JP4304418B2 - 電動ディスクブレーキ - Google Patents

電動ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP4304418B2
JP4304418B2 JP2002054584A JP2002054584A JP4304418B2 JP 4304418 B2 JP4304418 B2 JP 4304418B2 JP 2002054584 A JP2002054584 A JP 2002054584A JP 2002054584 A JP2002054584 A JP 2002054584A JP 4304418 B2 JP4304418 B2 JP 4304418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
motor
disk
caliper body
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002054584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003254366A (ja
Inventor
拓也 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002054584A priority Critical patent/JP4304418B2/ja
Priority to US10/372,974 priority patent/US6854572B2/en
Priority to US10/372,952 priority patent/US6880680B2/en
Priority to DE10308578.5A priority patent/DE10308578B4/de
Priority to DE10308577A priority patent/DE10308577A1/de
Publication of JP2003254366A publication Critical patent/JP2003254366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304418B2 publication Critical patent/JP4304418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/36Helical cams, Ball-rotating ramps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/50Rotating members in mutual engagement with parallel non-stationary axes, e.g. planetary gearing

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の制動に用いるディスクブレーキに係り、より詳しくはモータのトルクによって制動力を発生させる電動ディスクブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】
電動ディスクブレーキとしては、ピストンと、モータと該モータの回転を直線運動に変換して前記ピストンに伝達するボールランプ機構とをキャリパ本体内に配設してなるキャリパを備え、前記モータの回転に応じて前記ピストンを推進し、ブレーキパッドをディスクロータに押圧して制動力を発生する構造のものがある。
このような電動ディスクブレーキにおいては、キャリパ本体内に水やごみが浸入すると、モータ故障はもとよりボールランプ機構の作動不良を引き起こす虞があり、そこで従来は、ピストンの、ディスクロータに対向する側の端部とキャリパ本体との間にダストブーツ(ピストンブーツ)を介装するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記ピストンブーツは、車両の足回りの過酷な環境に曝されるため、飛び石や障害物に接触する機会があり、損傷してしまう可能性があった。
なお、汎用のキャリパのようにピストンの円筒面とキャリパ本体との間にシール部材を配設して、ピストンブーツと二重シール構造とすることにより、上記したピストンブーツの損傷に有効に対処できる。しかし、この種の電動ディスクブレーキは、ブレーキパッドの摩耗に応じてピストンをボールランプ機構の直動部材に対して螺進させるパッド摩耗追従機構を設けることが一般化しているため(例えば、特開2000−145843号公報等参照)、ピストンにはそのほぼ全長にわたってねじ部が形成されており、したがって、ピストンに前記したシール用の円筒面を確保することは困難で、二重シール構造にする対策は断念させざるを得ない状況にあった。
【0004】
本発明は、上記した技術的背景に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、パッド摩耗追従機構の作動を保証しつつ、二重シール構造の設置を可能にし、もって耐久信頼性の向上に大きく寄与する電動ディスクブレーキを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、ピストンと、モータと該モータの回転を直線運動に変換して前記ピストンに伝達するボールランプ機構とをキャリパ本体内に配設してなるキャリパを備え、前記モータの回転に応じて前記ピストンを推進し、ブレーキパッドをディスクロータに押圧して制動力を発生する電動ディスクブレーキであって、前記ブレーキパッドの摩耗に応じて前記モータの回転により前記ピストンを推進方向へ螺進させるパッド摩耗追従機構を設け、かつ前記ピストンと前記キャリパ本体との間にダストブーツを介装したものにおいて、該ピストンに平滑な円周面を確保し、該ピストンの円周面に前記キャリパ本体に支持されたシール部材を摺動可能に嵌合させ、該シール部材は前記ピストンの推進方向へ向けて次第に縮径するようにリップ状に形成され、前記ピストンと前記キャリパ本体との間を該シール部材と前記ダストブーツとにより二重にシールしたことを特徴とする。このように構成したことにより、ピストンに確保した円周面をシール部材に対する摺動面として利用することができるので、ダストブーツとシール部材とによる二重シール構造を簡単に実現できる。
そして、上記シール部材を、キャリパ本体に嵌合固定した保持部材を介してキャリパ本体に支持される構造とすることにより、キャリパ本体を複雑構造とする必要がないので、キャリパ本体の製造が簡単となる。
また、上記保持部材がカップ形状をなし、該保持部材の筒状部がダストブーツの一端部をキャリパ本体に対して押圧固定する構造とすることにより、保持部材をシール部材とダストブーツとの保持に共用するので、コスト的に有利となる。
さらに、上記ピストンは、ダストブーツが装着される前端側を大径の円盤状本体から、シール部材が摺接される円筒面を有する側を小径の軸部材からそれぞれ形成して、両者を結合一体化してなる構造とすることにより、ピストンに大きな径差を設定できるので、その大径の本体を利用してダストブーツをコンパクトに設置できる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜9は、本発明の一つの実施の形態としての電動ディスクブレーキを示したものである。本電動ディスクブレーキは、図1、図6〜9に全体構造を示すように、ディスクロータDより車両内側に位置する車両の非回転部(ナックル等)に固定されたキャリア1と、キャリア1の左右一対の支持部2にスライドピン3を用いてディスクロータDの軸方向へ摺動可能に支持されたキャリパ10と、キャリア1の一対の支持部2間に、ディスクロータDの両側に位置してその軸方向へ移動可能に吊下支持された一対のブレーキパッド4,5とから概略構成されている。
【0007】
キャリパ10は、先端側に爪部11aを有する爪部材11と、この爪部材11の基端側にボルト(図示略)により結合された環状基体12と、この基体12に連結されたモータケース13とからなる組立型のキャリパ本体14を備えており、前記爪部材11の爪部11aが車両外側のブレーキパッド5の背面に近接して配置されている。なお、モータケース13の後部開口は蓋板13aにより覆われている。
【0008】
上記キャリパ本体14内には、図1および2に示すように、車両内側のブレーキパッド4の背面に当接可能なピストン15と、モータ16と、このモータ16の回転を直線運動に変換して前記ピストン15に伝えるボールランプ機構17と、モータ16の回転を減速して前記ボールランプ機構17に伝える減速機構18と、ブレーキパッド4,5の摩耗に応じてピストン15の位置を変更するパッド摩耗追従機構19とが内装されている。
【0009】
上記ピストン15は、車両内側のブレーキパッド4に近接して配置される大径の円盤状本体20とこの本体20からモータ16側へ延ばされた小径の軸部材21とからなっている。本体20と軸部材21とは別体に形成され、両者は、本体20の背面側に形成した凹穴20aに軸部材21の先端部を圧入することにより一体化されている。なお、本体20と軸部材21とは、両者の相互間に半径方向へ延ばして介在させたキー22により相互に回転方向へ位置決めされている。ピストン15の軸部材21には非円形断面(例えば、六角断面)の軸穴21aが設けられており、この軸穴21aには、モータケース13の後端に結合した端板23から延ばした支持ロッド24の非円形断面の先端部が嵌入されている。すなわち、ピストン15は、摺動可能にかつ回転不能に支持ロッド24に支持されている。
【0010】
上記モータ16は、モータケース13に嵌合固定されたステータ25と、ステータ25内に配置された中空ロータ26とを備え、ロータ26は、モータケース13に軸受27,28によって回動可能に支持されている。モータ16は、コントローラ(図示せず)からの指令でロータ26を所望トルクで回転させるように作動し、そのロータ26の回転角は、ロータ26に固定したレゾルバロータ29とモータケース13の端板23に固定したレゾルバステータ30とからなる回転検出器31によって検出されるようになっている。なお、モータケース13には、ステータ25および回転検出器31と前記コントローラとを接続するケーブル(動力線および信号線)を取り回すためのコネクタ32が取付けられている。
【0011】
上記ボールランプ機構17は、キャリパ本体10の環状基体12の内周部に軸受33を介して回動可能に支持されたリング状の第1ディスク部材34とこの第1ディスク部材34にボール35を介して合された第2ディスク部材(直動部材)36とを備えている。第2ディスク部材36は、ピストン15の軸部材21と第1ディスク部材34との間をモータケース13内まで延ばされた段付の筒状部37を備えており、この筒状部37の延長端部と前記支持ロッド24との間には、常時は第2ディスク部材36を図1、2の右方すなわち第1ディスク部材34側へ付勢する皿ばね38が介装されている。また第2ディスク部材36は、前記ピストン15の本体20の背面側に配置された、後に詳述するカップ状保持部材60に係止されたウェーブワッシャ39によりその回転が規制されている。
【0012】
さらに、第2ディスク部材36は、その筒状部37の内周面に形成しためねじ40を前記ピストン15の軸部材21に形成したおねじ41に螺合させることにより該ピストン15に作動連結されている。第2ディスク部材36側のめねじ40は、ピストン15の軸部材21のほぼ全長をカバーする長さを有し、一方、ピストン15の軸部材21側のおねじ41は、そのモータ16側への延長端部(後端部)に限定的に形成されている。前記ピストン15側のおねじ41の長さ、すなわちピストン15と第2ディスク部材36との噛合い長さは、後述するピストン15の推進に必要な強度を確保するに足る大きさとなっており、ここでは、軸部材21の後端側のほぼ半分長がこのおねじ41に提供されている。換言すれば、軸部材21の、本体20に対する連結端側(前端側)のほぼ半分長は非ねじ部となっており、ここでは、この非ねじ部が平滑な円周面42として構成されている。一方、第2ディスク部材36側のめねじ40の長さは、前記強度上必要な噛合い長さに、前記パッド摩耗追従機構19による摩耗追従に必要な量をさらに加えた長さを確保するに足る大きさとなっている。
【0013】
上記ボールランプ機構17を構成するボール35は、第1ディスク部材34および第2ディスク部材36の対向面に、それぞれ円周方向に沿って円弧状に形成された3つのボール溝43と44との間に装入されている。ボール溝43,44は、それぞれ同方向に傾斜して、等しい中心角(例えば90°)の範囲で等間隔に配置されており、いま、第1ディスク部材34が、図1、2の右方向から見て時計回りに回転するとき、第2ディスク部材36が両図の左方向へ前進(直線移動)する。この時、第2ディスク部材36の回転がウェーブワッシャ39により規制されているので、第2ディスク部材36は回転しないで前進し、これに応じてピストン15が前進(推進)し、車両内側のブレーキパッド4をディスクロータDに対して押圧する。一方、皿ばね38により2つのディスク部材34と36との間にボール35が強圧されていることから、第1ディスク部材34が、図1、2の右方向から見て反時計回りに回転するとき、第2ディスク部材36が同図の右方向へ後退し、ピストン15がブレーキパッド4から離間する。
【0014】
上記減速機構18は、モータ16のロータ26の、ディスクロータD側への延長端部に形成された偏心軸45と、この偏心軸45に回動可能に嵌装された、一対の外歯歯車を有する偏心歯車46と、キャリパ本体14に固定され前記偏心歯車46の一方の外歯歯車に噛合する第1内歯歯車47と、ボールランプ機構17の第1ディスク部材34の後端側に一体に設けられ前記偏心歯車46の他方の外歯歯車に噛合する第2内歯歯車48とからなっている。偏心歯車46は、第1内歯歯車47および第2内歯歯車48との噛合により偏心軸45(ロータ26)の回転に応じて公転運動をし、これによりボールランプ機構17の第1ディスク部材34がロータ26と一定の回転比(減速比)で該ロータ26と逆方向に回転するようになる。
【0015】
上記パッド摩耗追従機構19は、上記ボールランプ機構17の第2ディスク部材36の筒状部37にスペーサ50を介して嵌合されかつ第1ディスク部材34に作動連結されたリミッタ51と、前記第2ディスク部材36の筒状部37に嵌合され、ピン52により第2ディスク部材36に対して位置固定されたスプリングホルダ53と、このスプリングホルダ53の周りに配置され、一端が前記リミッタ51に、他端が前記スプリングホルダ53のフランジ部にそれぞれ連結されたコイルスプリング54とから概略構成されている。
【0016】
上記リミッタ51は、図3によく示されるように、その一端部に円周方向へ延びる溝55を円周方向に等配して複数(ここでは、180°間隔で2つ)備えており、各溝55は、前記第1ディスク部材34の後端に突設した弧状の係合突起56に噛合わされている。リミッタ51の溝55は、第1ディスク部材34の係合突起56の幅よりも十分大きい周方向長さを有しており、したがって、リミッタ51と第1ディスク部材34とは、溝55内で係合突起56が移動できる範囲内で相対回転できるようになっている。また、リミッタ51とスプリングホルダ53とは、それぞれの回転方向の一箇所に、相互に回転方向で係合して両者の一方向への相対回転を規制する爪部57(図2)を備えている。上記コイルスプリング54は、前記爪部57を係合させるように所定のオフセットを持って、すなわち、所定の予荷重を発生するようにリミッタ51とスプリングホルダ53との間に介装されている。なお、この予荷重は、ウェーブワッシャ39の摩擦力等の、前記第2ディスク部材36の回転を規制する回転抵抗よりも大きくなるように設定されている。
【0017】
ここで、ピストン15の本体20の背面側に配置された前記カップ状保持部材60は、図4および5によく示されるように、中心部に円形孔61を有する底板部62と開口端にフランジ63を有する筒状部64とからなっている。保持部材60は、その筒状部64をキャリパ本体14の内径部に嵌合させかつそのフランジ63をキャリパ本体14の内径段差部に係合させることで、該キャリパ本体14に抜け不能に固定されている(図1、2)。しかして、この保持部材60の底板部62の円形穴61の内周には、前記ピストン15の軸部材21の円筒面42に摺接する円環状のシール部材(シールゴム)65が一体成形されている。すなわち、ピストン15の軸部材21は、シール部材65に案内されて軸方向移動するようになっている。一方、ピストン15の本体20とキャリパ本体14との間にはダストブーツ66が介装されている。ダストブーツ66のキャリパ本体14側のビード部66a(図2)は、前記カップ状保持部材60の筒状部64によりキャリパ本体14に対して押圧固定されている。したがって、ピストン15とキャリパ本体14との間は、シール部材65とダストブーツ66とにより二重にシールされている。
【0018】
以下、上記のように構成した電動ディスクブレーキの作用について、図10、11も参照しながら説明する。
制動時には、コントローラ(図示せず)からの指令でモータ16のロータ26が図1、2の右方向から見て反時計回りに回転すると、減速機構18により、ボールランプ機構17の第1ディスク部材34がロータ26と一定の回転比αをもって時計回りへ回転する。一方、第2ディスク部材36は、ウェーブワッシャ34の抵抗力により回転が規制されているので、前記第1ディスク部材34の回転に応じてディスクロータD側へ前進する。この時、ロータ26が、ある角度θだけ回転すると、第1ディスク34の回転角θA はθ/αとなり、ボールランプ機構17のボール溝43、44の傾斜(リード)をLとすると、第2ディスク部材36はS=(L/360)×(θ/α)だけ前進することになる。
【0019】
そして、上記ボールランプ機構17の第2ディスク部材36が前進する結果、ピストン15がシール部材65に対して摺動しながら前進して、車両内側のブレーキパッド4をディスクロータDに対して押付け、その反力によってキャリパ10がキャリア1に対して移動し、爪部材11の爪部11aが車両外側のブレーキパッド4をディスクロータDの外側面に押付け、これによりモータ16のトルクに応じた制動力が発生する。このとき、第2ディスク部材36とピストン15との間のねじ部(めねじ40、おねじ41)には、強度上必要な噛合い長さが確保されているので、安定した推力が発生する。
【0020】
ここで、ブレーキパッド4,5に摩耗がない場合は、図10(A)に示すように該ブレーキパッド4とピストン15との間に所定のクリアランス(パッドクリアランス)δ0が存在し、また、リミッタ51がコイルスプリング54のオフセットにより初期位置を維持するため、該ブレーキパッド4がディスクロータDに接するまでは、第1ディスク部材34の係合突起56がリミッタ51の溝55内をその片側の溝端から他側の溝端に当接するまで移動するだけとなる{図10(A)→(B)}。その後、さらにロータ26が回転し、ブレーキパッド4がディスクロータDに押付けられて制動力が発生する段階、すなわちピストン15に推力が発生する段階になると、第1ディスク部材34の係合突起56がリミッタ51の溝端を押してリミッタ51を回転させる{図10(B)→(C)}。この時、前記制動力の発生によりピストン15とボールランプ機構17の第2ディスク部材36とのねじ部、すなわちめねじ40とおねじ41との間に大きな摩擦抵抗が発生し、このねじ部の摩擦抵抗により第2ディスク部材36の回転が阻止される。すなわち、この第2ディスク部材36にピン52により連結されているスプリングホルダ53の回転も阻止され、この結果、リミッタ51とスプリングホルダ53との回転ずれはコイルスプリング54のねじり変形により吸収される。
【0021】
上記制動状態からモータ16のロータ26が図1、2に見て時計回りに回転すると、皿ばね38の付勢力により第2ディスク部材36とピストン15とが一体的に後退し、ディスクロータDへの押付力が解放され、制動が解除される。この時、ボールランプ機構17の第1ディスク部材34は反時計回りに回転し、コイルスプリング54のねじり力(付勢力)によりリミッタ51が該第1ディスク部材34の回転に追従する{図4(C)→(B')}。ここで、モータ16は、ブレーキパッド4がディスクロータDに接触した位置からパッドクリアランスδ0に相当する分だけ余分に回転するようにその作動が制御されており、これにより第1ディスク部材34は、制動解除後もさらに所定角度だけ回転して、図4(B')→(A')のように初期位置に戻り、所定のパッドクリアランスδ0が確保される。
【0022】
一方、ブレーキパッド4,5に摩耗がある場合は、図11(A)に示すように該ブレーキパッド4とピストン15との間に所定のパッドクリアランスδ0に加えて、パッド摩耗分の隙間δa存在するため、ロータ26の反時計回りの回転により第1ディスク部材34の係合突起56がリミッタ51の溝55内をその片側の溝端から他側の溝端に当接するまで移動しても、すなわちパッドクリアランスδ0分だけ移動しても{図11(A)→(B)}、ブレーキパッド4とピストン15との間には依然として前記パッド摩耗分の隙間δaが残ることになる。その後、さらにロータ26が回転すると、第1ディスク部材34の係合突起56がリミッタ51の溝端を押してリミッタ51を回転させ、この時、コイルスプリング54の予荷重がウェーブワッシャ34の摩擦力等、第2ディスク部材36の回転抵抗よりも大きいため、リミッタ51の回転がコイルプリング54、スプリングホルダ53、ピン52を介してボールランプ機構17の第2ディスク部材36に伝達され、支持ロッド24により回り止めされているピストン15が、該支持ロッド24に沿ってブレーキパッド4をディスクロータDに押付けるまで前進し、この結果、図11(B)→(C)に示すように前記パッド摩耗分の隙間δaが解消される。しかして、第2ディスク部材36の筒状部37に形成しためねじ40は、このパッド摩耗分の隙間δaを解消するに足る十分な長さを有しているので、本パッド摩耗追従機構19の性能は確実に保証される。
【0023】
その後は、モータ16のロータ26のさらなる回転によりピストン15が推進して制動力が発生し、この段階では第1ディスク部材34の係合突起56がリミッタ51の溝端を押してリミッタ51を回転させる{図11(C)→(D)}。この時、前記制動力の発生によりピストン15とボールランプ機構17の第2ディスク部材36とのねじ部(めねじ40、おねじ41)に大きな摩擦抵抗が発生しているので、このねじ部の摩擦抵抗により第2ディスク部材36の回転が阻止される。すなわち、この第2ディスク部材36にピン52により連結されているスプリングホルダ53の回転も阻止され、この結果、リミッタ51とスプリングホルダ53との回転ずれは、コイルスプリング54のねじり変形により吸収される。
【0024】
上記制動状態からモータ16のロータ26が図1、2に見て時計回りに回転すると、皿ばね38の付勢力により第2ディスク部材36とピストン15とが一体的に後退し、ディスクロータDへの押付力が解放され、制動が解除される。この時、ボールランプ機構17の第1ディスク部材34は反時計回りに回転し、コイルスプリング54のねじり力(付勢力)によりリミッタ51が該第1ディスク部材34の回転に追従して、ピストン15が推力を発生し始める位置に戻る{図11(D)→(C')}。ここで、モータ16は、ブレーキパッド4がディスクロータDに接触した位置からパッドクリアランスδ0に相当する分だけ余分に回転するようにその作動が制御されており、これにより第1ディスク部材34は、制動解除後もさらに所定角度だけ回転し、図11(C')→(A)'のようにその係合突起56がリミッタ51の溝55の一端に当接する位置まで戻り、これにより所定のパッドクリアランスδ0が確保される。
【0025】
ここで、上記制動中、例えばモータコイル断線等によりモータ故障が発生すると、リミッタ51とスプリングホルダ53との回転ずれを吸収していたコイルスプリング54の付勢力によりリミッタ51が反時計回りに回転する。これにより強制的にボールランプ機構17の第1ディスク部材34も反時計回りに回転させられる。すると、皿ばね38の付勢力により第2ディスク部材36とピストン15とが一体的に後退し、これによりブレーキパッド4をディスクロータDに押付ける力が解放され、自動的に制動が解除される。すなわち、本実施の形態においては特に、手作業に頼ることなくモータ故障に起因するブレーキロック状態を自動的に解除できるので、モータ故障にも速やかに対応できる。なお、このとき、リミッタ51は、ピストン15に推力が発生し始める位置{図10(B)、図11(C)}まで戻る。
【0026】
ところで、ピストン15とキャリパ本体14との間は、シール部材65とダストブーツ66とにより二重にシールされているので、万一、外部に曝されているダストブーツ66が損傷しても、シール部材65によりキャリパ本体14内への水分やごみの浸入が阻止され、本電動ディスクブレーキの性能は、長期的に安定維持される。
【0027】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明に係る電動ディスクブレーキによれば、ピストンに確保した円周面をシール部材に対する摺動面として利用することができるので、パッド摩耗追従機構の作動を阻害することなくダストブーツとシール部材とによる二重シール構造を簡単に実現でき、耐久信頼性が著しく向上する。
また、上記シール部材を、キャリパ本体に嵌合固定した保持部材を介してキャリパ本体に支持される構造とした場合は、キャリパ本体を複雑構造とする必要がないので、キャリパ本体の製造が簡単となる。
また、上記保持部材をカップ形状としてその筒状部によりダストブーツの一端部をキャリパ本体に対して押圧固定する構造とした場合は、保持部材をシール部材とダストブーツとの保持に共用するので、コスト的に有利となる。
さらに、上記ピストンを大径の円盤状本体と小径の軸部材からなる分割構造とした場合は、ピストンに大きな径差を設定できるので、その大径の本体を利用してダストブーツをコンパクトに設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態としての電動ディスクブレーキの全体構造を示す断面図である。
【図2】本電動ディスクブレーキの要部構造を示す断面図である。
【図3】本電動ディスクブレーキの要部であるパッド摩耗追従機構の構造を示す断面図である。
【図4】本電動ディスクブレーキで用いるシール部材とこれを保持する保持部材との構造を示す正面図である。
【図5】図4に示したシール部材とこれを保持する保持部材との構造を示す断面図である。
【図6】本電動ディスクブレーキの全体構造を示す平面図である。
【図7】本電動ディスクブレーキの全体構造を示す背面図である。
【図8】本電動ディスクブレーキの全体構造を示す正面図である。
【図9】本電動ディスクブレーキの全体構造を示す側面図である。
【図10】本電動ディスクブレーキを構成するボールランプ機構およびパッド摩耗追従機構の作動中における位置関係を、パッド摩耗がない前提で示す模式図である。
【図11】本電動ディスクブレーキを構成するボールランプ機構およびパッド摩耗追従機構の作動中における位置関係を、パッド摩耗がある前提で示す模式図である。
【符号の説明】
1 キャリア
4、5 ブレーキパッド
10 キャリパ
15 ピストン
16 モータ
17 ボールランプ機構
18 減速機構
19 パッド摩耗追従機構
20 ピストンの本体
21 ピストンの軸部
36 ボールランプ機構の第2ディスク部材(直動部材)
40 第2ディスク部材側のめねじ
41 ピストン側のおねじ
42 ピストンの円周
60 カップ状保持部材

Claims (2)

  1. ピストンと、モータと該モータの回転を直線運動に変換して前記ピストンに伝達するボールランプ機構とをキャリパ本体内に配設してなるキャリパを備え、前記モータの回転に応じて前記ピストンを推進し、ブレーキパッドをディスクロータに押圧して制動力を発生する電動ディスクブレーキであって、前記ブレーキパッドの摩耗に応じて前記モータの回転により前記ピストンを推進方向へ螺進させるパッド摩耗追従機構を設け、かつ前記ピストンと前記キャリパ本体との間にダストブーツを介装したものにおいて、前記ピストンに平滑な円周面を確保し、前記ピストンの円周面にシール部材を摺動可能に嵌合させ、該シール部材は、前記キャリパ本体に嵌合固定したカップ形状の保持部材を介してキャリパ本体に支持され、前記ピストンの推進方向へ向けて次第に縮径するようにリップ状に形成され、前記保持部材の筒状部が前記ダストブーツの一端部を前記キャリパ本体に対して押圧固定し、前記ピストンと前記キャリパ本体との間を前記シール部材と前記ダストブーツとにより二重にシールしたことを特徴とする電動ディスクブレーキ。
  2. ピストンと、モータと該モータの回転を直線運動に変換して前記ピストンに伝達するボールランプ機構とをキャリパ本体内に配設してなるキャリパを備え、前記モータの回転に応じて前記ピストンを推進し、ブレーキパッドをディスクロータに押圧して制動力を発生する電動ディスクブレーキであって、前記ブレーキパッドの摩耗に応じて前記モータの回転により前記ピストンを推進方向へ螺進させるパッド摩耗追従機構を設け、かつ前記ピストンと前記キャリパ本体との間にダストブーツを介装したものにおいて、前記ピストンに平滑な円周面を確保し、前記ピストンの円周面に前記キャリパ本体に支持されたシール部材を摺動可能に嵌合させ、該シール部材は前記ピストンの推進方向へ向けて次第に縮径するようにリップ状に形成され、前記ピストンは、前記ダストブーツが装着される前端側を大径の円盤状本体から、前記シール部材が摺接される円周面を有する側を小径の軸部材から、それぞれ形成して両者を結合一体化してなり、前記ピストンと前記キャリパ本体との間を前記シール部材と前記ダストブーツとにより二重にシールしたことを特徴とする電動ディスクブレーキ。
JP2002054584A 2002-02-28 2002-02-28 電動ディスクブレーキ Expired - Fee Related JP4304418B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054584A JP4304418B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 電動ディスクブレーキ
US10/372,974 US6854572B2 (en) 2002-02-28 2003-02-26 Electrically operated disc brake
US10/372,952 US6880680B2 (en) 2002-02-28 2003-02-26 Electrically actuatable disc brake
DE10308578.5A DE10308578B4 (de) 2002-02-28 2003-02-27 Elektrisch betätigte Scheibenbremse
DE10308577A DE10308577A1 (de) 2002-02-28 2003-02-27 Elektrisch betätigbare Scheibenbremse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054584A JP4304418B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 電動ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254366A JP2003254366A (ja) 2003-09-10
JP4304418B2 true JP4304418B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=27764405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054584A Expired - Fee Related JP4304418B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 電動ディスクブレーキ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6854572B2 (ja)
JP (1) JP4304418B2 (ja)
DE (1) DE10308578B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4304418B2 (ja) * 2002-02-28 2009-07-29 株式会社日立製作所 電動ディスクブレーキ
JP4032386B2 (ja) * 2002-11-29 2008-01-16 株式会社日立製作所 電動ディスクブレーキ
DE10328243B4 (de) * 2003-06-24 2019-05-16 Robert Bosch Gmbh Scheibenbremse mit Selbstverstärkung
US7540571B2 (en) * 2004-05-19 2009-06-02 Hitachi, Ltd. Motor-driven disk brake system
US20070029142A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Drennen David B Brake system including ball screw and nut assembly
US7331432B2 (en) * 2005-08-26 2008-02-19 Nissin Kogyo Co., Ltd. Disk brake apparatus
US7735612B2 (en) * 2005-12-22 2010-06-15 Ausco Products, Inc. Ball ramp brake
US8220594B2 (en) * 2007-08-30 2012-07-17 Nippon Soken, Inc Electric brake device
JP5252156B2 (ja) * 2009-10-30 2013-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP5795908B2 (ja) * 2011-01-07 2015-10-14 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP6352202B2 (ja) * 2015-02-16 2018-07-04 株式会社ミツバ ブレーキ用アクチュエータおよびブレーキ装置
CN114370465A (zh) * 2018-11-03 2022-04-19 达尼克有限责任公司 一种制动系统
CN109404442B (zh) * 2018-12-17 2023-08-29 隆中控股集团股份有限公司 一种盘式制动器的双密封结构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3928149B2 (ja) * 1998-11-13 2007-06-13 株式会社日立製作所 電動ディスクブレーキ
US6325182B1 (en) * 1998-03-27 2001-12-04 Tokico, Ltd. Motor-driven brake system
JP3964039B2 (ja) * 1998-03-30 2007-08-22 株式会社日立製作所 電動ブレーキ装置
NL1010576C2 (nl) * 1998-11-17 2000-05-18 Skf Eng & Res Centre Bv Schroefactuator, omvattende een multifunctionele huls, alsmede een klauw.
JP4055037B2 (ja) * 1999-03-31 2008-03-05 株式会社日立製作所 電動ディスクブレーキ
JP4115617B2 (ja) * 1999-04-02 2008-07-09 曙ブレーキ工業株式会社 電動ブレーキ装置
NL1011731C2 (nl) 1999-04-06 2000-10-09 Skf Engineering & Res Services Actuator met compacte tandwielreductie.
US6491140B2 (en) * 2000-03-15 2002-12-10 Tokico, Ltd. Electric disc brake
JP4706809B2 (ja) * 2000-05-31 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ディスクブレーキ
JP4399754B2 (ja) * 2000-05-31 2010-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ディスクブレーキ
JP2002013562A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Tokico Ltd 電動ディスクブレーキ
JP4556153B2 (ja) * 2000-06-29 2010-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ディスクブレーキ
JP4022654B2 (ja) * 2001-07-31 2007-12-19 株式会社日立製作所 電動ブレーキ装置
JP4711562B2 (ja) * 2001-08-29 2011-06-29 曙ブレーキ工業株式会社 電動式ブレーキ機構を備えたブレーキ装置
JP4304418B2 (ja) * 2002-02-28 2009-07-29 株式会社日立製作所 電動ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003254366A (ja) 2003-09-10
US6854572B2 (en) 2005-02-15
DE10308578B4 (de) 2015-03-12
DE10308578A1 (de) 2003-09-18
US20040035655A1 (en) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937895B2 (ja) ディスクブレーキ及び遊星歯車減速機構
JP6124669B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4304418B2 (ja) 電動ディスクブレーキ
JP2014070670A (ja) ディスクブレーキ
JP6316456B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2007120728A (ja) ディスクブレーキ
JP4288501B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6267900B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP5968192B2 (ja) ディスクブレーキ
JP5552839B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6448362B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7220292B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2018017300A (ja) ディスクブレーキ
JP7333472B2 (ja) ブレーキ装置
JP6373188B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7398345B2 (ja) ディスクブレーキ及び遊星歯車減速機構
JP2016125547A (ja) ディスクブレーキ
WO2023062824A1 (ja) ディスクブレーキ及び遊星歯車減速機構
JP7419175B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2009197958A (ja) 電動ブレーキ
JP2004308697A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2000304076A (ja) 電動ディスクブレーキ
WO2020004057A1 (ja) ディスクブレーキ
JP2016125535A (ja) ディスクブレーキ
JP2020101185A (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4304418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees