JP7323555B2 - 脱水素化触媒の除去および洗浄 - Google Patents

脱水素化触媒の除去および洗浄 Download PDF

Info

Publication number
JP7323555B2
JP7323555B2 JP2020570441A JP2020570441A JP7323555B2 JP 7323555 B2 JP7323555 B2 JP 7323555B2 JP 2020570441 A JP2020570441 A JP 2020570441A JP 2020570441 A JP2020570441 A JP 2020570441A JP 7323555 B2 JP7323555 B2 JP 7323555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
formula
satisfies
valence
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020570441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021528232A (ja
Inventor
ガオ、シャオリャン
シマンゼンコフ、ワシリー
グーダルズニア、シャーヒン
バーンズ、マリー
サリバン、デイビッド
Original Assignee
ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム filed Critical ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
Publication of JP2021528232A publication Critical patent/JP2021528232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323555B2 publication Critical patent/JP7323555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/881Molybdenum and iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/883Molybdenum and nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/885Molybdenum and copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8874Gallium, indium or thallium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8878Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00761Discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00769Details of feeding or discharging
    • B01J2208/00787Bringing the solid in the form of a slurry before feeding it to the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/06Details of tube reactors containing solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、1つまたは複数のC2~4パラフィンを対応するアルケンへと脱水素するために使用される混合酸化物触媒を、1つまたは複数のリアクター(Reactor)および連結された配管から除去することに関する。
1つまたは複数のC2~4パラフィンの、対応するアルケンおよび誘導体、例えば酢酸、酢酸ビニル、アクリラートエステルなどのへの酸化的脱水素化に対する関心が高まっている。リアクターおよび相互連結された配管からの、触媒または残留物の除去に関連する技術は、ほとんどない。触媒および残留物の除去は、リアクターおよび配管の物理的処理を伴う傾向があり、有害の可能性がある触媒粉塵の形成をもたらす。
2012年7月17日にMagnaldoに交付され、Commissariat a L’Energie Atomic;Compagnie General des Matiers Nuclealresに譲渡されたU.S.Patent 8,221,640は、硝酸とシュウ酸などのポリカルボン酸との混合物を使用して、原子炉の管に堆積した固形物の蓄積を除去する方法を教示している。この参考文献は、そのような堆積物を可溶化するためにシュウ酸を単独で使用することを示唆しておらず、また、オレフィンを調製するための酸化的脱水素化触媒についても言及していない。
Lopes-Nieto(US 7,319,179は現在失効)およびSimanzhenkov(US 20170210685)など、多成分金属酸化物触媒の形成を開示している多くの参考文献がある。これらの方法は、通常、成分の溶液を形成し、それらを水熱処理を受け、プレ触媒を乾燥させ、次にそれを酸化させることを含む。例えば、触媒は、水酸化物、硫酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、低級(C1~5)モノまたはジカルボン酸、およびアンモニウム塩または金属酸自体などの可溶性金属化合物の水溶液を混合することによって調製され得る。例えば、触媒は、メタバナジン酸アンモニウム、シュウ酸ニオブ、モリブデン酸アンモニウム、テルル酸などの溶液を混合することによって調製され得る。次に、得られた溶液を、通常は100~150℃の空気中で乾燥させ、N、He、Ar、Neおよびそれらの混合物からなる群から選択されるような不活性ガスのフロー中で、200~600℃、好ましくは300~500℃でか焼する。か焼工程は、1~20時間、典型的には5~15時間、通常は約10時間かかる場合がある。得られた酸化物は、通常は非水溶性の、もろい固体である。
上記の手順、特に乾燥および酸化工程を考慮すると、シュウ酸の使用のみで触媒を溶解できることは驚くべきことである。さらに、アルミナ担体がシュウ酸によって分散されることは予想外であった。
本発明は、1つまたは複数の容器および関連する配管から、触媒の床を除去する方法の提供を目的とする。
本発明は、1つまたは複数の容器および関連する配管から、触媒の床を除去する方法であって、当該触媒は、以下からなる群:
i) Mo0.9-1.100.1-1Nb0.1-0.2Te0.01-0.170-2を含む触媒で、式中、Xは、Pd、Sb、Ba、Al、W、Ga、Bi、Sn、Cu、Ti、Fe、Co、Ni、Cr、Zr、Pt、Caならびにそれらの酸化物および混合物であり、dは、触媒の原子価を満たす数である、触媒;および
ii) 式、MoNbTeの触媒で、式中、
aは、0.75~1.25、好ましくは0.90~1.10であり、
bは、0.1~0.5、好ましくは0.25~0.4であり、
cは、0~0.5、好ましくは0.1~0.35であり、
eは、0~0.35、好ましくは0.1~0.3であり、
dは、混合酸化物触媒の原子価状態を満たす数値である、触媒、
から選択され、
任意選択的に、AlまたはAl(O)OHまたはこれらの組み合わせの形態のアルミナを典型的に含むアルミナ担体上で、当該触媒を、触媒1gあたりの0.5モル以上、典型的には1M以上、溶解度限界までのシュウ酸の水溶液10~100mLと、処理温度20℃~飽和溶液の沸騰温度まで、好ましくは60℃超、最も好ましくは80℃超で、少なくとも1時間、場合によっては20時間以上、接触させることを含む、方法の提供を目的とする。
好ましくは、その処理は、撹拌(例えば、リアクターの管を通る溶液の周期的ポンピング)を使用して実施される。
さらなる実施形態では、触媒が、
Mo0.9-1.10.12-0.49Nb0.1-0.17Te0.1-0.170-2 (2)
を含む上記の方法が提供され、
式中、dは、触媒の原子価を満たす数である。
さらなる実施形態では、触媒が、
Mo0.9-1.10.32-0.49Nb0.14-0.17Te0.10-0.170-2 (3)
を含む上記の実施形態のいずれかが提供され、
式中、dは、触媒の原子価を満たす数である。
さらなる実施形態では、触媒が、
Mo0.9-1.10.25-0.45Nb0.13-0.16Te0.1-0.160-2 (4)
を含む上記の実施形態のいずれかが提供され、
式中、dは、触媒の原子価を満たす数である。
さらなる実施形態では、触媒が、
Mo0.9-1,10.25-0.35Nb0.13-0.16Te0.1-0.160-2 (5)
を含む上記の実施形態のいずれかが提供され、
式中、dは、触媒の原子価を満たす数である。
さらなる実施形態では、触媒が、
Mo0.9-1.10.12-0.19Nb0.19-0.20Te0.06-0.070-2
を含む上記の実施形態のいずれかが提供され
式中、dは、触媒の原子価を満たす数である。
さらなる実施形態では、触媒がリアクターに関連する配管にファウリングを形成する、上記の実施形態のいずれかが提供される。
さらなる実施形態では、配管が鋼またはステンレス鋼である、上記の実施形態のいずれかが提供される。
さらなる実施形態では、触媒が1つまたは複数のリアクターの床である、上記の実施形態のいずれかが提供される。
さらなる実施形態では、触媒がアルミナに担持されている、上記の実施形態のいずれかが提供される。
さらなる実施形態では、Pd、PtおよびAuを含む高価な金属が、濾過、沈殿、および浮上を含む1つまたは複数の適切な手段によって、触媒および任意の担体の溶液から分離される。
シュウ酸添加前の触媒サンプルの写真である。 可溶化された触媒および分散された担体の写真である。 触媒で汚染されたステンレス鋼棒の写真である(図3の円を参照)。 シュウ酸での処理によって触媒を除去した図3のステンレス鋼棒の拡大写真である。
数値範囲
実施例または別途指示された場合を除き、明細書および特許請求の範囲で使用される成分の量、反応条件などを指すすべての数字または表現は、すべての場合において「約」という用語によって修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、反対の指示がない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に記載の数値パラメータは、本発明が所望する特性に応じて変動し得る近似値である。少なくとも、特許請求の範囲への均等論の適用を制限する試みとしてではなく、各数値パラメータは、少なくとも報告された有効桁数を考慮して、通常の端数処理手法を適用することによって解釈されるべきである。
本発明の広い範囲を示す数値範囲およびパラメータは近似値であるにもかかわらず、特定の例に示される数値は、可能な限り正確に報告される。しかしながら、そのような数値は本質的に、それぞれのテスト測定で見出される標準偏差から必然的に生じる一定の誤差を含む。
また、本明細書に列挙される任意の数値範囲は、そこに含まれるすべての部分範囲を含むことを意図していることを理解されたい。例えば、「1~10」の範囲は、記載された最小値1および記載された最大値10を含んだ、その間のすべての部分範囲を含むことが意図される。つまり、最小値が1以上で、最大値が10以下である。開示されている数値範囲は連続的であるため、最小値と最大値との間のすべての値が含まれる。特に明記されていない限り、本出願で記載されている様々な数値範囲は、概算である。
本明細書に表示されるすべての組成範囲は、合計で100パーセント(体積パーセントまたは重量パーセント)に限定され、実際にそれを超えない。当業者が容易に理解するように、実際に使用される成分の量は、最大100パーセントに合致するという理解の下、複数の成分が組成物中に存在し得る場合、各成分の最大量の合計が100パーセントを超える可能性がある。
本明細書で使用される場合、容器とは、金属部品(例えば、壁および/または撹拌器など)および関連する配管を含む容器またはリアクターを意味し、以下に記載される混合酸化物酸化的脱水素化触媒の製造、またはアルカンのオレフィンへの酸化的脱水素化に使用され得、そのような触媒の保持、混合、水熱処理、過酸化物処理、および押し出しに使用される1つまたは複数の金属部品を有する容器を含む。
触媒は、組成、
Mo0.1-1Nb0.0-1Te0.0-0.20-2を有する金属酸化物の混合物を含み得、式中、Xは、Pd、Sb Ba、Al、W、Ga、Bi、Sn、Cu、Ti、Fe、Co、Ni、Cr、Zr、Caならびにそれらの酸化物および混合物から選択され、dは、触媒の原子価を満たす数である。
さらなる実施形態では、触媒は、式
MoNbTeの触媒を含み、
式中、
aは、0.75~1.25、好ましくは0.90~1.10であり、
bは、0.1~0.5、好ましくは0.25~0.4であり、
cは、0.1~0.5、好ましくは0.1~0.35であり、
eは、0.1~0.35、好ましくは0.1~0.3であり、
dは、混合酸化物触媒の原子価状態を満たす数値である。
触媒は、式
Mo0.25-0.45Te0.10-0.16Nb0.13-0.160-02 (i)
を有し得、式中、dは、触媒の原子価を満たす数である。
さらなる実施形態では、触媒は、式
Mo0.12-0.49Nb0-0.17Te0-0.170-2 (2)
を有し得、式中、dは、触媒の原子価を満たす数である。
さらなる実施形態では、触媒は、式
Mo1.00.32-0.49Nb0.14-0.17Te0.10-0.170-2 (3)
を有し得、式中、dは、触媒の原子価を満たす数である。
さらなる実施形態では、触媒は、式
Mo0.25-0.45Nb0.13-0.16Te0.1-0.160-2 (4)
を有し得、式中、dは、触媒の原子価を満たす数である。
さらに、触媒は、式
Mo0.25-0.35Nb0.13-0.16Te0.1-0.160-2 (5)
を有し得、式中、dは、触媒の原子価を満たす数である。
さらなる実施形態では、触媒は、式
Mo1.00.12-0.19Nb0.19-0.20Te0.06-0.070-2 (6)
を有し得、式中、dは、触媒の原子価を満たす数である。
式i)の触媒では、元素Xは、Moの原子あたり0~2原子、いくつかの実施形態ではMoの原子あたり0~1原子、いくつかの実施形態ではMoの原子あたり0.001~1原子、さらなる実施形態ではMoの原子あたり0.001~0.5原子、さらなる実施形態ではMoの原子あたり0.001~0.01原子の量で存在し得る。
触媒を調製する方法は、当業者に知られている。
例えば、触媒は、可溶性金属化合物、例えば水酸化物、硫酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、低級(C1~5)モノまたはジカルボン酸の塩、およびアンモニウム塩または金属酸自体などの水溶液を混合することによって調製することができる。例えば、触媒は、メタバナジン酸アンモニウム、シュウ酸ニオビウム、モリブデン酸アンモニウム、テルル酸などの溶液を混合し、いくつかの実施形態では、得られた溶液を不活性雰囲気下で水熱処理にかけ、140℃~190℃温度に、いくつかの実施形態では140℃~180℃に、いくつかの実施形態では145℃~175℃に6時間以上、場合によっては12時間以上、いくつかの実施形態では最大30時間、またはそれ以上加熱することによって調製することができる。
リアクター(Parrリアクターまたはオートクレーブ)内の圧力は、1~200 psig(6.89 kPag~1375 kPag)の範囲であり得る。
いくつかの実施形態では、加圧型リアクター内の圧力は、30~200psig(206kPag~1375kPag)、いくつかの実施形態では55psig(380kPag)~170psig(1170kPag)で大気圧より高く調整および維持される。
さらなる実施形態では、リアクター(オートクレーブ)内の圧力は、最大約10psig(68.9kPag)、好ましくは1~8psig(6.89kPag~55.1kPag)、いくつかの実施形態では5psig(34.4kPag)未満で大気圧より高くてもよい。
リアクター内の圧力は、圧力逃がし弁を使用して維持される。より低い圧力では、オフガスを水または高密度流体(例えば水銀)などの流体のカラムに通すことによって、圧力を維持することができる。場合により、リアクター出口の上流にコンデンサーがあってもよい。コンデンサーは、存在する場合、0℃より高く反応温度より低い温度で作動される。ガス状生成物の種類は、上記のようなリアクターから排出される。
いくつかの実施形態では、水熱処理用の溶液(触媒前駆体)は、少量のHを、触媒前駆体1グラムあたり0.3~2.5mLの30重量%H水溶液で含み得る。
次に、得られた溶液を、通常は100~150℃の空気中で乾燥させ、N、He、Ar、Neおよびそれらの混合物からなる群から選択されるような不活性ガスのフロー中で、200~600℃、好ましくは300~500℃でか焼する。か焼工程は、1~20時間、典型的には5~15時間、通常は約10時間かかる場合がある。得られた酸化物は、通常は非水溶性の、もろい固体である。
いくつかの実施形態では、水熱処理からの生成物は、触媒前駆体1グラムあたり0.3~2.5mLの30重量%H水溶液で処理される。いくつかの実施形態では、水熱処理において、および触媒の乾燥後に二重の過酸化物処理があり得る。次に、乾燥した触媒は、湿式含浸法または噴霧乾燥などの従来の方法を使用して、アルミナ担体上に堆積される。さらなる実施形態では、10~95、好ましくは25~80、望ましくは30~45重量%の触媒は、5~90、好ましくは20~75、望ましくは55~70重量%の、Al、およびAlO(OH)、およびそれらの混合物、好ましくはAl(O)OHの酸性、塩基性または中性のバインダースラリーからなる群から選択されるバインダーと、結合または凝集する。
触媒は、直列または並列の1つまたは複数のリアクターに搭載される。リアクターは、固定床または流動床リアクターであり得、場合によっては、FCC型のクラッカーに類似している。いくつかの実施形態では、リアクターは、反応物が触媒床を通って流れられるように、管および管の上下の管板に触媒が搭載された管シェル型リアクターであり得る。
触媒は、体積比70:30~95:5のエタンおよび酸素、ならびに任意選択で1つ以上のC3-6アルカンまたはアルケン、ならびに任意選択でCOおよびCOなどのさらなる酸素化種を含む混合供給物の酸化的脱水素化のために、385℃未満の温度、毎時100hr-1以上のガス空間速度、および前記混合物を上記の触媒に通すことを含む0.8~7気圧の圧力で使用することができる。ODH処理は、エチレンに対する選択性が90%以上であるべきである。ODH処理のガス空間速度は、毎時500hr-1以上、望ましくは1500hr-1以上、いくつかの実施形態では3000hr-1以上である。ODH処理の温度は、415℃未満、好ましくは375℃未満、望ましくは360℃未満である。
反応条件に応じて、生成物の流れは、エチレン、水、ならびに二酸化炭素、一酸化炭素、炭酸および酢酸のうちの1つまたは複数を含む。生成物の流れ、特に水、炭酸および酢酸は、触媒または担体から1つまたは複数の成分を浸出させる可能性がある。反応の持続時間に応じて、これは、触媒またはその成分の溶解、担体の溶解、ならびに成分または担体およびそれらの塩(炭酸塩および酢酸塩など)のリアクターの壁上、および潜在的に触媒粒子間への堆積をもたらし得る。これにより、リアクターシステム(リアクターおよび関連する配管)の運転効率が低下する。これは、触媒床(特に管およびシェル型のリアクター)および関連する配管の洗浄のための、コストのかかるダウンタイムにつながる可能性がある。作業に時間がかかるだけでなく、作業員が潜在的に危険な粉塵にさらされる可能性がある。
触媒、担体(Al、およびAlO(OH))、および関連する副生成物(例えば、塩など)は、それらを、触媒および関連する副生成物1~5gあたり0.5以上の沸騰温度以下のシュウ酸の飽和溶液10~100mlに、20℃~飽和溶液の沸騰温度まで、好ましくは60℃超、望ましくは80℃超で、少なくとも1時間、場合によっては20時間以上溶解または接触させることにより、触媒床および関連する配管から除去できることがわかっている。
シュウ酸の溶液中の触媒、担体および関連する触媒および担体副生成物の量は、溶液の分析(FTIR)などのいくつかの従来の手段によって測定することができる。
触媒および担体および副生成物の溶液は、最初に濾過して触媒担体などの粒子状物質を除去することができ、次に溶液を乾燥または実質的に乾燥させて触媒の金属成分を回収することができる。溶液にPd、Pt、Auなどの高価な金属が含まれている場合は、濾過、沈殿、浮上などの適切な手段でそれらを分離できる。潜在的に、触媒成分の溶液は、新たな水熱処理を開始するための「スターター」として使用され得る。溶液を金属成分について分析でき、水熱処理に必要な組成に調整でき、触媒を再生できるかもしれない。
最も広範な実施形態では、本発明は、1つまたは複数のリアクターおよび関連する配管から、以下からなる群:
i) Mo0.9-1.10.1-1Nb0.1-1Te0.01-0.20-2を含む触媒で、式中、Xは、Pd、Sb、Ba、Al、W、Ga、Bi、Sn、Cu、Ti、Fe、Co、Ni、Cr、Zr、Pt、Caならびにそれらの酸化物および混合物から選択され、dは、触媒の原子価を満たす数である、触媒;および
ii) 式、
MoNbTe
の触媒で、式中、
aは、0.75~1.25であり、
bは、0.1~0.5であり、
cは、0~0.5であり、
eは、0~0.35であり、
dは、混合酸化物触媒の原子価状態を満たす数値である、触媒、
から選択される触媒を除去する方法であって、
任意選択的に、アルミナ担体上で、当該触媒を触媒1~5gあたりの0.5モル以上のシュウ酸溶液10~100mLに20℃~100℃の温度で1時間以上接触させることを含む、方法である。
さらなる実施形態では、その処理が、リアクターの管を通る溶液の周期的ポンピングを含む撹拌を使用して実施される、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、触媒および任意の担体が、リアクターに関連する配管にファウリングを形成する、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、配管が鋼またはステンレス鋼である、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、触媒が1つまたは複数のリアクターの床である、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、触媒がアルミナ(Al(O)OH)に担持されている、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、Pd、PtおよびAuを含む高価な金属が、濾過、沈殿、および浮上を含む1つまたは複数の適切な手段によって触媒および任意の担体の溶液から分離される、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、触媒が、式
Mo0.25-0.45Te0.10-0.16Nb0.13-0.160-02
を有し、式中、dが、触媒の原子価を満たす数である、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、触媒が、式
Mo0.12-0.49Nb0.1-0.17Te0.1-0.170-2
を有し、式中、dが、触媒の原子価を満たす数である、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、触媒が、式
Mo1.00.32-0.49Nb0.14-0.17Te0.10-0.170-2
を有し、式中、dが、触媒の原子価を満たす数である、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、触媒が、式
Mo0.25-0.45Nb0.13-0.16Te0.1-0.160-2
を有し、式中、dが、触媒の原子価を満たす数である、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、触媒が、式
Mo0.25-0.35Nb0.13-0.16Te0.1-0.160-2
を有し、式中、dが、触媒の原子価を満たす数である、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、触媒が、式
Mo1.00.12-0.19Nb0.19-0.20Te0.06-0.07
を有し、式中、dが、触媒の原子価を満たす数である、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、式i)において、Xが、Moの原子あたり0~1原子までの量で存在し得る、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
さらなる実施形態では、式i)において、Xが、Moの原子あたり0.001~1原子の量で存在し得る、1つまたは複数の他の実施形態による方法が提供される。
次に、本発明を以下の例で説明する。
例1
10グラムのシュウ酸を100mLの蒸留水に溶解した。この混合物を湯浴中で30分間、80℃に加熱した。この透明で無色の溶液に、アルミナ(Al(O)OH)に担持された、式Mo0.43Te0.17Nb0.16の押出触媒1.0gを充填した(触媒図1)。混合物を80℃の水浴中で30分間、撹拌せずに放置した。その後、触媒の98%が溶解した。80℃の水浴中で1時間後、触媒は完全に溶解した。押出触媒からのアルミナは、溶解せずに残った(図2)。
例2
30グラムのシュウ酸を300mLの蒸留水に溶解した。この混合物を湯浴中で30分間、80℃に加熱した。この無色の溶液に、式の押出触媒3.0gをアルミナと共に入れた。混合物を80℃の水浴中で、一晩600rpmで撹拌し続けた。その後、触媒およびアルミナ(Al(O)OH)が、完全に溶解した。透明な青色溶液が形成された。
例3
触媒残留物で汚染された1/8インチのステンレス鋼316管(図3)を、80℃の油浴中の、蒸留水300mL中の式Mo0.43Te0.17Nb0.16の触媒3.0 gとシュウ酸混合物30gとの混合物の、表面から約1.5cm下に24時間沈めた。24時間後、ステンレス鋼の腐食またはエッチングの目に見える兆候は、見られなかった(図4)。
