JP7321990B2 - セラミックヒータ - Google Patents

セラミックヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP7321990B2
JP7321990B2 JP2020197814A JP2020197814A JP7321990B2 JP 7321990 B2 JP7321990 B2 JP 7321990B2 JP 2020197814 A JP2020197814 A JP 2020197814A JP 2020197814 A JP2020197814 A JP 2020197814A JP 7321990 B2 JP7321990 B2 JP 7321990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
resistance heating
folded
ceramic plate
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020197814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022086024A (ja
Inventor
朋弘 原
豊 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2020197814A priority Critical patent/JP7321990B2/ja
Priority to US17/455,238 priority patent/US20220174788A1/en
Priority to KR1020210159955A priority patent/KR20220076329A/ko
Priority to CN202111436453.5A priority patent/CN114585114A/zh
Priority to TW110144369A priority patent/TWI850606B/zh
Publication of JP2022086024A publication Critical patent/JP2022086024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321990B2 publication Critical patent/JP7321990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/18Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor the conductor being embedded in an insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/283Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material the insulating material being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/48Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Description

本発明は、セラミックヒータに関する。
半導体製造装置においては、ウエハを加熱するためのセラミックヒータが採用されている。こうしたセラミックヒータとしては、いわゆる2ゾーンヒータが知られている。この種の2ゾーンヒータとしては、特許文献1に開示されているように、セラミックプレート中に、内周側抵抗発熱体と外周側抵抗発熱体とを同一平面に埋設し、各抵抗発熱体にそれぞれ独立して電圧を印加することにより、各抵抗発熱体からの発熱を独立して制御するものが知られている。内周側抵抗発熱体は、中央の円形領域に配線され、外周側抵抗発熱体は、その円形領域の外側の環状領域に配線されている。セラミックプレートの中央部に設けられた一対の端子のそれぞれから外周側抵抗発熱体の端部までの区間には、ジャンパ線が設けられている。一方、特許文献2には、セラミックプレート中の異なる2面にそれぞれ抵抗発熱体を埋設したセラミックヒータが開示されている。
特開2003-133195号公報 国際公開第2020/153079号パンフレット
特許文献1のセラミックヒータでは、温度分布を調整するために外周側抵抗発熱体を発熱させると、ジャンパ線も発熱してしまうため、目的とする温度分布が得られないことがある。これに対して、特許文献2のセラミックヒータでは、ジャンパ線をなくすことができるため、ジャンパ線の発熱に伴う問題は解決される。特許文献2では、各面の抵抗発熱体は、セラミックプレートを上からみたとき、セラミックプレートの中央付近に設けられた一対の端子の一方から複数の折り返し部で折り返されながら一筆書きの要領で一対の端子の他方まで配線されている。しかしながら、セラミックプレートを上から見たとき、各面に設けられた折り返し部同士の間隙は、同じ位置に重なっている。そのため、ウエハ載置面のうち折り返し部同士の間隙の直上では、ホットスポットやクールスポットが発生しやすく、目的とする温度分布が得られないことがある。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、セラミックプレートの異なる面に抵抗発熱体が埋設されたセラミックヒータにおいて、目的とする温度分布を達成しやすくすることを主目的とする。
本発明のセラミックヒータは、
ウエハ載置面を有する円盤状のセラミックプレートと、
前記セラミックプレートの前記ウエハ載置面とは反対側の面に設けられたシャフトと、
前記セラミックプレートの内部で前記ウエハ載置面と平行な第1面に埋設され、前記シャフトに囲まれた領域に設けられた一対の第1端子の一方から他方まで一筆書きの要領で複数の第1折り返し部で折り返された形状の第1抵抗発熱体と、
前記セラミックプレートの内部で前記ウエハ載置面と平行で前記第1面とは異なる第2面に埋設され、前記シャフトに囲まれた領域に設けられた一対の第2端子の一方から他方まで一筆書きの要領で複数の第2折り返し部で折り返された形状の第2抵抗発熱体と、
を備え、
前記セラミックプレートを上から見たとき、円周方向で互いに向かい合う前記第1折り返し部同士の間隙と円周方向で互いに向かい合う前記第2折り返し部同士の間隙とは重ならないように配置されている、
ものである。
このセラミックヒータでは、セラミックプレートを上から見たとき、第1面に埋設された第1抵抗発熱体の第1折り返し部同士の間隙と第2面に埋設された第2抵抗発熱体の第2折り返し部同士の間隙とは重ならないように配置されている。そのため、第1折り返し部同士の間隙と第2折り返し部同士の間隙とが重なっている場合に比べて、ホットスポットやクールスポットの発生が抑制される。したがって、目的とする温度分布を達成しやすくなる。
なお、「平行」とは、完全に平行な場合のほか、実質的に平行な場合(例えば公差の範囲に入る場合など)も含む。
本発明のセラミックヒータにおいては、前記セラミックプレートは、前記セラミックプレートの同心円を境界としてインナゾーンとアウタゾーンとに分けられ、前記第1抵抗発熱体及び前記第2抵抗発熱体の一方は、前記アウタゾーンの発熱量よりも前記インナゾーンの発熱量の方が多いインナゾーン偏重型発熱体であり、前記第1抵抗発熱体及び前記第2抵抗発熱体の他方は、前記インナゾーンの発熱量よりも前記アウタゾーンの発熱量の方が多いアウタゾーン偏重型発熱体であってもよい。こうすれば、インナゾーンの温度調整は主としてインナゾーン偏重型発熱体が担い、アウタゾーンの温度調整は主としてアウタゾーン偏重型発熱体が担うことになるため、目的とする温度分布をより達成しやすくなる。
なお、インナゾーンの直径は、シャフトの外径と同等かそれより小さくしてもよいが、シャフトの外径より大きくすることが好ましい。インナゾーン偏重型発熱体の外縁の径は、アウタゾーン偏重型発熱体の外縁の径と同等又はそれ以下でもよい。インナゾーン偏重型発熱体が覆う面積は、アウタゾーン偏重型発熱体が覆う面積と同等又はそれ以下でもよい。
本発明のセラミックヒータにおいて、前記インナゾーン偏重型発熱体は、前記アウタゾーンには配置されておらず、前記インナゾーンに配置され、前記アウタゾーン偏重型発熱体は、前記インナゾーン及び前記アウタゾーンに配置されていてもよい。この場合、インナゾーン偏重型発熱体のアウタゾーンの発熱量はゼロになる。こうすれば、インナゾーン偏重型発熱体の発熱がアウタゾーンに与える影響は小さくなるので、インナゾーンとアウタゾーン間の温度勾配が大きな温度分布をより達成しやすくなる。
本発明のセラミックヒータにおいて、前記第1折り返し部同士の間隙の中心線と前記第2折り返し部同士の間隙の中心線とがなす角度は20°以上であることが好ましい。こうすれば、ホットスポットやクールスポットの発生を更に抑制しやすくなる。
本発明のセラミックヒータにおいて、複数の前記第1折り返し部同士の間隙の中心線は、少なくとも2つの方向を向いており、複数の前記第2折り返し部同士の間隙の中心線は、少なくとも2つの方向を向いていてもよい。こうすれば、複数の第1折り返し部同士の間隙の中心線が同じ方向を向き、複数の第2折り返し部同士の間隙の中心線が同じ方向を向いている場合に比べて、それらの間隙が温度分布に与える影響を小さくすることができる。
本発明のセラミックヒータにおいて、前記第1抵抗発熱体は、前記第1面を複数の扇形に分割した扇形分割面ごとに設けられるか前記第1面に一つだけ設けられ、前記一対の第1端子の一方から前記セラミックプレートの外周部に向かって折り返されながら配線されたあと前記外周部から前記一対の第1端子の他方に向かって折り返されながら配線され、前記第2抵抗発熱体は、前記第2面を複数の扇形に分割した扇形分割面ごとに設けられるか前記第2面に一つだけ設けられ、前記一対の第2端子の一方から前記外周部に向かって折り返されながら配線されたあと前記外周部から前記一対の第2端子の他方に向かって折り返されながら配線されていてもよい。
本発明のセラミックヒータにおいて、前記セラミックプレートを上から見たとき、前記第2抵抗発熱体の配線同士の間(例えば真ん中)に第1抵抗発熱体の配線が配置されていてもよい。こうすれば、目的とする温度分布をより得やすくなる。
セラミックヒータ10の斜視図。 セラミックヒータ10の平面図。 図2のA-A断面図。 第1及び第2抵抗発熱体21,22の説明図。 第1及び第2抵抗発熱体21,22の別例の説明図。 第1及び第2抵抗発熱体61,22の説明図。 第1及び第2抵抗発熱体71,72の説明図。 第1及び第2抵抗発熱体71,72の別例の説明図。 第1及び第2抵抗発熱体81,82の説明図。 第1及び第2抵抗発熱体91,92の説明図。 第1及び第2抵抗発熱体21,22の別例の説明図。
本発明の好適な実施形態を、図面を参照しながら以下に説明する。図1は本実施形態のセラミックヒータ10の斜視図、図2はセラミックヒータ10の平面図、図3は図2のA-A断面図、図4は第1及び第2抵抗発熱体21,22の説明図である。なお、図2では、便宜上、第1抵抗発熱体21を実線で表し、シャフト40に点線のハッチングを付けた。図4には、左中央にセラミックプレート20の平面図、右下に第1抵抗発熱体21の平面図、右上に第2抵抗発熱体22の平面図を示した。
セラミックヒータ10は、エッチングやCVDなどの処理が施されるウエハWを加熱するために用いられるものであり、図示しない真空チャンバ内に設置される。このセラミックヒータ10は、ウエハ載置面20aを有する円盤状のセラミックプレート20と、セラミックプレート20のウエハ載置面20aとは反対側の面(裏面)20bにセラミックプレート20と同軸となるように接合された円筒状のシャフト40とを備えている。
セラミックプレート20は、窒化アルミニウムやアルミナなどに代表されるセラミック材料からなる円盤状のプレートである。セラミックプレート20の直径は、例えば300mm程度である。セラミックプレート20のウエハ載置面20aには、図示しないが細かな凹凸がエンボス加工により設けられている場合もある。セラミックプレート20は、図3に示すように、ウエハ載置面20aに平行な仮想の第1面P1と、第1面P1に平行な仮想の第2面P2とを有している。ウエハ載置面20aから第2面P2までの距離は、ウエハ載置面20aから第1面P1までの距離よりも長い。つまり、第1面P1は第2面P2とウエハ載置面20aとの間にある。セラミックプレート20は、セラミックプレート20の同心円である境界20c(図2参照)によってインナゾーンZiとアウタゾーンZoとに分けられている。境界20cの直径は、例えば200mm程度である。インナゾーンZiは境界20cよりも内側の円形領域であり、アウタゾーンZoは境界20cよりも外側の環状領域である。セラミックプレート20の第1面P1には、第1抵抗発熱体21が設けられている。セラミックプレート20の第2面P2には、第2抵抗発熱体22が設けられている。本実施形態では、インナゾーンZiの直径(境界20cの直径)は、シャフト40の外径よりも大きい。
第1抵抗発熱体21は、図2及び図4に示すように、セラミックプレート20の中央部(セラミックプレート20の裏面20bのうちシャフト40で囲まれた領域)に設けられた一対の第1端子21a,21aの一方から端を発し、一筆書きの要領で折り返されつつ第1面P1のほぼ全域に配線されたあと一対の第1端子21a,21aの他方に至るように形成されている。具体的には、第1抵抗発熱体21は、一方の第1端子21aからセラミックプレート20の外周部に向かって複数の第1折り返し部21bで折り返されながら配線され、セラミックプレート20の外周部に達したあとはそこから他方の第1端子21aに向かって複数の第折り返し部21cで折り返されながら配線されている。1つの第1折り返し部21bは、円周方向で1つの第1折り返し部21cと向かい合っている。円周方向で互いに向かい合う第1折り返し部21bと第1折り返し部21cとの間には、第1間隙21dが設けられている。第1抵抗発熱体21は、高融点金属又はその炭化物を主成分とするコイルである。高融点金属としては、例えば、タングステン、モリブデン、タンタル、白金、レニウム、ハフニウム及びこれらの合金などが挙げられる。高融点金属の炭化物としては、例えば炭化タングステンや炭化モリブデンなどが挙げられる。第1抵抗発熱体21は、アウタゾーンZoの発熱量よりもインナゾーンZiの発熱量の方が多くなるように配線されている。ここでは、第1抵抗発熱体21は、コイル径は全体を通して同じだが、単位長さあたりのコイルの巻き数がアウタゾーンZoよりもインナゾーンZiの方が多くなるように配線されている。したがって、第1抵抗発熱体21は、インナゾーン偏重型発熱体である。
第2抵抗発熱体22は、図2及び図4に示すように、セラミックプレート20の中央部に設けられた一対の第2端子22a,22aの一方から端を発し、一筆書きの要領で折り返されつつ第2面P2のほぼ全域に配線されたあと一対の第2端子22a,22aの他方に至るように形成されている。具体的には、第2抵抗発熱体22は、一方の第2端子22aからセラミックプレート20の外周部に向かって複数の第2折り返し部22bで折り返されながら配線され、セラミックプレート20の外周部に達したあとはそこから他方の第2端子22aに向かって複数の第2折り返し部22cで折り返されながら配線されている。1つの第2折り返し部22bは、円周方向で1つの第2折り返し部22cと向かい合っている。円周方向で互いに向かい合う第2折り返し部22bと第2折り返し部22cとの間には、第2間隙22dが設けられている。第2抵抗発熱体22は、第1抵抗発熱体21と同様、高融点金属又はその炭化物を主成分とするコイルである。第2抵抗発熱体22は、インナゾーンZiの発熱量よりもアウタゾーンZoの発熱量の方が多くなるように配線されている。ここでは、第2抵抗発熱体22は、コイル径は全体を通して同じだが、単位長さあたりのコイルの巻き数がインナゾーンZiよりもアウタゾーンZoの方が多くなるように配線されている。したがって、第2抵抗発熱体22は、アウタゾーン偏重型発熱体である。
セラミックプレート20を上から見たとき、図2に示すように、第1間隙21dと第2間隙22dとが重ならないように配置されている。第1間隙21dの中心線と第2間隙22dの中心線とがなす角度θは、20°以上であることが好ましく、ここでは90°である。なお、角度θは180°を超えない側を測ることとする。本実施形態では、複数の第1間隙21dは、セラミックプレート20の直径方向D1に沿って並び、複数の第2間隙22dは、セラミックプレート20の直径方向D2に沿って並び、2つの直径方向D1,D2のなす角度が角度θである。
シャフト40は、セラミックプレート20と同じく窒化アルミニウム、アルミナなどのセラミックで形成されている。シャフト40の内径は、例えば40mm程度、外径は例えば60mm程度である。このシャフト40は、上端がセラミックプレート20に拡散接合されている。シャフト40の内部には、図3に示すように、第1抵抗発熱体21の一対の第1端子21a,21aのそれぞれに接続される第1給電棒41a,41aが配置されている。また、シャフト40の内部には、第2抵抗発熱体22の一対の第2端子22a,22aのそれぞれに接続される第2給電棒42a,42aが配置されている。第1給電棒41a,41aは第1電源31に接続され、第2給電棒42a,42aは第2電源32に接続されている。
次に、セラミックヒータ10の使用例について説明する。まず、図示しない真空チャンバ内にセラミックヒータ10を設置し、そのセラミックヒータ10のウエハ載置面20aにウエハWを載置する。そして、インナゾーンに設けられた図示しない熱電対によって検出されたインナゾーンZiの温度が予め定められた目標温度となるように、第1及び第2抵抗発熱体21,22に供給する電力を第1及び第2電源31,32によって調整する。これにより、ウエハWの温度が所望の温度になるように制御される。ウエハWの温度分布は、熱電対が多数設けられているウエハまたは放射温度計を用いて、予め所望の温度分布になるよう第1及び第2電源31,32を調整する。また、インナゾーン用熱電対に加えて、図示しない外周側アウタゾーン用熱電対によって検出されたアウタゾーンZoの温度が予め定められたアウタゾーン目標温度となるように、第1及び第2電源31,32を調整して、ウエハWの温度分布を制御する場合もある。このとき、第1抵抗発熱体21は、インナゾーン偏重型発熱体であるため、主にインナゾーンZiの温度がインナゾーン目標温度になるように制御するのに用いられる。第2抵抗発熱体22は、アウタゾーン偏重型発熱体であるため、主にアウタゾーンZoの温度がアウタゾーン目標温度になるように制御するのに用いられる。そして、真空チャンバ内を真空雰囲気もしくは減圧雰囲気になるように設定し、真空チャンバ内にプラズマを発生させ、そのプラズマを利用してウエハWにCVD成膜を施したりエッチングを施したりする。
以上説明した本実施形態のセラミックヒータ10では、セラミックプレート20を上から見たとき、第1面P1に埋設された第1抵抗発熱体21の第1折り返し部21b,21c同士の第1間隙21dと第2面P2に埋設された第2抵抗発熱体22の第2折り返し部22b,22c同士の第2間隙22dとが重ならないように配置されている。そのため、第1間隙21dと第2間隙22dとが重なっている場合に比べて、ホットスポットやクールスポットの発生が抑制される。したがって、目的とする温度分布を達成しやすくなる。
また、インナゾーンZiの温度調整は主としてインナゾーン偏重型発熱体である第1抵抗発熱体21が担い、アウタゾーンZoの温度調整は主としてアウタゾーン偏重型発熱体である第2抵抗発熱体22が担うことになるため、目的とする温度分布をより達成しやすくなる。
更に、第1間隙21dの中心線と第2間隙22dの中心線とがなす角度θは20°以上であることが好ましい。こうすれば、ホットスポットやクールスポットの発生を更に抑制しやすくなる。図5に、第1間隙21dの中心線と第2間隙22dの中心線との角度θが20°の一例を示す。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態の第1抵抗発熱体21の代わりに図6に示す第1抵抗発熱体61を採用してもよい。第1抵抗発熱体61は、セラミックプレート20の中央部に設けられた一対の第1端子61a,61aの一方から端を発し、一筆書きの要領で折り返されつつインナゾーンZiのほぼ全域に配線されたあと一対の第1端子61a,61aの他方に至るように形成されている。具体的には、第1抵抗発熱体61は、一方の第1端子61aからセラミックプレート20の外周部に向かって第1折り返し部61bで折り返されながら配線され、セラミックプレート20の外周部に達したあとはそこから他方の第1端子61aに向かって第1折り返し部61cで折り返されながら配線されている。円周方向で互いに向かい合う第1折り返し部61bと第1折り返し部61cとの間には、第1間隙61dが設けられている。第1抵抗発熱体61は、アウタゾーンZoには配置されておらずインナゾーンZiに配置されているため、インナゾーン偏重型発熱体である。第1間隙61dの中心線と第2間隙22dの中心線とのなす角度θは20°以上が好ましく、ここでは90°である。こうすれば、インナゾーン偏重型発熱体である第1抵抗発熱体61の発熱がアウタゾーンZoに与える影響を小さくすることができる。図6では、第1抵抗発熱体61の外縁の径は、アウタゾーン偏重型発熱体である第2抵抗発熱体22の外縁の径以下であり、第1抵抗発熱体61が覆う面積は、第2抵抗発熱体22が覆う面積以下である。
上述した実施形態では、複数の第1間隙21dの中心線はすべて同じ方向(所定の直径方向)を向いており、第2間隙22dの中心線はすべて同じ方向(所定の直径方向とは異なる直径方向)を向いていたが、特にこれに限定されるものではない。例えば、図7に示すように、第1抵抗発熱体71における複数(ここでは3つ)の第1間隙71dの中心線はすべて異なる方向を向き、第2抵抗発熱体72における複数(ここでは3つ)の第2間隙72dの中心線はすべて異なる方向を向いていてもよい。図7では第1間隙71dの中心線と第2間隙72dの中心線とがなす角度θは20°以上が好ましく、ここでは60°である。こうすれば、複数の第1間隙71dも複数の第2間隙72dも分散して配置されているため、上述した実施形態に比べて、各第1間隙71dや各第2間隙72dが温度分布に与える影響を小さくすることができる。図8に、第1間隙71dの中心線と第2間隙72dの中心線との角度θが20°の一例を示す。
また、図9に示すように、第1抵抗発熱体81における複数(ここでは3つ)の第1間隙81dの中心線は2つが同じ方向、1つが別の方向を向き、第2抵抗発熱体82における複数(ここでは3つ)の第2間隙82dの中心線は2つが同じ方向、1つが別の方向を向いていてもよい。図9では第1間隙81dの中心線と第2間隙82dの中心線とがなす角度θは20°以上が好ましく、ここでは60°である。この場合も、複数の第1間隙81dも複数の第2間隙82dも一部分散して配置されているため、上述した実施形態に比べて、各第1間隙81dや各第2間隙82dが温度分布に与える影響を小さくすることができる。但し、その効果は図7の方が高い。
上述した実施形態では、第1抵抗発熱体21を第1面P1に一つ設け、第2抵抗発熱体22を第2面P2に一つ設けたが、特にこれに限定されるものではない。例えば、図10に示すように、第1面P1を3本の1点鎖線で3つの扇形に分割し、各扇形分割面に第1抵抗発熱体91を設け、第2面P2を3本の1点鎖線で3つの扇形に分割し、各扇形分割面に第2抵抗発熱体92を設けてもよい。扇形分割面の中心角はすべて120°である。第1抵抗発熱体91は、一対の第1端子91a,91aの一方からセラミックプレート20の外周部に向かって折り返されながら配線されたあと外周部から一対の第1端子91a,91aの他方に向かって折り返されながら配線されている。第2抵抗発熱体92は、一対の第2端子92a,92aの一方からセラミックプレート20の外周部に向かって折り返されながら配線されたあと外周部から一対の第2端子92a,92aの他方に向かって折り返されながら配線されている。第1抵抗発熱体91の第1間隙91dの中心線と第2抵抗発熱体92の第2間隙92dの中心線とのなす角度θは20°以上が好ましく、ここでは30°である。図10では、3つの扇形分割面の中心角をすべて120°としたが、特にこれに限定されるものではなく、3つの扇形分割面の中心角を異なる角度としてもよい。また、分割する数は2つ(扇形分割面は半円形になる)であってもよいし、4つ以上であってもよい。図10では第1抵抗発熱体91を第1面P1の各扇形分割面に設け、第2抵抗発熱体92を第2面P2の各扇形分割面に設けたが、第1面P1及び第2面P2のどちらか一方を分割せず面全体に1つだけ抵抗発熱体を配線してもよい。
上述した実施形態において、図11に示すように、セラミックプレート20を上から見たときに第1抵抗発熱体21の配線同士の間(ほぼ真ん中)に第2抵抗発熱体22の配線を配置してもよい。こうすれば、セラミックプレート20を上から見たときに第1及び第2抵抗発熱体21,22の配線を重なり合うように配置した場合に比べて、目的とする温度分布をより得やすくなる。
上述した実施形態では、第1及び第2抵抗発熱体21,22をコイルとしたが、特にこれに限定されるものではなく、例えばリボンのような二次元形状としてもよい。二次元形状であれば、ペーストを印刷することにより作製できる。また、二次元形状の場合、発熱量を多くしたい部分は他の部分に比べてリボンの幅及び/又は厚さを小さくすればよい。
上述した実施形態では、第1抵抗発熱体21をインナゾーン偏重型抵抗体とし、第2抵抗発熱体22をアウタゾーン偏重型抵抗体としたが、特にこれに限定されるものではなく、例えば第1抵抗発熱体21をアウタゾーン偏重型抵抗体とし、第2抵抗発熱体22をインナゾーン偏重型抵抗体としてもよい。
上述した実施形態において、セラミックプレート20に静電電極を内蔵してもよい。その場合、ウエハ載置面20aにウエハWを載置したあと静電電極に電圧を印加することによりウエハWをウエハ載置面20aに静電吸着することができる。あるいは、セラミックプレート20にRF電極を内蔵してもよい。その場合、ウエハ載置面20aの上方にスペースをあけて図示しないシャワーヘッドを配置し、シャワーヘッドとRF電極とからなる平行平板電極間に高周波電力を供給する。こうすることによりプラズマを発生させ、そのプラズマを利用してウエハWにCVD成膜を施したりエッチングを施したりすることができる。なお、静電電極をRF電極と兼用してもよい。
以下に、本発明の実施例について説明する。なお、以下の実施例は本発明を何ら限定するものではない。
上述した実施形態のセラミックヒータ10において、角度θが90°のものを実施例1(図4参照)、角度θが20°のものを実施例2(図5参照)、角度θがゼロのもの(上から見たときに第1間隙21dと第2間隙22dとが重なり合うもの)を比較例1とした。なお、実施例1,2及び比較例1は、角度θ以外は同じ構造とした。
実施例1,2及び比較例1について、以下の均熱性評価試験を行った。図示しない真空チャンバにセラミックヒータ10を入れ、ウエハ載置面20aに温度測定用ウエハを載せた。温度測定用ウエハとしては、直径300mmのシリコンウエハの中心点、直径145mmの円周上の12点、直径290mmの円周上の12点に、それぞれ熱電対が埋め込まれたものを用いた。各円周上の複数の測定点は、等間隔に並んでいた。真空チャンバの内圧は10Pa未満に設定した。ウエハWの目標温度は全点で600℃に設定した。図示しないコントローラによりウエハWの温度が目標温度と一致するように第1及び第2抵抗発熱体21,22に供給する電力を制御したときの温度測定用ウエハの各点の温度の最大値から最小値を引いた温度差ΔT(℃)を求めた。その結果を表1に示す。比較例1ではΔTが6℃だったが、実施例1,2ではΔTがそれぞれ2℃、3℃であった。そのため、実施例1,2では比較例1に比べて精度よく温度制御を行うことができた。
Figure 0007321990000001
10 セラミックヒータ、20 セラミックプレート、20a ウエハ載置面、20b 裏面、20c 境界、21 第1抵抗発熱体、21a 第1端子、21b,21c 第1折り返し部、21d 第1間隙、22 第2抵抗発熱体、22a 第2端子、22b,22c 第2折り返し部、22d 第2間隙、31 第1電源、32 第2電源、40 シャフト、41a 第1給電棒、42a 第2給電棒、61 第1抵抗発熱体、61a 第1端子、61b,61c 第1折り返し部、61d 第1間隙、71 第1抵抗発熱体、71d 第1間隙、72 第2抵抗発熱体、72d 第2間隙、81 第1抵抗発熱体、81d 第1間隙、82 第2抵抗発熱体、82d 第2間隙、91 第1抵抗発熱体、91a 第1端子、91d 第1間隙、92 第2抵抗発熱体、92a 第2端子、92d 第2間隙、P1 第1面、P2 第2面。

Claims (7)

  1. ウエハ載置面を有する円盤状のセラミックプレートと、
    前記セラミックプレートの前記ウエハ載置面とは反対側の面に設けられたシャフトと、
    前記セラミックプレートの内部で前記ウエハ載置面と平行な第1面に埋設され、前記シャフトに囲まれた領域に設けられた一対の第1端子の一方から他方まで一筆書きの要領で複数の第1折り返し部で折り返された形状の第1抵抗発熱体と、
    前記セラミックプレートの内部で前記ウエハ載置面と平行で前記第1面とは異なる第2面に埋設され、前記シャフトに囲まれた領域に設けられた一対の第2端子の一方から他方まで一筆書きの要領で複数の第2折り返し部で折り返された形状の第2抵抗発熱体と、
    を備え、
    前記セラミックプレートを上から見たとき、円周方向で互いに向かい合う前記第1折り返し部同士の間隙と円周方向で互いに向かい合う前記第2折り返し部同士の間隙とは重ならないように配置され
    平面視で、すべての前記第1折り返し部同士の間隙において、前記第2抵抗発熱体は、前記第1折り返し部同士の間隙をなす一対の前記第1折り返し部の一方から他方までを通過するように配線され、
    平面視で、すべての前記第2折り返し部同士の間隙において、前記第1抵抗発熱体は、前記第2折り返し部同士の間隙をなす一対の前記第2折り返し部の一方から他方までを通過するように配線されている、
    セラミックヒータ。
  2. 前記セラミックプレートは、前記セラミックプレートの同心円を境界としてインナゾーンとアウタゾーンとに分けられ、
    前記第1抵抗発熱体及び前記第2抵抗発熱体の一方は、前記アウタゾーンの発熱量よりも前記インナゾーンの発熱量の方が多いインナゾーン偏重型発熱体であり、
    前記第1抵抗発熱体及び前記第2抵抗発熱体の他方は、前記インナゾーンの発熱量よりも前記アウタゾーンの発熱量の方が多いアウタゾーン偏重型発熱体である、
    請求項1に記載のセラミックヒータ。
  3. 前記インナゾーン偏重型発熱体は、前記アウタゾーンには配置されておらず、前記インナゾーンに配置され、
    前記アウタゾーン偏重型発熱体は、前記インナゾーン及び前記アウタゾーンに配置されている、
    請求項2に記載のセラミックヒータ。
  4. 前記第1折り返し部の間隙の中心線と前記第2折り返し部の間隙の中心線とがなす角度は20°以上である、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のセラミックヒータ。
  5. 複数の前記第1折り返し部の間隙の中心線は、少なくとも2つの方向を向いており、
    複数の前記第2折り返し部の間隙の中心線は、少なくとも2つの方向を向いている、
    請求項1~4のいずれか1項に記載のセラミックヒータ。
  6. 前記第1抵抗発熱体は、前記第1面を複数の扇形に分割した扇形分割面ごとに設けられるか前記第1面に一つだけ設けられ、前記一対の第1端子の一方から前記セラミックプレートの外周部に向かって折り返されながら配線されたあと前記外周部から前記一対の第1端子の他方に向かって折り返されながら配線され、
    前記第2抵抗発熱体は、前記第2面を複数の扇形に分割した扇形分割面ごとに設けられるか前記第2面に一つだけ設けられ、前記一対の第2端子の一方から前記外周部に向かって折り返されながら配線されたあと前記外周部から前記一対の第2端子の他方に向かって折り返されながら配線されている、
    請求項1~5のいずれか1項に記載のセラミックヒータ。
  7. 前記セラミックプレートを上から見たとき、前記第2抵抗発熱体の配線同士の間に第1抵抗発熱体の配線が配置されている、
    請求項1~6のいずれか1項に記載のセラミックヒータ。
JP2020197814A 2020-11-30 2020-11-30 セラミックヒータ Active JP7321990B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197814A JP7321990B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 セラミックヒータ
US17/455,238 US20220174788A1 (en) 2020-11-30 2021-11-17 Ceramic heater
KR1020210159955A KR20220076329A (ko) 2020-11-30 2021-11-19 세라믹 히터
CN202111436453.5A CN114585114A (zh) 2020-11-30 2021-11-29 陶瓷加热器
TW110144369A TWI850606B (zh) 2020-11-30 2021-11-29 陶瓷加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197814A JP7321990B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 セラミックヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022086024A JP2022086024A (ja) 2022-06-09
JP7321990B2 true JP7321990B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=81752053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197814A Active JP7321990B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 セラミックヒータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220174788A1 (ja)
JP (1) JP7321990B2 (ja)
KR (1) KR20220076329A (ja)
CN (1) CN114585114A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500789A (ja) 2002-09-19 2006-01-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド マルチゾーン抵抗ヒータ
US20170167790A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Lam Research Corporation Multi-plane heater for semiconductor substrate support
WO2018230408A1 (ja) 2017-06-14 2018-12-20 住友電気工業株式会社 半導体基板加熱用基板載置台および半導体基板加熱ヒータ
WO2020153079A1 (ja) 2019-01-25 2020-07-30 日本碍子株式会社 セラミックヒータ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3897563B2 (ja) 2001-10-24 2007-03-28 日本碍子株式会社 加熱装置
JP6715699B2 (ja) * 2016-06-27 2020-07-01 日本特殊陶業株式会社 セラミックスヒータ
JP6796436B2 (ja) * 2016-09-15 2020-12-09 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ及びその製造方法。
CN211509304U (zh) * 2020-01-08 2020-09-15 深圳爱特嘉智能科技有限公司 电加热装置及具有该电加热装置的电加热水壶

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500789A (ja) 2002-09-19 2006-01-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド マルチゾーン抵抗ヒータ
US20170167790A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Lam Research Corporation Multi-plane heater for semiconductor substrate support
WO2018230408A1 (ja) 2017-06-14 2018-12-20 住友電気工業株式会社 半導体基板加熱用基板載置台および半導体基板加熱ヒータ
WO2020153079A1 (ja) 2019-01-25 2020-07-30 日本碍子株式会社 セラミックヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220174788A1 (en) 2022-06-02
KR20220076329A (ko) 2022-06-08
TW202231118A (zh) 2022-08-01
JP2022086024A (ja) 2022-06-09
CN114585114A (zh) 2022-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7216746B2 (ja) セラミックヒータ
JP7216710B2 (ja) マルチゾーンヒータ
US11984329B2 (en) Ceramic heater
JP4376070B2 (ja) 加熱装置
US20210235548A1 (en) Ceramic heater
WO2020129641A1 (ja) セラミックヒータ
JP7321990B2 (ja) セラミックヒータ
TWI850606B (zh) 陶瓷加熱器
US20210227639A1 (en) Ceramic heater and method of manufacturing the same
JP6871277B2 (ja) 試料保持具
JP6789081B2 (ja) 保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150