JP7326376B2 - 車体構造 - Google Patents

車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7326376B2
JP7326376B2 JP2021050913A JP2021050913A JP7326376B2 JP 7326376 B2 JP7326376 B2 JP 7326376B2 JP 2021050913 A JP2021050913 A JP 2021050913A JP 2021050913 A JP2021050913 A JP 2021050913A JP 7326376 B2 JP7326376 B2 JP 7326376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective
vehicle
power storage
storage device
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021050913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022149000A (ja
Inventor
貴大 越野
洋泰 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021050913A priority Critical patent/JP7326376B2/ja
Priority to CN202220255585.1U priority patent/CN216993866U/zh
Priority to US17/680,347 priority patent/US20220305898A1/en
Publication of JP2022149000A publication Critical patent/JP2022149000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7326376B2 publication Critical patent/JP7326376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2027Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being rear structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor

Description

本発明は、車体構造に関する。
例えば、ハイブリッド車などの電気モータを駆動源として走行する車両は、電気モータに電気を供給する蓄電装置が搭載されている。蓄電装置は、例えば、リアシート(以下、シートという)の後方に搭載され、ケースの内部にバッテリモジュールが収納されている。
ここで、例えば、シートの後方には荷室パンが設けられ、荷室パンの上方には荷室ボードが配置されている。荷室パンは、荷室ボードに対して下方に凹むように形成されている。荷室パンと荷室ボードとの間に収納空間が形成され、収納空間に蓄電装置が収納されている。
ところで、蓄電装置のなかには、バッテリモジュールが収納されるロアケースの底面部に複数の凸部が設けられ、複数の凸部の車幅方向両端部に台座用ブラケットが設けられたものが知られている。これにより、蓄電装置のケースの剛性を高くして、車両の荷室パンなどの変形からバッテリモジュールを保護できる(例えば、特許文献1参照)。
また、蓄電装置のなかには、バッテリモジュールが前側吊下フレームおよび後側吊下フレームに吊り下げられた状態で支持され、前側吊下フレームおよび後側吊下フレームに脆弱部が形成されたものが知られている。このため、例えば、後方から衝撃荷重が入力した際に、前側吊下フレームおよび後側吊下フレームを脆弱部から変形させて、バッテリモジュールを前方にオフセットさせることができる。これにより、衝撃荷重を逃がしてバッテリモジュールを保護できる(例えば、特許文献2参照)。
特開2019-59478号公報 特開2017-114190号公報
しかし、特許文献1の構成では、蓄電装置のケースの剛性を高めるために、台座用ブラケットなどの部材を必要とする。このため、蓄電装置の部品数や重量が増し、この観点から改良の余地が残されている。
また、特許文献2の構成では、前側吊下フレームおよび後側吊下フレームに脆弱部を形成し、衝撃荷重に対して前側吊下フレームおよび後側吊下フレームを脆弱部から変形させる必要がある。このため、蓄電装置を支持するフレーム構造の大型化やコストアップを招く要因となり、この観点から改良の余地が残されている。
本発明は、蓄電装置の部品数や重量を増加させることなく、さらに、蓄電装置を支持するフレーム構造を大型化やコストアップさせることなく、バッテリモジュールを保護できる車体構造を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
