JP7341235B2 - ボルト供給装置 - Google Patents

ボルト供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7341235B2
JP7341235B2 JP2021528131A JP2021528131A JP7341235B2 JP 7341235 B2 JP7341235 B2 JP 7341235B2 JP 2021528131 A JP2021528131 A JP 2021528131A JP 2021528131 A JP2021528131 A JP 2021528131A JP 7341235 B2 JP7341235 B2 JP 7341235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
slope
inclined surface
section
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021528131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020255819A1 (ja
Inventor
謙太郎 松井
琢也 大賀
大貴 須原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020255819A1 publication Critical patent/JPWO2020255819A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7341235B2 publication Critical patent/JP7341235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

本開示は、ボルト供給装置に関する。
従来、頭部と軸部との向きが整列されたボルトを供給するボルト供給装置が知られている。
特開2018-52661号公報には、箱部の上部に形成されたボルト投入部と、箱部の内部においてボルト投入部の下方に形成されたV字状のガイドと、ボルト投入部とガイドとの間に配置された回転促進板とを備えるボルト供給装置が開示されている。
また、上記公報には、複数のボルトがボルト投入部に無造作に投入されることが開示されている。
特開2018-52661号公報
しかしながら、上記のように複数のボルトを上記ボルト供給装置のボルト投入部に無造作に投入した場合、ボルト同士が接触する等して、ボルトを傷つけるおそれがある。
本開示の主たる目的は、頭部と軸部との向きが整列されたボルトを供給することができ、かつ従来のボルト供給装置と比べてボルトを傷付けにくいボルト供給装置を提供することにある。
本開示に係るボルト供給装置は、頭部と軸部とを含むボルトを、軸部の延在方向が上下方向に沿うように整列させるボルト供給装置であって、上方に開口しており、内部にボルトを収容する収容部と、上方を向いた第1傾斜面と、第1傾斜面の下端に接続された溝部とを含む整列部と、収容部に収容されたボルトを保持して第1傾斜面上に移動させ、かつ第1傾斜面にボルトを落下させるピックアップ部とを備える。溝部の最小幅は、ボルトの軸部の幅以上、ボルトの頭部の幅未満である。
本開示によれば、頭部と軸部との向きが整列されたボルトを供給することができ、かつ従来のボルト供給装置と比べてボルトを傷付けにくいボルト供給装置を提供できる。
実施の形態1に係るボルト供給装置を示す斜視図である。 図1中の矢印II-IIから視た断面図である。 図1に示されるボルト供給装置においてボルトの軸部が溝部に収容されていない状態を示す斜視図である。 実施の形態1に係るボルト供給装置の変形例を示す斜視図である。 実施の形態2に係るボルト供給装置を示す斜視図である。 実施の形態3に係るボルト供給装置を示す斜視図である。 図6に示されるボルト供給装置の部分上面図である。 実施の形態4に係るボルト供給装置を示す斜視図である。 図8に示されるボルト供給装置においてボルトの軸部が溝部に収容されていない状態を示す部分上面図である。 実施の形態5に係るボルト供給装置を示す斜視図である。 実施の形態6に係るボルト供給装置を示す断面図である。 図11に示されるボルト供給装置においてボルトの頭部が溝部に収容されていない状態、およびボルトの頭部が溝部に収容されている状態を示す部分上面図である。
以下、図面を参照して、本開示の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。また、説明の便宜上、X方向(第1方向)、Y方向(第2方向)、およびZ方向(上下方向)が導入される。
実施の形態1.
図1および図2に示されるように、実施の形態1に係るボルト供給装置100は、収容部1、整列部2、ピックアップ部3、押出部4、および回収部5を主に備える。
収容部1は、上方に開口しており、内部に複数のボルト200を収容する。収容部1の内部において、複数のボルト200は、例えば整列していない状態で無造作に収容されている。好ましくは、収容部1内に収容されたボルト200が後述するピックアップ部3の動作範囲内に確実に配置されるように、収容部1の底面はX方向およびY方向の少なくともいずれかに対して傾斜する傾斜面として構成されている。収容部1は、例えば段ボール箱などであってもよい。なお、図1では、収容部1に収容されたボルトの図示が省略されている。
整列部2は、第1傾斜面2Aと、第2傾斜面2Bと、溝部2Cとを含む。第1傾斜面2Aおよび第2傾斜面2Bは、上方を向いており、かつY方向において互いに対向するように傾斜している。言い換えると、第1傾斜面2Aおよび第2傾斜面2Bは、X方向から視て、V字状に配置されている。第1傾斜面2Aおよび第2傾斜面2Bは、X方向に沿って延びており、かつY方向に対して傾斜している。第1傾斜面2Aおび第2傾斜面2Bの各下端間の第2方向の幅は、第1傾斜面2Aおび第2傾斜面2Bの各上端間の第2方向の幅よりも狭い。溝部2Cは、第1傾斜面2Aおよび第2傾斜面2Bの各下端と接続されており、かつ各下端に対して下方に凹んでいる。溝部2Cの最小幅は、ボルト200の軸部202の幅W2以上、ボルト200の頭部201の幅W1未満である。
