコンデンサを更に備えている、請求項に記載の磁石温度情報出力装置。
  3. 固定子と、永久磁石が配置されている回転子とを備えている回転電機に対して設けられ、前記永久磁石の温度に関する温度情報を出力する磁石温度情報出力装置であって、
    前記回転子に設けられており、前記永久磁石の温度に応じて電気抵抗が変化する感温素子と、
    前記回転子に設けられており、前記感温素子と電気的に接続されている第一コイルと、
    前記回転子に設けられており、前記第一コイルとでLC共振回路を構成するコンデンサと、
    磁束を検出し、検出した磁束に対応する電気信号を前記温度情報として出力する第二素子と、を備え、
    前記第二素子は、前記第一コイルを励起する第二コイルと、前記第二コイルを流れる電流の大きさに対応する電気信号を出力する電流検出素子と、を含むと共に、前記固定子に設けられている、磁石温度情報出力装置。
  4. 請求項1~のいずれか一項に記載の磁石温度情報出力装置が設けられている、回転電機。
JP2019161097A 2019-09-04 2019-09-04 磁石温度情報出力装置及び回転電機 Active JP7342536B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161097A JP7342536B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 磁石温度情報出力装置及び回転電機
CN202010771666.2A CN112448546A (zh) 2019-09-04 2020-08-04 磁铁温度信息输出装置及旋转电机
KR1020200100360A KR102573434B1 (ko) 2019-09-04 2020-08-11 자석 온도 정보 출력 장치 및 회전 전기 기기
US17/005,909 US11728712B2 (en) 2019-09-04 2020-08-28 Magnet temperature information output device and rotating electrical machine
DE102020123052.4A DE102020123052A1 (de) 2019-09-04 2020-09-03 Magnettemperaturinformationsausgabegerät und rotierende elektrische maschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161097A JP7342536B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 磁石温度情報出力装置及び回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021039019A JP2021039019A (ja) 2021-03-11
JP7342536B2 true JP7342536B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=74565014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019161097A Active JP7342536B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 磁石温度情報出力装置及び回転電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11728712B2 (ja)
JP (1) JP7342536B2 (ja)
KR (1) KR102573434B1 (ja)
CN (1) CN112448546A (ja)
DE (1) DE102020123052A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7347100B2 (ja) 2019-10-11 2023-09-20 Tdk株式会社 回転電機
CN113394920A (zh) * 2021-06-24 2021-09-14 上海卓荃电子科技有限公司 一种电机转子测温系统、智能控温式电机
CN114785225B (zh) * 2022-05-06 2024-01-26 重庆美的通用制冷设备有限公司 永磁电机的检测方法、装置、可读存储介质和永磁电机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281070A (ja) 2000-03-28 2001-10-10 Ryowa Denshi Kk 物理量センサ
JP2017028803A (ja) 2015-07-17 2017-02-02 日産自動車株式会社 磁石温度推定システム、モータ、及び、磁石温度推定方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1359574A (en) * 1973-01-31 1974-07-10 Davall Sons Ltd S Somervell R Temperature sensors
JPS5685582A (en) * 1979-12-17 1981-07-11 Toyoda Autom Loom Works Ltd Detector for defect of compressor
JPS62104453A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Toshiba Corp 回転子の温度検出装置
SU1377616A1 (ru) * 1985-12-16 1988-02-28 Пермский политехнический институт Устройство дл бесконтактного измерени температуры поверхности ферромагнитных тел
JPS62104122U (ja) * 1985-12-19 1987-07-02
JPH06327222A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 K G S Kk リニアモータ装置
CN1065684C (zh) * 1995-03-31 2001-05-09 埃科艾尔公司 具有电压调节器的复合式交流发电机
JP2000134842A (ja) 1998-10-29 2000-05-12 Hitachi Ltd 回転電機
JP3480439B2 (ja) * 1999-09-27 2003-12-22 日産自動車株式会社 回転電機の制御装置
JP4319377B2 (ja) * 2002-05-31 2009-08-26 三菱電機株式会社 永久磁石電動機の駆動装置及び密閉形圧縮機及び冷凍サイクル装置及び永久磁石発電機の駆動装置
JP4165229B2 (ja) * 2003-01-14 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 永久磁石温度センサ、永久磁石モータ、永久磁石モータの駆動システム
JP4934340B2 (ja) * 2006-03-31 2012-05-16 古河電気工業株式会社 変位センサ及び回転センサ
JP4781933B2 (ja) * 2006-08-01 2011-09-28 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
CN201118417Y (zh) * 2007-07-11 2008-09-17 宏佳机电有限公司 环保型节能稀土永磁电机
DE102009044528A1 (de) * 2008-11-14 2010-06-02 Denso Corporation, Kariya-City Reluktanzmotor
JP5039845B1 (ja) * 2011-08-10 2012-10-03 則雄 宮内 埋込磁石同期モータとその駆動方法
JP5895578B2 (ja) * 2012-02-15 2016-03-30 Tdk株式会社 非接触温度センサ
JP5976385B2 (ja) * 2012-05-07 2016-08-23 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム
WO2015170747A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 本田技研工業株式会社 回転電機の磁石温度推定装置および回転電機の磁石温度推定方法
JP6159483B2 (ja) * 2014-06-27 2017-07-05 本田技研工業株式会社 回転電機の巻線温度推定装置および回転電機の巻線温度推定方法
JP2016201877A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 本田技研工業株式会社 回転電機の温度センサおよび回転電機の温度推定装置
CN105953944B (zh) * 2016-04-21 2019-06-11 同济大学 电动机的转子温度的估计方法
CN207518623U (zh) * 2017-10-15 2018-06-19 天津飞眼无人机科技有限公司 无人机获取的信息的隐传系统
JP2019122127A (ja) * 2017-12-29 2019-07-22 合同会社エネオン総合研究所 自律運転型回転電気機械の運転方法、自律運転型回転電気機械及びこれを利用した電気自動車用動力源並びに自律運転型発電装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281070A (ja) 2000-03-28 2001-10-10 Ryowa Denshi Kk 物理量センサ
JP2017028803A (ja) 2015-07-17 2017-02-02 日産自動車株式会社 磁石温度推定システム、モータ、及び、磁石温度推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11728712B2 (en) 2023-08-15
KR20210028569A (ko) 2021-03-12
CN112448546A (zh) 2021-03-05
JP2021039019A (ja) 2021-03-11
KR102573434B1 (ko) 2023-09-04
US20210067010A1 (en) 2021-03-04
DE102020123052A1 (de) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7342536B2 (ja) 磁石温度情報出力装置及び回転電機
CN111033948B (zh) 交替极型转子、电动机、压缩机、送风机及空调机
US11342814B2 (en) Sensor magnet, motor, and air conditioner
US11005350B2 (en) Permanent-magnet synchronous motor, method for manufacturing permanent-magnet synchronous motor, and air conditioner
US20180026496A1 (en) Motor having function of generating and feeding electric power at coil end portion
JP4165229B2 (ja) 永久磁石温度センサ、永久磁石モータ、永久磁石モータの駆動システム
JP2006230125A (ja) 回転電機
CN109792174B (zh) 电动机以及空气调节装置
CN114977661A (zh) 用于电动机器的转子以及具有转子的电动机器
JP2019198224A (ja) 永久磁石を備えた同期モータ
JP7098047B2 (ja) モータ、ファン、および空気調和機
JP7347100B2 (ja) 回転電機
JP4636828B2 (ja) 回転位置センサを備えた多相の電気的な機械
JPS62131785A (ja) リラクタンス型半導体電動機
JP2006180580A (ja) 回転電機
US11901771B2 (en) Rotating electric machine
KR20180068014A (ko) 로터 및 이를 포함하는 모터
JP2009268298A (ja) 磁束分流制御回転電機システム
KR20240014810A (ko) 홀센서 감지시 에러 방지용 확장부가 구비된 모터용 스테이터
JP2007097323A (ja) 磁石界磁回転形回転電機
JP2006322779A (ja) ロータおよびモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150