JP7340256B2 - アンモニアボランの合成方法 - Google Patents

アンモニアボランの合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7340256B2
JP7340256B2 JP2020030348A JP2020030348A JP7340256B2 JP 7340256 B2 JP7340256 B2 JP 7340256B2 JP 2020030348 A JP2020030348 A JP 2020030348A JP 2020030348 A JP2020030348 A JP 2020030348A JP 7340256 B2 JP7340256 B2 JP 7340256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
borane
complex
ammonia
ammonia borane
ammine complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020030348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147491A (ja
Inventor
鉄水 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of the Ryukyus
Original Assignee
University of the Ryukyus
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of the Ryukyus filed Critical University of the Ryukyus
Publication of JP2020147491A publication Critical patent/JP2020147491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340256B2 publication Critical patent/JP7340256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Description

本発明は、水素貯蔵材料であるアンモニアボランを合成する方法に関する。
市販されている燃料電池車の燃料タンクには高圧水素が採用されているが、未だにコストや水素密度に課題を有する。高密度な水素貯蔵方法として、水素貯蔵材料が期待されており、その中でもアンモニアボラン(NHBH)は、重量水素密度が非常に高く、注目されている。
このようなアンモニアボランの合成方法としては、ボロハイドライド(M(BH)n:M=金属)とアンモニウム塩とを有機溶媒中で撹拌して合成する方法が提案されている(非特許文献1参照)。
Petit, J.F., Miele, P., Demirci, U.B., (2016) Ammonia borane H3N-BH3 for solid-state chemical hydrogen storage: Different samples with different thermal behaviors International Journal of Hydrogen Energy. 41, 15462-15470.
上記のように、アンモニアボランは水素貯蔵材料として注目されているが、上記非特許文献1の方法には、工程数やコスト、製造時間等の問題の他、例えば自然界などから回収したアンモニアから直接合成できないなどの問題があり、実用化に向けた新たなアンモニアボランの合成方法が求められている。
本発明の課題は、水素貯蔵材料であるアンモニアボランを合成する新規な方法を提供することにある。
本発明者は、これまで水素貯蓄材料としてのアンモニアボランの有用性に注目し、研究してきた。そして、このアンモニアボランの新たな合成方法を探求する中で、金属アンミン錯体とボラン錯体を用いることにより、配位子の交換反応が起こり、アンモニアボランを合成できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下のとおりのものである。
[1]金属アンミン錯体とボラン錯体とを混合することを特徴とするアンモニアボランの合成方法。
[2]金属アンミン錯体が、置換活性錯体であることを特徴とする上記[1]記載のアンモニアボランの合成方法。
[3]金属アンミン錯体が、Mgアンミン錯体、Caアンミン錯体、Niアンミン錯体、Cuアンミン錯体、及びZnアンミン錯体から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする上記[1]又は[2]記載のアンモニアボランの合成方法。
[4]ボラン錯体が、ボラン種(‐BH)を有する配位性化合物であることを特徴とする上記[1]~[3]のいずれか記載のアンモニアボランの合成方法。
[5]ボラン錯体が、テトラヒドロフランボラン、ジメチルスルフィドボラン、エチルエーテルボラン、ジエチルエーテルボラン、トリメチルアミンボラン、ジメチルアミンボラン、トリエチルアミンボラン、ジイソプロピルアミンボラン、t-ブチルアミンボラン、及びピリジンボランから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする上記[1]~[4]のいずれか記載のアンモニアボランの合成方法。
[6]ボラン錯体が、テトラヒドロフランボラン及びジメチルスルフィドボランから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする上記[5]記載のアンモニアボランの合成方法。
[7]非加熱で混合することを特徴とする上記[1]~[6]のいずれか記載のアンモニアボランの合成方法。
本発明のアンモニアボランの合成方法によれば、水素貯蔵材料であるアンモニアボランを簡易な操作で効率的に合成することができる。
本発明の実施例1における11B-NMR測定の結果を示す図である。 本発明の実施例2における11B-NMR測定の結果を示す図である。 本発明の実施例3におけるXRD測定の結果を示す図である。 本発明の実施例4における11B-NMR測定の結果を示す図である。
本発明のアンモニアボランの合成方法は、金属アンミン錯体とボラン錯体とを混合することを特徴とする。すなわち、本発明の方法は、金属アンミン錯体及びボラン錯体の少なくとも2種を原料として用い、これを混合することによってアンモニアボランを合成する方法である。
