JP7324526B2 - 電力供給システム - Google Patents

電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP7324526B2
JP7324526B2 JP2021145027A JP2021145027A JP7324526B2 JP 7324526 B2 JP7324526 B2 JP 7324526B2 JP 2021145027 A JP2021145027 A JP 2021145027A JP 2021145027 A JP2021145027 A JP 2021145027A JP 7324526 B2 JP7324526 B2 JP 7324526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
switching device
supply system
power supply
power switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021145027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023038104A (ja
Inventor
正 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KABUSHIKI KAISHA FUNABASHI SOKO
Original Assignee
KABUSHIKI KAISHA FUNABASHI SOKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KABUSHIKI KAISHA FUNABASHI SOKO filed Critical KABUSHIKI KAISHA FUNABASHI SOKO
Priority to JP2021145027A priority Critical patent/JP7324526B2/ja
Publication of JP2023038104A publication Critical patent/JP2023038104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7324526B2 publication Critical patent/JP7324526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電力供給システムに関する。
近年、電気自動車(EV:Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド自動車(PHV:Plug-in Hybrid Vehicle)などのような、充電可能なバッテリを搭載した車両の普及が進でいる。
電気自動車などのような充電可能なバッテリを搭載した車両のバッテリは、充電器により充電可能である。例えば特許文献1には、二次電池を併設した充電スタンド(充電器)の電力制御方法が開示されている。
電気自動車の普及に伴い、商業施設など様々な施設の駐車場において、電気自動車などの車両を充電するための充電器が設置されつつある。
特開2019-33629号公報
商業施設などの駐車場に設置された充電器は、営業時間である昼間は客の電気自動車などを充電するために使用されるが、営業時間外である夜間には使用されない場合があり、時間帯によって電力が効率的に利用されていない場合があった。
かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、全ての時間帯において電力を効率的に使用することを可能とする電力供給システムを提供することにある。
本発明に係る電力供給システムは、
少なくとも1つの第1充電器と、
複数のグループに分けられた複数の第2充電器と、
第1電力切替装置と、
第2電力切替装置と、を備え、
前記第1電力切替装置は、前記少なくとも1つの第1充電器と、前記第2電力切替装置との何れに電力を供給するかを切り替え、
前記第2電力切替装置は、前記第1電力切替装置から電力を供給されているときに、前記複数の第2充電器の前記複数のグループの何れのグループに電力を供給するかを切り替える。
本発明に係る電力供給システムによれば、全ての時間帯において電力を効率的に使用することを可能とする電力供給システムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る電力供給システムの概略構成を示す図である。 図1の第1電力切替装置の概略構成を示す図である。 図1の第2電力切替装置の概略構成を示す図である。 電力を供給する対象を時間帯毎に切り替えている様子の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電力供給システム1の概略構成を示す図である。電力供給システム1は、駐車場を有する施設に設置されるシステムである。駐車場を有する施設は、来客用駐車場と、来客用駐車場とは別の従業員用のスペースとを有していてよい。
本実施形態においては、一例として、電力供給システム1がゴルフ場に設置されている場合を例に挙げて説明する。
図1に示す例においては、電力供給システム1が、複数の車両2及び複数のゴルフカート3に接続されている様子を示している。電力供給システム1は、車両2を充電することができる。また、電力供給システム1は、ゴルフカート3を充電することができる。
車両2は、充電可能なバッテリを搭載した車両である。車両2は、例えば、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車などであってよい。
ゴルフカート3は、充電可能なバッテリを搭載しており、電動で走行するカートである。
電力供給システム1は、第1電力切替装置10と、第2電力切替装置20と、第1充電器30と、複数の第2充電器40とを備える。
なお、図1においては、電力供給システム1が複数の第1充電器30を備える場合を示しているが、電力供給システム1は、少なくとも1つの第1充電器30を備えていればよい。
複数の第2充電器40は、図1に示すように、グループA、グループB、及びグループCの3つのグループに分けられている。なお、図1においては、複数の第2充電器40が3つのグループに分かれている例を示しているが、複数の第2充電器40は、複数のグループに分かれていれば、3つ以外のグループに分かれていてもよい。複数の第2充電器40は、2つのグループに分かれていてもよいし、4つ以上のグループに分かれていてもよい。
第1電力切替装置10は、電力会社などから電力の供給を受ける。第1電力切替装置10は、電力会社から供給された電力を、第1充電器30と、第2電力切替装置20との何れに供給するかを切り替える。第1電力切替装置10の構成及び機能の詳細については後述する。
第2電力切替装置20は、第1電力切替装置10から電力の供給を受ける。第2電力切替装置20は、第1電力切替装置10から電力を供給されているときに、グループA~グループCの何れのグループに電力を供給するかを切り替える。
第2電力切替装置20がグループAに電力を供給すると、グループAに含まれる第2充電器40に接続されているゴルフカート3が充電される。第2電力切替装置20がグループBに電力を供給すると、グループBに含まれる第2充電器40に接続されているゴルフカート3が充電される。第2電力切替装置20がグループCに電力を供給すると、グループCに含まれる第2充電器40に接続されているゴルフカート3が充電される。
第2電力切替装置20の構成及び機能の詳細については後述する。
第1充電器30は、来客用駐車場に設置されている。電力供給システム1がゴルフ場に設置されている場合、第1充電器30は、ゴルフ場の来客用駐車場に設置されている。第1充電器30は、少なくとも1台、来客用駐車場に設置されている。
第1充電器30は、コンセントを備え、車両2の電源プラグなどを差し込むことができる。第1充電器30が第1電力切替装置10から電力を供給されているとき、第1充電器30は、電源プラグが差し込まれている車両2のバッテリを充電することができる。
第2充電器40は、来客用駐車場ではなく、従業員用のスペースに設置されている。電力供給システム1がゴルフ場に設置されている場合、第2充電器40は、例えば、ゴルフ場のカート置き場に設置されている。
第2充電器40は、コンセントを備え、ゴルフカート3の電源プラグなどを差し込むことができる。第2充電器40が第2電力切替装置20から電力を供給されているとき、第2充電器40は、電源プラグが差し込まれているゴルフカート3のバッテリを充電することができる。
複数の第2充電器40は、上述のように、グループA、グループB、及びグループCの3つのグループに分けられている。各グループが含む第2充電器40の数は、1台以上の任意の数であってよい。
続いて、図2を参照して、第1電力切替装置10の構成について説明する。図2に示すように、第1電力切替装置10は、第1スイッチ11A及び11Bと、第1制御部12と、第1記憶部13と、第1入力部14とを備える。
第1スイッチ11Aは、第1制御部12からの制御信号に基づいて、電力会社からの配線と、第1充電器30との接続のオン/オフを切り替える。第1スイッチ11Bは、第1制御部12からの制御信号に基づいて、電力会社からの配線と、第2電力切替装置20との接続のオン/オフを切り替える。
第1スイッチ11Aがオンすると、電力会社から供給される電力は、第1充電器30に供給される。この際、電力供給システム1が備える第1充電器30の全てに、電力会社から供給される電力が供給可能である。例えば、電力供給システム1が6台の第1充電器30を備える場合、電力会社から供給される電力は、6台の第1充電器30に供給可能である。
第1スイッチ11Bがオンすると、電力会社から供給される電力は、第2電力切替装置20に供給される。
以後、第1スイッチ11A及び第1スイッチ11Bについて、特に区別する必要がないときは、単に第1スイッチ11と記して説明する。
第1スイッチ11は、例えば、電磁開閉器とすることができる。第1スイッチ11が電磁開閉器である場合、第1制御部12からの制御信号によって、電磁開閉器が備えるコイルに電流が流れると、第1スイッチ11はオンする。また、第1制御部12からの制御信号によって、電磁開閉器が備えるコイルに電流が流れなくなると、第1スイッチ11はオフする。
第1制御部12は、第1電力切替装置10の各構成部及び第1電力切替装置10全体を制御する。第1制御部12は、1以上のプロセッサを含んでよい。プロセッサは、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサとして構成されてもよいし、特定の処理に特化した専用のプロセッサとして構成されてもよい。
第1記憶部13は、各種データ、及び第1制御部12によって実行されるプログラム等を記憶する。第1記憶部13は、例えば半導体メモリ又は磁気メモリ等により構成されてよい。第1記憶部13は、第1制御部12と一体として構成されてもよい。
第1入力部14は、第1電力切替装置10へのユーザからの入力を受け付ける。第1入力部14は、物理的なボタンとして構成されてもよいし、画面への入力を受け付けるタッチパネルとして構成されてもよい。
続いて、図3を参照して、第2電力切替装置20の構成について説明する。図3に示すように、第2電力切替装置20は、第2スイッチ21A~21Cと、第2制御部22と、第2記憶部23と、第2入力部24とを備える。
第2スイッチ21Aは、第2制御部22からの制御信号に基づいて、第1電力切替装置10からの配線と、グループAへの配線との接続のオン/オフを切り替える。第2スイッチ21Bは、第2制御部22からの制御信号に基づいて、第1電力切替装置10からの配線と、グループBへの配線との接続のオン/オフを切り替える。第2スイッチ21Cは、第2制御部22からの制御信号に基づいて、第1電力切替装置10からの配線と、グループCへの配線との接続のオン/オフを切り替える。
第1電力切替装置10から第2電力切替装置20に電力が供給されているときに第2スイッチ21Aがオンすると、第1電力切替装置10から供給される電力は、グループAに含まれる第2充電器40に供給される。例えばグループAが13台の第2充電器40を含む場合、第1電力切替装置10から供給される電力は、グループAに含まれる13台の第2充電器40に供給される。
同様にして、第1電力切替装置10から第2電力切替装置20に電力が供給されているときに第2スイッチ21Bがオンすると、第1電力切替装置10から供給される電力は、グループBに含まれる第2充電器40に供給される。また、第1電力切替装置10から第2電力切替装置20に電力が供給されているときに第2スイッチ21Cがオンすると、第1電力切替装置10から供給される電力は、グループCに含まれる第2充電器40に供給される。
以後、第2スイッチ21A~21Cについて、特に区別する必要がないときは、単に第2スイッチ21と記して説明する。
第2スイッチ21は、例えば、電磁開閉器とすることができる。第2スイッチ21が電磁開閉器である場合、第2制御部22からの制御信号によって、電磁開閉器が備えるコイルに電流が流れると、第2スイッチ21はオンする。また、第2制御部22からの制御信号によって、電磁開閉器が備えるコイルに電流が流れなくなると、第2スイッチ21はオフする。
第2制御部22は、第2電力切替装置20の各構成部及び第2電力切替装置20全体を制御する。第2制御部22は、1以上のプロセッサを含んでよい。プロセッサは、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサとして構成されてもよいし、特定の処理に特化した専用のプロセッサとして構成されてもよい。
第2記憶部23は、各種データ、及び第2制御部22によって実行されるプログラム等を記憶する。第2記憶部23は、例えば半導体メモリ又は磁気メモリ等により構成されてよい。第2記憶部23は、第2制御部22と一体として構成されてもよい。
第2入力部24は、第2電力切替装置20へのユーザからの入力を受け付ける。第2入力部24は、物理的なボタンとして構成されてもよいし、画面への入力を受け付けるタッチパネルとして構成されてもよい。
続いて、第1電力切替装置10及び第2電力切替装置20の動作について詳細に説明する。
第1電力切替装置10は、電力会社から供給された電力を、第1充電器30と、第2電力切替装置20との何れに供給するかを切り替える。第1電力切替装置10は、1日のうちの第1時間帯は、第1充電器30に電力を供給するように、第1スイッチ11を切り替える。第1電力切替装置10は、1日のうちの第2時間帯は、第2電力切替装置20に電力を供給するように、第1スイッチ11を切り替える。
第1時間帯は、電力供給システム1が設置されている施設が営業している時間帯である。第2時間帯は、第1時間帯とは異なる時間帯であり、電力供給システム1が設置されている施設の営業時間外の時間帯である。例えば、電力供給システム1が設置されている施設がゴルフ場である場合、第1時間帯は、昼間であってよい。また、第2時間帯は、夜間であってよい。例えば、第1時間帯は、6:00~18:00までの時間帯であってよい。また、例えば、第2時間帯は、18:00~6:00までの時間帯であってよい。
このように、第1電力切替装置10が第1時間帯と第2時間帯とで電力の供給先を切り替えることにより、第1時間帯すなわち営業時間内の時間帯においては、来客用駐車場に設置されている第1充電器30に電力を供給することができる。これにより、営業時間内の時間帯においては、来客用駐車場に止められている車両2を充電することができる。また、第2時間帯すなわち営業時間外の時間帯においては、カート置き場に設置されている第2充電器40に電力を供給することができる。これにより、営業時間外の時間帯においては、カート置き場に置かれているゴルフカート3を充電することができる。すなわち、本実施形態に係る電力供給システム1は、営業時間外の時間帯も電力を有効に利用して、ゴルフカート3を充電することができる。
第2電力切替装置20は、第1電力切替装置10から電力を供給されているとき、すなわち第2時間帯に、グループA~グループCの何れのグループに電力を供給するかを切り替える。この際、第2電力切替装置20は、第2時間帯において、グループA~グループCの各グループに同じ時間ずつ電力が供給されるように第2スイッチ21を切り替え、グループA~グループCへの電力供給を切り替える。
例えば、第2時間帯が18:00~6:00である場合、第2時間帯は12時間ある。この場合、第2電力切替装置20は、グループA~グループCに4時間ずつ電力が供給されるように、第2スイッチ21を切り替える。
図4に、第1電力切替装置10及び第2電力切替装置20によって、電力の供給先が切り替えられている様子の一例を示す。
図4に示す例においては、第1時間帯は6:00~18:00であり、第2時間帯は18:00~6:00である。したがって、第1電力切替装置10は、6:00~18:00の間は、第1充電器30に電力が供給されるように第1スイッチ11を制御し、18:00~6:00の間は、第2電力切替装置20に電力が供給されるように第1スイッチ11を制御する。
また、図4に示す例においては、第2電力切替装置20は、第2時間帯のうち18:00~22:00の4時間はグループAに含まれる第2充電器40に電力が供給されるように第2スイッチ21を制御し、22:00~2:00の4時間はグループBに含まれる第2充電器40に電力が供給されるように第2スイッチ21を制御し、2:00~6:00の4時間はグループCに含まれる第2充電器40に電力が供給されるように第2スイッチ21を制御する。
このように、第2電力切替装置20が同じ時間ずつグループA~Cの各グループに電力を供給することにより、夜間の間に多くのゴルフカート3を充電することができる。例えば、各グループA~Cがそれぞれ13台の第2充電器40を有する場合、39台のゴルフカート3を第2充電器40に接続した状態で置いておけば、夜間の間に39台のゴルフカート3を充電することができる。この際、電力供給システム1が同時に充電するゴルフカート3の台数は13台であるため、電力供給システム1は、13台のゴルフカート3を充電するのに十分な電力の供給を電力会社から受けていれば、夜間の間に39台のゴルフカート3を充電することができる。すなわち、電力供給システム1は、39台のゴルフカート3を同時に充電するために必要な電力の1/3の電力の供給を電力会社から受けていれば、39台のゴルフカート3を夜間の間に充電することができる。
図4に示すような時間設定テーブルは、第1記憶部13及び第2記憶部23が記憶することができる。第1電力切替装置10の第1制御部12は、第1記憶部13に記憶されている時間設定テーブルを参照して、第1スイッチ11のオン/オフを切り替える。第2電力切替装置20の第2制御部22は、第2記憶部23に記憶されている時間設定テーブルを参照して、第2スイッチ21のオン/オフを切り替える。
管理者等の電力供給システム1のユーザは、第1入力部14又は第2入力部24への入力操作をすることにより、第1記憶部13又は第2記憶部23に記憶されている時間設定テーブルの内容を変更することができる。
このように、本実施形態に係る電力供給システム1は、第1電力切替装置10と、第2電力切替装置20とを備える。そして、第1電力切替装置10は、少なくとも1つの第1充電器30と、第2電力切替装置20との何れに電力を供給するかを切り替える。また、第2電力切替装置20は、第1電力切替装置10から電力を供給されているときに、複数の第2充電器40の複数のグループの何れのグループに電力を供給するかを切り替える。このように、第1電力切替装置10が電力の供給先を切り替えることにより、時間帯に応じて電力の供給先を切り替えることができ、昼間の時間帯及び夜間の時間帯のいずれにおいても電力を有効に利用することができる。したがって、本実施形態に係る電力供給システム1によれば、全ての時間帯において電力を効率的に使用することができる。また、第2電力切替装置20が複数の第2充電器40の複数のグループの何れのグループに電力を供給するかを切り替えることにより、電力会社から供給を受ける最大電力量を抑えることができる。例えば、第2充電器40が3つのグループに分けられている場合、電力会社から供給を受ける最大電力量を1/3に抑えることができる。
本発明を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形及び修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、本発明について装置を中心に説明してきたが、本発明は装置の各構成部が実行するステップを含む方法としても実現し得るものである。また、本発明について装置を中心に説明してきたが、本発明は装置が備えるプロセッサにより実行される方法、プログラム、又はプログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
例えば、上記実施形態においては、第2充電器40がゴルフカート3を充電する場合を例に挙げて説明したが、第2充電器40はゴルフカート3以外を充電してもよい。第2充電器40は、例えば、ゴルフ場の整備などに使用されるゴルフ場の電気自動車を充電してもよい。
また、上記実施形態においては、電力供給システム1がゴルフ場に設置されている場合を例に挙げて説明したが、電力供給システム1はゴルフ場以外の施設に設置されていてもよい。電力供給システム1は、例えば、宅配をする飲食店に設置されてもよい。この場合、第2充電器40は、宅配に使用される電気自動車又は電動バイクなどを充電してもよい。
1 電力供給システム
2 車両
3 ゴルフカート
10 第1電力切替装置
11、11A、11B 第1スイッチ
12 第1制御部
13 第1記憶部
14 第1入力部
20 第2電力切替装置
21、21A、21B、21C 第2スイッチ
22 第2制御部
23 第2記憶部
24 第2入力部
30 第1充電器
40 第2充電器

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの第1充電器と、
    複数のグループに分けられた複数の第2充電器と、
    第1電力切替装置と、
    第2電力切替装置と、を備え、
    前記第1電力切替装置は、前記少なくとも1つの第1充電器と、前記第2電力切替装置との何れに電力を供給するかを切り替え、
    前記第2電力切替装置は、前記第1電力切替装置から電力を供給されているときに、前記複数の第2充電器の前記複数のグループの何れのグループに電力を供給するかを切り替える、電力供給システム。
  2. 請求項1に記載の電力供給システムにおいて、
    前記第1電力切替装置は、
    1日のうちの第1時間帯は、前記少なくとも1つの第1充電器に電力を供給し、
    1日のうちの前記第1時間帯とは異なる第2時間帯は、前記第2電力切替装置に電力を供給する、電力供給システム。
  3. 請求項2に記載の電力供給システムにおいて、
    前記第2電力切替装置は、前記第2時間帯において、前記複数の第2充電器の前記複数のグループの各グループに同じ時間ずつ電力が供給されるように、前記各グループへの電力供給を切り替える、電力供給システム。
  4. 請求項2又は3に記載の電力供給システムにおいて、
    前記第1時間帯は、昼間であり、
    前記第2時間帯は、夜間である、電力供給システム。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の電力供給システムにおいて、
    前記第1充電器は、来客用駐車場に設置されており、
    前記第2充電器は、従業員用のスペースに設置されている、電力供給システム。
  6. 請求項1から4のいずれか一項に記載の電力供給システムにおいて、
    前記第1充電器は、ゴルフ場の来客用駐車場に設置されており、
    前記第2充電器は、前記ゴルフ場のカート置き場に設置されている、電力供給システム。
JP2021145027A 2021-09-06 2021-09-06 電力供給システム Active JP7324526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145027A JP7324526B2 (ja) 2021-09-06 2021-09-06 電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145027A JP7324526B2 (ja) 2021-09-06 2021-09-06 電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023038104A JP2023038104A (ja) 2023-03-16
JP7324526B2 true JP7324526B2 (ja) 2023-08-10

Family

ID=85514114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021145027A Active JP7324526B2 (ja) 2021-09-06 2021-09-06 電力供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7324526B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097685A (ja) 2009-10-28 2011-05-12 Ihi Transport Machinery Co Ltd 駐車装置群
JP2013135550A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Toyota Motor Corp 駐車誘導装置
JP2019032595A (ja) 2017-08-04 2019-02-28 株式会社船橋総行 電力供給切替装置及び電力供給システム
JP2021016243A (ja) 2019-07-11 2021-02-12 株式会社豊田自動織機 充放電システム
JP2021027647A (ja) 2019-08-01 2021-02-22 株式会社船橋総行 電力供給システム及び電力供給車
JP2021129459A (ja) 2020-02-14 2021-09-02 三菱電機株式会社 充電管理システム、充電管理方法および充電管理プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097685A (ja) 2009-10-28 2011-05-12 Ihi Transport Machinery Co Ltd 駐車装置群
JP2013135550A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Toyota Motor Corp 駐車誘導装置
JP2019032595A (ja) 2017-08-04 2019-02-28 株式会社船橋総行 電力供給切替装置及び電力供給システム
JP2021016243A (ja) 2019-07-11 2021-02-12 株式会社豊田自動織機 充放電システム
JP2021027647A (ja) 2019-08-01 2021-02-22 株式会社船橋総行 電力供給システム及び電力供給車
JP2021129459A (ja) 2020-02-14 2021-09-02 三菱電機株式会社 充電管理システム、充電管理方法および充電管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023038104A (ja) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2751902B1 (en) Multiport vehicle dc charging system with variable power distribution
US5864221A (en) Dedicated avionics standby power supply
JPH11178234A (ja) 電気自動車を用いた家庭用電力供給システム
CN108886255A (zh) 电力管理装置、电力管理系统以及电力管理方法
US20150048673A1 (en) Battery management apparatus and method
US20220094189A1 (en) System for destination charging of electric vehicles
US20150268304A1 (en) Systems and methods for decreasing peak energy consumption of a power consumer using vehicle battery capacity
JP6251444B1 (ja) 電力供給切替装置及び電力供給システム
CN111746329A (zh) 充放电管理系统
US20160303993A1 (en) System and method for controlling ldc of hybrid vehicle
JP7251787B2 (ja) 電力供給システム及び電力供給車
KR20190113090A (ko) 전기자동차 전력 시스템
JP7324526B2 (ja) 電力供給システム
JP2013118758A (ja) 複数台の急速充電器に対応する充電制御装置
JP2023038105A (ja) 電力供給車
JPH07153497A (ja) 複数種電池対応充電器
KR102357365B1 (ko) e-모빌리티를 위한 이동형 태양광 충전 스테이션
US20220281342A1 (en) A method for optimizing energy management of an electrical propulsion system of a vehicle
JP6312781B1 (ja) 充電装置、充電制御方法及びプログラム
CN218316330U (zh) 新能源汽车供电装置
EP3699021A1 (en) System for destination charging of electric vehicles
JP2014082842A (ja) 100vと200vの自動切り替え充電スタンド
JP2023038102A (ja) 急速充電システム
JP2022074533A (ja) 電力供給車
JP2014187830A (ja) 集合住宅用の電力管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230404

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7324526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150