JP7321086B2 - 脱穀状態管理システム - Google Patents
脱穀状態管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7321086B2 JP7321086B2 JP2019237127A JP2019237127A JP7321086B2 JP 7321086 B2 JP7321086 B2 JP 7321086B2 JP 2019237127 A JP2019237127 A JP 2019237127A JP 2019237127 A JP2019237127 A JP 2019237127A JP 7321086 B2 JP7321086 B2 JP 7321086B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- threshing
- state
- neural network
- unit
- detection neural
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Combines (AREA)
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
本発明の課題は、脱穀状態を検出する検出センサの数が少なくても、良好な脱穀制御が可能となる脱穀状態管理システムを提供することである。
前記走行状態センサからの検出信号から生成された前記走行状態を示す状態入力データがさらに前記状態検出ニューラルネットワークに入力される。
本発明による、走行しながら刈り取った穀稈を脱穀処理する脱穀装置の状態を管理する脱穀状態管理システムは、前記脱穀装置による脱穀処理物を撮影する撮影部と、前記撮影部からの撮影画像から生成された画像入力データに基づいて前記脱穀装置での脱穀処理状態を出力する状態検出ニューラルネットワークと、前記脱穀処理状態に基づいて前記脱穀装置の制御パラメータを決定するパラメータ決定部と、前記制御パラメータに基づいて前記脱穀装置を制御する脱穀制御ユニットとを備え、
前記状態検出ニューラルネットワークは、前記脱穀処理中に撮影された学習用撮影画像と、前記学習用撮影画像から人為的に推定された推定脱穀処理状態が学習データの正解データとして、学習されている。
本発明による、走行しながら刈り取った穀稈を脱穀処理する脱穀装置の状態を管理する脱穀状態管理システムは、前記脱穀装置による脱穀処理物を撮影する撮影部と、前記撮影部からの撮影画像から生成された画像入力データに基づいて前記脱穀装置での脱穀処理状態を出力する状態検出ニューラルネットワークと、前記脱穀処理状態に基づいて前記脱穀装置の制御パラメータを決定するパラメータ決定部と、前記制御パラメータに基づいて前記脱穀装置を制御する脱穀制御ユニットとを備え、
前記撮影部にはそれぞれ異なる撮影視野を有する複数のカメラが含まれており、かつ、前記複数のカメラのそれぞれに対応するように複数の前記状態検出ニューラルネットワークが備えられ、
前記パラメータ決定部が、ニューラルネットワークで構築され、
前記複数のカメラからの前記撮影画像に対応する個別の画像入力データが、撮影元である前記カメラに対応するそれぞれの前記状態検出ニューラルネットワークに入力され、それぞれの前記状態検出ニューラルネットワークから出力された前記脱穀処理状態がそれぞれ異なる脱穀処理状態特徴量として前記パラメータ決定部に入力される。
上記実施形態では、ニューラルネットワークとして、1枚の撮影画像または同時的に撮影された複数の撮影画像に基づく入力画像データを入力とするディープラーニングが用いられていた。これに代えて、時系列撮影画像に基づく時系列入力画像データ群を入力とするニューラルネットワークが用いられてもよい。
21 :扱室
22 :扱胴
25 :唐箕
33 :シーブケース
38A :チャフリップ
39 :第2チャフシーブ
40 :グレンシーブ
41 :扱胴部
42 :選別部
53a :送塵弁
7 :脱穀状態管理ユニット
71 :前処理部
72 :状態検出ニューラルネットワーク
72A :第1状態検出ニューラルネットワーク
72B :第2状態検出ニューラルネットワーク
73 :パラメータ決定部
80 :撮影部
81 :カメラ
100 :制御装置
CU :刈取制御ユニット
D1 :走行動作機器
D3 :脱穀動作機器
RU :走行制御ユニット
S1 :走行状態センサ
S2 :脱穀状態センサ
TU :脱穀制御ユニット
T1 :チャフ開度制御部
T2 :唐箕風力制御部
T3 :弁角度制御部
Claims (5)
- 走行しながら刈り取った穀稈を脱穀処理する脱穀装置の状態を管理する脱穀状態管理システムにおいて、
前記脱穀装置による脱穀処理物を撮影する撮影部と、
前記撮影部からの撮影画像から生成された画像入力データに基づいて前記脱穀装置での脱穀処理状態を出力する状態検出ニューラルネットワークと、
前記脱穀処理状態に基づいて前記脱穀装置の制御パラメータを決定するパラメータ決定部と、
前記制御パラメータに基づいて前記脱穀装置を制御する脱穀制御ユニットと、
車速及びエンジン回転数を含む走行状態を検出する走行状態センサとを備え、
前記走行状態センサからの検出信号から生成された前記走行状態を示す状態入力データがさらに前記状態検出ニューラルネットワークに入力される脱穀状態管理システム。 - 走行しながら刈り取った穀稈を脱穀処理する脱穀装置の状態を管理する脱穀状態管理システムにおいて、