上記の例は、Mo0.43Te0.17Nb0.16を含む混合酸化物触媒がシュウ酸の水溶液に可溶であり、そのような溶液が、ステンレス鋼をエッチングまたは侵食しないことを示す。
低級アルカンの酸化的脱水素化用の混合金属酸化物触媒の残留物は、シュウ酸溶液に溶解することによって装置から除去することができる。

Claims (14)

  1. 1つまたは複数の容器および関連する配管から触媒を除去する方法であって、前記触媒は、以下からなる群:
    i) Mo0.9-1.10.1-1Nb0.1-0.2Te0.01-0.170-2を含む触媒で、式中Xは、Pd、Sb、Ba、Al、W、Ga、Bi、Sn、Cu、Ti、Fe、Co、Ni、Cr、Zr、Pt、Caならびにそれらの酸化物および混合物から選択され、dは、触媒の原子価を満たす数である触媒、および
    ii) 式、MoNbTeの触媒で、式中、
    aは、0.75~1.25であり、
    bは、0.1~0.5であり、
    cは、0~0.5であり、
    eは、0~0.35であり、
    dは、混合酸化物触媒の原子価状態を満たす数値である、触媒、
    から選択され、アルミナ担体上に担持され
    前記方法は、前記触媒を触媒1~5gあたり0.5モル溶液以上のシュウ酸溶液10~100mlと20℃~100℃の温度で1時間以上接触させることを含む、方法。
  2. アクターの管を通る前記溶液の周期的ポンピングを含む撹拌を使用することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記触媒および担体が、前記リアクターに関連する前記配管にファウリングを形成する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記配管が、鋼またはステンレス鋼である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記触媒が、1つまたは複数のリアクターの床である、請求項4に記載の方法。
  6. Pd、PtおよびAuを含む高価な金属が、濾過、沈殿、および浮上を含む1つまたは複数の適切な手段によって、触媒および担体の前記溶液から分離される、請求項1に記載の方法
  7. 前記触媒が、式
    Mo 0.25-0.45 Te 0.10-0.16 Nb 0.13-0.16 0-02
    を有し、式中dが、前記触媒の原子価を満たす数である、請求項1に記載の方法
  8. 前記触媒が、式
    Mo 0.12-0.49 Nb 0.1-0.17 Te 0.01-0.17 0-2
    を有し、式中dが、前記触媒の原子価を満たす数である、請求項1に記載の方法
  9. 前記触媒が、式
    Mo 1.0 0.32-0.49 Nb 0.14-0.17 Te 0.10-0.17 0-2
    を有し、式中dが、前記触媒の原子価を満たす数である、請求項1に記載の方法
  10. 前記触媒が、式
    Mo 0.25-0.45 Nb 0.13-0.16 Te 0.1-0.16 0-2
    を有し、式中dが、前記触媒の原子価を満たす数である、請求項1に記載の方法
  11. 前記触媒が、式
    Mo 0.25-0.35 Nb 0.13-0.16 Te 0.1-0.16 0-2
    を有し、式中dが、前記触媒の原子価を満たす数である、請求項1に記載の方法
  12. 前記触媒が、式
    Mo 1.0 0.12-0.19 Nb 0.19-0.20 Te 0.06-0.07
    を有し、式中dが、前記触媒の原子価を満たす数である、請求項1に記載の方法
  13. 式i)において、Xが、Moの原子あたり0~1原子までの量で存在し得る、請求項1に記載の方法
  14. 式i)において、Xが、Moの原子あたり0.001から1原子の量で存在し得る、請求項1に記載の方法
JP2020570441A 2018-06-18 2019-06-04 脱水素化触媒の除去および洗浄 Active JP7323555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3008612 2018-06-18
CA3008612A CA3008612A1 (en) 2018-06-18 2018-06-18 Removing and cleaning dehydrogenation catalysts
PCT/IB2019/054647 WO2019243929A1 (en) 2018-06-18 2019-06-04 Removing and cleaning dehydrogenation catalysts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528232A JP2021528232A (ja) 2021-10-21
JP7323555B2 true JP7323555B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=68838609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570441A Active JP7323555B2 (ja) 2018-06-18 2019-06-04 脱水素化触媒の除去および洗浄

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11167267B2 (ja)
EP (1) EP3806990B1 (ja)
JP (1) JP7323555B2 (ja)
KR (1) KR20210020035A (ja)
CN (1) CN112334222B (ja)
AR (1) AR115560A1 (ja)
AU (1) AU2019291369A1 (ja)
BR (1) BR112020025974B1 (ja)
CA (1) CA3008612A1 (ja)
MX (1) MX2020012685A (ja)
WO (1) WO2019243929A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3008612A1 (en) * 2018-06-18 2019-12-18 Nova Chemicals Corporation Removing and cleaning dehydrogenation catalysts

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216222A (ja) 2006-01-31 2007-08-30 Rohm & Haas Co 再生された混合金属酸化物触媒
US20100255986A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Lummus Technology Inc. Catalysts for the conversion of paraffins to olefins and use thereof
JP2017532335A (ja) 2014-10-15 2017-11-02 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム 高変換及び選択性odh方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2380731A (en) * 1941-12-09 1945-07-31 Socony Vacuum Oil Co Inc Restoration of catalysts
US3791989A (en) * 1971-03-12 1974-02-12 Chevron Res Catalyst rejuvenation with oxalic acid
US4089806A (en) * 1977-04-01 1978-05-16 Union Oil Company Of California Method for rejuvenating hydroprocessing catalysts
US4485183A (en) * 1982-04-12 1984-11-27 Union Oil Company Of California Regeneration and reactivation of deactivated hydrorefining catalyst
DE3337619C2 (de) * 1982-10-18 1994-06-16 Exxon Research Engineering Co Verfahren zur Entfernung von Metallverunreinigungen aus Hydrokonvertierungskatalysatoren
US4522928A (en) * 1982-10-18 1985-06-11 Exxon Research And Engineering Co. Removal of metal comtaminants from catalysts using buffered oxalic acid
EP0161206A3 (en) * 1984-04-03 1987-11-04 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for regenerating a denitration catalyst
US6482762B1 (en) * 2000-08-14 2002-11-19 Atlantic Richfield Company NOx conversion catalyst rejuvenation process
FR2817492B1 (fr) 2000-12-04 2003-07-18 Commissariat Energie Atomique Procede de dissolution des solides formes dans une installation nucleaire
US6645905B2 (en) * 2001-04-25 2003-11-11 Rohm And Haas Company Annealed and promoted catalyst
ES2192983B1 (es) 2002-01-31 2004-09-16 Universidad Politecnica De Valencia. Un catalizador para la deshidrogenacion oxidativa de etano a eteno.
US9409156B2 (en) * 2012-10-19 2016-08-09 Instituto Mexicano Del Petroleo Oxidative dehydrogenation of ethane to ethylene and preparation of multimetallic mixed oxide catalyst for such process
CA2900775C (en) * 2015-08-20 2023-10-10 Nova Chemicals Corporation Improved oxidative dehydrogenation catalyst
CA2945435A1 (en) * 2016-10-18 2018-04-18 Nova Chemicals Corporation Low pressure gas release hydrothermal and peroxide treatment of odh catalyst
CA2992255A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-18 Nova Chemicals Corporation Odh complex with on-line mixer unit and feed line cleaning
CA2999092A1 (en) * 2018-03-26 2019-09-26 Nova Chemicals Corporation Calcination process to produce enhanced odh catlyst
CA3008612A1 (en) * 2018-06-18 2019-12-18 Nova Chemicals Corporation Removing and cleaning dehydrogenation catalysts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216222A (ja) 2006-01-31 2007-08-30 Rohm & Haas Co 再生された混合金属酸化物触媒
US20100255986A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Lummus Technology Inc. Catalysts for the conversion of paraffins to olefins and use thereof
JP2017532335A (ja) 2014-10-15 2017-11-02 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム 高変換及び選択性odh方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112334222A (zh) 2021-02-05
BR112020025974B1 (pt) 2023-12-26
US11167267B2 (en) 2021-11-09
WO2019243929A1 (en) 2019-12-26
BR112020025974A2 (pt) 2021-03-23
US20190381483A1 (en) 2019-12-19
KR20210020035A (ko) 2021-02-23
CN112334222B (zh) 2023-04-04
AU2019291369A1 (en) 2020-12-03
MX2020012685A (es) 2021-02-15
JP2021528232A (ja) 2021-10-21
EP3806990C0 (en) 2023-12-06
CA3008612A1 (en) 2019-12-18
EP3806990B1 (en) 2023-12-06
EP3806990A1 (en) 2021-04-21
AR115560A1 (es) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2342991C2 (ru) Каталитическая композиция для селективности превращения алканов в ненасыщенные карбоновые кислоты, способ получения композиции и способ применения композиции
ES2439697T3 (es) Procedimiento para la conversión selectiva de alcanos en ácidos carboxílicos insaturados
JP6038169B2 (ja) プロパンをアクリル酸に転化するための二元機能部分酸化触媒およびその製造方法
JPH06262081A (ja) 触媒の再生方法
CN1053126C (zh) 低级有机物催化气相氧化的废多金属氧化物氧化催化剂的再生
CA2933484C (en) Improved catalyst for ethane odh
JP2011212683A (ja) 酸化触媒およびその製造
JP2000143244A (ja) 複合金属酸化物の製造方法
JP7323555B2 (ja) 脱水素化触媒の除去および洗浄
JP2010516465A (ja) 脱水素触媒、その調製方法およびその使用
JPH11114418A (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびこれを用いてなるアルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
JP2004534650A (ja) 特にアクリル酸、アクリロニトリルおよびこれらの誘導体の入手法におけるアルカンおよび/またはアルケンの選択的酸化とアンモ酸化用触媒
WO2004033090A1 (en) Mixed metal oxide catalyst and process for production of acetic acid
DE2449992B2 (de) Oxidationskatalysator und dessen verwendung zur herstellung von ungesaettigten carbonsaeuren
JP3705105B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の再活性化方法
US20220193640A1 (en) Aldehyde byproduct reduction in acrylic acid production using highly active and elective catalysts
JP4355206B2 (ja) チタンを含むゼオライト系触媒の活性化方法、及びその酸化反応における使用
JP2003305367A (ja) 劣化触媒の再生方法
NL8200041A (nl) Werkwijze voor het regenereren van een ijzerfosfaat-katalysator.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150