整列部2は、例えば第1傾斜面2Aを有する第1部分21と、第2傾斜面2Bを有する第2部分22とを含む。第1部分21は、第2部分22とは別体として構成されている。第1部分21と第2部分22とは、Y方向において互いに間隔を隔てて配置されている。溝部2Cは、Y方向における第1部分21と第2部分22との間の隙間として構成されている。溝部2Cは、X方向に沿って延びている。
第1部分21および第2部分22は、例えばY方向において相対的に移動する。第1部分21および第2部分22は、例えばY方向に沿って延びる第4スライド機構23上に配置されて、第4スライド機構23に沿って相対的に移動する。言い換えると、第4スライド機構23は、第1部分21および第2部分22をY方向に沿ってガイドするガイド部材である。第1部分21および第2部分22は、図示しないストッパ等により、第4スライド機構23に固定される。上記構成により、溝部2CのY方向の幅G1は、Y方向における第1部分21と第2部分22との隙間として、調整され得る。溝部2Cは、例えば収容部1の上端部よりも上方に配置されている。
ピックアップ部3は、収容部1に収容されたボルト200を保持して第1傾斜面2A上に移動させ、かつ第1傾斜面2Aにボルト200を落下させるように設けられている。
ピックアップ部3は、ボルト200を保持した状態と、ボルト200を保持していない状態とを切り換えるように設けられている。ピックアップ部3は、例えば電磁マグネットを有し、磁力をON・OFFすることによって上記切り換えを実現する。なお、ピックアップ部3がボルト200を保持する構成は、特に制限されるものではなく、例えばボルト200を真空吸着する吸着部、またはボルト200を物理的に把持する把持部を有していてもよい。
ピックアップ部3は、ボルト200をZ方向およびX方向に移動させる。ピックアップ部3は、第1スライド機構6によってX方向に移動し、かつ第2スライド機構7によってZ方向に移動するように設けられている。
第1スライド機構6は、搬送ブロック8をX方向に沿ってガイドする第1ガイドレールと、該第1ガイドレールに対して搬送ブロック8を動かす図示しない第1駆動部とを含む。第1スライド機構6は、搬送ブロック8およびピックアップ部3のX方向の移動量を制御する。第1スライド機構6は、任意の直動機構であればよいが、例えばリニアモータによる直動機構、またはサーボモータとボールネジとを組み合わせた直動機構である。第1スライド機構6は、溝部2Cと平行に配置されている。第1スライド機構6のX方向の長さは、溝部2CのX方向の長さよりも長く、好ましくは収容部1および溝部2CのX方向の長さの和よりも長い。
第2スライド機構7は、搬送ブロック8に固定されている。つまり、第2スライド機構7は、搬送ブロック8と一体として、第1スライド機構6に沿ってX方向に移動する。第2スライド機構7は、ピックアップ部3をZ方向に沿ってガイドする第2ガイドレールと、該第2ガイドレールに対してピックアップ部3を動かす図示しない第2駆動部とを含む。第2スライド機構7は、少なくともピックアップ部3のZ方向の移動を制御し、好ましくはピックアップ部3のZ方向の移動量を制御する。第2スライド機構7は、任意の直動機構であればよいが、例えばリニアモータによる直動機構、サーボモータとボールネジとを組み合わせた直動機構、またはエアシリンダによる直動機構である。第1スライド機構6および第2スライド機構7は、互いに独立に動作する。第2スライド機構7のZ方向の長さは、収容部1の上記底面と溝部2Cとの間のZ方向の長さよりも長く、好ましくは収容部1の上記底面と溝部2Cとの間のZ方向の長さと、第1傾斜面2AのZ方向の幅との和以下である。言い換えると、第2スライド機構7は、Z方向における第1傾斜面2Aの上端と下端との間からボルト200を落下させるように設けられているのが好ましい。
押出部4は、溝部2C内に軸部202が収容されかつ溝部2C上に頭部201が配置されたボルト200を回収部5に向けて押し出すように設けられている。すなわち、押出部4は、ボルト200をX方向に移動させる。押出部4は、第1スライド機構6によってX方向に移動し、かつ第3スライド機構9によってZ方向に移動するように設けられている。
第3スライド機構9は、第2スライド機構7と共に、搬送ブロック8に固定されている。つまり、第3スライド機構9は、第2スライド機構7および搬送ブロック8と一体として、第1スライド機構6に沿ってX方向に移動する。第3スライド機構9は、押出部4をZ方向に沿ってガイドする第3ガイドレールと、該第3ガイドレールに対して押出部4を動かす図示しない第3駆動部とを含む。第3スライド機構9は、少なくとも押出部4のZ方向の移動を制御し、好ましくは押出部4のZ方向の移動量を制御する。第3スライド機構9は、例えばリニアモータによる直動機構、サーボモータとボールネジとを組み合わせた直動機構、またはエアシリンダによる直動機構である。第3スライド機構9は、第1スライド機構6および第2スライド機構7とは独立に動作する。
図1に示されるように、ピックアップ部3のY方向の幅は、例えば押出部4のY方向の幅よりも広い。ピックアップ部3のY方向の幅は、例えば軸部202の延在方向の長さの半分以上である。押出部4のY方向の幅は、例えば溝部2Cの上記幅G1と同等である。
回収部5は、整列部2において整列されたボルト200を回収するように設けられている。回収部5は、整列部2に対して収容部1とは反対側に配置されている。言い換えると、収容部1と回収部5とは、X方向において整列部2を挟むように配置されている。回収部5は、回転軸5Aと、複数のポケット5Bとを含む。回転軸5AはZ方向に沿って延びている。回収部5は、回転軸5Aを中心とする周方向に沿って回転する。複数のポケット5Bの各々は、1つのボルト200の軸部202を収容するように設けられている。複数のポケット5Bの各々は、上記周方向に沿って互いに間隔を隔てて配置されており、回収部5が上記周方向に沿って回転することにより、溝部2Cと連ねるように配置される。この状態で、押出部4は、ボルト200を、溝部2Cから回収部5のポケット5Bに押し出す。