(1)本発明に係る車体構造は、車両(例えば、実施形態の車両10)のフロア部(例えば、実施形態の荷室ボード16)と、前記フロア部の下方に設けられ、前記フロア部から下方に向けて凹状に凹むように形成された凹部(例えば、実施形態の荷室パン17)と、前記凹部配置される蓄電装置(例えば、実施形態の蓄電装置20)と、を備え、前記蓄電装置は、複数のセル(例えば、実施形態の電池セル77)を積層する積層体(例えば、実施形態のバッテリ71)と、前記積層体の車幅方向の両端部(例えば、実施形態の矩形バッテリ群の左右の端部71a,71b)に設けられる一対のサイドプレート(例えば、実施形態の左右のサイドプレート72,73)と、前記積層体における前記車両の後方に配置されるリアプレート(例えば、実施形態のリアプレート75)と、前記蓄電装置を前記車両に固定し、かつ吊り下げ支持する支持部材(例えば、実施形態の支持部材66)と、を備え、前記リアプレートは、前記リアプレートの下方から前記車両の前方に向かってする保護部(例えば、実施形態の第1保護部91)を有し、前記保護部は、車幅方向からみて前記積層体および前記サイドプレートの下方に位置ている。
ここで、車両の凹部は、例えば、後面衝突により後方から衝撃荷重が入力した際に、入力した衝撃荷重で蓄電装置を下方から突き上げるように変形する。
そこで、複数のセルを積層した積層体の車幅方向の両端部に一対のサイドプレートを設けた。また、積層体の後方にリアプレートを配置した。このリアプレートの下方から保護部を前方に向かって延在し、延在した保護部を積層体およびサイドプレートの下方に配置させた。
このため、凹部が衝撃荷重で蓄電装置を下方から突き上げるように変形する際に、変形した凹部を保護部で受けることができる。これにより、突き上げることにより発生する凹部からの荷重を保護部で吸収して、積層体(すなわち、バッテリモジュール)を衝撃荷重から保護できる。
したがって、蓄電装置の部品数や重量を増加させることなく、さらに、蓄電装置を支持するフレーム構造を大型化やコストアップさせることなく、バッテリモジュールを保護できる。
(2)前記リアプレートは、前記凹部の下方に備えられて前記車両の前後方向に延びるメンバ(例えば、実施形態のパンメンバ18)に形成された脆弱部より前記車両の前方に位置していてもよい。
この構成では、凹部の下方に前後方向に延びるメンバを設け、メンバに脆弱部を形成した。この脆弱部より前方にリアプレートを配置した。このため、蓄電装置の後方に脆弱部が設けられている。これにより、メンバに衝撃荷重が入力した際に、蓄電装置の後方にのみに脆弱部からメンバを上方へ向けて突き上げることができる。
したがって、突き上げにより発生するメンバや凹部からの荷重を第1保護部で吸収できる。これにより、例えば、複数のセルを積層する積層体(すなわち、バッテリモジュール)の全域に保護部を設ける必要がなく、保護部の設定範囲を第1保護部のように小さく抑えることができる。
(3)前記サイドプレートは、前記サイドプレートの下方から車幅方向に延在する他の保護部(例えば、実施形態の第2左保護部85、第2右保護部86)を有してもよい。
この構成では、サイドプレートの下方から他の保護部を車幅方向に延在させた。ここで、リアプレートの保護部は、サイドプレートの下方に位置している。このため、他の保護部は、保護部に後方の側から下方の側まで重なるように配置されている。これにより、メンバや凹部からの突き上げによる荷重が保護部に入力する際に、保護部を他の保護部で支えることができる。したがって、メンバや凹部からの荷重で保護部を良好に変形させて、保護部でメンバや凹部からの荷重を好適に吸収できる。
(4)前記他の保護部は、車幅方向外側に延びていてもよい。
この構成では、第2保護部を車幅方向外側に延ばした。このため、複数のセルを積層した積層体の車幅方向外側に、第2保護部を延ばすことができる。これにより、積層体の車幅方向外側の第2保護部で第1保護部を支えることができる。したがって、例えば、メンバや凹部からの突き上げによる荷重で第2保護部が変形した場合でも、第2保護部が複数のセルを積層する積層体に接触することを抑えて、積層体を一層良好に保護できる。
また、第2保護部を車幅方向外側に延ばすことにより、第1保護部の車幅方向の領域を大きく確保できる。これにより、メンバや凹部からの突き上げによる荷重を、第1保護部で好適に吸収することにより、積層体を一層良好に保護できる。
(5)前記サイドプレートの上面部(例えば、実施形態の前上端部72a,73a、後上端部72b,73b)は、前記支持部材に固定されていてもよい。
この構成では、サイドプレートの上面部を支持部材に固定した。このため、蓄電装置を車両(車体)に支持部材を介して吊り下げた状態で支持できる。これにより、例えば、メンバや凹部からの突き上げによる荷重の一部を車両(車体)に伝達(ロードパス)させることができる。したがって、メンバや凹部からの荷重による保護部の変形を抑えることができる。
(6)前記保護部は、前記他の保護部を避けた部位(例えば、実施形態の突出部97)が、前記他の保護部に重なる部位(例えば、実施形態の第1左保護部95および第1右保護部96)に対して下方に向かって突出されていてもよい。
この構成では、保護部のうち他の保護部を避けた部位を、他の保護部に重なる部位に対して下方に向けて突出させた。このため、メンバや凹部からの突き上げによる荷重に対して保護部の変形を十分に確保できる。これにより、保護部のうち下方に向けて突出させた部位により、メンバや凹部からの突き上げによる荷重を一層好適に保護できる。
本発明によれば、蓄電装置の部品数や重量を増加させることなく、さらに、蓄電装置を支持するフレーム構造を大型化やコストアップさせることなく、バッテリモジュールを保護できる。
本発明に係る一実施形態の蓄電装置を備えた車両を前左側方からみた斜視図である。 図1のII-II線に沿って破断した断面図である。 一実施形態の蓄電装置が荷室パンに配置された車両を左側後方からみた斜視図である。 図3のIV-IV線に沿って破断した断面図である。 図4のV-V線に沿って破断した断面図である。 一実施形態の蓄電装置を分解した斜視図である。 一実施形態の蓄電装置に備えたバッテリモジュールを後方からみた斜視図である。 図7のVIII-VIII線に沿って破断した断面図である。 一実施形態のバッテリモジュールに備えたリアプレートを後方からみた斜視図である。 一実施形態の蓄電装置を備えた車両に後方から衝撃荷重が入力した状態を説明する断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて、一実施形態に係る車体構造を有する車両10について説明する。なお、図面において、矢印FRは車両10の前方、矢印UPは車両10の上方、矢印LHは車両の左側方を示す。車両10の前後方向は、単に前後方向という場合がある。また、実施形態では、例えば、本発明を2列シート車両に適用する例について説明するが、その他の例として、例えば、本発明を3列シート車両に適用してもよい。
<車両>
図1、図2に示すように、車両10は、一例として、電気モータを駆動源として走行するハイブリッド車などの電動自動車である。車両10は、例えば、左右のサイドフレーム12,13と、フロアパネル14と、2列目のリアシート(座席)15と、荷室ボード(フロア部)16と、荷室パン(凹部)17と、パンメンバ(メンバ)18と、車両の蓄電装置20と、を備えている。以下、2列目のリアシート15を「シート15」と略記することもある。
<サイドフレーム>
図1、図3に示すように、左サイドフレーム12は、例えば、(客室)22の左外側に設けられた左サイドシル25と、荷室23の左外側に設けられた左リアフレーム26により構成されている。左サイドフレーム12は、例えば、矩形閉断面に形成された剛性の高い中空の部材である。
右サイドフレーム13は、例えば、車室22の右外側に設けられた右サイドシル27と、荷室23の右外側に設けられた右リアフレーム28により構成されている。右サイドフレーム13は、例えば、左サイドフレーム12と同様に、矩形閉断面に形成された剛性の高い中空の部材である。
左サイドシル25および右サイドシル27の間にフロアパネル14が支持されている。フロアパネル14は、車室22の床面を形成する。
<シート>
図1、図2に示すように、フロアパネル14には、シート15が取り付けられている。シート15は、シートクッション(座面部)32と、シートバック(背凭れ部)33と、ヘッドレスト34と、を備えている。
<荷室ボード、荷室パン>
図2、図3に示すように、荷室ボード16は、左リアフレーム26および右リアフレーム28に着脱可能に取り付けられた状態において荷室23の床面を形成する。荷室ボード16の下方に荷室パン17が形成されている。荷室パン17は、左リアフレーム26および右リアフレーム28に設けられ、シート15の後方に位置している。荷室パン17は、荷室ボード16から下方へ向けて凹状に凹むように形成されている。荷室ボード16と荷室パン17との間には収納空間36が形成されている。
この収納空間36に蓄電装置20が収納(配置)されている。この状態において、蓄電装置20が荷室パン17の内部に配置されている。蓄電装置20については後で詳しく説明する。
<パンメンバ>
図3、図4に示すように、荷室パン17の底部17aにパンメンバ18が設けられている。以下、荷室パン17の底部17aを「パン底部17a」いうこともある。パンメンバ18は、パン底部17aのうち車幅方向中央の部位において下方から取り付けられ、前後方向に延びている。すなわち、パンメンバ18は、荷室パン17の下方に備えられて前後方向に延びている。パンメンバ18の後端部18aにはリア牽引フック38が設けられている。
パンメンバ18は、前端部18bがクロスメンバ41に連結されている。クロスメンバ41は、左パンフレーム42および右パンフレーム43に連結されている。左パンフレーム42および右パンフレーム43は、パン底部17aにおいて、パンメンバ18の車幅方向左側および車幅方向右側にそれぞれ取り付けられている。
図5に示すように、パンメンバ18は、例えば、メンバ底部45と、メンバ左側壁46と、メンバ右側壁47と、メンバ左フランジ48と、メンバ右フランジ49と、により断面ハット状に形成されている。パンメンバ18は、メンバ左フランジ48およびメンバ右フランジ49がパン底部17aに下方から接合されている。
図4に示すように、パンメンバ18は、脆弱部52を有する。脆弱部52は、蓄電装置20に対して後方にL1だけ離れた位置に形成されている。具体的には、脆弱部52は、メンバ底部45が上方に凹むよう形成され、かつ車幅方向に延びている。
なお、実施形態では、メンバ底部45を上方に凹ませて脆弱部52を形成する例について説明するが、その他の例として、脆弱部52を薄肉部や開口部などの他の形状で形成してもよい。
パンメンバ18に脆弱部52が設けられることにより、例えば、車両の後部に衝撃荷重F1が入力した際に、脆弱部52を起点にしてパンメンバ18を矢印Aの如く上方に向けて突き上げるように変形させることができる。また、パンメンバ18の突き上げに追従して、パン底部17aも上方に向けて突き上げるように変形させることができる。
ここで、蓄電装置20の後方に脆弱部52が設けられている。これにより、パンメンバ18およびパン底部17aを、脆弱部52を起点にして蓄電装置20の後方のみに上方に向けて突き上げることができる。
<蓄電装置>
図2、図3、図6に示すように、荷室ボード16および荷室パン17の間の収納空間36に蓄電装置20が配置されている。蓄電装置20は、脆弱部52に対して前方に配置されている。蓄電装置20は、収容部(ケース)61と、バッテリモジュール62と、送風ファン63と、制御部64と、カバー部65と、支持部材66と、を備えている。
<バッテリモジュール>
収容部61は、脆弱部52に対して前方に配置されている(図4参照)。収容部61は、上面61aが開口され、バッテリモジュール62、送風ファン63、および制御部64などが収容されている。バッテリモジュール62は、例えば、複数のバッテリ(積層体)71と、左右のサイドプレート(一対のサイドプレート)72,73と、フロントプレート74と、リアプレート75と、を備えている。
複数のバッテリ71は、例えば、車幅方向に配列され、かつ上下2段に配列されることにより、車幅方向に延びる矩形体状に形成されている。バッテリ71は、例えば、複数の電池セル(セル)77が車幅方向に積層されて形成されている。
以下、矩形体状に形成された複数のバッテリ71を「矩形バッテリ群71」ということもある。
図6、図7に示すように、矩形バッテリ群71のうち車幅方向の左端部(両端部の一方)71aに左サイドプレート72が配置され、車幅方向の右端部(両端部の他方)71bに右サイドプレート73が配置されている。
また、矩形バッテリ群71のうち前方側の前面に沿ってフロントプレート74が配置されている。さらに、矩形バッテリ群71のうち後方側の後面に沿ってリアプレート75が配置されている。左右のサイドプレート72,73、フロントプレート74、およびリアプレート75により、複数のバッテリ71が矩形体状の矩形バッテリ群71の状態で支持されている。
左右のサイドプレート72,73およびリアプレート75については後で詳しく説明する。
送風ファン63は、収容部61の内部において、バッテリモジュール62のリアプレート75に対して後方に収容されている。送風ファン63を駆動することにより、車室22の空気を複数のバッテリ71(すなわち、バッテリモジュール62)に吸気ダクト81(図1参照)を経て導き、導いた空気で複数のバッテリ71を冷却する。複数のバッテリ71を冷却した空気は、送風ファン63を経て排気ダクト82(図1参照)から車室に案内される。
制御部64は、例えば、フロントプレート74に支持されている。制御部64は、高電圧ジャンクションボード78と、ECU(Electronic Control Unit)79と、を備えている。高電圧ジャンクションボード78は、例えば、バッテリモジュール62の電気を駆動用のモータ(図示せず)に供給する補機である。ECU79は、例えば、バッテリモジュール62と駆動用のモータとの間の放電、充電を制御するバッテリマネジメントユニットである。
高電圧ジャンクションボード78およびECU79は、収容部61の内部において、バッテリモジュール62に対して前方側に収容されている。
カバー部65は、収容部61の上面61aに設けられる。収容部61の上面61aにカバー部65が設けられることにより、収容部61の上面61aがカバー部65で覆われている。
以上説明したように、蓄電装置20は、バッテリモジュール62および制御部64が収容部61の内部にまとめて収納された電源回路制御装置を構成する。
<支持部材>
支持部材66は、例えば、カバー部65の上方に配置され、カバー部65とともに左右のサイドプレート72,73、フロントプレート74、およびリアプレート75に取り付けられている。
具体的には、支持部材66の前端部中央66aが、例えば、カバー部65の前部のうち車幅方向の中央部65aとともにフロントプレート74の上端部74aにボルト、ナットにより固定されている。また、支持部材66の後端部のうち2箇所の部位66b,66bが、例えば、カバー部65の後部のうち2箇所の部位(図示せず)とともにリアプレート75の上端部75aの2箇所75b,75bにボルト、ナットにより固定されている。
さらに、支持部材66の左端部66c寄りの部位66dが、例えば、カバー部65の左端部(図示せず)とともに左サイドプレート72のうち前上端部(上面部)72aおよび後上端部(上面部)72bにボルト、ナットにより固定されている。
加えて、支持部材66の右端部66e寄りの部位66fが、例えば、カバー部65の右端部とともに右サイドプレート73のうち前上端部(上面部)73aおよび後上端部(上面部)73bにボルト、ナットにより固定されている。
図3に示すように、例えば、支持部材66の左端部66cが左リアフレーム26にボルト、ナットにより固定されている。さらに、例えば、支持部材66の右端部66eが右リアフレーム28にボルト、ナットにより固定されている。このため、蓄電装置20は、左リアフレーム26および右リアフレーム28(すなわち、車両10の車体)に支持部材66を介して吊り下げた状態で支持されている。
ここで、支持部材66は、例えば、アッパプレートとロアプレートとにより概ね閉断面に形成され、剛性の高い部材である。また、左リアフレーム26および右リアフレーム28は、例えば、矩形閉断面に形成された剛性の高い中空の部材である。このため、蓄電装置20は、左リアフレーム26および右リアフレーム28(すなわち、車両10の車体)に支持部材66を介して強固に吊り下げた状態で支持されている。
<サイドプレート>
図6から図8に示すように、左サイドプレート72は、矩形バッテリ群71のうち車幅方向の左端部71aに設けられ、概ね矩形状の左端部71aを覆うように形成されている。左サイドプレート72は、左サイドプレート72の下方から車幅方向に延在する第2左保護部(他の保護部)85を有する。
具体的には、第2左保護部85は、左サイドプレート72の下辺72cのうち後端部72dに隣接する部位から車幅方向外側(すなわち、矩形バッテリ群71の反対側)に向けて水平に、かつ平坦に延びている。
右サイドプレート73は、左サイドプレート72に対して概ね左右対称に形成されている。このため、右サイドプレート73についての詳しい説明を省略する。
右サイドプレート73は、左サイドプレート72と同様に、右サイドプレート73の下方から車幅方向に延在する第2右保護部(他の保護部)86を有する。
具体的には、第2右保護部86は、右サイドプレート73の下辺73cのうち後端部73dに隣接する部位から車幅方向外側(すなわち、矩形バッテリ群71の反対側)に向けて水平に、かつ平坦に延びている。
<リアプレート>
図7から図9に示すように、左サイドプレート72の後端部72dおよび右サイドプレート73の後端部73dにはリアプレート75が固定されている。リアプレート75は、例えば、矩形バッテリ群71のうち後方の後面を覆うように後面視において概ね矩形状に形成されている。
すなわち、リアプレート75は、矩形バッテリ群71の後方に配置され、かつ、脆弱部52(図4参照)より前方に配置されている。リアプレート75は、左端部75cが左サイドプレート72の後端部72dにボルト88、ナット89により固定され、右端部75dが右サイドプレート73の後端部73dにボルト88、ナット89により固定されている。
さらに、前述したように、リアプレート75の上端部75aは、例えば、カバー部65の後部のうち2箇所の部位とともに、支持部材66の後端部のうち2箇所の部位66b(図6参照)にボルト、ナットにより固定されている。
リアプレート75は、下端部75eに第1保護部(保護部)91を有する。第1保護部91は、リアプレート75の下方から前方に向かって延在し、かつ、矩形バッテリ群71、左サイドプレート72、および右サイドプレート73の下方に位置する。
具体的には、第1保護部91は、保護水平部92と、保護角部93と、を有する。保護水平部92は、リアプレート75の下端部75eから前方に向かって延在されている。保護水平部92は、矩形バッテリ群71の下面71c、左サイドプレート72の下辺72c、および右サイドプレート73の下辺73cに対して下方に間隔をあけて配置されている。
保護角部93は、リアプレート75の下端部75eと保護水平部92とが交差する部位にバッテリモジュール62の外側(すなわち、後方で、かつ下方)に向けて突出するように凸角状に形成されている。第1保護部91に保護角部93を形成することにより、第1保護部91の剛性が高められている。
さらに、第1保護部91は、第1左保護部95と、第1右保護部96と、突出部97と、を有する。第1左保護部95は、第1保護部91の左端部を形成する部位であり、リアプレート75の左下端部から車幅方向外側に延びている。第1左保護部95は、第2左保護部85に対して間隔をあけて重なる位置に配置されている。
第1左保護部95は、左保護水平部101と、左保護鉛直部102と、左保護角部103と、を有する。左保護水平部101は、保護水平部92の左端部を形成する部位であり、第2左保護部85に対して下方に間隔をあけて配置されている。左保護鉛直部102は、リアプレート75の左下端部から車幅方向外側に延びている。左保護角部103は、保護角部93の左端部を形成する部位であり、左保護水平部101と左保護鉛直部102とが交差する部位において、後方で、かつ下方に向けて突出するように凸角状に形成されている。
第1右保護部96は、第1左保護部95に対して概ね左右対称に形成されている。このため、第1右保護部96についての詳しい説明を省略する。
第1右保護部96の右保護水平部105は、第2右保護部86に対して間隔をあけて重なる位置に配置されている。第1右保護部96の右保護鉛直部106は、リアプレート75の右下端部から車幅方向外側に延びている。第1右保護部96の右保護角部107は、右保護水平部105と右保護鉛直部106とが交差する部位において、後方で、かつ下方に向けて突出するように凸角状に形成されている。
突出部97は、第1左保護部95および第1右保護部96の間に形成されている。突出部97は、リアプレート75の下端部75eから下方に向けて突出されている。
換言すれば、突出部97は、第2左保護部85および第2右保護部86を避けた部位である。突出部97は、第2左保護部85および第2右保護部86に重なる部位(すなわち、第1左保護部95および第1右保護部96)に対して下方に向かって突出されている。
突出部97は、第1左保護部95および第1右保護部96の間において、例えば、バッテリモジュール62周辺のレイアウトなどの観点から車幅方向の範囲L2が任意に設定される。
以上説明したように、実施形態の蓄電装置20では、図4、図10に示すように、パンメンバ18に脆弱部52が形成されている。蓄電装置20に対して、脆弱部52が後方にL1だけ離れた位置に形成されている。このため、脆弱部52は、蓄電装置20の第1保護部91に対し後方に位置する。
この状態において、例えば、後面衝突により後方から衝撃荷重F1が入力した際に、入力した衝撃荷重F1でパンメンバ18が脆弱部52を起点として上方に向けて突き上げるように変形する。パンメンバ18の変形に追従して、パン底部17aも上方に向けて突き上げるように変形する。
すなわち、パンメンバ18やパン底部17aは、蓄電装置20の車両下方側において、衝撃荷重F1により蓄電装置20を下方から突き上げるように変形する。
そこで、リアプレート75の下方から第1保護部91を前方に向かって延在させた。さらに、延在した第1保護部91を、矩形バッテリ群71、左サイドプレート72(図7参照)、および右サイドプレート73の下方に配置させた。
このため、パンメンバ18やパン底部17aが衝撃荷重F1で蓄電装置20を下方から突き上げるように変形する際に、変形したパンメンバ18やパン底部17aを第1保護部91(特に、保護角部93)で受けることができる。このため、パンメンバ18やパン底部17aの突き上げることにより発生するパンメンバ18やパン底部17aからの荷重を第1保護部91で吸収できる。
これにより、矩形バッテリ群71(すなわち、バッテリモジュール62)を衝撃荷重F1から保護できる。したがって、蓄電装置20の部品数や重量を増加させることなく、さらに、蓄電装置20を支持するフレーム構造を大型化やコストアップさせることなく、バッテリモジュールを保護できる。
また、パンメンバ18やパン底部17aの突き上げにより発生する荷重を第1保護部91で吸収できる。これにより、例えば、矩形バッテリ群71(すなわち、バッテリモジュール)の全域に保護部を設ける必要がなく、保護部の設定範囲を第1保護部91のように小さく抑えることができる。
さらに、図4、図7、図8に示すように、左サイドプレート72の下方から第2左保護部85を車幅方向に延在させた。また、右サイドプレート73の下方から第2右保護部86を車幅方向に延在させた。ここで、リアプレート75の第1保護部91(特に、第1左保護部95および第1右保護部96)は、左サイドプレート72および右サイドプレート73の下方に位置している。すなわち、第2左保護部85は、第1左保護部95に対して後方の側から下方の側まで重なるように配置されている。また、第2右保護部86は、第1右保護部96に対して後方の側から下方の側まで重なるように配置されている。
これにより、パンメンバ18やパン底部17aからの矢印A方向への突き上げによる荷重が第1保護部91に入力する際に、第1左保護部95を第2左保護部85で支え、第1右保護部96を第2右保護部86で支えることができる。したがって、パンメンバ18やパン底部17aからの突き上げによる荷重が入力した際に、第1保護部91のうち、特に第1左保護部95および第1右保護部96を除いた部位を、突き上げによる荷重で良好に変形させることができる。この結果、パンメンバ18やパン底部17aからの突き上げによる荷重を好適に吸収できる。
加えて、第2左保護部85および第2右保護部86は、矩形バッテリ群71の車幅方向外側に延ばされている。このため、矩形バッテリ群71の車幅方向外側の第2左保護部85および第2右保護部86で第1保護部91を支えることができる。
これにより、例えば、パンメンバ18やパン底部17aからの突き上げによる荷重で第2左保護部85や第2右保護部86が変形した場合でも、第2左保護部85や第2右保護部86が、矩形バッテリ群71に接触することを抑えることができる。したがって、パンメンバ18やパン底部17aからの突き上げによる荷重に対して、矩形バッテリ群71を一層良好に保護できる。
また、第2左保護部85および第2右保護部86を車幅方向外側に延ばすことにより、第1保護部91の車幅方向の領域を大きく確保できる。これにより、パンメンバ18やパン底部17aからの突き上げによる荷重を、第1保護部91で好適に吸収することができる。よって、矩形バッテリ群71を一層良好に保護できる。
図3、図10に示すように、蓄電装置20は、左リアフレーム26および右リアフレーム28(すなわち、車両10の車体)に支持部材66を介して吊り下げた状態で支持されている。このため、例えば、パンメンバ18やパン底部17aからの突き上げによる荷重の一部を車両10の車体に伝達(ロードパス)させることができる。これにより、パンメンバ18やパン底部17aからの荷重による第1保護部91の変形を抑えることができる。
図7、図8、図10に示すように、突出部97は、第2左保護部85および第2右保護部86を避けて、第1左保護部95および第1右保護部96の間に形成されている。突出部97は、第2左保護部85および第2右保護部86に重なる部位(例えば、第1左保護部95および第1右保護部96)に対して下方に向けて突出されている。
このため、パンメンバ18やパン底部17aからの突き上げによる荷重に対して第1保護部91(すなわち、突出部97)の変形を十分に確保できる。これにより、第1保護部91のうち下方に向けて突出させた突出部97により、パンメンバ18やパン底部17aからの突き上げによる荷重を一層好適に保護できる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
10…車両
16…荷室ボード(フロア部)
17…荷室パン(凹部)
18…パンメンバ(メンバ)
20…蓄電装置(車両の蓄電装置)
66…支持部材
71…バッテリ(積層体、矩形バッテリ群)
71a,71b…矩形バッテリ群の左右の端部(両端部)
72,73…左右のサイドプレート(一対のサイドプレート)
72a,73a…前上端部(上面部)
72b,73b…後上端部(上面部)
75…リアプレート
77…電池セル(セル)
85…第2左保護部(他の保護部)
86…第2右保護部(他の保護部)
91…第1保護部(保護部)
95,96…第1左保護部および第1右保護部(他の保護部に重なる部位)
97…突出部(他の保護部を避けた部位)

Claims (6)

  1. 車両のフロア部と、
    前記フロア部の下方に設けられ、前記フロア部から下方に向けて凹状に凹むように形成された凹部と、
    前記凹部に配置される蓄電装置と、
    を備え、
    前記蓄電装置は、
    複数のセルを積層する積層体と、
    前記積層体の車幅方向の両端部に設けられる一対のサイドプレートと、
    前記積層体における前記車両の後方に配置されるリアプレートと、
    前記蓄電装置を前記車両に固定し、かつ吊り下げ支持する支持部材と、
    を備え、
    前記リアプレートは、前記リアプレートの下方から前記車両の前方に向かってする保護部を有し、
    前記保護部は、車幅方向からみて前記積層体および前記サイドプレートの下方に位置することを特徴とする車体構造。
  2. 前記リアプレートは、
    前記凹部の下方に備えられて前記車両の前後方向に延びるメンバに形成された脆弱部より前記車両の前方に位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車体構造。
  3. 前記サイドプレートは、
    前記サイドプレートの下方から車幅方向に延在する他の保護部を有する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車体構造。
  4. 前記他の保護部は、車幅方向外側に延びている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の車体構造。
  5. 前記サイドプレートの上面部は、
    前記支持部材に固定されている、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車体構造。
  6. 前記保護部は、
    前記他の保護部を避けた部位が、前記他の保護部に重なる部位に対して下方に向かって突出されている、
    ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の車体構造。
JP2021050913A 2021-03-25 2021-03-25 車体構造 Active JP7326376B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050913A JP7326376B2 (ja) 2021-03-25 2021-03-25 車体構造
CN202220255585.1U CN216993866U (zh) 2021-03-25 2022-02-08 车身结构
US17/680,347 US20220305898A1 (en) 2021-03-25 2022-02-25 Vehicle body structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050913A JP7326376B2 (ja) 2021-03-25 2021-03-25 車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022149000A JP2022149000A (ja) 2022-10-06
JP7326376B2 true JP7326376B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=82393131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021050913A Active JP7326376B2 (ja) 2021-03-25 2021-03-25 車体構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220305898A1 (ja)
JP (1) JP7326376B2 (ja)
CN (1) CN216993866U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111038588B (zh) * 2019-12-27 2021-08-20 长城汽车股份有限公司 后副车架总成

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221625A (ja) 2013-05-14 2014-11-27 本田技研工業株式会社 車両用蓄電装置
JP2017114190A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP6520424B2 (ja) 2015-06-05 2019-05-29 スズキ株式会社 車両用バッテリパックの取付け構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082626B2 (ja) * 2007-07-03 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 バッテリパックの車両搭載構造
JP6607889B2 (ja) * 2017-08-09 2019-11-20 本田技研工業株式会社 車体構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221625A (ja) 2013-05-14 2014-11-27 本田技研工業株式会社 車両用蓄電装置
JP6520424B2 (ja) 2015-06-05 2019-05-29 スズキ株式会社 車両用バッテリパックの取付け構造
JP2017114190A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 本田技研工業株式会社 車体後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN216993866U (zh) 2022-07-19
JP2022149000A (ja) 2022-10-06
US20220305898A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9975416B2 (en) Vehicle body structure and onboard battery for vehicle
US10549619B2 (en) Vehicle battery unit
JP4374935B2 (ja) バッテリユニット
EP2172356B1 (en) Vehicle with internal combustion engine and rotating electric machine as power sources
US9849768B2 (en) Vehicle body structure
JP5929609B2 (ja) バッテリパックの車載構造
JP7327246B2 (ja) 車両の下部構造
JP5729207B2 (ja) 車両の電源装置支持構造
JP7322790B2 (ja) 車両の下部構造
WO2006067928A1 (ja) 高電圧バッテリユニットの車両搭載構造
JP6997525B2 (ja) 車載用バッテリー
JP2019133866A (ja) 電池モジュールの車両搭載構造
JP2008234870A (ja) バッテリの車両搭載構造
JP7326376B2 (ja) 車体構造
JP2015067122A (ja) 電気駆動機器を備える車両
JP5692039B2 (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP6629515B2 (ja) 車載用バッテリー
JP6525657B2 (ja) 車載用バッテリー
JP4008311B2 (ja) 二次電源制御ユニット配置構造
JP7279677B2 (ja) 車両の下部構造
JP7239907B1 (ja) 車両のサービスプラグ保護構造
JP7183935B2 (ja) 車両機器の搭載構造
JP7276227B2 (ja) 車両の下部構造
JP2004311139A (ja) バッテリパック搭載構造
JP7322789B2 (ja) 車両の下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150