JP7321894B2 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7321894B2
JP7321894B2 JP2019203674A JP2019203674A JP7321894B2 JP 7321894 B2 JP7321894 B2 JP 7321894B2 JP 2019203674 A JP2019203674 A JP 2019203674A JP 2019203674 A JP2019203674 A JP 2019203674A JP 7321894 B2 JP7321894 B2 JP 7321894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
torque
reduction mechanism
rotation detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019203674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021076191A (ja
Inventor
光拡 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019203674A priority Critical patent/JP7321894B2/ja
Priority to CN202080076995.3A priority patent/CN114641381A/zh
Priority to PCT/JP2020/035383 priority patent/WO2021095362A1/ja
Priority to DE112020005575.2T priority patent/DE112020005575T5/de
Publication of JP2021076191A publication Critical patent/JP2021076191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321894B2 publication Critical patent/JP7321894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/126Rotary actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/023Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/22Optical devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、駆動装置に関する。
特許文献1には、回転モータ及び減速機を介して回転駆動される関節を有するロボット装置が開示されている。特許文献1のロボット装置は、回転モータが微小回転するごとにパルス信号を生成する入力側エンコーダと、関節の回動角度に応じてパルス信号を生成する矩形波発生部と、減速機の出力側で関節の微小角度の回動ごとにパルス信号を生成する出力側エンコーダと、これらのパルス信号から関節のねじれ角度を演算する制御部とを備えている。
特開2014-65097号公報
入力されたトルクを減速機を介して増幅して出力する駆動装置においては、トルクに応じて入力部材と出力部材との間に歪みが生じる。歪みを検出するために、歪みセンサを用いたり、あるいは、高分解能のエンコーダを用いたりすると、装置の部品コストが高騰する。
本発明は、駆動装置のトルクを検出するための部品コストを低く抑えることのできる駆動装置を提供することを目的とする。
本発明に係る駆動装置は、
トルクが入力される入力部材と、前記入力部材の回転を減速する減速機構と、前記減速機構により減速された回転が伝達される出力部材と、を備えた駆動装置であって、
前記入力部材の回転を検出するための入力側回転検出器と、
前記出力部材の回転を検出するための出力側回転検出器と、を更に備え、
前記入力部材においてトルクの入力部位から前記減速機構までの間でヤング率が最小の部位を入力側最小剛性部位と呼び、
前記減速機構及び出力部材において、前記減速機構により増幅されたトルクが伝わる区間内でヤング率が最小の部位を出力側最小剛性部位と呼んだときに、
前記出力側最小剛性部位のヤング率が前記入力側最小剛性部位のヤング率よりも小さく、
前記出力側回転検出器の分解能が、前記入力側回転検出器の分解能よりも低く構成される。
本発明に係るもう一つの駆動装置は、
トルクが入力される入力部材と、前記入力部材の回転を減速する減速機構と、前記減速機構により減速された回転が伝達される出力部材と、を備えた駆動装置であって、
前記入力部材の回転を検出するための入力側回転検出器と、
前記出力部材の回転を検出するための出力側回転検出器と、を更に備え、
前記入力部材においてトルクの入力部位から前記減速機構までの間でヤング率が最小の部位を入力側最小剛性部位と呼び、
