JP7322737B2 - 転写シート、および、薄膜層の転写方法 - Google Patents

転写シート、および、薄膜層の転写方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7322737B2
JP7322737B2 JP2020020751A JP2020020751A JP7322737B2 JP 7322737 B2 JP7322737 B2 JP 7322737B2 JP 2020020751 A JP2020020751 A JP 2020020751A JP 2020020751 A JP2020020751 A JP 2020020751A JP 7322737 B2 JP7322737 B2 JP 7322737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film layer
layer
transfer sheet
adhesion strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020020751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020089749A (ja
JP2020089749A5 (ja
Inventor
菜摘 森島
幸司 坂入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JP2020089749A publication Critical patent/JP2020089749A/ja
Publication of JP2020089749A5 publication Critical patent/JP2020089749A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322737B2 publication Critical patent/JP7322737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • A61F13/023Adhesive plasters or dressings wound covering film layers without a fluid handling layer
    • A61F13/0236Adhesive plasters or dressings wound covering film layers without a fluid handling layer characterised by the application/handling support layer
    • A61F13/024Adhesive plasters or dressings wound covering film layers without a fluid handling layer characterised by the application/handling support layer the application or handling support layer being removable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • A61F13/0259Adhesive plasters or dressings characterised by the release liner covering the skin adhering layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/40Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. plant or animal extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2556/00Patches, e.g. medical patches, repair patches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、転写シート、および、この転写シートを用いた薄膜層の転写方法に関する。
数nm~数μm程度の厚さを有した薄膜層は、高分子材料を主とする材料から構成される。近年、生体器官の表面に対する接着性や柔軟性等の特性に着目して、上記薄膜層を、皮膚や臓器の表面に貼り付けて利用することが試みられている。例えば、上記薄膜層が創傷の被覆材として利用可能であることが報告されている(非特許文献1参照)。
転写シートは、薄膜層と、薄膜層を支持する基材からなる支持層とを備えるシートであり、薄膜層を被転写体に転写するために用いられる(特許文献1参照)。具体的には、支持層上の薄膜層の表面を、被転写体における薄膜層の貼付箇所に押し付けた後、薄膜層から支持層を剥離することによって、薄膜層を被転写体に転写する。転写シートの使用前には、薄膜層の表面は、薄膜層の保護のための基材からなる保護層によって覆われている(特許文献2参照)。
特開2017-19116号公報 特開2015-16612号公報
T.Fujie et al.,Adv.Funct.Mater.,2009年,19巻,2560-2568頁
薄膜層の転写に際しては、保護層から薄膜層の表面を露出させた後、薄膜層と支持層との積層体であるシートを貼付箇所まで移動させること、および、貼付箇所に薄膜層の表面を接触させた後、薄膜層から支持層を剥離することが必要である。転写シートを取り扱い易くするためには、こうしたシートの移動と支持層の剥離とが簡便に可能であることが望ましい。ところが、薄膜層は極めて薄い層であるため、薄膜層と支持層との間の密着力が低すぎると、薄膜層を貼付箇所まで運ぶときに、風を受けて薄膜層が支持層から剥がれることや、静電気の影響を受けて薄膜層にシワやヨレが生じることが起こる。一方で、薄膜層と支持層との間の密着力が高すぎると、薄膜層からの支持層の剥離が困難となる。
本発明は、容易に取り扱うことのできる転写シート、および、当該転写シートを用いた薄膜層の転写方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する転写シートは、前記支持層に支持された薄膜層であって、5000nm以下の厚さを有する前記薄膜層と、を備え、前記支持層と前記薄膜層とが乾燥した状態での、前記支持層と前記薄膜層との間の密着強度が乾燥密着強度であり、前記支持層と前記薄膜層とが湿潤した状態での、前記支持層と前記薄膜層との間の密着強度が湿潤密着強度であり、前記乾燥密着強度は100mN以上であり、前記湿潤密着強度は、前記乾燥密着強度よりも小さく、230mN以下である。