本発明の合成方法では、以下の式で表わされる等量反応により、効率的にアンモニアボランが合成されると考えられる。具体的に、本発明の反応は、BHがNHを引き抜く配位子の交換反応により進行していると考えられる(実施例3参照)。なお、このメカニズムは、現段階で本発明者らが推測しているものであり、本発明の権利範囲をなんら制限するものではない。
M(NH+nBHL→nNHBH+MX+L
(Mは金属、Xはハロゲン、SO、NO等、Lは配位子を表す)
本発明のアンモニアボランの合成方法では、効率的にアンモニアボランを合成することができる。また、本発明の方法は、金属アンミン錯体から直接的に、混合という簡易な操作でアンモニアボランを合成することができる。さらに、原料である金属アンミン錯体が、常温で固体であることから、原料の取扱いや保存が容易である。
本発明の方法で用いる金属アンミン錯体としては、アンモニアを配位子とする金属錯体であれば特に制限されるものではないが、配位子置換の起こりやすい置換活性錯体が好ましい。金属アンミン錯体中の金属としては、例えば、Mg、Ca、Ni、Cu、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Zn、Al、Ag等を挙げることができ、これらの中でも、Mg、Ca、Ni、Cu、Znが好ましく、Mg、Caが特に好ましい。
具体的に、本発明の金属アンミン錯体としては、Mgアンミン錯体(Mg(NHCl)、Caアンミン錯体(Ca(NH8Cl)、Niアンミン錯体(Ni(NHCl)、Cuアンミン錯体(Cu(NHCl、Cu(NHSO)、Znアンミン錯体(Zn(NHCl)等を例示することができる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
本発明の方法で用いるボラン錯体は、ボラン種(‐BH)を有する配位性化合物であり、具体的には、テトラヒドロフランボラン、ジメチルスルフィドボラン、エチルエーテルボラン、ジエチルエーテルボラン、トリメチルアミンボラン、ジメチルアミンボラン、トリエチルアミンボラン、ジイソプロピルアミンボラン、t-ブチルアミンボラン、ピリジンボラン等を挙げることができ、入手容易性、取扱い容易性、反応性等の点から、テトラヒドロフランボラン、ジメチルスルフィドボランが好ましく、反応性の点から、ジメチルスルフィドボランが特に好ましい。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
本発明のアンモニアボランの合成方法における原料の混合は非加熱で行うことができ、常温であることが好ましいが、必要に応じて冷却して行ってもよい。なお、常温とは、特別な加熱や冷却をしていない状況での温度をいう。また、反応を促進させるために、原料の混合は加熱下で行ってもよい。
本発明の合成方法は、非加熱(常温)の条件下で、金属アンミン錯体からアンモニアボランを直接的に合成することができ、非常に簡易かつ実用的な方法である。
金属アンミン錯体とボラン錯体のとの配合割合としては、アンモニアボランが生成できれば特に制限されるものではないが、NHとBHとのモル比率として、0.5~3.0:1であることが好ましく、0.9~2.7:1であることがより好ましく、1.0~2.5:1であることがさらに好ましい。
本発明の合成方法においては、溶媒の存在下又は不存在下で反応を行うことができる。溶媒を用いる場合、溶媒としては、THF、エーテル、ジメチルスルフィド等を用いることができる。
[試料の準備]
(アンミン錯体)
アンミン錯体として、Mg(NHCl、Ca(NH8Cl、Ni(NHCl、Cu(NHCl、Cu(NHSO、及びZn(NHClを用いた。
(ボラン錯体)
ボラン錯体として、市販のBH-THFを用いた。
[実施例1]
各種アンミン錯体とBH-THFを混合して、アンモニアボランを合成した。具体的な操作は、以下のとおりである。
アンミン錯体とBH-THF(NH:BH=1:1)を、バイアル内において、室温で2~6時間混合攪拌した。得られた反応溶液をろ過し、ろ液と残渣に分離した。
得られたろ液について、核磁気共鳴装置を用いて11B-NMR測定を行った。その結果を図1に示す。
図1に示すように、各合成例において、-20~23ppmカルテットが出現していた。すなわち、すべての合成例においてアンモニアボラン(AB)が生成していることが明らかとなった。
[実施例2]
続いて、実施例1と同様にして、Ni(NHCl、及びCa(NH8Clについて、NH:BHの比率を変更してアンモニアボランの合成を行った。NH:BHの比率は、2:1、1:1、1:2とした。
得られた反応溶液をろ過し、得られたろ液について、核磁気共鳴装置を用いて11B-NMR測定を行った。その結果を図2に示す。
図2に示すように、NH:BH=2:1及び1:1の場合、アンモニアボランと同値の-20~23ppmにピーク間隔(カップリング定数)約95Hzをもつカルテットが顕著に現れ、効率的にアンモニアボランを生成できた。したがって、金属アンミン錯体をボラン錯体と同等又はそれ以上で配合することが好ましいと考えられる。
[実施例3]
続いて、アンモニアボランの合成反応のメカニズムを解明すべく、Ni(NHCl及びBH-THFを用いて、NH:BHの比率を、NH>BHとして、実施例1と同様に、アンモニアボランの合成を行った。得られた反応溶液をろ過し、ろ液と残渣に分離した。残渣について、洗浄し乾燥を行い、XRD測定を行った。その結果を図3に示す。
図3に示すように、Niは生成されておらず、Ni(NHClが生成されていた。すなわち、この結果より、BHがNHを引き抜く逐次反応が進行しているものと考えられ、配位子の交換反応によりアンモニアボランが生じていると推察される。
[実施例4]
アンミン錯体としてNi(NHCl又はCa(NHClを用い、ボラン錯体としてジメチルスルフィドボラン(MeSBH)を用いて、アンモニアボランを合成した。
液体アンモニア中で、Ni(NHClとMeSBH(NH:BH=1:1)を室温で1時間混合攪拌した。得られた反応溶液をろ過し、ろ液と残渣に分離した。Ca(NHClについても同様の操作を行った。
得られたろ液について、核磁気共鳴装置を用いて11B-NMR測定を行った。その結果を図4に示す。
図4に示すように、ボラン錯体としてMeSBHを用いることにより、液体アンモニア中でアンモニアボラン(AB)を得られた。MeSBHは、配位力(結合力)がNHより小さく、より好ましいボラン錯体であることが明らかとなった。
本発明のアンモニアボランの合成方法は、簡易な操作で効率的に水素貯蔵材料であるアンモニアボランを合成することができることから、産業上有用である。

Claims (7)

  1. 金属アンミン錯体とボラン錯体とを混合することを特徴とするアンモニアボランの合成方法。
  2. 金属アンミン錯体が、置換活性錯体であることを特徴とする請求項1記載のアンモニアボランの合成方法。
  3. 金属アンミン錯体が、Mgアンミン錯体、Caアンミン錯体、Niアンミン錯体、Cuアンミン錯体、及びZnアンミン錯体から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1又は2に記載のアンモニアボランの合成方法。
  4. ボラン錯体が、ボラン種(‐BH)を有する配位性化合物であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のアンモニアボランの合成方法。
  5. ボラン錯体が、テトラヒドロフランボラン、ジメチルスルフィドボラン、エチルエーテルボラン、ジエチルエーテルボラン、トリメチルアミンボラン、ジメチルアミンボラン、トリエチルアミンボラン、ジイソプロピルアミンボラン、t-ブチルアミンボラン、及びピリジンボランから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のアンモニアボランの合成方法。
  6. ボラン錯体が、テトラヒドロフランボラン及びジメチルスルフィドボランから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項5に記載のアンモニアボランの合成方法。
  7. 非加熱で混合することを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載のアンモニアボランの合成方法。

JP2020030348A 2019-03-05 2020-02-26 アンモニアボランの合成方法 Active JP7340256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039892 2019-03-05
JP2019039892 2019-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147491A JP2020147491A (ja) 2020-09-17
JP7340256B2 true JP7340256B2 (ja) 2023-09-07

Family

ID=72431681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030348A Active JP7340256B2 (ja) 2019-03-05 2020-02-26 アンモニアボランの合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7340256B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070243122A1 (en) 2006-03-13 2007-10-18 Ramachandran P V Process for the synthesis and methanolysis of ammonia borane and borazine
JP2009532469A (ja) 2006-04-03 2009-09-10 ザ オハイオ ステイト ユニバーシティ アンモニアボランの合成方法
JP2013526475A (ja) 2010-05-21 2013-06-24 エラクレス ボラザンの生成方法
US20130225863A1 (en) 2010-07-09 2013-08-29 Purdue Research Foundation Procedures for the Synthesis of Ethylenediamine Bisborane and Ammonia Borane

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070243122A1 (en) 2006-03-13 2007-10-18 Ramachandran P V Process for the synthesis and methanolysis of ammonia borane and borazine
JP2009532469A (ja) 2006-04-03 2009-09-10 ザ オハイオ ステイト ユニバーシティ アンモニアボランの合成方法
JP2013526475A (ja) 2010-05-21 2013-06-24 エラクレス ボラザンの生成方法
US20130225863A1 (en) 2010-07-09 2013-08-29 Purdue Research Foundation Procedures for the Synthesis of Ethylenediamine Bisborane and Ammonia Borane

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PETIT, Jean-Fabien et al.,Ammonia borane H3N-BH3 for solid-state chemical hydrogen storage: Different samples with different thermal behaviors,International Journal of Hydrogen Energy,2016年,41, (34),1-9
SHAOSHUANG, Z. et al.,Preparation of Ammonia Borane with Ammonia Complex and the Study of Hydrogen Desorption Performance,Acta Chimica Sinica,2011年,69,2117-2122
ZHANG, J. et al.,A novel route to synthesize hydrogen storage material ammonia borane via copper (II)‐ammonia complex liquid phase oxidization,International Journal of Energy Research,2018年,42,4395-4401

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020147491A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xiong et al. New strategies to prepare crystalline chalcogenides
Tynan et al. The role of acid in the formation of hydrogen-bonded networks featuring 4, 4'-dicarboxy-2, 2'-bipyridine (H2dcbp): Synthesis, structural and magnetic characterisation of {[Cu (H2dcbp) Cl2]. H2O} 2 and [Cu (H2dcbp)(NO3) 2 (H2O)]
Yuan et al. Complex ammine titanium (III) borohydrides as advanced solid hydrogen-storage materials with favorable dehydrogenation properties
Ciupa et al. Synthesis and characterization of novel niccolites [(CH 3) 2 NH 2][Fe III M II (HCOO) 6](M II= Zn, Ni, Cu)
Roedern et al. Ammine-stabilized transition-metal borohydrides of iron, cobalt, and chromium: synthesis and characterization
Chen et al. Unusual self-threading and interdigitated architectures self-assembled from long flexible ligands and d 10 metal salts
Yamaguchi et al. Nitrogen dissociation via reaction with lithium alloys
JP2010042963A (ja) 六方晶窒化ホウ素の製造方法
CN106397491B (zh) 一种利用助剂二甲胺合成Ni-BTC的方法
JP7340256B2 (ja) アンモニアボランの合成方法
Gao et al. Structure control and crystal-to-crystal transformation for two series of lanthanide–organic coordination polymers
Liu et al. Syntheses, structures, and luminescent properties of two novel coordination polymers with dipicolinate and diimidazole ligands
Dorazco-González et al. Directed self-assembly of mono and dinuclear copper (II) isophthalates into 1D polymeric structures. Design and an unusual cocrystallization
Román et al. Magneto-structural studies and thermal analysis of the 4-aminopyridinium tetrabromocuprate (II) monohydrate
Lazarou et al. Complexes derived from the copper (II) perchlorate/maleamic acid/2, 2′-bipyridine and copper (II) perchlorate/maleic acid/2, 2′-bipyridine reaction systems: Synthetic, reactivity, structural and spectroscopic studies
US11066426B2 (en) Methods of making porous molecular structures
CN108585055B (zh) 一种过渡金属钒硫化物mv2s4的制备方法
Seidlhofer et al. On the Complexity of Crystallization of Thioantimonates: In‐situ Energy Dispersive X‐ray Diffraction (EDXRD) Studies of the Solvothermal Formation of the Isostructural Thioantimonates [TM (tren) Sb4S7](TM= Fe, Zn)
Kartal et al. The synthesis and the spectroscopic, thermal, and structural properties of the M2 [(fumarate) Ni (CN) 4]· 2 (1, 4-Dioxane) clathrate (M= Co, Ni, Cd and Hg)
Shi et al. Hydrothermal synthesis, structural characterisation and magnetic behaviour of hybrid complexes of N-(phosphonomethyl) iminodiacetate
Meir et al. Effect of salt type on the particle size of LaMn1-xFexO3 (0.1≤ x≤ 0.5) synthesized in molten chlorides
Chen et al. Solvothermal Syntheses and Characterization of New Transition Metal Chalcogenidogermanates [{Co (tepa)} 2 (μ‐Ge2S6)] and [{M (tepa)} 2 (μ‐Ge2Se6)](M= Mn, Fe)(tepa= Tetraethylenepentamine)
CN104710440B (zh) 含β‑H 的仲胺基金属有机化合物及其制备和应用
Vit et al. Mechanosynthesis of multiferroic hybrid organic-inorganic [NH4][M (HCOO) 3] M= Co2+, Mn2+, Zn2+, Ni2+, Cu2+ formate-based frameworks
JP2018184340A (ja) 水素生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150