前記減速機構及び出力部材において、前記減速機構により増幅されたトルクが伝わる区間内でヤング率が最小の部位を出力側最小剛性部位と呼んだときに、
前記入力側最小剛性部位のヤング率が前記出力側最小剛性部位のヤング率よりも小さく、
前記入力側回転検出器の分解能が前記出力側回転検出器の分解能よりも低く構成される。
本発明によれば、駆動装置のトルクを検出するための部品のコストを低く抑えることができる。
本発明の実施形態の駆動装置を示す断面図である。 実施形態に係る駆動装置の制御構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態の駆動装置を示す断面図である。本実施形態の駆動装置1の用途は特に限定されないが、例えば人と協働して作業を行う協働ロボットの関節駆動装置として使用することができる。以下、中心軸O1に沿った方向を軸方向、中心軸O1の半径方向を径方向、中心軸O1を中心とする回転方向を周方向と呼ぶ。中心軸O1は、出力部材16の軸部16c及びロータ軸13の中心軸である。さらに、中心軸O1の軸方向において、出力部材16が相手部材202に連結される方(図1の左方)を出力側、その反対側(図1の右方)を反出力側又は入力側と呼ぶ。
本実施形態の駆動装置1は、装置外の支持部材201に連結される枠部11と、枠部11に一部が支持された電動モータ12と、電動モータ12によりトルクが入力されるロータ軸13と、枠部11に一部が支持されロータ軸13に制動力を付与可能な制動機構14と、ロータ軸13の回転運動を減速する減速機構15と、減速機構15により減速された回転運動を装置の外部へ出力する出力部材16と、電動モータ12の駆動回路が搭載された回路基板(ドライバ)17と、ロータ軸13の回転を検出する入力側回転検出器18と、出力部材16の回転を検出する出力側回転検出器19とを備える。減速機構15、電動モータ12、制動機構14、回転検出部(入力側回転検出器18及び出力側回転検出器19)、並びに、回路基板17が、この順で出力側から反出力側へ並んで配置されている。ロータ軸13、並びに、減速機構15の起振体15aが、本発明に係る入力部材の一例に相当する。
枠部11は、互いに連結された中空筒状又は環状の部材11a~11gを含み、装置外の支持部材201により支持される。部材11f、11gは、減速機構15の部材を介して、部材11eと連結されていてもよい。図1の具体例では、支持部材201が部材11fにボルトを介して締結され、支持部材201と部材11fとの間に第1内歯歯車15dが共締めされている。より具体的には、部材11aは、駆動装置1の反出力側の内部構成を径方向から覆う。部材11aにより覆われる部分には、回路基板17、入力側回転検出器18及び出力側回転検出器19が配置されていてもよい。部材11bは、反出力側において駆動装置1の内部構成を軸方向から覆う。部材11bは、軸方向に貫通する貫通孔を有し、部材11bの貫通孔が軸部16cの貫通孔と連通するように配置される。部材11bには、軸受21の外輪が嵌合され、部材11bは軸部16cを軸受21を介して回転可能に支持する。部材11bは、部材11aにボルト等により連結される。部材11cは、部材11aにボルト等により連結され、部材11aの配置部位よりも出力側において、駆動装置1の内部構成を径方向から覆う。部材11cにより覆われる部分には、制動機構14が配置されていてもよい。部材11dは、部材11cにボルト等により連結され、部材11cの配置部位よりも出力側において、駆動装置1の内部構成を径方向から覆う。部材11dにより覆われる部分には、電動モータ12が配置されていてもよい。電動モータ12の一部(ステータ12a)は、枠部11(例えば部材11d)に固定されている。部材11eは、部材11dの出力側に配置され、部材11dにボルト等を介して連結されている。部材11eには、軸受23の外輪が嵌合され、部材11eは、起振体15aの軸部を軸受23を介して回転可能に支持する。部材11eは、さらに、減速機構15の第1内歯歯車15dにボルト等により連結されている。部材11fは、減速機構15の出力側に配置され、減速機構15の第1内歯歯車15dにボルト等により連結されている。第1内歯歯車15dは、第1内歯歯車15dの歯部が配置される減速機構15の反出力側から、第2内歯歯車15eの径方向外側を覆うように出力側へ延在する延在部を有し、この延在部が部材11fと連結されている。部材11gは、部材11f及び第1内歯歯車15dとボルト等により連結され、駆動装置1の出力側の内部構成を径方向から覆う。部材11fは、部材11gと第2内歯歯車15eとの間に共締めされている。部材11gには、軸受22の外輪が嵌合され、部材11gは軸受22を介して出力部材16を回転可能に支持する。部材11gは、軸受22よりも出力側へ延在する延在部を有し、この延在部にダスト又は潤滑材のシールが嵌合されている。なお、枠部11の構造は、上述の具体例に限られない。