図1に示されるように、ボルト供給装置100は、第1スライド機構6、第2スライド機構7、および第3スライド機構9の各々に接続され、かつ各々に対して上記制御を実行するための信号を出力する制御部10をさらに備えている。制御部10は、第1スライド機構6、第2スライド機構7、および第3スライド機構9とは別体として構成されている。
図2に示されるように、整列部2は、溝部2Cの内部に配置されておりかつボルト200を検出する少なくとも1つの検出部11をさらに含む。検出部11は、ボルト200の軸部202を検出するように設けられている。第1傾斜面2Aおよび第2傾斜面2Bの各下端と検出部11との間のZ方向の距離は、軸部202の延在方向の長さよりも短い。検出部11は、X方向において溝部2Cの中央よりも回収部5側に配置されている。整列部2は、複数の検出部11を含んでいてもよい。複数の検出部11は、X方向に間隔を隔てて配置されている。このようにすれば、溝部2Cによって整列されたボルト200のX方向における位置が、複数の検出部11によって検出され得る。
次に、ボルト供給装置100の動作について説明する。
まず、ピックアップ部3が、第1スライド機構6によってX方向に沿って移動し、収容部1の上方にて位置決めされる。次に、ピックアップ部3が、第2スライド機構7によってZ方向に沿って移動(下降)し、収容部1に収容されたボルト200を保持する。次に、ボルト200を保持したピックアップ部3が、第2スライド機構7によってZ方向に沿って移動(上昇)し、さらに第1スライド機構6によってX方向に沿って移動し、整列部2の上方にて位置決めされる。好ましくは、ボルト200を保持したピックアップ部3は、整列部2の第1傾斜面2Aまたは第2傾斜面2Bの上方にて位置決めされる。
次に、ピックアップ部3が、ボルト200を保持した状態を解消し、ボルト200を第1傾斜面2Aまたは第2傾斜面2Bに落下させる。これにより、ボルト200は第1傾斜面2Aまたは第2傾斜面2B上を滑りあるいは転がり、理想的には軸部202の延在方向がY方向とは交差する方向に向いた状態で溝部2Cに達して、軸部202が溝部2C内に収容され、頭部201が溝部2C上に配置される。その結果、図1および図2に示されるように、ボルト200の軸方向は溝部2Cにより上下方向に沿って整列される。
次に、押出部4が、第2スライド機構7によってZ方向に移動(下降)して、ボルト200の頭部201の側面とX方向に重なるように位置決めされる。次に、押出部4が、第1スライド機構6によってX方向に移動して、ボルト200の頭部201の側面と接触する。さらに、押出部4が第1スライド機構6によってX方向に移動することにより、ボルト200は溝部2C内をX方向に移動し、回収部5の1つのポケット5Bに押し出される。1つのボルト200が1つのポケット5Bに収容された後、回収部5が上記周方向に沿って回転することにより、ボルト200を収容したポケット5Bと隣り合う他のポケット5BがX方向において溝部2Cと連なるように配置される。上記一連の動作は、繰り返し連続して実施される。また、上記一連の動作は、自動的に実施され得る。
なお、ボルト200がピックアップ部3から第1傾斜面2Aまたは第2傾斜面2Bに落下した後、ボルト200が図3に示される状態となる可能性も考えられる。図3に示されるボルト200は、軸部202の延在方向がY方向に沿うように配置されて、外力が印加されなければ第1傾斜面2Aおよび第2傾斜面2B上を滑ることも転がることもできない。この場合には、押出部4によってボルト200に外力を印加することで、ボルト200の状態を変更できる。例えば、まず、押出部4が、第1スライド機構6によってX方向に移動して、再びボルト200に対して収容部1側に配置される。次に、押出部4が、第2スライド機構7によってZ方向に移動(下降)してボルト200の側面とX方向に重なるように位置決めされ、さらに第1スライド機構6によってX方向に移動してボルト200の側面と接触する。このとき、押出部4は、ボルト200の重心から離れた領域とX方向に重なるように位置決めされ、かつ当該領域に接触するのが好ましい。さらに、押出部4が第1スライド機構6によってX方向に移動することにより、ボルト200は軸部202の延在方向に対する周方向に回転する。その結果、頭部201および軸部202の当該周方向の各長さの違いにより軸部202の延在方向が変化して、図3に示される状態が解消され、図1および図2に示される状態が実現される。
なお、上記動作によっても図3に示される状態が解消されない場合には、ピックアップ部3が図3に示される状態にあるボルト200を保持し直し、再度上記一連の動作を実施してもよい。あるいは、押出部4が図3に示される状態にあるボルト200を収容部1側に押し出して、該ボルト200を収容部1に戻してもよい。
また、ボルト200がピックアップ部3から第1傾斜面2Aまたは第2傾斜面2Bに落下した後、ボルト200が押出部4よりも収容部1側の溝部2C上に配置される可能性も考えられる。すなわち、溝部2C上でのボルト200のX方向の位置はボルト200毎に変化し得る。そこで、好ましくは、制御部10は、押出部4がボルト200を押しているか否かを判定するように設けられている。例えば、制御部10は、第1スライド機構6が感知する負荷に基づいて上記判定を行う。あるいは、制御部10は、検出部11の検出結果に基づいて上記判定を行う。なお、押出部4がボルト200を押していないとの判定結果が得られた場合には、押出部4は、第1スライド機構6によってボルト200に対して収容部1側に移動した後、上述した押出動作を実行する。
次に、ボルト供給装置100の作用効果について説明する。ボルト供給装置100は、上方に開口しており、内部にボルトを収容する収容部1と、上方を向いた第1傾斜面2Aと、第1傾斜面2Aの下端に接続された溝部2Cとを含む整列部2と、収容部1に収容されたボルト200を保持して第1傾斜面2A上に移動させ、かつ第1傾斜面2Aにボルトを落下させるピックアップ部3とを備える。溝部2Cの最小幅G1は、ボルト200の軸部202の幅W2以上、頭部201の幅W1未満である。
ボルト供給装置100では、ピックアップ部3が、収容部1の内部に整列していない状態で無造作に収容されているボルト200を1つあるいは少量ずつ整列部2上に移動させるため、複数のボルトを上述した従来のボルト供給装置のボルト投入部に無造作に投入する場合と比べて、ボルト200同士が接触しにくく、ボルト200が傷つきにくい。つまり、ボルト供給装置100は、頭部と軸部との向きが整列されたボルトを供給することができ、かつ従来のボルト供給装置と比べてボルトを傷付けにくい。
