JP7341797B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7341797B2 JP7341797B2 JP2019158964A JP2019158964A JP7341797B2 JP 7341797 B2 JP7341797 B2 JP 7341797B2 JP 2019158964 A JP2019158964 A JP 2019158964A JP 2019158964 A JP2019158964 A JP 2019158964A JP 7341797 B2 JP7341797 B2 JP 7341797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- distance
- mode
- color
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
- G03G15/0136—Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
第一色のトナー画像を第一感光体に形成する第一画像形成部と、
前記第一色とは異なる第二色のトナー画像を第二感光体に形成する第二画像形成部と、
前記第一感光体及び前記第二感光体にそれぞれ形成されたトナー画像が転写され、シートへの転写位置へトナー画像を搬送する中間転写体と、
前記中間転写体によるトナー画像の搬送方向において前記第二感光体の下流側に配置された前記第一感光体に前記中間転写体が当接しており、前記第二感光体と前記中間転写体とが離間している第一モードと、前記第一感光体と前記第二感光体とに前記中間転写体が当接している第二モードとを切り替える当接離間機構と、
前記第二画像形成部を使用せず前記第一画像形成部を使用したモノクロ画像である第一画像と、前記モノクロ画像である第二画像と、前記第一画像形成部と前記第二画像形成部とを使用したカラー画像である第三画像とを順番にシートに形成する場合において、前記搬送方向における前記第一画像の長さが所定の長さより短ければ、前記第一モードで前記第一画像の前記中間転写体への転写が終了した後で前記第一画像形成部による前記第二画像の形成開始前に前記第一モードから前記第二モードに切り替えるよう前記当接離間機構を制御する制御手段と、
を有し、
前記所定の長さは、前記第一画像形成部により前記中間転写体にトナー画像が転写される位置から前記トナー画像がシートに転写される位置までの第一距離と、前記当接離間機構による前記第一モードから前記第二モードへの切り替えるのに要する時間で前記中間転写体が移動する第二距離とに基づいて決まる長さであり、
前記制御手段は、更に、
前記搬送方向における前記第一画像の長さが前記所定の長さより長く、且つ、前記搬送方向における前記第二画像の長さに前記第一距離を加算した距離が前記第二距離よりも短い場合、前記第一画像の前記シートへの転写が終了後で、且つ前記第二画像の形成の終了後に、前記第一モードから前記第二モードへ切り替え、
前記搬送方向における前記第一画像の長さが前記所定の長さより長く、且つ、前記搬送方向における前記第二画像の長さに前記第一距離を加算した距離が前記第二距離よりも長い場合、前記第一モードから前記第二モードへ切り替えた後に前記第二画像の形成を開始させる、
ことを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態における画像形成装置100の断面図である。図1において、カセット101は画像形成装置100の内部に設けられており、多数のシートを収容する収容手段である。ピックアップローラ102はカセット101に収容されているシートをピックアップして搬送路へ給送する。シートの搬送方向でピックアップローラ102の下流側にはシートセンサ104が設けられている。レジストローラ105は、シートセンサ104がシートの先端を検知したタイミングに応じてシートが二次転写位置に到着するタイミングを調整する搬送ローラである。
図2(A)はモノクロモードにおける転写ベルト217の位置を示している。モノクロモードでは、感光ドラム201Y、201M、201Cの摩耗や消耗を削減するために、感光ドラム201Y、201M、201Cは、転写ベルト217から離間する。位置決め部材214は一次転写ローラ211Y、211M、211Cを位置決めする部材である。位置決め部材215はテンションローラ212、213を位置決めする部材である。図2(A)が示すように、モノクロモードでは、位置決め部材214、215が離間位置に移動することで、一次転写ローラ211Y、211M、211Cが上昇する。これにより、転写ベルト217が感光ドラム201Y、201M、201Cから離間する。
図3は画像形成装置100の制御部300を説明する図である。制御部300は、CPU301、ROM302、RAM303を有している。CPU301は、ROM302に記憶されている制御プログラムにしたがって画像形成部などを制御する。RAM303はフラグや変数などを記憶するメモリである。通信部306はホストコンピュータと通信する通信回路である。
基本動作には、当接離間動作、回転動作、画像形成準備、画像形成、二次転写が含まれる。当接離間動作は、感光ドラム201と転写ベルト217とが当接した状態にさせる当接動作と、離間した状態にさせる離間動作を含む。当接動作は、一般に、モノクロモードからカラーモードに切換える際に実行される。離間動作は、一般に、カラーモードからモノクロモードに切換える際に実行される。なお、カラーモードでも感光ドラム201Y、201M,201Cは回転するが、モノクロ画像は形成可能である。回転動作とは、ドラムモータ322やベルトモータ321を駆動させ、感光ドラム201や転写ベルト217をそれぞれ所定の定速度で回転させることをいう。画像形成準備とは、画像形成部がトナー画像を形成可能な状態に移行させる処理のことであり、たとえば、帯電バイアスや現像バイアスの出力を開始することを含む。画像形成とは、レーザー光の照射開始から一次転写までの動作をいう。二次転写とは転写ベルト217からトナー画像をシートに転写させることをいう。
画像形成準備に先立ち、CPU301は転写ベルト217の当接動作または離間動作を実行する。ジョブにより形成されるべき画像(対象画像)がカラー画像であれば、CPU301は位置決め部材214、215を当接位置へ移動させる。
CPU301は、感光ドラム201Y~201Kおよび転写ベルト217の回転を開始する。感光ドラム201や転写ベルト217が回転開始から所定の定速度で回転するのに要する回転時間Toは、たとえば、200ミリ秒である。次に、トナー画像の搬送方向において最上流に位置するイエローの感光ドラム201Yから順に画像形成準備が開始される。感光ドラム201Yよりも下流側に位置する感光ドラム201M~201Kはそれぞれシフトしたタイミングで画像形成準備を開始する。たとえば、感光ドラム201Mの開始タイミングは、感光ドラム201Yの開始タイミングから所定時間だけ遅延している。所定時間は、感光ドラム201Yの一次転写位置から感光ドラム201Mの一次転写位置までの搬送距離を搬送速度で除算することで得られる時間である。たとえば、所定時間は300ミリ秒である。カラーモードでは、イエローの画像形成準備が完了してから900ミリ秒後に四色の全てで画像形成が可能となる。