上記構成によれば、転写シートを、乾燥した状態で、被転写体における薄膜層の貼付箇所まで移動させ、転写シートを湿らせた後に、薄膜層から支持層を剥離すれば、相対的に密着力が高い状態で転写シートが移動され、相対的に密着力が低い状態で支持層が剥離される。したがって、転写シートの移動と支持層の剥離との各々に適した状態に密着力を制御することが可能となる。
そして、乾燥密着強度が100mN以上であることにより、転写シートを貼付箇所まで移動させるときに、風圧等に起因して薄膜層が支持層から剥がれることや、風や静電気等に起因して薄膜層にシワやヨレが生じることが抑えられる。したがって、転写シートの使用者は、転写シートを貼付箇所まで容易に移動させることができる。一方、湿潤密着強度が230mN以下であることにより、転写シートの湿潤後には薄膜層から支持層を容易に剥離することができる。
したがって、転写シートの貼付箇所への移動と支持層の剥離とが簡便に可能であるため、転写シートの取り扱いが容易になる。
上記構成において、前記薄膜層は、10mN以上の破断強度を有してもよい。
上記構成によれば、薄膜層からの支持層の剥離時に、薄膜層が破れにくいため、支持層から被転写体への薄膜層の転写率を高めることができる。
上記構成において、前記薄膜層は、前記支持層に接する第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面とを有し、前記転写シートは、前記第2の面を覆う保護層をさらに備え、前記保護層と前記薄膜層とが乾燥した状態での、前記保護層と前記薄膜層との間の密着強度は、30mN以上100mN未満であってもよい。
上記構成によれば、上記密着強度が、支持層と薄膜層との間の乾燥密着強度よりも小さいため、転写シートの使用に際して、保護層を薄膜層から容易に剥離することができる。そして、上記密着強度が30mN以上100mN未満であるため、使用者が意図しないときに風等に起因して保護層が薄膜層から剥がれることが抑えられるとともに、使用者が保護層を剥離しようとしたときに、保護層とともに薄膜層が支持層から剥がれてしまうことが抑えられる。これにより、薄膜層の転写が完了するまでの各動作、すなわち、保護層の剥離、転写シートの貼付箇所への移動、支持層の剥離の各々が簡便に可能となるため、転写シートの取り扱いがより容易になる。
上記構成において、前記多孔質基材は、不織布であってもよい。
上記構成によれば、支持層と薄膜層との間の乾燥密着強度および湿潤密着強度を上記範囲に制御することに適した支持層が実現される。
上記構成において、前記保護層は、不織布であってもよい。
上記構成によれば、保護層と薄膜層との間の密着強度を上記範囲に制御することに適した保護層が実現される。
上記構成において、前記転写シートは、非透湿性の材料から構成された収容体に収容されていてもよい。
上記構成によれば、収容体に収容されて保管されているときに、転写シートが外気の湿気によって湿潤することが抑えられる。
上記課題を解決する転写方法は、上記転写シートを用いた薄膜層の転写方法であって、前記薄膜層における前記支持層に接する面とは反対側の面を被転写体に接触させることと、前記被転写体上に配置された前記転写シートを湿潤させることと、前記湿潤後に、前記薄膜層から前記支持層を剥離することと、を含む。
上記転写方法によれば、湿潤によって支持層と薄膜層との間の密着力が低下することを利用して、転写シートを容易に取り扱いながら、薄膜層を被転写体に転写することができる。
本発明によれば、転写シートの取り扱いの容易さを高めることができる。
一実施形態の転写シートの第1形態の断面構造を示す図。 一実施形態の転写シートの第2形態の断面構造を示す図。 一実施形態の転写シートを収容したパッケージの構造を示す図。 一実施形態の転写シートを用いた転写方法の手順を示す図であって、被転写体に供給液を供給する工程を示す図。 一実施形態の転写シートを用いた転写方法の手順を示す図であって、被転写体に転写シートを押し当てる工程を示す図。 一実施形態の転写シートを用いた転写方法の手順を示す図であって、薄膜層から支持層を剥離する工程を示す図。
図1~図6を参照して、転写シート、および、薄膜層の転写方法の一実施形態を説明する。
[転写シートの構成]
転写シートは、第1形態と第2形態との2つの形態を有し得る。これらの形態について、図1および図2を参照して説明する。
図1は、第1形態の転写シート10を示す。第1形態は、転写シートの使用時の形態である。図1が示すように、転写シート10は、支持層20と、薄膜層21とを備える。薄膜層21が有する2つの面のうちの第1の面は支持層20に密着し、上記2つの面のうちの第2の面は露出されている。支持層20は薄膜層21を支持する機能を有する。
図2は、第2形態の転写シート11を示す。第2形態は、転写シートの使用前の形態であり、例えば、転写シートが包装されているときの形態である。図2が示すように、転写シート11は、第1形態の支持層20および薄膜層21に加え、保護層22を備えている。保護層22は薄膜層21に接し、上記他方の面を覆っている。言い換えれば、薄膜層21は、支持層20と保護層22とに挟まれている。支持層20と保護層22とは、これらの層の間に薄膜層21を挟むことによって、薄膜層21を保護する機能を有する。
薄膜層21から保護層22を剥離することによって、転写シートは第2形態から第1形態に変形する。なお、転写シートは、少なくとも第1形態を有していればよい。
転写シート10,11が備える各層の詳細な構成について説明する。
薄膜層21は、被転写体に対する接着性を発現する程度に薄い。具体的には、薄膜層21の厚さは、1nm以上5000nm以下である。皮膚への密着性や皮膚の表面形状への追従性が高められること、および、薄膜層21が貼り付けられているときに生体が覚える違和感を低減できることから、薄膜層21の厚さは、100nm以上750nm以下であることが好ましい。薄膜層21は単一の薄膜から構成された層であってもよいし、複数の薄膜から構成された層であってもよい。
薄膜層21の上記厚さは平均厚さであって、複数の測定点で測定された膜厚の平均値である。例えば、薄膜層21の上記厚さは、以下の方法によって算出される。まず、転写シートにおける複数の箇所から、薄膜層21の断面観察用の試料を作製する。例えば、転写シートが平面視にて矩形状を有する場合、転写シートの中央部と四隅との5箇所から試料を作製する。そして、各試料について、走査型電子顕微鏡を用いて断面を観察し、100μm間隔で10点の測定点について膜厚を測定して、その平均値を試料ごとの膜厚とする。すべての試料についての当該膜厚を平均した値が、薄膜層21の平均厚さである。
薄膜層21が被転写体に対する接着性を発現する程度に薄いことを、厚さに代えて薄膜層21の質量で表すと、例えば、薄膜層21の密度が1g/cm以上3g/cm以下であるとき、薄膜層21の単位面積あたりの平均質量は、0.01g/m以上10g/m以下である。上記平均質量は、薄膜層21の表面にて1mの面積を有する部分あたりに換算した薄膜層21の質量である。薄膜層21の平均質量が上記範囲内であれば、粘着層を用いずとも、薄膜層21自身が生体の表面に貼り付く。
