JP2018528199A - Parp阻害剤の製造方法、結晶型、及びその使用 - Google Patents

Parp阻害剤の製造方法、結晶型、及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018528199A
JP2018528199A JP2018510352A JP2018510352A JP2018528199A JP 2018528199 A JP2018528199 A JP 2018528199A JP 2018510352 A JP2018510352 A JP 2018510352A JP 2018510352 A JP2018510352 A JP 2018510352A JP 2018528199 A JP2018528199 A JP 2018528199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
crystal form
crystalline form
compound according
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018510352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018528199A5 (ja
JP6940039B2 (ja
Inventor
ワン、ヘシャン
チョウ、チャンヨウ
レン、ボ
クァン、シャンジャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beigene Ltd
Original Assignee
Beigene Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beigene Ltd filed Critical Beigene Ltd
Publication of JP2018528199A publication Critical patent/JP2018528199A/ja
Publication of JP2018528199A5 publication Critical patent/JP2018528199A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940039B2 publication Critical patent/JP6940039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

PARP1/2阻害剤、すなわち(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オン(以下、化合物Aと称する)の調製方法、化合物A又はその水和物若しくは溶媒和物の結晶型(結晶多形)、結晶型の調製方法、及びその使用が提供される。

Description

本発明は、PARP1/2阻害剤、すなわち(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オン(以下、化合物Aと称する)の調製方法、化合物A又はその水和物若しくは溶媒和物の結晶型(結晶多形)、特に化合物Aセスキ水和物の結晶型C、結晶型の調製方法、及びその使用に関する。
癌の特徴と原動力の1つは遺伝的不安定性である[Hanahan D and Weinberg R A, Hallmarks of cancer: the next generation. Cell, 2011. 144(5): p. 646-74]。特に、家族性癌において、相同組換え(HR)の主要な役割を担う乳癌感受性のBRCA1及びBRCA2腫瘍抑制遺伝子の変異は、乳癌又は卵巣癌の発症リスクの増大と関連している[Li X and Heyer W D, Homologous recombination in DNA repair and DNA damage tolerance. Cell Res, 2008. 18(1): p. 99-113]。この患者集団で、ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)の阻害剤が最近注目されている。PARPファミリーのメンバーPARP1及びPARP2は、DNA複製、転写調節及びDNA損傷修復において重要な役割を果たす[Rouleau M, Patel A, Hendzel M J, et al., PARP inhibition: PARP1 and beyond. Nat Rev Cancer, 2010. 10(4): p. 293-301]。2005年に、2つの画期的なNature論文が、単独で投与されたPARP阻害剤が、既存のDNA修復欠損、特にBRCA1/2遺伝子変異を有する癌細胞を死滅させることができることを示した[Bryant H E, Schultz N, Thomas H D, et al., Specific killing of BRCA2-deficient tumours with inhibitors of poly(ADP-ribose) polymerase. Nature, 2005. 434(7035): p. 913-7;Farmer H, McCabe N, Lord C J, et al., Targeting the DNA repair defect in BRCA mutant cells as a therapeutic strategy. Nature, 2005. 434(7035): p. 917-21]。
PARP阻害及びBRCA変異は、前臨床モデルにおいて合成致死的であり、患者を治療するためのエレガントで標的化され毒性が最小限である方法を示唆している。
ここ数年、PARP阻害剤の臨床試験が指数関数的に増加している。これらの臨床試験は、PARP阻害剤を単剤で又は他のDNA損傷剤と組み合わせて使用して遺伝性の腫瘍を治療することから始まり、現在、多くの異なる種類の散発性の腫瘍の治療に移行している。オラパリブ(AZD2281,KU0059436,アストラゼネカ/KuDOS)がBRCA欠損の乳癌、卵巣癌及び前立腺癌の患者で活性であることが見出され、PARP阻害剤に対する最初の興奮が起こった[Fong P C, Boss D S, Yap T A, et al., Inhibition of poly(ADP-ribose) polymerase in tumors from BRCA mutation carriers. N Engl J Med, 2009. 361(2): p. 123-34]。これらの特定の患者には有害事象(AE)は最小限であり、BRCAキャリアにおけるAEの頻度は、非キャリアにおけるものに比べて増加しなかった。続く卵巣癌患者及び乳癌患者のコンセプト実証(proof of concept)第II相試験で、BRCA変異癌患者のこの群におけるオラパリブの応答及び低い副作用プロファイルが確認された[Audeh M W, Carmichael J, Penson R T, et al., Oral poly(ADP-ribose) polymerase inhibitor olaparib in patients with BRCA1 or BRCA2 mutations and recurrent ovarian cancer: a proof-of-concept trial. Lancet, 2010. 376(9737): p. 245-51;Tutt A, Robson M, Garber J E, et al., Oral poly(ADP-ribose) polymerase inhibitor olaparib in patients with BRCA1 or BRCA2 mutations and advanced breast cancer: a proof-of-concept trial. Lancet, 2010. 376(9737): p. 235-44]。
