JP7320296B2 - フットコントローラ及び手術支援装置 - Google Patents

フットコントローラ及び手術支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7320296B2
JP7320296B2 JP2021175185A JP2021175185A JP7320296B2 JP 7320296 B2 JP7320296 B2 JP 7320296B2 JP 2021175185 A JP2021175185 A JP 2021175185A JP 2021175185 A JP2021175185 A JP 2021175185A JP 7320296 B2 JP7320296 B2 JP 7320296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
foot
endoscope
foot controller
placing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021175185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7320296B6 (ja
JP2023064818A (ja
Inventor
龍仁 福田
康平 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riverfield Inc
Original Assignee
Riverfield Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riverfield Inc filed Critical Riverfield Inc
Priority to JP2021175185A priority Critical patent/JP7320296B6/ja
Priority to EP22886370.0A priority patent/EP4424264A1/en
Priority to PCT/JP2022/021762 priority patent/WO2023074033A1/ja
Priority to CN202280041847.7A priority patent/CN117479901A/zh
Publication of JP2023064818A publication Critical patent/JP2023064818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320296B2 publication Critical patent/JP7320296B2/ja
Publication of JP7320296B6 publication Critical patent/JP7320296B6/ja
Priority to US18/646,988 priority patent/US20240268629A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/00048Constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00149Holding or positioning arrangements using articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00199Electrical control of surgical instruments with a console, e.g. a control panel with a display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00973Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pedal-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • A61B2034/742Joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、フットコントローラに関し、例えば、手術の際の医療用術具の操作や制御に用いられるフットコントローラに関する。
従来、様々な手術において、医師や補助者等の操作者が使用する術具の操作や制御の一部を足で行うためのペダルやフットコントローラが考案されている。例えば、特許文献1には、足指で押し下げることで第1のモードによる操作が可能であり、かつ、足の側面によりスイッチを水平方向へ押すことで第2のモードによる操作が可能となるスイッチを備えたフットコントローラが開示されている。
特開2012-183382号公報