前記脱穀装置による脱穀処理物を撮影する撮影部と、
前記撮影部からの撮影画像から生成された画像入力データに基づいて前記脱穀装置での脱穀処理状態を出力する状態検出ニューラルネットワークと、
前記脱穀処理状態に基づいて前記脱穀装置の制御パラメータを決定するパラメータ決定部と、
前記制御パラメータに基づいて前記脱穀装置を制御する脱穀制御ユニットとを備え、
前記状態検出ニューラルネットワークは、前記脱穀処理中に撮影された学習用撮影画像と、前記学習用撮影画像から人為的に推定された推定脱穀処理状態が学習データの正解データとして、学習されている脱穀状態管理システム。 - 走行しながら刈り取った穀稈を脱穀処理する脱穀装置の状態を管理する脱穀状態管理システムにおいて、
前記脱穀装置による脱穀処理物を撮影する撮影部と、
前記撮影部からの撮影画像から生成された画像入力データに基づいて前記脱穀装置での脱穀処理状態を出力する状態検出ニューラルネットワークと、
前記脱穀処理状態に基づいて前記脱穀装置の制御パラメータを決定するパラメータ決定部と、
前記制御パラメータに基づいて前記脱穀装置を制御する脱穀制御ユニットとを備え、
前記撮影部にはそれぞれ異なる撮影視野を有する複数のカメラが含まれており、かつ、前記複数のカメラのそれぞれに対応するように複数の前記状態検出ニューラルネットワークが備えられ、
前記パラメータ決定部が、ニューラルネットワークで構築され、
前記複数のカメラからの前記撮影画像に対応する個別の画像入力データが、撮影元である前記カメラに対応するそれぞれの前記状態検出ニューラルネットワークに入力され、それぞれの前記状態検出ニューラルネットワークから出力された前記脱穀処理状態がそれぞれ異なる脱穀処理状態特徴量として前記パラメータ決定部に入力される脱穀状態管理システム。 - 前記パラメータ決定部は、前記脱穀処理状態を示す特徴量ベクトルを入力して、前記制御パラメータを出力するように構成された制御ニューラルネットワークである請求項1から3のいずれか一項に記載の脱穀状態管理システム。
- 前記撮影部にはそれぞれ異なる撮影視野を有する複数のカメラが含まれており、かつ、前記複数のカメラに1つの前記状態検出ニューラルネットワークが対応しており、
前記複数のカメラからの前記撮影画像に対応する全ての前記画像入力データが、前記状態検出ニューラルネットワークに入力される請求項1または2に記載の脱穀状態管理システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019237127A JP7321086B2 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | 脱穀状態管理システム |
US17/785,362 US20230012175A1 (en) | 2019-12-26 | 2020-10-29 | Threshing Status Management System, Method, and Program, and Recording Medium for Threshing State Management Program, Harvester Management System, Harvester, Harvester Management Method and Program, and Recording Medium for Harvester Management Program, Work Vehicle, Work Vehicle Management Method, System, and Program, and Recording Medium for Work Vehicle Management Program, Management System, Method, and Program, and Recording Medium for Management Program |
PCT/JP2020/040647 WO2021131317A1 (ja) | 2019-12-26 | 2020-10-29 | 脱穀状態管理システム、脱穀状態管理方法、脱穀状態管理プログラム、脱穀状態管理プログラムが記録されている記録媒体、収穫機管理システム、収穫機、収穫機管理方法、収穫機管理プログラム、収穫機管理プログラムが記録されている記録媒体、作業車、作業車管理方法、作業車管理システム、作業車管理プログラム、作業車管理プログラムが記録されている記録媒体、管理システム、管理方法、管理プログラム、及び管理プログラムが記録されている記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019237127A JP7321086B2 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | 脱穀状態管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021103974A JP2021103974A (ja) | 2021-07-26 |
JP7321086B2 true JP7321086B2 (ja) | 2023-08-04 |
Family