出力部材16は、互いに連結された部材16a、16b及び軸部16cを含み、枠部11に軸受21、22を介して回転可能に支持されている。出力部材16は、ホロー構造(中空筒状)を有している。出力部材16は、出力側に一部が露出され、露出された部分が、相手部材202に連結される。より具体的には、軸部16cは、減速機構15を貫通してロータ軸13のある方まで延在する。軸部16cには、減速機構15よりも反出力側において、出力側回転検出器19の回転部19aが固定されている。部材16aは、駆動装置1の出力側に配置され、軸部16cの一端が嵌合されている。部材16aには、軸受22の内輪が嵌合されている。部材16aは、軸受22よりも出力側に延在する延在部を有し、この延在部がシールの内周側に位置する。延在部には、例えばカラーが嵌合し、シールの内周側の隙間が埋められる。部材16bは、部材16aの反出力側で、減速機構15の出力側に配置され、部材16bの出力側の一部が部材16aとボルト等により連結され、部材16bの反出力側の一部が減速機構15の第2内歯歯車15eとボルト等により連結されている。部材16bには、軸受24の外輪が嵌合され、部材16bは、軸受24を介して起振体15aを回転可能に支持する。部材16bは、相手部材202とボルト等を介して連結される。部材16bと相手部材202との間には、部材16aが共締めされている。なお、出力部材16の構造は、上述の具体例に限られない。
電動モータ12は、ステータ12aと、中空筒状のロータ12bとを有する。本実施形態において、ロータ12bは、永久磁石により構成される。
ロータ軸13は、ホロー構造を有し、出力部材16の軸部16cに間隙を挟んで外嵌されている。ロータ軸13は、電動モータ12のロータ12bと連結されている。電動モータ12及びロータ軸13は、減速機構15の反出力側に配置されている。ロータ軸13には、反出力側において、入力側回転検出器18の回転部18aが固定されている。
減速機構15は、筒型の撓み噛合式歯車機構であり、起振体15aと、起振体軸受15bと、起振体15aの回転により撓み変形する外歯歯車15cと、外歯歯車15cと噛合う第1内歯歯車15d及び第2内歯歯車15eとを備える。起振体15aは、ホロー構造を有し、間隙を挟んで出力部材16の軸部16cに外嵌する。起振体15aは、ロータ軸13に連結(例えばスプライン連結)され、ロータ軸13と一体的に回転する。ロータ軸13と起振体15aにより入力部材が構成される。起振体15aは、軸部が軸受23、24を介して枠部11と出力部材16とに回転可能に支持されている。起振体15aは、軸部における軸方向に垂直な断面外形が中心軸O1を中心とする円形であり、起振体軸受15bが接触する部分における軸方向に垂直な断面外形が例えば楕円状である。外歯歯車15cは可撓性を有する。第1内歯歯車15dは、枠部11に連結され、外歯歯車15cの軸方向の反出力側の範囲に噛合う。第2内歯歯車15eは、出力部材16に連結され、外歯歯車15cの軸方向の出力側の範囲に噛合う。
減速機構15においては、起振体15aに回転運動が入力され、減速された回転運動が第2内歯歯車15eに出力される。減速機構15において、起振体15aに入力されるトルクは増幅され、増幅されたトルクは第2内歯歯車15eに伝達され、かつ、増幅されたトルクの反力が第1内歯歯車15dに伝わる。すなわち、増幅されたトルクは、第1内歯歯車15dと第2内歯歯車15eとに伝わる。
第1内歯歯車15d及び第2内歯歯車15eは、樹脂材料から構成される。樹脂材料としては、例えば、合成樹脂などの単純樹脂、FRP(Fiber-Reinforced Plastic)、CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic)などの繊維強化樹脂を適用できる。しかし、これらに限られず、樹脂材料として紙ベーク材又は布ベーク材などの様々な樹脂材料が適用されてもよい。
入力側回転検出器18は、ロータ軸13と一体的に回転する回転部18aと、回転部18aの近傍に配置され、回転部18aの回転量を検出する検出部18bとを有する。出力側回転検出器19は、出力部材16と一体的に回転する回転部19aと、回転部19aの近傍に配置され、回転部19aの回転量を検出する検出部19bとを有する。入力側回転検出器18及び出力側回転検出器19は、例えば回転部の回転の変位をデジタル信号として出するロータリーエンコーダであるが、アナログ信号として出力するレゾルバであってもよいし、それ以外の回転検出器であってもよい。ロータリーエンコーダは、光学式の検出部を有する構成であってもよいし、磁気的な検出部を有する構成であってもよい。入力側回転検出器18と出力側回転検出器19とは異なる種類の検出器であってもよい。
入力側回転検出器18の分解能は、出力側回転検出器19の分解能よりも高い。例えば、入力側回転検出器18の分解能は1回転16bitであるのに対して、出力側回転検出器19の分解能は1回転8bitである。
入力側回転検出器18及び出力側回転検出器19において、2つの検出部18b、19bは回路基板17に搭載されており、2つの回転部18a、19aは回路基板17の出力側から対向するように配置されている。より具体的には、出力部材16への回転部19aの設置位置と、ロータ軸13への回転部18aの設置位置とは、軸方向のほぼ同一位置に配置され、同様に、2つの検出部18b、19bは、軸方向におけるほぼ同一位置に配置されている。つまり、回転部18aと回転部19aは、径方向から見て重なる位置に配置され、回転部18aが径方向外側に配置されている。また、検出部18bと検出部19bは、径方向から見て重なる位置に配置され、検出部18bが径方向外側に配置されている。