薄膜層21を構成する材料は、上記厚さの薄膜を構成可能な材料であれば特に限定されない。薄膜層21の材料としては、例えば、ポリ乳酸、ヒアルロン酸、ポリグリコール酸、フィブロイン、ポリカプロラクトン、キトサン等の高分子材料、これらの高分子材料の共重合体、および、アクリルウレタン共重合体からなる群から選択される1種以上の材料が挙げられる。薄膜層21の材料における分子量の制限は特になく、薄膜層21は、所定の平均分子量を有する1種類の材料から構成されていてもよいし、互いに異なる平均分子量を有する複数種類の材料から構成されてもよい。
また、薄膜層21は、被転写体において所定の機能を発揮する物質である機能性物質を含有していてもよい。被転写体が生体の皮膚あるいは臓器である場合、機能性物質としては、例えば、保湿クリームや美容液等のスキンケアに用いられる化粧料あるいは化粧料成分、色素、薬剤、タンパク質、および、酵素等が挙げられる。薄膜層21は、機能性物質を1種類のみ含有していてもよいし、2種類以上を含有していてもよい。
支持層20は、多孔質基材から構成される。多孔質基材は、内部に微小な多数の間隙を有する基材であり、液体を浸透あるいは透過させることが可能である。支持層20として用いることのできる多孔質基材としては、例えば、不織布、紙、編物、織物等の繊維材料からなるシート、メッシュ状のように間隙を含む構造を有する樹脂シートが挙げられる。これらの基材のなかでも、水分を速やかに吸収して拡散できることから、不織布が好適に用いられる。不織布を構成する繊維としては、例えば、綿、麻、羊毛、パルプ等の天然繊維、レーヨン等の半合成繊維、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸等の合成繊維等が挙げられる。上記の繊維のなかでも、天然繊維、特にパルプが好適に用いられる。不織布は、1種類の繊維から構成されていてもよいし、2種類以上の繊維から構成されていてもよい。
支持層20として用いる不織布は、どのような製法で製造された不織布であってもよく、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、ニードルパンチ法、メルトブロー法、エアレイ法、フラッシュ紡糸法、および、樹脂接着法のうちのいずれかによって製造された不織布であればよい。支持層20として用いる不織布の目付けは、10g/m以上150g/m以下であることが好ましく、肌触り等の使用感に優れることから、20g/m以上50g/m以下であることがより好ましい。不織布の目付けは、すなわち、不織布の単位面積当たりの質量である。なお、支持層20の厚さは特に制限されないが、例えば、10μm以上1mm以下の範囲から選択される。
保護層22は、多孔質基材から構成されることが好ましい。保護層22を構成する多孔質基材としては、支持層20を構成する多孔質基材として例示した上記の各材料を用いることができる。保護層22と支持層20とは、同一の種類の多孔質基材から構成されてもよいし、互いに異なる種類の多孔質基材から構成されてもよい。
保護層22を構成する多孔質基材としても、不織布が用いられることが好ましい。支持層20として用いる不織布と、保護層22として用いる不織布とは、材料および目付け等の特性が同一の不織布であってもよいし、材料および特性の少なくとも一方が異なる不織布であってもよい。
なお、保護層22は、多孔質基材に限らず、内部に間隙を有さない樹脂シートや金属箔等の基材から構成されてもよい。保護層22の厚さは特に制限されないが、例えば、10μm以上1mm以下の範囲から選択される。
[転写シートの特性]
転写シートにおける層間の密着強度、および、薄膜層21の破断強度の好適な範囲について述べる。
まず、第1乾燥密着強度Fd1および第1湿潤密着強度Fw1について説明する。第1乾燥密着強度Fd1は、支持層20と薄膜層21とが乾燥した状態で、これらの2つの層を互いに引き剥がすときに必要な力である。一方、第1湿潤密着強度Fw1は、支持層20と薄膜層21とが湿潤した状態で、これらの2つの層を互いに引き剥がすときに必要な力である。
第1乾燥密着強度Fd1は、下記の方法によって測定される。なお、支持層20と薄膜層21とが乾燥した状態とは、例えば、転写シートが、温度が-10℃以上45℃以下、湿度が0%以上99%以下の環境下におかれ、かつ、薄膜層21の表面にべたつきがなく、支持層20および薄膜層21に積極的に水分が供給されていない状態を示す。
1)型抜き等の方法によって直径10mmの円形状に外形を整えた転写シートを用意する。
2)卓上圧縮・引張試験機(島津製作所社製:EZ-Test、ロードセル:100N)を利用し、両面テープ(ニチバン社製:ナイスタックスポンジ両面テープスポンジタイプ,NW-P15)を用いて、1)で用意した転写シートを、薄膜層21を上に向けて露出させて測定台に貼り付ける。
3)直径8mmの円柱圧子の中央に直径6mmの円形両面テープを貼り、円形両面テープの保護フィルムを剥がす。円形両面テープは、2)で用いた両面テープと同じ製品から作製する。
4)圧縮速度20mm/min、圧力3Nで、3)で準備した円柱圧子を、3秒間、2)の測定台上の転写シートに押し付けた後、上記円柱圧子を、剥離速度10mm/minで垂直に持ち上げる。
5)薄膜層21が支持層20から剥離したときのピーク強度(mN)のデータを取得し、その値を第1乾燥密着強度Fd1とする。
第1湿潤密着強度Fw1は、下記の方法によって測定される。
第1乾燥密着強度Fd1の測定方法と同様に上記1)および2)の工程を進め、上記2)の工程において、測定台に貼り付けた転写シートに対し、転写シートの周囲から10μLの水を供給する。その後、上記3),4),5)の工程を順に進め、得られたピーク強度(mN)を第1湿潤密着強度Fw1とする。
本実施形態の転写シートにおいて、第1乾燥密着強度Fd1は100mN以上であり、第1湿潤密着強度Fw1は、第1乾燥密着強度Fd1よりも小さく、230mN以下である。
第1湿潤密着強度Fw1が第1乾燥密着強度Fd1よりも小さいことにより、転写シートが乾燥しているときには、支持層20と薄膜層21との間の密着力が相対的に高くなり、転写シートが湿っているときには、支持層20と薄膜層21との間の密着力が相対的に低くなる。そのため、転写シートを、乾燥した状態で、被転写体における薄膜層21の貼付箇所まで移動させ、転写シートを湿らせた後に、薄膜層21から支持層20を剥離すれば、相対的に密着力が高い状態で転写シートが移動され、相対的に密着力が低い状態で支持層20が剥離される。したがって、転写シートの移動と支持層20の剥離との各々に適した状態に密着力を制御することが可能となる。