ID=76918363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019237127A Active JP7321086B2 (ja) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | 脱穀状態管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7321086B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4101285A1 (en) * | 2021-06-09 | 2022-12-14 | CNH Industrial Belgium N.V. | Threshing control system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180271015A1 (en) | 2017-03-21 | 2018-09-27 | Blue River Technology Inc. | Combine Harvester Including Machine Feedback Control |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019237127A patent/JP7321086B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180271015A1 (en) | 2017-03-21 | 2018-09-27 | Blue River Technology Inc. | Combine Harvester Including Machine Feedback Control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021103974A (ja) | 2021-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11197417B2 (en) | Grain quality control system and method | |
US11818982B2 (en) | Grain quality control system and method | |
JP6444491B2 (ja) | コンバイン及びコンバインのための穀粒評価制御装置 | |
RU2649016C2 (ru) | Уборочная машина с интеллектуальной системой управления для выявления устойчивого состояния переработки урожая | |
US8954224B2 (en) | Creation of image databases for image evaluation | |
JP6979808B2 (ja) | コンバイン | |
US9826682B2 (en) | Operating state detection system for work machine with fusion considering sensor value reliability | |
JP6994853B2 (ja) | コンバイン | |
JP7321086B2 (ja) | 脱穀状態管理システム | |
WO2021131317A1 (ja) | 脱穀状態管理システム、脱穀状態管理方法、脱穀状態管理プログラム、脱穀状態管理プログラムが記録されている記録媒体、収穫機管理システム、収穫機、収穫機管理方法、収穫機管理プログラム、収穫機管理プログラムが記録されている記録媒体、作業車、作業車管理方法、作業車管理システム、作業車管理プログラム、作業車管理プログラムが記録されている記録媒体、管理システム、管理方法、管理プログラム、及び管理プログラムが記録されている記録媒体 | |
JP2010187640A (ja) | コンバイン | |
JP7321087B2 (ja) | 収穫機管理システム、収穫機、及び収穫機管理方法 | |
JP7321088B2 (ja) | 作業車 | |
CN116437801A (zh) | 作业车、作物状态检测系统、作物状态检测方法、作物状态检测程序以及记录有作物状态检测程序的记录介质 | |
JP7403313B2 (ja) | 管理システム | |
JP7423440B2 (ja) | 収穫機 | |
JP7241673B2 (ja) | コンバイン | |
JP7423441B2 (ja) | 収穫機 | |
JP7433145B2 (ja) | 収穫機 | |
JP7433044B2 (ja) | コンバイン | |
WO2021131309A1 (ja) | コンバイン、穀粒選別方法、穀粒選別システム、穀粒選別プログラム、穀粒選別プログラムが記録されている記録媒体、穀粒検査方法、穀粒検査システム、穀粒検査プログラム、及び穀粒検査プログラムが記録されている記録媒体 | |
JP7130604B2 (ja) | コンバイン | |
JP2021103981A (ja) | コンバイン | |
JP2022001035A (ja) | 情報管理システム | |
JP2022002475A (ja) | 収穫機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7321086 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |