JP7322855B2 - 路面情報作成装置及び車両制御システム - Google Patents

路面情報作成装置及び車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7322855B2
JP7322855B2 JP2020178283A JP2020178283A JP7322855B2 JP 7322855 B2 JP7322855 B2 JP 7322855B2 JP 2020178283 A JP2020178283 A JP 2020178283A JP 2020178283 A JP2020178283 A JP 2020178283A JP 7322855 B2 JP7322855 B2 JP 7322855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
data
displacement
sampling
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020178283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022069218A (ja
Inventor
浩貴 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020178283A priority Critical patent/JP7322855B2/ja
Priority to US17/481,392 priority patent/US11807063B2/en
Priority to CN202111233261.4A priority patent/CN114490894A/zh
Publication of JP2022069218A publication Critical patent/JP2022069218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322855B2 publication Critical patent/JP7322855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/052Angular rate
    • B60G2400/0523Yaw rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/821Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/14Photo or light sensitive means, e.g. Infrared
    • B60G2401/142Visual Display Camera, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/16GPS track data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/104Damping action or damper continuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/70Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/005Sampling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0052Filtering, filters
    • B60W2050/0054Cut-off filters, retarders, delaying means, dead zones, threshold values or cut-off frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/006Interpolation; Extrapolation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/22Suspension systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/10Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. potholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/30Data update rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/22Suspension systems
    • B60W2710/226Damping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、プレビュー制振制御に使用される路面情報マップを作成する路面情報作成装置及び車両制御システムに関する。
従来から知られているプレビュー制振制御は、制御の遅れを補償すべく、車両の前方の路面の上下変位に関連する路面変位関連値に基いて、ばね上とばね下との間に作用する力を制御することによりばね上の振動を低減する(特許文献1を参照。)。即ち、プレビュー制振制御は、路面変位関連値を先読みして制振力を制御する。情報を先読みする手段として、路面変位関連値をクラウドに保存してデータベースを構築し、車両の走行時にデータベースから通信により路面変位関連値を取得することが知られている。
米国特許出願公開第2018/0154723号明細書
本願発明者は、データベースとして路面情報マップを検討している。路面情報マップでは、道路の所定区間に対応する仮想的な領域が同じ大きさの複数の区画に分割され、各区画に対応するように設定された記憶領域に、各区画に対応する路面の上下変位に相関を有する区画路面変位相関値が格納される。更に、本願発明者は、路面情報マップを作成する路面情報作成装置を検討している。路面情報作成装置は、車両が道路の所定区間を走行したときに、車両に搭載されたセンサがセンサの検出対象位置(例えば、車輪の位置)で取得したセンサ値に基いて、路面変位関連値を取得する。路面情報作成装置は、取得した路面変位関連値に基いて、当該路面変位関連値が取得された位置であるサンプリング位置が属する区画に対応する記憶領域に、区画路面変位相関値を格納する。
しかし、路面情報作成装置には、以下に述べる課題があることが判明した。路面変位関連値は、車両に搭載されたセンサにより取得されたセンサ値に基いて、一定のサンプリング時間(サンプリング周波数)に応じた頻度で取得される。従って、車両の車速が高くなるほど、路面変位関連値のサンプリング位置の間隔が区画の一辺の距離に比して長くなる。例えば、サンプリング周波数が100Hzであり、車速が時速72kmであるとすると、路面変位関連値が取得されるサンプリング位置間の距離は、200mmとなり、区画の一辺の距離(例えば、100mm)に比して長くなる。これにより、センサの検出対象位置が通過した区画であるにも関わらず、その区画に対して路面変位関連値が、取得されてない場合がある。この場合、路面情報作成装置は、この区画に対応する記憶領域に区画路面変位相関値を格納できないので、路面情報マップを効率的に作成することができない。
更に、車両の車速が高くなるほど、一つの区画に対して取得される路面変位関連値の数は減少する(例えば、一つのみに減少する。)。この場合において、一つの区画に対応する道路部分に、路面の上下変位のばらつきがある場合、一つの区画に対応する区画路面変位相関値は、その一つの区画に対応する道路部分の路面変位関連値の平均値の真値から離れてしまう。従って、区画に対応する記憶領域に格納される区画路面変位相関値の精度が低くなってしまう。
本発明は上述した課題に対処するためになされた。即ち、本発明の目的の一つは、精度の高い路面情報マップを効率的に作成できる路面情報作成装置及び車両制御システムを提供することにある。以下、本発明の路面情報作成装置は、「本発明路面情報作成装置」と称呼される場合がある。本発明の車両制御システムは、「本発明車両制御システム」と称呼される場合がある。
本発明路面情報作成装置(CL1)は、道路の所定区間(ARj)に対応する仮想的な領域(DRj)が複数の区画(Gd)に分割され、前記複数の区画の各区画に対応するように設定された各記憶領域に前記各区画に対応する路面の上下変位と相関を有する区画路面変位相関値が格納される路面情報マップ(42a)を有する記憶装置(42)と、前記路面情報マップの前記記憶領域に前記区画路面変位相関値を格納する情報処理装置(41)と、を備える。
前記情報処理装置は、車両(10)が前記所定区間を走行したとき、前記車両が有する路面関連情報センサ(RS1、31、32、33)により検出され且つ前記区画路面変位相関値を求めるために必要なセンサ値及び当該センサ値が検出された時刻と、前記車両が有する位置情報取得装置により取得された前記車両の位置に相関を有する位置情報及び当該位置情報が取得された時刻と、を含む第1データを前記車両から通信により取得し(ステップ505)、前記第1データに基いて、路面の上下変位に関連する路面変位関連値と当該路面変位関連値の検出位置であるサンプリング位置とのセットを複数含むデータセットを取得するための時系列データを含む第2データを取得し(ステップ505、ステップ510、ステップ515)、前記路面変位関連値と前記サンプリング位置とのセットを複数含む前記データセットが前記第2データから取得された場合の隣り合う2つの前記サンプリング位置の間の距離に対応する第1サンプリング距離を算出し(ステップ525)、前記第1サンプリング距離が所定の第1閾値距離以下である場合(ステップ530にて「No」との判定)、前記第2データから前記データセットを取得し、前記第1サンプリング距離が前記第1閾値距離より長い場合(ステップ530にて「Yes」との判定)、前記第2データに対して、複数の隣り合う2つの前記サンプリング位置の間の距離のそれぞれが、前記第1閾値距離以下となり、且つ、前記サンプリング位置のそれぞれに対応する前記路面変位関連値が存在するように補間処理を行うリサンプリングを行う(ステップ535、ステップ715)ことにより取得されたデータから前記データセットを取得し、前記データセットを用いて、前記複数の区画のうちの前記サンプリング位置が属すると特定された区画毎に、前記特定された区画に含まれる前記サンプリング位置の前記路面変位関連値の平均を表す第1平均値を算出し、前記算出した第1平均値を前記区画路面変位相関値として、前記特定された区画に対応する前記記憶領域に格納する(ステップ540、ステップ605乃至ステップ635)、ように構成される。
本発明路面情報作成装置によれば、第1サンプリング距離が、区画の一辺の距離に比して長くなる場合、第2データがリサンプリングされる。これにより、路面関連情報センサの検出対象位置が通過した道路部分に対応する区画であるにも関わらず、その区画に対して路面変位関連値が取得されていない可能性を低下できる。更に、一つの区画に対する路面変位関連値の数が増加するので、区画路面変位相関値は、一つの区画に対応する道路部分の路面変位関連値の平均値の真値に近くなる。従って、本発明路面情報作成装置は、精度の高い路面情報マップを効率的に作成できる。
本発明路面情報作成装置の一態様において、