<動作説明>
電動モータ12が駆動してロータ軸13及び起振体15aが回転すると、起振体15aの運動が外歯歯車15cに伝わる。このとき、外歯歯車15cは、起振体15aの外周面に沿った形状に規制され、軸方向から見て、長軸部分と短軸部分とを有する楕円形状に撓んでいる。さらに、外歯歯車15cは、固定された第1内歯歯車15dと長軸部分で噛合っている。このため、外歯歯車15cは起振体15aと同じ回転速度で回転することはなく、外歯歯車15cの内側で起振体15aが相対的に回転する。そして、この相対的な回転に伴って、外歯歯車15cは長軸位置と短軸位置とが周方向に移動するように撓み変形する。この変形の周期は、起振体15aの回転周期に比例する。外歯歯車15cが撓み変形する際、その長軸位置が移動することで、外歯歯車15cと第1内歯歯車15dとの噛合う位置が回転方向に変化する。ここで、外歯歯車15cの歯数が100で、第1内歯歯車15dの歯数が102だとする。すると、噛合う位置が一周するごとに、外歯歯車15cと第1内歯歯車15dとの噛合う歯がずれていき、これにより外歯歯車15cが回転(自転)する。上記の歯数であれば、起振体15aの回転運動は減速比100:2で減速されて外歯歯車15cに伝達される。一方、外歯歯車15cは第2内歯歯車15eとも噛合っているため、起振体15aの回転によって外歯歯車15cと第2内歯歯車15eとの噛合う位置も回転方向に変化する。ここで、第2内歯歯車15eの歯数と外歯歯車15cの歯数とが同数であるとすると、外歯歯車15cと第2内歯歯車15eとは相対的に回転せず、外歯歯車15cの回転運動が減速比1:1で第2内歯歯車15eへ伝達される。これらによって、起振体15aの回転運動が減速比100:2で減速されて、第2内歯歯車15eへ伝達され、第2内歯歯車15eから出力部材16を介して相手部材202に出力される。
上記の回転運動の伝達中、ロータ軸13の回転位置は入力側回転検出器18により検出され、出力部材16の回転位置は出力側回転検出器19により検出される。
<トルクの伝達と検出>
ここでは、出力部材16に連結された相手部材202に駆動装置1からトルク及び回転運動を伝達する場合を説明する。この場合、電動モータ12から出力されるトルク及び回転運動は、ロータ軸13から減速機構15に伝達され、減速機構15でトルクが増幅され、かつ、回転運動が減速される。そして、増幅されたトルクと減速された回転運動が減速機構15から出力部材16を介して相手部材202に伝達される。
増幅前のトルクが伝わる部位は、ロータ軸13におけるトルクの入力部位(ロータ12bの接続部位)から起振体15aとの連結部位までの区間と、起振体15aにおけるロータ軸13との連結部位から起振体軸受15bとの接触部位までの区間である。起振体15a及びロータ軸13における上記の区間は、例えば全て鋼材などの金属から構成される。これらの区間のうち、ヤング率が最小の部位を入力側最小剛性部位と呼べば、これらの区間の全てが入力側最小剛性部位に相当し、そのヤング率は金属のヤング率に相当する。なお、ロータ軸13のトルク入力部位よりも反減速機構側の部分は、増幅前のトルクが伝わる(通過する)部分ではないので、素材(ヤング率)の制約は特にないが、本実施形態においては、ロータ軸13の他の部位と同様に金属で構成されている。
増幅後のトルクが伝わる部位(区間)は、増幅後のトルクを支持部材201に伝達して受け止める部分と、相手部材202に伝達する増幅後のトルクが通過する部分と、から構成され、枠部11における支持部材201との連結部位から第1内歯歯車15dとの連結部位までの区間と、第1内歯歯車15d、外歯歯車15c、第2内歯歯車15e、出力部材16における第2内歯歯車15eとの連結部位から相手部材202との連結部位までの区間である。図1の具体例においては、枠部11の部材11fから第1内歯歯車15d、外歯歯車15c及び第2内歯歯車15eを経て、出力部材16の部材16b、16aまでの区間に、減速機構15により増幅されたトルクが伝わる。これらのうち、第1内歯歯車15d、第2内歯歯車15eは、上述したように樹脂部材により構成されており、その他の部位は鋼材などの金属により構成されている。これらの部位のうち、ヤング率が最小の部位を出力側最小剛性部位と呼べば、出力側最小剛性部位は、第1内歯歯車15d及び第2内歯歯車15eであり、そのヤング率は樹脂材料のヤング率に相当する。
トルクが伝達される際、トルクにより部材に歪みが生じるため、出力部材16の回転位置は出力側基準位置からずれる。出力側基準位置とは、歪みがない理想的な構成において、ロータ軸13及び起振体15aの回転位置に対応した出力部材16の回転位置を意味する。出力部材16の出力側基準位置からのズレにより、歪み量を測定できる。さらに、トルクと歪み量とは一定の関係を有するため、歪み量からトルクを検出できる。