しかしながら、前述のフットコントローラのスイッチは、一つのスイッチで選択できる操作モードは最大2つである。そのため、多くの操作モードを選択できるようにするためには多くのスイッチが必要となり、フットコントローラの構成が複雑かつ大型化する。また、前述のスイッチを操作する場合は、モードを切り替える際にスイッチを押す足の位置を変える必要があり操作性の低下を招くおそれがある。そのため、操作者の操作負担や誤操作の軽減の観点からは更なる改良の余地がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的の一つは、省スペースと操作性の両立を図った新たなフットコントローラを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のフットコントローラは、装置の操作に用いられるフットコントローラであって、足を載置する載置部と、載置部の第1の位置に置いた足により前後及び左右への操作が可能な第1の操作部と、載置部の第2の位置に置いた足により前後及び左右への操作が可能な第2の操作部と、を備える。載置部は、第1の操作部及び第2の操作部が前後方向に並んで配置されており、第1の操作部及び第2の操作部は、操作される方向によって装置の所定の動作が選択される。
この態様によると、フットコントローラの幅を抑えることができる。また、装置の多くの動作を2つの操作部で選択できるため、操作性が向上するとともにフットコントローラを小型化できる。なお、各操作部による前後左右の操作は、必ずしも全てが装置の所定の動作を選択するように設定されている必要はなく、一部の操作が無効、つまり装置が何らの動作もしない操作が含まれていてもよい。
第1の操作部は、載置部に設けられた凹部に配置されており、第2の操作部は、第1の位置に置いた足と干渉しない位置に配置されていてもよい。これにより、第1の操作部を足で操作している際に、誤って第2の操作部に触れにくくなる。
第2の操作部は、第1の操作部よりも高い位置に配置されており、第1の操作部は、第2の位置に置いた足と干渉しない位置に配置されていてもよい。これにより、第2の操作部を足で操作している際に、誤って第1の操作部に触れにくくなる。
載置部の側部に設けられた第3の操作部を更に備えてもよい。第3の操作部は、第1の位置に置いた足の水平方向の動きにより操作可能に構成され、かつ、第2の位置に置いた足の水平方向の動きにより操作可能に構成されていてもよい。これにより、第1の位置に足を置いている場合や第2の位置に足を置いている場合のいずれであっても、足の水平方向の動きで第3の操作部を操作できる。
第3の操作部は、載置部の両側に設けられた一対のスイッチであり、第1の操作部及び第2の操作部は、一対のスイッチに挟まれた領域に配置されていてもよい。これにより、足を水平方向のいずれに動かしてもスイッチを操作できるため、載置部の片側にのみスイッチがある場合と比較して、利き足の違いによる水平方向への足の動かしやすさの違いや左右方向によって足の動かしやすさの違いがあっても違和感なく操作できる。そのため、フットコントローラを左右兼用にできる。
第1の操作部及び第2の操作部はジョイスティックであってもよい。これにより、足裏で前後左右へ簡単に操作できる。
本発明の他の態様は手術支援装置である。この手術支援装置は、内視鏡と、内視鏡を保持する保持部と、保持部の位置を調整するアーム部と、内視鏡で撮像した視野映像を表示する表示部と、上述のフットコントローラと、フットコントローラにおける操作に応じて視野映像を変化させる制御部と、備えている。
この態様によると、フットコントローラにおける操作に応じて視野映像を変化できるので、視野映像を変化させるために操作者の手作業を中断せずにすむ。
制御部は、第1の操作部の前後左右の操作に応じて内視鏡の視野が動くようにアーム部を介して内視鏡の動きを制御する駆動制御部を有してもよい。これにより、内視鏡の動きを気にせずに視野を動かすことができる。
制御部は、第2の操作部の前後の操作に応じて内視鏡の視野がズームイン又はズームアウトするようにアーム部を介して内視鏡の動きを制御する駆動制御部と、第2の操作部の左右の操作に応じて視野映像が回転するように画像処理する画像処理部と、を有してもよい。これにより、第2の操作部の操作だけで、内視鏡の動きを気にせずに視野をズームイン又はズームアウトできるとともに、内視鏡を動かさずに画像処理で視野映像を回転できる。
本発明の更に他の態様も手術支援装置である。この手術支援装置は、内視鏡と、内視鏡を保持する保持部と、保持部の位置を調整するアーム部と、内視鏡を眼球から退避させる退避機構と、上述のフットコントローラと、備える。退避機構は、フットコントローラにおける第3の操作部が操作された際に内視鏡を眼球から退避する。
この態様によると、例えば、緊急時に操作者が足を水平方向に動かすだけで内視鏡を眼球から退避できる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、省スペースと操作性の両立を図ったフットコントローラを実現できる。