さらに、上記ボルト供給装置では、投入部に一度に投入されるボルトの数によっては、騒音が非常に大きくなる。これに対し、ボルト供給装置100では、ピックアップ部3が整列部2に1つあるいは少量のボルト200を連続して供給することができるため、上記ボルト供給装置と比べて騒音が抑えられている。特に、ボルト供給装置100では、ボルト200が整列部2上に落下してから回収部5に回収されるまでの間で、騒音が実質的に発生しない。
<変形例>
なお、ボルト供給装置100は、回収部5を備えているが、これに限られるものではない。ボルト供給装置100は、回収部5に代えて、整列部2において整列されたボルト200をピックアップする図示しない第2のピックアップ部を備えていてもよい。
ボルト供給装置100では、整列部2が第2傾斜面2Bを含んでいるが、これに限られるものではない。整列部2は、少なくとも第1傾斜面2Aと、溝部2Cとを含んでいればよい。言い換えると、第2部分22の上面は、水平な面であってもよい。このようにしても、ピックアップ部3から第1傾斜面2A上に落下したボルト200が第1傾斜面2A上を滑りまたは転がることにより、軸部202が溝部2C内に収容され、頭部201が溝部2C上に配置される。
図4に示されるように、ボルト供給装置100の回収部5は、複数のポケット5Bに加え、回転軸5Aに対する周方向に沿って複数のポケット5Bと間隔を隔てて配置されている切り欠き部5Cをさらに含んでいてもよい。切り欠き部5Cの最小幅は、頭部201の幅W1よりも広い。切り欠き5Cは、ボルト200を収容できない。切り欠き部5Cは、ボルト200が図3に示される状態にあるときに、溝部2CとX方向に連なるように配置される。この場合、押出部4が図3に示される状態にあるボルト200を整列部2から切り欠き部5Cに押し出し、切り欠き部5Cに押し出されたボルト200は回収部5の下方に落下する。なお、図4に示されるボルト供給装置100は、切り欠き部5Cに押し出されたボルト200を回収する図示しない第2回収部をさらに備えていてもよい。
実施の形態2.
図5に示されるように、実施の形態2に係るボルト供給装置101は、実施の形態1に係るボルト供給装置100と基本的に同様の構成を備えるが、ピックアップ部3がボルト供給装置100におけるピックアップ部3と押出部4とを兼ねるように構成されている点で、ボルト供給装置100とは異なる。
ピックアップ部3の寸法は、ボルト供給装置100における押出部4の寸法と同等であるのが好ましい。すなわち、ピックアップ部3のY方向の幅は、例えば溝部2Cの上記幅G1と同等である。
ピックアップ部3は、例えば電磁マグネットを有し、磁力をON・OFFすることによって上記切り換えを実現する。なお、ピックアップ部3がボルト200を保持する構成は、特に制限されるものではなく、例えばボルト200を真空吸着する吸着部、またはボルト200を物理的に把持する把持部を有していてもよい。ピックアップ部3が押出部4として利用されるとき、ピックアップ部3はボルト200を保持する機能を発揮しない状態とされる。
ボルト供給装置101では、押出部4および押出部4をZ方向に移動させるための第3スライド機構9が不要とされる。そのため、ボルト供給装置101の製造コストは、ボルト供給装置100の製造コストと比べて、低減される。
実施の形態3.
図6および図7に示されるように、実施の形態3に係るボルト供給装置102は、実施の形態1に係るボルト供給装置100と基本的に同様の構成を備えるが、第1ガイド部14Aと第2ガイド部14Bとをさらに備える点で、ボルト供給装置100とは異なる。なお、図6では、収容部1およびピックアップ部3の図示が省略されている。
第1ガイド部14Aは、第1傾斜面2A上に配置されている。第1ガイド部14Aは、上方を向いた第3傾斜面15Aを有している。第2ガイド部14Bは、第2傾斜面2B上に配置されている。第2ガイド部14Bは、上方を向いた第4傾斜面15Bを有している。第3傾斜面15Aおよび第4傾斜面15Bは、互いに対向するように設けられている。第3傾斜面15Aおよび第4傾斜面15Bは、X方向およびY方向に対して傾斜している。すなわち、第3傾斜面15Aおよび第4傾斜面15Bは、第1傾斜面2Aおよび第2傾斜面2Bに対して傾斜している。第3傾斜面15Aの垂線は、第1傾斜面2Aの垂線よりもX方向において回収部5側を向いておりかつ第1傾斜面2Aの当該垂線よりもZ方向において下方を向いている。第4傾斜面15Bの垂線は、第2傾斜面2Bの垂線よりもX方向において回収部5側を向いており、かつ第2傾斜面2Bの当該垂線よりもZ方向において下方を向いている。
図7に示されるように、第3傾斜面15Aおよび第4傾斜面15Bの一部は、Z方向から視て溝部2Cと重なるように配置されている。
図7に示される第1ガイド部14Aと第2ガイド部14Bとの間の最小幅G2は、ボルト200の軸部202の上記幅W2よりも広く、頭部201の上記幅W1よりも狭い。
ボルト供給装置102では、ピックアップ部3はボルト200を第3傾斜面15Aおよび第4傾斜面15Bの少なくともいずれかに落下させる。このとき、軸部202の延在方向がY方向に沿った状態にあるボルト200が第3傾斜面15Aおよび第4傾斜面15Bに落下しても、第3傾斜面15Aおよび第4傾斜面15BがX方向およびY方向に対して傾斜しているため、ボルト200が第3傾斜面15Aおよび第4傾斜面15B上を滑りあるいは転がることにより、軸部202の延在方向が変化しやすい。言い換えると、ボルト200が第3傾斜面15Aおよび第4傾斜面15B上を滑りあるいは転がる中で、軸部202の延在方向がY方向に沿った状態が維持される可能性は低い。さらに、第3傾斜面15Aおよび第4傾斜面15Bが対向するように傾斜しているため、ボルト200が第3傾斜面15Aおよび第4傾斜面15B上を滑りあるいは転がることにより、軸部202の延在方向がY方向に対して交差する方向に変化しやすい。その結果、ボルト供給装置102では、ボルト供給装置100と比べて、図3に示される状態の発生が抑えられており、図6に示される状態の発生確率が高められている。
実施の形態4.
