JP7320263B2 - Ezh2阻害剤及びその使用 - Google Patents

Ezh2阻害剤及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7320263B2
JP7320263B2 JP2019559154A JP2019559154A JP7320263B2 JP 7320263 B2 JP7320263 B2 JP 7320263B2 JP 2019559154 A JP2019559154 A JP 2019559154A JP 2019559154 A JP2019559154 A JP 2019559154A JP 7320263 B2 JP7320263 B2 JP 7320263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
substituted
unsubstituted
independent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020514406A (ja
Inventor
青松 ▲劉▼
静 ▲劉▼
▲鳳▼超 呂
晨 胡
文亮 汪
傲莉 王
紫平 ▲斉▼
小▲飛▼ 梁
文超 王
涛 任
▲ベイ▼蕾 王
黎 王
Original Assignee
安徽中科拓苒▲薬▼物科学研究有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安徽中科拓苒▲薬▼物科学研究有限公司 filed Critical 安徽中科拓苒▲薬▼物科学研究有限公司
Publication of JP2020514406A publication Critical patent/JP2020514406A/ja
Priority to JP2021149124A priority Critical patent/JP2021185208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320263B2 publication Critical patent/JP7320263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4436Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ヒトヒストンメチルトランスフェラーゼEZH2の野生型及び或る特定の突然変異型の阻害剤に関し、EZH2活性と関連する癌又は前癌状態の治療に阻害剤を使用する方法、及びその使用にも関する。
真核細胞では、DNAがヒストンと共にパッケージングされ、クロマチンを形成する。およそ150塩基対のDNAがヒストンの八量体(ヒストン2A、2B、3及び4の2つずつ)に2回巻き付き、クロマチンの基本単位であるヌクレオソームを形成する。クロマチンの規則構造の変化は、関連遺伝子の転写の変化を引き起こし得る。遺伝子発現パターンの変化が分化、増殖及びアポトーシス等の基本的な細胞過程に多大な影響を与える可能性があることから、このプロセスは高度に制御される。クロマチン構造の変化(ひいては転写)の制御は、ヒストン、特にそれらのN末端尾部の共有結合修飾によって媒介される。これらの修飾は多くの場合、DNA自体の配列に影響を及ぼさずに遺伝子発現の遺伝的変化を引き起こし得ることから、エピジェネティックと称される。アミノ酸の側鎖の共有結合修飾(例えば、メチル化、アセチル化、リン酸化及びユビキチン化)は、酵素的に媒介される。
ヒストン上の特定のアミノ酸部位へのメチル基の選択的付加は、ヒストンメチルトランスフェラーゼ(HMT)として知られる独特の酵素ファミリーの作用によって制御される。特定の遺伝子の発現レベルは、関連ヒストン部位での1つ以上のメチル基の有無によって影響を受ける。特定のヒストン部位でのメチル基の特異的影響は、メチル基がヒストンデメチラーゼによって除去されるまで、又は修飾ヒストンがヌクレオソームのターンオーバーによって置き換えられるまで持続する。同様に、他の酵素クラスがDNA及びヒストンを他の化学種で修飾することができ、更に他の酵素がこれらの種を除去して、遺伝子発現の制御をもたらすことができる。
転写調節の背景にある生化学系の組織的な集合は、細胞の成長及び分化を最適に進行させるために厳密に制御されていなくてはならない。これらの制御がDNA及びヒストン修飾に関与している酵素の異常な発現及び/又は活性によって妨害されることで、病状が生じる。ヒト癌においては、例えばエピジェネティック酵素活性の調節不全が癌と関連する無制御の細胞増殖、並びに細胞移動及び浸潤の増大等の他の癌関連表現型に寄与することを示唆する証拠が相次いでいる。癌以外にも、代謝性疾患(糖尿病等)、炎症性疾患(クローン病等)、神経変性疾患(アルツハイマー病等)及び心血管疾患を含む多数の他のヒト疾患におけるエピジェネティック酵素の役割の証拠が増加している。したがって、エピジェネティック酵素の異常作用の選択的調節は、様々な疾患の治療に極めて有望である。
Zesteホモログ2エンハンサー(Enhancer of Zeste Homolog 2)(ショウジョウバエ)(EZH2)は、ヒストンH3上のリシン27のトリメチル化(H3K27me3)を触媒し、その顕著な機能は、染色体の構造を調整することである。様々な腫瘍が高いEZH2発現を有し、これは腫瘍の悪性経過、侵襲性及び転移に密接に関係している。EZH2の主な機能は、ヒストンのメチル化の触媒、DNAメチル化への関与及びDNA修復の妨害を含む。EZH2は、PcG(ポリコーム群)遺伝子ファミリーの成員である。PRC1(ポリコーム抑制複合体(polycomb repressive complex)1)及びPRC2(ポリコーム抑制複合体2)の2つの複合体が、それぞれ遺伝子抑制の維持及び遺伝子サイレンシングの開始(initialing)において役割を果たす。EZH2遺伝子は、EED及びSUZ12と共にPRC2複合体を構成し、PRC2の触媒サブユニットであるEZH2は、ヒストンメチルトランスフェラーゼ中の高度に保存されたSET領域を介してH3K27m3及びH3K9m3を触媒することにより、転写を抑制し、染色体レベルで遺伝子活性を調節することができる。PRC2及びPRC3中のEZH2は、DNAメチルトランスフェラーゼと相互作用して、その活性を高めることが可能である。EZH2がEZH2の幾つかの標的遺伝子とDNAメチルトランスフェラーゼとの間の結合に必要とされることが研究により示されている。加えて、EZH2標的遺伝子のプロモーターのメチル化の促進にもEZH2が必要とされる。EZH2は、DNAメチルトランスフェラーゼの動員において役割を果たす。
生化学的研究及び遺伝学的研究から、ショウジョウバエPcGタンパク質が、少なくとも2つの異なるタンパク質複合体であるポリコーム抑制複合体1(PRC1)及びESC-E(Z)複合体(ポリコーム抑制複合体2(PRC2)としても知られる)において機能するが、複合体の組成が動的であり得るという証拠が提供された(非特許文献1)。ショウジョウバエ及び哺乳動物細胞における研究から、ESC-E(Z)/EED-EZH2(すなわち、PRC2)複合体が内因性ヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を有することが実証されている。これらの複合体は概して、EED、EZH2、SUZ12及びRbAp48、又はそれらのショウジョウバエホモログを含有する。しかしながら、EED、EZH2及びSUZ12のみを含む再構成複合体は、ヒストンH3のリシン27に対するヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を保持している(特許文献1)。
PRC2複合体を構成する様々なタンパク質の中でも、EZH2(Zesteホモログ2エンハンサー)は、触媒サブユニットである。EZH2の触媒部位は、トライソラクス群及びポリコーム群の両方の成員を含む幾つかのクロマチン関連タンパク質中に見られる高度に保存された配列モチーフであるSETドメイン(Su(var)3-9、Zesteのエンハンサー(Enhancer of Zeste)、トライソラクス(Trithorax)から名付けられた)内に存在する。SETドメインは、H3-K79メチルトランスフェラーゼDOT1以外の全ての既知のヒストンリシンメチルトランスフェラーゼに特有である。
多能性エピブラスト細胞のエピジェネティック修飾パターンの維持におけるEZH2の役割と一致して、EZH2のCre媒介欠失は、細胞におけるヒストンH3-K27メチル化の喪失をもたらす。さらに、前立腺癌及び乳癌の細胞株及び組織における研究から、EZH2及びSUZ12のレベルとこれらの癌の侵襲性との間の強い相関が明らかになっている(非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、非特許文献5)。
近年、EZH2の体細胞突然変異が、濾胞性リンパ腫(FL)及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の胚中心B細胞様(GCB)サブタイプと関連することが報告されている(非特許文献6)。いずれの場合にも、突然変異体EZH2遺伝子の発生がヘテロ接合性であることが見出され、野生型及び突然変異体対立遺伝子の両方の発現が、トランスクリプトームシークエンシングによってプロファイルされた突然変異体サンプルにおいて検出された。現在、R-CHOPアプローチが殆どのびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の標準的療法となっている。
これまでに第II相臨床試験に入っているEZH2の小分子阻害剤としては、非ホジキンB細胞リンパ腫の治療に用いられているEPZ6438(Tazemetostat)が挙げられる(特許文献2、特許文献3、特許文献4を参照されたい)。加えて、現在臨床第I相に入っており、同様にびまん性大細胞型B細胞リンパ腫及び濾胞性リンパ腫の治療のためのEZH2の小分子阻害剤でもある、GSKによって開発されたGSK126(CAS番号:1346574-57-9)も含まれる。
米国特許第7,563,589号 米国特許第8765732号 米国特許出願公開第20140128393号 米国特許出願公開第20151163号
Otte et al. Curr OpinGenet Dev, 2003, 13:448-54 Bracken et al. (2003) EMBO J 22:5323-35 Kirmizis et al. (2003) Mol Cancer Ther 2:113-21 Kleer et al. (2003) Proc Natl Acad Sci USA 100:11606-11 Varambally et al. (2002) Nature 419:624-9 Morin et al. (2010) Nat Genet. 42:181-5
本発明は、野生型又は突然変異体EZH2の阻害剤を提供する。特に、本発明の化合物は、式(I):
(式中、
Yはシアノ、アミノアシル、1つのRで任意に置換されたアルキルアミノ、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたアリール、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロアリール及び1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルキルアミノからなる群から選択され、
はアルキルであり、
は水素、アルキル及びシクロアルキルアルキルからなる群から選択され、
はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキルアリール及びビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エニルからなる群から選択され、
は独立して水素、ハロ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシ、アルカノイル、1つのRで任意に置換されたアルキルアミノ、1つのRで任意に置換されたアルキルスルホンアミド、1つのRで任意に置換されたシクロアルキルスルホンアミド、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルカルボニル、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルコキシ、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルカルボニルアルキル及び1つ~3つの独立したRで任意に置換されたアリールオキシからなる群から選択され、
は独立してアミノ、アルキル、アルカノイル、アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル及びアミノ保護基からなる群から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、異性体、エステル、酸、代謝産物若しくはプロドラッグを含む。
より好ましい実施の形態では、本発明は、式(II):
(式中、XはCH及びNからなる群から選択され、R、R、R及びRは、上記で規定される通りである)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、エステル、酸、代謝産物若しくはプロドラッグを含む、EZH2キナーゼの阻害剤を提供する。
特に好ましい実施の形態では、XはCHであり、R、R、R及びRは、上記で規定される通りである。
別の態様では、本発明は、治療有効量の少なくとも1つの本明細書で提供される式(I)若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、異性体、エステル、酸、代謝産物若しくはプロドラッグと、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤と、任意の他の治療剤とを含む医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、EZH2活性の阻害における式(I)若しくは式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、異性体、エステル、酸、代謝産物若しくはプロドラッグの使用方法又は使用に関する。
一実施の形態では、本発明のEZH2阻害剤は、野生型EZH2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を阻害する。一実施の形態では、本発明のEZH2阻害剤は、突然変異体EZH2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を阻害する。一実施の形態では、EZH2阻害剤は、野生型EZH2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性及び突然変異体EZH2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性の両方を阻害する。一実施の形態では、EZH2阻害剤は、突然変異体EZH2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性、特にY641F突然変異体EZH2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を選択的に阻害する。
別の態様では、本発明は、EZH2活性と関連する癌又は前癌状態を治療する方法及びその使用を提供する。
本発明の被験体は、癌若しくは前癌状態と診断された、癌若しくは前癌状態の症状を有する、又は癌若しくは前癌状態を発症するリスクがある任意のヒト被験体を含む。例えば、癌はリンパ腫、白血病又は黒色腫である。リンパ腫は、非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫又はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫であるのが好ましい。代替的には、白血病は、慢性骨髄性白血病(CML)である。前癌状態は、骨髄異形成症候群(MDS、以前は前白血病と称されていた)である。
定義
他に規定のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書において、文脈上明らかに他の指示がない限り単数形は複数形も含む。本明細書で言及される全ての刊行物、特許出願、特許及び他の参照文献は引用することにより本明細書の一部をなす。矛盾する場合は、定義を含む本明細書が優先される。加えて、材料、方法及び例は一例にすぎず、限定を意図するものではない。
他に指定のない限り、当業者の技能の範囲内の質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組換えDNA法及び薬理学の従来の方法が本発明において用いられる。具体的な定義が提示されない限り、本明細書に記載の分析化学、有機合成化学、並びに医薬品化学及び薬化学に関連して用いられる名称、並びにそれらの実験室手順及び技法は、当該技術分野で既知のものである。上述の技法及び手順は、概して当該技術分野で既知の従来の方法、並びに本明細書全体を通して引用及び論考される様々な一般的かつより具体的な参照文献に記載される方法を用いて行うことができる。
「アルキル」という用語は、分岐又は直鎖アルキルであり得る脂肪族炭化水素基を指す。構造に応じて、アルキル基は、モノラジカル又はジラジカル(すなわち、アルキレン基)であり得る。本発明では、アルキル基は、好ましくは1個~8個の炭素原子を有するアルキル、より好ましくは1個~6個の炭素原子を有する「低級アルキル」、更により好ましくは1個~4個の炭素原子を有するアルキルである。典型的なアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で言及される「アルキル」がアルキルの存在し得る全ての立体配置及び立体配座を包含することを理解すべきであり、例えば本明細書で言及される「プロピル」は、n-プロピル及びイソプロピルを包含することを意図し、本明細書で言及される「ブチル」は、n-ブチル、イソブチル及び第三級ブチルを包含することを意図し、本明細書で言及される「ペンチル」は、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ペンタ-3-イルを包含することを意図する等である。
「シクロアルキル」という用語は、炭素及び水素のみを含有する単環式又は多環式ラジカルを指す。シクロアルキル基は、3個~8個の環原子を有する基を含む。構造に応じて、シクロアルキル基は、モノラジカル又はジラジカル(例えば、シクロアルキレン基)であり得る。本発明では、シクロアルキル基は、好ましくは3個~8個の炭素原子を有するシクロアルキル、より好ましくは3個~6個の炭素原子を有する「低級シクロアルキル」である。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、及びアダマンチルが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルコキシ」は-O-アルキル基を指し、ここで、アルキルは本明細書で規定される通りである。典型的なアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられるが、これらに限定されない。
「アミノ」という用語は、-NH基を指す。「アミノアシル」という用語は、-CO-NHを指す。「アミド」(“amide”又は“amido”)という用語は、-NR-CO-R’(ここで、R及びR’は、各々独立して水素又はアルキルである)を指す。
「アルキルアミノ」という用語は、1つ又は2つのアルキル基で更に置換されているアミノ置換基、特に基-NRR’(ここで、R及びR’は、各々独立して水素又は低級アルキルからなる群から選択されるが、但し、-NRR’は-NHではない)を指す。「アルキルアミノ」は、-NHの窒素が少なくとも1つのアルキル基に結合している化合物の群を含む。アルキルアミノ基の例としては、ベンジルアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、フェネチルアミノ等が挙げられる。「ジアルキルアミノ」は、-NHの窒素が少なくとも2つの付加的なアルキル基に結合している基を含む。ジアルキルアミノ基の例としては、ジメチルアミノ及びジエチルアミノが挙げられるが、これらに限定されない。「アリールアミノ」及び「ジアリールアミノ」は、窒素がそれぞれ少なくとも1つ又は2つのアリール基に結合している基を含む。