図1(a)は、手術システムの構成を模式的に示す上面図、図1(b)は、手術システムの構成を模式的に示す側面図である。 眼球の断面構成を模式的に示した図である。 本実施の形態に係る手術支援装置を示す模式図である。 本実施の形態に係る退避機構により眼球に内視鏡を挿入した状態の概略構成を示す側面図である。 本実施の形態に係る退避機構により眼球から内視鏡を退避した状態の概略構成を示す側面図である。 本実施の形態に係るフットコントローラの斜視図である。 図7(a)は、本実施の形態に係るフットコントローラの上面図、図7(b)は、本実施の形態に係るフットコントローラの側面図である。 図8(a)は、載置部の第1の位置に足を置いた様子を示すフットコントローラの斜視図、図8(b)は、載置部の第1の位置に足を置いた様子を示すフットコントローラの側面図である。 図9(a)は、載置部の第2の位置に足を置いた様子を示すフットコントローラの斜視図、図9(b)は、載置部の第2の位置に足を置いた様子を示すフットコントローラの側面図である。 載置部に足を置いた様子を示すフットコントローラの上面図である。 本実施の形態に係る手術支援装置14のブロック図である。 図12(a)は、第1ジョイスティックの操作を示す模式図、図12(b)は、図12(a)に示す第1ジョイスティックの操作に対応する視野映像の変化を説明するための模式図である。 図13(a)は、第2ジョイスティックの操作を示す模式図、図13(b)は、図13(a)に示す第2ジョイスティックの操作に対応する視野映像の変化を説明するための模式図である。
以下、本発明を実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一又は同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述される全ての特徴やその組合せは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
(手術システム)
以下の実施の形態では眼球手術における手術システムを例に説明する。図1(a)は、手術システムの構成を模式的に示す上面図、図1(b)は、手術システムの構成を模式的に示す側面図である。図2は、眼球の断面構成を模式的に示した図である。図3は、本実施の形態に係る手術支援装置を示す模式図である。
図1に示す手術システム10は、手術台12と、手術支援装置14とを有している。手術台12には、被術者である患者16が仰向けの状態で横たえられている。施術者である医師18は、患者16の頭部側に位置し、手術用顕微鏡19や各種の処置具20を用いて患者16の眼球30(図2参照)内部の手術を行う。処置具20には、例えば硝子体カッターや鉗子、灌流液等の注入器などが用いられる。
図2に示す眼球30の表面は角膜31及び結膜32により覆われており、角膜31の奥には瞳孔33が形成された虹彩34が存在し、虹彩34の奥には水晶体35が存在する。また眼球30内部の眼底一面には網膜36が存在する。医師18は、例えば結膜32に処置具20を挿入して眼球30内部の手術を行う。
(手術支援装置)
医師18による眼球30の手術は、手術支援装置14により支援される。図3に示す手術支援装置14は、内視鏡保持装置22、内視鏡24、フットコントローラ26、制御部28、及び表示部としてのモニタ38を有する。内視鏡保持装置22は、基台部40及びアーム部42を有している。基台部40は手術室の床等に載置され、アーム部42は基台部40に取り付けられている。アーム部42は基台部40により回動可能に支持されている。
アーム部42は、1又は複数の関節部や回動部を備え、アーム先端の保持部44を任意の位置、姿勢に移動させることのできる機構である。これにより、アーム部42を介して保持部44に保持されている内視鏡24の動きを制御できる。つまり、内視鏡24が保持部44に固定された状態でアーム部42を動作させることで、内視鏡24を任意の位置に自在に移動させることができる。
患者16の眼球30に挿入された内視鏡24を保持部44で保持することで、医師18は、手で内視鏡24を保持する必要がなくなる。したがって、医師18は、両手で眼球30の手術を行うことができる。
手術支援装置14の内視鏡24は、保持部44に固定された状態で眼球30の内部に挿入される(図2参照)。挿入された内視鏡24により眼球30内部の状態が撮像される。内視鏡24の撮像素子で得られた撮像画像信号はそれぞれA/D変換され、画素単位で所定階調による輝度値を表すデジタル画像信号(撮像画像データ)とされる。内視鏡24からの撮像画像データに基づく撮像画像は、モニタ38に表示される。
フットコントローラ26は、アーム部42を介した内視鏡24の動きの操作や、モニタ38に表示される、内視鏡24により撮像された撮像画像のズームイン、ズームアウト、回転操作などを行う際に用いられる操作機器である。フットコントローラ26の一部の操作部はジョイスティックやトラックボール、十字キーであってもよい。
制御部28は、アーム部42の動作制御や、モニタ38に表示させる各種画像の生成処理、モニタ38への表示制御処理など、本実施の形態に係る手術支援装置14を実現するために必要な各種処理を実行する。
制御部28は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を有するマイクロコンピュータを備えて構成される。制御部28は、1又は複数のマイクロコンピュータにより実現される。制御部28は、例えば内視鏡保持装置22の基台部40に内蔵されている。なお、制御部28は他の外部機器に内蔵されていてもよい。
