JP7322817B2 - バッテリーセル短絡検知装置、方法、プログラム、及び車両 - Google Patents

バッテリーセル短絡検知装置、方法、プログラム、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7322817B2
JP7322817B2 JP2020096172A JP2020096172A JP7322817B2 JP 7322817 B2 JP7322817 B2 JP 7322817B2 JP 2020096172 A JP2020096172 A JP 2020096172A JP 2020096172 A JP2020096172 A JP 2020096172A JP 7322817 B2 JP7322817 B2 JP 7322817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
short circuit
dcdc converter
average
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020096172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021190354A (ja
Inventor
敏宏 河井
真一 井上
康 日下
徹 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020096172A priority Critical patent/JP7322817B2/ja
Priority to US17/203,102 priority patent/US11664541B2/en
Priority to CN202110406508.1A priority patent/CN113759277A/zh
Publication of JP2021190354A publication Critical patent/JP2021190354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322817B2 publication Critical patent/JP7322817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本開示は、複数の電池セルを直列接続したバッテリーを搭載した車両に用いられるバッテリーセル短絡検知装置などに関する。
特許文献1に、複数の電池セルを直列に接続したバッテリーにおいて、電池セル間の短絡の発生を検知する装置が提案されている。この装置では、複数の電池セルのうち、連続する第1電池セルと第2電池セルとの間にリレーを挿入し、リレーを開放したときのリレー両端の電圧差に基づいて、第1電池セルと第2電池セルとの間に短絡が発生していることを検知している。
特開2018-102096号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置では、リレーを間に挿入している電池セル間に短絡が発生していることしか検知できない。このため、各電池セル間で発生する短絡を全て検知しようとすると、総電池セル数nから1を引いた数(=n-1)の分だけリレーが必要となり、装置コストが高くなるという課題がある。よって、複数の電池セルを直列に接続したバッテリーにおいて、装置のコストを抑えつつ、いずれの電池セル間で短絡が発生しても検知できる技術を検討する余地がある。
本開示は、上記課題を鑑みてなされたものであり、装置コストを抑えつつ、電池セル間で発生する短絡を検知することができるバッテリーセル短絡検知装置などを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示技術の一態様は、複数の電池セルを直列接続したバッテリーにおける電池セル間の短絡を検知するバッテリーセル短絡検知装置であって、バッテリーへ電力供給を行うDCDCコンバーターの動作を制御する制御部と、バッテリーの蓄電率を検出する第1取得部と、DCDCコンバーターの動作時に、バッテリーへ流入する電流及びバッテリーから流出する電流を検出する第2取得部と、DCDCコンバーターの非動作時に、バッテリーの端子に現れる電圧である端子電圧値を検出する第3取得部と、バッテリーの蓄電率の平均値を示す平均蓄電率、バッテリーへ流入する電流の平均値を示す平均流入電流値、及び端子電圧値に基づいて、電池セル間における短絡の有無を判定する判定部と、を備える、バッテリーセル短絡検知装置である。
また、本開示技術の他の一態様は、バッテリーへ電力供給を行うDCDCコンバーターの動作を制御する制御部と、バッテリーの蓄電率を検出する第1取得部と、DCDCコンバーターの動作時に、バッテリーへ流入する電流及びバッテリーから流出する電流を検出する第2取得部と、DCDCコンバーターの非動作時に、バッテリーの端子に現れる電圧である端子電圧値を検出する第3取得部と、バッテリーの蓄電率の平均値を示す平均蓄電率、バッテリーへ流入する電流の平均値を示す平均流入電流値、及び端子電圧値に基づいて、電池セル間における短絡の有無を判定する判定部と、を含む、バッテリーを搭載した車両に用いられるバッテリーセル短絡検知装置のコンピューターが実行する短絡検知方法や、バッテリーセル短絡検知装置のコンピューターに実行させる制御プログラムである。
上記本開示のバッテリーセル短絡検知装置などによれば、装置コストを抑えつつ、電池セル間で発生する短絡を検知することができる。
一実施形態に係るバッテリーセル短絡検知装置の概略構成を示す機能ブロック図 短絡発生判定制御の処理手順を示すフローチャート 短絡発生判定制御の処理手順を示すフローチャート 短絡解消判定制御の処理手順を示すフローチャート