「シクロアルキルアルキル」は、本明細書で規定されるシクロアルキルで置換されている、本明細書で規定されるアルキル基を指す。シクロアルキルアルキルの非限定的な例としては、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル等が挙げられる。
「カルボニル」という用語は、二重結合連結を介して炭素原子及び酸素原子によって形成された有機官能基(C=O)である。「アルカノイル」又は「アルキルカルボニル」という用語は、アルキル基で更に置換されたカルボニルを意味する。
「アルキルスルホンアミド」及び「シクロアルキルスルホンアミド」という用語は、-NH-S(=O)-R(ここで、Rはそれぞれアルキル及びシクロアルキルである)を指す。
「ハロ」又は「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを意味する。
本明細書で使用される場合、「シアノ」という用語は、式-CNの基を指す。
「芳香族」という用語は、4n+2個(ここで、nは整数である)のπ電子を含有する非局在化π電子系を有する平面環を指す。芳香環は5個、6個、7個、8個、9個又は10個以上の原子によって形成され得る。芳香族化合物は、任意に置換されていてもよい。「芳香族」という用語は、炭素環式アリール(例えば、フェニル)及び複素環式アリール(又は「ヘテロアリール」若しくは「複素芳香族」)基(例えば、ピリジン)の両方を含む。この用語は、単環式又は縮合環多環式(すなわち、隣接した炭素原子対を共有する環)基を含む。
本明細書で使用される場合、「アリール」という用語は、環を形成する原子の各々が炭素原子である芳香環を指す。アリール環は5個、6個、7個、8個、9個又は10個以上の炭素原子によって形成され得る。アリール基は、任意に置換されていてもよい。アリール基の例としては、フェニル、ナフタレニル、フェナントレニル、アントラセニル、フルオレニル、及びインデニルが挙げられるが、これらに限定されない。構造に応じて、アリール基は、モノラジカル又はジラジカル(すなわち、アリーレン基)であり得る。
「ヘテロアリール」という用語は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1つ以上の環ヘテロ原子を含むアリール基を指す。N含有「ヘテロアリール」部分は、環の骨格原子の少なくとも1つが窒素原子である芳香族基を指す。構造に応じて、ヘテロアリール基は、モノラジカル又はジラジカル(すなわち、ヘテロアリーレン基)であり得る。ヘテロアリール基の例としては、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフリル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フリル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、ナフチリジニル、フロピリジニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロシクリル」という用語は、環を形成する1つ以上の原子が窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子である非芳香環を指す。ヘテロシクロアルキル環は3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個以上の原子によって形成され得る。ヘテロシクロアルキル環は、任意に置換されていてもよい。ヘテロシクロアルキルの例としては、ラクタム、ラクトン、環状イミド、環状チオイミド、環状カルバメート、エチレンオキシド、アゼチジン、オキセタン、チエタン、テトラヒドロチオピラン、4H-ピラン、テトラヒドロピラン、ピペリジン、1,3-ジオキシン、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキシン、1,4-ジオキサン、ピペラジン、1,3-オキサチアン、1,4-オキサチイン、1,4-オキサチアン、テトラヒドロ-1,4-チアジン、2H-1,2-オキサジン、マレイミド、スクシンイミド、バルビツール酸、チオバルビツール酸、ジオキソピペラジン、ヒダントイン、ジヒドロウラシル、モルホリン、トリオキサン、ヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロフラン、ピロリン、ピロリジン(テトラヒドロピロール)、イミダゾリジン、ピロリドン、ピラゾリン、ピラゾリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、1,3-ジオキソール、1,3-ジオキソラン、1,3-ジチオール、1,3-ジチオラン、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、オキサゾリン、オキサゾリジン、オキサゾリジノン、チアゾリン、チアゾリジン、1,3-オキサチオラン、イソインドリン、インドリン、1,2,3,6-テトラヒドロピリジン、ジヒドロピラン、ピラン、1,4-ジアゼパン、1,4-ジアゼパン、2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン及び2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン等が挙げられるが、これらに限定されない。構造に応じて、ヘテロシクロアルキル基は、モノラジカル又はジラジカル(すなわち、ヘテロシクロアルキレン基)であり得る。
「アリールオキシ」は-O-アリールを指し、ここで、アリールは本明細書で規定される通りである。
「アルキルアリール」又は「アリール(アルキル)」という用語は、本明細書で規定されるアルキルで置換されている、本明細書で規定されるアリール基を指す。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」又は「アルキル(ヘテロシクロアルキル)」という用語は、ヘテロシクロアルキルで置換されている、本明細書で規定されるアルキル基を指す。「ヘテロシクロアルキルアルコキシ」又は「アルコキシ(ヘテロシクロアルキル)」という用語は、本明細書で規定されるヘテロシクロアルキルで置換されている、本明細書で規定されるアルコキシを指す。
「ヘテロシクロアルキルカルボニル」という用語は、ヘテロシクロアルキルで更に置換されているカルボニルを指す。「ヘテロシクロアルキルカルボニルアルキル」という用語は、ヘテロシクロアルキルカルボニルで更に置換されているアルキルを指す。
「任意に」という用語は、続いて記載される事象(複数の場合もある)が起こっても又は起こらなくてもよいことを意味し、起こる事象(複数の場合もある)及び起こらない事象の両方を含む。「任意に置換された」又は「置換された」という用語は、言及される基が、個別に独立してアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、シアノ、ハロ、アミド、ニトロ、ハロアルキル、アミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アミノアシル、アミノ保護基等からなる群から選択される1つ以上の付加的な基で置換されていてもよいことを意味する。
本明細書では、「薬学的に許容可能な塩」という用語は、対象化合物の所望の生物活性を保持し、望ましくない毒性作用を最小限にしか示さない塩を指す。これらの薬学的に許容可能な塩は、化合物の最終単離及び精製の間にin situで調製するか、又は遊離酸若しくは遊離塩基形態の精製化合物をそれぞれ好適な塩基若しくは酸と別個に反応させることによって調製することができる。
「溶媒和物」は、化学量論量又は非化学量論量のいずれかの溶媒を含有する溶媒付加形態を意味する。幾つかの化合物は、一定モル比の溶媒分子を結晶性固体状態で捕捉することにより、溶媒和物を形成する傾向を有する。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールである場合、形成される溶媒和物はアルコレートである。水和物は、1分子以上の水と1分子の物質との組合せによって形成され、水が分子状態をHOとして保持する。
本明細書に開示の化合物の「代謝産物」は、その化合物が代謝される際に形成される化合物の誘導体である。「活性代謝産物」という用語は、化合物が代謝される際に形成される化合物の生物学的に活性な誘導体を指す。本明細書で使用される「代謝される」という用語は、特定の物質が生物によって変化するプロセス(加水分解反応、及び酸化反応等の酵素によって触媒される反応を含むが、これらに限定されない)をまとめたものを指す。このように、酵素は、化合物に特定の構造変化を生じさせることができる。例えば、シトクロムP450は、様々な酸化反応及び還元反応を触媒し、ウリジン二リン酸グルクロニルトランスフェラーゼは、芳香族アルコール、脂肪族アルコール、カルボン酸、アミン及び遊離スルフヒドリル基への活性化グルクロン酸分子の転移を触媒する。代謝に関する更なる情報は、The Pharmacological Basis of Therapeutics, 9th Edition, McGraw-Hill (1996)から得ることができる。本明細書に開示の化合物の代謝産物は、宿主への化合物の投与及び宿主に由来する組織サンプルの分析、又はin vitroでの肝細胞との化合物のインキュベーション及び得られる化合物の分析のいずれかによって特定することができる。どちらの方法も当該技術分野で既知である。一部の実施形態では、化合物の代謝産物は、酸化プロセスによって形成され、対応するヒドロキシ含有化合物に相当する。一部の実施形態では、化合物は、薬理学的に活性な代謝産物へと代謝される。本明細書で使用される「調節する」という用語は、標的の活性を変化させる、ほんの一例としては、標的の活性を高める、標的の活性を阻害する、標的の活性を制限する又は標的の活性を拡大するように直接的又は間接的のいずれかで標的と相互作用することを意味する。
「プロドラッグ」又は「薬物の前駆体」という用語は、薬理活性を有し得ないが、場合によっては、経口的又は非経口的に投与された後、体内で代謝されて、薬理学的に活性な本発明の化合物を形成し得る誘導体を指す。プロドラッグの非限定的な例としては、エステル、炭酸エステル、ヘミエステル、リン酸エステル、ニトロエステル、硫酸エステル、スルホキシド、アミド、カルバメート、アゾ化合物、ホスファミド、グリコシド、エーテル、アセタール及びケタール等が挙げられる。
「有効量」は、例えば研究者又は臨床医が求める組織、系、動物又はヒトの生物学的又は医学的応答を引き起こす薬物又は医薬品の量を意味する。さらに、「治療有効量」という用語は、かかる量を与えられていない対応する被験体と比較して疾患、障害若しくは副作用の治療、治癒、予防若しくは回復の向上、又は疾患若しくは障害の進行速度の減少をもたらす任意の量を意味する。この用語は、正常な生理的機能を高めるのに有効な量もその範囲内に含む。
「同時投与」及び「同時投与する」という用語は、治療剤が同じ時点で或る程度患者内に存在する限りにおいて、同時の投与(同じ時点での2つ以上の治療剤の投与)及び時点が異なる投与(付加的な治療剤(単数又は複数)の投与とは異なる時点での1つ以上の治療剤の投与)の両方を指す。
「前癌状態」という用語は、治療せずに放置した場合に癌の原因となり得る疾患、症候群又は所見を指す。前癌状態は、癌のリスクの顕著な増大と関連する一般的状態である。
本明細書で使用される「治療する」という用語は、疾患、障害又は病態の少なくとも1つの症状の緩和を指す。この用語は、病態の管理又は改善措置をもたらす目的での1つ以上の本明細書に記載の化合物の被験体への投与及び/又は適用を包含する。「治療」は、本開示の目的上、治癒をもたらし得るが、その必要はない。むしろ、「治療」は、病態の管理の形態であってもよい。本明細書に記載の化合物が癌を含む望ましくない増殖細胞の治療に使用される場合、「治療」は、正常細胞に対する破壊作用を最小限に抑えた不適切な増殖細胞の部分的又は完全な破壊を含む。癌細胞を含む望ましくない急速に増殖する細胞の細胞レベルでの所望の治療機構は、アポトーシスである。
本明細書で使用される「予防する」という用語は、リスクがある個体において臨床的に明らかな疾患の進行を完全に予防するか若しくはその開始を遅らせること、又は臨床的に明らかになる以前の疾患の段階を予防するか若しくはその開始を遅らせることのいずれかを含む。これには疾患を発症するリスクがある個体の予防的治療が含まれる。
治療を目的とした本明細書で使用される「被験体」という用語は、癌又は前癌状態と診断された、その症状を有する又はそれを発症するリスクがある任意のヒト被験体を含む。予防方法については、被験体は任意のヒト被験体である。例証すると、予防の目的のためには、被験体は、癌等の望ましくない急速な細胞増殖を特徴とする障害を受けるリスクがある又は遺伝的な傾向があるヒト被験体であり得る。被験体は、発癌物質への曝露、望ましくない急速な細胞増殖を特徴とする障害等に対して遺伝的な傾向がある等のためにリスクがあり得る。
本明細書で使用される場合、GI50は、50%の細胞の成長を阻害するのに必要とされる薬剤の濃度、すなわち、50%の細胞(癌細胞等)の成長が阻害又は制御される薬剤濃度を指す。
本明細書で使用される場合、IC50は、応答を測定するアッセイにおいて、最大応答の50%阻害を達成する特定の試験化合物の量、濃度又は投与量を指す。
本明細書で使用される場合、EC50は、特定の試験化合物によって誘導、誘発又は増強される特定の応答の最大発現の50%の用量依存的な応答を引き起こす試験化合物の投与量、濃度又は量を指す。
本発明の新規のEZH2阻害剤
本発明の様々な態様は、
式(I):
(式中、
Yはシアノ、アミノアシル、1つのRで任意に置換されたアルキルアミノ、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたアリール、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロアリール及び1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルキルアミノからなる群から選択され、
はアルキルであり、
は水素、アルキル及びシクロアルキルアルキルからなる群から選択され、
はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキルアリール及びビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エニルからなる群から選択され、
は独立して水素、ハロ、アミノ、シアノ、アルキル、アルコキシ、アルカノイル、1つのRで任意に置換されたアルキルアミノ、1つのRで任意に置換されたアルキルスルホンアミド、1つのRで任意に置換されたシクロアルキルスルホンアミド、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルカルボニル、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルコキシ、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルカルボニルアルキル及び1つ~3つの独立したRで任意に置換されたアリールオキシからなる群から選択され、
は独立してアミノ、アルキル、アルカノイル、アルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル及びアミノ保護基からなる群から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、エステル、酸、代謝産物若しくはプロドラッグを含む、EZH2キナーゼの阻害剤に関する。
本発明の一実施形態では、アルキルは、好ましくはC1~8アルキル、より好ましくはC1~5アルキルであり、シクロアルキルは、好ましくはC3~8シクロアルキル、より好ましくはC3~6シクロアルキルであり、ヘテロシクロアルキルは、好ましくは3員~9員のヘテロシクロアルキル、より好ましくは6員のヘテロシクロアルキルであり、特に好ましくはピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル及びテトラヒドロピラニル等からなる群から選択され、アリールは、好ましくはフェニルであり、ヘテロアリールは、好ましくはピリジル、チエニル及びフラニル等からなる群から選択され、アミノ保護基は、好ましくはピバロイル、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9-フルオレニルメトキシカルボニル、ベンジル、p-メトキシベンジル、アリルオキシカルボニル及びトリフルオロアセチル等からなる群から選択される。
本発明の好ましい実施形態では、Yはシアノ、アミノアシル、(2-(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ、フェニル、ピリジル、チエニル、(2-モルホリノエチル)アミノ及び(3-モルホリノプロピル)アミノからなる群から選択され、ここで、フェニル、ピリジル、チエニル、(2-モルホリノエチル)アミノ及び(3-モルホリノプロピル)アミノは、1つ~3つの独立したRで任意に置換され、
は独立してフルオロ、クロロ、シアノ、メチル、メトキシ、アセチル、(2-(ジメチルアミノ)エチル)アミノ、(2-(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ、イソプロピルスルホンアミド、シクロプロピルスルホンアミド、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、ホモピペラジニル、モルホリン-4-カルボニル、モルホリノメチル、ピペリジルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリノエトキシル、モルホリノプロポキシ、モルホリン-4-カルボニルメチル及びフェノキシからなる群から選択され、ここで、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、ホモピペラジニル、モルホリン-4-カルボニル、モルホリノメチル、ピペリジルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリノエトキシル、モルホリノプロポキシ、モルホリン-4-カルボニルメチル及びフェノキシは、1つ~3つの独立したRで任意に置換され、
は独立してアミノ、メチル、エチル、イソプロピル、アセチル、ジメチルアミノ、ヒドロキシメチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ピロリル及びtert-ブトキシカルボニルからなる群から選択される。
別の好ましい実施形態では、Rはメチル、エチル及びプロピルからなる群から選択され、Rはメチル、エチル、プロピル及びシクロプロピルメチルからなる群から選択され、Rはイソプロピル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ペンタ-3-イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、フリル、メチルフェニル及びビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エニルからなる群から選択される。
本発明の別の好ましい実施形態では、YはRで置換されたアリール又はヘテロアリール、特にRで置換されたフェニル、ピリジン-3-イル又はピリジン-4-イルであり、ここで、Rはハロ、アルキル、Rで任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、Rで任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルコキシ及びRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、特にフルオロ、メチル、4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル、モルホリノエトキシル、モルホリノプロポキシ、モルホリノメチル、又はN原子がアミノ保護基で任意に置換されたピペラジニルメチルからなる群から選択される。
別の好ましい実施形態では、Rはメチルである。
別の好ましい実施形態では、Rはエチルである。
更に好ましい実施形態では、Rはシクロプロピル又はシクロペンチルである。
より好ましい実施形態では、本発明は、式(II):
(式中、XはCH及びNからなる群から選択され、R、R、R及びRは、上記で規定される通りである)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、エステル、酸、代謝産物若しくはプロドラッグを含む、EZH2キナーゼの阻害剤を提供する。
特に好ましい実施形態では、XはCHであり、R、R、R及びRは、上記で規定される通りである。更に好ましい実施形態では、Rはアルキル(メチル等)であり、Rはアルキル(エチル等)であり、Rはアルキル(イソプロピル、ネオペンチル、tert-ペンチル及びペンタ-3-イル等)、シクロアルキル(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル等)、ヘテロシクロアルキル(テトラヒドロピラン-4-イル等)、ヘテロアリール(フラン-2-イル等)、アルキルアリール(p-メチルフェニル等)及びビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エニルからなる群から選択され、Rは各々独立して水素、ハロ(フルオロ等)、アルキル(メチル等)、1つのRで任意に置換されたアルキルスルホンアミド(イソプロピルスルホンアミド等)、1つのRで任意に置換されたシクロアルキルスルホンアミド(シクロプロピルスルホンアミド等)、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキル(ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル等)、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルカルボニル(モルホリン-4-カルボニル等)、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルキル(モルホリノメチル、ピペリジルメチル、ピペラジニルメチル等)、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルアルコキシ(モルホリノエトキシル、モルホリノプロポキシ等)、1つ~3つの独立したRで任意に置換されたヘテロシクロアルキルカルボニルアルキル(モルホリン-4-カルボニルメチル等)、及び1つ~3つの独立したRで任意に置換されたアリールオキシ(フェノキシ等)からなる群から選択され、Rは独立してアルキル(エチル等)、シクロアルキルアルキル(シクロプロピルメチル等)、アルキルアミノ(ジメチルアミノ等)、ヒドロキシアルキル(ヒドロキシメチル等)及びアミノ保護基(t-ブチルオキシカルボニル等)からなる群から選択される。
本発明では、好ましいEZH2阻害剤は、以下の表に挙げられる化合物、並びにそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、異性体、エステル、酸、代謝産物又はプロドラッグを含む。
様々な可変部についての上記の基の任意の組合せが本明細書で企図される。本明細書で提供される化合物上の置換基及び置換パターンが、化学的に安定し、当該技術分野で既知の技法及び本明細書に記載される技法によって合成することができる化合物を提供するために当業者によって選択され得ることが理解される。
新規のEZH2(野生型及び/又はY641F突然変異体)阻害剤が本明細書に記載される。これらの化合物の薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、エステル、酸、薬学的に活性な代謝産物及びプロドラッグも本明細書に記載される。
付加的な又は更なる実施形態では、本明細書に記載の化合物は、それを必要とする生物に投与された後に代謝され、代謝産物を生成し、これが続いて所望の治療効果を含む所望の効果をもたらすために使用される。
本明細書に記載の化合物は、薬学的に許容可能な塩として形成及び/又は使用され得る。薬学的に許容可能な塩の種類としては、(1)遊離塩基の形態の化合物を、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタリン酸等の薬学的に許容可能な無機酸;又は酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、リンゴ酸、クエン酸、コハク酸、マレイン酸、酒石酸、フマル酸、トリフルオロ酢酸、安息香酸、3-(4-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2-エタンジスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、4-メチルビシクロ-[2.2.2]オクタ-2-エン-1-カルボン酸、2-ナフタレンスルホン酸、tert-ブチル酢酸、グルコヘプトン酸、4,4’-メチレンビス-(3-ヒドロキシ-2-エン-1-カルボン酸)、3-フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、サリチル酸、ヒドロキシナフトエ酸、ステアリン酸、ムコン酸等の有機酸と反応させることで形成される酸付加塩;(2)親化合物に存在する酸性プロトンが、アルカリ金属(例えばリチウム、ナトリウム、カリウム)イオン、アルカリ土類金属(例えばマグネシウム又はカルシウム)イオン若しくはアルミニウムイオン等の金属イオンで置き換えられるか、又は有機塩基と配位するかのいずれかで形成される塩基付加塩が挙げられるが、これらに限定されない。許容される有機塩基には、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、N-メチルグルカミン等が含まれる。許容される無機塩基には、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等が含まれる。
薬学的に許容可能な塩の対応する対イオンは、イオン交換クロマトグラフィー、イオンクロマトグラフィー、キャピラリー電気泳動、誘導結合プラズマ、原子吸光分光法、質量分析又はそれらの任意の組合せを含むが、これらに限定されない様々な方法を用いて分析及び特定することができる。
塩は、以下の技法の少なくとも1つを用いることによって回収することができる:濾過、非溶媒を用いた沈殿に続く濾過、溶媒の蒸発、又は水溶液の場合の凍結乾燥。
本明細書では、化合物の構造式は便宜上、或る特定の異性体を表す場合があるが、本発明は、幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体等の全ての異性体を含む。加えて、結晶多形が式によって表される化合物について存在していてもよい。任意の結晶形、結晶形混合物、又はその無水物若しくは水和物が本発明の範囲に含まれることに留意されたい。さらに、in vivoでの本化合物の分解によって生成する、いわゆる代謝産物が本発明の範囲に含まれる。
本発明に関与するキラル化合物は、任意の立体配置又は混合ラセミ体であり得る。本発明に従って有用な化合物が2つ以上の不斉中心を有する場合、化合物はジアステレオ異性型で存在していてもよい。ジアステレオ異性化合物は、当業者に既知の方法(例えば、クロマトグラフィー又は結晶化)によって分離することができ、個々の鏡像異性体は、上記のように分離することができる。本発明は、本発明に従って有用な化合物の様々なジアステレオ異性体及びその混合物の使用を含む。本発明に従って有用な化合物は、異なる互変異性型で又は異なる幾何異性体として存在していてもよく、本発明は、本発明に従って有用な化合物の各々の互変異性体及び/又は幾何異性体、並びにその混合物の使用を含む。本発明に従って有用な化合物は、双性イオン型で存在していてもよい。本発明は、本発明に従って有用な化合物の各々の双性イオン型及びその混合物の使用を含む。
最終脱保護段階の前に作製され得る式(I)及び式(II)の化合物の或る特定の保護誘導体が、それ自体で薬理活性を有しない可能性があるが、場合によっては、経口的又は非経口的に投与された後、体内で代謝されて、薬理学的に活性な本発明の化合物を形成し得ることが当業者には理解される。したがって、かかる誘導体は、「プロドラッグ」と称される場合がある。さらに、本発明の或る特定の化合物が本発明の他の化合物のプロドラッグとして働く場合がある。本発明の化合物の全ての保護誘導体及びプロドラッグが本発明の範囲内に含まれる。適切な官能基が本発明の化合物内に存在する場合に、「プロ部分(pro-moieties)」として当業者に既知の或る特定の部分が、かかる官能基上に位置し得ることが当業者には更に理解される。本発明の化合物に好ましいプロドラッグとしては、エステル、炭酸エステル、ヘミエステル、リン酸エステル、ニトロエステル、硫酸エステル、スルホキシド、アミド、カルバメート、アゾ化合物、ホスファミド、グリコシド、エーテル、アセタール及びケタールが挙げられる。
付加的に、本発明の化合物、例えば化合物の塩は、水和形態若しくは非水和(無水)形態のいずれかで、又は他の溶媒分子との溶媒和物として存在し得る。水和物の非限定的な例としては、一水和物、二水和物等が挙げられる。溶媒和物の非限定的な例としては、エタノール溶媒和物、アセトン溶媒和物等が挙げられる。
薬学的に許容可能な塩、多形及び/又は溶媒和物のスクリーニング及び特性化は、熱分析、x線回折、分光法、顕微鏡法及び元素分析を含むが、これらに限定されない様々な技法を用いて達成することができる。使用される様々な分光学的技法としては、ラマン、FTIR、UVIS及びNMR(液体及び固体状態)が挙げられるが、これらに限定されない。様々な顕微鏡法の技法としては、IR顕微鏡法及びラマン顕微鏡法が挙げられるが、これらに限定されない。
医薬組成物
本発明の1つ以上のEZH2阻害剤は、個別に又は医薬組成物の形態でヒト患者に投与することができ、医薬組成物中でEZH2阻害剤は、本明細書に記載の疾患又は病態を治療又は回復する投与量で、好適な担体又は1つ以上の賦形剤と混合される。これらのEZH2阻害剤の混合物はまた、単純混合物として又は好適な配合医薬組成物で患者に投与することができる。例えば、本発明の一態様は、治療有効投与量のEZH2阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、異性体、エステル、酸、代謝産物若しくはプロドラッグと、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤と、他の治療剤とを含む医薬組成物に関する。
治療の過程で、これは単独で又は1つ以上の他の治療剤と組み合わせて使用することができる。他の治療剤は、免疫抑制剤(例えばタクロリムス、シクロスポリン、ラパマイシン、メトキサレート、シクロホスファミド、アザチオプリン、メルカプトプリン、ミコフェノール酸塩、又はFTY720)、グルココルチコイド(例えばプレドニゾン、酢酸コルチゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、フルオキシプレドニゾロン、ベクロメタゾン、酢酸フルドロコルチゾン、酢酸デオキシコルチコステロン、アルドステロン)、非ステロイド性消炎鎮痛薬(例えばサリチル酸塩、アリールアルカン酸、2-アリールプロピオン酸、N-アリールアントラニル酸、オキシカム、COX-2阻害薬(coxibs)、又はスルホンアニリド)、アレルギーワクチン、抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン薬、βアゴニスト、テオフィリン、抗コリン薬、若しくは他の選択的キナーゼ阻害剤(例えばmTOR阻害剤、c-Met阻害剤)又はher2抗体から選択され得る。加えて、他の治療剤は、ラパマイシン、クリゾチニブ、タモキシフェン、ラロキシフェン、アナストロゾール、エキセメスタン、レトロゾール、Herceptin(商標)(トラスツズマブ)、Gleevec(商標)(イマチニブ)、Taxol(商標)(パクリタキセル)、シクロホスファミド、ロバスタチン、ミノシン、シタラビン、5-フルオロウラシル(5-FU)、メトキサレート(MTX)、Taxotere(商標)(ドセタキセル)、Zoladex(商標)(ゴセレリン)、ビンスクリチン、ビンブラスチン、ノコダゾール、テニポシド、エトポシド、Gemzar(商標)(ゲムタビシン)、エポチロン、ナベルビン、カンプトテシン、ダウノルビシン(Daunonibicin)、ダクチノマイシン、ミトキサントロン、アムサクリン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、エピルビシン又はイダルビシンであり得る。代替的には、他の治療剤はG-CSF(顆粒球コロニー刺激因子)等のサイトカインであり得る。代替的には、他の治療剤は、CMF(シクロホスファミド、メトキサレート及び5-フルオロウラシル)、CAF(シクロホスファミド、アドリアマイシン及び5-フルオロウラシル)、AC(アドリアマイシン及びシクロホスファミド)、FEC(5-フルオロウラシル、エピルビシン及びシクロホスファミド)、ACT若しくはATC(アドリアマイシン、シクロホスファミド及びパクリタキセル)又はCMFP(シクロホスファミド、メトキサレート、5-フルオロウラシル及びプレドニゾン)を含むが、それらに限定されない同一の治療レジメンのために組み合わせて使用され得る。
EZH2阻害剤を配合及び投与する技法は、Remington's "The Science and Practice of Pharmacy," 21st ed., Lippincott Williams & Wilkins 2005等の当業者に既知の参照文献に見ることができる。
好適な投与経路としては、例えば経口、直腸内又は腸内投与;静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下又は髄内注射、及び髄腔内、直接脳室内又は眼内注射を含む非経口送達;点眼及び経皮送達を含む局所送達;並びに鼻腔内送達及び他の経粘膜送達を挙げることができる。
代替的には、EZH2阻害剤を全身的ではなく局所的に、例えば多くの場合、デポー配合物又は徐放性配合物中での浮腫部位へのEZH2阻害剤の直接注射によって投与することができる。
一実施形態では、EZH2阻害剤は、腫瘍又はリンパ節への直接注射によって投与される。
さらに、EZH2阻害剤を標的化薬物送達系、例えば癌細胞特異抗体でコーティングされたリポソーム中で投与することができる。
本発明の医薬組成物は、例えば従来の混合、溶解、造粒、糖衣作製(dragee-making)、湿式粉砕、乳化、カプセル化、封入又は凍結乾燥プロセスによって製造することができる。
このため、本発明に従って使用される医薬組成物は、薬学的に使用することができる調製物への活性EZH2阻害剤の加工を容易にする賦形剤及び助剤を含む1つ以上の生理学的に許容可能な担体を用いて従来の方法で配合することができる。適当な配合物は、選ばれる投与経路によって決まる。
注射については、本発明の作用物質は、水溶液中、好ましくはハンクス溶液、リンガー溶液又は生理食塩緩衝液等の生理学的に適合した緩衝液中で配合することができる。経粘膜投与については、浸透剤が浸透すべき障壁に適切な配合物中で用いられる。かかる浸透剤は概して、当該技術分野で既知である。
経口投与については、EZH2阻害剤は、活性EZH2阻害剤と当該技術分野で既知の薬学的に許容可能な担体とを組み合わせることによって容易に配合することができる。かかる担体は、本発明のEZH2阻害剤を治療すべき患者による経口摂取のための錠剤、丸薬、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液等として配合することを可能にする。経口用の医薬調製物は、活性EZH2阻害剤と固体賦形剤とを組み合わせ、任意に得られる混合物を粉砕し、必要に応じて好適な助剤を添加した後に顆粒の混合物を加工して、錠剤又は糖衣錠コアを得ることによって得ることができる。好適な賦形剤としては、ラクトース、スクロース、マンニトール又はソルビトールを含む糖、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及び/又はポリビニルピロリドン(PVP)等のセルロース調製物等の増量剤(fillers)が挙げられる。必要であれば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天又はアルギン酸若しくはその塩、例えばアルギン酸ナトリウム等の崩壊剤を加えてもよい。
糖衣錠コアは、好適なコーティングを備える。この目的で、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル(carbopol gel)、ポリエチレングリコール及び/又は二酸化チタン、ラッカー溶液(lacquer solutions)、及び好適な有機溶媒又は溶媒混合物を任意に含有し得る濃縮糖溶液を使用することができる。活性EZH2阻害剤用量の異なる組合せの識別又は特徴付けのために、染料又は顔料を錠剤又は糖衣錠コーティングに添加することができる。
経口的に使用することができる医薬調製物は、ゼラチンから作られる押し込み型(push-fit)カプセル、並びにゼラチン及びグリセロール又はソルビトール等の可塑剤から作られるソフト封止カプセルを含む。押し込み型カプセルは、ラクトース等の増量剤、デンプン等の結合剤、及び/又はタルク若しくはステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、任意に安定剤と混合した有効成分を含有し得る。ソフトカプセルにおいては、活性EZH2阻害剤を脂肪油、流動パラフィン又は液体ポリエチレングリコール等の好適な液体中に溶解又は懸濁することができる。加えて、安定剤を添加してもよい。
バッカル投与については、組成物は、従来の方法で配合された錠剤又はロゼンジの形態をとることができる。
吸入による投与については、本発明による使用のためのEZH2阻害剤は、好適な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の好適なガスを用いた加圧パック又はネブライザーからのエアロゾルスプレー形(presentation)の形態で好都合に送達される。加圧エアロゾルの場合、投薬単位は、定量を送達するためのバルブを設けることによって決定することができる。吸入器又は注入器に使用される例えばゼラチンのカプセル及びカートリッジは、EZH2阻害剤とラクトース又はデンプン等の好適な粉末基剤との粉末ミックスを含有するように配合することができる。
EZH2阻害剤は、注射、例えばボーラス注射又は持続注入による非経口投与のために配合することができる。注射用の配合物は、保存料を添加した、例えばアンプル又は複数回投与容器内の単位剤形で与えることができる。組成物は、油性又は水性ビヒクル中の懸濁液、溶液又はエマルションのような形態をとることができ、懸濁剤、安定剤及び/又は分散剤等の配合剤(formulatory agents)を含有し得る。
非経口投与用の医薬配合物は、水溶性形態の活性EZH2阻害剤の水溶液を含む。付加的に、活性EZH2阻害剤の懸濁液は、適切な油性注射懸濁液として調製することができる。好適な親油性溶媒又はビヒクルとしては、ゴマ油等の脂肪油、又はオレイン酸エチル若しくはトリグリセリド等の合成脂肪酸エステル、又はリポソームが挙げられる。水性注射懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール又はデキストラン等の懸濁液の粘度を増大する物質を含有し得る。任意に、懸濁液は、好適な安定剤、又はEZH2阻害剤の溶解性を増大して、高濃度の溶液の調製を可能にする作用物質を含有していてもよい。
代替的には、有効成分は、好適なビヒクル、例えばパイロジェンフリー滅菌水で使用前に再構成される粉末形態であってもよい。
EZH2阻害剤は、例えばココアバター又は他のグリセリド等の従来の坐剤基剤を含有する、坐剤又は停留浣腸等の直腸用組成物に配合することもできる。
前述の配合物に加えて、EZH2阻害剤は、デポー製剤としても配合することができる。かかる長時間作用型配合物は、埋め込み(例えば、皮下若しくは筋肉内への、又は筋肉内注射による)によって投与することができる。このため、例えば、EZH2阻害剤は、好適なポリマー材料若しくは疎水性材料(例えば、許容可能な油中のエマルション)、若しくはイオン交換樹脂を用いて、又は難溶性誘導体として(例えば、難溶性塩として)配合することができる。
代替的には、疎水性医薬EZH2阻害剤のための他の送達系を用いてもよい。リポソーム及びエマルションは、疎水性薬物用の送達ビヒクル又は担体の例である。ジメチルスルホキシド等の或る特定の有機溶媒を用いることもできる。付加的に、EZH2阻害剤は、治療剤を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックス等の徐放系を用いて送達することができる。様々な徐放性材料が確立されており、当業者に既知である。徐放性カプセルは、それらの化学的性質に応じて、数週間から最大100日超にわたってEZH2阻害剤を放出する。治療用試薬の化学的性質及び生物学的安定性に応じて、付加的なタンパク質安定化戦略を用いることができる。
医薬組成物は、好適な固相又はゲル相の担体又は賦形剤を含んでいてもよい。かかる担体又は賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、及びポリエチレングリコール等のポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
治療方法及び使用
ヒストン又は他のタンパク質のメチル化状態を調節することによって経過に影響を与えることができる癌及び前癌状態等の病態及び疾患を治療、予防又は緩和する方法が本明細書で提供され、上記メチル化状態は、EZH2の活性によって少なくとも部分的に媒介される。ヒストンのメチル化状態の調節は次に、メチル化によって活性化される標的遺伝子及び/又はメチル化によって抑制される標的遺伝子の発現レベルに影響を与え得る。
例えば、本発明の一態様は、癌又は前癌状態を有し、野生型及び/又は突然変異体EZH2を発現する被験体に、治療有効量のEZH2の阻害剤を投与する工程を含む、癌又は前癌状態の症状を治療又は緩和する方法に関する。本発明のEZH2の阻害剤は、癌又は前癌状態を有し、野生型及び/又はY641F突然変異体EZH2を発現する被験体を治療することが可能であるのが好ましい。
一実施形態では、阻害剤は、Y641F突然変異体EZH2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を阻害する。一実施形態では、阻害剤は、Y641F突然変異体EZH2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を選択的に阻害する。癌は、非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫又はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)のリンパ腫からなる群から選択されるのが好ましい。代替的には、癌は、白血病(CML等)又は黒色腫である。前癌状態は、骨髄異形成症候群を含むが、これに限定されない。
癌等の疾患は、タンパク質(例えば、ヒストン)メチル化の調節因子、例えばヒストンメチルトランスフェラーゼ又はヒストンデメチラーゼ酵素活性の調節因子の投与によって治療することができる。ヒストンメチル化は、癌における或る特定の遺伝子の異常発現及び非神経細胞におけるニューロン遺伝子のサイレンシングに関与することが報告されている。本明細書に記載の調節因子は、かかる疾患を治療するため、すなわち罹患細胞におけるヒストンのメチル化を阻害するために使用することができる。
少なくとも異常なヒストンメチル化が或る特定の癌及び前癌状態と関連することが見出されたという事実に基づいて、被験体において野生型及び/又は突然変異体EZH2による癌又は前癌状態を治療する方法は、それを必要とする被験体に、メチル化を阻害するか又はメチル化を対応する正常細胞におけるそのレベルまでほぼ回復させる、治療有効量の化合物を投与することを含む。一実施形態では、被験体において癌又は前癌状態を治療する方法は、それを必要とする被験体に、非メチル化H3-K27からモノメチル化H3-K27(H3-K27me1)への変換を阻害する、治療有効量の化合物を投与することを含む。一実施形態では、被験体において癌又は前癌状態を治療する方法は、それを必要とする被験体に、モノメチル化H3-K27(H3-K27me1)からジメチル化H3-K27(H3-K27me2)への変換を阻害する、治療有効量の化合物を投与することを含む。一実施形態では、被験体において癌又は前癌状態を治療する方法は、それを必要とする被験体に、H3-K27me2からトリメチル化H3-K27(H3-K27me3)への変換を阻害する、治療有効量の化合物を投与することを含む。一実施形態では、被験体において癌又は前癌状態を治療する方法は、それを必要とする被験体に、H3-K27me1からH3-K27me2への変換及びH3-K27me2からH3-K27me3への変換の両方を阻害する、治療有効量の化合物を投与することを含む。疾患特異的なメチル化の増大が、重要なゲノム遺伝子座のクロマチンにて、ヒストン又はタンパク質のメチル化の細胞レベルの全体的増加の非存在下で起こり得ることに留意することが重要である。例えば、重要な疾患関連遺伝子での異常な過剰メチル化が全体的なヒストン又はタンパク質の低メチル化を背景に起こり得る。
メチル化の調節因子を、概して細胞増殖の調節に使用することができる。例えば、場合によっては、メチル化を減少させる作用物質を用いて過剰増殖を低減することができ、一方でメチル化を増大する作用物質を用いて不十分な増殖を刺激することができる。したがって、治療することができる疾患には、良性細胞成長及び悪性細胞成長(癌)等の過剰増殖性疾患が含まれる。
治療することができる癌の例としては、非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫(FL)及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を含むが、これらに限定されないリンパ腫;黒色腫;及びCMLを含むが、これに限定されない白血病が挙げられる。前癌状態の例としては、骨髄異形成症候群(MDS;以前は前白血病として知られていた)が挙げられる。
他の癌としては、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、エイズ関連癌、エイズ関連リンパ腫、肛門癌、小児小脳星状細胞腫、小児脳星状細胞腫、基底細胞癌(皮膚癌(非黒色腫)を参照されたい)、肝外胆管癌、膀胱癌、骨癌である骨肉腫/悪性線維性組織球腫、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、脳腫瘍である小脳星状細胞腫、脳腫瘍である大脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、脳腫瘍である上衣腫、脳腫瘍である髄芽腫、脳腫瘍であるテント上原始神経外胚葉性腫瘍、脳腫瘍である視覚路及び視床下部神経膠腫、乳癌、気管支腺腫/カルチノイド、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、消化器カルチノイド腫瘍、原発不明癌腫、原発性中枢神経系リンパ腫、小脳星状細胞腫、子宮頸癌、小児癌、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、有毛細胞慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性障害、結腸癌、結腸直腸癌、皮膚T細胞性リンパ腫(菌状息肉腫及びセザリー症候群を参照されたい)、子宮内膜癌、食道癌、ユーイング腫瘍、肝外胆管癌、眼癌である眼内黒色腫、眼癌である網膜芽細胞腫、胆嚢癌、胃部(胃)癌、消化器カルチノイド腫瘍、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛腫瘍、神経膠腫、小児脳幹神経膠腫、神経膠腫である小児脳星状細胞腫、小児視覚路及び視床下部神経膠腫、有毛細胞性白血病、頭頸部癌、成人肝細胞(肝臓)癌(原発性)、小児肝細胞(肝臓)癌(原発性)、ホジキンリンパ腫、妊娠中のホジキンリンパ腫、下咽頭癌、視床下部及び視覚路神経膠腫、眼内黒色腫、膵島細胞癌(膵臓内分泌部)、カポジ肉腫、腎臓(腎細胞)癌、腎臓癌、喉頭癌、白血病、口唇及び口腔癌、成人肝臓癌(原発性)、小児肝臓癌(原発性)、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、原発性中枢神経系リンパ腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症、悪性骨線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、成人悪性中皮腫、原発不明転移性扁平上皮性頸部癌、多発性内分泌腺腫症、多発性骨髄腫、多発性骨髄腫/形質細胞新生物菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、成人急性骨髄性白血病、小児急性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性障害、鼻腔及び副鼻腔癌、上咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、妊娠中の非ホジキンリンパ腫、口癌、口腔癌である口唇及び中咽頭癌、骨肉腫/悪性骨線維性組織球腫、卵巣癌、卵巣上皮癌、卵巣低悪性度腫瘍、膵癌、膵島細胞膵癌、副鼻腔及び鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞腫、松果体芽腫及びテント上原始神経外胚葉性腫瘍、下垂体腫瘍、形質細胞新生物/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、妊娠及び乳癌、前立腺癌、直腸癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫であるユーイング腫瘍、軟組織肉腫、子宮肉腫、セザリー症候群、皮膚癌、皮膚癌(非黒色腫)、小腸癌、軟組織肉腫、扁平上皮癌(皮膚癌(非黒色腫)を参照されたい)、原発不明転移性扁平上皮性頸部癌、精巣癌、胸腺腫、胸腺腫及び胸腺癌、甲状腺癌、腎盂及び尿管移行上皮癌、妊娠中の絨毛腫瘍、原発不明癌、小児の希少癌、尿道癌、子宮の内膜癌、子宮肉腫、膣癌、視覚路及び視床下部神経膠腫、外陰癌、ワルデンストレームマクログロブリン血症、ウィルムス腫瘍、並びに女性の癌が挙げられる。
併用療法
本発明の一態様では、EZH2阻害剤又はその薬学的に許容可能な塩は、癌等の疾患を治療するために、別の治療剤と組み合わせて使用することができる。例えば、付加的な作用物質は、本発明の化合物によって治療される疾患又は病態の治療に有用であるとして当該技術分野で認識されている治療剤であり得る。
本発明によって企図される併用療法は、例えば単一の医薬配合物中の本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と付加的な作用物質(複数の場合もある)との投与、及び別個の医薬配合物中の本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と付加的な作用物質(複数の場合もある)との投与を含む。言い換えると、同時投与は、両方の作用物質の組合せの有益な効果をもたらすような被験体への少なくとも2つの作用物質の投与を意味するものとする。例えば、作用物質は、同時に又は或る期間にわたって順次に投与することができる。
下記の作用物質は、例示を目的とし、限定を意図するものではない。本発明の一部である組合せは、本発明の化合物及び下記のリストから選択される少なくとも1つの付加的な作用物質であり得る。組合せは、形成される組成物がその意図される機能を果たすことができるようなものである場合に、2つ以上の付加的な作用物質、例えば2つ又は3つの付加的な作用物質を含んでいてもよい。
例えば、本発明の一態様は、癌の治療のための別の作用物質と組み合わせたEZH2阻害剤の使用に関する。一実施形態では、付加的な作用物質は、HDAC阻害剤等のヒストン修飾に影響を及ぼす化合物である抗癌剤である。或る特定の実施形態では、付加的な抗癌剤は、化学療法剤(2CdA、5-FU、6-メルカプトプリン、6-TG、Abraxane(商標)、アクチノマイシンD、オールトランスレチノイン酸、アメトプテリン、Ara-C、アザシチジン(Azacitidine)、BCNU、クロファラビン、Clolar(商標)、ダウノルビシン塩酸塩、DIC、リン酸エトポシド、ヘキサメチルメラミン、イキサベピロン、L-アスパラギナーゼ、リポソームAra-C、L-PAM、Lysodren、ミトラシン、マイトマイシンC、ニロチニブ、ナイトロジェンマスタード、カルムスチンインプラントを伴うプロリフェプロスパン20(prolifeprospan 20 with carmustine implant)、TESPA、Vidaza(商標)、硫酸ビンクリスチン、VM 26等);生物製剤(biologies)(αインターフェロン、カルメット-ゲラン桿菌、エルロチニブ、インターロイキン-2、レナリドミド、Tarceva(商標)及びZevalin(商標)等);コルチコステロイド(デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム等);ホルモン療法(Plenaxis(商標)等);及び放射性医薬品(サマリウムSM-153等);並びに上記の「医薬組成物」の節に挙げられる他の治療剤からなる群から選択される。
投与量
本明細書で使用される場合、「治療有効量」又は「治療有効用量」は、病態の進行を完全若しくは部分的に阻害するか、又は病態の1つ以上の症状を少なくとも部分的に緩和する、EZH2阻害剤又は2つ以上のかかる化合物の組合せの量である。治療有効量は、予防上有効な量でもあり得る。治療上有効な量は、患者の体格及び性別、治療すべき病態、病態の重症度、並びに求められる結果によって決まる。一実施形態では、治療有効用量は、患者における症状の回復をもたらすEZH2阻害剤の量を指す。所与の患者については、治療有効量は、当業者に既知の方法によって決定することができる。
EZH2阻害剤の毒性及び治療有効性は、例えば最大耐量(MTD)及びED50(最大応答の50%の有効用量)を決定するための細胞培養物又は実験動物における標準の薬学的手順によって決定することができる。毒性作用と治療効果との用量比が治療指数であり、MTDとED50との比率として表すことができる。これらの細胞培養アッセイ及び動物研究から得られるデータは、ヒトに用いられる投与量の範囲の公式化に使用することができる。投与量は、罹患又は代用組織における酵素阻害の薬力学マーカー(例えば、ヒストンメチル化又は標的遺伝子発現)に対するEZH2阻害剤の影響をモニタリングすることによっても導くことができる。薬力学マーカーの変化に必要とされる用量と治療有効性に必要とされる用量との間の関係を、細胞培養若しくは動物実験、又は初期臨床試験において決定することができる。かかるEZH2阻害剤の投与量は、殆ど又は全く毒性のないED50を含む循環濃度の範囲内にあるのが好ましい。投与量は、用いられる剤形及び利用される投与経路に応じて、この範囲内で変化させることができる。個々の医師が正確な配合、投与経路及び投与量を患者の状態を考慮して選ぶことができる。急性発症(crises)の治療においては、急速な応答を得るために急性ボーラス投与又はMTD近くの注入が必要とされる場合がある。
投与量及び間隔は、治療有効性の達成に必要とされる期間にわたってメチルトランスフェラーゼ調節効果を維持するのに十分な活性部分の血漿レベル又は最小有効濃度(MEC)をもたらすように個別に調整することができる。MECは、各EZH2阻害剤について異なるが、in vitroデータ及び動物実験から推定することができる。MECを達成するのに必要な投与量は、個々の特性及び投与経路によって決まる。しかしながら、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)アッセイ又はバイオアッセイを用いて、血漿濃度を決定することができる。
投与間隔は、MEC値を用いて決定することもできる。或る特定の実施形態では、EZH2阻害剤は、MECを超える血漿レベルを、所望される症状の回復が達成されるまで10%~90%、好ましくは30%~90%、最も好ましくは50%~90%の時間にわたって維持するレジメンを用いて投与されるものとする。他の実施形態では、異なるMEC血漿レベルが異なる時間にわたって維持される。局所投与又は選択的取込みの場合、薬物の有効局所濃度は、血漿濃度とは無関係であり得る。
当業者は、様々な投与レジメンから選択を行うことができ、投与されるEZH2阻害剤の量は、当然ながら、治療される被験体、被験体の体重、病気の重症度、投与方法及び処方医の判断によって決まる。しかし、投与量は、例えば投与される特定の作用物質、投与経路、治療される病態、及び治療される被験体又は宿主を含む、症例を取り巻く特定の状況に従って当該技術分野で既知の方法で日常的に決定することができる。概して、成人の治療に用いられる用量は通例、1日当たり0.02mg~5000mgの範囲、例えば1日当たり約1mg~1500mgである。所望の用量は、単回用量又は同時に(又は短時間で)若しくは適切な間隔で、例えば1日当たり2回、3回、4回又はそれ以上の部分用量(sub-doses)として投与される分割用量で好都合に与えることができる。上記の投与量範囲が与えられるものの、特定の有効量が患者の状態及び専門家の判断に応じて適切に調整され得ることが当業者には理解される。
キット
EZH2阻害剤は、必要に応じて、EZH2阻害剤を含有する1つ以上の単位剤形を含み得るキット(例えば、パック又はディスペンサーデバイス)内で与えることができる。パックは、金属箔又は例えばブリスターパック等のプラスチック箔を含み得る。パック又はディスペンサーデバイスには、投与の説明書を添付することができる。適合した医薬担体中で配合された本発明のEZH2阻害剤を含む組成物も調製し、適切な容器に入れ、指定の病態の治療についてラベルを付けることができる。使用説明書を提供することもできる。
メチル化H3-K27を検出する複数のメチル化検出試薬を含むキットも本明細書で提供される。例えば、キットは、モノメチル化H3-K27、ジメチル化H3-K27及びトリメチル化H3-K27の検出試薬を含む。検出試薬は、例えば抗体又はそのフラグメント、ポリペプチド又はアプタマーである。
キットは、別個の容器に、アプタマー又は抗体、対照配合物(陽性及び/又は陰性)、及び/又は特にフルオレセイン、緑色蛍光タンパク質、ローダミン、シアニン色素、Alexa色素、ルシフェラーゼ、放射標識等の検出可能な標識を含み得る。アッセイを行うための説明書(例えば書面、テープ、VCR、CD-ROM等)がキットに含まれていてもよい。アッセイは例えば、当該技術分野で既知のウエスタンブロット分析、免疫組織化学(IHC)、免疫蛍光(IF)、シークエンシング及び質量分析(MS)の形態であり得る。
化合物の調製
本発明の化合物は、当業者に既知の標準合成法を用いるか又は本明細書に記載の方法と組み合わせた当該技術分野で既知の方法を用いて合成することができる。加えて、本明細書に提示される溶媒、温度及び他の反応条件は、当業者によって変化し得る。更なる指針として、以下の合成方法を利用することもできる。
本発明の合成プロセスは、広範な官能基を許容することができ、したがって様々な置換出発物質を使用することができる。プロセスは概して、全プロセスの終了時又はその近くで所望の最終化合物を提供するが、場合によっては化合物をその薬学的に許容可能な塩、エステル又はプロドラッグへと更に変換することが望まれ得る。