モニタ38は、制御部28からの表示制御に基づいて内視鏡24の視野映像46を表示する。天方向Tは、重力の向きと反対の方向であり、初期設定ではモニタ38における視野映像46の上方向が天方向Tと一致するように調整されている。
(退避機構)
次に、眼球に挿入された内視鏡を緊急時に退避させる退避機構について説明する。図4は、本実施の形態に係る退避機構により眼球に内視鏡を挿入した状態の概略構成を示す側面図である。図5は、本実施の形態に係る退避機構により眼球から内視鏡を退避した状態の概略構成を示す側面図である。なお、本実施の形態に係る退避機構は、内視鏡24とアーム部42との間に設けられている。
図4に示す退避機構110は、術具である内視鏡24を保持する保持部44と、保持部44を直線的に進退可能にガイドするガイド部116と、内視鏡24が手術部位である眼球30に挿入された状態で保持部44の位置を係止する係止部120と、外部からの信号に基づいて係止部120による係止状態を解除し、保持部44を退避させる退避ユニット122と、を備える。
内視鏡24は、眼球30に挿入される、直径が0.5~1.2mm程度のファイバー状の挿入部24aと、グリップ24bと、ケーブル24cと、を備える。グリップ24bは、保持部44のアダプタ44bに保持される。ガイド部116は、リニアガイド116aと、リニアガイド116a上をスライドするように設けられているステージ116bと、を有する。
退避ユニット122は、保持部44が係止されている状態で保持部44を退避させる方向Xに第1の力F1を発生させる第1の力発生部としての引っ張りばね124と、係止部120による係止状態を解除するための第2の力F2を発生させる第2の力発生部としての圧縮ばね126と、第2の力F2に抗って係止部120による係止状態を維持するための第3の力F3を発生させる第3の力発生部としてのプル型ソレノイド128と、を有している。
保持部44の退避方向の端部44aには、引っ張りばね124の一端124aが固定されている。また、引っ張りばね124の他端124bは、リニアガイド116aの端部116cに固定されている。係止部120は、支点120aを中心にY方向に回動する棒状の回動部材120bである。この回動部材120bは、係止状態において一方の端部120cが保持部44の端部44aと当接し、他方の端部120dに第3の力F3がかかるように構成されている。
プル型ソレノイド128は、通電時に回動部材120bの他方の端部120dを引っ張る。具体的には、プル型ソレノイド128は、プランジャの先端に鍵状の引っ掛け部128aが設けられており、引っ掛け部128aにより回動部材120bの他方の端部120dを下方に引っ張った状態で固定する。
本実施の形態に係る退避ユニット122は、プル型ソレノイド128への通電がオフの状態で係止部120の係止状態が解除されるように、圧縮ばね126のばね定数や長さが設定されている。また、退避ユニット122は、プル型ソレノイド128への通電を制御する制御部28と、眼球30の動き又は頭の動きを検知するセンサ132と、フットコントローラ26と、を更に備える。
次に、緊急に内視鏡24を眼球30からX方向に退避させる動作について図5を参照して説明する。図5に示すように、プル型ソレノイド128への通電がオフになると、プル型ソレノイド128の引っ掛け部128aが回動部材120bの他方の端部120dを下方に引っ張っていた第3の力F3がなくなる。その結果、圧縮ばね126の復元力により他方の端部120dが上方に押し上げられ、支点120aを挟んで反対側に位置する一方の端部120cが下方に押し下がることで、係止部120による保持部44の係止が解除される。
これにより、保持部44の端部44aに一端124aが固定されている引っ張りばね124の復元力により、保持部44がX方向に移動し、内視鏡24が眼球30からX方向に退避する。
上述のように、本実施の形態に係る退避機構110は、リニアガイド116aに沿って直線的に手術部位である眼球30に挿入された内視鏡24を退避させる際に、内視鏡24の挿入方向Zと平行(X方向)に退避させることができる。その結果、内視鏡24を眼球30から退避させる際に眼球30にかかる負荷を低減できる。
また、退避機構110は、引っ張りばね124、圧縮ばね126及びプル型ソレノイド128のそれぞれの力発生部が発生する力を調整することで、簡易な構成で内視鏡24の保持と退避を実現できる。
また、退避機構110は、動力が必要で比較的スペースが必要なプル型ソレノイド128を保持部44から離した場所に配置できるため、構成を複雑にせずに各部のレイアウトの自由度を増すことができる。
また、退避機構110は、例えば、停電や装置の不具合によってプル型ソレノイド128への通電がオフになるような緊急時には、特段の制御を必要とせずに速やかに内視鏡24を眼球30から退避できる。また、退避機構110は、動力を介さずに圧縮ばね126の復元力によって第2の力F2を発生させることができ、同様に、動力を介さずに引っ張りばね124の復元力によって第1の力F1を発生させることができる。
また、退避機構110は、眼球30のような柔らかくデリケートな手術部位に対して挿入される内視鏡24を、眼球30に与える負荷を減らしながら緊急時にすぐに退避できる。