前記情報処理装置は、前記車両が前記所定区間を走行したときの前記車両の車速を前記車両から前記通信により更に取得する(図7のステップ505)ように構成され、前記情報処理装置は、前記第2データとして、前記第1データから前記路面変位関連値の時系列データ及び前記路面関連情報センサの検出対象位置の時系列データを取得する(ステップ505及びステップ705)ように構成され、前記情報処理装置は、前記車速に、前記路面変位関連値の時系列データのサンプリング時間間隔及び前記路面関連情報センサの検出対象位置の時系列データのサンプリング時間間隔のうちの長い方のサンプリング時間間隔を乗じることによって、前記第1サンプリング距離を算出する(ステップ710)ように構成される。
上記一態様によれば、車速及び上記サンプリング時間間隔に基いて算出することにより、第1サンプリング距離が取得される。よって、車両の車速が高くなることによって、第1サンプリング距離が、区画の一辺の距離に比して長くなる場合、第2データがリサンプリングされる。従って、本発明路面情報作成装置は、精度の高い路面情報マップを効率的に作成できる。
本発明路面情報作成装置の一態様において、
前記情報処理装置は、前記車両が前記所定区間を走行したときの前記車両の車速を前記車両から前記通信により更に取得する(図5のステップ505)ように構成され、
前記情報処理装置は、前記第1データから前記路面変位関連値の時系列データ及び前記路面関連情報センサの検出対象位置の時系列データを取得し(図5のステップ505及びステップ510)、前記路面変位関連値の時系列データ及び前記路面関連情報センサの検出対象位置の時系列データのうちの、サンプリング時間間隔が短い方の時系列データのサンプリング時刻にて、前記路面変位関連値及び前記検出対象位置が存在するように、前記路面変位関連値の時系列データ及び前記路面関連情報センサの検出対象位置の時系列データのうちの一方の時系列データに対して補間処理を行い、補間処理後の前記一方の時系列データである補間後データと前記路面変位関連値の時系列データ及び前記路面関連情報センサの検出対象位置の時系列データのうちの他方の時系列データとを含むデータを、前記第2データとして取得する(ステップ515)ように構成され、
前記情報処理装置は、前記車速に、前記サンプリング時間間隔が短い方の時系列データのサンプリング時間間隔を乗じることによって、前記第1サンプリング距離を算出する(図5のステップ525)ように構成される。
上記一態様によれば、車速及び上記サンプリング時間間隔に基いて算出することにより、第1サンプリング距離が取得される。よって、車両の車速が高くなることによって、第1サンプリング距離が、区画の一辺の距離に比して長くなる場合、第2データがリサンプリングされる。従って、本発明路面情報作成装置は、精度の高い路面情報マップを効率的に作成できる。
本発明路面情報作成装置の一態様において、
前記情報処理装置は、前記複数の隣り合う2つの前記サンプリング位置の間の距離のそれぞれが、前記第1閾値距離以下の一定の第2サンプリング距離になるように、前記リサンプリングを行う、
ように構成される。
上記一態様によれば、複数の隣り合う2つのサンプリング位置の間の距離のそれぞれが、第1閾値距離以下の一定の第2サンプリング距離となり、且つ、サンプリング位置のそれぞれに対応する路面変位関連値が存在するようにリサンプリングが行われる。この場合の第2サンプリング距離d2は、第1サンプリング距離d1より短い。従って、一つの区画Gdに対して取得されるばね下変位z1の数が増大される。
本発明路面情報作成装置の一態様において、
前記情報処理装置は、前記第1サンプリング距離が、前記第2サンプリング距離より短い距離に設定された第2閾値距離以下である場合にも(ステップ810にて「Yes」との判定)、前記リサンプリングを行う(ステップ535)、ように構成される。
上記一態様によれば、サンプリング位置間の距離が、区画の一辺の距離に比して短すぎる場合、第2データがリサンプリングされる。これにより、上記一態様は、車速が低いときに取得した路面変位関連値が、区画路面変位相関値に大きく反映されてしまう可能性を低下できる。
本発明路面情報作成装置の一態様において、
前記情報処理装置は、前記特定された区画に対応する前記記憶領域に前記区画路面変位相関値が既に格納されている場合、前記特定された区画に含まれる前記サンプリング位置の前記路面変位関連値と前記既に格納されている区画路面変位相関値との平均を表す第2平均値を、前記区画路面変位相関値として、前記特定された区画に対応する前記記憶領域に新たに格納する(ステップ605乃至ステップ635)、ように構成される。
上記一態様によれば、区画路面変位相関値が既に格納されているときには、前記サンプリング位置の前記路面変位関連値と前記格納されている設定路面変位相関値との平均を表す第2平均値が、当該区画に対応する記憶領域に区画路面変位相関値として新たに格納される。従って、多数の車両が道路の所定区間を走行することにより区画に対して取得された路面変位関連値の数が多くなるほど、区画に対応する記憶領域に格納される区画路面変位相関値が、区画に対応する道路部分の路面変位関連値の平均値の真値に近くなる。よって、上記一態様は、より精度の高い路面情報マップを作成することができる。
本発明路面情報作成装置の一態様において、
前記路面変位関連値は、前記車両のばね下の上下変位を表すばね下変位であり、前記センサ値は、前記車両のばね上の上下加速度及び前記ばね上と前記ばね下との上下相対変位、又は、ばね下加速度である。
上記一態様によれば、路面変位関連値として、ばね下変位が使用される。ばね下変位は、車両が路面を実際に走行したときに取得された「当該路面の変位により実際に上下方向に移動したばね下の上下方向の変位を表す値」である。このため、ばね下変位は、誤差を含む可能性が低い。従って、上記一態様は、より精度の高い路面情報マップを作成できる。
本発明車両制御システムは、互いに通信可能に構成された、路面情報作成装置と第1車両(10)と第2車両(10)とを含む車両制御システムである。
前記路面情報作成装置(CL1)は、道路の所定区間(ARj)に対応する仮想的な領域(DRj)が複数の区画(Gd)に分割され、前記複数の区画の各区画に対応するように設定された各記憶領域に前記各区画に対応する路面の上下変位と相関を有する区画路面変位相関値が格納される路面情報マップ(42a)を有する記憶装置(42)と、前記路面情報マップの前記記憶領域に前記区画路面変位相関値を格納する情報処理装置(41)と、を備える。
前記情報処理装置は、前記第1車両が前記所定区間を走行したとき、前記第1車両が有する路面関連情報センサ(RS1、31、32、33)により検出され且つ前記区画路面変位相関値を求めるために必要なセンサ値及び当該センサ値が検出された時刻と、前記第1車両が有する位置情報取得装置により取得された前記第1車両の位置に相関を有する位置情報及び当該位置情報が取得された時刻と、を含む第1データを前記第1車両から通信により取得し(ステップ505)、前記第1データに基いて、路面の上下変位に関連する路面変位関連値と当該路面変位関連値の検出位置であるサンプリング位置とのセットを複数含むデータセットを取得するための時系列データを含む第2データを取得し(ステップ505、ステップ510、ステップ515)、前記路面変位関連値と前記サンプリング位置とのセットを複数含むデータセットが前記第2データから取得された場合の隣り合う2つの前記サンプリング位置の間の距離に対応する第1サンプリング距離を算出し(ステップ525)、前記第1サンプリング距離が所定の第1閾値距離以下である場合(ステップ530にて「No」との判定)、前記第2データから前記データセットを取得し、前記第1サンプリング距離が前記第1閾値距離より長い場合(ステップ530にて「Yes」との判定)、前記第2データに対して、複数の隣り合う2つの前記サンプリング位置の間の距離のそれぞれが、前記第1閾値距離以下となり、且つ、前記サンプリング位置のそれぞれに対応する前記路面変位関連値が存在するように補間処理を行うリサンプリングを行う(ステップ535、ステップ715)ことにより取得されたデータから前記データセットを取得し、前記データセットを用いて、前記複数の区画のうちの前記サンプリング位置が属すると特定された区画毎に、前記特定された区画に含まれる前記サンプリング位置の前記路面変位関連値の平均を表す第1平均値を算出し、前記算出した第1平均値を前記区画路面変位相関値として、前記特定された区画に対応する前記記憶領域に格納する(ステップ540、ステップ605乃至ステップ635)、ように構成される。
前記第1車両及び前記第2車両の少なくとも一つは、前記路面情報作成装置から前記路面情報マップに基いて得られる前記区画の位置情報及び当該位置情報に関連付けられた前記路面変位関連値を含む制御用データを受信して車両制御に利用する、ように構成される。
本発明車両制御システムによれば、第1サンプリング距離が、区画の一辺の距離に比して長くなる場合、第2データがリサンプリングされる。これにより、センサの検出対象位置が通過した道路部分に対応する区画であるにも関わらず、その区画に対して路面変位関連値が取得されていない可能性を低下できる。更に、一つの区画に対する路面変位関連値の数が増加するので、区画路面変位相関値は、一つの区画に対応する道路部分の路面変位関連値の平均値の真値に近くなる。従って、本発明車両制御システムによれば、精度の高い路面情報マップを効率的に作成できる。更に、本発明車両制御システムは、そのように作成された路面情報マップから、第1車両及び第2車両の少なくとも一つが、区画の位置情報及び当該位置情報に紐づけられた区画路面変位相関値を含む制御用データを受信して車両制御に利用することができる。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記名称及び/又は符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
図1は本発明の実施形態に係る路面情報作成装置を含むプレビュー制振制御システムの概略構成図である。 図2は車両の概略構成図である。 図3Aは道路区間を説明するための図である。 図3Bは路面情報マップを説明するための図である。 図4は路面情報作成装置の作動の概要を説明するための図である。 図5はサーバのCPUが実行するルーチンを表すフローチャートである。 図6はサーバのCPUが実行するマップ更新ルーチンを表すフローチャートである。 図7はサーバのCPUが実行するルーチンを表すフローチャートである。 図8はサーバのCPUが実行するルーチンを表すフローチャートである。
<<第1実施形態>>
<構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係る路面情報作成装置(クラウドCL1)を含むプレビュー制振制御システムを示す。プレビュー制振制御システムは、複数の車両10、車載装置20及びクラウドCL1を含む。なお、図1は、複数の車両10として、同じ構成を有する車両10を4つだけ示している。
図2に示すように、車両10は、左前輪11FL、右前輪11FR、左後輪11RL及び右後輪11RR、並びに、車輪支持部材12FL乃至12RRを備える。なお、左前輪11FL乃至右後輪11RRは、これらを区別する必要がない場合、「車輪11」と称呼される。同様に、車輪支持部材12FL乃至12RRは、「車輪支持部材12」と称呼される。車輪11は、車輪支持部材12により回転可能に支持されている。
車両10は、更に、左前輪サスペンション13FL、右前輪サスペンション13FR、左後輪サスペンション13RL及び右後輪サスペンション13RRを備える。
左前輪サスペンション13FLは、左前輪11FLを車体10aから懸架しており、サスペンションアーム14FL、ショックアブソーバ15FL及びサスペンションスプリング16FLを含む。車体10aとショックアブソーバ15FLとの間には、左前輪アクティブアクチュエータ17FLが設けられている。
右前輪サスペンション13FRは、右前輪11FRを車体10aから懸架しており、サスペンションアーム14FR、ショックアブソーバ15FR及びサスペンションスプリング16FRを含む。車体10aとショックアブソーバ15FRとの間には、右前輪アクティブアクチュエータ17FRが設けられている。
左後輪サスペンション13RLは、左後輪11RLを車体10aから懸架しており、サスペンションアーム14RL、ショックアブソーバ15RL及びサスペンションスプリング16RLを含む。車体10aとショックアブソーバ15RLとの間には、左後輪アクティブアクチュエータ17RLが設けられている。
右後輪サスペンション13RRは、右後輪11RRを車体10aから懸架しており、サスペンションアーム14RR、ショックアブソーバ15RR及びサスペンションスプリング16RRを含む。車体10aとショックアブソーバ15RRとの間には、右後輪アクティブアクチュエータ17RRが設けられている。
なお、左前輪サスペンション13FL乃至右後輪サスペンション13RRは、これらを区別する必要がない場合、「サスペンション13」と称呼される。同様に、サスペンションアーム14FL乃至14RRは、「サスペンションアーム14」と称呼される。同様に、ショックアブソーバ15FL乃至15RRは、「ショックアブソーバ15」と称呼される。同様に、サスペンションスプリング16FL乃至16RRは、「サスペンションスプリング16」と称呼される。同様に、左前輪アクティブアクチュエータ17FL乃至右後輪アクティブアクチュエータ17RRは、「車輪アクチュエータ17」と称呼される。
サスペンションアーム14は、車輪11を支持する車輪支持部材12を車体10aに連結している。
ショックアブソーバ15は、車体10aとサスペンションアーム14との間に配設されており、上端にて車体10aに連結され、下端にてサスペンションアーム14に連結されている。サスペンションスプリング16は、ショックアブソーバ15を介して車体10aとサスペンションアーム14との間に弾装されている。即ち、サスペンションスプリング16の上端が車体10aに連結され、その下端がショックアブソーバ15のシリンダに連結されている。なお、本例において、ショックアブソーバ15は、減衰力非可変式のショックアブソーバであるが、ショックアブソーバ15は減衰力可変式のショックアブソーバであってもよい。
車輪アクチュエータ17は、ショックアブソーバ15及びサスペンションスプリング16に対し並列に配置されている。車輪アクチュエータ17は、車体10aと車輪11との間に作用する力を油圧式又は電磁式に可変に発生するアクチュエータとして機能する。車輪アクチュエータ17は、ショックアブソーバ15及びサスペンションスプリング16等と共働して、アクティブサスペンションを構成している。車輪アクチュエータ17は、後述の電子制御装置30(以下、「ECU30」と称呼される。)によって制御されることにより、車体10aと車輪11との間に作用する力(以下、「制御力Fc」と称呼される。)を発生することができる限り、当技術分野において公知の任意の構成のアクチュエータであってよい。
図1を再び参照すると、車両10は、車載装置20を備える。車載装置20は、ECU30、上下加速度センサ31FR乃至31RR、ストロークセンサ32FR乃至32RR、プレビューセンサ33、車両状態量センサ34、位置情報取得装置35及び無線通信装置36を含む。上下加速度センサ31FR乃至31RRは、これらを区別する必要がない場合、「上下加速度センサ31」と称呼される。同様に、ストロークセンサ32FR乃至32RRは、「ストロークセンサ32」と称呼される。
ECU30は、マイクロコンピュータを主要部として備える制御ユニット(Electronic Control Unit)であり、コントローラとも称呼される。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM及びインターフェース(I/F)等を含む。CPUはROMに格納されたインストラクション(プログラム、ルーチン)を実行することにより各種機能を実現する。
ECU30は、上下加速度センサ31、ストロークセンサ32、プレビューセンサ33、車両状態量センサ34及び位置情報取得装置35のそれぞれに接続される。
上下加速度センサ31は、車両10の車体10a(ばね上)の上下加速度を検出し、ばね上の上下加速度を表す信号を発生する。ECU30は、一定のサンプリング時間が経過する毎に、上下加速度センサ31から上下加速度を表す信号を取得する。更に、ECU30は、ECU30に内蔵された時計に基いて、上下加速度が検出された時刻を取得する。なお、ばね上は、車両10の車体10a及びショックアブソーバ15等の部材のうちサスペンションスプリング16よりも車体10a側の部分を含む。
ストロークセンサ32は、サスペンション13に対して設けられている。ストロークセンサ32は、サスペンション13の上下ストロークを検出し、上下ストロークを表す信号を発生する。ECU30は、一定のサンプリング時間が経過する毎に、ストロークセンサ32から上下ストロークを表す信号を取得する。上下ストロークは、車輪11の位置に対応するばね上と対応するばね下との間の上下方向の相対変位である。更に、ECU30は、ECU30に内蔵された時計に基いて、上下ストロークが検出された時刻を取得する。なお、ばね下は、車両10の車輪11及びショックアブソーバ15等の部材のうちサスペンションスプリング16より車輪11側の部分を含む。
プレビューセンサ33は、カメラセンサ及びLiDAR(レーザレーダ)の少なくとも一つにより構成される(特開2017-171156号公報及び特開2020-26187号公報を参照。)。プレビューセンサ33は、車両10の前側の車輪11から前方に所定の距離だけ離れた位置における路面の上下変位を検出し、路面の上下変位を表す信号を発生する。ECU30は、一定のサンプリング時間が経過する毎に、プレビューセンサ33から路面の上下変位を表す信号を取得する。更に、ECU30は、ECU30に内蔵された時計に基いて、路面の上下変位が検出された時刻を取得する。
上述の上下加速度センサ31、ストロークセンサ32及びプレビューセンサ33は、各センサの検出対象位置での路面変位関連値を表すセンサ値又は各センサの検出対象位置での路面変位関連値を算出可能なセンサ値を取得するセンサとして機能する。これらのセンサ値は、路面の凹凸に起因して変化する車両10の状態量又は路面の凹凸を表す情報である。以下、これらのセンサは、便宜上、「路面関連情報センサRS1」とも称呼される。路面変位関連値は、道路の路面の起伏を示す路面の上下変位に関連する情報である。具体的に述べると、路面変位関連値は、路面の上下変位である路面変位z0又はばね下の上下変位であるばね下変位z1である。本例において、路面変位関連値はばね下変位z1であり、上下加速度センサ31及びストロークセンサ32により、各センサの検出対象位置でのばね下変位z1を算出可能なセンサ値が取得される。
車両状態量センサ34は、車両10の運動状態を検出する複数種類のセンサを含む。車両状態量センサ34は、車両10の走行速度(車速)を検出する車速センサ、車両10の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサ、車両10の横方向の加速度を検出する横加速度センサ、及び、車両10のヨーレートを検出するヨーレートセンサ等を含む。
位置情報取得装置35は、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機及び地図データベースを備えている。GNSS受信機は、車両10の現時刻の位置(現在位置)を検出するための「GNSSを構成する人工衛星からの信号(例えば、GNSS信号)」を受信する。地図データベースには、道路地図情報を含む情報が記憶されている。位置情報取得装置35は、GNSS信号に基いて、一定のサンプリング時間が経過する毎に、車両10の現在位置の位置情報(例えば、緯度及び経度)及び現在時刻を特定し、特定した位置情報及び現在時刻を表す信号を出力する。本例において、位置情報取得装置35のサンプリング時間は、路面関連情報センサRS1のサンプリング時間より長い時間に設定されている。ECU30は、一定のサンプリング時間が経過する毎に、特定された位置情報及び現在時刻を表す信号を取得する。
なお、位置情報取得装置35が取得した車両10の現在位置はGNSS受信機の搭載位置に相当する。ECU30のROMには、GNSS受信機の搭載位置と路面関連情報センサRS1の各センサの検出対象位置との位置関係を表す位置関係データが予め記憶されている。従って、ECU30は、車両10の現在位置、車両10の進行方向及び上記位置関係データを参照することにより、一定のサンプリング時間が経過する毎に、路面関連情報センサRS1の各センサの検出対象位置を特定する。検出対象位置は、各センサが検出した信号を出力した位置、即ち、センサ値を取得した絶対的な位置、であり、例えば、緯度及び経度により表される。なお、位置情報取得装置35が、路面関連情報センサRS1の各センサの検出対象位置を特定し、その特定した検出対象位置をECU30に送信してもよい。
無線通信装置36は、通信回線IN1を介してクラウドCL1と情報を通信するための無線通信端末である。
ECU30は、各センサのセンサ値及び検出対象位置をこれらのそれぞれが検出された検出時刻と共に不揮発性の記憶装置(不図示)に記憶する。ECU30は、記憶した「センサ値及び検出対象位置」を、一定の距離を有する道路区間毎に時系列順に並べることにより、道路区間毎の「センサ値の時系列データ及び検出対象位置の時系列データ」を生成する。なお、これらのデータのそれぞれには、センサ値及び位置情報を検出した検出時刻の情報が付加されている。そして、ECU30は、一つの道路区間を通過する毎に、各センサの「センサ値の時系列データ及び検出対象位置の時系列データ」を、無線通信装置36を用いて、クラウドCL1に送信する。なお、「センサ値の時系列データ及び検出対象位置の時系列データ」は、便宜上、「第1データ」と称呼される場合がある。
なお、上記一定の道路区間は「対象区間」と称呼される。ECU30がクラウドCL1に送信する各センサの「センサ値の時系列データ及び検出対象位置の時系列データ」は「対象区間走行データ」と称呼される。対象区間走行データのうち、路面関連情報センサRS1によって取得されたセンサ値の時系列データは「対象区間センシングデータ」と称呼される。対象区間走行データのうち、各センサの検出対象位置の時系列データは「対象区間位置情報データ」と称呼される。
更に、ECU30は、車両10が対象区間を走行したときの車速V(平均車速)を計算し、計算した車速Vを対象区間走行データと共にクラウドCL1に逐次送信する。なお、以下、車両10が対象区間を走行したときの車速Vは、「対象区間車速V」と称呼される。本例において、ECU30は、位置情報取得装置35から取得した車両10の位置の時間変化に基いて、車両10の対象区間車速Vを計算する。なお、ECU30は、車両状態量センサ34によって検出された車両10の車速の対象区間における平均値を対象区間車速Vとして採用してもよい。
クラウドCL1は、サーバ41及び記憶装置42を含む。サーバ41は、マイクロコンピュータを含む。なお、サーバ41は、複数のサーバで構成されてもよい。記憶装置42は、複数の記憶装置で構成されてもよい。「サーバ41」は、便宜上、「情報処理装置」とも称呼される。サーバ41は、記憶装置42に記憶されたデータの検索及び読み出しを行うと共に、データを記憶装置42に書き込む。
更に、サーバ41は、無線通信装置36から受信したデータに対して、データ処理を行う。より具体的に述べると、サーバ41は、無線通信装置36から通信回線IN1(インターネット回線)を介して、対象区間走行データ及び対象区間車速Vを逐次受信している。サーバ41は、対象区間センシングデータに対して、データ処理を行うことにより、ばね下変位z1の時系列データ(以下、「対象区間ばね下変位データ」と称呼される。)を生成する。
より具体的に述べると、サーバ41は、対象区間センシングデータをオフライン処理方式でデータ処理する。データ処理としては、フィルタ処理、積分処理及び/又は減算処理等が挙げられる。本例において、対象区間センシングデータは、ばね上の上下加速度の時系列データ(以下、「対象区間ばね上上下加速データ」と称呼される。)、及び、上下ストロークの時系列データ(以下、「対象区間上下ストロークデータ」と称呼される。)である。
サーバ41は、対象区間ばね上上下加速度データに対して、2階時間積分処理を行った後、対象区間上下ストロークデータを減じる減算処理を行うことにより、対象区間ばね下変位データを生成する。
なお、サーバ41は、これらの対象区間センシングデータに対して、特定周波数帯域の成分だけを通過させるバンドパスフィルタ処理(以下、「BPF処理」と称呼される。)を行ってもよい。この場合、サーバ41は、BPF処理後の対象区間センシングデータを用いて、対象区間ばね下変位データを生成する。
特定周波数帯域は、少なくともばね上共振周波数を含むように選ばれた周波数帯域に設定される。より具体的に述べると、特定周波数帯域は第1カットオフ周波数以上であり、且つ、第2カットオフ周波数以下の周波数帯域である。第1カットオフ周波数はばね上共振周波数より小さい周波数に設定される。第2カットオフ周波数はばね下共振周波数より小さく、且つ、ばね上共振周波数より大きい周波数に設定される。
記憶装置42は、データの書き込み及び読み出しができるように構成されている。記憶装置42は路面情報マップを有している。路面情報マップ42aは、図3Aに示すような一つの対象区間ARj毎に設定されている。図3Bは、一つの対象区間ARj(AR1)に対応して設定される路面情報マップ42aを示す。路面情報マップは、このような路面情報マップ42aの集合体である。一つの対象区間ARjに対応する仮想的な領域DRjは、X方向に平行な線Lx及びY方向に平行な線Lyによって、互いに等しい大きさを有する複数の正方形の区画Gd(「メッシュ」とも称呼される。)に分割される。仮想的な領域DRjには、対象区間ARjの位置(緯度及び経度)に対応するように位置(緯度及び経度)が設定されている。路面情報マップ42aは、その区画Gd毎に設定された記憶領域に、データを格納するように構成されている。本例において、区画Gdの一辺の距離d0は、50mm以上150mm以下の一定値(典型的には100mm)である。なお、各区画Gdの形状は、正方形に限らず、車輪11のタイヤの接地領域の大きさ及び形状並びに制御の容易性に則して決定されてよい。区画Gdの形状が長方形である場合、区画Gdの一辺の距離d0は、区画Gdが有する辺の距離のうちの最大距離として定義される。
路面情報マップ42aのX方向は例えば方位の北の方向であり、Y方向はX方向に垂直な方向である。各区画GdのX方向及びY方向の位置は、それぞれ指標Xm(m=1、2、3・・・)及び指標Yn(n=1、2、3・・・)により表される。路面情報マップ42aのX方向は所定の方位(例えば、北)に沿う方向であり、Y方向はX方向に垂直な方向である。なお、路面情報マップ42aのX方向は道路の進行方向(車両が走行する方向)に沿う方位(例えば、東西に延びる直線道路であれば東)であってもよい。各区画GdのX方向及びY方向の位置は、それぞれ指標Xm(m=1、2、3・・・)及び指標Yn(n=1、2、3・・・)により特定される。つまり、ある対象区間ARjのある道路部分に対応する区画Gdは、指標Aj(Xm,Yn)により特定される。ここで、Ajは各対象区間ARjに対応する路面情報マップ42a(領域DRj)の識別番号であり、jは正の整数である。Aj(Xm,Yn)が特定されると、対象区間ARjに対応する路面情報マップ42a及びAj(Xm,Yn)に対応する区画Gd(区画Gdの位置(例えば、区画Gdの重心位置の緯度及び経度))が特定される。
路面情報マップ42aの各区画Gdに対応する記憶領域には、各区画Gdに対応する道路部分の路面の上下変位に相関を有する区画路面変位相関値が格納されている。本例において、区画路面変位相関値は、各区画Gdに対応する道路部分に起因して生じるばね下変位z1に基いて計算される区画ばね下変位Z1である。即ち、路面情報マップ42aは、区画ばね下変位Z1を路面情報マップ42aの各区画Gd(各区画Gdの位置)に関連付けて格納している。更に、各区画Gdに対応する記憶領域には、区画ばね下変位Z1の計算に使用したばね下変位z1の数を表すカウンタNnewが格納されている。なお、区画ばね下変位Z1及びカウンタNnewについては、後述する。
路面情報マップ42aの初期状態において、各区画Gdに対応する記憶領域には、区画ばね下変位Z1として初期値(例えば「0」)が格納され(即ち、区画ばね下変位Z1は格納されていない)、カウンタNnewとして初期値(「0」)が格納される。路面情報マップ42aは、後述のプレビュー制振制御のプレビュー参照データを得るために、使用される。プレビュー参照データは、路面情報マップ42aに基いて得られる区画Gdの位置(位置情報)と、その位置に関連付けられた区画ばね下変位Z1とを含むデータである。
再び図1を参照すると、ECU30は、左前輪アクティブアクチュエータ17FL、右前輪アクティブアクチュエータ17FR、左後輪アクティブアクチュエータ17RL及び右後輪アクティブアクチュエータ17RRのそれぞれに駆動回路(図示せず)を介して接続されている。
ECU30は、各車輪11の後述の通過予測位置のばね下変位z1に基いて各車輪11のばね上の振動を低減するための目標制御力Fctを演算する。ECU30は、各車輪11が通過予測位置を通過するときに車輪アクチュエータ17が発生する制御力Fcが目標制御力Fctになるように車輪アクチュエータ17を制御する。
<プレビュー制振制御の概要>
以下の説明において、ばね上の質量はm2とし、ばね下変位z1、即ちばね下の上下方向の変位はz1とする。ばね上変位z2、即ち各車輪11の位置におけるばね上の上下方向の変位はz2とする。サスペンション13のスプリング(例えば、サスペンションスプリング16)のばね定数(等価ばね定数)はKとする。サスペンション13のダンパ(例えば、ショックアブソーバ15)の減衰係数(等価減衰係数)はCとする。車輪アクチュエータ17が発生する制御力FcはFcとする。
更に、z1及びz2の時間微分値は、それぞれdz1及びdz2とし、z1及びz2の2階時間微分値は、それぞれddz1及びddz2とする。なお、z1及びz2については上方への変位が正であり、スプリング、ダンパ及び車輪アクチュエータ17等が発生する力については上向きが正であるとする。
車両10のばね上の上下方向の運動についての運動方程式は、下記の式(1)にて表わされる。

2ddz2=C(dz1-dz2)+K(z1-z2)-Fc・・・(1)
式(1)における減衰係数Cは一定であると仮定する。しかし、実際の減衰係数はサスペンション13のストローク速度に応じて変化するので、例えば上下ストロークの時間微分値に応じて可変設定されてもよい。
更に、制御力Fcによってばね上の振動が完全に打ち消された場合(即ち、ばね上加速度ddz2、ばね上速度dz2及びばね上変位z2がそれぞれゼロになる場合)、制御力Fcは、式(2)で表される。

Fc=Cdz1+Kz1・・・(2)
従って、ばね上の振動を低減する制御力Fcは、制御ゲインをαとして、式(3)で表わすことができる。なお、制御ゲインαは、0より大きく且つ1以下の任意の定数である。

Fc=α(Cdz1+Kz1)・・・(3)
更に、式(3)を式(1)に適用すると、式(1)は式(4)で表すことができる。

2ddz2=C(dz1-dz2)+K(z1-z2)-α(Cdz1+Kz1)・・・(4)
この式(4)をラプラス変換して整理すると、式(4)は式(5)で表される。即ち、ばね下変位z1からばね上変位z2への伝達関数が式(5)で表される。なお、式(5)中の「s」はラプラス演算子である。
Figure 0007322855000001
式(5)によれば、αに応じて伝達関数の値は変化し、αが1である場合、伝達関数の値が最小になる。このことから、目標制御力Fctを式(3)に対応する下記の式(6)で表すことができる。なお、式(6)におけるゲインβ1はαCsに相当し、ゲインβ2はαKに相当する。

Fct=β1×dz1+β2×z1・・・(6)
よって、ECU30は、車輪11が通過すると予測される領域のプレビュー参照データを通信によりクラウドCL1から取得する。なお、プレビュー参照データは、「制御用データ」と称呼される場合がある。ECU30は、プレビュー参照データに基いて、車輪11が後に通過する位置(通過予測位置)におけるばね下変位z1を予め取得し(先読みし)、ばね下変位z1を式(6)に適用することによって目標制御力Fctを演算する。そして、ECU30は、車輪11が通過予測位置を通過するタイミングで(即ち、式(6)に適用されたばね下変位z1が生じるタイミングで)、目標制御力Fctに対応する制御力Fcを車輪アクチュエータ17に発生させる。このようにすれば、車輪11が通過予測位置を通過する際(即ち、式(6)に適用されたばね下変位z1が生じる際)に、ばね上の振動を低減できる。
以上がばね上の制振制御であり、この予め取得したばね下変位z1に基くばね上の制振制御が、本実施形態におけるプレビュー制振制御である。
なお、上述の説明においては、ばね下の質量及びタイヤの弾性変形が無視され、路面変位z0及びばね下変位z1が同一である仮定されている。従って、ばね下変位z1に代えて路面変位z0を用いて、同様のプレビュー制振制御が実行されてもよい。
下記の式(7)は、上記式(6)の微分項(β1×dz1)を省略して、目標制御力Fctを簡便に演算する式である。目標制御力Fctが式(7)に従って演算される場合にも、ばね上の振動を低減する制御力Fc(=β2×z1)が車輪アクチュエータ17から発生されるので、この制御力Fcが発生されない場合に比べて、ばね上の振動を低減することができる。

Fct=β2×z1・・・(7)
<作動の概要>
サーバ41は、対象区間ARjの対象区間走行データ(即ち、対象区間センシングデータ及び対象区間位置情報データ)に基いて、領域DRjの区画Gd(Aj(Xm,Yn)に対応する区画Gd)に対する「区画ばね下変位Z1」を求める。サーバ41は、求めた「区画ばね下変位Z1」を当該区画Gdに対応する記憶領域に格納する。即ち、サーバ41は、ある一つの区画Gdに対して複数のばね下変位z1が取得されている場合、それらの複数のばね下変位z1の平均値を計算し、計算した平均値を路面情報マップ42aの「区画Gdに対応する記憶領域」に「区画ばね下変位Z1」として格納する。
より具体的に述べると、サーバ41は、上述のように、対象区間センシングデータをデータ処理することにより、対象区間ばね下変位データを生成する。サーバ41は、対象区間ばね下変位データに含まれるセンサ値(ばね下変位z1)のそれぞれに対応する時刻と、対象区間位置情報データに含まれる位置情報のそれぞれに対応する時刻と、が一致するデータ同士(センサ値と位置情報と)を関連付ける。これにより、サーバ41は、対象区間ばね下変位データに含まれるセンサ値(ばね下変位z1)のそれぞれが、どの区画Gdのデータであるかを区別することができる。
本例において、対象区間位置情報データのサンプリング時間間隔ΔTPは、対象区間ばね下変位データのサンプリング時間間隔ΔTBよりも長い(ΔTP>ΔTB)。このため、対象区間ばね下変位データのサンプリング時刻のそれぞれに対応する対象区間位置情報データの位置情報が欠落するから、対象区間ばね下変位データの総てを、路面情報マップ42aを生成するためのデータとして利用することができない。その結果、精度の良い路面情報マップ42aを効率よく作成できない事態が生じる。
そこで、サーバ41は、先ず、対象区間ばね下変位データに含まれるセンサ値(ばね下変位z1)のそれぞれに対する位置(位置情報)を、対象区間位置情報データに対してデータ補間処理(例えば、何れも周知である、線形補完及びスプライン補間のうちの一つ)を施すことにより求める。つまり、対象区間ばね下変位データのうち、対応する位置(位置情報)が欠落しているデータについて、その位置(位置情報)を補間により求める。この結果、対象区間ばね下変位データに含まれるばね下変位z1のそれぞれの位置(位置情報)が特定される。なお、以下、対象区間ばね下変位データと補間された対象区間位置情報データとのセットの集合は、「マップ作成用データ」称呼される。上記補間により、マップ作成用データには、対象区間ばね下変位データのサンプリング時間間隔ΔTB毎に、ばね下変位z1及びばね下変位z1に対応する位置(位置情報)のセットが存在している。
ところで、図4に示したように、マップ作成用データの第1時刻taのばね下変位z1及び当該ばね下変位z1に対応する位置のセットが、第1サンプル点P1aが示す位置のばね下変位z1a及び当該位置であると仮定する。更に、マップ作成用データの第2時刻tbのばね下変位z1及び当該ばね下変位z1に対応する位置のセットが、第1サンプル点P1bが示す位置のばね下変位z1b及び当該位置であると仮定する。なお、第2時刻tbは、第1時刻taから「サンプリング時間間隔ΔTB」だけ後の時刻である。第1サンプル点P1a及び第1サンプル点P1bは、これらのそれぞれが示す位置にて、いずれも、対象区間位置情報データに対する上記データ補間処理により、ばね下変位z1及びその位置の両方が特定されている(存在している)ことを示す点である。
この例においては、第1サンプル点P1aはAj(X5,Y5)により特定される区画Gdに対応している。第1サンプル点P1bはAj(X7,Y6)により特定される区画Gdに対応している。即ち、Aj(X5,Y5)により特定される区画Gdには一つのばね下変位z1aのみしか得られておらず、Aj(X7,Y6)により特定される区画Gdには一つのばね下変位z1bのみしか得られていない。よって、Aj(X5,Y5)により特定される区画Gdの区画ばね下変位Z1としてばね下変位z1aが格納され、Aj(X7,Y6)により特定される区画Gdの区画ばね下変位Z1としてばね下変位z1bが格納され得る。しかしながら、複数のばね下変位z1の平均値に比べ、一つのばね下変位z1は真の値に対して大きな誤差を含み得る。
加えて、Aj(X6,Y5)により特定される区画Gd及びAj(X6,Y6)により特定される区画Gdのそれぞれについては、車輪11の通過軌跡に対応する直線Tr1上にあるにも関わらず、データ(ばね下変位z1及びばね下変位z1に対応する位置(位置情報)のセット)が存在していない。従って、路面情報マップ42aのうちのこれらの区画Gdに対応する部分のデータを作成できない。つまり、サーバ41は、効率よく路面情報マップ42aを作成することができない。
そこで、サーバ41は、更なるデータ処理(後述する「リサンプリング」)が必要か否かを判定するために、第1サンプリング距離d1を算出する。より具体的に述べると、サーバ41は、対象区間車速Vに「サンプリング時間間隔ΔTB」を乗じることによって第1サンプリング距離d1を求める。第1サンプリング距離d1は、マップ作成用データにおける「隣り合う第1サンプル点P1aが示す位置(サンプリング位置)と、第1サンプル点P1bが示す位置(サンプリング位置)との間」の距離である。
次に、サーバ41は、第1サンプリング距離d1が所定の第1閾値距離dth1より長いか否かを判定する。第1閾値距離dth1は、区画Gdの一辺の距離d0に比べて短い距離に設定される。本例において、第1閾値距離dth1は、区画Gdの一辺の距離d0の1/10の距離である。そして、第1サンプリング距離d1が第1閾値距離dth1より長い場合、サーバ41は、マップ作成用データ(対象区間ばね下変位データ及び補間された対象区間位置情報データ)に対してリサンプリングを行う。
より具体的に述べると、サーバ41は、「隣り合う第1サンプル点P1a及びP1b」のそれぞれが示す位置のばね下変位z1及び当該位置(位置情報)を用いて、第1サンプル点P1aが示す位置と第1サンプル点P1bが示す位置との間の複数の第2サンプル点P2のそれぞれが示す位置(サンプリング位置)のばね下変位z1及び当該位置(位置情報)を、データ補間により求める。つまり、サーバ41は、マップ作成用データ(対象区間ばね下変位データ及び補間された対象区間位置情報データ)に対してデータ補間処理を施し、路面情報マップ42aに利用可能なデータ(ばね下変位z1及び位置情報のセット)の数を増やす。このとき、複数の隣り合う第2サンプル点P2が示す位置(サンプリング位置)の間の距離のそれぞれは、一定の第2サンプリング距離d2に設定される。
第2サンプリング距離d2は、第1閾値距離dth1以下の距離(本例において、第1閾値距離dth1と同じ距離)に設定される。リサンプリングのデータ補間処理は、周知の処理方法(例えば、線形補完又はスプライン補間)に従って行われる。なお、複数の隣り合う2つの第2サンプル点P2が示す位置(サンプリング位置)の間の距離のそれぞれは、第1閾値距離以下の距離に設定されていれば、必ずしも一定の第2サンプリング距離d2に設定される必要はない。
そして、サーバ41は、リサンプリング後のデータから取得される複数のばね下変位z1及びサンプリング位置(位置情報)のセットを用いて、各区画Gdに属するばね下変位z1を特定する。サーバ41は、特定したばね下変位z1の平均値を区画ばね下変位Z1として算出し、その区画ばね下変位Z1を該当する区画Gdに対応する路面情報マップ42aの記憶領域に格納する。
即ち、図4に示した例において、サーバ41は、破線Gr1内の複数の第2サンプル点P2に対応するばね下変位z1の平均値を、Aj(X5,Y5)により特定される区画Gdの区画ばね下変位Z1として該当する記憶領域に格納する。同様に、サーバ41は、破線Gr2内の複数の第2サンプル点P2に対応するばね下変位z1の平均値を、Aj(X6,Y5)により特定される区画Gdの区画ばね下変位Z1として該当する記憶領域に格納する。サーバ41は、破線Gr3内の複数の第2サンプル点P2に対応するばね下変位z1の平均値を、Aj(X6,Y6)により特定される区画Gdの区画ばね下変位Z1として該当する記憶領域に格納する。更に、サーバ41は、破線Gr4内の複数の第2サンプル点P2に対応するばね下変位z1の平均値を、Aj(X7,Y6)により特定される区画Gdの区画ばね下変位Z1として該当する記憶領域に格納する。
なお、区画Gdに対して区画ばね下変位Z1を新たに算出した時点において既に当該区画Gdに対応する記憶領域に区画ばね下変位Z1が格納されている場合、サーバ41は、その格納されている区画ばね下変位Z1と、当該区画Gdに対して新たに求めた区画ばね下変位Z1(又は、ばね下変位z1)との両方に基いて、当該区画Gdに対する区画ばね下変位Z1を更新する。
このように、サーバ41は、ばね下変位z1が取得されない区画Gdの数を減少できる。更に、サーバ41は、一つの区画Gdに対して「路面情報マップ42aのデータの生成に利用できるばね下変位z1」の数を増加できる。従って、サーバ41は、効率よく精度の高い路面情報マップ42aを作成することができる。
<具体的作動>
サーバ41のCPUは、所定時間が経過する毎に図5のフローチャートにより示したルーチンを実行する。従って、所定のタイミングになると、CPUは、図5のステップ500から処理を開始し、以下に述べるステップ505乃至ステップ515の処理を順に実行した後、ステップ520に進む。
ステップ505:CPUは、対象区間走行データ(対象区間センシングデータ及び対象区間位置情報データ)及び対象区間車速Vを車載装置20(車両10)から取得する。対象区間センシングデータは、対象区間ばね上上下加速度データ及び対象区間上下ストロークデータを含む。
ステップ510:CPUは、対象区間センシングデータから対象区間ばね下変位データを生成する。
ステップ515:CPUは、対象区間ばね下変位データの各ばね下変位z1に対する位置を、対象区間位置情報データに対してデータ補間処理を施すことにより求める。次に、CPUは、互いに同一の時刻の「対象区間ばね下変位データ及び対象区間位置情報データ」を特定する(即ち、これらのデータを時間で同期させる。)。換言すると、CPUは、対象区間ばね下変位データに含まれるばね下変位z1及び当該ばね下変位z1が得られた位置(位置情報)(即ち、複数のばね下変位z1及びばね下変位z1のサンプリング位置のセット)を取得する。なお、本例と異なり、対象区間ばね下変位データのサンプリング時間間隔ΔTBが、対象区間位置情報データのサンプリング時間間隔ΔTPより長い場合、CPUはステップ515にて次の処理を行う。CPUは、対象区間位置情報データの各位置に対するばね下変位z1を対象区間ばね下変位データに対してデータ補間処理を施すことにより求める。
CPUは、ステップ520に進むと、対象区間位置情報データのサンプリング時間間隔が、所定時間以下であるか否かを判定する。
対象区間位置情報データのサンプリング時間間隔ΔTPが所定時間より長い場合、ステップ515にて補間された位置情報が不正確になる可能性が高い。従って、この場合、CPUは、ステップ520にて「No」と判定してステップ595に進み、本ルーチンを一旦終了する。
対象区間位置情報データのサンプリング時間間隔ΔTPが所定時間以下である場合、CPUは、ステップ520にて「Yes」と判定し、以下に述べるステップ525の処理を実行した後、ステップ530に進む。
ステップ525:CPUは、対象区間車速Vに対象区間ばね下変位データのサンプリング時間間隔ΔTBを乗じることにより、第1サンプリング距離d1を求める。なお、本例と異なり、対象区間ばね下変位データのサンプリング時間間隔ΔTBが、対象区間位置情報データのサンプリング時間間隔ΔTPより長い場合には、CPUはステップ525にて次の処理を行う。CPUは、対象区間車速Vに対象区間位置情報データのサンプリング時間間隔ΔTPを乗じることにより、第1サンプリング距離d1を求める。
CPUはステップ530に進むと、第1サンプリング距離d1が第1閾値距離dth1より長いか否かを判定する。
第1サンプリング距離d1が第1閾値距離dth1より長い場合、CPUは、ステップ530にて「Yes」と判定して以下に述べるステップ535の処理を実行した後、ステップ540に進む。