図8および図9に示されるように、実施の形態4に係るボルト供給装置103は、実施の形態1に係るボルト供給装置100と基本的に同様の構成を備えるが、整列部2が第2傾斜面2Bに対して突出している突出部15をさらに含む点で、ボルト供給装置100とは異なる。
突出部15は、第2傾斜面2BのX方向の中央よりも回収部5側に配置されている。突出部15は、例えばZ方向に沿って延びている。突出部15は、溝部2Cに対してY方向に間隔を隔てて配置されている。突出部15と、Y方向における溝部2Cの中心線Cとの間の最短距離L1は、ボルト200の頭部201の幅W1の半分より長く、ボルト200の延在方向の長さL2の半分よりも短い。突出部15と第2傾斜面2Bの下端との間の最短距離L3は、軸部202に対する頭部201の突き出し量、すなわち上記頭部201の上記幅W1と軸部202の上記幅W2との差の半分、よりも長い。
仮に、図8に示されるボルト200が押出部4に押されてX方向に沿って移動する際に、軸部202がY方向に沿った状態が維持されたとしても、図9に示されるように該ボルト200は突出部15に引っかかる。上記距離L1が、上記長さL2の半分よりも短いためである。図9に示されるボルト200が突出部15の反対側から突出部15側に向けてX方向に押されることにより、ボルト200は突出部15の周りを回転し、軸部202の延在方向が変化する。その結果、軸部202の延在方向がY方向とは交差する方向に向いた状態で溝部2Cに達して、軸部202が溝部2C内に収容され、頭部201が溝部2C上に配置される。
一方で、軸部202が溝部2C内に適切に収容されたボルト200は、押出部4に押されてX方向に沿って移動する際に、突出部15に引っかからない。上記距離L1が上記幅W1の半分より長く、上記距離L3が軸部202に対する頭部201の突き出し量よりも長いためである。
その結果、ボルト供給装置103では、ボルト供給装置100と比べて、軸部202がY方向に沿った状態が容易に解消され得る。
実施の形態5.
図10に示されるように、実施の形態5に係るボルト供給装置104は、実施の形態1に係るボルト供給装置100と基本的に同様の構成を備えるが、ピックアップ部3がX方向およびZ方向に加えてY方向に沿って移動するように設けられている点で、ボルト供給装置100とは異なる。
ピックアップ部3は、ボルト200をZ方向、X方向、およびY方向に移動させる。ピックアップ部3は、第1スライド機構6によってX方向に移動し、第2スライド機構7によってZ方向に移動し、かつ第5スライド機構17によってY方向に移動するように設けられている。
第1スライド機構6および第2スライド機構7は、ボルト供給装置100と基本的に同様の構成を備えている。第2スライド機構7は、搬送ブロック16のZ方向の移動を制御する。第5スライド機構17は、搬送ブロック16に固定されている。つまり、第5スライド機構17は、搬送ブロック16と一体として、第1スライド機構6に沿ってX方向に移動し、かつ第2スライド機構7に沿ってZ方向に移動する。
第5スライド機構17は、ピックアップ部3をY方向に沿ってガイドする第4ガイドレールと、該第4ガイドレールに対してピックアップ部3を動かす図示しない第4駆動部とを含む。第5スライド機構17は、少なくともピックアップ部3のY方向の移動を制御し、好ましくはピックアップ部3のY方向の移動量を制御する。第5スライド機構17は、任意の直動機構であればよいが、例えばリニアモータによる直動機構、サーボモータとボールネジとを組み合わせた直動機構、またはエアシリンダによる直動機構である。第1スライド機構6、第2スライド機構7、および第5スライド機構17は、互いに独立に動作する。第5スライド機構17のY方向の長さは、溝部2Cの上記間隔G1よりも長く、第1傾斜面2Aと第2傾斜面2Bとの間のY方向の最長間隔以下である。第5スライド機構17は、ピックアップ部3を第1傾斜面2Aおよび第2傾斜面2Bの各々の上方に移動するように設けられている。言い換えると、第5スライド機構17は、第1傾斜面2Aの上端と下端との間および第2傾斜面2Bの上端と下端との間からボルト200を落下させるように設けられている。
実施の形態6.
