JP7324968B1 - 収納ケース一体型傘 - Google Patents

収納ケース一体型傘 Download PDF

Info

Publication number
JP7324968B1
JP7324968B1 JP2022186917A JP2022186917A JP7324968B1 JP 7324968 B1 JP7324968 B1 JP 7324968B1 JP 2022186917 A JP2022186917 A JP 2022186917A JP 2022186917 A JP2022186917 A JP 2022186917A JP 7324968 B1 JP7324968 B1 JP 7324968B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
storage case
wheel
opening
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022186917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024068024A (ja
Inventor
貴司 松口
Original Assignee
有限会社バイタルメディア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社バイタルメディア filed Critical 有限会社バイタルメディア
Priority to JP2022186917A priority Critical patent/JP7324968B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7324968B1 publication Critical patent/JP7324968B1/ja
Publication of JP2024068024A publication Critical patent/JP2024068024A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

【課題】本発明は長傘もしくは折りたたみ傘問わず傘を使用後、濡れた傘の水滴により他者や他物を濡らさず持ち運びが可能となる収納ケース一体型傘を提供する。【解決手段】下ろくろ3に収納ケースが一体になるように接続部品6で接合されており、下ろくろ3を中棒5に沿って下にスライドさせ親骨が畳まれ、傘生地を巻き回した後、収納ケース4を閉じるだけで簡易的に傘を収納することができる。【選択図】図3

Description

本発明は、長傘もしくは折り畳み傘を閉じた際、収納ケースに親骨と生地を収納し持ち歩ける収納ケース一体型傘に関する。
一般的に傘を不使用な状態での運搬や保管をするものとして傘カバーが知られている。
従来、傘を閉じた際に収納する脱着式の傘カバーや、濡れた傘本体から自分の持ち物、他人等を完全に保護することができる傘カバーがあった。
ところで、これら傘カバーでは、装着する傘の太さを選ばなくてはならない。また、傘カバーが傘と一体ではなく、傘カバー部をカバー収納部に収納するのに時間がかかったり別で持ち運ばなくてはならない煩わしさがあった。
そのため、傘カバーを略円筒状とし、両端の開口部をゴム絞り式にし、持ち手側の傘カバー部を固定し、傘使用時は持ち手側に傘カバーを収納し、傘不使用時には傘全体を覆う傘カバーが提案されている(特許文献1参照)。
特開2021-058558号公報
しかしながら、特許文献1の提案では、傘とは別に傘カバーを用意しなくてはならないという問題があった。また、カバー使用時はカバーをずり下げたり、ずり上げたりという手間がかかる問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、長傘もしくは折りたたみ傘問わず収納ケース一体型傘を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、以下に記載の手段よりなる。すなわち、傘の親骨を接続する上ろくろと、傘の受け骨を接続する下ろくろと、中棒と、収納ケース側面を備え、前記下ろくろに接続部品を用いて前記収納ケースの側面を装着し、傘を閉じた際に傘全体を前記上ろくろを天面とし、前記下ろくろを底面とし、前記収納ケース側面の開閉を活用して両開き式開閉収納ケースとなることを特徴とした両開き式開閉収納ケース一体型傘。
本発明により、簡易的収納ができ収納後の水滴からの水漏れがなく、濡れずに持ち運びが可能となる収納ケース一体型傘を提供することができる。
傘を開いたときの下から見た全体図である。 収納ケースを開き、傘を開いたときの側面図である。 傘を閉じて収納ケースを閉じる前の側面図である。 収納ケースを閉じたときの斜面図である。
以下、本発明に係る収納ケース一体型傘を得るための好適な実施形態について説明する。図1、図2、図3、図4は、本実施の形態に係る傘を開いたとき及び収納したときを示す図である。
図1は、上ろくろ2と下ろくろ3に親骨1を取り付け、下ろくろ3に接続部品6で接合した収納ケース4と上ろくろ2と下ろくろ3の中心に中棒5を通し、親骨1に取り付けた傘生地8の傘を開いた状態を斜面図で示している。下ろくろ3と収納ケース4を接続部品6で接合する構造により、収納ケース一体型傘となる。接続部品6は例えば蝶番を用いる。中棒5は折りたたみ傘とする場合、伸縮機能を設け、長傘の場合は伸縮機能なしとする。親骨1は折りたたみ骨もしくは長骨を用いても良い。
図2は、傘を開いた状態を側面図で示している。収納ケース4に一対の平行切れ込みを設け開閉できるようにしている。閉じている収納ケース4を開いた後、下ろくろ3を中棒5に沿って上にスライドさせると親骨1が伸び広がり、生地8が広がり、傘として機能する。収納ケース4は下ろくろ3に接合されているので、傘使用時に持ち手部分の邪魔にならない。収納ケース4の平行切れ込み口や上ろくろ2、下ろくろ3に接する部分には生地8に付着した水滴の水漏れがないように水漏れ防止材7を予め接着させてある。水漏れ防止材7は例えば、防水パッキンを用いる。また、ゴムモールや防水隙間テープなどを用いてもよい。
図3は使用後の傘を閉じて、収納ケースを閉じる前の状態を側面図で示している。傘を閉じる際は下ろくろ3を中棒5に沿って下にスライドさせると親骨1がたたまれ、傘生地8を巻き回して収納ケース4を閉じるだけの簡単動作が可能ある。
図4は、収納ケース4を閉じて持ち運ぶ際の図である。収納ケース4は開閉自在の場合、円形、楕円形、長方形、多角形など特に形に限定なく使用できる。上ろくろ2と下ろくろ3の形状は多角形や円形を用いて収納ケース4の形状に合わせる。閉じた際の収納ケース4の上面は上ろくろ2が上面の役割りで、下面は下ろくろ3が役割りを果たす。収納ケース開き防止部品9で収納ケース4が開かないように留める。収納ケース開き防止部品9は例えば面ファスナーやゴムテープを用いる。収納ケース4の材質はゴム質、プラスチック、木材等様々な材質から形成できる。収納ケース4の形状は開閉自在だけでなく、上下伸縮する蛇腹のものを下ろくろ3に接合し、上下させて使用する形状を用いても良い。
1 親骨
2 上ろくろ
3 下ろくろ
4 収納ケース
5 中棒
6 接続部品
7 水漏れ防止材
8 傘生地
9 収納ケース開き防止部品

Claims (1)

  1. 傘の親骨を接続する上ろくろと、
    傘の受け骨を接続する下ろくろと、
    中棒と、
    収納ケース側面を備え
    前記下ろくろに接続部品を用いて前記収納ケースの側面を装着し、傘を閉じた際に傘全体を前記上ろくろを天面とし、前記下ろくろを底面とし、前記収納ケース側面の開閉を活用して両開き式開閉収納ケースとなることを特徴とした両開き式開閉収納ケース一体型傘。
JP2022186917A 2022-11-07 2022-11-07 収納ケース一体型傘 Active JP7324968B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022186917A JP7324968B1 (ja) 2022-11-07 2022-11-07 収納ケース一体型傘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022186917A JP7324968B1 (ja) 2022-11-07 2022-11-07 収納ケース一体型傘

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7324968B1 true JP7324968B1 (ja) 2023-08-14
JP2024068024A JP2024068024A (ja) 2024-05-17

Family

ID=87563150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022186917A Active JP7324968B1 (ja) 2022-11-07 2022-11-07 収納ケース一体型傘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7324968B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102527A (ja) 2001-07-24 2003-04-08 Usui Internatl Ind Co Ltd 傘用保護カバー及び該保護カバーを取着してなる雨傘
CN105361378A (zh) 2015-12-01 2016-03-02 袁一军 一种带有包裹装置的多折伞结构及包裹方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102527A (ja) 2001-07-24 2003-04-08 Usui Internatl Ind Co Ltd 傘用保護カバー及び該保護カバーを取着してなる雨傘
CN105361378A (zh) 2015-12-01 2016-03-02 袁一军 一种带有包裹装置的多折伞结构及包裹方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024068024A (ja) 2024-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3067634U (ja) 背負いバッグ
US20030183629A1 (en) Container with collapsible loops
US8220625B2 (en) Container for carrying diaper changing items
JP7324968B1 (ja) 収納ケース一体型傘
KR20060100746A (ko) 빗물 낙수방지용 우산커버
KR200384637Y1 (ko) 착탈식 우산수납부가 구비된 학생용 등가방
US5636742A (en) Case for personal use
US1556352A (en) Bag
KR200420922Y1 (ko) 가방악세사리형의 수납우의유니트
US1871549A (en) Hand bag
EP0248015A1 (en) Umbrella extendable from a handle storage compartment
KR200475054Y1 (ko) 방수가방
US685968A (en) Combined umbrella and hat-carrier.
JP6151836B1 (ja) ランドセル用雨傘収納袋
JP2006247149A (ja)
JP3156878U (ja) コート背面収納バッグ
JP3108977U (ja) ランドセルカバー
JPH0838228A (ja) バッグ付き傘カバー
KR200496092Y1 (ko) 우산집
JPS5913868Y2 (ja) 中空柄部に収納できるようにした折りたたみがさ
JPS583564Y2 (ja) カバ−付きルックザック
KR20230124316A (ko) 우산 커버
JP3137493U (ja) 小袋付きのかばん
JPH0355296Y2 (ja)
GB2346555A (en) Waterproof container for an umbrella

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7324968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150