本開示のバッテリーセル短絡検知装置は、取得部で取得したバッテリーの平均蓄電率、平均流入電流値、及び端子電圧値に基づいて、バッテリーの電池セル間に短絡が発生しているか否かの判定を行う。リレーなどの他の部品を使用せずにバッテリーの状態だけでバッテリーの電池セル間の短絡発生を判定するため、装置コストを抑えつつセル短絡の発生を判定することができる。以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[実施形態]
<構成>
図1は、本開示の一実施形態に係るバッテリーセル短絡検知装置170とその周辺部の機能ブロック図である。図1では、バッテリーセル短絡検知装置170が搭載されたプラグイン電動車両の機能ブロックを例示している。図1に例示した機能ブロックは、主な構成として、高圧バッテリー100と、パワーコントロールユニット(PCU)120と、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130と、複数の補機負荷141、142、及び143と、補機バッテリー150と、バッテリーセンサー160と、バッテリーセル短絡検知装置170と、複数の制御ECU181、182、及び183と、AC充電器220と、を備えている。なお、図1では、電力用の信号線を実線で、制御/通信用の信号線を破線でそれぞれ示している。
高圧バッテリー100は、リチウムイオン電池などの充放電可能に構成された高電圧の二次電池であり、例えば車両に搭載されるいわゆる主機装置への電力供給に使用される駆動用バッテリーである。この高圧バッテリー100は、システムメインリレー(SMR)110を介して、パワーコントロールユニット(PCU)120及びメインDCDCコンバーター(メインDDC)130と接続されており、パワーコントロールユニット(PCU)120及びメインDCDCコンバーター130に電力を供給することができる。パワーコントロールユニット120は、電動発電機(図示せず)などの車両を駆動させるために必要な所定の機器を制御するための装置である。また、高圧バッテリー100は、チャージリレー(CHR)210を介して、AC充電器220から電力の供給を受けることができる。
AC充電器220は、ACインレット240を介して外部の電源供給設備であるAC充電スタンド300と接続される。このAC充電器220は、サブDCDCコンバーター(サブDDC)230の制御に基づいて、高圧バッテリー100及びメインDCDCコンバーター(メインDDC)130に電力を供給することができる。
メインDCDCコンバーター(メインDDC)130は、高圧バッテリー100に蓄えられた電力やAC充電器220から供給される電力を、所定の電圧で複数の補機負荷141、142、及び143、及び補機バッテリー150に出力することができる。このメインDCDCコンバーター130は、制御ECU(Electronic Control Unit)であるバッテリーセル短絡検知装置170によって制御される。
複数の補機負荷141、142、及び143は、車両に搭載されるいわゆる補機装置であり、所定の動作を実行するために必要な電力を消費する負荷である。これらの補機負荷141、142、及び143は、例えば、短期的に大電流を消費する負荷、長期的に大電流を消費する負荷、電流消費が小さい負荷などに、分類することができる。なお、図1では、3つの補機負荷が車両に搭載されている例を示したが、2つ以下又は4つ以上の補機負荷が車両に搭載されていてもよい。これらの補機負荷141、142、及び143の動作などは、それぞれについて設けられる制御ECU181、182、及び183によって制御される。
補機バッテリー150は、鉛蓄電池やリチウムイオン電池などの充放電可能に構成された二次電池であり、例えば車両に搭載される補機装置への電力供給に使用される低電圧のバッテリーである。この補機バッテリー150は、複数の電池セルを直列に接続した構造を有しており、各電池セルに高圧バッテリー100やAC充電器220から出力される電力を蓄えることができる。この補機バッテリー150は、バッテリーセンサー160によってバッテリーの状態が監視されている。本実施形態のバッテリーセンサー160には、補機バッテリー150へ流入する電流及び補機バッテリー150から流出する電流を検出する電流センサー、及び補機バッテリー150の端子電圧を検出する電圧センサーが、少なくとも含まれる。バッテリーセンサー160によって検出された電流値及び電圧値は、バッテリーセル短絡検知装置170に随時出力される。
バッテリーセル短絡検知装置170は、システムメインリレー(SMR)110、パワーコントロールユニット(PCU)120、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130、複数の制御ECU181、182、183、表示装置190、チャージリレー(CHR)210、及びAC充電器220を、制御可能に接続されている。本実施形態のバッテリーセル短絡検知装置170は、バッテリーセンサー160から取得する補機バッテリー150の状態及びメインDCDCコンバーター130の動作状態に基づいて、補機バッテリー150の電池セル間で発生する短絡を検知することを行う。また、バッテリーセル短絡検知装置170は、車両の状態を示す車両情報に基づいて、メインDCDCコンバーター130の動作状態を制御することを行う。車両情報には、カーテシSWの状態、ドアロックの状態、及びスタート/ストッププッシュSWの状態などが例示できる。