なお、乾燥時に対する湿潤時の密着強度の低下は、転写シートの湿潤によって、多孔質基材である支持層20が膨張することや、支持層20と薄膜層21との間まで水分が浸入すること等に起因して起こると考えられる。
ここで、第1乾燥密着強度Fd1が100mN以上であることにより、転写シートを貼付箇所まで移動させるときに、十分な密着力が得られる。その結果、風圧等に起因して薄膜層21が支持層20から剥がれること、さらには、薄膜層21が支持層20上から落下することが抑えられる。また、風や支持層20と薄膜層21との間に生じた静電気等に起因して薄膜層21にシワやヨレが生じることも抑えられる。したがって、転写シートの使用者は、転写シートを例えば手に持って、容易に貼付箇所まで運ぶことができる。
一方、第1湿潤密着強度Fw1が230mN以下であることにより、被転写体が生体であるときに想定される被転写体と薄膜層21との間の密着力、例えば、ヒトの皮膚と薄膜層21との間の密着力よりも、湿潤時における支持層20と薄膜層21との間の密着力が低くなる。したがって、薄膜層21から支持層20を容易に剥離することができる。すなわち、支持層20を剥離しようとしたときに、支持層20とともに薄膜層21が被転写体から剥がれてしまうことが抑えられる。
以上のように、本実施形態の転写シートによれば、転写シートの貼付箇所への移動と支持層20の剥離とが簡便に可能であるため、転写シートが取り扱い易くなる。
なお、第1乾燥密着強度Fd1は、110mN以上3000mN以下であることが好ましく、350mN以上600mN以下であることがさらに好ましい。第1乾燥密着強度Fd1が上記下限値以上であれば、乾燥時における支持層20と薄膜層21との間の密着がより良好となり、転写シートの移動時における薄膜層21の剥離やシワおよびヨレの発生がより好適に抑えられる。第1乾燥密着強度Fd1が上記上限値以下であれば、薄膜層21に傷が生じることが抑えられる。
また、薄膜層21の被転写体への転写率を高めるためには、第1湿潤密着強度Fw1は、50mN以上200mN以下であることが好ましく、60mN以上160mN以下であることがさらに好ましい。なお、転写率は、支持層20上における薄膜層21の表面積に対する、被転写体に転写された薄膜層21の表面積の割合である。
次に、破断強度Fbについて説明する。破断強度Fbは、薄膜層21の破断に要する最小の力であり、下記の方法によって測定される。
1)保護層22を剥離した第2形態の転写シートから、支持層20を取り除き、薄膜層21を、平面視にて1辺が10mmの正方形状を有する単独の層にする。
2)1)で得た薄膜層21を、卓上圧縮・引張試験機(島津製作所社製:EZ-Test、ロードセル:100N)に設置する。
3)薄膜層21に対して、直径3mmの円柱圧子を圧縮速度10mm/minで差し込み、薄膜層21が破断したときの強度(mN)を測定し、得られた値を破断強度Fbとする。
本実施形態の転写シートにおいて、破断強度Fbは、10mN以上であることが好ましい。破断強度Fbが10mN以上であれば、薄膜層21からの支持層20の剥離時に、薄膜層21が破れにくい。したがって、上記転写率を高めることができる。また、被転写体に貼り付けられた薄膜層21において、ひび割れが発生することが抑えられるため、薄膜層21が被転写体の貼付箇所を覆った状態を好適に保持できる。
次に、第2乾燥密着強度Fd2について説明する。第2乾燥密着強度Fd2は、保護層22と薄膜層21とが乾燥した状態で、これらの2つの層を互いに引き剥がすときに必要な力である。
第2乾燥密着強度Fd2は、第1乾燥密着強度Fd1の測定方法の2)の工程において、第2形態の転写シートを、保護層22を上に向けて測定台に貼り付けること以外は、第1乾燥密着強度Fd1の測定方法と同様の方法によって測定される。5)の工程において、保護層22が薄膜層21から剥離したときのピーク強度(mN)を第2乾燥密着強度Fd2とする。
本実施形態の転写シートにおいて、第2乾燥密着強度Fd2は、第1乾燥密着強度Fd1よりも小さいことが好ましい。すなわち、支持層20および保護層22の双方が多孔質基材から構成される場合には、保護層22を構成する多孔質基材と薄膜層21との間の密着力は、支持層20を構成する多孔質基材と薄膜層21との間の密着力よりも低いことが好ましい。第2乾燥密着強度Fd2が第1乾燥密着強度Fd1よりも小さいことにより、転写シートの使用に際して、保護層22を薄膜層21から容易に剥離することができる。
具体的には、第2乾燥密着強度Fd2は、30mN以上100mN未満であることが好ましい。第2乾燥密着強度Fd2が30mN以上であれば、使用者が意図しないときに風等に起因して保護層22が薄膜層21から剥がれることが抑えられる。意図しないときに保護層22が薄膜層21から剥がれたとしても、薄膜層21と支持層20との積層体である転写シートを用いて、薄膜層21の転写を行うことはできる。しかし、薄膜層21の品質を保持するとともに薄膜層21に埃等が付着することを抑えるためには、使用者が故意に保護層22を剥離するまで、保護層22が薄膜層21を覆っていることが好ましい。
第2乾燥密着強度Fd2が100mN未満であれば、使用者が保護層22を剥離しようとしたときに、保護層22とともに薄膜層21が支持層20から剥がれてしまうことが抑えられる。したがって、薄膜層21から保護層22を容易に剥離することができる。また、第2乾燥密着強度Fd2が30mN以上100mN未満であるときに、第1乾燥密着強度Fd1が100mN以上であれば、保護層22の剥離の際に、第1乾燥密着強度Fd1が第2乾燥密着強度Fd2と同程度に弱いために薄膜層21が保護層22および支持層20の双方から剥がれることも抑えられる。
さらに、第2乾燥密着強度Fd2は、45mN以上95mN以下であることが好ましく、60mN以上90mN以下であることがさらに好ましい。第2乾燥密着強度Fd2が上記下限値以上であれば、使用者が意図しないときに保護層22が薄膜層21から剥がれることがより好適に抑えられる。第2乾燥密着強度Fd2が上記上限値以下であれば、薄膜層21からの保護層22の剥離がより容易になる。また、第2乾燥密着強度Fd2が45mN以上95mN以下であれば、保護層22と薄膜層21との間の密着力が、使用者が保護層22を指で摘まんで剥離することに適した大きさとなる。さらに、第2乾燥密着強度Fd2が60mN以上90mN以下であれば、上記密着力が、使用者が保護層22を指で摘まんで剥離することにより適した大きさとなる。
以上のように、各密着強度Fd1,Fw1,Fd2の制御により、使用者がパッケージから転写シートを取り出してから薄膜層21の転写が完了するまでの各動作、すなわち、保護層22の剥離、転写シートの貼付箇所への移動、支持層20の剥離の各々が簡便に可能となるため、転写シートの取り扱いがより容易となる。
[転写シートの製造方法]
転写シートの製造方法の一例を説明する。なお、第1乾燥密着強度Fd1が100mN以上、かつ、第1湿潤密着強度Fw1が230mN以下になれば、転写シートは、下記の製造方法とは異なる方法によって製造されてもよい。