ロータ軸13の回転方向の歪みは、小さいトルクしか加わらないため、比較的に小さく、さらに、歪み量が減速機構15を介して減速比分小さくされて出力側に影響する。したがって、仮に出力側が歪みの生じない理想的な構成であったとしても、ロータ軸13の回転方向の歪み量を、出力部材16の出力側基準位置からのズレにより検出するには、出力部材16の回転検出の分解能を非常に高くする必要がある。
出力側の部材(出力部材16、第1内歯歯車15d及び第2内歯歯車15e)の回転方向の歪みは、大きなトルクが加わるため比較的に大きく、さらに、歪みの大きさは出力部材16の回転位置のズレとしてダイレクトに影響する。したがって、出力側の回転方向の歪み量を、出力部材16の出力側基準位置からのズレにより検出するのは比較的に容易である。
しかしながら、出力側基準位置は、ロータ軸13の回転位置に応じて決定されるが、ロータ軸13の回転量は減速機構15の減速比で小さくされて出力側へ伝達される。このため、ロータ軸13の回転検出の分解能に対して、出力側基準位置は細かく決定できる。例えば、ロータ軸13の回転位置が1度ごとに検出可能であり、減速比が1/50であれば、出力側基準位置は0.02度(=1度/50)ごとに決定可能である。出力側基準位置が細かく決定できれば、出力部材16の出力側基準位置からのズレを高い精度で測定できる。この場合、出力側の回転検出の分解能は、出力側基準位置の刻み目と同等である必要がある。出力側の回転検出の分解能を下げると、その分、出力部材16の出力側基準位置からのズレ(歪み量)の測定精度は低下する。トルクに対して歪み量が小さい場合、歪み量の測定分解能が低くなると、トルク検出の誤差が大きくなる。
そこで、本実施形態では、出力側最小剛性部位のヤング率を、入力側最小剛性部位のヤング率よりも低くしている。これにより、トルクに対して出力部材16の回転方向の歪みが大きくなり、測定される歪み量の分解能が低くなっても、トルクの検出誤差を低く抑えられる。さらに、測定される歪み量の許容分解能を低くできることから、出力側回転検出器19の分解能を、入力側回転検出器18の分解能よりも低くすることで、出力側回転検出器19の部品コストが抑制される。
<トルクの演算構成>
図2は、実施形態に係る駆動装置の制御構成を示す図である。
本実施形態の駆動装置1は、さらに、図2に示すように、相手部材202に出力されるトルクを演算する演算部31を備える。演算部31は、マイクロコンピュータ等であり、回路基板17に搭載されていてもよいし、回路基板17とは別体に設けられていてもよい。
演算部31は、例えば、入力側回転検出器18及び出力側回転検出器19から各検出値を入力するI/O33と、出力部材16の回転位置の出力側基準位置からのズレとトルクとの関係が示されたデータテーブル34aを記憶した記憶部34と、出力部材16から相手部材202に出力されるトルクを求めるトルク計算部32とを有する。トルク計算部32は、入力側回転検出器18及び出力側回転検出器19の各検出値から出力部材16の回転位置の出力基準位置からのズレを計算し、計算結果をデータテーブル34aに照合してトルクを求めることができる。データテーブル34aの各テーブル値は、実験により様々なトルクを加えてズレを測定することで求められる。
演算部31により求められたトルクは、例えば上位の制御装置へ出力され、制限トルクを超えたときに装置を停止したり、相手部材202に予期しない何か(例えば、人)が接触したことを検出したりするためのデータに使用されてもよい。
以上のように、本実施形態の駆動装置1によれば、出力側最小剛性部位(第1内歯歯車15d及び第2内歯歯車15e)のヤング率が、入力側最小剛性部位(ロータ軸13及び起振体15a)のヤング率よりも低い。さらに、出力側回転検出器19の分解能が、入力側回転検出器18の分解能よりも低い。したがって、前述したように、出力側回転検出器19のコストの低減を図りつつ、入力側回転検出器18及び出力側回転検出器19の各検出値から誤差の少ないトルクを検出することができる。
さらに、本実施形態の駆動装置1によれば、出力側最小剛性部位は樹脂材料から構成され、入力側最小剛性部位は金属材料から構成される。このような構成によれば、駆動装置1の運動性能の低下を抑制しつつ、トルク検出の誤差を小さくするのに適した、適度な剛性と適度な柔軟性とを得ることができる。また、適度の剛性と、適度な柔軟性とを有することから、例えば人と協働して作業を行う協働ロボットの関節を動かす装置として良好に適応できる。
さらに、本実施形態の駆動装置1によれば、入力側回転検出器18及び出力側回転検出器19の検出値から相手部材202に出力されるトルクを演算する演算部31を備える。なお、相手部材202に出力されるトルクは、出力部材16から入力部材(ロータ軸13及び起振体15a)の間の各部位に作用するトルクに換算可能であり、よって、演算部31は、上記各部位に作用するトルクを演算しているものとみなすこともできる。このような演算部31によれば、トルクを直接的に検出する高価なセンサを用いなくてもトルクを求めることができ、トルクに応じた様々な制御に利用することができる。
さらに、本実施形態の駆動装置1によれば、出力側最小剛性部位として減速機構15の内歯歯車(15d、15e)が採用されている。内歯歯車であれば、ピッチ径を変えずに歯車の径方向の厚みを増すことができる。したがって、歯車の噛合構造及び寸法を変更せずに、歯車の厚みを増して、剛性を低くしたことに起因する強度不足を容易に補填できる。
さらに、本実施形態の駆動装置1によれば、減速機構15は、筒型の撓み噛合式歯車機構であり、出力側最小剛性部位として第1内歯歯車15dと第2内歯歯車15eとが採用されている。このような構成によれば、出力側最小剛性部位を設けたことによる装置強度の低下を抑制しつつ、トルクに応じて出力部材16の回転位置に適度なズレ量が出現する構成を容易に実現できる。
さらに、本実施形態の駆動装置1によれば、出力部材16が軸部16cを有し、軸部16cが減速機構15を貫通することで入力部材(ロータ軸13及び起振体15a)のトルクの入力側まで延在している。そして、出力側回転検出器19が、減速機構15よりも入力側回転検出器18の近くに配置されている。したがって、入力側回転検出器18と出力側回転検出器19とを近づけて2つの信号を外部へ引き出す位置を集約できる。あるいは、2つの信号を使用する演算部へ各信号を伝送する信号線を集約できる。これらの集約により、電気部品の組付けをまとめて行えることから、駆動装置1の組立工程の煩雑さを低減できる。
(変形例)
上記実施形態では、出力側最小剛性部位のヤング率が、入力側最小剛性部位のヤング率よりも低く、出力側回転検出器19の分解能が、入力側回転検出器18の分解能よりも低い構成とした。変形例の駆動装置は、入力側最小剛性部位のヤング率が、出力側最小剛性部位のヤング率よりも低く、入力側回転検出器18の分解能が、出力側回転検出器19の分解能よりも低い構成である。その他は、実施形態1の駆動装置1と同様である。変形例の駆動装置では、例えば、減速機構15の第1内歯歯車15d及び第2内歯歯車15eが、鋼材などの金属である一方、入力部材(ロータ軸13及び起振体15a)におけるトルクが伝達される区間に例えば樹脂構成部を含んでもよい。
変形例の駆動装置によれば、例えば、歪みのない理想的な構成において、出力部材16の回転位置に対応するロータ軸13の回転位置を入力側基準位置とし、ロータ軸13の回転位置の入力側基準位置からのズレに基づいてトルクを求める場合などに、出力側よりも入力側でトルクに応じた大きな歪みが得られる。したがって、入力側回転検出器18の分解能を低くしてコストの低減を図りつつ、比較的に高い精度でトルクを求めることができる。
以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は上記の実施形態に限られない。例えば、減速機構は、筒型の撓み噛合式歯車機構に限られず、所謂カップ型又はシルクハット型の撓み噛合式歯車機構、遊星歯車機構、偏心揺動型減速機構など、様々な機構が適用されてもよい。また、上記実施形態では、入力側最小剛性部位と出力側最小剛性部位とのうちヤング率が低い方を樹脂、ヤング率が高い方を金属とした例を示したが、ヤング率の大小関係が維持されていれば素材は特に限定されず、例えば、ヤング率の異なる2種類の金属を、ヤング率の低い方と高い方とにそれぞれ適用してもよい。また、実施形態では、出力側最小剛性部位として、第1内歯歯車15d及び第2内歯歯車15eを適用した例を示したが、出力側最小剛性部位は、減速機構により増幅されたトルクが伝わる区間に設けられていればよく、例えば第1内歯歯車15d及び第2内歯歯車15eのうち一方であってもよいし、出力部材、枠部又はその一部が適用されてもよい。実施形態では、ロータ軸13及び起振体15aの全体が入力側最小剛性部位とされていたが、入力側最小剛性部位は、入力部材におけるトルク入力部位から減速機構までの間に設けられていればよく、例えばロータ軸13と起振体15aのヤング率を異ならせて、そのヤング率の低い方としてもよい。実施形態の駆動装置1に備わる制動機構14、回路基板17、又はこれら両方は省略されてもよいし、電動モータ12のような回転動力を発生する機構が省略され、その代わりに外部から回転動力が運動伝達機構を介して入力部材に入力される構成が採用されてもよい。その他、実施の形態で示した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 駆動装置
11 枠部
12 電動モータ
13 ロータ軸(入力部材)
14 制動機構
15 減速機構
15a 起振体(入力部材)
15c 外歯歯車
15d 第1内歯歯車
15e 第2内歯歯車
16 出力部材
16c 軸部
17 回路基板
18 入力側回転検出器
18a 回転部
18b 検出部
19 出力側回転検出器
19a 回転部
19b 検出部
31 演算部
32 トルク計算部
34a データテーブル
201 支持部材
202 相手部材

Claims (7)

  1. トルクが入力される入力部材と、前記入力部材の回転を減速する減速機構と、前記減速機構により減速された回転が伝達される出力部材と、を備えた駆動装置であって、
    前記入力部材の回転を検出するための入力側回転検出器と、
