JP7333472B2 - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7333472B2
JP7333472B2 JP2022516892A JP2022516892A JP7333472B2 JP 7333472 B2 JP7333472 B2 JP 7333472B2 JP 2022516892 A JP2022516892 A JP 2022516892A JP 2022516892 A JP2022516892 A JP 2022516892A JP 7333472 B2 JP7333472 B2 JP 7333472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary gear
reduction mechanism
brake
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022516892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021215156A1 (ja
Inventor
大記 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2021215156A1 publication Critical patent/JPWO2021215156A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7333472B2 publication Critical patent/JP7333472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/065Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/73Planetary gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/50Rotating members in mutual engagement with parallel non-stationary axes, e.g. planetary gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2131/00Overall arrangement of the actuators or their elements, e.g. modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、車両の制動に用いられるブレーキ装置に関する。
ブレーキ装置として、特許文献1には、駐車ブレーキ時などに使用するパーキングブレーキを作動させるための減速機構を備えたディスクブレーキが開示されている。すなわち、当該特許文献1の発明では、モータからの回転が伝達される減速機構としての遊星歯車減速機構が採用されている。該遊星歯車減速機構は、シャフトに回転自在に支持される第2減速歯車の太陽歯車(サンギヤ)と、該太陽歯車に噛み合い、その外周面に沿って間隔を置いて複数配置される遊星歯車(プラネタリギヤ)と、該各遊星歯車に噛み合い、ハウジングに相対回転不能に支持される内歯車(インターナルギヤ)と、を備えている。
また、上述の特許文献1に係るディスクブレーキとは異なる他の遊星歯車減速機構の支持構造が採用されている。具体的には、遊星歯車減速機構の第2減速歯車には、その径方向中央部から軸方向に沿って同心状に軸部が延びている。軸部の先端外周面に太陽歯車が形成される。一方、内歯車には、その径方向中央部から軸方向に沿って同心状に円筒状支持部が延びている。そして、第2減速歯車の軸部であって、太陽歯車が形成されていない部位が、内歯車の円筒状支持部に軸受部を介して回転自在に支持されている。
特開2016-125544号公報
そこで、後者の遊星歯車減速機構の支持構造では、組付時、第2減速歯車の軸部の先端外周面に設けた太陽歯車を、内歯車の円筒状支持部内を通過させる必要があるために、円筒状支持部の内径を太陽歯車の歯先円直径よりも大径としている。しかしながら、この構造であると、円筒状支持部内に軸受部を介して回転自在に支持される軸部(軸受部)の外径が必然的に大きくなり、軸部と軸受部との接触部が回転中心からより離れることで、接触部に作用する摩擦によるトルク損失が大きく、トルク伝達効率の低下の要因となる。
そして、本発明は、例えば、パーキングブレーキ作動時における電動機からのトルク損失を抑え、トルク伝達効率の低下を抑制するブレーキ装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係るブレーキ装置は、電動機からの回転が伝達される遊星歯車減速機構を備え、該遊星歯車減速機構から伝達される回転運動を直線運動に変換して、押圧部材を推進させることで、制動部材が被制動部材を押圧しており、前記遊星歯車減速機構は、前記電動機からの回転が伝達される軸部と、該軸部からの回転が伝達されるサンギヤと、を備え、前記軸部の外径は、前記サンギヤの歯先円直径よりも小径であり、前記遊星歯車減速機構は、さらに、前記サンギヤにそれぞれ噛み合い、該サンギヤの周方向に沿って間隔を置いて複数配置されるプラネタリギヤと、該各プラネタリギヤに内歯が噛み合い、各プラネタリギヤを囲むように配置されるインターナルギヤと、を備え、前記軸部は、前記インターナルギヤに回転自在に支持されることを特徴とするものである。
本発明の一実施形態に係るブレーキ装置によれば、例えば、パーキングブレーキ作動時における電動機からのトルク損失を抑え、トルク伝達効率の低下を抑制することができる。
第1実施形態に係るディスクブレーキを示す断面図。 図1のディスクブレーキの要部拡大断面図。 図1のディスクブレーキの要部分解斜視図。 第2実施形態に係るディスクブレーキの要部拡大断面図。
以下、本実施形態を図1~図4に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明において、車両内側(インナ側)を一端側(カバー部材22側)と称し、車両外側(アウタ側)を他端側(ディスクロータD側)と称して、適宜説明する。つまり、図1及び図2において、右側を一端側と称し、左側を他端側として称して、以下、適宜説明する。
まず、ブレーキ装置としての、第1実施形態に係るディスクブレーキ1Aを図1~図3に基づいて説明する。
第1実施形態に係るディスクブレーキ1Aは、図1に示すように、車両の回転部に取り付けられたディスクロータDを挟んで軸方向両側に配置された一対のインナブレーキパッド2、及びアウタブレーキパッド3と、キャリパ4と、を備えている。本ディスクブレーキ1Aは、キャリパ浮動型として構成されている。一対のインナブレーキパッド2及びアウタブレーキパッド3と、キャリパ4とは、車両のナックル等の非回転部に固定されたブラケット5にディスクロータDの軸方向へ移動可能に支持されている。なお、一対のインナブレーキパッド2及びアウタブレーキパッド3が、制動部材に相当する。また、ディスクロータDが、被制動部材に相当する。
図1に示すように、キャリパ4の主体であるキャリパ本体8は、インナブレーキパッド2に対向する基端側に配置され、該インナブレーキパッド2に対向して開口する円筒状のシリンダ部9と、シリンダ部9からディスクロータDを跨いでアウタ側へ延び、アウタブレーキパッド3に対向する、先端側に配置される一対の爪部10、10と、を備えている。キャリパ本体8のシリンダ部9内、すなわちシリンダ部9のシリンダボア12に、ピストン15がシリンダ部9に対して相対回転不能に、且つ軸方向に移動可能に収容されている。ピストン15は、インナブレーキパッド2を押圧するものであって、有底のカップ状に形成される。該ピストン15は、その底部がインナブレーキパッド2に対向するように、シリンダ部9のシリンダボア12内に収容されている。ピストン15は、その底部とインナブレーキパッド2との間の回り止め係合によって、シリンダボア12、ひいてはキャリパ本体8に対して相対回転不能に支持される。なお、ピストン15が、押圧部材に相当する。
シリンダ部9のシリンダボア12には、その他端側内周面にピストンシール(図示略)が配置されている。ピストン15は、このピストンシールに接触した状態で軸方向に移動可能にシリンダボア12に収容される。ピストン15とシリンダ部9の底面との間には、前記ピストンシールによって区画された液圧室21が形成される。該液圧室21には、シリンダ部9に設けられた液圧回路(図示省略)を介して、マスタシリンダ、液圧制御ユニット等の液圧源(図示省略)から液圧が供給される。ピストン15の底部側の外周面と、シリンダボア12の他端側内周面との間にはダストブーツ16が介装されている。これらピストンシール及びダストブーツ16により、シリンダ部9のシリンダボア12内への異物の侵入を防ぐようにしている。
キャリパ本体8のシリンダ部9の底部には、ハウジング18が取り付けられている。ハウジング18の一端開口部は、カバー部材22により気密的に閉塞されている。ハウジング18の嵌合凹部31とシリンダ部9との間にはシール部材37が設けられている。ハウジング18内は、このシール部材37によって気密性が保持されている。図2及び図3も参照して、ハウジング18は、シリンダ部9の底部の外周を覆うようにして、後述する平歯多段減速機構26の一部及び遊星歯車減速機構27を収容する第1ハウジング部19と、第1ハウジング部19から一体的に他端側に有底円筒状で突設され、後述する電動モータ25を収容する第2ハウジング部20と、から構成されている。なお、図1から解るように、キャリパ本体8のシリンダ部9と電動モータ25とは並ぶように配置されている。
図2及び図3に示すように、第1ハウジング部19は、一端側が開放され、他端側に開口部32を有する略円筒状に形成される。上述したように、第1ハウジング部19の内部には、平歯多段減速機構26の一部及び遊星歯車減速機構27が収容されている。第1ハウジング部19の他端側には嵌合凹部31が形成される。該嵌合凹部31に、シリンダ部9の底部がシール部材37により気密的に嵌合される。嵌合凹部31の底部には、開口部32が形成される。この開口部32から一端側には、第1環状面35及び第1周壁面36を有する第1段部37が形成される。該第1段部37に、後述する遊星歯車減速機構27のキャリア70が回転自在に支持される。該第1段部37から一端側には、第2環状面39及び第2周壁面40を有する第2段部41が形成される。
第1ハウジング部19の第2段部41(第2環状面39)に、後述する遊星歯車減速機構27のインターナルギヤ69が相対回転不能に、また径方向及び軸方向への移動が規制されて支持される。図3を参照して、第1ハウジング部19の第2段部41の第2周壁面40であって、対向する位置に係合凹部44、44がそれぞれ形成される。なお、図3には、係合凹部44は1箇所しか図示されていない。係合凹部44は、凸部46、46を第1ハウジング部19の内壁面に周方向に沿って間隔を置いて2箇所形成することで構成される。そして、この係合凹部44、44にインターナルギヤ69に設けた突起部105、105が係合することで、インターナルギヤ69が、第1ハウジング部19に対して、相対回転不能に、また径方向への移動が規制されて支持される。なお、図3を参照して、第2段部41の第2周壁面40は、その周方向で電動モータ25側の一部が欠落する平面視C字状に形成されている。
図1に示すように、キャリパ本体8には、電動機としての電動モータ25と、電動モータ25からの回転トルクを増力する平歯多段減速機構26及び遊星歯車減速機構27と、これら平歯多段減速機構26及び遊星歯車減速機構27からの回転運動を直線運動に変換して、ピストン15に推力を付与すると共に、推進したピストン15を制動位置に保持するピストン推進機構28と、が備えられている。電動モータ25には、その回転を制御するための電子制御ユニット(ECU)50が接続される。電子制御ユニット50には、パーキングブレーキのON/OFF時に操作されるパーキングスイッチ51が接続される。なお、電子制御ユニット50は、パーキングスイッチ51の操作によらず、車両側からの信号に基づいてパーキングブレーキを作動させることもできる。電動モータ25は、上述したように、ハウジング18の第2ハウジング部20内に収容されている。また平歯多段減速機構26の一部及び遊星歯車減速機構27は、ハウジング18の第1ハウジング部19内に収容されている。
図2及び図3に示すように、平歯多段減速機構26は、ピニオンギヤ53と、第1減速歯車54と、を備えている。ピニオンギヤ53は、円筒状に形成されて、電動モータ25の回転軸25Aが圧入固定される孔部56と、外周に形成される歯車57と、を有している。第1減速歯車54は、その径方向中心に軸方向に延びるシャフト用孔60が形成される。該第1減速歯車54は、ピニオンギヤ53の歯車57に噛合する大径の大歯車61と、大歯車61から同心状に軸方向に向かって延びる小径の小歯車62とが一体的に形成されている。小歯車62は、大歯車61の径方向中央部から他端側に向かって一体的に延びている。第1減速歯車54のシャフト用孔60にシャフト64が回転自在に支持される。該シャフト64は、その他端がハウジング18の第1ハウジング部19と第2ハウジング部20との間の壁部に一体的に固定される。第1減速歯車54の小歯車62は、遊星歯車減速機構27と噛合している。
遊星歯車減速機構27は、第2減速歯車67と、サンギヤ81と、複数個(本実施形態では4個)のプラネタリギヤ68と、インターナルギヤ69と、キャリア70と、を備えている。なお、第2減速歯車67と、サンギヤ81と、インターナルギヤ69と、キャリア70とは、互いに同心状に配置される。第2減速歯車67は、第1減速歯車54の小歯車62に噛合する大径の大歯車73と、大歯車73から同心状に軸方向に沿って延びる小径の小径軸部74と、から構成される。大歯車73には、その一端寄りに径方向内側に延びる円形状壁部75を一体的に備えている。該円形状壁部75の他端面であって、その径方向中央寄りに、他端側に円環状で突設する円環状突起部78が備えられる。小径軸部74は、大歯車73の円形状壁部75の径方向中央部から同心状に他端側に向かって一体的に延びている。小径軸部74の先端部は、サンギヤ81と互いに相対回転不能に連結される。例えば、小径軸部74の先端部とサンギヤ81とはスプライン結合されている。小径軸部74の基端部側の外径は、サンギヤ81の歯先円直径よりも小径である。
プラネタリギヤ68は、サンギヤ81に噛合される歯車85と、キャリア70から立設されるピン90が回転自在に挿通されるピン用孔部86と、を有している。各プラネタリギヤ68は、後述のキャリア70の円周上に等間隔に配置される。キャリア70は、円板状に形成される。キャリア70は、第1ハウジング部19の第1段部37の第1環状面35に回転自在に支持される。キャリア70の径方向略中央には多角形孔89が貫通して形成される。キャリア70の一端面であって、その外周側に複数のピン90が一端側に向かってそれぞれ突設されている。各ピン90は、周方向に沿って間隔を置いて突設されている。各ピン90は、各プラネタリギヤ68のピン用孔部86に回転自在にそれぞれ挿通される。これにより、各プラネタリギヤ68の公転運動がキャリア70に伝達される。また、図1及び図2に示すように、キャリア70の多角形孔89には、後述するピストン推進機構28(回転直動変換機構)のスピンドル110の多角形軸部111が嵌合される。これにより、キャリア70とスピンドル110との間で互いに回転トルクを伝達できるようになる。
図2及び図3を参照して、インターナルギヤ69は、各プラネタリギヤ68の歯車85がそれぞれ噛合される内歯95と、該内歯95の一端から連続して径方向内側に向かって延びる円環状壁部96と、該円環状壁部96の径方向内側端部から一端側に向かって連続して同心状に延びる円筒状支持部97と、を備えている。円筒状支持部97は、第2減速歯車67の小径軸部74の基端部側の径方向外側に同心状に配置される。該円筒状支持部97と第2減速歯車67の小径軸部74の基端部側との間には、すべり軸受100が配置されている。該すべり軸受100は、円筒状の軸受部101と、該軸受部101の一端から径方向外方に延びる環状鍔部102と、から構成される。該軸受部101が、インターナルギヤ69の円筒状支持部97と、第2減速歯車67の小径軸部74の基端部側との間に配置される。円環状壁部96の他端面には、径方向中央寄りに他端側に向かって円環状にて突設される円環状突起部98が設けられている。該円環状突起部98により、各プラネタリギヤ68の軸方向の移動を規制している。
すべり軸受100の環状鍔部102は、インターナルギヤ69の円筒状支持部97の一端面と、第2減速歯車67(大歯車73)の円形状壁部75の他端面に設けた円環状突起部78との間に挟持される。このすべり軸受100により、第2減速歯車67の小径軸部74が、インターナルギヤ69の円筒状支持部97に対して回転自在に支持される。ひいては、第2減速歯車67が、すべり軸受100を介してインターナルギヤ69に回転自在に支持される。
図3に示すように、インターナルギヤ69の内歯95の部位の外周面には、径方向外方に突設される突起部105、105が周方向に沿って180°ピッチで形成される。なお、図3には、突起部105は1箇所しか図示されていない。そして、上述しているように、インターナルギヤ69の他端面を第1ハウジング部19の第2段部41の第2環状面39に当接させると共に、インターナルギヤ69の各突起部105、105を、ハウジング18の第1ハウジング部19の各係合凹部44、44に係合させることで、インターナルギヤ69は、第1ハウジング部19に対して、軸方向及び径方向への移動が規制されると共に、相対回転不能に支持される。
また、図1に示すように、ピストン推進機構28は、回転直動変換機構にて構成される。ピストン推進機構28は、平歯多段減速機構26及び遊星歯車減速機構27からの回転運動、すなわちスピンドル110からの回転運動を直線運動に変換し、その直動部材(図示略)の移動によりピストン15に推力を付与して、ピストン15を推進させる(他端側へ移動させる)と共に、該ピストン15を制動位置に保持するものである。ピストン推進機構28は、シリンダボア12内であって、その底面とピストン15との間に配置される。そして、キャリア70の回転に伴ってスピンドル110が回転すると、ピストン推進機構28の作用により、その直動部材が他端側に向かって前進することで、該ピストン15が前進し、該ピストン15によってインナ及びアウタブレーキパッド2、3をディスクロータDに押し付けて、その制動状態を保持することができる。
次に、第1実施形態に係るディスクブレーキ1Aの作用を説明する。
まず、ブレーキペダル(図示略)の操作による通常の液圧ブレーキとしてのディスクブレーキ1Aの制動時における作用を説明する。
運転者によりブレーキペダルが踏み込まれると、ブレーキペダルの踏力に応じた液圧がマスタシリンダ等の液圧源から液圧回路(共に図示省略)を経て、キャリパ本体8のシリンダ部9(シリンダボア12)内の液圧室21に供給される。これにより、ピストン15がピストンシールを弾性変形させながら非制動時の原位置から前進(図1の左方向に移動)して、インナブレーキパッド2をディスクロータDに押し付ける。そして、ピストン15によるインナブレーキパッド2への押圧力に対する反力により、キャリパ本体8がブラケット5に対してインナ側(図1における右方向)に移動して、各爪部10、10によってアウタブレーキパッド3をディスクロータDに押し付ける。その結果、ディスクロータDが一対のインナ及びアウタブレーキパッド2、3により挟みつけられて摩擦力が発生し、ひいては、車両の制動力が発生することになる。
そして、運転者がブレーキペダルを解放すると、マスタシリンダ等の液圧源からの液圧の供給が途絶えて液圧室21内の液圧が低下する。これにより、ピストン15は、ピストンシールの弾性変形の復元力によって原位置まで後退して、制動力が解除される。ちなみに、インナ及びアウタブレーキパッド2、3の摩耗に伴いピストン15の移動量が増大して、ピストンシールの弾性変形の限界を越えると、ピストン15とピストンシールとの間に滑りが生じる。この滑りによってキャリパ本体8に対するピストン15の原位置が移動して、パッドクリアランスが一定に調整されるようになっている。
次に、車両の停止状態を維持するための作用の一例である駐車ブレーキとしての作用を説明する。
まず、駐車ブレーキの解除状態からパーキングスイッチ51を操作して駐車ブレーキを作動(アプライ)させる際に、電子制御ユニット50からの指令により、電動モータ25をアプライ方向に駆動させて、平歯多段減速機構26を介して遊星歯車減速機構27のサンギヤ81を回転させる。このサンギヤ81の回転により、各プラネタリギヤ68が自身の軸心を中心に自転しながらサンギヤ81の軸心を中心に公転することで、キャリア70が回転する。そして、キャリア70からの回転がスピンドル110に伝達される。ここで、遊星歯車減速機構27の構成である第2減速歯車67の小径軸部74の基端部側の外径が、サンギヤ81の歯先円直径よりも小径であり、小径軸部74の径方向中心からすべり軸受100の軸受部101との接触部までの距離を出来る限り小さくすることができる。その結果、小径軸部74とすべり軸受100との間の摩擦によるトルク損失を抑えることができる。
続いて、スピンドル110が回転すると、ピストン推進機構28の作用により、その直動部材が前進してピストン15を前進させる。このピストン15が前進することで、インナブレーキパッド2をディスクロータDに押し付ける。そして、ピストン15によるインナブレーキパッド2への押圧力に対する反力により、キャリパ本体8がブラケット5に対してインナ側(図1における右方向)に移動して、各爪部10、10によってアウタブレーキパッド3をディスクロータDに押し付ける。その結果、ディスクロータDが一対のインナ及びアウタブレーキパッド2、3により挟みつけられて摩擦力が発生し、ひいては、車両の制動力が発生して、その制動状態を保持することができる。
なお、電子制御ユニット50では、一対のインナ及びアウタブレーキパッド2、3からディスクロータDへの押圧力が所定値に到達するまで、例えば、電動モータ25の電流値が所定値に達するまで電動モータ25を駆動させる。その後、電子制御ユニット50は、ディスクロータDへの押圧力が所定値に到達したことを電動モータ25の電流値が所定値に達したことによって検出すると、電動モータ25への通電が停止される。
一方、制動解除時には、電子制御ユニット50からの指令により、電動モータ25の回転軸25Aが逆方向、すなわちリリース方向に回転すると共に、その逆方向の回転が平歯多段減速機構26及び遊星歯車減速機構27を介してスピンドル110に伝達される。その結果、スピンドル110の逆方向への回転に伴って、ピストン推進機構28の作用により、その直動部材が後退して初期状態に戻り、ディスクロータDへの一対のインナ及びアウタブレーキパッド2、3による制動力が解除される。
そこで、第2減速歯車67からの回転トルクが、サンギヤ81を介して各プラネタリギヤ68に伝達される際のトルク損失は、サンギヤ81と各プラネタリギヤ68の歯車85との噛み合い歯面のすべりと、第2減速歯車67の小径軸部74の基端部側とすべり軸受100の軸受部101との接触部における摩擦とが起因している。そして、後者の摩擦によるトルク損失は、第2減速歯車67の小径軸部74の基端部側とすべり軸受100の軸受部101との接触部に発生する摩擦力に、小径軸部74の径方向中心から接触部までの距離を掛けたものとなる。
そして、第1実施形態に係るディスクブレーキ1Aでは、電動モータ25からの回転が伝達される第2減速歯車67の小径軸部74とサンギヤ81とが別体に構成されており、第2減速歯車67の小径軸部74の先端部がサンギヤ81と相対回転不能に連結され、小径軸部74の基端部側の外径が、サンギヤ81の歯先円直径よりも小径である。その結果、小径軸部74の径方向中心からすべり軸受100の軸受部101との接触部までの距離を出来る限り小さくすることができるので、電動モータ25からのトルク損失を抑え、トルク伝達効率の低下を抑えることができる。
また、第1実施形態に係るディスクブレーキ1Aでは、第2減速歯車67の大歯車73の径方向中央部から他端側に向かって同心状に延びる小径軸部74が、インターナルギヤ69の円筒状支持部97にすべり軸受100を介して回転自在に支持されているので、第1ハウジング部19内のスペースを有効に活用することができる。
次に、ブレーキ装置としての、第2実施形態に係るディスクブレーキ1Bを図4に基づいて説明する。第2実施形態に係るディスクブレーキ1Bを説明する際には、第1実施形態に係るディスクブレーキ1Aとの相違点のみを説明する。
第2実施形態に係るディスクブレーキ1Bは、以下のように構成される。すなわち、遊星歯車減速機構27において、サンギヤ81の一端面の径方向中央部から小径軸部74が一端側に向かって同心状に延びている。小径軸部74の外径は、サンギヤ81の歯先円直径よりも小径である。この小径軸部74が、インターナルギヤ69の円筒状支持部97内にすべり軸受100を介して回転自在に支持される。小径軸部74の先端部(一端部)は、第2減速歯車67の構成である大歯車7の円形状壁部75の径方向中央部に互いに相対回転不能に連結されている。これにより、第2実施形態に係るディスクブレーキ1Bにおいても、第1実施形態に係るディスクブレーキ1Aと同様の作用効果を奏することができる。
なお、以上の説明では、インターナルギヤ69に回転自在に支持される、第2減速歯車67の大歯車73(円形状壁部75)またはサンギヤ81から延びる小径軸部74の外径がサンギヤ81の歯先円直径よりも小径となる実施形態を、駐車ブレーキ時等に使用するパーキングディスクブレーキを作動させる際に、電動モータ25を駆動させて制動力を発生させるディスクブレーキ1A、1Bに採用しているが、本実施形態を、通常制動時に、電動モータ25を駆動させて制動力を発生させる電動ドラムブレーキに採用してもよい。
以上説明した、第1及び第2実施形態に基づくディスクブレーキ(ブレーキ装置)1A、1Bとして、例えば、以下に述べる態様のものが考えられる。
第1の態様は、電動機(25)からの回転が伝達される遊星歯車減速機構(27)を備え、該遊星歯車減速機構(27)から伝達される回転運動を直線運動に変換して、押圧部材(15)を推進させることで、制動部材(2、3)が被制動部材(D)を押圧するブレーキ装置(1A、1B)であって、前記遊星歯車減速機構(27)は、前記電動機(25)からの回転が伝達される軸部(74)と、該軸部(74)からの回転が伝達されるサンギヤ(81)と、を備え、前記軸部(74)の外径は、前記サンギヤ(81)の歯先円直径よりも小径である。
第2の態様は、第1の態様において、前記遊星歯車減速機構(27)は、前記サンギヤ(81)にそれぞれ噛み合い、該サンギヤ(81)の周方向に沿って間隔を置いて複数配置されるプラネタリギヤ(68)と、該各プラネタリギヤ(68)に内歯(95)が噛み合い、各プラネタリギヤ(68)を囲むように配置されるインターナルギヤ(69)と、を備え、前記軸部(74)は、前記インターナルギヤ(69)に回転自在に支持される。
第3の態様は、第1または第2の態様において、前記軸部(74)は、前記電動機(25)からの回転が伝達される歯車(73)からその軸方向に沿って同心状に延びる。
第4の態様は、第1または第2の態様において、前記軸部(74)は、前記サンギヤ(81)からその軸方向に沿って同心状に延びる。
尚、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
本願は、2020年4月20日付出願の日本国特許出願第2020-074802号に基づく優先権を主張する。2020年4月20日付出願の日本国特許出願第2020-074802号の明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約書を含む全開示内容は、参照により本願に全体として組み込まれる。
1A、1B ディスクブレーキ(ブレーキ装置),2 インナブレーキパッド(制動部材),3 アウタブレーキパッド(制動部材),15 ピストン(押圧部材),25 電動モータ(電動機),27 遊星歯車減速機構,68 プラネタリギヤ,69 インターナルギヤ,73 大歯車(歯車),74 小径軸部(軸部),81 サンギヤ,D ディスクロータ(被制動部材)

Claims (3)

  1. ブレーキ装置であって、
    該ブレーキ装置は、電動機からの回転が伝達される遊星歯車減速機構を備え、該遊星歯車減速機構から伝達される回転運動を直線運動に変換して、押圧部材を推進させることで、制動部材が被制動部材を押圧しており、
    前記遊星歯車減速機構は、
    前記電動機からの回転が伝達される軸部と、
    該軸部からの回転が伝達されるサンギヤと、を備え、
    前記軸部の外径は、前記サンギヤの歯先円直径よりも小径であり、
    前記遊星歯車減速機構は、さらに、
    前記サンギヤにそれぞれ噛み合い、該サンギヤの周方向に沿って間隔を置いて複数配置されるプラネタリギヤと、
    該各プラネタリギヤに内歯が噛み合い、各プラネタリギヤを囲むように配置されるインターナルギヤと、を備え、
    前記軸部は、前記インターナルギヤに回転自在に支持されることを特徴とするブレーキ装置。
  2. 請求項に記載のブレーキ装置において、
    前記軸部は、前記電動機からの回転が伝達される歯車からその軸方向に沿って同心状に延びることを特徴とするブレーキ装置。
  3. 請求項に記載のブレーキ装置において、
    前記軸部は、前記サンギヤからその軸方向に沿って同心状に延びることを特徴とするブレーキ装置。
JP2022516892A 2020-04-20 2021-03-19 ブレーキ装置 Active JP7333472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020074802 2020-04-20
JP2020074802 2020-04-20
PCT/JP2021/011357 WO2021215156A1 (ja) 2020-04-20 2021-03-19 ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021215156A1 JPWO2021215156A1 (ja) 2021-10-28
JP7333472B2 true JP7333472B2 (ja) 2023-08-24

Family

ID=78269383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022516892A Active JP7333472B2 (ja) 2020-04-20 2021-03-19 ブレーキ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230091307A1 (ja)
JP (1) JP7333472B2 (ja)
KR (1) KR20220119496A (ja)
CN (1) CN115362090A (ja)
DE (1) DE112021002450T5 (ja)
WO (1) WO2021215156A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114364899A (zh) * 2019-08-28 2022-04-15 日立安斯泰莫株式会社 盘式制动器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104154148A (zh) 2014-07-08 2014-11-19 邵亮 行星齿轮传动机构及电子驻车制动器执行装置
JP2018146017A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 株式会社ミツバ 遊星歯車機構およびそれを備えたアクチュエータ、ならびに遊星歯車機構の製造方法
JP2020029866A (ja) 2016-12-26 2020-02-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転直動変換機構及び電動倍力装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388346A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Toshiba Corp 差動遊星歯車装置
JP2016125544A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP2020074802A (ja) 2018-11-05 2020-05-21 株式会社三共 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104154148A (zh) 2014-07-08 2014-11-19 邵亮 行星齿轮传动机构及电子驻车制动器执行装置
JP2020029866A (ja) 2016-12-26 2020-02-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転直動変換機構及び電動倍力装置
JP2018146017A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 株式会社ミツバ 遊星歯車機構およびそれを備えたアクチュエータ、ならびに遊星歯車機構の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021002450T5 (de) 2023-02-16
JPWO2021215156A1 (ja) 2021-10-28
KR20220119496A (ko) 2022-08-29
US20230091307A1 (en) 2023-03-23
WO2021215156A1 (ja) 2021-10-28
CN115362090A (zh) 2022-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937895B2 (ja) ディスクブレーキ及び遊星歯車減速機構
JP5093476B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP6124669B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2013072511A (ja) ディスクブレーキ
JP2014070670A (ja) ディスクブレーキ
WO2016104685A1 (ja) ディスクブレーキ
JP6376883B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4304418B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP7333472B2 (ja) ブレーキ装置
JP5968192B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2016125544A (ja) ディスクブレーキ
JP7220292B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5552839B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7034023B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2018017300A (ja) ディスクブレーキ
JP6353784B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7432557B2 (ja) 電動ブレーキ装置及び遊星歯車減速機構
JP7398345B2 (ja) ディスクブレーキ及び遊星歯車減速機構
JP5633797B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2016125547A (ja) ディスクブレーキ
WO2023062824A1 (ja) ディスクブレーキ及び遊星歯車減速機構
WO2020110823A1 (ja) ディスクブレーキ
JP6305264B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2019132294A (ja) ディスクブレーキ
JP2017116046A (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7333472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150