図11および図12に示されるように、実施の形態6に係るボルト供給装置105は、実施の形態1に係るボルト供給装置100と基本的に同様の構成を備えるが、溝部2Cが、Y方向の間隔が溝部2Cの上記最小幅である第1領域と、第1領域よりも上方に配置されており、かつY方向の間隔が溝部2Cの上記最小幅よりも広い第2領域とを有している点で、ボルト供給装置100とは異なる。第2領域の上端は、第1傾斜面2Aおよび第2傾斜面2Bの各下端に接続されている。第2領域の下端は、第1領域の上端に接続されている。
ボルト供給装置105は、ボルト200の軸方向から視て頭部201が長手方向および短手方向を有しているボルト200に、好適である。ボルト供給装置105は、例えば、ボルト200の軸方向から視て、頭部201が多角形状、角丸多角形状、または楕円形状であるボルト200に、好適である。このようなボルト200を軸部202の軸方向から視たとき、頭部201が上記長手方向における最大幅W3と、最小幅W4を有している。第2領域のY方向の間隔が頭部201の上記最小幅W4以上、頭部201の上記最大幅W3未満である。第1領域のY方向の間隔は、ボルト200の軸部202の幅W2以上、ボルト200の頭部201の上記最小幅W4未満である。
異なる観点から言えば、整列部2には、例えば溝部2Cに連なる2つの凹部2Dが形成されている。各凹部2Dの上端は、第1傾斜面2Aまたは第2傾斜面2Bの下端に接続されている。各凹部2Dの下端は、溝部2Cの上端に接続されている。溝部2Cは、各凹部2Dを介して、第1傾斜面2Aまたは第2傾斜面2Bの下端に接続されている。
溝部2Cは、X方向およびZ方向に沿って延びており、かつY方向に対向する2つの面を有している。各凹部2Dは、溝部2Cの上記2つの面の各々に対してY方向に凹んでいる。各凹部2Dは、第1傾斜面2Aおよび第2傾斜面2Bの各下端に対して下方に凹んでいる。各凹部2Dは、X方向およびZ方向に沿って延びている面を有している。各凹部2Dの上記面は、Y方向に互いに対向している。つまり、溝部2Cおよび凹部2Dは、Y方向における第1部分21と第2部分22との間の隙間として構成されている。上記第1領域は、溝部2C内にのみ形成されている。上記第2領域は、溝部2Cおよび凹部2D内に形成されている。2つの凹部2DのY方向の間隔G3は、溝部2CのY方向の幅G1(最小幅)よりも広い。言い換えると、各凹部2Dの上記面の間隔は、溝部2Cの上記2つの面の間隔よりも広い。
溝部2CのY方向の幅G1は、ボルト200の軸部202の幅W2以上、ボルト200の頭部201の上記幅W4未満である。2つの凹部2DのY方向の間隔G3は、頭部201の上記幅W4以上、頭部201の上記最大幅W3未満である。
このようなボルト供給装置105は、複数のボルト200の頭部201と軸部202との向きを揃えるだけでなく、各ボルト200の上記周方向(回転方向)の向きを予め定められた向きに揃えることができる。この予め定められた向きでは、頭部201の上記長手方向は第2方向Bに対して傾斜している。
具体的には、軸部202が溝部2C内に収容されたときに頭部201の上記周方向の向きが予め定められた向きと異なる場合、頭部201は凹部2D内に収容されず凹部2D上に配置される。このボルト200が押出部4に押されてX方向に沿って移動する際に、頭部201は上記周方向に回転し、頭部201の上記周方向の向きが予め定められた向きと一致したときに、頭部201は凹部2D内に収容される。
各凹部2DのZ方向の幅は、特に制限されるものではないが、例えば頭部201の上記軸方向の幅以上である。各凹部2DのZ方向の幅は、頭部201の上記軸方向の幅よりも狭くてもよい。
なお、整列部2には、少なくとも、上記2つの面の一方に対してY方向に凹んでいる1つの凹部2Dが形成されていればよい。上記2つの面の一方に対してY方向に凹んでいる1つの凹部2Dのみが形成されている場合、溝部2Cの上記2つの面の一方と、1つの凹部2DとのY方向の間隔が、頭部201の上記幅W4以上、頭部201の上記最大幅W3未満であればよい。
以上のように本開示の実施の形態について説明を行なったが、上述の実施の形態を様々に変形することも可能である。また、本開示の範囲は上述の実施の形態に限定されるものではない。本開示の範囲は、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むことが意図される。
1 収容部、2 整列部、2A 第1傾斜面、2B 第2傾斜面、2C 溝部、3 ピックアップ部、4 押出部、5 回収部、5A 回転軸、5B ポケット、5C 切り欠き部、6 第1スライド機構、7 第2スライド機構、8,16 搬送ブロック、9 第3スライド機構、10 制御部、11 検出部、14A 第1ガイド部、14B 第2ガイド部、15 突出部、15A 第3傾斜面、15B 第4傾斜面、17 第5スライド機構、21 第1部分、22 第2部分、23 第4スライド機構、100,101,102,103,104 ボルト供給装置、200 ボルト、201 頭部、202 軸部。

Claims (16)

  1. 頭部と軸部とを含むボルトを、前記軸部の延在方向が上下方向に沿うように整列させるボルト供給装置であって、
    上方に開口しており、内部にボルトを収容する収容部と、
    上方を向いた第1傾斜面と、上方を向いておりかつ前記第1傾斜面と対向する第2傾斜面と、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面との間に配置されており前記第1傾斜面および前記第2傾斜面の各下端に接続された溝部とを含む整列部とを備え、
    前記溝部の最小幅は、前記ボルトの前記軸部の幅以上、前記ボルトの前記頭部の幅未満であり、
    前記第1傾斜面および前記第2傾斜面は、前記上下方向と交差する第1方向に沿って延びており、かつ前記上下方向および前記第1方向と交差する第2方向に対して傾斜しており、
    前記整列部は、前記第1傾斜面を有する第1部分と、前記第2傾斜面を有する第2部分とを含み、前記第1部分と前記第2部分とは、前記第2方向において互いに間隔を隔てて配置されており、
    前記溝部は、前記第2方向における前記第1部分と前記第2部分との間の隙間として構成されており、
    前記第2方向に沿って延びているスライド機構をさらに備え、
    前記第1部分及び前記第2部分が前記スライド機構上に配置されて前記スライド機構に沿って相対的に移動することにより、前記第2方向における前記第1部分と前記第2部分との隙間が調整され
    前記溝部は、第1領域と、前記第1領域よりも上方に配置されておりかつ前記第1傾斜面の下端に接続されている第2領域とを有しており、
    前記第1領域の幅は、前記溝部の最小幅であり、前記ボルトの前記頭部の最小幅未満であり、
    前記第2領域の幅は、前記頭部の前記最小幅以上、前記頭部の最大幅未満である、ボルト供給装置。
  2. 上方を向いた第3傾斜面を含み、前記第1傾斜面上に配置されている第1ガイド部と、
    上方を向いておりかつ前記第3傾斜面と対向する第4傾斜面を含み、前記第2傾斜面上に配置されている第2ガイド部とをさらに備え、