まず、成膜用基材の表面に、薄膜層21を形成する。成膜用基材としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、水溶性樹脂等から構成された樹脂シートが用いられる。
詳細には、薄膜層21の材料が溶かされた塗液が、成膜用基材の表面に塗布され、その塗膜が乾燥されることによって、薄膜層21が形成される。上記塗液の溶媒としては、薄膜層21の材料の特性に応じて、プロトン性極性溶媒あるいは非プロトン性極性溶媒が用いられる。プロトン性極性溶媒としては、水、エタノール、イソプロパノール、および、酢酸等が挙げられる。非プロトン性極性溶媒としては、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、メチルエチルケトン、アセトン、および、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。
塗液の塗布方法は、所望の膜厚に塗膜を形成可能な方法であれば時に限定されない。塗布方法としては、例えば、グラビア法、マイクログラビア法、スピンコーティング法、スプレーコーティング法、および、エレクトロスピニング法のいずれかが利用されることが好ましい。また、塗膜の乾燥温度は、上記塗液に用いた溶媒の沸点以上であることが好ましい。
続いて、成膜用基材上の薄膜層21の表面に、支持層20として用いる多孔質基材を接触させ、成膜用基材から支持層20へ薄膜層21を転写する。転写方法としては、吸引による剥離を利用する方法や犠牲膜を利用する方法等、公知の転写方法が用いられればよい。
次に、支持層20と薄膜層21との積層体における薄膜層21の表面、すなわち、薄膜層21における支持層20と接する面とは反対側の面に、保護層22が積層される。これにより、第2形態の転写シート11が形成される。なお、必要に応じて、型抜き等の方法により、転写シート11の外形が所望の形状に整えられてもよい。
なお、薄膜層21の材料、膜厚、成膜用基材の表面粗さ、成膜時における塗膜の塗布速度、成膜時における塗膜の乾燥温度、支持層20の材料、支持層20の目付け、湿潤による支持層20の形状変化の程度、および、成膜用基材から支持層20への薄膜層21の転写条件等を調整することによって、所望の第1乾燥密着強度Fd1、第1湿潤密着強度Fw1、および、破断強度Fbを得ることができる。
また、第2乾燥密着強度Fd2は、薄膜層21の材料、膜厚、および、保護層22の材料、薄膜層21に保護層22を積層する際の保護層22に対する押圧の大きさ等を調整することによって変化させることができる。
[パッケージ]
図3は、転写シートが収容されたパッケージを示す。パッケージ30は、第2形態の転写シート11と、転写シート11を収容する収容体31とを備える。収容体31は、転写シート11を収容可能な形状を有していればよく、袋状であってもよいし、箱状であってもよい。
収容体31は、密封可能に構成されていることが好ましく、さらに、非透湿性の材料から構成されていることが好ましい。非透湿性の材料とは、JISZ0208に従って測定された透湿度が、5g/m/24h以下の材料である。
収容体31を構成する材料としては、例えば、アルミニウムやナイロンが挙げられるが、透湿性が低いという観点で、収容体31は、アルミニウム製であることが好ましい。例えば、収容体31は、アルミニウムシートからなる袋状を有することが好ましい。
非透湿性の材料から構成された収容体31に転写シート11が収容されていることにより、転写シート11が外気の湿気によって湿潤することが抑えられる。したがって、転写シート11をパッケージ30として常温常湿の環境で保管することができる。
[薄膜層の転写方法]
図4~図6を参照して、転写シートの使用方法、すなわち、転写シートを用いた薄膜層の転写方法を説明する。
図4が示すように、まず、被転写体Skにおける薄膜層21の貼付箇所に、供給液Lqを供給する。本実施形態の転写シートは、皮膚や臓器の表面等の生体への薄膜層の転写に適しており、特に、ヒトの皮膚への薄膜層の転写に好適に用いられる。供給液Lqは、薄膜層21および支持層20を湿潤可能な液体であればよく、具体的には、水を含む液体、あるいは、マッサージオイル等の油類であればよい。被転写体Skがヒトの皮膚である場合、供給液Lqとしては、例えば、水や、化粧水等の化粧料を用いることができる。
続いて、パッケージ30から第2形態の転写シート11を取り出して保護層22を剥離し、第1形態の転写シート10を得る。そして、図5が示すように、転写シート10を、薄膜層21の表面が被転写体Skの貼付箇所に接するように、被転写体Sk上に配置する。支持層20の上から、指等で転写シート10を押圧することにより、供給液Lqを支持層20にまで浸透させる。この押圧時に転写シート10にかかる荷重は、10g/cm以上900g/cm以下であることが好ましい。また、被転写体Skがヒトの皮膚である場合には、肌に与えるダメージが軽減されることから、上記荷重は10g/cm以上20g/cm以下であることが好ましい。この程度の大きさの荷重であっても、薄膜層21は、被転写体Skに十分に貼り付く。
図6が示すように、その後、薄膜層21から支持層20を剥離する。これにより、薄膜層21が被転写体Skに転写される。こうした転写方法によれば、湿潤によって支持層20と薄膜層21との間の密着力が低下することを利用して、転写シートを容易に取り扱いながら、薄膜層21を被転写体Skに転写することができる。
なお、上記転写方法においては、被転写体Skに転写シート10を配置する前に、被転写体Skに供給液Lqを供給する方法を例示したが、供給液Lqは、被転写体Skに転写シート10を配置した後に、転写シート10に対して供給されてもよい。要は、被転写体Sk上に配置された転写シート10が湿潤されればよい。
[実施例]
上述した転写シートについて、具体的な実施例を用いて説明する。
<転写シートの製造>
DL-ポリ乳酸(武蔵野化学研究所社製)を、酢酸エチルに溶解することにより、薄膜層の形成のための塗液を生成した。塗液中のポリ乳酸の量は、塗液が5%以上10%以下の固形分を有するように調整した。ポリ乳酸の平均分子量は、5万以上44万以下の範囲から選択した。成膜用基材として、PETシート(東レ社製:ルミラー,S10)に、上記塗液を、ワイヤーバーを用いて塗布し、塗膜を形成した。塗膜を、オーブンで加熱して乾燥・固化させることにより、薄膜層を形成した。薄膜層は、乾燥後の厚さが100nm以上1200nm以下となるように形成した。乾燥時の加熱温度は70℃以上120℃以下の範囲から選択した。
続いて、薄膜層に、支持層として不織布(フタムラ化学社製)を積層し、成膜用基材を剥離して、薄膜層を成膜用基材から支持層に転写した。不織布の主成分はセルロースであり、目付けは20g/mであった。