ここでは代表してイエローに関する画像形成準備が説明されるが、イエロー以外のトナー色についての画像形成準備も同様である。CPU301はPWM部310Yに指示を出し、帯電ローラ202Yに帯電バイアスを印加する。感光ドラム201Yが回転することで、感光ドラム201Yの表面のうち十分に帯電した領域が現像器204Yに到達する。帯電領域が現像器204Yに到達すると、CPU301はPWM部310Yに指示を出し現像器204Yに現像バイアスを印加する。ここで、帯電ローラ202Yに帯電バイアスを印加してから感光ドラム201Yが十分に帯電するのに要する時間は、たとえば、100ミリ秒。また、帯電領域が帯電ローラ202Yから現像器204Yまで移動するのに要する時間は、たとえば、100ミリ秒である。つまり、画像形成準備には、合計で200ミリ秒の時間を要することとなる。画像形成準備に要する時間は準備時間Tpと呼称されてもよい。
ここでは代表してイエローの画像形成が説明されるが、他のトナー色の画像形成も同様である。画像形成準備が完了すると、CPU301は画像出力指示を画像処理部313に出力する。画像処理部313はレーザーユニット203Yへの画像信号の出力を開始することで、レーザーユニット203Yはレーザー光の照射を開始する。これにより感光ドラム201Y上に潜像が形成される。感光ドラム201Yが回転することで潜像は現像器204Yに到着し、イエロートナーにより潜像が現像される。これによりトナー画像が形成される。その後、感光ドラム201Y上のトナー画像は一次転写ローラ211Yへ搬送される。CPU301は一次転写バイアスを一次転写ローラ211Yに印加することで、トナー画像が転写ベルト217へ転写される。
転写ベルト217へ転写されたトナー画像は、転写ベルト217の回転によって、二次転写部へ搬送される。感光ドラム201Kの一次転写位置から二次転写ローラ120の二次転写位置へ至る搬送区間の距離に相当する搬送時間Ttは、たとえば、300ミリ秒である。CPU301は二次転写バイアスを二次転写ローラ120に印加することでトナー画像がシートに転写される。
複数ページのプリントを行うジョブにおいてモノクロ画像とカラー画像とが混在することがある。この場合、モノクロモードからカラーモードへの切り替えが必要となる。ここでは、一例として2ページのモノクロ画像を形成した後に2ページのカラー画像を形成するジョブが採用される。
ジョブ内容が複数ページのプリントを行うジョブであり、かつ、モノクロ画像とカラー画像が混在する内容である場合には、ジョブ中にモードの切り替え動作が実施される。
201 感光ドラムY~K
211 一次転写ローラY~K
217 中間転写ベルト
301 CPU
Claims (6)
- 第一色のトナー画像を第一感光体に形成する第一画像形成部と、
前記第一色とは異なる第二色のトナー画像を第二感光体に形成する第二画像形成部と、
前記第一感光体及び前記第二感光体にそれぞれ形成されたトナー画像が転写され、シートへの転写位置へトナー画像を搬送する中間転写体と、
前記中間転写体によるトナー画像の搬送方向において前記第二感光体の下流側に配置された前記第一感光体に前記中間転写体が当接しており、前記第二感光体と前記中間転写体とが離間している第一モードと、前記第一感光体と前記第二感光体とに前記中間転写体が当接している第二モードとを切り替える当接離間機構と、
前記第二画像形成部を使用せず前記第一画像形成部を使用したモノクロ画像である第一画像と、前記モノクロ画像である第二画像と、前記第一画像形成部と前記第二画像形成部とを使用したカラー画像である第三画像とを順番にシートに形成する場合において、前記搬送方向における前記第一画像の長さが所定の長さより短ければ、前記第一モードで前記第一画像の前記中間転写体への転写が終了した後で前記第一画像形成部による前記第二画像の形成開始前に前記第一モードから前記第二モードに切り替えるよう前記当接離間機構を制御する制御手段と、
を有し、
前記所定の長さは、前記第一画像形成部により前記中間転写体にトナー画像が転写される位置から前記トナー画像がシートに転写される位置までの第一距離と、前記当接離間機構による前記第一モードから前記第二モードへの切り替えるのに要する時間で前記中間転写体が移動する第二距離とに基づいて決まる長さであり、
前記制御手段は、更に、
前記搬送方向における前記第一画像の長さが前記所定の長さより長く、且つ、前記搬送方向における前記第二画像の長さに前記第一距離を加算した距離が前記第二距離よりも短い場合、前記第一画像の前記シートへの転写が終了後で、且つ前記第二画像の形成の終了後に、前記第一モードから前記第二モードへ切り替え、
前記搬送方向における前記第一画像の長さが前記所定の長さより長く、且つ、前記搬送方向における前記第二画像の長さに前記第一距離を加算した距離が前記第二距離よりも長い場合、前記第一モードから前記第二モードへ切り替えた後に前記第二画像の形成を開始させる、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記搬送方向における前記第一画像の長さが所定の長さより短ければ、前記第二画像の形成に並行して前記第二画像形成部よる前記第三画像の形成を実行させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第二画像形成部は、前記第二モードでカラー画像を形成するときに1色目に形成される色のトナー画像を形成することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記搬送方向における前記第一画像の長さが前記所定の長さより長く、且つ、前記搬送方向における前記第二画像の長さに前記第一距離を加算した距離が前記第二距離よりも長い場合、前記制御手段は、前前記第一画像形成部による前記第二画像の形成に並行して、前記第二画像形成部による前記第三画像の形成を行わせることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記所定の長さは、前記第一距離から前記第二距離を減算した長さであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記搬送方向における前記第一画像の長さが前記所定の長さより長く、且つ、前記搬送方向における前記第二画像の長さに前記第一距離を加算した距離が前記第二距離よりも長い場合、前記第一画像形成部により形成される前記第二画像と前記第三画像との間の距離に前記搬送方向における前記第二画像の長さを加算した第三距離が、前記第二感光体と前記中間転写体との当接位置から前記第一感光体と前記中間転写体との当接位置までの第四距離よりも長ければ、前記第三距離から前記第四距離を減算した距離に応じた時間だけ前記第三画像の形成を前記第二画像の形成よりも遅らせることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019158964A JP7341797B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 画像形成装置 |
US16/985,064 US10996580B2 (en) | 2019-08-30 | 2020-08-04 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019158964A JP7341797B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021039182A JP2021039182A (ja) | 2021-03-11 |
JP2021039182A5 JP2021039182A5 (ja) | 2022-09-05 |
JP7341797B2 true JP7341797B2 (ja) | 2023-09-11 |
Family
ID=74679337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019158964A Active JP7341797B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10996580B2 (ja) |
JP (1) | JP7341797B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006171541A (ja) | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Canon Inc | カラー画像形成装置、その制御方法およびプログラム |
US20110008078A1 (en) | 2009-07-08 | 2011-01-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image forming method |
JP2019133069A (ja) | 2018-02-01 | 2019-08-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4164503B2 (ja) | 2005-04-28 | 2008-10-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置。 |
JP2010249999A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 中間転写装置、転写装置および画像形成装置 |
JP5267946B2 (ja) * | 2009-04-22 | 2013-08-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2011180284A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP6020287B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2016-11-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
-
2019
- 2019-08-30 JP JP2019158964A patent/JP7341797B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-04 US US16/985,064 patent/US10996580B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006171541A (ja) | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Canon Inc | カラー画像形成装置、その制御方法およびプログラム |
US20110008078A1 (en) | 2009-07-08 | 2011-01-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image forming method |
JP2019133069A (ja) | 2018-02-01 | 2019-08-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210063907A1 (en) | 2021-03-04 |
JP2021039182A (ja) | 2021-03-11 |
US10996580B2 (en) | 2021-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100904925B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP5503251B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9547266B2 (en) | Image forming apparatus controlling timing of switching between image formation modes | |
JP5637680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018045084A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6808371B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6214414B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5954595B2 (ja) | 用紙搬送装置および画像形成装置 | |
JP7341797B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6764428B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009258566A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009103832A (ja) | 画像形成装置、及びその制御方法 | |
JP6260968B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6098801B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、外部装置および画像形成方法 | |
JP4205286B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5305869B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008076728A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4075401B2 (ja) | 画像形成装置および方法 | |
JP2009208401A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5094285B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008107786A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2012123048A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019082575A (ja) | 画像形成装置及び情報処理装置 | |
JP2005331634A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018202769A (ja) | 画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230830 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7341797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |