JP7336021B2 - 投影システム、投影方法、及び制御プログラム - Google Patents

投影システム、投影方法、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7336021B2
JP7336021B2 JP2022505829A JP2022505829A JP7336021B2 JP 7336021 B2 JP7336021 B2 JP 7336021B2 JP 2022505829 A JP2022505829 A JP 2022505829A JP 2022505829 A JP2022505829 A JP 2022505829A JP 7336021 B2 JP7336021 B2 JP 7336021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
image
unit
range
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022505829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021181938A5 (ja
JPWO2021181938A1 (ja
Inventor
和紀 井上
智紀 増田
晶啓 石塚
一樹 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2021181938A1 publication Critical patent/JPWO2021181938A1/ja
Publication of JPWO2021181938A5 publication Critical patent/JPWO2021181938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7336021B2 publication Critical patent/JP7336021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum

Description

本発明は、投影システム、投影方法、及び制御プログラムに関する。
特許文献1には、複数の投写型表示装置を用いて1つの画像を投写するシステムにおいて、プロジェクタの位置を修正する際に参照されるガイド図形をそのプロジェクタにより表示させる構成が記載されている。
日本国特開2015-121779号公報
本開示の技術に係る1つの実施形態は、複数の投影部の各投影範囲の相対位置の調整を効率化した投影システム、投影方法、及び制御プログラムを提供する。
本発明の投影システムは、第1投影部の投影範囲と、第2投影部の投影範囲とを一部重畳させて投影する投影システムであって、上記投影システムが有するプロセッサは、第1調整画像若しくは上記第1調整画像と異なる第2調整画像を、上記第1投影部及び上記第2投影部から投影させる制御を行い、かつ受け付けた指示に従って、上記第1投影部の第1投影範囲と、上記第2投影部の第2投影範囲との相対位置を調整する制御を実行するものである。
本発明の投影方法は、第1投影部の投影範囲と、第2投影部の投影範囲とを一部重畳させて投影する投影システムによる投影方法であって、上記投影システムが有するプロセッサが、第1調整画像若しくは上記第1調整画像と異なる第2調整画像を、上記第1投影部及び上記第2投影部から投影させる制御を行い、かつ受け付けた指示に従って、上記第1投影部の第1投影範囲と、上記第2投影部の第2投影範囲との相対位置を調整する制御を実行するものである。
本発明の制御プログラムは、第1投影部の投影範囲と、第2投影部の投影範囲とを一部重畳させて投影する投影システムの制御プログラムであって、上記投影システムが有するプロセッサに、第1調整画像若しくは上記第1調整画像と異なる第2調整画像を、上記第1投影部及び上記第2投影部から投影させる制御を行い、かつ受け付けた指示に従って、上記第1投影部の第1投影範囲と、上記第2投影部の第2投影範囲との相対位置を調整する制御を実行する、処理を実行させるためのものである。
本発明によれば、複数の投影部の各投影範囲の相対位置の調整を効率よく行うことのできる投影システム、投影方法、及び制御プログラムを提供することができる。
本発明の投影システムの一実施形態である投影システム10の概略構成を示す模式図である。 図1に示す第1投影部1a及び第2投影部1bの内部構成の一例を示す模式図である。 投影部1の外観構成を示す模式図である。 図3に示す投影部1の光学ユニット106の断面模式図である。 第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの相対位置の調整前の状態の一例を示す図である。 粗調整モードにおける各投影範囲の調整の一例を示す図である。 粗調整モードから微調整モードへの切り替えの一例を示す図(その1)である。 粗調整モードから微調整モードへの切り替えの一例を示す図(その2)である。 粗調整モードから微調整モードへの切り替えの一例を示す図(その3)である。 制御装置4が表示させる案内情報の一例を示す図(その1)である。 制御装置4が表示させる案内情報の一例を示す図(その2)である。 投影システム10に対してユーザが指示を行うためのユーザインタフェースの一例を示す図である。 微調整モードにおいて表示される案内情報の一例を示す図である。
複数の投影部の各投影範囲を一部重畳させて投影を行う場合、複数の投影部の各投影範囲には、互いに重畳する重畳領域が予め設定され、設定された重畳領域に基づいて、複数の投影部から投影される各画像が生成される。したがって、複数の投影部の各投影範囲に設定された重畳領域が精度よく互いに重なるように、複数の投影部の各投影範囲の相対位置の調整を行う必要がある。しかしながら、従来技術では、複数の投影部の各投影範囲の相対位置の調整を効率よく行うことができない。
例えば、特許文献1のような、参照カーソル(「十」のマーク)及びガイドカーソル(「X」のマーク)を表示し、両者が一致するようにプロジェクタの位置を移動させる方法では、表示する各カーソルを大きくすると、各カーソルが視認やすくなることにより各プロジェクタの間の大まかな位置ずれをユーザが認識しやすくなる一方で、各プロジェクタの間の微細な位置ずれをユーザが認識することが困難になる。また、表示する各カーソルを小さくすると、各プロジェクタの間の微細な位置ずれをユーザが認識しやすくなる一方で、各カーソルが視認しにくくなることにより各プロジェクタの間の大まかな位置ずれをユーザが認識することが困難になる。
また、複数の投影部の各投影範囲の相対位置の調整を、この各投影範囲を撮像する撮像部により得られた画像に基づいて自動的に行う構成も考えられるが、このような構成では撮像部による装置の大型化及び高コスト化が問題となる。
以下、この課題を解決するための本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<本発明の投影システムの一実施形態である投影システム10の概略構成>
図1は、本発明の投影システムの一実施形態である投影システム10の概略構成を示す模式図である。
投影システム10は、第1投影部1a及び第2投影部1bと、制御装置4と、スクリーン6と、操作受付部2と、を備える。第1投影部1a及び第2投影部1bのそれぞれは、例えば液晶プロジェクタ又はLCOS(Liquid Crystal On Silicon)を用いたプロジェクタ等によって構成される。以下では、第1投影部1a及び第2投影部1bのそれぞれが液晶プロジェクタであるものとして説明する。
制御装置4は、各種のプロセッサにより構成される制御部と、各部と通信するための通信インタフェース(図示省略)と、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、又はROM(Read Only Memory)等の記憶媒体4aと、を含む装置であり、第1投影部1a及び第2投影部1b、及び操作受付部2を統括制御する。
制御装置4の制御部の各種のプロセッサとしては、プログラムを実行して各種処理を行う汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
これら各種のプロセッサの構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。制御装置4の制御部は、各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせ又はCPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。
操作受付部2は、ユーザからの各種の操作を受け付けることにより、ユーザからの指示(ユーザ指示)を検出する。操作受付部2は、制御装置4に設けられたボタン、キー、ジョイスティック等であってもよいし、制御装置4の遠隔操作を行うリモートコントローラからの信号を受け付ける受信部等であってもよい。
なお、第1投影部1a、第2投影部1b、制御装置4、及び操作受付部2は、例えば一個の装置により実現される。又は、第1投影部1a、第2投影部1b、制御装置4、及び操作受付部2は、互いに通信を行うことにより連携する複数の装置により実現されてもよい。
スクリーン6は、第1投影部1a及び第2投影部1bによって投影画像が表示される投影面を有する被投影物である。図1に示す例では、スクリーン6の投影面は矩形である。図1におけるスクリーン6の上下左右が、実際のスクリーン6の上下左右である。
一点鎖線で図示する第1投影範囲7aは、第1投影部1aにより投影光が照射される領域である。破線で図示する第2投影範囲7bは、第2投影部1bにより投影光が照射される領域である。図1に示す例では、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bのそれぞれは矩形である。
投影システム10は、例えば、第1投影範囲7aに第1投影部1aから分割画像を投影させ、第2投影範囲7bに第2投影部1bから分割画像を投影させて、この2つの分割画像の継ぎ合わせによって、スクリーン6に横長の画像を表示する。
また、投影システム10は、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bを一部重畳させて投影を行う。図1に示す例では、斜線で示す重畳領域8aが、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bが重畳する領域である。重畳領域8aにおいては、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの各投影画像の輝度が足し合わされて表示されるため、そのまま投影すると違和感のある画像表示となる。
これに対して、投影システム10は、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bのうち互いに重畳する範囲を予め設定し、輝度を低下させる等の重畳処理を行う。一例としては、投影システム10は、第1投影範囲7aのうち第2投影範囲7bとの重畳領域として設定している第1範囲と、第2投影範囲7bのうち第1投影範囲7aとの重畳領域として設定している第2範囲と、に対して、それぞれ輝度を半分に低下させる重畳処理を行う。
また、投影システム10は、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bを上記のように2つの分割画像として継ぎ合わせて横長の画像を表示する場合、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bのそれぞれの重畳領域が同じ画像となるように2つの分割画像を生成する重畳処理を行う。
そして、投影システム10は、ユーザからの指示等により、第1投影範囲7aの第1範囲と第2投影範囲7bの第2範囲とが精度よく互いに重なるように、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置の調整を行う。これにより、重畳領域8aにおける上記の違和感を抑制することができる。本発明によれば、この第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置の調整を効率よく行うことができる。
なお、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置とは、第1投影範囲7aに対する第2投影範囲7bの相対的な位置である。
<図1に示す第1投影部1a及び第2投影部1bの内部構成>
図2は、図1に示す第1投影部1a及び第2投影部1bの内部構成の一例を示す模式図である。
図1に示した第1投影部1a及び第2投影部1bのそれぞれは、例えば図2に示す投影部1により実現することができる。投影部1は、光源21と、光変調部22と、投影光学系23と、制御回路24と、を備える。
光源21は、レーザ又はLED(Light Emitting Diode)等の発光素子を含み、例えば白色光を出射する。
光変調部22は、光源21から出射されて図示省略の色分離機構によって赤、青、緑の3色に分離された各色光を、画像情報に基づいて変調して各色画像を出射する3つの液晶パネルによって構成される。この3つの液晶パネルにそれぞれ赤、青、緑のフィルタを搭載し、光源21から出射された白色光を、各液晶パネルにて変調して各色画像を出射させてもよい。
投影光学系23は、光源21及び光変調部22からの光が入射されるものであり、少なくとも1つのレンズを含む、例えばリレー光学系によって構成されている。投影光学系23を通過した光はスクリーン6に投影される。
制御回路24は、制御装置4から入力される表示用データに基づいて、光源21、光変調部22、及び投影光学系23を制御することにより、スクリーン6にこの表示用データに基づく画像を投影させる。制御回路24に入力される表示用データは、赤表示用データと、青表示用データと、緑表示用データとの3つによって構成される。
また、制御回路24は、制御装置4から入力される命令に基づいて、投影光学系23を変化させることにより、投影部1の投影範囲の拡大や縮小を行う。また、制御装置4は、操作受付部2によって受け付けられたユーザからの操作に基づいて投影光学系23を変化させることにより、投影部1の投影範囲の移動を行ってもよい。
また、投影システム10は、投影光学系23のイメージサークルを維持しつつ、投影範囲を機械的又は光学的に移動させるシフト機構を備える。投影光学系23のイメージサークルは、投影光学系23に入射した投影光が、光量落ち、色分離、周辺湾曲などの点から適正に投影光学系23を通過する領域である。
シフト機構は、光学系シフトを行う光学系シフト機構と、電子シフトを行う電子シフト機構と、の少なくともいずれかにより実現される。
光学系シフト機構は、例えば、投影光学系23を光軸に垂直な方向に移動させる機構(例えば図3,図4参照)、又は、投影光学系23を移動させる代わりに光変調部22を光軸に垂直な方向に移動させる機構である。また、光学系シフト機構は、投影光学系23の移動と光変調部22の移動とを組み合わせて行うものであってもよい。
電子シフト機構は、光変調部22において光を透過させる範囲を変化させることによる疑似的な投影範囲のシフトを行う機構である。
また、投影システム10は、投影光学系23のイメージサークルとともに投影範囲を移動させる投影方向変更機構を備えてもよい。投影方向変更機構は、機械的な回転で投影部1の向きを変更することにより、投影部1の投影方向を変化させる機構である(例えば図3,図4参照)。
第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置の調整は、例えば上記のシフト機構や投影方向変更機構を用いて、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの少なくともいずれかを移動させることにより行うことができる。
<投影部1の機械的構成>
図3は、投影部1の外観構成を示す模式図である。図4は、図3に示す投影部1の光学ユニット106の断面模式図である。図4は、図3に示す本体部101から出射される光の光路に沿った面での断面を示している。
図3に示すように、投影部1は、本体部101と、本体部101から突出して設けられた光学ユニット106と、を備える。図3に示す構成において、図2に示した投影部1における光源21、光変調部22、及び制御回路24は本体部101に設けられる。投影部1における投影光学系23は光学ユニット106に設けられる。
第1投影部1a及び第2投影部1bのそれぞれを投影部1により実現する場合、操作受付部2、及び制御装置4は、第1投影部1a及び第2投影部1bを構成する2つの投影部1のいずれかの一部として構成してもよいし、第1投影部1a及び第2投影部1bを構成する2つの投影部1とは別の構成としてもよい。
光学ユニット106は、本体部101に支持される第1部材102と、第1部材102に支持された第2部材103と、を備える。
なお、第1部材102と第2部材103は一体化された部材であってもよい。光学ユニット106は、本体部101に着脱自在に構成(換言すると交換可能に構成)されていてもよい。
本体部101は、光学ユニット106と連結される部分に光を通すための開口15a(図4参照)が形成された筐体15(図4参照)を有する。
本体部101の筐体15の内部には、図3に示すように、光源21と、光源21から出射される光を入力画像データに基づいて空間変調して画像を生成する光変調部22(図2参照)を含む光変調ユニット12と、が設けられている。
光源21から出射された光は、光変調ユニット12の光変調部22に入射され、光変調部22によって空間変調されて出射される。
図4に示すように、光変調ユニット12によって空間変調された光によって形成される画像は、筐体15の開口15aを通過して光学ユニット106に入射され、投影対象物としてのスクリーン6に投影されて、画像G1が観察者から視認可能となる。
図4に示すように、光学ユニット106は、本体部101の内部と繋がる中空部2Aを有する第1部材102と、中空部2Aと繋がる中空部3Aを有する第2部材103と、中空部2Aに配置された第1光学系121及び反射部材122と、中空部3Aに配置された第2光学系31、反射部材32、第3光学系33、及びレンズ34と、シフト機構105と、投影方向変更機構104と、を備える。
第1部材102は、断面外形が一例として矩形の部材であり、開口2aと開口2bが互いに垂直な面に形成されている。第1部材102は、本体部101の開口15aと対面する位置に開口2aが配置される状態にて、本体部101によって支持されている。本体部101の光変調ユニット12の光変調部22から射出された光は、開口15a及び開口2aを通って第1部材102の中空部2Aに入射される。
本体部101から中空部2Aに入射される光の入射方向を方向X1と記載し、方向X1の逆方向を方向X2と記載し、方向X1と方向X2を総称して方向Xと記載する。また、図4において、紙面手前から奥に向かう方向とその逆方向を方向Zと記載する。方向Zのうち、紙面手前から奥に向かう方向を方向Z1と記載し、紙面奥から手前に向かう方向を方向Z2と記載する。
また、方向X及び方向Zに垂直な方向を方向Yと記載し、方向Yのうち、図4において上に向かう方向を方向Y1と記載し、図4において下に向かう方向を方向Y2と記載する。図4の例では方向Y2が鉛直方向となるように投影システム10が配置されている。
図2に示した投影光学系23は、第1光学系121、反射部材122、第2光学系31、反射部材32、第3光学系33、及びレンズ34により構成される。図4には、この投影光学系23の光軸Kが示されている。第1光学系121、反射部材122、第2光学系31、反射部材32、第3光学系33、及びレンズ34は、光変調部22側からこの順に光軸Kに沿って配置されている。
第1光学系121は、少なくとも1つのレンズを含み、本体部101から第1部材102に入射された方向X1に進む光を反射部材122に導く。
反射部材122は、第1光学系121から入射された光を方向Y1に反射させる。反射部材122は、例えばミラー等によって構成される。第1部材102には、反射部材122にて反射した光の光路上に開口2bが形成されており、この反射した光は開口2bを通過して第2部材103の中空部3Aへと進む。
第2部材103は、断面外形が略T字状の部材であり、第1部材102の開口2bと対面する位置に開口3aが形成されている。第1部材102の開口2bを通過した本体部101からの光は、この開口3aを通って第2部材103の中空部3Aに入射される。なお、第1部材102や第2部材103の断面外形は任意であり、上記のものには限定されない。
第2光学系31は、少なくとも1つのレンズを含み、第1部材102から入射された光を、反射部材32に導く。
反射部材32は、第2光学系31から入射される光を方向X2に反射させて第3光学系33に導く。反射部材32は、例えばミラー等によって構成される。
第3光学系33は、少なくとも1つのレンズを含み、反射部材32にて反射された光をレンズ34に導く。
レンズ34は、第2部材103の方向X2側の端部に形成された開口3cを塞ぐ形でこの端部に配置されている。レンズ34は、第3光学系33から入射された光をスクリーン6に投影する。
投影方向変更機構104は、第1部材102に対して第2部材103を回転自在に連結する回転機構である。この投影方向変更機構104によって、第2部材103は、方向Yに延びる回転軸(具体的には光軸K)の回りに回転自在に構成されている。なお、投影方向変更機構104は、光学系を回転させることができればよく、図4に示した配置位置に限定されない。また、回転機構の数も1つに限らず、複数設けられていてもよい。
シフト機構105は、投影光学系の光軸K(換言すると光学ユニット106)をその光軸Kに垂直な方向(図4の方向Y)に移動させるための機構である。具体的には、シフト機構105は、第1部材102の本体部101に対する方向Yの位置を変更することができるように構成されている。シフト機構105は、手動にて第1部材102を移動させるものの他、電動にて第1部材102を移動させるものであってもよい。
図4は、シフト機構105によって第1部材102が方向Y1側に最大限移動された状態を示している。この図4に示す状態から、シフト機構105によって第1部材102が方向Y2に移動することで、光変調部22によって形成される画像の中心(換言すると表示面の中心)と光軸Kとの相対位置が変化して、スクリーン6に投影されている画像G1を方向Y2にシフト(平行移動)させることができる。
なお、シフト機構105は、光学ユニット106を方向Yに移動させる代わりに、光変調部22を方向Yに移動させる機構であってもよい。この場合でも、スクリーン6に投影されている画像G1を方向Y2に移動させることができる。
<第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの相対位置の調整前の状態>
図5は、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの相対位置の調整前の状態の一例を示す図である。
図5に示す例では、図1に示した例と同様に、スクリーン6に向かって左側に第1投影部1aが配置され、右側に第2投影部1bが配置されている。そして、第1投影部1aの第1投影範囲7aが、第2投影部1bの第2投影範囲7bの左側に位置している。ただし、図5に示す状態では、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置の調整はまだ行われていない。
例えば、制御装置4は、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置を粗調整する粗調整モードと、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置を微調整する微調整モードと、を有する。微調整は、粗調整よりも変位量が小さい調整(より細かな調整)である。粗調整は第1調整を構成し、微調整は第2調整を構成する。
第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置を調整する状態にて、まず、制御装置4は粗調整モードになる。粗調整モードにおいて、制御装置4は、第1投影部1aから第1投影範囲7aに第1調整画像51を投影させ、第2投影部1bから第2投影範囲7bに第1調整画像54を投影させる。
第1調整画像51は、左側の端部52が青色(右上から左下の斜線で図示)であり、右側の端部53が、青色の補色である黄色(左上から右下の斜線で図示)の画像であり、端部52及び端部53の間が青色及び黄色と異なる色(例えば白色)の画像である。第1調整画像54は、第1調整画像51と同様に、左側の端部55が青色であり、右側の端部56が黄色であり、端部55及び端部56の間が青色及び黄色と異なる色(例えば白色)の画像である。青色は第1の色を構成し、黄色は第2の色を構成する。
第1投影範囲7aのうち端部52が投影される範囲は、第2投影範囲7bと重畳すべき第1範囲を構成する。第2投影範囲7bのうち端部55が投影される範囲は、第1投影範囲7aと重畳すべき第2範囲を構成する。第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置の調整は、第1投影範囲7aのうち端部52が投影される第1範囲と、第2投影範囲7bのうち端部55が投影される第2範囲と、を重畳させる調整である。
<粗調整モードにおける各投影範囲の調整>
図6は、粗調整モードにおける各投影範囲の調整の一例を示す図である。
図5に示した状態において、ユーザは、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの少なくともいずれかを移動させることにより、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの相対位置を調整する。ここではユーザが第2投影部1bの第2投影範囲7bを移動させるとする。
粗調整モードにおける第2投影範囲7bの移動は、例えば、制御装置4が、操作受付部2を介したユーザからの指示に応じて、上記のシフト機構や投影方向変更機構を用いて、第2投影範囲7bを移動させることにより実現される。又は、ユーザが手作業により第2投影部1bを手作業で移動又は回転させることにより第2投影範囲7bを移動させてもよい。
第2投影範囲7bを移動させた結果、図6に示すように、第1調整画像51の端部52と、第1調整画像54の端部55と、が互いに一部重畳したとする。端部52は青色であり、端部55は青色の補色である黄色であるため、端部52及び端部55のうち互いに重畳した部分は無彩色となる。
このため、ユーザは、端部52及び端部55のうち無彩色の部分が大きくなるように、あるいは端部52及び端部55のうち青色や黄色の部分が小さくなるように、第2投影範囲7bをさらに移動させる。これにより、第1投影範囲7aの第1範囲(端部53)と、第2投影範囲7bの第2範囲(端部55)と、を大まかに重畳させる粗調整を行うことができる。
ここで、第1調整画像51の端部53及び第1調整画像54の端部55は、比較的低い第1空間周波数を有する画像である。空間周波数とは、画像の細かさであり、例えば単位距離当たりに含まれる明暗(輝度)や色の数である。例えば、端部53,55のそれぞれは、縦方向及び横方向において輝度及び色の変化がない、空間周波数が0の画像である。
このように、制御装置4は、粗調整モードにおいて、比較的低い第1空間周波数を有する端部53,55を有する第1調整画像51,54を第1投影部1a及び第2投影部1bから投影させる。これにより、重畳させるべき端部53,55がユーザによって視認しやすくなるため、ユーザは第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの相対位置の粗調整を容易に行うことができる。
<粗調整モードから微調整モードへの切り替え>
図7~図9は、粗調整モードから微調整モードへの切り替えの一例を示す図である。
制御装置4は、操作受付部2を介したユーザからの指示に応じて、粗調整モードから微調整モードに切り替わる。例えば、ユーザは、図6に示した微調整モードによる微調整が終了すると、制御装置4に対して微調整モードへの切り替えを指示する。
図7,図8に示すように、微調整モードにおいて、制御装置4は、第1投影部1aから第1投影範囲7aに第2調整画像71を投影させ、第2投影部1bから第2投影範囲7bに第2調整画像74を投影させる。
図7に示すように、第2調整画像71は、左側の端部72が第1模様の画像であり、右側の端部73が第2模様の画像であり、端部72及び端部73の間が第1模様及び第2模様の各画像と異なる画像(例えば白色の画像)である。
第1模様は、例えば、青色の正方形と黄色の正方形とが2次元的に交互に配置された格子模様である。第2模様は、例えば、青色の正方形と黄色の正方形とが2次元的に交互に配置された格子模様であって、第1模様に対して青色と黄色とが反転した模様である。
第2調整画像74は、第2調整画像71と同様に、左側の端部75が第1模様の画像であり、右側の端部76が第2模様の画像であり、端部75及び端部76の間が第1模様及び第2模様の各画像と異なる画像(例えば白色の画像)である。
このように、制御装置4は、微調整モードにおいて、第1投影範囲7aの第1範囲に投影される部分を第1模様の画像とした第2調整画像71を第1投影部1aから投影させ、第2投影範囲7bの第2範囲に投影される部分を第2模様の画像とした第2調整画像74を第2投影部1bから投影させる制御を行う。
そして、第1模様の画像及び第2模様の画像は、第1投影範囲7aの第1範囲と第2投影範囲7bの第2範囲が一致すると、図9に示すように、第1模様の画像と第2模様の画像との重畳画像の模様が消失する各画像になっている。
但し、この模様の消失は、模様が完全に無くなることに限らず、模様が局所的に消失したり、模様がうすれたりすることも含む。例えば、投影時の環境光等の外因によって、第1投影部1aの第1投影範囲7aに投影された投影画像と、第2投影部1bの第2投影範囲7bに投影された投影画像に輝度ムラや色ムラが起きて(すなわち補色関係が崩れて)、重畳画像の模様が局所的に消失していない箇所が生じたり、また投影システムを構成する第1投影部1aと第2投影部1bの投影光学系23の光学特性の個体差等に起因して(例えばレンズシフトを行っても画素単位での合わせ込みが出来ない場合がある)、重畳画像の模様が局所的に消失していない箇所が生じたりする場合がある。その場合(これ以上合わせ込みするのが難しいレベル)においても、重畳画像の模様が消失する画像になっていると同義であることは言うまでもない。
ユーザは、第1模様の画像と第2模様の画像との重畳画像の模様が消失する方向に、あるいは重畳画像の縦線や横線が細くなるように、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの少なくともいずれかを移動させることにより、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの相対位置を調整する。ここではユーザが第2投影部1bの第2投影範囲7bを移動させるとする。
微調整モードにおける第2投影範囲7bの移動は、例えば、制御装置4が、操作受付部2を介したユーザからの指示に応じて、上記のシフト機構や投影方向変更機構を用いて、第2投影範囲7bを移動させることにより実現される。
図8に示す例では、第1投影範囲7aの第1範囲(端部73)に対して第2投影範囲7bの第2範囲(端部75)がわずかに左下にずれており、端部73,75の重畳領域には、格子状の縦線及び横線が表示される。図示の便宜上、これらの縦線及び横線のうち、青色の部分は実線で示し、黄色の部分は破線で示している。
なお、第1投影範囲7aの第1範囲(端部73)に対して第2投影範囲7bの第2範囲(端部75)が縦方向にのみずれている場合、端部73,75の重畳領域には、図8に示した格子状の縦線及び横線のうち横線のみが表示される。第1投影範囲7aの第1範囲(端部73)に対して第2投影範囲7bの第2範囲(端部75)が横方向にのみずれている場合、端部73,75の重畳領域には、図8に示した格子状の縦線及び横線のうち縦線のみが表示される。
ユーザは、第1模様の画像と第2模様の画像との重畳画像の模様が消失する方向に、あるいは重畳画像の縦線や横線が細くなるように、第2投影範囲7bを移動させる。これにより、図9に示すように、第1投影範囲7aの第1範囲(端部73)と、第2投影範囲7bの第2範囲(端部75)と、を精度よく重畳させる微調整を行うことができる。
ここで、第2調整画像71の端部73及び第2調整画像74の端部75は、上記の第1空間周波数より高い第2空間周波数を有する画像である。例えば、端部73,75のそれぞれは、格子ごとに色が変化する、空間周波数が高い画像である。
このように、制御装置4は、微調整モードにおいて、粗調整モードのときより高い第2空間周波数を有する端部73,75を有する第2調整画像71,74を第1投影部1a及び第2投影部1bから投影させる。これにより、重畳させるべき端部73,75の微細な位置ずれをユーザが認識しやすくなるため、ユーザは第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの相対位置の微調整を容易に行うことができる。
図5~図9に示したように、制御装置4は、第1調整画像51,54と、第1調整画像51,54と異なる第2調整画像71,74と、を切り替えて、第1投影部1a及び第2投影部1bから投影させる制御を行う。そして、制御装置4は、ユーザから操作受付部2を介して受け付けた指示に従って、第1投影部1aの第1投影範囲7aと、第2投影部1bの第2投影範囲7bとの相対位置の調整を行う。
具体的には、制御装置4は、粗調整モードにおいては、第1投影範囲7aの第1範囲に投影される部分を第1空間周波数の画像とした第1調整画像51を第1投影部1aから投影させ、第2投影範囲7bの第2範囲に投影される部分を第1空間周波数の画像とした第1調整画像54を第2投影部1bから投影させる制御を行う。
また、制御装置4は、微調整モードにおいては、第1投影範囲7aの第1範囲に投影される部分を第1空間周波数より高い第2空間周波数の画像とした第2調整画像71を第1投影部1aから投影させ、第2投影範囲7bの第2範囲に投影される部分を第2空間周波数の画像とした第2調整画像74を第2投影部1bから投影させる制御を行う。
これにより、粗調整から微調整への段階的な調整が可能になり、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの相対位置の調整を効率よく行うことができる。
<制御装置4が表示させる案内情報>
図10及び図11は、制御装置4が表示させる案内情報の一例を示す図である。
制御装置4は、粗調整モードにおいて、第1調整画像51,54を参照して第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置を調整する方法を案内する案内情報を表示する制御を行い、微調整モードにおいて、第2調整画像71,74を参照して第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置を調整する方法を案内する案内情報を表示する制御を行ってもよい。
例えば、図10に示すように、制御装置4は、粗調整モードにおいて、第1調整画像51,54を参照して第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置を調整する方法を案内する案内情報として、「両サイドのカラーエリアに他のプロジェクタのエリアを合わせてください」とのテキスト情報を、第1調整画像51,54のそれぞれに含めて表示させる制御を行う。
なお、制御装置4は、この粗調整モードの案内情報を第1調整画像51,54のいずれかに含めてもよいし、この粗調整モードの案内情報を第1調整画像51,54にまたがって含めるようにしてもよい。また、制御装置4は、投影システム10が備えるディスプレイ等によってこの粗調整モードの案内情報を表示させる制御を行ってもよい。
また、図11に示すように、制御装置4は、微調整モードにおいて、第2調整画像71,74を参照して第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置を調整する方法を案内する案内情報として、横方向、縦方向、及び斜め方向のそれぞれのずれについて、端部73と端部75の重畳領域の模様の見え方を示す画像を、第2調整画像71,74に含めて表示させる制御を行う。
なお、制御装置4は、この微調整モードの案内情報を第2調整画像71,74のいずれかに含めてもよいし、この微調整モードの案内情報を第2調整画像71,74にまたがって含めるようにしてもよい。また、制御装置4は、投影システム10が備えるディスプレイ等によってこの微調整モードの案内情報を表示させる制御を行ってもよい。
微調整モードにおいて、さらに、制御装置4は、図10に示した「両サイドのカラーエリアに他のプロジェクタのエリアを合わせてください」とのテキスト情報を表示させる制御を行ってもよい。
このように、制御装置4は、粗調整モードと微調整モードにおいて案内情報を切り替えて表示する。これにより、各モードにおいて異なる調整画像を表示しつつ、各モードにおける調整画像を用いた調整方法をユーザが容易に把握することができる。
<投影システム10に対してユーザが指示を行うためのユーザインタフェース>
図12は、投影システム10に対してユーザが指示を行うためのユーザインタフェースの一例を示す図である。
例えば、操作受付部2は、図12に示すリモートコントローラ60からの信号を受け付ける受信部とすることができる。リモートコントローラ60は、テンキー61と、方向キー62と、切替キー63と、を有する。
テンキー61は、「0」~「9」の10個のキーからなる、数値入力用の操作部である。方向キー62は、上下左右の4個のキーからなる、方向の指示用の操作部である。切替キー63は、上記の粗調整モードと微調整モードとを切り替えるためのキーである。
例えば、制御装置4は、粗調整モード及び微調整モードにおいて、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bのうち設定対象となっている投影範囲を、方向キー62の押下に応じて、上記のシフト機構や投影方向変更機構を用いて移動させる。この場合、方向キー62の押下は第1操作を構成する。
なお、第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bのうち設定対象の投影範囲は、操作受付部2を介したユーザ操作によってユーザが指定してもよいし、第1投影部1aや第2投影部1bに付された番号等に基づいて制御装置4が設定してもよい。
また、制御装置4は、微調整モードにおいて、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置を調整するための第1操作に加えて、第1投影部1a及び第2投影部1bの少なくともいずれかの投影による画像の歪みを補正するための第2操作をユーザから受け付けてもよい。この第2操作は、例えばテンキー61の押下とすることができる。
例えば、制御装置4は、微調整モードにおいて、第1投影部1a及び第2投影部1bのうち設定対象となっている投影部における歪み補正を、テンキー61の押下に応じて行う。この場合、テンキー61の押下は第1操作を構成する。歪み補正は、例えば、スクリーン6に対する第1投影部1aや第2投影部1bの設置角度によって生じる、投影画像の台形歪みを画像処理によって補正するものである。例えば、テンキー61の「2」、「8」、「4」、「6」の4つのキーが、それぞれ歪み補正において上下左右を指示するためのキーとして用いられる。
この例では、方向キー62は、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置を調整するための第1操作を受け付けるための第1操作部を構成する。また、テンキー61は、歪み補正を行うための第2操作を受け付けるための第2操作部を構成する。
なお、第1投影部1a及び第2投影部1bのうち設定対象となっている投影部は、操作受付部2を介したユーザ操作によってユーザが指定してもよいし、第1投影部1aや第2投影部1bに付された番号等に基づいて制御装置4が設定してもよい。
投影システム10が第1操作部及び第2操作部を有することにより、モードの切り替え等を行わなくても、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置の調整と、歪み補正と、を行うことができる。例えば、ユーザは、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置の調整と、歪み補正と、を少しずつ交互に行いながら、投影画像を理想的な状態に近づけていくことができる。このため、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置の調整と、歪み補正と、を効率よく行うことができる。
<微調整モードにおいて表示される案内情報>
図13は、微調整モードにおいて表示される案内情報の一例を示す図である。
制御装置4は、微調整モードにおいて、第1操作の方法を案内する案内情報と、第2操作の方法を案内する案内情報と、を表示する制御を行ってもよい。
図13に示す例では、制御装置4は、第1操作の方法を案内する案内情報として、方向キー62の押下により、設定対象となっている投影範囲を移動(シフト)させることができることを案内する画像を、第2調整画像71に含めて表示させている。
また、制御装置4は、第2操作の方法を案内する案内情報として、テンキー61の「2」、「8」、「4」、「6」の押下により、設定対象となっている投影部における歪み補正を行うことができることを案内する画像を、第2調整画像71に含めて表示させている。
なお、制御装置4は、これらの第1操作及び第2操作の方法を案内する案内情報を、第2調整画像71,74の両方に含めてもよいし、第2調整画像71,74にまたがって含めるようにしてもよい。また、制御装置4は、投影システム10が備えるディスプレイ等によってこの案内情報を表示させる制御を行ってもよい。
<操作部の兼用>
また、第2操作部を構成するテンキー61は、粗調整モードにおいて、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置の調整及び歪み補正と異なる処理を指示するための操作部であってもよい。一例としては、テンキー61は、粗調整モードにおいては、調整対象の投影部の数などの各種の数値の入力に用いられる操作部であってもよい。そして、制御装置4が粗調整モードへ切り替わると、テンキー61が、歪み補正を行うための第2操作を受け付けるための操作部に切り替わる。
これにより、粗調整モード及び微調整モードにおける各操作を、限られたユーザインタフェースにより実現することができる。同様に、方向キー62が、粗調整モードにおいて、第1投影範囲7aと第2投影範囲7bとの相対位置の調整及び歪み補正と異なる処理を指示するための操作部であってもよい。
また、制御装置4は、粗調整モードから微調整モードへ変化した場合、第1操作部(例えば方向キー62)及び第2操作部(例えばテンキー61)の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を表示する制御を行ってもよい。この情報の表示は、第2調整画像71,74の少なくともいずれかにこの情報を含めることにより行われてもよいし、投影システム10が備えるディスプレイ等によって行われてもよい。
また、制御装置4は、微調整モードから粗調整モードへ変化した場合にも、第1操作部(例えば方向キー62)及び第2操作部(例えばテンキー61)の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を表示する制御を行ってもよい。この情報の表示は、第2調整画像71,74の少なくともいずれかにこの情報を含めることにより行われてもよいし、投影システム10が備えるディスプレイ等によって行われてもよい。
<モードの切り替え>
例えば、制御装置4は、粗調整モードにおいてリモートコントローラ60の切替キー63が押下されると、粗調整モードから微調整モードに切り替わる。また、制御装置4は、リモートコントローラ60の切替キー63が押下されるごとに、粗調整モードと微調整モードとを交互に切り替えてもよい。これにより、微調整モードから粗調整モードに戻ることも可能になる。リモートコントローラ60の切替キー63は、ユーザからの指示を受け付ける指示部を構成する。
<変形例1>
制御装置4が、粗調整モードと微調整モードとの切り替えにより、第1調整画像51,54と第2調整画像71,74とを切り替えて投影させる構成について説明したが、制御装置4は、モードの切り替えを伴わずに、第1調整画像51,54と第2調整画像71,74とを切り替えて投影させてもよい。
<変形例2>
互いに補色となる色の組み合わせとして青色と黄色を例示したが、互いに補色となる色の組み合わせはこれに限らず、例えば赤と青緑、黄色と紫、赤紫と緑、水色と朱色などの組み合わせとしてもよい。
<変形例3>
第2調整画像71,74に、互いに補色となる色を組み合わせた模様を用いる構成について説明したが、このような構成に限らない。例えば、上記の青色と黄色を用いた第2調整画像71,74において、青色の部分を白、黄色の部分を黒としてもよい。また、模様は、格子模様に限らず、縞模様などの各種の模様とすることができる。
<変形例4>
投影システム10が2つの第1投影部1a及び第2投影部1bを有し、2つの第1投影範囲7a及び第2投影範囲7bの相対位置の調整を行う構成について説明したが、投影システム10が3つ以上の投影部を有し、3つ以上の投影範囲の相対位置の調整を行う構成としてもよい。例えば、投影システム10が第1投影部1a及び第2投影部1bに加えて第3投影部を有するとする。第3投影部の投影範囲を第3投影範囲とする。第3投影範囲は、第2投影範囲7bの右側に位置するとする。
この場合に、例えば、粗調整モードにおいて、制御装置4は、第3投影部から第3投影範囲に第1調整画像51,54と同様の第1調整用画像を投影させる。これにより、第3投影範囲に投影された第1調整用画像の左側の端部(青色)の範囲を、第1調整画像54の端部56(黄色)に重畳させることで、第2投影範囲7bと第3投影範囲との相対位置の粗調整を行うことができる。
同様に、微調整モードにおいて、制御装置4は、第3投影部から第3投影範囲に第2調整画像71,74と同様の第2調整用画像を投影させる。これにより、第3投影範囲に投影された第2調整用画像の左側の端部の範囲を、第2調整画像74の端部76に重畳させることで、第2投影範囲7bと第3投影範囲との相対位置の微調整を行うことができる。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。
(1)
第1投影部の投影範囲と、第2投影部の投影範囲とを一部重畳させて投影する投影システムであって、
上記投影システムが有するプロセッサは、
第1調整画像若しくは上記第1調整画像と異なる第2調整画像を、上記第1投影部及び上記第2投影部から投影させる制御を行い、かつ受け付けた指示に従って、上記第1投影部の第1投影範囲と、上記第2投影部の第2投影範囲との相対位置を調整する制御を実行する、
投影システム。
(2)
(1)記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記相対位置の第1調整を行い、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記相対位置の第1調整より変位量が小さい第2調整を行う制御を実行する、
投影システム。
(3)
(1)又は(2)記載の投影システムであって、
上記第1調整画像は、第1空間周波数の画像を含む画像であり、
上記第2調整画像は、上記第1空間周波数より高い第2空間周波数の画像を含む画像であり、
上記プロセッサは、
上記第1調整画像又は上記第2調整画像を上記第1投影部及び上記第2投影部から投影させる制御を実行する、
投影システム。
(4)
(1)から(3)のいずれか1つに記載の投影システムであって、
上記相対位置の調整は、上記第1投影範囲の第1範囲と、上記第2投影範囲の第2範囲と、を重畳させる調整である、
投影システム。
(5)
(4)記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記第1範囲に投影される部分を第1空間周波数の画像とした上記第1調整画像を上記第1投影部から投影させ、上記第2範囲に投影される部分を上記第1空間周波数の画像とした上記第1調整画像を上記第2投影部から投影させる制御を実行し、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第1範囲に投影される部分を上記第1空間周波数より高い第2空間周波数の画像とした上記第2調整画像を上記第1投影部から投影させ、上記第2範囲に投影される部分を上記第2空間周波数の画像とした上記第2調整画像を上記第2投影部から投影させる制御を実行する、
投影システム。
(6)
(4)又は(5)記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記第1範囲に投影される部分を第1の色とした上記第1調整画像を上記第1投影部から投影させ、上記第2範囲に投影される部分を上記第1の色に対する補色である第2の色とした上記第1調整画像を上記第2投影部から投影させる制御を実行する、
投影システム。
(7)
(4)から(6)のいずれか1つに記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第1範囲に投影される部分を第1模様の画像とした上記第2調整画像を上記第1投影部から投影させ、上記第2範囲に投影される部分を第2模様の画像とした上記第2調整画像を上記第2投影部から投影させる制御を実行し、
上記第1模様の画像及び上記第2模様の画像は、上記第1範囲と上記第2範囲が一致すると上記第1模様の画像と上記第2模様の画像との重畳画像の模様が消失する各画像である、
投影システム。
(8)
(1)から(7)のいずれか1つに記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記第1調整画像を参照して上記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を表示する制御を実行し、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第2調整画像を参照して上記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を表示する制御を実行する、
投影システム。
(9)
(8)記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記第1調整画像を参照して上記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を、上記第1調整画像に含めて表示させる制御を実行し、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第2調整画像を参照して上記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を、上記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
投影システム。
(10)
(1)から(9)のいずれか1つに記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記相対位置を調整するための第1操作と、上記第1投影部及び上記第2投影部の少なくともいずれかの投影による画像の歪みを補正するための第2操作と、をユーザから受け付ける制御を実行する、
投影システム。
(11)
(10)記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第1操作の方法を案内する案内情報と、上記第2操作の方法を案内する案内情報と、を表示する制御を実行する、
投影システム。
(12)
(11)記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第1操作の方法を案内する案内情報と、上記第2操作の方法を案内する案内情報と、を上記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
投影システム。
(13)
(10)から(12)のいずれか1つに記載の投影システムであって、
上記第2調整画像を投影する状態において、上記第1操作を受け付けるための第1操作部と、上記第2操作を受け付けるための第2操作部と、
を有する投影システム。
(14)
(13)記載の投影システムであって、
上記第1操作部及び上記第2操作部の少なくともいずれかの操作部は、上記第1調整画像を投影する状態において、上記相対位置の調整及び上記歪みの補正と異なる処理を指示するための操作部である、
投影システム。
(15)
(14)記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第1調整画像を投影する制御から、上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第2調整画像を投影する制御へ変化した場合、上記第1操作部及び上記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を表示する制御を実行する、
投影システム。
(16)
(15)記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第1操作部及び上記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を、上記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
投影システム。
(17)
(14)記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第2調整画像を投影する制御から、上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第1調整画像を投影する制御へ変化した場合、上記第1操作部及び上記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を表示する制御を実行する、
投影システム。
(18)
(17)記載の投影システムであって、
上記プロセッサは、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記第1操作部及び上記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を、上記第1調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
投影システム。
(19)
(1)から(18)のいずれか1つに記載の投影システムであって、
更にユーザからの指示を受け付ける指示部を有し、
上記プロセッサは、
上記指示部が受け付けたユーザ指示により、上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第1調整画像を投影する制御から上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第2調整画像を投影する制御へ切り替える制御を実行し、又は上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第2調整画像を投影する制御から上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第1調整画像を投影する制御へ切り替える制御を実行する、
投影システム。
(20)
第1投影部の投影範囲と、第2投影部の投影範囲とを一部重畳させて投影する投影システムによる投影方法であって、
上記投影システムが有するプロセッサが、
第1調整画像若しくは上記第1調整画像と異なる第2調整画像を、上記第1投影部及び上記第2投影部から投影させる制御を実行し、かつ受け付けた指示に従って、上記第1投影部の第1投影範囲と、上記第2投影部の第2投影範囲との相対位置を調整する制御を実行する、
投影方法。
(21)
(20)記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記相対位置の第1調整を行い、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記相対位置の第1調整より変位量が小さい第2調整を行う制御を実行する、
投影方法。
(22)
(20)又は(21)記載の投影方法であって、
上記第1調整画像は、第1空間周波数の画像を含む画像であり、
上記第2調整画像は、上記第1空間周波数より高い第2空間周波数の画像を含む画像であり、
上記プロセッサが、
上記第1調整画像又は上記第2調整画像を上記第1投影部及び上記第2投影部から投影させる制御を実行する、
投影方法。
(23)
(20)から(22)のいずれか1つに記載の投影方法であって、
上記相対位置の調整は、上記第1投影範囲の第1範囲と、上記第2投影範囲の第2範囲と、を重畳させる調整である、
投影方法。
(24)
(23)記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記第1範囲に投影される部分を第1空間周波数の画像とした上記第1調整画像を上記第1投影部から投影させ、上記第2範囲に投影される部分を上記第1空間周波数の画像とした上記第1調整画像を上記第2投影部から投影させる制御を実行し、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第1範囲に投影される部分を上記第1空間周波数より高い第2空間周波数の画像とした上記第2調整画像を上記第1投影部から投影させ、上記第2範囲に投影される部分を上記第2空間周波数の画像とした上記第2調整画像を上記第2投影部から投影させる制御を実行する、
投影方法。
(25)
(23)又は(24)記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記第1範囲に投影される部分を第1の色とした上記第1調整画像を上記第1投影部から投影させ、上記第2範囲に投影される部分を上記第1の色に対する補色である第2の色とした上記第1調整画像を上記第2投影部から投影させる制御を実行する、
投影方法。
(26)
(23)から(25)のいずれか1つに記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第1範囲に投影される部分を第1模様の画像とした上記第2調整画像を上記第1投影部から投影させ、上記第2範囲に投影される部分を第2模様の画像とした上記第2調整画像を上記第2投影部から投影させる制御を実行し、
上記第1模様の画像及び上記第2模様の画像は、上記第1範囲と上記第2範囲が一致すると上記第1模様の画像と上記第2模様の画像との重畳画像の模様が消失する各画像である、
投影方法。
(27)
(20)から(26)のいずれか1つに記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記第1調整画像を参照して上記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を表示する制御を実行し、
上記第2調整画像を影する状態にて、上記第2調整画像を参照して上記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を表示する制御を実行する、
投影方法。
(28)
(27)記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記第1調整画像を参照して上記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を、上記第1調整画像に含めて表示させる制御を実行し、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第2調整画像を参照して上記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を、上記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
投影方法。
(29)
(20)から(28)のいずれか1つに記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記相対位置を調整するための第1操作と、上記第1投影部及び上記第2投影部の少なくともいずれかの投影による画像の歪みを補正するための第2操作と、をユーザから受け付ける制御を実行する、
投影方法。
(30)
(29)記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第1操作の方法を案内する案内情報と、上記第2操作の方法を案内する案内情報と、を表示する制御を実行する、
投影方法。
(31)
(30)記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第1操作の方法を案内する案内情報と、上記第2操作の方法を案内する案内情報と、を上記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
投影方法。
(32)
(29)から(31)のいずれか1つに記載の投影方法であって、
上記投影システムが、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第1操作を受け付けるための第1操作部と、上記第2操作を受け付けるための第2操作部と、
を有する投影方法。
(33)
(32)記載の投影方法であって、
上記第1操作部及び上記第2操作部の少なくともいずれかの操作部は、上記第1調整画像を投影する状態において、上記相対位置の調整及び上記歪みの補正と異なる処理を指示するための操作部である、
投影方法。
(34)
(33)記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第1調整画像を投影する制御から、上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第2調整画像を投影する制御へ変化した場合、上記第1操作部及び上記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を表示する制御を実行する、
投影方法。
(35)
(34)記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第2調整画像を投影する状態にて、上記第1操作部及び上記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を、上記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
投影方法。
(36)
(33)記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第2調整画像を投影する制御から、上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第1調整画像を投影する制御へ変化した場合、上記第1操作部及び上記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を表示する制御を実行する、
投影方法。
(37)
(36)記載の投影方法であって、
上記プロセッサが、
上記第1調整画像を投影する状態にて、上記第1操作部及び上記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を、上記第1調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
投影方法。
(38)
(20)から(37)のいずれか1つに記載の投影方法であって、
上記投影システムが、
更にユーザからの指示を受け付ける指示部を有し、
上記プロセッサが、
上記指示部が受け付けたユーザ指示により、上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第1調整画像を投影する制御から上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第2調整画像を投影する制御へ切り替える制御を実行し、又は上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第2調整画像を投影する制御から上記第1投影部及び上記第2投影部より上記第1調整画像を投影する制御へ切り替える制御を実行する、
投影方法。
(39)
第1投影部の投影範囲と、第2投影部の投影範囲とを一部重畳させて投影する投影システムの制御プログラムであって、
上記投影システムが有するプロセッサに、
第1調整画像若しくは上記第1調整画像と異なる第2調整画像を、上記第1投影部及び上記第2投影部から投影させる制御を行い、かつ受け付けた指示に従って、上記第1投影部の第1投影範囲と、上記第2投影部の第2投影範囲との相対位置を調整する制御を実行する、
処理を実行させるための制御プログラム。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
なお、本出願は、2020年3月9日出願の日本特許出願(特願2020-040022)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
1 投影部
1a 第1投影部
1b 第2投影部
2 操作受付部
2A,3A 中空部
2a,2b,3a,3c,15a 開口
4 制御装置
4a 記憶媒体
6 スクリーン
7a 第1投影範囲
7b 第2投影範囲
8a 重畳領域
10 投影システム
12 光変調ユニット
15 筐体
21 光源
22 光変調部
23 投影光学系
24 制御回路
31 第2光学系
32,122 反射部材
33 第3光学系
34 レンズ
51,54 第1調整画像
52,53,55,56,72,73,75,76 端部
60 リモートコントローラ
61 テンキー
62 方向キー
63 切替キー
71,74 第2調整画像
101 本体部
102 第1部材
103 第2部材
104 投影方向変更機構
105 シフト機構
106 光学ユニット
121 第1光学系
G1 画像

Claims (41)

  1. 第1投影部の投影範囲と、第2投影部の投影範囲とを一部重畳させて投影する投影システムであって、
    前記投影システムが有するプロセッサは、
    少なくとも一部領域が第1空間周波数の画像を含む第1調整画像を前記第1投影部及び前記第2投影部から投影させる第1状態から、少なくとも一部領域が前記第1空間周波数より高い第2空間周波数の画像を含む第2調整画像を前記第1投影部及び前記第2投影部から投影させる第2状態へ移行する制御を行い、かつ受け付けた指示に従って、前記第1投影部の第1投影範囲と、前記第2投影部の第2投影範囲との相対位置を調整する制御を実行する、
    投影システム。
  2. 請求項1記載の投影システムであって、
    前記一部領域は、前記第1投影部の投影範囲と、前記第2投影部の投影範囲とが重なる領域である、
    投影システム。
  3. 請求項1又は2記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    ユーザから受け付けた指示に従って、前記相対位置を調整する制御を実行する、
    投影システム。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記相対位置の第1調整を行い、
    前記第2状態にて、前記相対位置の第1調整より変位量が小さい第2調整を行う制御を実行する、
    投影システム。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の投影システムであって、
    前記相対位置の調整は、前記第1投影範囲の第1範囲と、前記第2投影範囲の第2範囲と、を重畳させる調整である、
    投影システム。
  6. 請求項5記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記第1範囲に投影される部分を前記第1空間周波数の画像とした前記第1調整画像を前記第1投影部から投影させ、前記第2範囲に投影される部分を前記第1空間周波数の画像とした前記第1調整画像を前記第2投影部から投影させる制御を実行し、
    前記第2状態にて、前記第1範囲に投影される部分を前記第2空間周波数の画像とした前記第2調整画像を前記第1投影部から投影させ、前記第2範囲に投影される部分を前記第2空間周波数の画像とした前記第2調整画像を前記第2投影部から投影させる制御を実行する、
    投影システム。
  7. 請求項5又は6記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記第1範囲に投影される部分を第1の色とした前記第1調整画像を前記第1投影部から投影させ、前記第2範囲に投影される部分を前記第1の色に対する補色である第2の色とした前記第1調整画像を前記第2投影部から投影させる制御を実行する、
    投影システム。
  8. 請求項5から7のいずれか1項記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態にて、前記第1範囲に投影される部分を第1模様の画像とした前記第2調整画像を前記第1投影部から投影させ、前記第2範囲に投影される部分を第2模様の画像とした前記第2調整画像を前記第2投影部から投影させる制御を実行し、
    前記第1模様の画像及び前記第2模様の画像は、前記第1範囲と前記第2範囲が一致すると前記第1模様の画像と前記第2模様の画像との重畳画像の模様が消失する各画像である、