このバッテリーセル短絡検知装置170は、典型的にはプロセッサ、メモリ、及び入出力インターフェースなどを含んだ電子制御装置(ECU)の一部又は全部によって構成され得る。電子制御装置には、システムメインリレー(SMR)110及びチャージリレー(CHR)210の接続/遮断状態を制御できるECUや、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130の出力電圧値を制御できるECUや、補機バッテリー150の状態を監視できるECUや、AC充電器220の動作状態を制御できるECUなどが含まれる。バッテリーセル短絡検知装置170は、メモリに格納されたプログラムをプロセッサが読み出して実行することによって補機バッテリー150の電池セル間で発生する短絡を検知する機能を実現する。
なお、バッテリーセル短絡検知装置170が搭載された車両がプラグイン充電方式ではない電動車両である場合には、図1の構成から、外部充電に関わるAC充電器220などが省かれる。また、バッテリーセル短絡検知装置170が搭載された車両がモーターを利用した電動車両ではなく内燃機関を利用した車両である場合には、図1の構成に、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130に電力供給を行うオルタネーターなどの発電機が含まれ得る。
<制御>
図2A、図2B、及び図3をさらに参照して、本開示の一実施形態に係るバッテリーセル短絡検知装置170が実行する制御を説明する。
(1)短絡発生判定制御
図2A及び図2Bは、バッテリーセル短絡検知装置170が実行する、補機バッテリー150の電池セル間で短絡が発生しているか否かの判定を行う短絡発生判定制御の処理手順を示すフローチャートである。図2Aの処理と図2Bの処理とは、結合子X及びYで結ばれる。この図2に示す短絡発生判定制御は、バッテリーセル短絡検知装置170が稼働している間に実行される。
(ステップS201)
バッテリーセル短絡検知装置170は、車両のイグニッションがオン(IG-ON)状態であるか否かを判断する。イグニッションがオン状態である場合は(ステップS201、はい)、ステップS202に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS201、いいえ)、本短絡発生判定制御が終了する。
(ステップS202)
バッテリーセル短絡検知装置170は、補機バッテリー150の蓄電率の平均値である平均蓄電率を導出する。補機バッテリー150の蓄電率は、バッテリーセンサー160で検出される電圧及び電流などを取得し(第1取得部)、この取得した電圧及び電流などに基づき周知の手法を用いて求めることができる。平均蓄電率は、車両がIGオンされた後に新たに取得された複数の蓄電率の平均であってもよいし、車両のイグニッションがオフ状態(IGオフ)のときに定期的又は不定期に取得された複数の蓄電率の平均であってもよい。なお、後述するセル短絡判定の誤りを回避するために、補機バッテリー150の蓄電率が十分にある開放端電圧(OCV)が高いときの蓄電率を導出することが望ましい。補機バッテリー150の平均蓄電率が導出されると、ステップS203に処理が進む。
(ステップS203)
バッテリーセル短絡検知装置170は、車両の高圧駆動系の装備が停止している状態か否かを判断する。高圧駆動系の装備とは、車両走行に関わる走行モーターなどの高圧バッテリー100から電力供給を受けて動作する機器である。車両の高圧駆動系の装備が停止している状態とは、車両が駐車しているときなどの車両が動き出すことができない(READYオフ)状態である。高圧駆動系の装備が停止している場合は(ステップS203、はい)、ステップS204に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS203、いいえ)、本短絡発生判定制御が終了する。
(ステップS204)
バッテリーセル短絡検知装置170は、所定の動作カウンターをクリアしてカウント数をゼロにリセットする。この動作カウンターは、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130の動作/非動作を繰り返して実施するトグル動作の処理回数を計測するために使用されるものである。動作カウンターがクリアされると、ステップS205に処理が進む。
(ステップS205)
バッテリーセル短絡検知装置170は、所定の第1期間、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130を第1指示電圧で動作するように制御する(制御部)。第1指示電圧は、補機バッテリー150を充電するための電圧値である。この制御により、高圧バッテリー100から補機バッテリー150へ電力供給が行われて、又はAC充電器220を介してAC充電スタンド300から補機バッテリー150へ電力供給が行われて、補機バッテリー150が充電される。そして、バッテリーセル短絡検知装置170は、メインDCDCコンバーター130が動作している第1期間中に、補機バッテリー150へ流入する電流の平均値である平均流入電流値を導出する。補機バッテリー150の電流は、バッテリーセンサー160から取得できる(第2取得部)。平均流入電流値は、第1期間において取得した補機バッテリー150へ流入する単位時間当たりの電流を平均化することで導出できる。補機バッテリー150の平均流入電流値が導出されると、ステップS206に処理が進む。
(ステップS206)
バッテリーセル短絡検知装置170は、上記第1期間に続く所定の第2期間、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130の動作を停止するように制御する(制御部)。この制御により、高圧バッテリー100やAC充電器220から補機バッテリー150へ電力供給がなくなり、補機バッテリー150が充電されなくなる。そして、バッテリーセル短絡検知装置170は、メインDCDCコンバーター130の動作が停止している第2期間中に、補機バッテリー150の端子に現れる電圧である端子電圧値を取得する(第3取得部)。補機バッテリー150の端子電圧値は、バッテリーセンサー160から取得できる。補機バッテリー150の端子電圧値が取得されると、ステップS207に処理が進む。
(ステップS207)
バッテリーセル短絡検知装置170は、補機バッテリー150の平均蓄電率、平均流入電流値、及び端子電圧値を、それぞれ第1閾値、第2閾値、及び第3閾値と比較する。そして、バッテリーセル短絡検知装置170は、平均蓄電率が第1閾値以上、平均流入電流値が第2閾値以上、及び端子電圧値が第1時間継続して第3閾値以下という条件を全て満足するか否かを判断する。よって、第1閾値は、補機バッテリー150の蓄電率が十分であることを判断できる値(例えば90%)に設定される。第2閾値は、十分な電流(例えばメインDCDCコンバーター130の発電量のX%相当)が補機バッテリー150に流れ込んでいること判断できる値(例えば100A)に設定される。第1時間及び第3閾値は、補機バッテリー150の充電ができていないことを判断できる値(例えばバッテリー温度が30℃以上において11.5V)に設定される。上記条件の全てを満足する場合は(ステップS207、はい)、ステップS208に処理が進み、上記条件の全てを満足しない場合は(ステップS207、いいえ)、ステップS209に処理が進む。
(ステップS208)
バッテリーセル短絡検知装置170は、動作カウンターのカウント数を1つインクリメントする。カウント数がインクリメントされると、ステップS210に処理が進む。
(ステップS209)
バッテリーセル短絡検知装置170は、動作カウンターのカウント数をゼロにリセットする。カウント数がリセットされると、ステップS210に処理が進む。
(ステップS210)
バッテリーセル短絡検知装置170は、動作カウンターのカウント数が所定数以上であるか否かを判断する。この判断は、メインDCDCコンバーター130の動作停止中に、補機バッテリー150の平均蓄電率が高く、かつ、補機バッテリー150に流れ込む平均流入電流値が多いにもかかわらず、補機バッテリー150の端子電圧値が第2時間(=トグル動作の1サイクル×所定数)継続して低いことを確認するために行われる。よって、所定数は、補機バッテリー150が充電されていないことを判断できる好適な数(例えば2)に設定される。カウント数が所定数以上である場合は(ステップS210、はい)、ステップS211に処理が進み、カウント数が所定数未満である場合は(ステップS210、いいえ)、ステップS205に処理が進む。
上記ステップS205~S210に示したDDCトグル動作の処理は、繰り返し実施され(第1期間と第2期間とが繰り返し実施され)、ステップS210の条件が満足されるか、又は繰り返す行為が所定回数に達するまで継続して行われる。なお、第1期間、第2期間、及び所定回数は、例えば、高圧バッテリー100や補機バッテリー150の物理的な特性(内部抵抗、容量)や処理時の状態(蓄電率、電圧、電流、温度)などに基づいて適切に設定することができる。また、上記ステップS205とステップS206とは、処理の順序が逆であっても構わない。
(ステップS211)
バッテリーセル短絡検知装置170は、補機バッテリー150に電池セル間の短絡が発生していると判定する(判定部)。この判定の結果は、例えば、セル短絡が発生したことを示す所定のフラグ(セル短絡発生フラグ)をオンに設定することなどで示すことが可能である。セル短絡が発生したと判定されると、ステップS212に処理が進む。
(ステップS212)
バッテリーセル短絡検知装置170は、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130を動作させるときの指示電圧を第2指示電圧に設定する。第2指示電圧は、電池セル間に短絡が発生した補機バッテリー150へ過度の電流が流れないようにするための電圧値であり、上述の第1指示電圧よりも低く設定される。この制御により、セル短絡の発生に起因して懸念される過充電などの現象を回避することができる。メインDCDCコンバーター130の指示電圧として第2指示電圧が設定されると、本短絡発生判定制御が終了する。
(2)短絡解消判定制御
図3は、補機バッテリー150の電池セル間の短絡発生を判定した後に、バッテリーセル短絡検知装置170が実行する補機バッテリー150の電池セル間の短絡が解消されたか否かの判定を行う短絡解消判定制御のフローチャートである。
図3に示す短絡解消判定制御は、上述の図2のステップS211において、補機バッテリー150の電池セル間の短絡が発生したと判定された(セル短絡発生フラグがオンに設定された)後に実行される。
(ステップS301)
バッテリーセル短絡検知装置170は、車両のイグニッションがオン(IG-ON)状態であるか否かを判断する。イグニッションがオン状態である場合は(ステップS301、はい)、ステップS302に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS301、いいえ)、本短絡解消判定制御が終了する。
(ステップS302)
バッテリーセル短絡検知装置170は、車両の高圧駆動系の装備が停止している状態か否かを判断する。高圧駆動系の装備やその装備が停止している状態は、上述したとおりである。高圧駆動系の装備が停止している場合は(ステップS302、はい)、ステップS303に処理が進み、それ以外の場合は(ステップS302、いいえ)、本短絡解消判定制御が終了する。
(ステップS303)
バッテリーセル短絡検知装置170は、所定の第3期間、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130を第2指示電圧で動作するように制御する。第2指示電圧は、上述の第1指示電圧よりも低く設定された電圧値である。そして、バッテリーセル短絡検知装置170は、メインDCDCコンバーター130が動作している第3期間中に、補機バッテリー150から流出する電流の平均値である平均流出電流値を導出する。補機バッテリー150の電流は、バッテリーセンサー160から取得できる。平均流出電流値は、所定の期間で取得した補機バッテリー150から流出する単位時間当たりの電流を平均化することで導出できる。補機バッテリー150の平均流出電流値が導出されると、ステップS304に処理が進む。
(ステップS304)
バッテリーセル短絡検知装置170は、上記第3期間に続く所定の第4期間、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130の動作を停止するように制御する。メインDCDCコンバーター130の動作が停止されると、ステップS305に処理が進む。
(ステップS305)
バッテリーセル短絡検知装置170は、補機バッテリー150の平均流出電流値を第4閾値と比較して、平均流出電流値が第4閾値以上であるか否かを判断する。この判断は、メインDCDCコンバーター130(メインDDC)130が第2指示電圧で充電動作をしているにもかかわらず、補機バッテリー150から電流が流出していること確認するために行われる。よって、第4閾値は、補機バッテリー150から電流が流出していること判断できる値に設定される。平均流出電流値が第4閾値以上である場合は(ステップS305、はい)、ステップS306に処理が進み、平均流出電流値が第4閾値未満である場合は(ステップS305、いいえ)、ステップS303に処理が進む。
(ステップS306)
バッテリーセル短絡検知装置170は、動作カウンターのカウント数をゼロにリセットする。カウント数がリセットされると、ステップS307に処理が進む。
(ステップS307)
バッテリーセル短絡検知装置170は、補機バッテリー150の電池セル間に発生していた短絡が解消したと判定する。この判の結果は、例えば、セル短絡が発生したことを示すセル短絡発生フラグをオフに設定することなどで示すことが可能である。セル短絡が解消したと判定されると、ステップS308に処理が進む。
(ステップS308)
バッテリーセル短絡検知装置170は、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130を動作させるときの指示電圧を第1指示電圧に設定する。これにより、メインDCDCコンバーター130を動作させて、高圧バッテリー100又はAC充電スタンド300からの電力供給によって補機バッテリー150を充電することが可能となる。従って、セル短絡の発生を誤って判定した場合などにおいて、補機バッテリー150が上がってしまうといった事象を回避することができる。メインDCDCコンバーター130の指示電圧として第1指示電圧が設定されると、本短絡解消判定制御が終了する。
上記ステップS303~S305に示したDDCトグル動作の処理は、繰り返し実施され(第3期間と第4期間とが繰り返し実施され)、ステップS305の条件が満足されるか、又は繰り返す行為が所定回数に達するまで継続して行われる。なお、第3期間、第4期間、及び所定回数は、例えば、高圧バッテリー100や補機バッテリー150の物理的な特性(内部抵抗、容量)や処理時の状態(蓄電率、電圧、電流、温度)などに基づいて適切に設定することができる。
[作用・効果]
以上のように、本開示の一実施形態に係るバッテリーセル短絡検知装置170によれば、バッテリーセンサー160で検出した補機バッテリー150の平均蓄電率、平均流入電流値、及び端子電圧値に基づいて、補機バッテリー150の電池セル間に短絡が発生しているか否かの判定を行う。具体的には、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130の動作/非動作を繰り返し実施するトグル動作において、バッテリーセンサー160の検出値から求められる平均蓄電率が第1閾値以上、かつ、メインDCDCコンバーター130の動作中にバッテリーセンサー160で検出される平均流入電流値が第2閾値以上、かつ、メインDCDCコンバーター130の動作停止中にバッテリーセンサー160で検出される端子電圧値が第1時間継続して第3閾値以下を満足する状態がある回数継続した場合に、補機バッテリー150の電池セル間に短絡が発生したと判定する。
このように、リレーなどの他の部品を使用せずに補機バッテリー150の状態だけで補機バッテリー150の電池セル間の短絡発生を判定するため、装置コストを抑えつつセル短絡の発生を判定することができる。
また、本バッテリーセル短絡検知装置170によれば、バッテリーセンサー160で検出した補機バッテリー150の平均流出電流値に基づいて、補機バッテリー150の電池セル間に発生していた短絡が解消しているか否かの判定を行う。具体的には、メインDCDCコンバーター(メインDDC)130の動作/非動作を繰り返し実施するトグル動作において、補機バッテリー150が充電される状態において流出電流値が継続して検出される場合に、補機バッテリー150の電池セル間に発生していた短絡が解消したと判定する。
この処理により、何らかの原因で一時的に発生していた補機バッテリー150の電池セル間の短絡が、その原因が取り除かれたことで解消したことを素早く検知することができる。また、例えば、外乱ノイズなどの影響で補機バッテリー150の電池セル間の短絡を誤って判定してしまった場合などにおいても、誤りを素早く正すことができる。
以上、本開示の一実施形態を説明したが、本開示は、バッテリーセル短絡検知装置、バッテリーセル短絡検知装置が実行する短絡検知方法、短絡検知の制御プログラム及び当該プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体、あるいはバッテリーセル短絡検知装置を搭載した車両として捉えることができる。
本開示のバッテリーセル短絡検知装置などは、複数の電池セルを直列接続したバッテリーを搭載した車両などに利用可能である。