ステップ535:CPUは、対象区間ばね下変位データ及び補間後の対象区間位置情報データに対して、リサンプリングを行う。即ち、CPUは、上述の第2サンプリング距離d2毎に(即ち、リサンプリング後のサンプリング位置の)ばね下変位z1及び位置(リサンプリング後のサンプリング位置)を求める。具体的に述べると、CPUは、第2サンプリング距離d2毎のサンプリング位置がリサンプリング後の補間後対象区間位置情報データに存在し、第2サンプリング距離d2毎のサンプリング位置のそれぞれに対応するばね下変位z1がリサンプリング後の対象区間ばね下変位データに存在するように、リサンプリングを行う。そして、CPUは、リサンプリング後のデータから、複数のばね下変位z1及びばね下変位z1のサンプリング位置のセットを取得する(特定する。)。
第1サンプリング距離d1が第1閾値距離dth1以下である場合、リサンプリングを行う必要性が低い。従って、この場合、CPUは、ステップ530にて「No」と判定してステップ540に直接進む。なお、この場合、ステップ515にて取得された複数のばね下変位z1及びばね下変位z1のサンプリング位置のセットが、ステップ540のマップ更新処理ルーチンに使用される複数のばね下変位z1及びばね下変位z1のサンプリング位置のセットとして、取得される。
CPUは、ステップ540に進むと、図6に示したマップ更新ルーチンを行う。より具体的に述べると、CPUは、ステップ540に進んだとき、図6のステップ600を介してステップ605に進む。CPUは、ステップ605に進むと、対象区間ARjに対して取得されたサンプリング位置(即ち、ステップ515又はステップ535にて取得されたサンプリング位置)の中から任意の未選択のサンプリング位置を選択する。その後、CPUは、以下に述べるステップ610乃至ステップ630の処理を実行した後、ステップ635に進む。
ステップ610:CPUは、選択中のサンプリング位置に基いて、選択中のサンプリング位置に対応する区画Gdを特定する。
ステップ615:CPUは、選択中のサンプリング位置のばね下変位z1を「変数Znow」に設定し、ステップ610にて特定した区画Gdの現時点の「カウンタNnew」の値を「カウンタNold」に設定する。更に、CPUは、ステップ610にて特定した区画Gdに対応する現時点の区画ばね下変位Z1を「変数Zold」に設定する。なお、上述のように、特定した区画Gdに対応する記憶領域が初期状態である場合、区画ばね下変位Z1として、当該記憶領域に初期値が格納されており、「カウンタNnew」として「0」が格納されている。
ステップ620:CPUは、下記の式(8)によって、「変数Znew」の値を計算する。即ち、CPUは、変数Znow(選択中のサンプリング位置のばね下変位z1)と、変数Zold(特定した区画Gdの現時点の区画ばね下変位Z1)に「カウンタNold」の値(特定した区画Gdに対応する記憶領域に格納された現時点の「カウンタNnew」の値)を乗じた値との和を計算する。更に、CPUは、計算した和を「カウンタNold」の値(特定した区画Gdに対応する記憶領域に格納された現時点の「カウンタNnew」の値)を1だけ増加させた値によって除することにより、「変数Znew」の値を計算する。これにより、CPUは、現時点の区画ばね下変位Z1の設定(計算)に使用されたばね下変位z1及び選択中のサンプリング位置のばね下変位z1の平均値(「変数Znew」の値)を計算する。

Znew={Znow+(Zold×Nold)}÷(Nold+1)・・・(8)
ステップ625:CPUは、計算した「変数Znew」の値を、区画ばね下変位Z1としてステップ610にて特定した区画Gdに対応する記憶領域に格納する。
ステップ630:CPUは、ステップ610にて特定した区画Gdに対応する記憶領域に格納されている「カウンタNnew」の値を「1」だけ増加する。
CPUは、ステップ635に進むと、今回の演算時における対象区間ARjに対して取得されたサンプリング位置の総てが選択されたか否かを判定する。
対象区間ARjに対して取得されたサンプリング位置の総てが選択されていない場合、CPUはステップ635にて「No」と判定してステップ605に戻り、未選択のサンプリング位置を選択する。これに対して、対象区間ARjに対するサンプリング位置の総てが選択されていた場合、CPUはステップ635にて「Yes」と判定してステップ695を経由して図5のステップ595に進み、図5のルーチンを一旦終了する。
以上説明したように、クラウドCL1は、精度の高い路面情報マップ42aを効率的に作成することができる。
<<第2実施形態>>
本発明の第2実施形態に係る路面情報作成装置(クラウドCL1)を含むプレビュー制振制御システムは、以下の点のみにおいて、第1実施形態に係るプレビュー制振制御システムと相違している。
・路面情報作成装置は、対象区間位置情報データのサンプリング時間間隔ΔTP及び対象区間ばね下変位データのサンプリング時間間隔ΔTBの長い方のサンプリング時間間隔及び車速に基いて、第1サンプリング距離d1を計算する。
・路面情報作成装置は、対象区間位置情報データ及び対象区間ばね下変位データのそれぞれに対して、リサンプリングを行うことにより、複数の第2サンプリング距離d2毎のサンプリング位置及びサンプリング位置のばね下変位z1のセットを取得する。
以下、この相違点を中心に説明する。
<具体的作動>
CPUは、図5に代わる図7に示したルーチン及び図6に示したルーチンを、所定時間が経過する毎に実行する。図7のルーチンは、以下の点のみにおいて、図5のルーチンと相違している。
・ステップ515がステップ705に置換され、ステップ525がステップ710に置換され、ステップ535がステップ715に置換されている。
・ステップ530とステップ540との間には、ステップ720が追加されている。
以下、この相違点を中心に説明する。なお、図6に示したルーチンについては、既に説明したので、その説明を省略する。
CPUは、ステップ705に進むと、対象区間位置情報データ及び対象区間ばね下変位データを時刻で同期する。
CPUは、ステップ710に進むと、対象区間位置情報データのサンプリング時間間隔ΔTP及び対象区間ばね下変位データのサンプリング時間間隔ΔTBの長い方のサンプリング時間間隔を用いて、第1サンプリング距離d1を計算する。なお、本例において、サンプリング時間間隔ΔTPは、サンプリング時間間隔ΔTBより長い。従って、CPUは、対象区間車速Vに対象区間位置情報データのサンプリング時間間隔ΔTPを乗じることにより、第1サンプリング距離d1を求める。本例と異なり、サンプリング時間間隔ΔTBが、サンプリング時間間隔ΔTPより長い場合、CPUは、対象区間車速Vに対象区間ばね下変位データのサンプリング時間間隔ΔTBを乗じることにより、第1サンプリング距離d1を求める。
ステップ530の処理を実行する時点にて、第1サンプリング距離d1が第1閾値距離dth1より長い場合、CPUはステップ530にて「Yes」と判定してステップ715に進む。
CPUは、ステップ715に進むと、対象区間ばね下変位データ及び対象区間位置情報データのそれぞれに対して、リサンプリングを行う。具体的に述べると、CPUは、第2サンプリング距離d2毎のサンプリング位置がリサンプリング後の対象区間位置情報データに存在し、第2サンプリング距離d2毎のサンプリング位置のそれぞれに対応するばね下変位z1がリサンプリング後の対象区間ばね下変位データに存在するように、リサンプリングを行う。そして、CPUは、リサンプリング後のデータから、複数のばね下変位z1及びばね下変位z1のサンプリング位置のセットを取得する(特定する。)。
ステップ530の処理を実行する時点にて、第1サンプリング距離d1が第1閾値距離dth1以下である場合、CPUはステップ530にて「No」と判定してステップ720に進む。
CPUは、ステップ720に進むと、対象区間ばね下変位データのサンプリング時刻にて、検出対象位置(位置情報)が存在するように、対象区間位置情報データに対して、データ補間処理を行う。次に、CPUは、対象区間ばね下変位データ及び補間処理後の対象区間位置情報データから、複数のばね下変位z1及びばね下変位z1のサンプリング位置(位置情報)のセットを取得する(特定する。)。なお、本例と異なり、サンプリング時間間隔ΔTBが、サンプリング時間間隔ΔTPより長い場合、CPUは、ステップ720にて次の処理を実行する。CPUは、対象区間位置情報データのサンプリング時刻にて、ばね下変位z1が存在するように、対象区間ばね下変位データに対して、データ補間処理を行う。次に、CPUは、補間処理後の対象区間ばね下変位データ及び対象区間位置情報データから、複数のばね下変位z1及びばね下変位z1のサンプリング位置(位置情報)のセットを取得する(特定する。)。
なお、データ補間処理を行わないで、対象区間ばね下変位データ及び対象区間位置情報データから、複数のばね下変位z1及びばね下変位z1のサンプリング位置(位置情報)のセットを取得する(特定する。)ようにしてもよい。
本発明は上記各実施形態に限定されることなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
上記第1実施形態において、CPUは、図5のステップ530を以下に述べるステップ810によって置換したことのみ異なる図8に示したルーチンを、図5のルーチンに代えて実行してもよい。
ステップ810:CPUは、第1サンプリング距離d1が第1閾値距離dth1より長い、又は、第2閾値距離dth2以下であるか否かを判定する。なお、第2閾値距離dth2は、第2サンプリング距離d2より短い距離に設定される。
第1サンプリング距離d1が第1閾値距離dth1より長い、又は、第2閾値距離dth2以下である場合、CPUは、ステップ810にて「Yes」と判定してステップ535に進み、既述のステップ535のデータ処理(リサンプリング)を行う。その後、CPUはステップ540に進む。第1サンプリング距離d1が第2閾値距離dth2より長く、且つ、第1閾値距離dth1以下である場合、CPUはステップ810にて「No」と判定しステップ540に直接進む。
対象区間車速Vが低くなることにより、第1サンプリング距離d1が第2閾値距離dth2以下になると、一つの区画Gdに対して取得されるばね下変位z1の数がかなり増加する。この場合、区画Gdの区画ばね下変位Z1は、対象区間車速Vが低いときに取得されたばね下変位z1の反映度合いが大きすぎる値となってしまう。このような区画ばね下変位Z1は、プレビュー制振制御が行われる典型的な車速域からかなり離れた車速域に対応する値となってしまうので好ましくない。
これに対して、この変形例では、第1サンプリング距離d1が第2閾値距離dth2以下である場合にも、対象区間ばね下変位データ及び対象区間位置情報データがリサンプリングされる。即ち、対象区間ばね下変位データ及び対象区間位置情報データにおいて、第2サンプリング距離d2毎に、サンプリング位置のばね下変位z1及び当該サンプリング位置が存在するように、リサンプリングされる。この場合の第2サンプリング距離d2は、第1サンプリング距離d1より長い。従って、一つの区画Gdに対して取得されるばね下変位z1の数が減少される。よって、この変形例は、対象区間車速Vが低いときに取得したばね下変位z1が区画Gdに対応する記憶領域に格納される区画ばね下変位Z1に大きく反映されてしまう可能性を低下できる。
上記第1実施形態において、CPUは、図5のステップ530を省略することのみ異なるルーチン(図示省略)を、図5のルーチンに代えて実行してもよい。この場合、CPUはステップ525の処理後にステップ535に進むので、第1サンプリング距離d1に関係なく、常にリサンプリングが行われる。
上記第2実施形態において、CPUは、図7のステップ530を既述のステップ810によって置換したことのみ異なるルーチン(図示省略)を、図7のルーチンに代えて実行してもよい。上述の第2実施形態において、CPUは、図7のステップ530及びステップ720を省略することのみ異なるルーチン(図示省略)を、図7のルーチンに代えて実行してもよい。
上記各実施形態において、路面変位関連値はばね下変位z1であるが、路面変位関連値は路面変位z0であってもよい。この場合、区画路面変位相関値は、各区画Gdに対応する道路部分の路面変位z0に基いて計算される区画路面変位Z0である。この場合、対象区間センシングデータは、車両10が対象区間を走行したときにプレビューセンサ33が取得した路面の上下変位(即ち、路面変位z0)の時系列データである。サーバ41は、対象区間センシングデータを、必要に応じてデータ処理(BPF処理)を行った後、路面変位z0の時系列データとして取得する。
更に、路面変位関連値が路面変位z0である場合において、車載装置20が、車両10の所定位置に設置されたレーザ変位センサ(不図示)を備えるようにしてもよい。レーザ変位センサは、車両10の車体10a(レーザ変位センサの高さ)と路面との間の路面の鉛直方向の距離(以下、「車体10aと路面との上下相対変位」と称呼される。)を検出し、車体10aと路面との上下相対変位を表す信号を発生する。ECU30は、一定のサンプリング時間が経過する毎に、レーザ変位センサから車体10aと路面との上下相対変位を表す信号を取得する。
この場合、対象区間センシングデータは、車両10が対象区間を走行したときにレーザ変位センサが取得した車体10aと路面との上下相対変位の時系列データ及びばね上の上下加速度の時系列データである。サーバ41は、対象区間センシングデータをオフライン処理でデータ処理することにより、路面変位z0の時系列データを生成する。
上記各実施形態において、車載装置20がばね下加速度センサ(不図示)を備えるようにしてもよい。この場合、クラウドCL1が、ばね下加速度センサによって検出されたばね下加速度の時系列データを、オフライン処理方式でデータ処理する(2階時間積分処理及びBPF処理を行う)ことにより、ばね下変位z1の時系列データを生成するようにしてもよい。
上記各実施形態において、クラウドCL1が、路面関連情報センサRS1によって取得されたセンサ値の時系列データの少なくとも一つに基いて、オブザーバを用いて、路面変位z0又はばね下変位z1の時系列データを生成(推定)する処理を、行うようにしてもよい。
上記各実施形態において、クラウドCL1と同様の機能を有する路面情報作成装置が車両10に搭載され、その路面情報作成装置で、路面情報マップ42aを作成するようにしてもよい。
上記各実施形態において、位置情報取得装置35は、次のように、車両10の現在の位置を特定してもよい。即ち、位置情報取得装置35は、LiDAR(ライダー)及びカメラセンサ等を含み、これらを用いて、車両10の道路形状及び構造物等の特徴点の点群を検出する。位置情報取得装置35は、検出した特徴点の点群及び3次元マップに基いて、車両10の現在の位置を特定する(特開2016-192028号公報及び特開2020-16541号公報等を参照。)。
10…車両、20…車載装置、30…電子制御装置、31FR~31RR…上下加速度センサ、32FR~32RR…ストロークセンサ、33…プレビューセンサ、34…車両状態量センサ、35…位置情報取得装置、36…無線通信装置、41…サーバ、42…記憶装置、42a…路面情報マップ、CL1…クラウド、RS1…路面関連情報センサ

Claims (8)

  1. 道路の所定区間に対応する仮想的な領域が複数の区画に分割され、前記複数の区画の各区画に対応するように設定された各記憶領域に前記各区画に対応する路面の上下変位と相関を有する区画路面変位相関値が格納される路面情報マップを有する記憶装置と、
    前記路面情報マップの前記記憶領域に前記区画路面変位相関値を格納する情報処理装置と、
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    車両が前記所定区間を走行したとき、前記車両が有する路面関連情報センサにより検出され且つ前記区画路面変位相関値を求めるために必要なセンサ値及び当該センサ値が検出された時刻と、前記車両が有する位置情報取得装置により取得された前記車両の位置に相関を有する位置情報及び当該位置情報が取得された時刻と、を含む第1データを前記車両から通信により取得し、
    前記第1データに基いて、路面の上下変位に関連する路面変位関連値と当該路面変位関連値の検出位置であるサンプリング位置とのセットを複数含むデータセットを取得するための時系列データを含む第2データを取得し、
    前記路面変位関連値と前記サンプリング位置とのセットを複数含む前記データセットが前記第2データから取得された場合の隣り合う2つの前記サンプリング位置の間の距離に対応する第1サンプリング距離を算出し、
    前記第1サンプリング距離が所定の第1閾値距離以下である場合、前記第2データから前記データセットを取得し、
    前記第1サンプリング距離が前記第1閾値距離より長い場合、前記第2データに対して、複数の隣り合う2つの前記サンプリング位置の間の距離のそれぞれが、前記第1閾値距離以下となり、且つ、前記サンプリング位置のそれぞれに対応する前記路面変位関連値が存在するように補間処理を行うリサンプリングを行うことにより取得されたデータから前記データセットを取得し、
    前記データセットを用いて、前記複数の区画のうちの前記サンプリング位置が属すると特定された区画毎に、前記特定された区画に含まれる前記サンプリング位置の前記路面変位関連値の平均を表す第1平均値を算出し、前記算出した第1平均値を前記区画路面変位相関値として、前記特定された区画に対応する前記記憶領域に格納する、
    ように構成された、
    路面情報作成装置。
  2. 請求項1に記載の路面情報作成装置において、
    前記情報処理装置は、前記車両が前記所定区間を走行したときの前記車両の車速を前記車両から前記通信により更に取得するように構成され、
    前記情報処理装置は、前記第2データとして、前記第1データから前記路面変位関連値の時系列データ及び前記路面関連情報センサの検出対象位置の時系列データを取得するように構成され、
    前記情報処理装置は、前記車速に、前記路面変位関連値の時系列データのサンプリング時間間隔及び前記路面関連情報センサの検出対象位置の時系列データのサンプリング時間間隔のうちの長い方のサンプリング時間間隔を乗じることによって、前記第1サンプリング距離を算出する、
    ように構成された、
    路面情報作成装置。
  3. 請求項1に記載の路面情報作成装置において、
    前記情報処理装置は、前記車両が前記所定区間を走行したときの前記車両の車速を前記車両から前記通信により更に取得するように構成され、
    前記情報処理装置は、前記第1データから前記路面変位関連値の時系列データ及び前記路面関連情報センサの検出対象位置の時系列データを取得し、
    前記路面変位関連値の時系列データ及び前記路面関連情報センサの検出対象位置の時系列データのうちの、サンプリング時間間隔が短い方の時系列データのサンプリング時刻にて、前記路面変位関連値及び前記検出対象位置が存在するように、前記路面変位関連値の時系列データ及び前記路面関連情報センサの検出対象位置の時系列データのうちの一方の時系列データに対して補間処理を行い、補間処理後の前記一方の時系列データである補間後データと前記路面変位関連値の時系列データ及び前記路面関連情報センサの前記検出対象位置の時系列データのうちの他方の時系列データとを含むデータを、前記第2データとして取得するように構成され、
    前記情報処理装置は、前記車速に、前記サンプリング時間間隔が短い方の時系列データのサンプリング時間間隔を乗じることによって、前記第1サンプリング距離を算出する、
    ように構成された、
    路面情報作成装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の路面情報作成装置において、
    前記情報処理装置は、
    前記複数の隣り合う2つの前記サンプリング位置の間の距離のそれぞれが、前記第1閾値距離以下の一定の第2サンプリング距離になるように、前記リサンプリングを行う、
    ように構成された、
    路面情報作成装置。
  5. 請求項4に記載の路面情報作成装置において、
    前記情報処理装置は、
    前記第1サンプリング距離が、前記第2サンプリング距離より短い距離に設定された第2閾値距離以下である場合にも、前記リサンプリングを行う、
    ように構成された、
    路面情報作成装置。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の路面情報作成装置において、
    前記情報処理装置は、
    前記特定された区画に対応する前記記憶領域に前記区画路面変位相関値が既に格納されている場合、前記特定された区画に含まれる前記サンプリング位置の前記路面変位関連値と前記既に格納されている区画路面変位相関値との平均を表す第2平均値を、前記区画路面変位相関値として、前記特定された区画に対応する前記記憶領域に新たに格納する、
    ように構成された、
    路面情報作成装置。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の路面情報作成装置において、
    前記路面変位関連値は、前記車両のばね下の上下変位を表すばね下変位であり、
    前記センサ値は、前記車両のばね上の上下加速度及び前記ばね上と前記ばね下との上下相対変位、又は、ばね下加速度である、
    路面情報作成装置。
  8. 互いに通信可能に構成された、路面情報作成装置と第1車両と第2車両とを含む車両制御システムであり、
    前記路面情報作成装置は、
    道路の所定区間に対応する仮想的な領域が複数の区画に分割され、前記複数の区画の各区画に対応するように設定された各記憶領域に前記各区画に対応する路面の上下変位と相関を有する区画路面変位相関値が格納される路面情報マップを有する記憶装置と、
    前記路面情報マップの前記記憶領域に前記区画路面変位相関値を格納する情報処理装置と、を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記第1車両が前記所定区間を走行したとき、前記第1車両が有する路面関連情報センサにより検出され且つ前記区画路面変位相関値を求めるために必要なセンサ値及び当該センサ値が検出された時刻と、前記第1車両が有する位置情報取得装置により取得された前記第1車両の位置に相関を有する位置情報及び当該位置情報が取得された時刻と、を含む第1データを前記第1車両から通信により取得し、
    前記第1データに基いて、路面の上下変位に関連する路面変位関連値と当該路面変位関連値の検出位置であるサンプリング位置とのセットを複数含むデータセットを取得するための時系列データを含む第2データを取得し、
    前記路面変位関連値と前記サンプリング位置とのセットを複数含む前記データセットが前記第2データから取得された場合の隣り合う2つの前記サンプリング位置の間の距離に対応する第1サンプリング距離を算出し、
    前記第1サンプリング距離が所定の第1閾値距離以下である場合、前記第2データから前記データセットを取得し、
    前記第1サンプリング距離が前記第1閾値距離より長い場合、前記第2データに対して、複数の隣り合う2つの前記サンプリング位置の間の距離のそれぞれが、前記第1閾値距離以下となり、且つ、前記サンプリング位置のそれぞれに対応する前記路面変位関連値が存在するように補間処理を行うリサンプリングを行うことにより取得されたデータから前記データセットを取得し、
    前記データセットを用いて、前記複数の区画のうちの前記サンプリング位置が属すると特定された区画毎に、前記特定された区画に含まれる前記サンプリング位置の前記路面変位関連値の平均を表す第1平均値を算出し、前記算出した第1平均値を前記区画路面変位相関値として、前記特定された区画に対応する前記記憶領域に格納する、
    ように構成され、
    前記第1車両及び前記第2車両の少なくとも一つは、前記路面情報作成装置から前記路面情報マップに基いて得られる前記区画の位置情報及び当該位置情報に関連付けられた前記路面変位関連値を含む制御用データを受信して車両制御に利用する、
    ように構成された、
    車両制御システム。

JP2020178283A 2020-10-23 2020-10-23 路面情報作成装置及び車両制御システム Active JP7322855B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020178283A JP7322855B2 (ja) 2020-10-23 2020-10-23 路面情報作成装置及び車両制御システム
US17/481,392 US11807063B2 (en) 2020-10-23 2021-09-22 Road surface information producing apparatus and vehicle control system
CN202111233261.4A CN114490894A (zh) 2020-10-23 2021-10-22 路面信息制作装置以及车辆控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020178283A JP7322855B2 (ja) 2020-10-23 2020-10-23 路面情報作成装置及び車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022069218A JP2022069218A (ja) 2022-05-11
JP7322855B2 true JP7322855B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=81256807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020178283A Active JP7322855B2 (ja) 2020-10-23 2020-10-23 路面情報作成装置及び車両制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11807063B2 (ja)
JP (1) JP7322855B2 (ja)
CN (1) CN114490894A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7186282B2 (ja) * 2019-03-27 2022-12-08 日立Astemo株式会社 サスペンション制御装置
US20230249510A1 (en) * 2020-07-28 2023-08-10 Hitachi Astemo, Ltd. Control apparatus
JP7322855B2 (ja) * 2020-10-23 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 路面情報作成装置及び車両制御システム
JP7544009B2 (ja) * 2021-09-14 2024-09-03 トヨタ自動車株式会社 マップデータ、マップ更新方法、車両制御方法、及び車両制御システム
JP7544010B2 (ja) * 2021-09-14 2024-09-03 トヨタ自動車株式会社 マップデータ、マップ更新方法、車両制御方法、及び車両制御システム
US11919355B2 (en) 2021-10-12 2024-03-05 DRiV Automotive Inc. Valve diagnostic systems and methods
US11912092B2 (en) 2021-10-12 2024-02-27 DRiV Automotive Inc. Suspension leak check systems and methods
US11938772B2 (en) 2021-10-12 2024-03-26 DRiV Automotive Inc. System for grading filling of a hydraulic suspension system
US11865889B2 (en) 2021-10-12 2024-01-09 DRiV Automotive Inc. Suspension system with comfort valves between cross-over hydraulic circuits
US11865887B2 (en) 2021-10-12 2024-01-09 DRiV Automotive Inc. Suspension system with incremental roll and pitch stiffness control
US11904841B2 (en) 2021-10-12 2024-02-20 DRiV Automotive Inc. Suspension system integration with advanced driver assistance system
US12059937B2 (en) * 2021-10-12 2024-08-13 DRiV Automotive Inc. Suspension system with roll and pitch stiffness deactivation based on road profile information

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183919A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Toyota Motor Corp アクチュエータの作動制御装置
JP2017226270A (ja) 2016-06-21 2017-12-28 Kyb株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014145018A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Levant Power Corporation Active vehicle suspension improvements
JP6343987B2 (ja) * 2014-03-18 2018-06-20 富士通株式会社 路面劣化検出方法、情報処理装置及びプログラム
JP2016192028A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 株式会社デンソー 自動走行制御装置および自動走行制御システム
JP6347248B2 (ja) * 2015-10-07 2018-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション制御装置
JP6700735B2 (ja) * 2015-11-19 2020-05-27 Kyb株式会社 サスペンション装置
JP2017171156A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用減衰力制御装置
JP6710605B2 (ja) * 2016-08-09 2020-06-17 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法、および移動体
JP6981377B2 (ja) 2018-07-25 2021-12-15 株式会社デンソー 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、及び制御プログラム
JP7044010B2 (ja) 2018-08-10 2022-03-30 日産自動車株式会社 サスペンション特性調整方法及びサスペンション特性調整装置
JP7211349B2 (ja) * 2019-11-29 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 路面損傷検出装置、路面損傷検出方法、プログラム
JP7322855B2 (ja) * 2020-10-23 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 路面情報作成装置及び車両制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183919A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Toyota Motor Corp アクチュエータの作動制御装置
JP2017226270A (ja) 2016-06-21 2017-12-28 Kyb株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220126642A1 (en) 2022-04-28
US11807063B2 (en) 2023-11-07
JP2022069218A (ja) 2022-05-11
CN114490894A (zh) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7322855B2 (ja) 路面情報作成装置及び車両制御システム
JP7367652B2 (ja) 車両用プレビュー制振制御装置及び方法
JP7252521B2 (ja) 車両用制振制御装置及び方法
CN114347742B (zh) 减振控制装置
RU2758097C1 (ru) Устройство управления демпфированием для транспортного средства, система управления демпфированием, способ управления демпфированием и устройство предоставления данных
US11897302B2 (en) Preview damping control apparatus and method for a vehicle
JP7290137B2 (ja) 車両の制振制御装置及び制振制御方法
CN114435056B (zh) 减振控制装置
CN113752774B (zh) 车辆用减振控制装置以及方法
CN113829823B (zh) 车辆用减振控制装置以及方法
CN113561724B (zh) 车辆的减振控制装置、减振控制方法
CN113815635B (zh) 数据处理装置和数据处理系统
JP7307404B2 (ja) 制振制御装置及びデータ管理装置
CN113759408A (zh) 位置推定装置和位置推定方法
JP7251538B2 (ja) 車両の制御方法及び制御装置
CN113771572B (zh) 车辆的减振控制装置和减振控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7322855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151