    前記第3傾斜面および前記第4傾斜面は、前記第1方向および前記第2方向に対して傾斜している、請求項1に記載のボルト供給装置。
  3. 前記第1ガイド部と前記第2ガイド部との間の最小間隔は、前記ボルトの前記軸部の幅
    以上である、請求項2に記載のボルト供給装置。
  4. 前記整列部は、前記第1傾斜面または前記第2傾斜面に対して突出している突出部をさらに含み、
    前記突出部と前記溝部の中心との間の距離は、前記ボルトの前記頭部の幅の半分より長く、前記ボルトの延在方向の長さの半分よりも短い、請求項1~3のいずれか1項に記載のボルト供給装置。
  5. 前記収容部に収容された前記ボルトを保持して前記第1傾斜面上に移動させ、かつ前記第1傾斜面に前記ボルトを落下させるピックアップ部をさらに備え、
    前記ピックアップ部は、少なくとも前記上下方向および前記第1方向に沿って移動するように設けられている、請求項1~4のいずれか1項に記載のボルト供給装置。
  6. 前記ピックアップ部は、前記上下方向、前記第1方向、および前記第2方向に沿って移動するように設けられている、請求項5に記載のボルト供給装置。
  7. 前記整列部に対して前記収容部とは反対側に配置され、かつ前記ボルトを回収する回収部と、
    前記溝部内に前記軸部が収容され、前記溝部上に前記頭部が配置された前記ボルトを前記回収部に向けて押し出す押出部とをさらに備え、
    前記回収部は、回転する回転軸と、前記回転軸に対する周方向に沿って互いに間隔を隔てて配置された複数のポケットとを含み、
    前記複数のポケットの各々は、1つの前記ボルトを収容するように設けられており、かつ前記回転軸が前記周方向に沿って回転することにより前記溝部と連ねるように配置される、請求項1~6のいずれか1項に記載のボルト供給装置。
  8. 前記整列部は、前記溝部の内部に配置されておりかつ前記ボルトを検出する少なくとも1つの検出部をさらに含み、
    前記検出部は、前記ボルトの前記軸部を検出するように設けられており、
    前記第1傾斜面および前記第2傾斜面の前記各下端と前記検出部との間の前記上下方向の距離は、前記軸部の延在方向の長さよりも短い、請求項1~のいずれか1項に記載のボルト供給装置。
  9. 頭部と軸部とを含むボルトを、前記軸部の延在方向が上下方向に沿うように整列させるボルト供給装置であって、
    上方に開口しており、内部にボルトを収容する収容部と、
    上方を向いた第1傾斜面と、上方を向いておりかつ前記第1傾斜面と対向する第2傾斜面と、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面との間に配置されており前記第1傾斜面および前記第2傾斜面の各下端に接続された溝部とを含む整列部とを備え、
    前記溝部の最小幅は、前記ボルトの前記軸部の幅以上、前記ボルトの前記頭部の幅未満であり、
    前記第1傾斜面および前記第2傾斜面は、前記上下方向と交差する第1方向に沿って延びており、かつ前記上下方向および前記第1方向と交差する第2方向に対して傾斜してお
    り、
    前記整列部は、前記第1傾斜面を有する第1部分と、前記第2傾斜面を有する第2部分とを含み、前記第1部分と前記第2部分とは、前記第2方向において互いに間隔を隔てて配置されており、
    前記溝部は、前記第2方向における前記第1部分と前記第2部分との間の隙間として構成されており、
    前記整列部は、前記第1傾斜面または前記第2傾斜面に対して突出している突出部をさらに含み、
    前記突出部と前記溝部の中心との間の距離は、前記ボルトの前記頭部の幅の半分より長く、前記ボルトの延在方向の長さの半分よりも短い、ボルト供給装置。
  10. 上方を向いた第3傾斜面を含み、前記第1傾斜面上に配置されている第1ガイド部と、
    上方を向いておりかつ前記第3傾斜面と対向する第4傾斜面を含み、前記第2傾斜面上に配置されている第2ガイド部とをさらに備え、
    前記第3傾斜面および前記第4傾斜面は、前記第1方向および前記第2方向に対して傾斜している、請求項に記載のボルト供給装置。
  11. 前記第1ガイド部と前記第2ガイド部との間の最小間隔は、前記ボルトの前記軸部の幅以上である、請求項10に記載のボルト供給装置。
  12. 前記収容部に収容された前記ボルトを保持して前記第1傾斜面上に移動させ、かつ前記第1傾斜面に前記ボルトを落下させるピックアップ部をさらに備え、
    前記ピックアップ部は、少なくとも前記上下方向および前記第1方向に沿って移動するように設けられている、請求項11のいずれか1項に記載のボルト供給装置。
  13. 前記ピックアップ部は、前記上下方向、前記第1方向、および前記第2方向に沿って移動するように設けられている、請求項12に記載のボルト供給装置。
  14. 前記整列部に対して前記収容部とは反対側に配置され、かつ前記ボルトを回収する回収部と、
    前記溝部内に前記軸部が収容され、前記溝部上に前記頭部が配置された前記ボルトを前記回収部に向けて押し出す押出部とをさらに備え、
    前記回収部は、回転する回転軸と、前記回転軸に対する周方向に沿って互いに間隔を隔てて配置された複数のポケットとを含み、
    前記複数のポケットの各々は、1つの前記ボルトを収容するように設けられており、かつ前記回転軸が前記周方向に沿って回転することにより前記溝部と連ねるように配置される、請求項13のいずれか1項に記載のボルト供給装置。
  15. 前記溝部は、第1領域と、前記第1領域よりも上方に配置されておりかつ前記第1傾斜面の下端に接続されている第2領域とを有しており、
    前記第1領域の幅は、前記溝部の最小幅であり、前記ボルトの前記頭部の最小幅未満であり、
    前記第2領域の幅は、前記頭部の前記最小幅以上、前記頭部の最大幅未満である、請求項14のいずれか1項に記載のボルト供給装置。
  16. 前記整列部は、前記溝部の内部に配置されておりかつ前記ボルトを検出する少なくとも1つの検出部をさらに含み、
    前記検出部は、前記ボルトの前記軸部を検出するように設けられており、
    前記第1傾斜面および前記第2傾斜面の前記各下端と前記検出部との間の前記上下方向の距離は、前記軸部の延在方向の長さよりも短い、請求項15のいずれか1項に記載のボルト供給装置。
JP2021528131A 2019-06-18 2020-06-10 ボルト供給装置 Active JP7341235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112478 2019-06-18
JP2019112478 2019-06-18
PCT/JP2020/022812 WO2020255819A1 (ja) 2019-06-18 2020-06-10 ボルト供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020255819A1 JPWO2020255819A1 (ja) 2021-12-02
JP7341235B2 true JP7341235B2 (ja) 2023-09-08

Family

ID=74040782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528131A Active JP7341235B2 (ja) 2019-06-18 2020-06-10 ボルト供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7341235B2 (ja)
WO (1) WO2020255819A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528858B2 (ja) 1993-10-07 2004-05-24 本田技研工業株式会社 ボルトの供給装置
JP2006206261A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Nachi Fujikoshi Corp 棒状切削工具の整列集積装置
JP2009155045A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Nitto Seiko Co Ltd 部品供給装置
JP6244531B2 (ja) 2013-11-25 2017-12-13 有限会社サンユー工業社 パーツフィーダー
JP2018135163A (ja) 2017-02-20 2018-08-30 日特コーセイ株式会社 リニアフィーダ
JP6470579B2 (ja) 2015-02-04 2019-02-13 花王株式会社 キャップ供給装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174028A (en) * 1974-06-13 1979-11-13 Amerace Corporation Method and apparatus for orienting and storing similar articles
US4117248A (en) * 1977-04-29 1978-09-26 Gaf Corporation Continuous, low pressure ethynylation process for the production of butynediol
JPS55111732U (ja) * 1979-01-31 1980-08-06
JPH0718923Y2 (ja) * 1990-11-22 1995-05-01 株式会社竹中工務店 天吊り機器の昇降自在支持装置
JP2003165616A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Mitsumi Electric Co Ltd 螺子整列機及び螺子自動供給方法
CN100447062C (zh) * 2002-06-13 2008-12-31 甲府精鋲株式会社 螺钉供给装置
JP2010083630A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujitsu Peripherals Ltd ネジ類供給機
JP6612681B2 (ja) * 2016-06-03 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 リベット供給装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528858B2 (ja) 1993-10-07 2004-05-24 本田技研工業株式会社 ボルトの供給装置
JP2006206261A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Nachi Fujikoshi Corp 棒状切削工具の整列集積装置
JP2009155045A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Nitto Seiko Co Ltd 部品供給装置
JP6244531B2 (ja) 2013-11-25 2017-12-13 有限会社サンユー工業社 パーツフィーダー
JP6470579B2 (ja) 2015-02-04 2019-02-13 花王株式会社 キャップ供給装置
JP2018135163A (ja) 2017-02-20 2018-08-30 日特コーセイ株式会社 リニアフィーダ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020255819A1 (ja) 2020-12-24
JPWO2020255819A1 (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8047095B2 (en) XY table actuator
JP5788219B2 (ja) ワイヤ上にチップデバイスを組み立てる装置
US10077165B2 (en) Stapler apparatus
JP7341235B2 (ja) ボルト供給装置
KR100966702B1 (ko) 시트재료분리기
JP2017033752A (ja) 電極積層装置
US8408796B1 (en) Rolling element retainer belt and linear motion guide apparatus
CN113830469A (zh) 活动式存储装置、物料传送系统及相应的天车
US7975826B2 (en) Stacker and card processing apparatus equipped with the stacker
JP5235387B2 (ja) 紙葉束移送装置
CN1638202A (zh) 能够与不同宽度的多种卡连接的卡连接器
JP2000120677A (ja) 直線運動ガイド
US20130129463A1 (en) Pitch change device and pitch change method
KR102107051B1 (ko) 플립퍼 장치
JP2009263933A (ja) トレー送り補助ガイド
US6540225B2 (en) Storing device for paper sheets
KR100240203B1 (ko) 미성형 포장 박스의 분리 이송장치
US11034528B2 (en) Workpiece holding jig
JP5720023B2 (ja) 紙幣収納庫
JP2009102101A (ja) パレット搬送装置
CN117023074A (zh) 改变玻璃堆叠状态的倾斜下料机构
JP4929021B2 (ja) 調剤装置のチャッキング機構
CN211556062U (zh) 一种姿态调整装置
US20030147229A1 (en) Integrated circuit component carrier with angled supporting and retaining surfaces
KR20230167224A (ko) 지폐류 입출금 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7341235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150