薄膜層における支持層と反対側の面に、保護層として不織布を被せ、トリミングカッターで所望の大きさに切断して、実施例1~18および比較例の転写シートを得た。保護層としては、支持層と同一の種類の不織布を用いた。
上記製造方法において、成膜用基材の表面粗さ、薄膜層の厚さ、支持層である不織布の目付けを変更することによって、実施例1~18および比較例における第1乾燥密着強度Fd1を互いに異ならせた。
具体的には、成膜用基材の表面粗さが大きい、すなわち、成膜用基材が表面に凹凸を有する場合、薄膜層の厚さが小さくなるほど、成膜用基材の凹凸が薄膜層となる塗膜にて均されにくくなり、成膜用基材の凹凸が薄膜層の表面形状に反映されやすくなる。すなわち、薄膜層の厚さが小さくなるほど、薄膜層における支持層と接する面の凹凸が大きくなり、その結果、薄膜層において支持層と接触する面積が減少するため、薄膜層と支持層との間の第1乾燥密着強度Fd1は小さくなる。一方、成膜用基材が表面に凹凸を有する場合、薄膜層の厚さが大きくなるほど、成膜用基材の凹凸が薄膜層となる塗膜にて均されて、薄膜層における支持層と接する面が平坦になる。その結果、薄膜層において支持層と接触する面積が増加するため、薄膜層と支持層との間の第1乾燥密着強度Fd1は大きくなる。
また、支持層である不織布の目付けが大きくなるほど、単位面積あたりにおける繊維の量が多くなるため、支持層において薄膜層と接する面積が増加する。その結果、薄膜層と支持層との間の第1乾燥密着強度Fd1は大きくなる。
また、上記製造方法において、薄膜層の厚さを変更することによって、実施例1~18および比較例における破断強度Fbを互いに異ならせた。具体的には、薄膜層の厚さが大きくなるほど、破断強度Fbは大きくなる。
また、上記製造方法において、湿潤による支持層の形状変化の程度を変更することによって、実施例1~18および比較例における第1湿潤密着強度Fw1を互いに異ならせた。湿潤による支持層の形状変化が大きいほど、言い換えれば、支持層の膨潤率が大きいほど、湿潤時に薄膜層と支持層との間に形成される隙間が大きくなって薄膜層と支持層との接着面積が減少するため、第1湿潤密着強度Fw1が低下する。湿潤による支持層の形状変化の程度は、支持層として用いる不織布の材料、目付け、および、吸水率によって変更することができる。
また、上記製造方法において、薄膜層に保護層を積層する際の押圧の大きさを変更することによって、実施例1~18および比較例における第2乾燥密着強度Fd2を互いに異ならせた。上記押圧の大きさが大きいほど、第2乾燥密着強度Fd2は大きくなる。
各実施例および比較例の第1乾燥密着強度Fd1、第1湿潤密着強度Fw1、破断強度Fb、および、第2乾燥密着強度Fd2は、上記実施形態に記載の各測定方法に従って計測した。
<評価方法>
各実施例および比較例について、30mm×40mmの矩形状に転写シートの外形を整え、下記の各項目について評価を実施した。
(保護層の剥離性)
各実施例および比較例について、保護層を指で摘まんで、薄膜層から剥離した。剥離性の評価として、保護層が薄膜層を完全に覆っている状態から、薄膜層が保護層とともに支持層から剥がれることなく、保護層を剥離できた場合を「〇」、薄膜層の一部が保護層に付着して支持層から剥がれた場合、および、保護層が薄膜層に密着しておらず、指で摘まむ前に保護層の一部もしくは全部が風等によって意図せず剥がれた場合を「×」とした。
(ハンドリング性)
各実施例および比較例について、保護層を剥離した後の転写シートを手に持ち、転写シートを上下左右に動かした。その後、支持層からの薄膜層の剥離の有無、および、薄膜層におけるシワやヨレの発生の有無を目視により確認した。ハンドリング性の評価として、支持層からの薄膜層の剥離が生じておらず、かつ、薄膜層にシワやヨレが発生していない場合を「〇」、薄膜層の一部もしくは全部が支持層から剥離していた場合、あるいは、薄膜層にシワやヨレが生じていた場合を「×」とした。
(転写率)
被転写体であるヒトの皮膚に、供給液として250μLの水を供給し、水を指で軽く引き伸ばした。その後、各実施例および比較例について、保護層を剥離した後の転写シートを、薄膜層と皮膚が接触するように、皮膚上に配置した。そして、転写シートとは別の不織布で皮膚上の転写シートを覆い、不織布の上から転写シートを皮膚に押し付け、痛みを感じない程度の力で3秒間押圧した後、不織布を除去した。その後、転写シートの角部から、支持層を指でゆっくりと剥がした。支持層の剥離後、皮膚上の薄膜層を目視によって観察し、表面積を求めた。転写前の転写シートにおける薄膜層の表面積との比較によって、転写率を算出した。
<評価結果>
各実施例および比較例について、第1乾燥密着強度Fd1、第1湿潤密着強度Fw1、破断強度Fb、および、ハンドリング性と転写率との評価結果を、表1に示す。なお、比較例については、湿潤状態で張った膜形状が保てなかったため、第1湿潤密着強度Fw1の測定ができなかった。また、各実施例および比較例について、第2乾燥密着強度Fd2、および、保護層の剥離性の評価結果を、表2に示す。なお、表1および表2において、各密着強度および破断強度は、小数第1位を四捨五入して示している。
表1が示すように、第1乾燥密着強度Fd1が100mN以上、かつ、第1湿潤密着強度Fw1が230mN以下である実施例1~18は、ハンドリング性が良好であり、また、80%以上の良好な転写率が得られた。これに対し、第1乾燥密着強度Fd1が100mN未満である比較例では、転写シートを上下左右に動かした場合に、支持層からの薄膜層の剥離が生じて薄膜層にシワが発生し、ハンドリング性が悪かった。
したがって、第1乾燥密着強度Fd1が100mN以上、かつ、第1湿潤密着強度Fw1が230mN以下であれば、転写シートの取り扱いが容易になることが示された。
また、破断強度Fbが10mN以上である実施例1~16は、破断強度Fbが10mN未満である実施例17,18と比較して高い転写率が得られた。実施例1~16の転写率は100%であり、すなわち、被転写体に薄膜層の全域が転写できたことを示す。したがって、破断強度Fbが10mN以上であれば特に高い転写率が得られることが示された。
表2が示すように、第2乾燥密着強度Fd2が30mN以上100mN未満である実施例1~18は、いずれも、保護層の剥離性が良好であった。一方、第2乾燥密着強度Fd2が30mN未満である比較例は、指で摘まむ前に風圧によって保護層が剥がれてしまった。
したがって、第2乾燥密着強度Fd2が30mN以上100mN未満であれば、保護層を容易に剥離することができることが示された。
以上、実施形態および実施例にて説明したように、上記実施形態の転写シートおよび薄膜層の転写方法によれば、以下に列挙する効果を得ることができる。
(1)第1乾燥密着強度Fd1が100mN以上、かつ、第1湿潤密着強度Fw1が第1乾燥密着強度Fd1よりも小さく、230mN以下である。これにより、乾燥状態で転写シートを貼付箇所まで容易に移動させることが可能であり、転写シートの湿潤後には、薄膜層21から支持層20を容易に剥離することができる。したがって、転写シートの取り扱いが容易になる。
(2)薄膜層21の破断強度Fbが10mN以上である。これにより、薄膜層21からの支持層20の剥離時に、薄膜層21が破れにくいため、支持層20から被転写体への薄膜層21の転写率を高めることができる。
(3)第2乾燥密着強度Fd2が30mN以上100mN未満である。これにより、転写シートの使用に際して、保護層22を薄膜層21から容易に剥離することができる。
(4)支持層20が不織布から構成されることにより、第1乾燥密着強度Fd1および第1湿潤密着強度Fw1を上記範囲に制御することに適した支持層20が実現される。また、保護層22が不織布から構成されることにより、第2乾燥密着強度Fd2を上記範囲に制御することに適した保護層22が実現される。
(5)転写シートが非透湿性の材料から構成された収容体31に収容されていることにより、収容体31に収容されて保管されているときに、転写シートが外気の湿気によって湿潤することが抑えられる。
(6)薄膜層の転写方法は、薄膜層21における支持層20に接する面とは反対側の面を被転写体に接触させることと、被転写体上に配置された転写シートを湿潤させることと、湿潤後に、薄膜層21から支持層20を剥離することと、を含む。こうした転写方法によれば、湿潤によって支持層20と薄膜層21との間の密着力が低下することを利用して、転写シートを容易に取り扱いながら、薄膜層21を被転写体に転写することができる。
Lq…供給液、Sk…被転写体、10,11…転写シート、20…支持層、21…薄膜層、22…保護層、30…パッケージ、31…収容体。

Claims (7)

  1. 多孔質基材からなる支持層と、
    前記支持層に支持された薄膜層であって、密度が1g/cm 以上3g/cm 以下、かつ、単位面積あたりの平均質量が0.01g/m以上10g/m以下である前記薄膜層と、を備え、
    前記薄膜層は高分子材料を含み、
    前記支持層と前記薄膜層とが乾燥した状態での、前記支持層と前記薄膜層との間の密着強度が乾燥密着強度であり、
    前記支持層と前記薄膜層とが湿潤した状態での、前記支持層と前記薄膜層との間の密着強度が湿潤密着強度であり、
    前記乾燥密着強度は100mN以上であり、前記湿潤密着強度は、前記乾燥密着強度よりも小さく、230mN以下である
    転写シート。
  2. 前記薄膜層は、10mN以上の破断強度を有する
    請求項1に記載の転写シート。
  3. 前記薄膜層は、前記支持層に接する第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面とを有し、
    前記転写シートは、前記第2の面を覆う保護層をさらに備え、
    前記保護層と前記薄膜層とが乾燥した状態での、前記保護層と前記薄膜層との間の密着強度は、30mN以上100mN未満である
    請求項1または2に記載の転写シート。
  4. 前記多孔質基材は、不織布である
    請求項1~3のいずれか一項に記載の転写シート。
  5. 前記保護層は、不織布である
    請求項3に記載の転写シート。
  6. 前記転写シートは、非透湿性の材料から構成された収容体に収容されている
    請求項1~5のいずれか一項に記載の転写シート。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載の転写シートを用いた薄膜層の転写方法であって、
    前記薄膜層における前記支持層に接する面とは反対側の面を被転写体に接触させることと、
    前記被転写体上に配置された前記転写シートを湿潤させることと、
    前記湿潤後に、前記薄膜層から前記支持層を剥離することと、
    を含む薄膜層の転写方法。
JP2020020751A 2018-05-16 2020-02-10 転写シート、および、薄膜層の転写方法 Active JP7322737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094543 2018-05-16
JP2018094543 2018-05-16
JP2019554578A JP6662502B1 (ja) 2018-05-16 2019-04-26 転写シート、および、薄膜層の転写方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554578A Division JP6662502B1 (ja) 2018-05-16 2019-04-26 転写シート、および、薄膜層の転写方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020089749A JP2020089749A (ja) 2020-06-11
JP2020089749A5 JP2020089749A5 (ja) 2022-10-20
JP7322737B2 true JP7322737B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=68539845

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554578A Active JP6662502B1 (ja) 2018-05-16 2019-04-26 転写シート、および、薄膜層の転写方法
JP2020020751A Active JP7322737B2 (ja) 2018-05-16 2020-02-10 転写シート、および、薄膜層の転写方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554578A Active JP6662502B1 (ja) 2018-05-16 2019-04-26 転写シート、および、薄膜層の転写方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210060898A1 (ja)
EP (1) EP3795347A4 (ja)
JP (2) JP6662502B1 (ja)
KR (1) KR20210010464A (ja)
CN (1) CN112041158A (ja)
WO (1) WO2019220936A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6662502B1 (ja) * 2018-05-16 2020-03-11 凸版印刷株式会社 転写シート、および、薄膜層の転写方法
JP2021083683A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 凸版印刷株式会社 転写用フィルム、転写用積層体、及び転写用積層体の転写方法