    前記出力部材の回転を検出するための出力側回転検出器と、を更に備え、
    前記入力部材においてトルクの入力部位から前記減速機構までの間でヤング率が最小の部位を入力側最小剛性部位と呼び、
    前記減速機構及び出力部材において、前記減速機構により増幅されたトルクが伝わる区間内でヤング率が最小の部位を出力側最小剛性部位と呼んだときに、
    前記出力側最小剛性部位のヤング率が前記入力側最小剛性部位のヤング率よりも小さく、
    前記出力側回転検出器の分解能が、前記入力側回転検出器の分解能よりも低い、
    駆動装置。
  2. 前記入力側最小剛性部位は金属により構成され、
    前記出力側最小剛性部位は樹脂により構成される、
    請求項1記載の駆動装置。
  3. 前記入力側回転検出器の検出値と前記出力側回転検出器の検出値に基づいて、前記入力部材から前記出力部材の間の部位に作用するトルクを演算する演算部を更に備える、
    請求項1又は請求項2に記載の駆動装置。
  4. 前記減速機構は、内歯歯車と前記内歯歯車と噛合う外歯歯車とを有し、
    前記出力側最小剛性部位は前記内歯歯車である、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の駆動装置。
  5. 前記減速機構は、外歯歯車と、前記外歯歯車を撓み変形させる起振体と、前記外歯歯車に噛合う第1内歯歯車及び第2内歯歯車とを有する撓み噛合式歯車機構であり、
    前記出力側最小剛性部位は前記第1内歯歯車及び前記第2内歯歯車である、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の駆動装置。
  6. 前記出力部材は前記減速機構を貫通することで前記入力部材のトルクの入力側まで延在し、
    前記出力側回転検出器が、前記減速機構よりも入力側に設置されている、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の駆動装置。
  7. トルクが入力される入力部材と、前記入力部材の回転を減速する減速機構と、前記減速機構により減速された回転が伝達される出力部材と、を備えた駆動装置であって、
    前記入力部材の回転を検出するための入力側回転検出器と、
    前記出力部材の回転を検出するための出力側回転検出器と、を更に備え、
    前記入力部材においてトルクの入力部位から前記減速機構までの間でヤング率が最小の部位を入力側最小剛性部位と呼び、
    前記減速機構及び出力部材において、前記減速機構により増幅されたトルクが伝わる区間内でヤング率が最小の部位を出力側最小剛性部位と呼んだときに、
    前記入力側最小剛性部位のヤング率が前記出力側最小剛性部位のヤング率よりも小さく、
    前記入力側回転検出器の分解能が前記出力側回転検出器の分解能よりも低い、
    駆動装置。
JP2019203674A 2019-11-11 2019-11-11 駆動装置 Active JP7321894B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203674A JP7321894B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 駆動装置
CN202080076995.3A CN114641381A (zh) 2019-11-11 2020-09-18 驱动装置
PCT/JP2020/035383 WO2021095362A1 (ja) 2019-11-11 2020-09-18 駆動装置
DE112020005575.2T DE112020005575T5 (de) 2019-11-11 2020-09-18 Antriebsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203674A JP7321894B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021076191A JP2021076191A (ja) 2021-05-20
JP7321894B2 true JP7321894B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=75897310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203674A Active JP7321894B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 駆動装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7321894B2 (ja)
CN (1) CN114641381A (ja)
DE (1) DE112020005575T5 (ja)
WO (1) WO2021095362A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116252326A (zh) * 2021-12-10 2023-06-13 中光电智能感测股份有限公司 机器人的关节致动器
JP2023102472A (ja) 2022-01-12 2023-07-25 住友重機械工業株式会社 ロボットの関節構造
WO2024057501A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 ファナック株式会社 ロボットの減速機用軸受構造、ロボット用アクチュエータ、及びロボット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013211958A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Denso Wave Inc エンコーダシステム
JP2017159425A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 セイコーエプソン株式会社 ロボット
JP2019060477A (ja) 2017-09-28 2019-04-18 Ntn株式会社 減速機およびそれを用いたアクチュエータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6053424B2 (ja) 2012-09-25 2016-12-27 キヤノン株式会社 ロボット装置、ロボット制御方法、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013211958A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Denso Wave Inc エンコーダシステム
JP2017159425A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 セイコーエプソン株式会社 ロボット
JP2019060477A (ja) 2017-09-28 2019-04-18 Ntn株式会社 減速機およびそれを用いたアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN114641381A (zh) 2022-06-17
DE112020005575T5 (de) 2022-08-25
WO2021095362A1 (ja) 2021-05-20
JP2021076191A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7321894B2 (ja) 駆動装置
US8291775B2 (en) Torque sensor and robot apparatus
US7278334B2 (en) Electric power steering apparatus
JP3379092B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPWO2010089796A1 (ja) ギヤ付きモータアセンブリ
CN110936403B (zh) 一种模块化机器人关节、编码器读头位置调节机构及读头位置调节方法
US20200003256A1 (en) Speed reducer with electric motor
JP2012047460A (ja) トルク検出装置およびロボット装置
JP4465240B2 (ja) 変速歯車装置、およびそれを用いた自動車の操舵装置
US11496021B2 (en) Electric motor having a rotor shaft and a first and a second bearing
JP2008030747A (ja) ステアリング装置
JP2006046405A5 (ja)
JP2007245819A (ja) ステアバイワイヤシステムの入力装置
JP2011156968A (ja) 継手および電動パワーステアリング装置
JP4872229B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4520804B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000220715A (ja) リニアアクチュエータ
CN211761645U (zh) 一种模块化机器人的关节及其扭矩传感器固定结构
JP2012242114A (ja) 捩れセンサおよび駆動関節機構
JP2008094381A (ja) 減速歯車機構及び電動パワーステアリング装置
JP2021145464A (ja) ギヤモータ
JP2004352047A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS6339397B2 (ja)
JP6565476B2 (ja) 回転直動変換装置、これを備える電動パワーステアリング装置および車両並びに機械装置
JP3611038B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150