    投影システム。
  9. 請求項1から8のいずれか1項記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記第1調整画像を参照して前記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を表示する制御を実行し、
    前記第2状態にて、前記第2調整画像を参照して前記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を表示する制御を実行する、
    投影システム。
  10. 請求項9記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記第1調整画像を参照して前記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を、前記第1調整画像に含めて表示させる制御を実行し、
    前記第2状態にて、前記第2調整画像を参照して前記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を、前記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
    投影システム。
  11. 請求項1から10のいずれか1項記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態にて、前記相対位置を調整するための第1操作と、前記第1投影部及び前記第2投影部の少なくともいずれかの投影による画像の歪みを補正するための第2操作と、をユーザから受け付ける制御を実行する、
    投影システム。
  12. 請求項11記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態にて、前記第1操作の方法を案内する案内情報と、前記第2操作の方法を案内する案内情報と、を表示する制御を実行する、
    投影システム。
  13. 請求項12記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態にて、前記第1操作の方法を案内する案内情報と、前記第2操作の方法を案内する案内情報と、を前記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
    投影システム。
  14. 請求項11から13のいずれか1項記載の投影システムであって、
    前記第2状態において、前記第1操作を受け付けるための第1操作部と、前記第2操作を受け付けるための第2操作部と、
    を有する投影システム。
  15. 請求項14記載の投影システムであって、
    前記第1操作部及び前記第2操作部の少なくともいずれかの操作部は、前記第1状態において、前記相対位置の調整及び前記歪みの補正と異なる処理を指示するための操作部である、
    投影システム。
  16. 請求項15記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態から前記第2状態へ変化した場合、前記第1操作部及び前記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を表示する制御を実行する、
    投影システム。
  17. 請求項16記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態にて、前記第1操作部及び前記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を、前記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
    投影システム。
  18. 請求項15記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態から前記第1状態へ変化した場合、前記第1操作部及び前記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を表示する制御を実行する、
    投影システム。
  19. 請求項18記載の投影システムであって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記第1操作部及び前記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を、前記第1調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
    投影システム。
  20. 請求項1から19のいずれか1項記載の投影システムであって、
    更にユーザからの指示を受け付ける指示部を有し、
    前記プロセッサは、
    前記指示部が受け付けたユーザ指示により、前記第1状態から前記第2状態へ切り替える制御を実行し、又は前記第2状態から前記第1状態へ切り替える制御を実行する、
    投影システム。
  21. 第1投影部の投影範囲と、第2投影部の投影範囲とを一部重畳させて投影する投影システムによる投影方法であって、
    前記投影システムが有するプロセッサが、
    少なくとも一部領域が第1空間周波数の画像を含む第1調整画像を前記第1投影部及び前記第2投影部から投影させる第1状態から、少なくとも一部領域が前記第1空間周波数より高い第2空間周波数の画像を含む第2調整画像を前記第1投影部及び前記第2投影部から投影させる第2状態へ移行する制御を行い、かつ受け付けた指示に従って、前記第1投影部の第1投影範囲と、前記第2投影部の第2投影範囲との相対位置を調整する制御を実行する、
    投影方法。
  22. 請求項21記載の投影方法であって、
    前記一部領域は、前記第1投影部の投影範囲と、前記第2投影部の投影範囲とが重なる領域である、
    投影方法。
  23. 請求項21又は22記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    ユーザから受け付けた指示に従って、前記相対位置を調整する制御を実行する、
    投影方法。
  24. 請求項21から23のいずれか1項記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記相対位置の第1調整を行い、
    前記第2状態にて、前記相対位置の第1調整より変位量が小さい第2調整を行う制御を実行する、
    投影方法。
  25. 請求項21から24のいずれか1項記載の投影方法であって、
    前記相対位置の調整は、前記第1投影範囲の第1範囲と、前記第2投影範囲の第2範囲と、を重畳させる調整である、
    投影方法。
  26. 請求項25記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記第1範囲に投影される部分を前記第1空間周波数の画像とした前記第1調整画像を前記第1投影部から投影させ、前記第2範囲に投影される部分を前記第1空間周波数の画像とした前記第1調整画像を前記第2投影部から投影させる制御を実行し、
    前記第2状態にて、前記第1範囲に投影される部分を前記第2空間周波数の画像とした前記第2調整画像を前記第1投影部から投影させ、前記第2範囲に投影される部分を前記第2空間周波数の画像とした前記第2調整画像を前記第2投影部から投影させる制御を実行する、
    投影方法。
  27. 請求項25又は26記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記第1範囲に投影される部分を第1の色とした前記第1調整画像を前記第1投影部から投影させ、前記第2範囲に投影される部分を前記第1の色に対する補色である第2の色とした前記第1調整画像を前記第2投影部から投影させる制御を実行する、
    投影方法。
  28. 請求項25から27のいずれか1項記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態にて、前記第1範囲に投影される部分を第1模様の画像とした前記第2調整画像を前記第1投影部から投影させ、前記第2範囲に投影される部分を第2模様の画像とした前記第2調整画像を前記第2投影部から投影させる制御を実行し、
    前記第1模様の画像及び前記第2模様の画像は、前記第1範囲と前記第2範囲が一致すると前記第1模様の画像と前記第2模様の画像との重畳画像の模様が消失する各画像である、
    投影方法。
  29. 請求項21から28のいずれか1項記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記第1調整画像を参照して前記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を表示する制御を実行し、
    前記第2状態にて、前記第2調整画像を参照して前記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を表示する制御を実行する、
    投影方法。
  30. 請求項29記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記第1調整画像を参照して前記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を、前記第1調整画像に含めて表示させる制御を実行し、
    前記第2状態にて、前記第2調整画像を参照して前記相対位置を調整する方法を案内する案内情報を、前記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
    投影方法。
  31. 請求項21から30のいずれか1項記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態にて、前記相対位置を調整するための第1操作と、前記第1投影部及び前記第2投影部の少なくともいずれかの投影による画像の歪みを補正するための第2操作と、をユーザから受け付ける制御を実行する、
    投影方法。
  32. 請求項31記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態にて、前記第1操作の方法を案内する案内情報と、前記第2操作の方法を案内する案内情報と、を表示する制御を実行する、
    投影方法。
  33. 請求項32記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態にて、前記第1操作の方法を案内する案内情報と、前記第2操作の方法を案内する案内情報と、を前記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
    投影方法。
  34. 請求項31から33のいずれか1項記載の投影方法であって、
    前記第2状態において、前記第1操作を受け付けるための第1操作部と、前記第2操作を受け付けるための第2操作部と、
    を有する投影方法。
  35. 請求項34記載の投影方法であって、
    前記第1操作部及び前記第2操作部の少なくともいずれかの操作部は、前記第1状態において、前記相対位置の調整及び前記歪みの補正と異なる処理を指示するための操作部である、
    投影方法。
  36. 請求項35記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態から前記第2状態へ変化した場合、前記第1操作部及び前記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を表示する制御を実行する、
    投影方法。
  37. 請求項36記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態にて、前記第1操作部及び前記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を、前記第2調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
    投影方法。
  38. 請求項35記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第2状態から前記第1状態へ変化した場合、前記第1操作部及び前記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を表示する制御を実行する、
    投影方法。
  39. 請求項38記載の投影方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記第1状態にて、前記第1操作部及び前記第2操作部の少なくともいずれかの操作部の機能が変化したことを示す情報を、前記第1調整画像に含めて表示させる制御を実行する、
    投影方法。
  40. 請求項21から39のいずれか1項記載の投影方法であって、
    更にユーザからの指示を受け付ける指示部を有し、
    前記プロセッサは、
    前記指示部が受け付けたユーザ指示により、前記第1状態から前記第2状態へ切り替える制御を実行し、又は前記第2状態から前記第1状態へ切り替える制御を実行する、
    投影方法。
  41. 第1投影部の投影範囲と、第2投影部の投影範囲とを一部重畳させて投影する投影システムの制御プログラムであって、
    前記投影システムが有するプロセッサに、
    少なくとも一部領域が第1空間周波数の画像を含む第1調整画像を前記第1投影部及び前記第2投影部から投影させる第1状態から、少なくとも一部領域が前記第1空間周波数より高い第2空間周波数の画像を含む第2調整画像を前記第1投影部及び前記第2投影部から投影させる第2状態へ移行する制御を行い、かつ受け付けた指示に従って、前記第1投影部の第1投影範囲と、前記第2投影部の第2投影範囲との相対位置を調整する制御を実行する、
    処理を実行させるための制御プログラム。
JP2022505829A 2020-03-09 2021-01-29 投影システム、投影方法、及び制御プログラム Active JP7336021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020040022 2020-03-09
JP2020040022 2020-03-09
PCT/JP2021/003431 WO2021181938A1 (ja) 2020-03-09 2021-01-29 投影システム、投影方法、及び制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021181938A1 JPWO2021181938A1 (ja) 2021-09-16
JPWO2021181938A5 JPWO2021181938A5 (ja) 2022-12-02
JP7336021B2 true JP7336021B2 (ja) 2023-08-30

Family

ID=77671337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022505829A Active JP7336021B2 (ja) 2020-03-09 2021-01-29 投影システム、投影方法、及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220417481A1 (ja)
JP (1) JP7336021B2 (ja)
WO (1) WO2021181938A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021171907A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068742A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Goto Optical Mfg Co プラネタリウムにおける星空の分割投映方法
JP2015206950A (ja) 2014-04-22 2015-11-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、調整装置、及び画像表示システム
US20170070711A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 Disney Enterprises, Inc. Intensity correction for projection systems
JP2018054763A (ja) 2016-09-27 2018-04-05 キヤノン株式会社 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、プログラム
JP2018152663A (ja) 2017-03-10 2018-09-27 株式会社リコー 画像処理装置、表示システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2018197824A (ja) 2017-05-24 2018-12-13 キヤノン株式会社 投影装置、情報処理装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム
US20190104291A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Coretronic Corporation Projection system and automatic setting method thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068742A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Goto Optical Mfg Co プラネタリウムにおける星空の分割投映方法
JP2015206950A (ja) 2014-04-22 2015-11-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、調整装置、及び画像表示システム
US20170070711A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 Disney Enterprises, Inc. Intensity correction for projection systems
JP2018054763A (ja) 2016-09-27 2018-04-05 キヤノン株式会社 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、プログラム
JP2018152663A (ja) 2017-03-10 2018-09-27 株式会社リコー 画像処理装置、表示システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2018197824A (ja) 2017-05-24 2018-12-13 キヤノン株式会社 投影装置、情報処理装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム
US20190104291A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Coretronic Corporation Projection system and automatic setting method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021181938A1 (ja) 2021-09-16
JPWO2021181938A1 (ja) 2021-09-16
US20220417481A1 (en) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10460637B2 (en) Image projection apparatus
US9892536B2 (en) Image display device and image adjustment method of image display device
CN103458208A (zh) 投影仪、以及投影仪的控制方法
JP7336021B2 (ja) 投影システム、投影方法、及び制御プログラム
WO2021220608A1 (ja) 制御方法、投影装置、及び制御プログラム
JP2013037082A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5509904B2 (ja) プロジェクター
JP3574108B2 (ja) 投射型表示装置
US11889238B2 (en) Projection apparatus, projection method, and control program
JP2003198995A (ja) 投射型表示装置
WO2021153467A1 (ja) 投影装置、投影方法、及び制御プログラム
JP2013105170A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP7336027B2 (ja) 制御方法、投影装置、及び制御プログラム
JP7300054B2 (ja) 投影装置、投影方法、及び制御プログラム
JP7427804B2 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム
WO2021171907A1 (ja) 投影装置、投影方法、及び制御プログラム
WO2022044386A1 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム
WO2022181218A1 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影装置
WO2022107537A1 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム
WO2022163207A1 (ja) 合焦支援装置、合焦支援方法、及び合焦支援プログラム
US11947105B2 (en) Projection apparatus and control method
WO2023162688A1 (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
KR0176378B1 (ko) 3판식 프로젝터의 컨버전스 원격조정장치
JP6037751B2 (ja) 投写型表示装置
JP2023006798A (ja) 投影装置、投影方法、制御装置、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20220810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7336021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150