KR20220155987A (ko) * 2020-03-26 2022-11-24 도요보 가부시키가이샤 박막층 전사용 적층체

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016612A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 日立化成株式会社 ナノ薄膜転写シート及びナノ薄膜転写シートの製造方法
JP2015042701A (ja) 2013-08-26 2015-03-05 大日本印刷株式会社 貼付用シート用保護材および保護材付貼付用シート
JP2016216621A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 日立化成株式会社 フィブロインナノ薄膜、ナノ薄膜シート及び転写方法
JP2017019116A (ja) 2015-07-07 2017-01-26 日立化成株式会社 ナノ薄膜転写シート及び転写方法
JP2017164930A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ファンケル ナノ薄膜転写シート
WO2019220936A1 (ja) 2018-05-16 2019-11-21 凸版印刷株式会社 転写シート、および、薄膜層の転写方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165300A (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 大日本印刷株式会社 水圧転写方法
US5670557A (en) * 1994-01-28 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
CN1812890B (zh) * 2003-06-02 2010-05-05 泰卡株式会社 水压转印方法和水压转印制品
JP4934163B2 (ja) * 2009-03-18 2012-05-16 オカモト株式会社 皮膚貼付積層体
WO2012002390A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 花王株式会社 ナノファイバ積層シート
JP6171378B2 (ja) * 2012-02-10 2017-08-02 日立化成株式会社 ナノ薄膜転写シート、ナノ薄膜転写シートの製造方法、及びナノ薄膜層の被着体への転写方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016612A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 日立化成株式会社 ナノ薄膜転写シート及びナノ薄膜転写シートの製造方法
JP2015042701A (ja) 2013-08-26 2015-03-05 大日本印刷株式会社 貼付用シート用保護材および保護材付貼付用シート
JP2016216621A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 日立化成株式会社 フィブロインナノ薄膜、ナノ薄膜シート及び転写方法
JP2017019116A (ja) 2015-07-07 2017-01-26 日立化成株式会社 ナノ薄膜転写シート及び転写方法
JP2017164930A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ファンケル ナノ薄膜転写シート
WO2019220936A1 (ja) 2018-05-16 2019-11-21 凸版印刷株式会社 転写シート、および、薄膜層の転写方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3795347A4 (en) 2021-07-07
EP3795347A1 (en) 2021-03-24
JP6662502B1 (ja) 2020-03-11
CN112041158A (zh) 2020-12-04
JPWO2019220936A1 (ja) 2020-05-28
JP2020089749A (ja) 2020-06-11
WO2019220936A1 (ja) 2019-11-21
US20210060898A1 (en) 2021-03-04
KR20210010464A (ko) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7322737B2 (ja) 転写シート、および、薄膜層の転写方法
JP3790636B2 (ja) 接着性マトリックスパッチ
JP2005261947A (ja) 粘着性の塗布具用品
US6191339B1 (en) Thermal effect patch and the use thereof
JP7222222B2 (ja) 転写シート
JP7322532B2 (ja) 薄膜転写シート、及び薄膜転写シートの収容方法
JP2023059172A (ja) 肌貼付用フィルムの転写シート及び肌貼付用フィルムの転写方法
JP2023075797A (ja) 生体組織貼付フィルム及び転写シート
JP7293629B2 (ja) 転写シート、薄膜層の転写方法、および、転写シートの製造方法
JP7020330B2 (ja) 皮膚貼付用フィルム、および、皮膚用転写シート
NO141042B (no) Apparatur for hurtigraffinering av glass
JP7415408B2 (ja) 薄膜、及び薄膜転写シート
JP2020180098A (ja) 肌貼付用フィルム、および、転写シート
WO2021106504A1 (ja) 転写用フィルム、転写用積層体、及び転写用積層体の転写方法
JP2020093990A (ja) 転写シート、および、薄膜層の転写方法
JP2022180225A (ja) 生体組織貼付フィルム及び転写シート
JP2021091658A (ja) 肌貼付用フィルム、及び、転写シート
JP2008109989A (ja) 医療用貼付製品
JP2020099412A (ja) 肌貼付用フィルム、および、転写シート
KR20200126358A (ko) 반창고 및 반창고용 폴리우레탄 부직포
JP2023175357A (ja) 薄型フィルム積層体
JP7268518B2 (ja) 転写シート
JP7342428B2 (ja) 生体組織貼付用フィルム、および、転写シート
JP2022094038A (ja) 生体組織貼付フィルム及び転写シート
JP2023070534A (ja) 油剤上に貼付可能な薄型フィルム、薄型フィルム、転写シート、薄型フィルムの使用方法、および、薄型フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150