また、本実施の形態に係る退避ユニット122が有する制御部28は、センサ132が検知した眼球等の動きに応じた信号に基づいてプル型ソレノイド128への通電がオフとなるように電流制御することで、係止部120による係止状態を解除するように構成されている。これにより、眼球30に挿入された状態で保持されている内視鏡24を、眼球30の位置が動くことで眼球に大きな負荷を与える前に、速やかに退避できる。
なお、本実施の形態に係る退避ユニット122は、第2の力発生部である圧縮ばね126と第3の力発生部であるプル型ソレノイド128とを組み合わせたものであるが、第2の力発生部として回動部材120bを上方に引っ張る引っ張りばねと、第3の力発生部として通電時に回動部材120bの他方の端部120dを下方に押すプッシュ型ソレノイドとを組み合わせて退避ユニットを構成してもよい。
(フットコントローラ)
次に、本実施の形態に係るフットコントローラについて詳述する。図6は、本実施の形態に係るフットコントローラの斜視図である。図7(a)は、本実施の形態に係るフットコントローラの上面図、図7(b)は、本実施の形態に係るフットコントローラの側面図である。なお、図7(b)では、フットコントローラの右側面のキックスイッチ(後述)の図示を省略している。
フットコントローラ26は、箱形の筐体48を有し、内視鏡保持装置22の操作に用いられる。具体的には、フットコントローラ26は、筐体48の上面が足を載置する載置部50と、載置部50の第1の位置P1に置いた足により前後及び左右への操作が可能な第1の操作部としての第1ジョイスティック52と、載置部50の第2の位置P2に置いた足により前後及び左右への操作が可能な第2の操作部としての第2ジョイスティック54と、を備える。ジョイスティックは、足裏での前後左右への操作が比較的容易な方式である。
載置部50は、第1ジョイスティック52及び第2ジョイスティック54が前後方向に並んで配置されており、第1ジョイスティック52及び第2ジョイスティック54は、操作される方向によって内視鏡保持装置22の所定の動作が選択される。本実施の形態に係る各ジョイスティックは少なくとも4方向への操作が可能なものであるが、より多くの方向への操作が可能な操作部であってもよい。
載置部50の前後方向の長さDは、一般的な成人男性の足の長さよりも長く、かつ、400mm以下であるとよい。これにより、フットコントローラ26の前後方向の長さDを抑えられる。また、2つのジョイスティックを前後方向に並べて配置することで、フットコントローラ26の幅Wを抑えることができる。幅Wは、一般的な成人男性の足の幅よりも広く、かつ、250mm以下であるとよい。また、高さHは、フットコントローラ26の最も高い場所で100~150mm程度である。
本実施の形態に係るフットコントローラ26では、内視鏡保持装置22の多くの動作を2つのジョイスティックで選択できるため、操作性が向上するとともにフットコントローラ26全体を小型化できる。なお、各ジョイスティックによる前後左右の操作は、必ずしも全ての操作が内視鏡保持装置22の所定の動作を選択するように設定されている必要はなく、一部の操作が無効、つまり内視鏡保持装置22が何らの動作もしない操作が含まれていてもよい。
図8(a)は、載置部の第1の位置に足を置いた様子を示すフットコントローラの斜視図、図8(b)は、載置部の第1の位置に足を置いた様子を示すフットコントローラの側面図である。図9(a)は、載置部の第2の位置に足を置いた様子を示すフットコントローラの斜視図、図9(b)は、載置部の第2の位置に足を置いた様子を示すフットコントローラの側面図である。なお、図8(b)及び図9(b)では、フットコントローラの右側面のキックスイッチ(後述)の図示を省略している。
載置部50は、第1の位置P1に置いた足56のかかと56aが置かれる第1フットレスト58と、第2の位置P2に置いた足56のかかと56aが置かれた第2フットレスト60と、第2ジョイスティック54が設けられている凹部62と、を有する。第1フットレスト58と第2フットレスト60との間には、足を置く位置を確認しやすいように溝61が設けられている。
図8(a)及び図8(b)に示すように、第1の位置P1に置かれた足56は、足先56bの裏側で第1ジョイスティック52を操作できる。この際、第2ジョイスティック54は、第1の位置P1に置いた足56と干渉しない位置に配置されている。これにより、第1ジョイスティック52を足56で操作している際に、誤って第2ジョイスティック54に触れにくくなる。
本実施の形態に係るフットコントローラ26においては、第2ジョイスティック54が、第1ジョイスティック52よりも高い位置に配置されている。また、載置部50のうち、第2ジョイスティック54が配置されている領域は、フットコントローラ26の設置面に対して斜面64となっており、接地面と斜面64とのなす角度がα°(図7参照)である。ここで、α°は10~15°である。また、載置部50の主要面と接地面とはほぼ平行である。