100 高圧バッテリー
110 システムメインリレー(SMR)
120 パワーコントロールユニット(PCU)
130 メインDCDCコンバーター(メインDDC)
141、142、143 補機負荷
150 補機バッテリー
160 バッテリーセンサー
170 バッテリーセル短絡検知装置
181、182、183 制御ECU
190 表示装置
210 チャージリレー(CHR)
220 AC充電器
230 サブDCDCコンバーター(サブDDC)
240 ACインレット
300 AC充電スタンド

Claims (7)

  1. 複数の電池セルを直列接続したバッテリーにおける電池セル間の短絡を検知するバッテリーセル短絡検知装置であって、
    前記バッテリーへ電力供給を行うDCDCコンバーターの動作を制御する制御部と、
    前記バッテリーの蓄電率を所定のタイミングで複数取得する第1取得部と、
    前記DCDCコンバーターの動作時に、前記バッテリーへ流入する電流及び前記バッテリーから流出する電流を所定のタイミングで複数取得する第2取得部と、
    前記DCDCコンバーターの非動作時に、所定のタイミングで前記バッテリーの端子に現れる電圧である端子電圧値を取得する第3取得部と、
    前回の判定処理後から今回の判定処理までに前記第1取得部が取得した複数の前記バッテリーの蓄電率の平均値を示す平均蓄電率、前記DCDCコンバーターが動作している第1期間中に前記第2取得部が取得した複数の前記バッテリーへ流入する電流の平均値を示す平均流入電流値、及び前記DCDCコンバーターが動作していない第2期間中に前記第3取得部が取得した前記端子電圧値と、前記電池セル間の短絡がある場合に生じる前記バッテリーの状態と、に基づいて、前記電池セル間における短絡の有無を判定する判定部と、を備える、
    バッテリーセル短絡検知装置。
  2. 前記判定部は、前記平均蓄電率が、前記バッテリーの蓄電率が十分であることを判断できる第1閾値以上であり、かつ、前記平均流入電流値が、前記バッテリーに十分な電流が流れ込んでいることを判断できる第2閾値以上であり、かつ、前記端子電圧値が、前記バッテリーの充電ができていないことを判断できる第1時間継続して第3閾値以下である条件と、前記条件を満足する状態が連続する時間と、に基づいて前記電池セル間における短絡の有無を判定する、
    請求項1に記載のバッテリーセル短絡検知装置。
  3. 前記判定部は、前記制御部による前記DCDCコンバーターの動作と非動作とを複数回切り替える制御において、前記条件を満足する状態が第2時間連続する場合に、前記電池セル間に短絡があると判定する、
    請求項2に記載のバッテリーセル短絡検知装置。
  4. 前記判定部は、前記電池セル間に短絡があると判定した後、前記DCDCコンバーターの作動時に、前記バッテリーから流出する電流の平均値を示す平均流出電流値が第4閾値以上である場合に、前記電池セル間に短絡がないと判定する、
    請求項3に記載のバッテリーセル短絡検知装置。
  5. 前記バッテリーセル短絡検知装置が車両に搭載されており、
    前記車両の駐車中に、前記制御部が前記DCDCコンバーターの動作を制御し、前記判定部が前記電池セル間における短絡の有無を判定する、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のバッテリーセル短絡検知装置。
  6. バッテリーを搭載した車両に用いられるバッテリーセル短絡検知装置のコンピューターが実行するバッテリーセルの短絡検知方法であって、
    前記バッテリーへ電力供給を行うDCDCコンバーターの動作を制御するステップと、
    前記バッテリーの蓄電率を所定のタイミングで複数検出するステップと、
    前記DCDCコンバーターの動作時に、前記バッテリーへ流入する電流及び前記バッテリーから流出する電流を所定のタイミングで複数検出するステップと、
    前記DCDCコンバーターの非動作時に、所定のタイミングで前記バッテリーの端子に現れる電圧である端子電圧値を検出するステップと、
    前回の判定処理後から今回の判定処理までに検出した複数の前記バッテリーの蓄電率の平均値を示す平均蓄電率、前記DCDCコンバーターが動作している第1期間中に検出した複数の前記バッテリーへ流入する電流の平均値を示す平均流入電流値、及び前記DCDCコンバーターが動作していない第2期間中に検出した前記端子電圧値と、前記電池セル間の短絡がある場合に生じる前記バッテリーの状態と、に基づいて、前記電池セル間における短絡の有無を判定するステップと、を含む、
    短絡検知方法。
  7. バッテリーを搭載した車両に用いられるバッテリーセル短絡検知装置のコンピューターに実行させるバッテリーセルの短絡を検知する制御プログラムであって、
    前記バッテリーへ電力供給を行うDCDCコンバーターの動作を制御するステップと、
    前記バッテリーの蓄電率を所定のタイミングで複数検出するステップと、
    前記DCDCコンバーターの動作時に、前記バッテリーへ流入する電流及び前記バッテリーから流出する電流を所定のタイミングで複数検出するステップと、
    前記DCDCコンバーターの非動作時に、所定のタイミングで前記バッテリーの端子に現れる電圧である端子電圧値を検出するステップと、
    前回の判定処理後から今回の判定処理までに検出した複数の前記バッテリーの蓄電率の平均値を示す平均蓄電率、前記DCDCコンバーターが動作している第1期間中に検出した複数の前記バッテリーへ流入する電流の平均値を示す平均流入電流値、及び前記DCDCコンバーターが動作していない第2期間中に検出した前記端子電圧値と、前記電池セル間の短絡がある場合に生じる前記バッテリーの状態と、に基づいて、前記電池セル間における短絡の有無を判定するステップと、を含む、
    制御プログラム。
JP2020096172A 2020-06-02 2020-06-02 バッテリーセル短絡検知装置、方法、プログラム、及び車両 Active JP7322817B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096172A JP7322817B2 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 バッテリーセル短絡検知装置、方法、プログラム、及び車両
US17/203,102 US11664541B2 (en) 2020-06-02 2021-03-16 Battery cell short circuit detection device, method, and storage medium
CN202110406508.1A CN113759277A (zh) 2020-06-02 2021-04-15 电池单元短路检测装置、方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096172A JP7322817B2 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 バッテリーセル短絡検知装置、方法、プログラム、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021190354A JP2021190354A (ja) 2021-12-13
JP7322817B2 true JP7322817B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=78705514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020096172A Active JP7322817B2 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 バッテリーセル短絡検知装置、方法、プログラム、及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11664541B2 (ja)
JP (1) JP7322817B2 (ja)
CN (1) CN113759277A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102546826B1 (ko) * 2020-09-29 2023-06-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 제어 장치 및 이의 단락 검출 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112453A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 蓄電池のセル短絡検知方法及び検知装置
JP2016072091A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 ダイハツ工業株式会社 内部短絡検出装置
JP2018102096A (ja) 2016-12-21 2018-06-28 カルソニックカンセイ株式会社 電池装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2931927B2 (ja) * 1990-10-17 1999-08-09 京セラ株式会社 電池の充電方式
JP4093619B2 (ja) * 1997-11-10 2008-06-04 日油技研工業株式会社 電力送配電線の地絡点表示器および短絡地絡判別回路
JP3437823B2 (ja) * 1999-08-10 2003-08-18 松下電器産業株式会社 微小短絡セル検出方法、セルショート検出方法、微小短絡セル検出装置およびセルショート検出装置
JP4292865B2 (ja) * 2003-05-22 2009-07-08 株式会社デンソー 車両用電力供給システム
JP4739040B2 (ja) * 2005-02-18 2011-08-03 パナソニック株式会社 二次電池の内部短絡検出装置、二次電池の内部短絡検出方法、二次電池の電池パック及び電子機器
JP2009049005A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Panasonic Corp 電池の内部短絡検知装置および方法、電池パック並びに電子機器システム
JP2009208639A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toyota Motor Corp バッテリ短絡検出装置、バッテリ識別装置及びこれを用いたアイドリングストップ制御装置
JP5307685B2 (ja) * 2009-10-20 2013-10-02 富士通テン株式会社 プラグイン充電車両の制御装置及び制御方法
JP2011135656A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法
JP5904920B2 (ja) * 2012-09-28 2016-04-20 株式会社東芝 電気車両電力変換装置
US10389141B2 (en) * 2014-12-19 2019-08-20 California Institute Of Technology Systems and methods for management and monitoring of energy storage and distribution
KR101746141B1 (ko) * 2015-03-10 2017-06-13 주식회사 엘지화학 절연저항측정 장치 및 방법
JP6724693B2 (ja) * 2016-09-28 2020-07-15 トヨタ自動車株式会社 電池の短絡判定システム
US10608453B1 (en) * 2017-08-04 2020-03-31 Ptghs, Llc Advanced mobile energy storage device
EP3683913B1 (en) * 2017-11-22 2023-02-22 GS Yuasa International Ltd. Restart determination device, internal-short determination device, restart determination method, and computer program
KR102633757B1 (ko) * 2018-02-05 2024-02-05 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN110780210B (zh) * 2018-07-30 2021-10-12 广州小鹏汽车科技有限公司 一种电池包内短路检测方法、装置和电动汽车
KR102238559B1 (ko) * 2018-08-13 2021-04-09 삼성에스디아이 주식회사 배터리 제어 장치 및 배터리의 내부단락 검출 방법
JP2020068541A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 マレリ株式会社 電源システム
CN110824372A (zh) * 2019-11-25 2020-02-21 Oppo广东移动通信有限公司 一种判断电池内短路的方法、设备和电子设备
CN111142035A (zh) * 2020-03-06 2020-05-12 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂电池内部短路的测试方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112453A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 蓄電池のセル短絡検知方法及び検知装置
JP2016072091A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 ダイハツ工業株式会社 内部短絡検出装置
JP2018102096A (ja) 2016-12-21 2018-06-28 カルソニックカンセイ株式会社 電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11664541B2 (en) 2023-05-30
JP2021190354A (ja) 2021-12-13
CN113759277A (zh) 2021-12-07
US20210376397A1 (en) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768237B2 (en) Simplified automatic discharge function for vehicles
US9577458B2 (en) Electrical storage system
KR101673822B1 (ko) 친환경 차량의 릴레이 융착 검출 장치 및 그 방법
CN107428254B (zh) 车辆的电源装置
EP2509186B1 (en) Power supply apparatus and method of controlling the same
JP3437823B2 (ja) 微小短絡セル検出方法、セルショート検出方法、微小短絡セル検出装置およびセルショート検出装置
JP2018198519A (ja) 車両用電源装置
JP7322817B2 (ja) バッテリーセル短絡検知装置、方法、プログラム、及び車両
CN113629790A (zh) 充电管理方法、装置、车辆及计算机可读存储介质
JP2009207253A (ja) バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
CN112693361B (zh) 一种电池保护系统及方法
JP7334676B2 (ja) バッテリー状態判定装置、方法、プログラム、及び車両
KR101856298B1 (ko) 친환경 차량의 전원 제어 시스템 및 방법
KR102085979B1 (ko) 차량의 릴레이 열화 검출 방법 및 시스템
CN111746278B (zh) 电池控制器和电池控制方法
CN111786450B (zh) 储能系统的控制方法
CN113922443A (zh) 电动汽车充电控制电路、方法、装置及设备
KR20180034724A (ko) 차량 배터리 충전 시스템 및 방법
JP7380535B2 (ja) バッテリー監視装置、方法、プログラム、及び車両
CN116388313B (zh) 电池防反接控制方法及装置
CN212162790U (zh) 欠压保护电路、车载充电机及防护系统
CN104917151A (zh) 一种直流转换器的低压保护方法
JP2023119789A (ja) 車両用電源装置
JP2023179282A (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
CN116799742A (zh) 保护电路、设备和电路保护方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7322817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151