本発明の化合物は、市販の出発物質、文献中で既知の化合物を用いて、又は容易に調製される中間体から、当業者に既知であるか又は本明細書の教示に鑑みて当業者に明らかな標準合成方法及び手順を用いることによって様々な方法で調製することができる。有機分子の調製並びに官能基の変換及び操作のための標準合成方法及び手順は、関連の科学文献又は当該技術分野の標準教科書から得ることができる。任意の1つ又は幾つかの出典に限定されるものではないが、Smith, M. B., March, J., March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure, 5th edition, John Wiley & Sons: New York, 2001及びGreene, T.W., Wuts, P.G.M., Protective Groups in Organic Synthesis, 3 edition, John Wiley & Sons: New York, 1999等の古典的教科書(引用することにより本明細書の一部をなす)が有用であり、当業者に既知の認識されている有機合成の参照教科書である。以下の合成方法の記載は、本発明の化合物の調製の一般的手順を説明するが、それに限定しないことを意図するものである。本発明の化合物は、当業者によく知られている様々な方法によって好都合に調製することができる。本明細書に記載の式の各々を有する本発明の化合物は、市販の出発物質又は文献の手順を用いて調製することができる出発物質から、以下の手順に従って調製することができる。これらの手順は、本発明の代表的な化合物の調製を示す。
反応産物は、必要に応じて、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィー等を含むが、これらに限定されない従来の技法を用いて単離及び精製することができる。かかる物質は、物理定数及びスペクトルデータを含む従来の手段を用いて特性化することができる。
上記の方法によって設計、選択及び/又は最適化される化合物は、作製した後、当業者に既知の様々なアッセイを用いて特性化し、化合物が生物活性を有するかを決定することができる。例えば、分子を、下記のアッセイを含むが、これに限定されない従来のアッセイによって特性化し、それらが予測される活性、結合活性及び/又は結合特異性を有するかを決定することができる。
さらに、かかるアッセイを用いた分析を加速するためにハイスループットスクリーニングを用いることができる。結果として、当該技術分野で既知の技法を用いて本明細書に記載の分子を活性について迅速にスクリーニングすることが可能であり得る。ハイスループットスクリーニングを行うための一般的な方法論は、例えばDevlin (1998) High Throughput Screening, Marcel Dekker及び米国特許第5,763,263号に記載されている。ハイスループットアッセイには、下記のものを含むが、それらに限定されない1つ以上の異なるアッセイ技法を用いることができる。
ここで一般的に記載している本発明は、以下の実施例を参照することによって、より容易に理解されるが、実施例は、本発明の或る特定の態様の実施形態を説明する目的でのみ含まれ、何ら本発明の範囲を限定することを意図するものでない。
実施例1
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(6-(4-(ジメチルアミノ)ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-ベンズアミド1
化合物bの合成:
化合物a:3-アミノ-5-ブロモ-2-メチルメチルベンゾエート(5g、1.0当量)及び酢酸(3.51ml、3.0当量)をメタノール(30ml)に添加し、アセトアルデヒド(1.26ml、1.1当量)を氷浴下で添加した。室温で2時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.57g、2.0当量)を氷浴下で添加した。1時間の撹拌後に、飽和重炭酸ナトリウムを気泡が発生しなくなるまで添加した。生成物(resultant)を濃縮、並びに酢酸エチル及び水による希釈に供した。有機層を水(3×30ml)及び飽和食塩水(30ml)による洗浄に続けて供した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮及びカラムクロマトグラフィーに供して、固体b(3.8g)を得た。
化合物cの合成:
化合物b:5-ブロモ-3-(エチルアミノ)-2-メチルメチルベンゾエート(3g、1.0当量)及びトリエチルアミン(12ml、8.0当量)をジクロロメタン(30ml)に添加した。シクロプロパンカルボニルクロリド(4ml、4.0当量)を氷浴下で添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウムを添加することによってクエンチを行い、生成物を直接抽出に供し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム(3×30ml)及び飽和食塩水(30ml)による洗浄に供した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮及びカラムクロマトグラフィーに供して、固体c(3.1g)を得た。
化合物dの合成:
化合物c:5-ブロモ-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルメチルベンゾエート(3g、1.0当量)、ビス(ピナコラート)ジボロン(4.5g、2.0)、酢酸カリウム(2.4g、2.5当量)及びPd(dppf)Cl(0.36g、0.05当量)を混合し、1,4-ジオキサン(20ml)に添加し、混合物を窒素保護下にて100℃で一晩撹拌した後、濃縮及びカラムクロマトグラフィーに供して、固体d(2.7g)を得た。
化合物iの合成:
化合物2,5-ジブロモピリジン(200mg、1.0当量)、N,N-ジメチルピペリジン-4-アミン(160mg、1.1当量)及び炭酸カリウム(470mg、3.0当量)を混合し、DMSO(10ml)に添加し、混合物を窒素保護下にて100℃で一晩撹拌した後、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。得られた有機相を3回の水による洗浄及び飽和食塩水による洗浄、並びに無水硫酸ナトリウムによる乾燥に供して、固体i(300mg)を得たが、これについては更なる精製は必要でない。
化合物eの合成:
化合物d:3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)メチルベンゾエート(100mg、1当量)、化合物i 1-(5-ブロモピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-4-アミン(73mg、1.0当量)、Pd(PPh(15mg、0.05当量)及び炭酸カリウム(53mg、1.5当量)を混合し、1,4-ジオキサン/水(5ml/0.5ml)に添加し、混合物を窒素保護下にて110℃で一晩撹拌した後、濃縮及びカラムクロマトグラフィーに供して、固体e(85mg)を得た。
化合物fの合成:
化合物e 5-(6-(4-(ジメチルアミノ)ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルメチルベンゾエート(80mg、1.0当量)及びリチウム水和物(39mg、10当量)を混合し、メタノール/水(10ml/3ml)に溶解し、1M HClでpHを6に調整して、混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮した後、水の添加によって希釈し、n-ブタノールで2回抽出し、乾燥させ、濃縮して産物f(60mg)を得たが、これについては更なる精製は必要でない。
化合物gの合成:
3-オキソ-ブチロニトリル(5.04、1.05当量)及びカリウムtert-ブトキシド(7g、1.05当量)を混合し、DMSO(80ml)に添加し、混合物を室温で10分間撹拌した後、(E)-3-ペンテン-2-オン(5g、1当量)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、カリウムtert-ブトキシド(7g、1.05当量)を再度添加し、1時間後に、通気しながら一晩撹拌した。反応液を0℃まで冷却し、20mlの水の添加によって希釈し、4N HCl(15ml)を滴加し、15分間撹拌した後、濾過して固体を得て、これを100mlの水による洗浄に供し、産物g(3.8g)を得たが、これについては更なる精製は必要でない。
化合物hの合成:
化合物g:4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-ニトリル(3g、1.0当量)及び好適な量のラネーニッケルをメタノール(50ml)に添加した後、飽和アンモニア(25ml)を添加した。混合物を、水素を含む雰囲気下で24時間反応させた後、濾過し、濃縮し、結晶化させて2.0gの産物hを得た。
化合物1の合成:
化合物f:5-(6-(4-(ジメチルアミノ)ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル安息香酸(25mg、1.0当量)をDMF(3ml)に溶解し、混合物にDIPEA(0.029ml、3当量)、HATU(32mg、1.5当量)、化合物h 3-(アミノメチル)-4,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(9.3mg、1.1当量)を続けて添加し、混合物を室温で1時間撹拌し、水の添加によって希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出した有機相を3回の水による洗浄及び飽和食塩水による洗浄、次いで無水硫酸ナトリウムによる乾燥、更には濃縮及びカラムクロマトグラフィーに供して、固体産物1(15mg)を得た。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):585.3542[M+H]
実施例2
5-(6-(4-(ジメチルアミノ)ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-N-((6-メチル-2-オキソ-4-プロピル-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)ベンズアミド2
化合物2の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):613.3854[M+H]
実施例3
5-(6-(4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド3
化合物3の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):597.3545[M+H]
実施例4
5-(6-(4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-N-((6-メチル-2-オキソ-4-プロピル-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)ベンズアミド4
化合物4の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):625.3849[M+H]
実施例5
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド5
化合物5の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):557.3132[M+H]
実施例6
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-4-メチル-4’-モルホリニル-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド6
化合物6の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):543.2960[M+H]
実施例7
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-5-(6-モルホリノピリジン-3-イル)ベンズアミド7
化合物7の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):544.2910[M+H]
実施例8
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-4’-(4-エチルピペラジン-1-イル)-4-メチル-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド8
化合物8の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):570.3422[M+H]
実施例9
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-5-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)ベンズアミド9
化合物9の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):557.3251[M+H]
実施例10
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-5-(6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-2-メチルベンズアミド10
化合物10の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):585.3542[M+H]
実施例11
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-4’-((4-(ジメチルアミノ)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-4-メチル-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド11
化合物11の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):598.3772[M+H]
実施例12
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(6-((2-(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)ピリジン-3-イル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド12
化合物12の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):559.3390[M+H]
実施例13
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-5-((2-モルホリノエチル)アミノ)-ベンズアミド13
化合物13の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):510.3058[M+H]
実施例14
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(6-(4-(ジメチルアミノ)ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド14
化合物14の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):613.3864[M+H]
実施例15
5-(6-(4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド15
化合物15の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):625.3862[M+H]
実施例16
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド16
化合物16の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):585.3430[M+H]
実施例17
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチル-5-(2-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-4-イル)ベンズアミド17
化合物17の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):585.3550[M+H]
実施例18
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-5-(6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-2-メチルベンズアミド18
化合物18の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):613.3860[M+H]
実施例19
4’-シアノ-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-3’-フルオロ-4-メチル-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド19
化合物19の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):529.2605[M+H]
実施例20
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(モルホリン-4-カルボニル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド20
化合物20の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):599.3240[M+H]
実施例21
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-モルホリニル-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド21
化合物21の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):571.3275[M+H]
実施例22
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(2-モルホリニル-2-オキソエチル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド22
化合物22の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):613.3375[M+H]
実施例23
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4’-((4-エチルピペラジン-1-イル)メチル)-4-メチル-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド23
化合物23の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):612.3901[M+H]
実施例24
tert-ブチル-4-((3’-(((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)カルバモイル)-5’-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4’-メチル-[1,1’-ジフェニル]-4-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボキシレート24
化合物24の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):684.4105[M+H]
実施例25
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-((4-ピペラジン-1-イル)メチル)-4-メチル-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド25
化合物25の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):584.3601[M+H]
実施例26
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(プロパ-2-イルスルホンアミド)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド26
化合物26の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):607.2960[M+H]
実施例27
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4’-(4-エチルピペラジン-1-イル)-4-メチル-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド27
化合物27の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):598.3750[M+H]
実施例28
4’-(シクロプロパンスルホンアミド)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド28
化合物28の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):605.2801[M+H]
実施例29
tertブチル-4-(5-(3-(((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)カルバモイル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチルフェニル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート29
化合物29の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):671.3911[M+H]
実施例30
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(3-モルホリノプロポキシ)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド30
化合物30の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):629.3720[M+H]
実施例31
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(ピペラジン-1-イル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド31
化合物31の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):570.3438[M+H]
実施例32
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチル-5-(6-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-ベンズアミド32
化合物32の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):571.3405[M+H]
実施例33
5-シアノ-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド33
化合物33の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):435.2388[M+H]
実施例34
-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-6-メチル-イソフタルアミド34
化合物34の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):453.2511[M+H]
実施例35
(S)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4’-((2-ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-4-メチル-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド35
化合物35の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):614.3702[M+H]
実施例36
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチル-5-(6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)ベンズアミド36
化合物36の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):585.3541[M+H]
実施例37
5-(6-(4-アミノピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド37
化合物37の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):585.3540[M+H]
実施例38
5-(2-(4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-4-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド38
化合物38の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):625.3859[M+H]
実施例39
5-(2-(4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-4-イル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチル-N-((6-メチル-2-オキソ-4-プロピル-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)ベンズアミド39
化合物39の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):653.4165[M+H]
実施例40
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド40
化合物40の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):615.3550[M+H]
実施例41
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-フェノキシ-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド41
化合物41の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):578.3008[M+H]
実施例42
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-3’-フルオロ-4-メチル-4’-(3-モルホリノプロポキシ)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド42
化合物42の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):647.3601[M+H]
実施例43
5-(5-アセチルチオフェン-2-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド43
化合物43の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):534.2415[M+H]
実施例44
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2’-フルオロ-4-メチル-4’-(3-モルホリノプロポキシ)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド44
化合物44の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):647.3602[M+H]
実施例45
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2’,4-メチル-4’-(3-モルホリノプロポキシ)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド45
化合物45の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):643.3855[M+H]
実施例46
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-3’,4-メチル-4’-(3-モルホリノプロポキシ)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド46
化合物46の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):643.3854[M+H]
実施例47
3’-シアノ-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド47
化合物47の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):640.3503[M+H]
実施例48
2’-クロロ-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド48
化合物48の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):649.3172[M+H]
実施例49
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-3’-メトキシ-4-メチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド49
化合物49の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):645.3661[M+H]
実施例50
3-(N-(シクロプロピルメチル)シクロペンタンカルボキサミド)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(6-(4-(ジメチルアミノ)ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-2-メチルベンズアミド50
化合物50の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):639.4018[M+H]
実施例51
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2’-フルオロ-4-メチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド51
化合物51の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):633.3432[M+H]
実施例52
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-3’-フルオロ-4-メチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド52
化合物52の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):633.3435[M+H]
実施例53
N-(5-(((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)カルバモイル-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-N-エチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド53
化合物53の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):601.3388[M+H]
実施例54
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチル-3,3-ジメチルブチルアミド)-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド54
化合物54の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):587.3601[M+H]
実施例55
N-(5-(((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)カルバモイル-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-N-エチルフラン-4-カルボキサミド55
化合物55の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):583.2909[M+H]
実施例56
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロヘキシルカルボキサミド)-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド56
化合物56の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):599.3599[M+H]
実施例57
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチル-4-メチルベンズアミド)-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド57
化合物57の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):607.3271[M+H]
実施例58
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチル-2,2-ジメチルブチルアミド)-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド58
化合物58の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):587.3597[M+H]
実施例59
5-(N,2-ジエチルブチルアミド)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド59
化合物59の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):587.3600[M+H]
実施例60
(1R,4R)-N-(5-(((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)カルバモイル-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-3-イル)-N-エチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-エン-2-カルボキサミド60
化合物60の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):609.3429[M+H]
実施例61
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロブタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド61
化合物61の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):571.3295[M+H]
実施例62
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルイソブチルアミド)-4-メチル-4’-(モルホリノメチル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド62
化合物62の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):559.3291[M+H]
実施例63
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2’,4-ジメチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド63
化合物63の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):629.3700[M+H]
実施例64
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2’,4-ジメチル-4’-(3-モルホリノプロポキシ)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド64
化合物64の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):615.3441[M+H]
実施例65
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-3’-フルオロ-4-メチル-4’-(3-モルホリノプロポキシ)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド65
化合物65の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):619.3301[M+H]+
実施例66
3-(シクロプロパンカルボキサミド)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(6-(4-(ジメチルアミノ)ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-2-メチルベンズアミド66
化合物66の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):557.3236[M+H]
実施例67
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(6-(2-(ジメチルアミノ)エチルアミノ)ピリジン-3-イル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド67
化合物67の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):545.3245[M+H]
実施例68
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-5-(6-(4-(ピロール-1-イル)ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル)ベンズアミド68
化合物68の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):611.3712[M+H]
実施例69
5-(6-(4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド69
化合物69の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):611.3709[M+H]
実施例70
5-(6-(4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル)-5-メチルピリジン-3-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド70
化合物70の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):611.3711[M+H]
実施例71
5-(6-(4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-メチルピリジン-3-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド71
化合物71の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):611.3710[M+H]
実施例72
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-3’,4-ジメチル-4’-(3-モルホリノプロポキシ)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド72
化合物72の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):615.3440[M+H]
実施例73
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2’-クロロ-4-メチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド73
化合物73の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):621.2806[M+H]+。
実施例74
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-3’-フルオロ-4-メチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド74
化合物74の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):605.3050[M+H]
実施例75
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2’,4-ジメチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ジフェニル]-3-カルボキサミド75
化合物75の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):601.3333[M+H]
実施例76
5-(6-(4-(シクロプロピルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド76
化合物76の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):583.3323[M+H]
実施例77
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-5-(6-(4-メチルホモピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)ベンズアミド77
化合物77の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):571.3347[M+H]
実施例78
5-(6-(4-アセチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド78
化合物78の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):585.3123[M+H]
実施例79
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-5-(3-モルホリニルプロピルアミノ)ベンズアミド79
化合物79の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):524.3173[M+H]
実施例80
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-((2-(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド80
化合物80の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):482.3061[M+H]+。
実施例81
3’-クロロ-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-4-メチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
化合物81の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):621.2765[M+H]+。
実施例82
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-3’,4-ジメチル-4’-(2-モルホリノエチル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
化合物82の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):601.3312[M+H]+。
実施例83
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-3’-メトキシ-4-メチル-4’-(2-モルホリノエトキシル)-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボキサミド
化合物83の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):617.3261[M+H]+。
実施例84
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-5-(2-メチルピリジン-3-イル)ベンズアミド
化合物84の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):473.2474[M+H]+。
実施例85
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチル-5-(2-メチル-6-モルホリノピリジン-3-イル)ベンズアミド
化合物85の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):473.2474[M+H]+。
実施例86
tert-ブチル(5-(3-(((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)カルバモイル)-5-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-4-メチルフェニル)-6-メチルピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキサミド
化合物86の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):657.3686[M+H]+。
実施例87
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチル-5-(2-メチル-6-(ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)ベンズアミド
化合物87の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):557.3162[M+H]+。
実施例88
(6-アミノ-2-メチルピリジン-3-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロペンタンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド
化合物88の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):488.2583[M+H]+。
実施例89
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-5-(6-(ジメチルアミノ)-2-メチルピリジン-3-イル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド
化合物89の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):516.2896[M+H]+。
実施例90
N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチル-5-(2-メチル-6-メチルアミノ)ピリジン-3-イル)ベンズアミド
化合物90の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):502.2740[M+H]+。
実施例91
5-(2-(4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-4-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-3-(N-エチルシクロプロパンカルボキサミド)-2-メチルベンズアミド
化合物91の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):597.3475[M+H]+。
実施例92
3-(シクロプロパンカルボキサミド)-5-(6-(4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)-N-((4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-2-ジヒドロピリジン-3-イル)メチル)-2-メチルベンズアミド
化合物92の合成は、実施例1に記載のものと同様の手順を用いることによって達成した。
質量分析データ:LC-MS(ESI,m/z):583.3318[M+H]
実施例93
EZH2の小分子をスクリーニングする系
EZH2は、下流のE-カドヘリンの発現を抑制し、EZH2の抑制時にE-カドヘリンの発現は増大する。かかる原理に基づいて、レポーター遺伝子発現ベクターを、ルシフェラーゼを用いて構築した。
レポーター遺伝子を構築する方法
ゲノムDNAを、抽出キットとしてDNeasy Blood & Tissue Kit(米国のQiagenから購入)を用いて、細胞数が約10である293T細胞(米国のATCCから購入)から抽出し、抽出したゲノムDNAを、下記に示す配列を有するプライマーを用いてE-カドヘリンのプロモーター配列を増幅するための鋳型として用いた。PCR後の増幅フラグメント及びPGL4.1ベクター(日本のタカラバイオ株式会社から購入)を、それぞれSacI及びBglII(日本のタカラバイオ株式会社から購入)による酵素消化に供した後、PCRクリーンアップキット(Axygen PCRクリーンアップキット)を用いて精製した。続いて、精製及び酵素消化したPCR産物を、精製及び酵素消化したPGL4.1ベクターにリガーゼ溶液I(DNA Ligation Kit Ver.2.1、日本のタカラバイオ株式会社から購入)を用いてライゲートし、形質転換に供した。次いで、単一クローンをスクリーニングし(screened out)、シークエンシングに供し、Eカドヘリンのプロモーターフラグメントを含有する得られた陽性プラスミドをE-カドヘリンRE-PGL4.1と命名した。
E-カドヘリンのプロモーターの増幅のためのプライマー配列:
GGCGAGCTCCTGATCATTATTCCCATTAGGAGGGTG
GGCAGATCTGGCTGGCCGGGGACGCCGAGCGAG
一方、PCDNA4.1(米国のThermofisherから購入)をCMVプロモーターのフラグメントを増幅するための鋳型として用いて、ウミシイタケ蛍光ベクターを構築した。KpnI及びXhoI(米国のPromegaから購入)による増幅CMV配列及びpGL4.70ベクター(米国のPromegaから購入)の酵素消化後に、PCRクリーンアップキット(Axygen PCRクリーンアップキット)を用いて精製を行った。次いで、酵素消化したPCR産物を、酵素消化したPGL4.70ベクターにリガーゼ溶液I(DNA Ligation Kit Ver.2.1、日本のタカラバイオ株式会社から購入)を用いてライゲートし、生成物を形質転換に供した。続いて、単一クローンをスクリーニングし、シークエンシングに供し、CMV配列を含有する得られたプラスミドをプラスミドウミシイタケルシフェラーゼ-pGL4.70と命名した。該プラスミドは、CMVプロモーターを利用して高いウミシイタケルシフェラーゼ発現を達成し、これを一次スクリーニング系の対照蛍光とした。
CMVプロモーターの増幅に用いたプライマーの配列を下記に示す:
GGCGGTACCGTTGACATTGATTATTGACTAGTTATTAATA
GGCCTCGAGGAGCTCTGCTTATATAGACCTCCCA
EZH2の阻害剤は、EZH2活性を阻害することが可能であり、E-カドヘリンの転写及び翻訳レベルの増大をもたらすが、これは、この系における化学発光値の増加として反映される。本実験では、293T細胞(米国のATCCから購入)を1ウェル当たり約1.5×10細胞で96ウェルの空プレート(CORNINGから購入)に室温でプレーティングした。プレーティングの12時間後に、50ngの精製E-カドヘリンRE-PGL4.0及び1ngの精製ウミシイタケルシフェラーゼ-pGL4.70プラスミド、並びに0.15μlのトランスフェクション剤TransEL(中国のTransgenから購入)を混合し、プラスミドが293T細胞に一時的にトランスフェクトされるように20分間静置した。6時間後に、試験対象の本発明の化合物及びGSK126(Shanghai Haoyuan Chemexpress Co., Ltd.から購入)を添加することによって細胞を24時間処理し、Dual-Glo(商標) Luciferase Assay System(米国のpromegaから購入)アッセイキットで検出した。細胞に初めに20μLのDual-Glo(商標) Luciferase Assay Reagentを添加した後、室温下で10分間インキュベートし、マイクロプレートリーダーSpectramax i3(Molecular Devices、米国)で読み取り、一次スクリーニングのデータを得た。これを表1に示す。GSK126と同等の又はより強い効果を示した化合物及び同様の構造を有する化合物を更なるスクリーニングに供した。
実施例94
EZH2酵素活性アッセイ系
酵素活性アッセイを、Cisbio社のEZH2(Y641F) TR-FRETアッセイキットを用い、一次スクリーニングにおいて活性であることが示された化合物に対して行い、GSK126(Shanghai Haoyuan Chemexpress Co., Ltd.から購入)及びEPZ6438(CAS番号1403254-99-8、Shanghai Haoyuan Chemexpress Co., Ltd.から購入)を対照として用いた。
14ngのタンパク質を含有する2μLのPRC2タンパク質複合体(EZH2(Y641F)、EEDタンパク質、SUZ12タンパク質、RbAp48タンパク質及びAEBP2タンパク質を含む、米国のBPS Bioscienceから購入、カタログ#51017)及び10mMの3倍勾配希釈した(gradient diluted)本発明の化合物4μLをそれぞれ混合し、384ウェル浅型プレートにおいて室温で5分間インキュベートした。次いで、反応基質である2μLの2.5μM Histone3K27ME1(米国のAnaSpecから購入、カタログ#65366)及び2μLの75μMアデノシルメチオニン(SAM)(米国のsigmaから購入、カタログ#A7007)を混合し、室温で4時間インキュベートした。続いて、5μLのアッセイ抗体であるH3K27me3-Eu(K)Ab(米国のcisbio bioassaysから購入、#61KC3KAE)及び5μLのストレプトアビジン-XL665(米国のcisbio bioassaysから購入、#610SAXLA)を添加し、室温で1時間インキュベートした。生成物を、TR-FRET読み取りモードに設定したSpectramax i3(Molecular Devices、米国)で読み取り、波長665nm及び620nmでの吸収データを得た。波長665nmでのデータと波長620nmでのデータとの比率を算出した後、小分子の近似阻害曲線を得るためにgraphpadを用いてデータを分析し、表2のデータを得た。
一方、本発明者らは、検証のためにPfeiffer細胞(米国のATCCから購入)を用いたウエスタンブロットを更に行った。具体的な工程は、EZH2遺伝子を保有するPfeiffer細胞株を異なる濃度(DMSO中0μM、0.01μM、0.1μM、0.3μM、1.11μM、3.33μM、10μM)の本発明の化合物及びEZH2阻害剤(GSK126及びEPZ6438、対照となる)でそれぞれ72時間処理することを含み、次いでサンプルを採取した。細胞におけるH3K27m3メチル化に対する化合物の効果を評価した。
化合物64及び65が、細胞に対するウエスタンブロット検証でも又はTR-FRET酵素活性キットでも対照化合物EPZ6438及びGSK126より優れた効果を示すことが実験で示された。化合物5、24、25、63、64、65、69、71及び74は、TR-FRETキットを用いたアッセイにおいて対照化合物GSK126及びEPZ6438よりも優れた活性を示した。
本発明は、式(I)の構造を有する、野生型及びY641F突然変異体ヒトヒストンメチルトランスフェラーゼEZH2の阻害剤を提供し、本発明は、該阻害剤を用いてEZH2活性と関連する癌又は癌性状態(cancerous condition)を治療する方法、及び該阻害剤の使用を更に提供する。このため、上記の阻害剤は、対応する薬剤へと調製することができ、したがって産業上の利用可能性を有する。
本発明を本明細書で詳細に説明したが、本発明がこれに限定されず、当業者であれば本発明の原理に基づいて変更を行うことができるため、本発明の原理に従う全ての変更は、本発明の保護範囲内であると理解すべきである。

Claims (14)

  1. 式(I):
    (式中、
    Yは無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたフェニル、無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたピリジン-3-イル及び無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたピリジン-4-イルからなる群から選択され、
    はアルキルであり、
    は水素、アルキル及びシクロアルキルアルキルからなる群から選択され、
    はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキルアリール及びビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エニルからなる群から選択され、
    は独立して水素、フルオロ、クロロ、アミノ、シアノ、メチル、メトキシ、アセチル、(2-(ジメチルアミノ)エチル)アミノ、(2-(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ、イソプロピルスルホンアミド、シクロプロピルスルホンアミド、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、ホモピペラジニル、モルホリン-4-カルボニル、モルホリノメチル、ピペリジルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリノエトキシル、モルホリノプロポキシ、モルホリン-4-カルボニルメチル及びフェノキシからなる群から選択され、ここで、イソプロピルスルホンアミド及びシクロプロピルスルホンアミドは、無置換であるか又は1つのR で置換され、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、ホモピペラジニル、モルホリン-4-カルボニル、モルホリノメチル、ピペリジルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリノエトキシル、モルホリノプロポキシ、モルホリン-4-カルボニルメチル及びフェノキシは、無置換であるか又は1つ~3つの独立したR で置換され、
    は独立してアミノ、メチル、エチル、イソプロピル、アセチル、ジメチルアミノ、ヒドロキシメチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ピロリル及びt-ブチルオキシカルボニル(Boc)からなる群から選択される)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  2. がメチル、エチル及びプロピルからなる群から選択され、Rがメチル、エチル、プロピル及びシクロプロピルメチルからなる群から選択され、Rがイソプロピル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ペンタ-3-イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、フリル、メチルフェニル及びビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エニルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  3. YがRで置換されたフェニル、ピリジン-3-イル又はピリジン-4-イルであり、
    はフルオロ、メチル、4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル、モルホリノエトキシル、モルホリノプロポキシ、モルホリノメチル、又は無置換若しくはN原子がt-ブチルオキシカルボニル(Boc)で置換されたピペラジニルメチルからなる群から選択され、
    がメチルであり、
    がエチルであり、
    がシクロプロピル又はシクロペンチルである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  4. 前記化合物が構造式(II):
    (式中、XはCH及びNからなる群から選択され、R、R、R及びRは、請求項1~3に規定される通りである)の化合物である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  5. XがCHであり、
    がメチルであり、
    がエチルであり、
    がイソプロピル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ペンタ-3-イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラン-4-イル、フラン-2-イル、p-メチルフェニル及びビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エニルからなる群から選択され、
    が各々独立して水素、フルオロ、メチル、無置換又は1つのR で置換されたイソプロピルスルホンアミド、無置換又は1つのR で置換されたシクロプロピルスルホンアミド、無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたピペリジル、無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたピペラジニル、無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたモルホリニル、無置換又は1つ~3つの独立したRで置換されたモルホリン-4-カルボニル、無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたモルホリノメチル、無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたピペリジルメチル、無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたピペラジニルメチル、無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたモルホリノエトキシル、無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたモルホリノプロポキシ、無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたモルホリン-4-カルボニルメチル及び無置換又は1つ~3つの独立したR で置換されたフェノキシからなる群から選択され、
    は独立してエチル、シクロプロピルメチル、ジメチルアミノ、ヒドロキシメチル及びt-ブチルオキシカルボニル(Boc)からなる群から選択される、請求項4に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  6. 前記化合物が
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物と、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤と、を含み、
    他の治療剤をさらに含むか又は含まない、医薬組成物。
  8. 請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を含み、EZH2の活性の阻害に使用される、医薬組成物。
  9. 前記EZH2が野生型EZH2及び/又はY641F突然変異体EZH2である、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を含み、EZH2活性と関連する癌又は前癌状態の治療に使用される、医薬組成物。
  11. 前記癌がリンパ腫、白血病及び黒色腫からなる群から選択される、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 前記リンパ腫が非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫からなる群から選択される、請求項11に記載医薬組成物。
  13. 前記白血病が慢性骨髄性白血病である、請求項11に記載の医薬組成物。
  14. 前記前癌状態が骨髄異形成症候群である、請求項10に記載の医薬組成物。
JP2019559154A 2017-01-17 2018-01-17 Ezh2阻害剤及びその使用 Active JP7320263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149124A JP2021185208A (ja) 2017-01-17 2021-09-14 Ezh2阻害剤及びその使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710045099.0A CN108314677B (zh) 2017-01-17 2017-01-17 一种ezh2抑制剂及其用途
CN201710045099.0 2017-01-17
PCT/CN2018/073002 WO2018133795A1 (zh) 2017-01-17 2018-01-17 一种ezh2抑制剂及其用途

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021149124A Division JP2021185208A (ja) 2017-01-17 2021-09-14 Ezh2阻害剤及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020514406A JP2020514406A (ja) 2020-05-21
JP7320263B2 true JP7320263B2 (ja) 2023-08-03

Family

ID=62892481

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559154A Active JP7320263B2 (ja) 2017-01-17 2018-01-17 Ezh2阻害剤及びその使用
JP2021149124A Pending JP2021185208A (ja) 2017-01-17 2021-09-14 Ezh2阻害剤及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021149124A Pending JP2021185208A (ja) 2017-01-17 2021-09-14 Ezh2阻害剤及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10647700B2 (ja)
EP (1) EP3572400B1 (ja)
JP (2) JP7320263B2 (ja)
CN (1) CN108314677B (ja)
ES (1) ES2963590T3 (ja)
WO (1) WO2018133795A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108314677B (zh) * 2017-01-17 2020-06-30 安徽中科拓苒药物科学研究有限公司 一种ezh2抑制剂及其用途
CA3100977A1 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Modulators of methyl modifying enzymes, compositions and uses thereof
KR20210040077A (ko) * 2018-07-27 2021-04-12 쑤저우 시노벤트 파마슈티칼즈 씨오., 엘티디. 다치환 벤젠화합물 및 이의 제조방법
CN110828564B (zh) * 2018-08-13 2022-04-08 香港科技大学 具有半导体性栅极的场效应晶体管
JP7395807B2 (ja) * 2019-03-25 2023-12-12 上海華匯拓医薬科技有限公司 アミド類化合物の調製方法及びその医薬分野の使用
PE20230253A1 (es) * 2019-07-24 2023-02-07 Constellation Pharmaceuticals Inc Inhibicion de ezh2 en tratamientos combinados para el tratamiento del cancer
CN112920176B (zh) * 2020-05-25 2022-11-04 四川大学华西医院 可诱导prc2蛋白复合物核心亚基降解的双功能化合物和药物组合物及应用
US20230382898A1 (en) * 2020-10-13 2023-11-30 Evopoint Biosciences Co., Ltd. Crystal form of multi-substituted benzene ring compound maleate, and preparation method therefor and use thereof
CN113248481B (zh) * 2021-04-19 2023-03-24 中山大学 Ezh2共价不可逆抑制剂、制备方法及其用途
CN113440511B (zh) * 2021-07-07 2023-04-07 天津医科大学总医院 Hotair-prc2阻断剂及其复合制剂在制备治疗子宫内膜癌药物中的用途
CN115364231B (zh) * 2021-10-15 2023-11-17 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种增强ezh2抑制剂抗肿瘤作用的药物组合物及其用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513084A (ja) 2011-04-13 2014-05-29 エピザイム,インコーポレイティド 置換されたベンゼン化合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763263A (en) 1995-11-27 1998-06-09 Dehlinger; Peter J. Method and apparatus for producing position addressable combinatorial libraries
ATE449168T1 (de) 2004-06-01 2009-12-15 Univ North Carolina Rekonstituierter histon-methyltransferase-komplex und verfahren zur identifizierung von modulatoren dafür
JO3438B1 (ar) * 2011-04-13 2019-10-20 Epizyme Inc مركبات بنزين مستبدلة بأريل أو أريل غير متجانس
JP5571113B2 (ja) 2012-03-16 2014-08-13 株式会社東芝 液体処理システム、制御方法及び制御プログラム
SG11201406440TA (en) * 2012-04-13 2014-11-27 Epizyme Inc Combination therapy for treating cancer
MX2015004771A (es) 2012-10-15 2016-01-08 Epizyme Inc Metodos para tratar cancer.
WO2017139404A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 Epizyme, Inc. Methods of treating cancer
CN109069508A (zh) 2016-04-22 2018-12-21 达纳-法伯癌症研究所股份有限公司 Ezh2抑制剂及其用途
CN108314677B (zh) * 2017-01-17 2020-06-30 安徽中科拓苒药物科学研究有限公司 一种ezh2抑制剂及其用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513084A (ja) 2011-04-13 2014-05-29 エピザイム,インコーポレイティド 置換されたベンゼン化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Molecular Cancer Therapeutics、(2014)、13(4)、pp.842-854

Also Published As

Publication number Publication date
ES2963590T3 (es) 2024-04-01
CN108314677A (zh) 2018-07-24
JP2021185208A (ja) 2021-12-09
US20190367482A1 (en) 2019-12-05
EP3572400A1 (en) 2019-11-27
EP3572400C0 (en) 2023-10-04
US10647700B2 (en) 2020-05-12
CN108314677B (zh) 2020-06-30
WO2018133795A1 (zh) 2018-07-26
EP3572400B1 (en) 2023-10-04
JP2020514406A (ja) 2020-05-21
EP3572400A4 (en) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7320263B2 (ja) Ezh2阻害剤及びその使用
CA3005737C (en) Inhibitors of cxcr2
ES2926545T3 (es) Aminopirazoles como inhibidores selectivos de la quinasa Janus
TW202144345A (zh) Kras突變蛋白抑制劑
EP2949647B1 (en) Deuterated phenyl amino pyrimidine compound and pharmaceutical composition containing same
WO2017101803A1 (zh) 一种新型egfr和alk激酶的双重抑制剂
ES2423851T3 (es) Compuesto de aciltiourea o sal del mismo y uso del mismo
JPH11302173A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP2018528199A (ja) Parp阻害剤の製造方法、結晶型、及びその使用
JP2019526550A (ja) 特定の化学的実体、組成物、および方法
TW201625620A (zh) 作為蛋白去乙醯酶抑制劑及雙蛋白去乙醯酶蛋白激酶抑制劑之雜環氧肟酸及其使用方法
KR20200051646A (ko) Ahr 억제제 및 이의 용도
JP2022033753A (ja) トリプトファンジオキシゲナーゼ(ido1及びtdo)の阻害剤及び治療におけるその使用
Zhai et al. Design, synthesis and biological evaluation of novel 4-phenoxy-6, 7-disubstituted quinolines possessing (thio) semicarbazones as c-Met kinase inhibitors
WO2021098859A1 (zh) 氮杂七元环类抑制剂及其制备方法和应用
WO2019012172A1 (es) Nuevos derivados heteroaryl amida como inhibidores selectivos de histona deacetilasa 1 y 2 (hdac1/2)
AU2020371836A1 (en) Pyrrole amide compound and use thereof
Lu et al. Harmine-based dual inhibitors targeting histone deacetylase (HDAC) and DNA as a promising strategy for cancer therapy
CN107428762B (zh) 酞嗪酮衍生物、其制备方法及用途
US10669238B2 (en) Irreversible bruton's tyrosine kinase inhibitor
WO2023130012A1 (en) Compounds for mutant kras protein degradation and uses thereof
CN113166148B (zh) 作为cdk-hdac双通路抑制剂的杂环化合物
WO2022105526A1 (zh) 二氢异喹啉酮和异吲哚啉酮衍生物及其用途
WO2023131677A1 (en) Compounds containing a hydroxyphenyl moiety and their use
CN117820236A (zh) 组蛋白乙酰转移酶小分子抑制剂及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211001

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211029

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221004

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230214

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150