その結果、図9(a)及び図9(b)に示すように、第2の位置P2に置いた足56は、つま先上がりの状態で、足先56bの裏側で第2ジョイスティック54を操作できる。この際、第1ジョイスティック52は、第2の位置P2に置いた足56と干渉しないように凹部62の底部に配置されている。これにより、第2ジョイスティック54を足56で操作している際に、誤って第1ジョイスティック52に触れにくくなる。
図10は、載置部に足を置いた様子を示すフットコントローラの上面図である。フットコントローラ26は、載置部50の側部に設けられた第3の操作部としてのキックスイッチ66を更に備えている。図10に示すように、キックスイッチ66は、第1の位置P1に置いた足56の水平方向(矢印方向)の動きにより操作可能に構成され、かつ、第2の位置P2に置いた足56の水平方向の動きにより操作可能に構成されている。これにより、第1の位置P1に足56を置いている場合や第2の位置P2に足56を置いている場合のいずれであっても、足56の水平方向の動きでキックスイッチ66を操作できる。
本実施の形態では、キックスイッチ66は、載置部50の両側に一対設けられており、第1ジョイスティック52及び第2ジョイスティック54は、一対のキックスイッチ66に挟まれた領域に配置されている。これにより、足56を水平方向のいずれに動かしてもキックスイッチ66を操作できるため、載置部50の片側にのみキックスイッチがある場合と比較して、利き足の違いによる水平方向への足の動かしやすさの違いや左右方向によって足の動かしやすさの違いがあっても違和感なく迅速に操作できる。そのため、フットコントローラ26を左右兼用にできる。
(フットコントローラによる内視鏡保持装置の操作)
図11は、本実施の形態に係る手術支援装置14のブロック図である。前述のように、本実施の形態に係る手術支援装置14は、内視鏡24と、内視鏡24を保持する保持部44と、保持部44の位置を調整するアーム部42と、退避機構110と、内視鏡24で撮像した視野映像を表示するモニタ38と、フットコントローラ26と、フットコントローラ26における操作に応じて視野映像46を変化させる制御部28と、備えている。
図12(a)は、第1ジョイスティックの操作を示す模式図、図12(b)は、図12(a)に示す第1ジョイスティックの操作に対応する視野映像の変化を説明するための模式図である。視野映像46において視野を前後左右に移動させるには、内視鏡24の挿入部24aの先端の向きを前後左右に変えることが一案である。
そこで、制御部28が有する駆動制御部68は、第1ジョイスティック52の前後左右の操作に応じて内視鏡24の視野が動くようにアーム部42を介して内視鏡24の動きを制御する。例えば、図2に示すように、内視鏡24が眼球30に挿入される位置を支点として内視鏡24を前後左右(FBLR)に傾けることで視野映像46における視野を移動できる。これにより、フットコントローラ26における第1ジョイスティック52の操作に応じて視野映像46を変化できるので、視野映像46を変化させるために操作者である医師18の手作業を中断せずにすむ。
図13(a)は、第2ジョイスティックの操作を示す模式図、図13(b)は、図13(a)に示す第2ジョイスティックの操作に対応する視野映像の変化を説明するための模式図である。視野映像46において視野をズームイン又はズームアウトさせるには、内視鏡24を眼球30に対して進退することが一案である。
そこで、制御部28が有する駆動制御部68は、第2ジョイスティック54の前後の操作に応じて内視鏡24の視野がズームイン又はズームアウトするようにアーム部42を介して内視鏡24の動きを制御する。例えば、図2に示すように、内視鏡24の位置を進退(Zin、Zout)することで視野映像46を拡大、縮小できる。
また、制御部28が有する画像処理部70は、第2ジョイスティック54の左右の操作に応じて視野映像46が回転するように画像処理する。画像処理された視野映像は画像生成部72を介してモニタ38に表示される。
これにより、第2ジョイスティック54の操作だけで、内視鏡24の動きを気にせずに視野をズームイン又はズームアウトできるとともに、内視鏡24を動かさずに画像処理で視野映像46を回転できる。つまり、フットコントローラ26における第2ジョイスティック54の操作に応じて視野映像46を変化できるので、視野映像46を変化させるために操作者である医師18の手作業を中断せずにすむ。
(緊急時の操作)
本実施の形態に係る手術支援装置14は、緊急時にフットコントローラ26のキックスイッチ66が操作されると、前述の退避機構110により内視鏡24を眼球30から退避できる。つまり、緊急時には医師18が足56を水平方向に動かすだけで内視鏡24を眼球30から退避できる。
以上、本発明を上述の実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
10 手術システム、 12 手術台、 14 手術支援装置、 16 患者、 18 医師、 20 処置具、 22 内視鏡保持装置、 24 内視鏡、 26 フットコントローラ、 28 制御部、 30 眼球、 38 モニタ、 40 基台部、 42 アーム部、 44 保持部、 46 内視鏡撮像画像、 48 筐体、 50 載置部、 52 第1ジョイスティック、 54 第2ジョイスティック、 56 足、 62 凹部、 66 キックスイッチ、68 駆動制御部、 70 画像処理部、 110 退避機構。

Claims (2)

  1. 内視鏡と、
    前記内視鏡を保持する保持部と、
    前記保持部の位置を調整するアーム部と、
    前記内視鏡で撮像した視野映像を表示する表示部と、
    装置の操作に用いられるフットコントローラと、
    前記フットコントローラにおける操作に応じて前記視野映像を変化させる制御部と、備え、
    前記フットコントローラは、
    足を載置する載置部と、
    載置部の第1の位置に置いた足により前後及び左右への操作が可能な第1の操作部と、
    載置部の第2の位置に置いた足により前後及び左右への操作が可能な第2の操作部と、を有し、
    前記載置部は、前記第1の操作部及び前記第2の操作部が前後方向に並んで配置されており、
    前記第1の操作部及び前記第2の操作部は、操作される方向によって装置の所定の動作が選択され、
    前記制御部は、
    前記第2の操作部の前後の操作に応じて前記内視鏡の視野がズームイン又はズームアウトするように前記アーム部を介して前記内視鏡の動きを制御する駆動制御部と、
    前記第2の操作部の左右の操作に応じて前記視野映像が回転するように画像処理する画像処理部と、
    を有することを特徴とする手術支援装置。
  2. 内視鏡と、
    前記内視鏡を保持する保持部と、
    前記保持部の位置を調整するアーム部と、
    前記内視鏡を眼球から退避させる退避機構と、
    装置の操作に用いられるフットコントローラと、備え、
    前記フットコントローラは、
    足を載置する載置部と、
    載置部の第1の位置に置いた足により前後及び左右への操作が可能な第1の操作部と、
    載置部の第2の位置に置いた足により前後及び左右への操作が可能な第2の操作部と、
    前記載置部の側部に設けられた第3の操作部と、を有し、
    前記載置部は、前記第1の操作部及び前記第2の操作部が前後方向に並んで配置されており、
    前記第1の操作部及び前記第2の操作部は、操作される方向によって装置の所定の動作が選択され、
    前記第3の操作部は、前記第1の位置に置いた足の水平方向の動きにより操作可能に構成され、かつ、前記第2の位置に置いた足の水平方向の動きにより操作可能に構成されており、
    前記退避機構は、前記フットコントローラにおける前記第3の操作部が操作された際に内視鏡を眼球から退避することを特徴とする手術支援装置。
JP2021175185A 2021-10-27 2021-10-27 手術支援装置 Active JP7320296B6 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021175185A JP7320296B6 (ja) 2021-10-27 2021-10-27 手術支援装置
EP22886370.0A EP4424264A1 (en) 2021-10-27 2022-05-27 Foot controller and surgery assistance device
PCT/JP2022/021762 WO2023074033A1 (ja) 2021-10-27 2022-05-27 フットコントローラ及び手術支援装置
CN202280041847.7A CN117479901A (zh) 2021-10-27 2022-05-27 脚踏控制器以及手术辅助装置
US18/646,988 US20240268629A1 (en) 2021-10-27 2024-04-26 Foot controller and surgery assistance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021175185A JP7320296B6 (ja) 2021-10-27 2021-10-27 手術支援装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023064818A JP2023064818A (ja) 2023-05-12
JP7320296B2 true JP7320296B2 (ja) 2023-08-03
JP7320296B6 JP7320296B6 (ja) 2023-09-05

Family

ID=86159698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021175185A Active JP7320296B6 (ja) 2021-10-27 2021-10-27 手術支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240268629A1 (ja)
EP (1) EP4424264A1 (ja)
JP (1) JP7320296B6 (ja)
CN (1) CN117479901A (ja)
WO (1) WO2023074033A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204999A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Olympus Corp 医療器具保持装置
WO2018100828A1 (ja) 2016-11-29 2018-06-07 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 顕微鏡装置及び制御方法
JP2019134914A (ja) 2018-02-05 2019-08-15 ミーレ カンパニー インク. 手術用ロボットのマスターコンソール
US20200008896A1 (en) 2017-03-31 2020-01-09 Verb Surgical Inc. Multi-functional foot pedal assembly for controlling a robotic surgical system
JP2021049633A (ja) 2019-03-27 2021-04-01 三菱電機株式会社 ロボット、入力ユニット、遠隔操作装置およびロボット遠隔操作システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153487A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Topcon Corp 顕微鏡
US7626132B2 (en) 2005-10-13 2009-12-01 Alcon, Inc. Foot controller

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204999A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Olympus Corp 医療器具保持装置
WO2018100828A1 (ja) 2016-11-29 2018-06-07 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 顕微鏡装置及び制御方法
US20200008896A1 (en) 2017-03-31 2020-01-09 Verb Surgical Inc. Multi-functional foot pedal assembly for controlling a robotic surgical system
JP2019134914A (ja) 2018-02-05 2019-08-15 ミーレ カンパニー インク. 手術用ロボットのマスターコンソール
JP2021049633A (ja) 2019-03-27 2021-04-01 三菱電機株式会社 ロボット、入力ユニット、遠隔操作装置およびロボット遠隔操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7320296B6 (ja) 2023-09-05
EP4424264A1 (en) 2024-09-04
WO2023074033A1 (ja) 2023-05-04
CN117479901A (zh) 2024-01-30
US20240268629A1 (en) 2024-08-15
JP2023064818A (ja) 2023-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7155344B2 (ja) 手術システムおよび表示方法
US10980604B2 (en) Remote control apparatus for medical equipment
CN106102633B (zh) 用于远程操作医疗系统的结构调整系统和方法
US20230240765A1 (en) Remote control apparatus
US20200015655A1 (en) Medical observation apparatus and observation visual field correction method
JP6836642B2 (ja) 遠隔操作装置および遠隔操作システム
JP2020048706A (ja) 手術システムおよび表示方法
JP7320296B2 (ja) フットコントローラ及び手術支援装置
JP6778326B2 (ja) マスタ操作入力装置およびマスタスレーブマニピュレータ
JP6745392B2 (ja) 遠隔操作装置
JP6902639B2 (ja) 手術システム
JP2018202134A (ja) 医療器具の遠隔操作装置
WO2018225818A1 (ja) 遠隔操作装置、表示装置、遠隔操作システム、手術支援システムおよび遠隔操作装置の表示装置の交換方法
JP7016400B2 (ja) 手術システムおよび表示方法
KR102317460B1 (ko) 풋스위치 및 이를 갖는 의료시스템
JP2016036529A (ja) X線診断装置
JP7128326B2 (ja) 手術システム
JP7502517B2 (ja) 遠隔操作装置および手術支援システム
JP6665263B2 (ja) 遠隔操作装置、手術システムおよび操作対象ペダルの特定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250