興味深いことに、PARP阻害剤に対するBRCA1/2変異を有する卵巣癌患者の応答は、以前の白金治療に対する感受性と関連していた[Fong P C, Yap T A, Boss D S, et al., Poly(ADP)-ribose polymerase inhibition: frequent durable responses in BRCA carrier ovarian cancer correlating with platinum-free interval. J Clin Oncol, 2010. 28(15): p. 2512-9]。白金感受性と同様の相関が、BRCA変異を伴わない高悪性度漿液性卵巣癌患者においても見られた[Gelmon K A, Tischkowitz M, Mackay H, et al., Olaparib in patients with recurrent high-grade serous or poorly differentiated ovarian carcinoma or triple-negative breast cancer: a phase 2, multicentre, open-label, non-randomised study. Lancet Oncol, 2011. 12(9): p. 852-61]。もう1つの第II相臨床試験で、維持療法としてのオラパリブが白金感受性のある再発性高悪性度漿液性卵巣癌患者に有益であることが示された[Ledermann J, Harter P, Gourley C, et al., Olaparib maintenance therapy in platinum-sensitive relapsed ovarian cancer. N Engl J Med, 2012. 366(15): p. 1382-92]。これらのデータに基づいて、オラパリブの乳癌患者及び卵巣癌患者における第III相臨床試験が開始された。
最近の第II相試験で、第一選択療法後に進行している再発性及び転移性胃癌患者においてパクリタキセルと組み合わせて投与された場合、オラパリブは良好な臨床的活性を示した[Bang Y-J, Im S-A, Lee K-W, et al., Olaparib plus paclitaxel in patients with recurrent or metastatic gastric cancer: A randomized, double-blind phase II study. J Clin Oncol, 2013. 31(suppl; abstr 4013)]。適格の患者を、毛細血管拡張性失調症変異(ATM)状態によって層別化した。パクリタキセル/オラパリブの組み合わせは、パクリタキセル単剤と比較して、患者の全生存期間(OS)を、特に低ATMサブグループで延長した。ATMはセリン/スレオニンプロテインキナーゼであり、DNA損傷誘発シグナル伝達と、電離放射線等のDNA損傷剤に応答する細胞周期チェックポイントの開始とに重要な役割を果たす[Stracker T H, Roig I, Knobel P A, et al., The ATM signaling network in development and disease. Front Genet, 2013. 4: p. 37]。
2014年12月19日、米国食品医薬品局(FDA)は、オラパリブカプセル(Lynparza,アストラゼネカ製薬会社)を、3つ以上の先行する化学療法で治療された、有害な又は有害と疑われた生殖細胞系BRCA変異(gBRCAm:FDA承認試験で確認された)の進行性卵巣癌患者の治療のための単剤療法として承認した。この承認と同時に、FDAは、BRCA1及びBRCA2遺伝子の変異体の定性的検出及び分類のためのBRAC Analysis CDx(ミリアド・ジェネティクス)を承認した。
ベリパリブ(ABT-888,アボット・ラボラトリーズ)、ルカパリブ(AG014669,クロビス)、ニラパリプ(MK-4827,テサロ)、BMN-673(バイオマリン)、CEP-9722(セファロン)、E7016(エーザイ)を含む、いくつかの他のPARP阻害剤について臨床試験がなされている。これらの全てのPARP阻害剤は、その効力、選択性及びDNA捕捉活性が異なる。PARP阻害剤複合体によるDNA捕捉が、細胞内で細胞傷害性をPARP阻害剤が誘導する主要メカニズムの1つであることを、最近の報告が示唆している[Murai J, Huang S Y, Das B B, et al., Trapping of PARP1 and PARP2 by Clinical PARP Inhibitors. Cancer Res, 2012. 72(21): p. 5588-99]。ベリパリブは強力なPARP1/2阻害剤であるが、BRCA変異細胞内ではDNA捕捉活性と細胞傷害性が弱い。その臨床開発のほとんどは、化学療法との組み合わせに焦点を当てている。最近、第II相試験で、標準腫瘍免疫賦活化学療法にベリパリブとカルボプラチンの組み合わせを追加することで、トリプルネガティブ乳癌女性の臨床成績が改善されることが示された[Rugo H, Olopade O, DeMichele A, et al., Veliparib/carboplatin plus standard neoadjuvant therapy for high-risk breast cancer: First efficacy results from the I-SPY 2 TRIAL. 2013. Abstract S5-02]。ルカパリブ、ニラパリプ及びBMN-673の単剤療法によって、BRCA変異癌患者で良好な臨床活性が示された[Shapiro G, Kristeleit R, Middleton M, et al., Pharmacokinetics of orally administered rucaparib in patients with advanced solid tumors. Mol Cancer Ther, 2013. 12(11 Suppl):Abstract nr A218;Michie C O, Sandhu S K, Schelman W R, et al., Final results of the phase I trial of niraparib (MK4827), a poly(ADP)ribose polymerase (PARP) inhibitor incorporating proof of concept biomarker studies and expansion cohorts involving BRCA1/2 mutation carriers, sporadic ovarian, and castration resistant prostate cancer (CRPC). J Clin Oncol, 2013. 31(suppl; abstr 2513);Bono J S D, Mina L A, Gonzalez M, et al., First-in-human trial of novel oral PARP inhibitor BMN 673 in patients with solid tumors. J Clin Oncol, 2013. 31(suppl; abstr 2580)]。
これらのPARP阻害剤の第III相試験が、現在、BRCA変異又は白金感受性疾患を有する乳癌及び/又は卵巣癌の患者で進行中である。
(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オン(又は化合物A)は、高選択的なPARP1/2阻害剤である。化合物Aは、細胞内PARP活性を強力に阻害し、BRCA1/2変異又は他のHR欠損を伴う細胞株の増殖を特異的に阻害する。化合物Aは、BRCA1変異乳癌異種移植片モデルにおいてオラパリブよりもはるかに低い用量で腫瘍の退縮を著しく誘導する。化合物Aは、優れたDMPK特性及びかなりの脳浸透を有する。
前臨床生化学である細胞ベースの研究及び動物の研究で生成されたデータによって、BRCA遺伝子変異又は相同組換え欠陥を有する腫瘍の阻害において化合物Aがかなりの患者の利益を提供し得ることが示唆される。化合物Aは良好な脳浸透を有し、神経膠芽細胞腫等のより多くの適応症で活性を示すかもしれない。これらの独特な特性は、臨床研究において化合物Aのさらなる評価を保証する。
遊離塩基、すなわち(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オン(又は、化合物A)は、高選択的で強力なPARP1/2阻害剤として開示されている(参照,WO2013/097225A1,参照により本明細書に組み込まれる)。
化合物Aは、4級キラル中心を有する多環縮合複合分子である。化合物Aの遊離塩基は、最初に「キラルプール」法で得られた。しかし、この方法は、中間体及び最終生成物の精製のために複数のクロマトグラフィーカラムが必要であったため、非常に非効率的でスケールアップが困難であった。さらに、このようにして調製された化合物Aは、製造プロセス中に部分的なラセミ化が起こるため、光学純度が不満足である。ただし、部分的なラセミ化の根本的な理由は不明のままである。従って、製剤開発のための再現性及び良好な品質を有する化合物A(特にその結晶型)の大規模での調製に適した方法が大いに必要とされている。
本出願の開示は、前述の課題及び必要性に対処するものである。
第1の側面において、本出願は、中間体及び最終生成物の精製のための複数のクロマトグラフィーカラムの使用を回避し、従ってコスト効率が高く商業的利益がある、化合物Aの遊離塩基を調製する大規模な方法を提供する。
第2の側面において、本出願は、医薬製剤に適した優れた物理的性質を有し、高品質で良好な再現性で大規模な商業規模で製造できる化合物A又はその水和物若しくは溶媒和物の結晶型を提供する。
本発明者らは、予想外で驚くべきことに、化合物Aの遊離塩基が水和物及び/又は溶媒和物、特にセスキ水和物を結晶形態で形成することができることを発見した。特に、驚くべきことに、化合物Aの遊離塩基の水和物/溶媒和物が、本明細書で結晶型A、B、C、C、C**、D、E、F、G、H、I、J、K及びLと称する、多数の結晶型(結晶多形)で存在しうることを発見した。化合物Aの遊離塩基及びその水和物/溶媒和物の結晶型、具体的には結晶型Cは、スクリーニングされた他の溶媒和物と比べて、優れた化学的安定性、特に長期化学的/物理的安定性等の優れた特性を有しており、製剤及び臨床適用のための適切なAPI候補となる。結晶型C(すなわち、化合物Aセスキ水和物)は水への溶解度が低い(約0.04mg/mL)。水へのこの低い溶解度によって、水/アルコール溶液中でAPIの再結晶及びスラリーを行うことができるため、APIの大規模な製造方法が単純化される。かなり驚くべきことに、模擬胃液(SGF)等の低pH水性媒体中におけるその溶解度(例えば約4.5mg/mL,pH=1.2)のために、胃で迅速に溶解されることが可能であり、動物及びヒトで良好な薬物吸収が達成され得る。水中での低い溶解性及び高い結晶安定性によって、化合物Aセスキ水和物の結晶型Cは医薬品製造における湿式造粒及びコーティングのプロセスに特に適することにもなる。
従って、1つの側面において、本発明は化合物Aの水和物/溶媒和物である式Iの化合物を提供する。
〔式中、nは約0.0〜約2.0の数である。
mは約0.0〜約20.0の数である。
溶媒はイソプロパノール、エタノール、メタノール、アセトン、THF、1,4−ジオキサン、酢酸、アセトニトリル、水、又はこれらの組み合わせである。〕
他の実施態様において、本発明は化合物Aの水和物である式IIの化合物を提供する。
〔式中、nは約0.0〜約2.0の数である。〕
他の好ましい実施態様において、式IIの化合物は結晶形態である。
他の好ましい実施態様において、nは約1.5であり、化合物は式IIIの(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンのセスキ水和物結晶である。
他の実施態様において、式IIの化合物は、6.3±0.2°、8.5±0.2°、8.6±0.2°、9.9±0.2°、10.4±0.2°、11.0±0.2°、11.1±0.2°、12.6±0.2°、12.8±0.2°、14.7±0.2°、18.0±0.2°、18.1±0.2°、20.1±0.2°、21.4±0.2°、22.2±0.2°、24.6±0.2°、25.7±0.2°及び30.0±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Aである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、6.3±0.2°、8.7±0.2°、11.1±0.2°、12.6±0.2°、14.5±0.2°、14.8±0.2°、15.2±0.2°、18.0±0.2°、23.9±0.2°、25.3±0.2°及び25.8±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Bである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、5.3±0.2°、6.3±0.2°、6.5±0.2°、6.9±0.2°、8.7±0.2°、10.6±0.2°、11.1±0.2°、11.6±0.2°、12.6±0.2°、13.1±0.2°、13.7±0.2°、14.4±0.2°、14.8±0.2°、15.1±0.2°、15.9±0.2°、16.2±0.2°、17.3±0.2°、18.0±0.2°、18.7±0.2°、19.0±0.2°、19.4±0.2°、20.2±0.2°、20.6±0.2°、21.0±0.2°、2±0.2°、21.5±0.2°、22.3±0.2°、22.7±0.2°、23.4±0.2°、23.8±0.2°、24.3±0.2°、24.7±0.2°、25.3±0.2°、25.7±0.2°、26.1±0.2°、26.4±0.2°及び27.4±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Cである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、6.1±0.2°、6.3±0.2°、6.9±0.2°、8.5±0.2°、11.1±0.2°、11.6±0.2°、13.2±0.2°、14.5±0.2°、15.2±0.2°、16.3±0.2°、18.1±0.2°、20.3±0.2°、22.5±0.2°、24.8±0.2°、26.1±0.2°、26.6±0.2°及び27.7±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Cである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、5.7±0.2°、6.4±0.2°、6.8±0.2°、9.3±0.2°、9.8±0.2°、10.3±0.2°、11.5±0.2°、12.4±0.2°、12.9±0.2°、13.4±0.2°、13.9±0.2°、17.8±0.2°、18.3±0.2°、18.8±0.2°、18.9±0.2°、23.7±0.2°、25.0±0.2°、25.7±0.2°、25.9±0.2°及び26.7±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Dである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、6.2±0.2°、8.6±0.2°、9.5±0.2°、11.0±0.2°、11.5±0.2°、12.0±0.2°、12.5±0.2°、13.4±0.2°、13.8±0.2°、14.4±0.2°、14.7±0.2°、15.1±0.2°、15.3±0.2°、16.2±0.2°、16.9±0.2°、17.9±0.2°、18.3±0.2°、19.0±0.2°、19.5±0.2°、20.1±0.2°、21.3±0.2°、22.2±0.2°、22.9±0.2°、23.3±0.2°、24.2±0.2°、24.6±0.2°、25.1±0.2°、25.7±0.2°、26.3±0.2°、27.0±0.2°、27.4±0.2°及び30.9±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Eである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、5.2±0.2°、6.3±0.2°、7.7±0.2°、9.7±0.2°、10.4±0.2°、11.8±0.2°、13.7±0.2°、15.6±0.2°、17.5±0.2°、18.0±0.2°、19.5±0.2°、20.2±0.2°、21.7±0.2°、23.1±0.2°、24.7±0.2°、25.3±0.2°及び27.3±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Fである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、6.3±0.2°、8.6±0.2°、9.6±0.2°、10.3±0.2°、11.0±0.2°、12.6±0.2°、17.5±0.2°及び25.4±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Gである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、9.5±0.2°、12.0±0.2°、13.5±0.2°、15.4±0.2°、17.0±0.2°、19.0±0.2°、23.0±0.2°、24.2±0.2°、27.0±0.2°、27.4±0.2°、31.0±0.2°、34.7±0.2°及び34.8±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Hである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、9.8±0.2°、10.0±0.2°、11.1±0.2°、11.7±0.2°、12.9±0.2°、13.3±0.2°、13.9±0.2°、14.4±0.2°、17.1±0.2°、17.4±0.2°、17.6±0.2°、17.9±0.2°、18.4±0.2°、18.5±0.2°、19.4±0.2°、20.8±0.2°、21.9±0.2°、23.7±0.2°、26.4±0.2°、26.9±0.2°及び29.4±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Iである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、6.4±0.2°、8.7±0.2°、9.9±0.2°、10.3±0.2°、11.7±0.2°、12.8±0.2°、13.9±0.2°、18.1±0.2°、19.3±0.2°、23.0±0.2°、23.8±0.2°及び25.8±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Jである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、6.4±0.2°、10.8±0.2°、12.6±0.2°、12.8±0.2°、19.2±0.2°、25.2±0.2°、25.8±0.2°、32.4±0.2°及び34.1±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Kである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、6.8±0.2°、17.8±0.2°、20.6±0.2°、23.4±0.2°及び27.6±0.2°からなる群から独立して選択される3、4又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる結晶型Lである。
他の実施態様において、式IIの化合物は、図5、6、7A、7B、8、9、10、11、12、13、14、15及び16からなる群から選択される粉末X線回折パターンによって実質的に特徴付けられる結晶型である。
他の側面において、本発明は、以下の工程のいずれか1つを含む、式IIIの化合物Aのセスキ水和物の結晶型を調製する方法。
(a)(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの遊離塩基を、溶媒又は溶媒混合物に溶解させて溶液又は懸濁液を生成させ、(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンのセスキ水和物の目的の結晶型を沈殿させる工程;
(b)(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンのセスキ水和物を、溶媒又は溶媒混合物に溶解又は懸濁させ、(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの溶媒和物/水和物の目的の結晶型を沈殿させる工程;
(c)(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの水和物/溶媒和物の結晶を長期間、保存して、目的の結晶型を得る工程;
(d)(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの水和物/溶媒和物の結晶を高温で加熱し、水和物を冷却することで目的の結晶型を得る工程;及び
(e)(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの水和物/溶媒和物の結晶を溶媒の蒸気に曝露して、目的の結晶型を得る工程。
この側面の1つの実施態様において、必要に応じて、工程(a)の前に、アルカリの存在下、適当な溶媒(例えば、イソプロピルアルコール等のアルコール)中で化合物Aの遊離塩基を分割剤(例えば、(+)−ジ−p−メチルベンゾイル−D−酒石酸等のキラルな酸)と反応させる。
この側面の1つの実施態様において、工程(a)又は(b)は、加熱、非溶解不純物の濾別、溶媒の蒸留、反溶媒又は反溶媒混合物の添加、結晶の種の添加、沈殿誘導剤の添加、冷却、沈殿、結晶生成物を回収するための濾過から独立して選択される1以上の工程をさらに含む。
この側面の1つの実施態様において、工程(a)又は(b)における溶媒又は溶媒混合物は、水、低級アルキルアルコール、ケトン、エーテル、エステル、低級脂肪族カルボン酸、低級脂肪族ニトリル、ハロゲン化されていてもよい芳香族溶媒、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
この側面の1つの実施態様において、工程(a)又は(b)における溶媒は、イソプロパノール、エタノール、メタノール、アセトン、THF、1,4−ジオキサン、酢酸、アセトニトリル、水、又はこれらの混合物である。
この側面の1つの実施態様において、工程(a)における溶媒は、水と、イソプロパノール、エタノール、メタノール、アセトン、THF、1,4−ジオキサン、酢酸又はアセトニトリルのいずれか1つとの混合物である。この側面のさらなる実施態様において、工程(a)における溶媒は、水とイソプロパノールの混合物である。
この側面の他の実施態様において、工程(a)における遊離塩基は、単離され精製された遊離塩基、単離されたが未精製の遊離塩基、又は遊離塩基を含有する反応粗製物である。
この側面の他の実施態様において、工程(c)における長期間は、少なくとも3日間、少なくとも1週間、又は少なくとも2週間である。
この側面の他の実施態様において、工程(d)における高温は、少なくとも40℃、少なくとも60℃、少なくとも80℃、又は少なくとも100℃であるが、セスキ水和物の分解温度より低い。
この側面の他の実施態様において、工程(e)における蒸気は酢酸の蒸気である。
この側面の他の実施態様において、方法は、
1)工程(a)又は(b)が溶媒としてイソプロパノール−水(v/v=20/40)を用いて結晶型C**を生成させること;
2)工程(a)又は(b)が溶媒としてMTBEを用いて結晶型Bを生成させること;
3)工程(a)又は(b)が溶媒としてi−PrOH/HOを用いて結晶型C又はCを生成させること;
4)工程(c)がHOAcの中にトルエンを添加して結晶型Dを生成させること;
5)工程(d)が結晶型AをDMAの蒸気と相互作用させて結晶型Eを生成させること;
6)工程(e)が結晶型Aを酢酸の蒸気と相互作用させて結晶型Fを生成させること;
7)工程(d)が結晶型AをDVS中で脱着/収着させて結晶型Gを生成させること;
8)工程(d)が結晶型Eを80℃に加熱して結晶型Hを生成させること;
9)工程(d)が結晶型Eを150℃に加熱して結晶型Iを生成させること;
10)工程(d)が結晶型Aを150℃に加熱して結晶型Jを生成させること;
11)工程(e)が結晶型AをMeOHの蒸気と相互作用させて結晶型Kを生成させること;及び
12)工程(d)が結晶型Kを150℃に加熱して結晶型Lを生成させること、
から選択される。
いくつかの実施態様において、本発明は、還流温度より低い温度で、例えば約80℃で化合物Aをi−PrOHとHOとの混合溶媒中で混合すること;又は還流温度より低い温度で、例えば約70℃で化合物Aをi−PrOHとHOとの混合溶媒中で混合すること;又は還流温度より低い温度で、例えば約50℃で化合物Aをi−PrOHとHOとの混合溶媒中で混合することを含む、結晶型C(すなわち、化合物Aセスキ水和物)を調製する方法を提供する。ここで、i−PrOHとHOとの混合溶媒中、i−PrOHの量はi-PrOHと水の全体積の40体積%より大きく、好ましくは60体積%より大きく、より好ましくは90体積%より大きい。いくつかの好ましい実施態様において、上記の混合溶媒はi-PrOHで置き換えられる。他の実施態様において、方法はさらに、室温まで冷却した後、得られた混合物に結晶の種を添加し、次いで混合物を一定時間、例えば12時間、24時間、2日間、3日間、4日間、1週間又は2週間、放置することを含む。
本発明の他の目的は、式I、式II及び式IIIの化合物(化合物Aセスキ水和物−結晶型C)を調製するための大規模に実現可能な合成方法を提供することである。
他の実施態様において、本発明は、本明細書に記載の実施態様のいずれかの式I、式II又は式IIIの化合物、及び薬学上許容される担体を含有する医薬組成物を提供する。
1つの実施態様において、医薬組成物は経口投与に適している。
他の実施態様において、医薬組成物は錠剤又はカプセル剤の形態である。
他の実施態様において、錠剤又はカプセル剤の単位投与量は1〜160mgである。
他の実施態様において、医薬組成物中の化合物の重量百分率は1〜99%である。
他の側面において、本発明は、治療上有効な量の本明細書に記載の実施態様のいずれかの式I、式II若しくは式IIIの化合物、又は式I、式II若しくは式IIIの化合物を含有する医薬組成物を、患者に投与することを含む、患者の疾患若しくは病気を治療又は予防する方法を提供する。
1つの実施態様において、疾患又は病気は、脳腫瘍、小細胞肺癌を含む肺癌、腎臓癌、骨癌、肝臓癌、膀胱癌、乳癌、頭頸部癌、卵巣癌、メラノーマ、皮膚癌、副腎癌、子宮頸癌、リンパ腫、又は甲状腺腫瘍及びこれらの合併症からなる群から選択される癌である。
他の実施態様において、疾患が、BRCA1及びBRCA2変異の乳癌、卵巣癌及びこれらの合併症からなる群から選択される。
他の実施態様において、化合物の投与量は5〜320mg/日であり、投与頻度は1〜3回/日である。
他の実施態様において、化合物の投与量は5〜240mg/日であり、投与頻度は1〜3回/日である。
他の実施態様において、化合物の投与量は10〜200mg/日であり、投与頻度は2回/日である。
他の実施態様において、化合物は、結晶型A、B、C、C、C**、D、E、F、G、H、I、J、K及びLからなる群から選択される結晶型の(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの遊離塩基又はその溶媒和物若しくは水和物である。
他の実施態様において、本発明は、BRCA1/2変異活性又は他のHR欠損に関連する疾患又は病気の治療のための医薬の製造における、本明細書に記載の実施態様のいずれかの式I、式II又は式IIIの化合物の使用を提供する。
好ましい実施態様において、疾患は癌である。
本発明のこれらの側面及び他の側面は、以下の図面、詳細な説明及び請求の範囲を考慮して、より良く理解されるであろう。
化合物Aの絶対構造を示す。 化合物Aセスキ水和物の結晶型C**の単結晶の単位格子を示す。 化合物Aセスキ水和物の結晶型C**の単結晶の水素結合を示す。 化合物Aセスキ水和物の結晶型C**の単結晶のシミュレーションされたXRPDパターン及び実験によるXRPDパターンを示す。 化合物Aの結晶型A(イソプロパノール/水からの再結晶で得られた)のX線回折パターンを示す。 化合物Aの結晶型BのX線回折パターンを示す。 実施例1で大規模にイソプロパノール/水からの再結晶で調製された、化合物Aセスキ水和物の結晶型CのX線回折パターンを示す。 実施例5で実験室規模で調製された、化合物Aセスキ水和物の結晶型CのX線回折パターンを示す。 化合物Aの結晶型DのX線回折パターンを示す。 化合物Aの結晶型EのX線回折パターンを示す。 化合物Aの結晶型FのX線回折パターンを示す。 化合物Aの結晶型GのX線回折パターンを示す。 化合物Aの結晶型HのX線回折パターンを示す。 化合物Aの結晶型IのX線回折パターンを示す。 化合物Aの結晶型JのX線回折パターンを示す。 化合物Aの結晶型KのX線回折パターンを示す。 化合物Aの結晶型LのX線回折パターンを示す。 化合物Aセスキ水和物の結晶型CのH−NMRスペクトルを示す。 化合物Aセスキ水和物の結晶型Cの13C−NMRスペクトルを示す。 化合物Aセスキ水和物の結晶型CのDVSスペクトルを示す。 化合物Aセスキ水和物の結晶型CのTGAスペクトルを示す。 化合物Aセスキ水和物の結晶型CのDSCスペクトルを示す。
1つの側面において、本発明は、化合物Aセスキ水和物の結晶型C**の単結晶を提供する。IPA/水から室温で蒸気拡散によって成長した単結晶から集めた回折データのセットを用いて、化合物Aセスキ水和物の結晶型C**の構造が単結晶であることを決定した。結晶データ及び構造緻密化を表1に示す。
IPA/水から室温で蒸気拡散によって成長した単結晶から集めた回折データのセットを用いて、化合物Aセスキ水和物の結晶型C**の構造を首尾よく決定した。結晶データ及び詳細な構造を表1に示す。化合物Aの絶対構造を図1に示す。その結果、セスキ水和物の単結晶が得られたことが示された。C4(R)の立体配置が決定された。化合物Aセスキ水和物の結晶型C**の単結晶の単位格子を図2に示す。化合物Aセスキ水和物の結晶型C**の単結晶の水素結合を図3に示す。ジグザグの鎖が水素結合N11--H11…N5、N7--H7…O4、及びN15--H15…O2を介して形成されている。これらのジグザグ鎖は、(N2--H2…O6、O6--H6A…N9、O9-H9A…N1とN6--H6…O9)及び(O8--H8B…O5、N10--H10…O7、N14--H14…O8、O5--H5B…O1、O7--H7A…N8、O7--H7B…O5、O8--H8A…O3とO10--H10B…O3)の間の水素結合で結合され、三次元構造を形成する。単結晶構造から計算された理論上のXRPDパターンと実験的なXRPDパターンとは、非常によく似ており、それらは図4に示される。
他の実施態様において、本発明は、化合物Aの結晶型Aを提供する。図5に示すように、結晶型AのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図5では「d値」として示される。
他の実施態様において、本発明は、化合物Aの結晶型Bを提供する。図6に示すように、結晶型BのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図6では「d値」として示される。
他の実施態様において、本発明は、実施例1に記載の方法で大規模で調製される化合物A(セスキ水和物)の結晶型Cを提供する。図7Aに示すように、結晶型CのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図7では「d値」として示される。
さらに他の実施態様において、本発明は、実施例5に記載の方法で実験室レベルの規模で調製される化合物A(セスキ水和物)の結晶型Cを提供する。図7Bに示すように、結晶型CのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図7では「d値」として示される。
化合物Aセスキ水和物の結晶型Cは、約50μmの平均粒子径(D90)を有するかなり安定な結晶型である。結晶型Cは、臨床に使用するための医薬品に容易に製剤化することができる。化合物Aセスキ水和物の結晶型Cと化合物Aセスキ水和物の結晶型Cは、実質的に同一位置のピークを有するが、図7A及び7Bに示すように、その相対強度は異なっている。
他の実施態様において、本発明は、化合物Aの結晶型Dを提供する。図8に示すように、結晶型DのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図8では「d値」として示される。
他の実施態様において、本発明は、化合物Aの結晶型Eを提供する。図9に示すように、結晶型EのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図9では「d値」として示される。
他の実施態様において、本発明は、化合物Aの結晶型Fを提供する。図10に示すように、結晶型FのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図10では「d値」として示される。
他の実施態様において、本発明は、化合物Aの結晶型Gを提供する。図11に示すように、結晶型GのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図11では「d値」として示される。
他の実施態様において、本発明は、化合物Aの結晶型Hを提供する。図12に示すように、結晶型HのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図12では「d値」として示される。
他の実施態様において、本発明は、化合物Aの結晶型Iを提供する。図13に示すように、結晶型IのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図13では「d値」として示される。
他の実施態様において、本発明は、化合物Aの結晶型Jを提供する。図14に示すように、結晶型JのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図14では「d値」として示される。
他の実施態様において、本発明は、化合物Aの結晶型Kを提供する。図15に示すように、結晶型KのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図15では「d値」として示される。
他の実施態様において、本発明は、化合物Aの結晶型Lを提供する。図16に示すように、結晶型LのX線粉末回折スペクトルは、典型的には以下のピーク回折角を有する。なお、「間隔」は図16では「d値」として示される。
上記の結晶型A、B、C、C、D、F、G、H、I、J、K及びLについては、主なピーク(すなわち、最も特徴的、顕著、独特及び/又は再現可能なピーク)のみがまとめられている。追加のピークが一般的な方法による回折スペクトルから得られうる。上記の主なピークは誤差(与えられた最後の小数位の±2、又は記載された値の±0.2)の範囲内で再現することができる。
TGAにおける重量減少(重量%)に基づいて、化合物Aの結晶型A、B、C、C、D、F、G、H、I、J、K及びLは、無水物、水和物及び溶媒和物と推測される。
いずれのサンプルも、分解前に融解吸熱は観察されなかった。
結晶型A、B、C、C、D、F、G、H、I、J、K及びLの相互変換を表15に示す(結晶型Aを多形スクリーニング研究の出発物質として使用した)。
4つの水和物(結晶型A、C、C及びG)のうち、結晶型Cは、APIとして化合物Aの製造過程で最も実用的で安定な結晶型であることが見出されている。非常に高温で水和物又は水和物/溶媒和物を加熱すると、水又は溶媒が失われ、無水物が生成する。しかし、この高温での加熱は様々な結晶型の相互変換を研究するために用いており、化合物Aの製造には実用的ではないかもしれない。
他の側面において、本発明は、実質的に純粋な化合物Aの結晶型A、B、C、C、C**、C***、D、F、G、H、I、J、K及びLを提供する。すなわち、各々の結晶型は、化合物Aの特定の1つの実質的に純粋な結晶型であり、化合物Aの他の結晶型を実質的に含まない。1つの実施態様において、本発明は、十分な純度、例えば97.0%、97.5%、98.0%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%又はそれ以上の純度の結晶型Aを提供する。1つの実施態様において、本発明は、十分な純度、例えば97.0%、97.5%、98.0%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%又はそれ以上の純度の結晶型Bを提供する。1つの実施態様において、本発明は、十分な純度、例えば97.0%、97.5%、98.0%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%又はそれ以上の純度の結晶型Cを提供する。1つの実施態様において、本発明は、十分な純度、例えば97.0%、97.5%、98.0%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%又はそれ以上の純度の結晶型Dを提供する。1つの実施態様において、本発明は、十分な純度、例えば97.0%、97.5%、98.0%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%又はそれ以上の純度の結晶型Fを提供する。1つの実施態様において、本発明は、十分な純度、例えば97.0%、97.5%、98.0%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%又はそれ以上の純度の結晶型Gを提供する。1つの実施態様において、本発明は、十分な純度、例えば97.0%、97.5%、98.0%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%又はそれ以上の純度の結晶型Hを提供する。1つの実施態様において、本発明は、十分な純度、例えば97.0%、97.5%、98.0%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%又はそれ以上の純度の結晶型Iを提供する。1つの実施態様において、本発明は、十分な純度、例えば97.0%、97.5%、98.0%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%又はそれ以上の純度の結晶型Jを提供する。1つの実施態様において、本発明は、十分な純度、例えば97.0%、97.5%、98.0%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%又はそれ以上の純度の結晶型Kを提供する。1つの実施態様において、本発明は、十分な純度、例えば97.0%、97.5%、98.0%、98.5%、98.6%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%又はそれ以上の純度の結晶型Lを提供する。
他の側面において、本発明は、式I、式II及び式IIIの化合物を調製する方法を提供する。
1つの実施態様として、本発明は、スキーム1に示される手順に従って調製又は精製される化合物Aセスキ水和物の結晶型Cを提供する。本明細書に開示される新規な合成方法及び結晶化/再結晶化プロセスは、先に報告されたプロセスに関連する多くの問題、例えば(+)−ジ−p−メチルベンゾイル−D−酒石酸等のキラル酸とのジアステレオマー塩の形成及び再結晶を介した化合物Aの遊離塩基の光学純度の改善を解決し、既存の方法よりも多くの有利な点を提供する。とりわけ、本明細書に記載された方法は、高品質で良好な収率で化合物Aセスキ水和物を再現性よく、商業規模で製造するために特に適している。
スキーム1:化合物Aの大規模合成プロセス
スキーム1に示されるように、本出願は、以下の工程を含む、化合物Aの遊離塩基を調製するための大規模プロセスを提供する。
〔式中、R及びRは、独立してC1−6アルキル又はハロC1−6アルキルから選択される。
LGは、Ts等の脱離基である。〕
スキーム2:化合物Aセスキ水和物(結晶型C)の合成プロセス
スキーム2に示されるように、本出願は、以下の工程を含む、化合物Aセスキ水和物の結晶型を調製する大規模プロセスを提供する。
i.アルカリの存在下、適当な溶媒(例えば、イソプロピルアルコール等のアルコール)中で化合物Aの遊離塩基を分割剤(例えば、(+)−ジ−p−メチルベンゾイル−D−酒石酸等のキラルな酸)と反応させて化合物Aの粗製物2を得る工程、及び
ii.i−PrOH及び水等の混合溶媒中で一定時間及び一定温度で化合物Aの粗製物2を再結晶させて化合物Aの結晶型を得る工程。
化合物Aの結晶型は、以下の一般的な方法によって調製することができる。化合物Aセスキ水和物のの結晶型Cを完全に溶解するまで溶媒と共に加熱する。濾過、冷却、結晶化、濾過及び乾燥の後、対応する異なる結晶型が得られる。下記の実施例3に、化合物Aの結晶型Aを調製する結晶化プロセスの例が記載されている。上記の結晶化は、単一の溶媒、有機溶媒の混合物、又は水と有機溶媒の混合物中で行うことができる。結晶化に適した有機溶媒は、低級アルキルアルコール、ケトン、エーテル、エステル、ハロゲン化炭化水素、アルカン、ハロゲン化ベンゼン、脂肪族ニトリル及び他の芳香族溶媒から選択することができるが、これらに限定されない。好ましい溶媒として、例えば、イソプロパノール、酢酸エチル、水、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール、アセトン、アセトニトリル及びこれらの混合物が含まれる。
本明細書における用語「低級アルキルアルコール」として、直鎖又は分枝鎖のC〜C、好ましくはC〜C、より好ましくはC〜Cのアルキルアルコールが含まれる。特定の例として、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びブタノールが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で用いられる「約」という用語は、他に示されない限り、数(例えば、温度、pH、体積等)が±10%以内、好ましくは±5%以内で変化し得ることを示す。
本明細書における溶媒和物は、溶媒和によって形成される化合物として、例えば溶媒分子と溶質の分子又はイオンとの組み合わせとして定義される。既知の溶媒分子には、水、アルコール及び他の極性有機溶媒が含まれる。アルコールには、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール及びt−ブタノールが含まれる。アルコールには、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール)等の重合アルコールも含まれる。好ましい溶媒は、典型的には水である。水との溶媒和によって形成される溶媒和物は、時には水和物と呼ばれる。
本発明の結晶型の結晶化は、少なくとも1つの溶媒を含む適切な溶媒系中で、溶媒の蒸発、冷却及び/又は反溶媒(化合物Aセスキ水和物を溶解することができない溶媒;本明細書に記載されているものを含むがこれに限定されない)の添加によって、溶媒系中で過飽和を達成することで行うこともできる。
結晶化は、本発明に記載の種結晶を用いて、又は用いずに行うことができる。
本明細書に開示される個々の結晶型は、結晶化プロセスの特別な熱力学的及び平衡的特性に依存する特定の条件下で発現された。従って、当業者は、形成された結晶が結晶化プロセスの動力学的及び熱力学的特性の結果であることを知るであろう。特定の条件(例えば、溶媒、温度、圧力及び化合物の濃度)の下では、特定の結晶型は、他の結晶型よりも安定であり、又は実際には他のいずれの結晶型よりも安定である。しかし、比較的低い熱力学的安定性を有する特定の結晶は、有利な動力学的安定性を有することがある。時間、不純物の分布、攪拌、種結晶の有無などの動力学以外の他の要因も、結晶型に影響を及ぼし得る。
他の側面において、本発明は、有効量の化合物A、特に化合物Aセスキ水和物、さらに上記の結晶型A、B、C、C、C**、D、E、F、G、H、I、J、K及びLのいずれかと、薬学上許容される担体を含有する医薬組成物を提供する。活性化合物は、医薬組成物の1〜99重量%、好ましくは1〜70重量%、より好ましくは1〜50重量%、最も好ましくは5〜40重量%である。
医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤等の形態で経口的に、又は無菌溶液、懸濁液若しくは乳剤等の形態の持続放出注射で、又はペースト、クリーム若しくは軟膏等の局所治療形態で、又は坐剤等の直腸形態で投与することができる。医薬組成物は、正確な投薬用途に適した単位投薬形態であってもよい。また、医薬組成物は、他の活性成分を含んでもよい。
好適な医薬担体として、水、種々の有機溶媒及び種々の不活性希釈剤又は充填剤が含まれる。必要であれば、医薬組成物は、様々な添加物、例えば、スパイス、接着剤及び賦形剤を含有してもよい。経口投与のためには、錠剤及びカプセル剤は、クエン酸等の様々な賦形剤、デンプン、アルギン酸及びいくつかのケイ酸塩等の様々な崩壊剤、並びにスクロース、ゼラチン及びアラビアゴム等の様々な接着剤を含むことができる。さらに、ステアリン酸マグネシウムを含む潤滑剤及びタルク充填剤は、錠剤の製造に一般的に使用されている。同じ種類の固体成分は、軟質及び硬質ゼラチンカプセルを製剤するために使用することもできる。水性懸濁液を経口投与のために必要とされる場合、活性化合物は、様々な甘味料又は着香剤、顔料又は染料の組み合わせと混合することができる。必要に応じて、種々の乳化剤を使用することができ、又は懸濁液を生成することができる。水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン又はこれらの組み合わせ等の希釈剤を用いることができる。
上記の医薬組成物は、好ましくは経口で投与される。
上記の医薬組成物は、好ましくはカプセル剤又は錠剤の形態である。
他の側面において、本発明は、PARP1及びPARP2の阻害に応答性がある癌の治療に有用である医薬の製造における、本発明の化合物(すなわち、化合物Aセスキ水和物及び上記の結晶型A、B、C、C、C**、D、E、F、G、H、I、J、K及びLのいずれか)の使用を提供する。
1つの実施態様において、本発明は、ほ乳類の膵臓炎、腎臓疾患、癌、血管新生又は血管新生関連疾患の治療又は予防に有用である医薬の製造における、本発明の化合物(すなわち、化合物Aセスキ水和物及び上記の結晶型A、B、C、C、C**、D、E、F、G、H、I、J、K及びLのいずれか)の使用を提供する。
本発明の化合物Aセスキ水和物及び他の遊離塩基の結晶型A、B、C、C、C**、D、E、F、G、H、I、J、K及びLは、腫瘍血管新生、慢性炎症性疾患、例えば関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症、皮膚疾患、例えば乾癬及び強皮症、糖尿病誘発性皮膚疾患、糖尿病性網膜症、早期網膜症、加齢性変性症、血管腫、神経膠腫、カポジ内部腫瘍(Kaposi internal tumor)、卵巣癌、乳癌、小細胞肺癌を含む肺癌、膵臓癌、リンパ腫、前立腺癌、結腸癌及び皮膚癌及びこれらの合併症から選択されるが、これらに限定されない疾患を治療又は予防するために用いられる。本明細書に記載される哺乳動物の中で、ヒトが好ましい。
上記の治療方法で治療される疾患は、好ましくは、BRCA1及びBRCA2変異乳癌、卵巣癌及びそれらの合併症等のBRCA1及びBRCA2変異腫瘍から選択される。
上記の方法は、任意の化学療法(例えば、TMZ及びドセタキセル)、生物学的療法、又は放射線療法と組み合わせて適用することができる。
投与における活性成分又は化合物の投与量は、治療される患者の個々の必要性、投与経路、疾患又は病気の重症度、投与スケジュール、並びに指定された医師の評価及び判断によって決定される。しかし、活性化合物に基づいて、有効投薬量の好ましい範囲は、1回又は別々の用量で、約0.01〜320mg/kg体重/日、より好ましくは0.1〜10mg/kg体重/日とすることができる。
本発明の他の側面は、臨床適用のための化合物Aの結晶型を提供することである。特に、本発明は、癌患者のための以下の治療選択肢を有する化合物Aの結晶型を用いる臨床的治療に関する。結晶型A、B、C、C、C**、D、E、F、G、H、I、J、K及びLからなる群から選択される化合物Aの結晶型の投与量は1〜320mg/日であり、投与頻度は1〜3回/日とすることができ、好ましい投与量は5〜240mg/日であり、投与頻度は1〜3回/日であり、より好ましい投与量は10〜200mg/日であり、投与頻度は2回/日である。
以下の合成方法、特定の実施例及び有効性の試験は、本発明の特定の側面をさらに説明する。しかし、それらは決して本発明の範囲を限定又は制限してはならない。
以下の実施例は例示的なものであり、使用される数値(例えば、量、温度等)に関する正確性を保証する努力がなされているが、いくつかの実験誤差及び偏差は、当業者の知識の範囲内で考慮されるべきである。他に指示がない限り、温度は摂氏である。試薬は、Sigma-Aldrich、Alfa Aesar又はTCI等の市販供給元から購入し、特に断らない限り、さらなる精製を行わずに使用した。
他に指示がない限り、以下に示す反応は、窒素若しくはアルゴンの陽圧下、又は無水溶媒中の乾燥管を用いて実施した。反応フラスコには、シリンジを介して基質及び試薬を導入するためのゴム隔膜を取り付けた。ガラス製品はオーブン乾燥及び/又は加熱乾燥した。
H−NMRスペクトル及び13C−NMRスペクトルは、400MHzで動作するVarianの機器で記録した。
無色板状結晶からのX線強度データは、173(2)Kで、Bruker APEX-II CCD回折計(CuKα放射線、λ=1.54178Å)を用いて測定した。偏光顕微鏡写真は、室温で測定した。
TGAは、TA Instruments Q500 TGAを用いて行った。温度は、ニッケルを用いて較正し、重量はTA供給標準重量を使用して、シュウ酸カルシウム1水和物の脱水及び分解に対して検証した。
DSCは、TA instruments Q2000 DSCを用いて、パージガスとしてNを使用し、皿を圧着して25℃から所望の温度まで10℃/分の昇温速度で昇温して測定した。
以下の実施例では、以下の略語を用いることがある。
AcOH 酢酸
ACN アセトニトリル
Aq 水性
ブライン 飽和塩化ナトリウム水溶液
Bn ベンジル
BnBr ベンジルブロマイド
CHCl ジクロロメタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
Dppf 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
DIEA又はDIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−N,N−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
EtO又はエーテル ジエチルエーテル
g グラム
h又はhr 時間
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
HCl 塩酸
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
IPA 2−プロパノール
i−PrOH イソプロピルアルコール
mg ミリグラム
mL ミリリットル
mmol ミリモル
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
min 分
ms又はMS 質量スペクトル
NaSO 硫酸ナトリウム
PE 石油エーテル
PPA ポリリン酸
Rt 保持時間
Rt又はrt 室温
TBAF テトラブチルアンモニウムフルオライド
TBSCl tert−ブチルジメチルシリルクロライド
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMSCl トリメチルシリルクロライド
μL マイクロリットル
実施例1
化合物Aの遊離塩基及び化合物Aセスキ水和物の結晶型Cの大規模な調製
工程1:化合物2の合成
ブロモ酢酸t−ブチル(51.7kg)を無水アセトニトリル(72kg)に溶解させた。温度を65〜75℃に上げ、次いでメチルピロリン(22kg)を添加した。反応が完了した後、反応混合物を濃縮し、THFを添加して濃縮することによって残留アセトニトリルを除去した。GCがアセトニトリルの完全な除去を示した後、さらにTHFを加えて撹拌した。得られた固体を濾過し、回収した。44.1kgのオフホワイト色の固体の化合物2を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ4.91(s,2H),4.15(m,2H),3.29(m,2H),2.46(s,3H),2.14(m,2H),1.46(s,9H)ppm
工程2:化合物3の合成
トリメチルシリルアセチレン(12.4kg)の冷(−60℃)THF溶液にn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(43.4kg)を添加した。n−ブチルリチウム溶液の添加が完了した後、得られた混合物をさらに1〜2時間撹拌し、溶液のすべてを−60℃に冷却した化合物2(31kg)のTHF中の懸濁液に移した。移送が完了した後、得られた混合物を室温に温め、1時間撹拌した。反応を水でクエンチし、石油で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して25.1kgの化合物3を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ3.34(d,J=16.0Hz,1H),3.15(m,1H),2.78(d,J=16.0Hz,1H),2.27(m,1H),1.93(m,1H),1.68(m,3H),1.41(s,9H),1.24(s,3H),0.13(s,9H)ppm
工程3:化合物4の合成
70.1kgの化合物3の冷(0〜5℃)THF溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(13.3kg)のTHF溶液を添加した。脱シリル化が完了した後、反応を水でクエンチし、石油(290kg)で抽出し、有機層を濃縮し、シリカゲルのパッドに通した。濾液を濃縮して48kgの化合物4を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ3.36(d,J=16.0Hz,1H),3.15(m,1H),2.82(d,J=16.0Hz,1H),2.28(m,1H),1.97(m,1H),1.70(m,3H),1.41(s,9H),1.26(s,3H)ppm
工程4:化合物5の合成
化合物4(48kg)のTHF溶液を50〜60℃に加温した。上記溶液に(−)−ジ−p−メチルベンゾイル−L−酒石酸(69.6kg)のTHF溶液を添加した。得られた混合物を50〜60℃で1〜2時間撹拌し、次いで徐々に0〜10℃に冷却した。得られた塩の固体を濾過し、メチルtert−ブチルエーテルに再懸濁し、50〜60℃で1時間加熱した。混合物を徐々に0〜5℃に冷却した。得られた固体を濾過して13.1kgのオフホワイト色の固体を得た。固体を水酸化ナトリウム水溶液で処理し、石油で抽出し、濃縮して13.1kgの化合物5(ee≧96%)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ3.36(d,J=16.0Hz,1H),3.15(m,1H),2.82(d,J=16.0Hz,1H),2.29(m,1H),1.97(m,1H),1.70(m,3H),1.41(s,9H),1.26(s,3H)ppm
工程5:化合物6の合成
中間体B(14kg)、ビス(トリフェニル)パラジウムジクロリド(0.7kg)、CuI(0.42kg)及びテトラメチルグアニジン(11.5kg)をDMF(48.1kg)に溶解した。得られた溶液を撹拌し、脱気し、次いで窒素下で加熱した。DMF(16kg)中の化合物5(9.24kg)の溶液を滴下した。カップリング後、有機層を濃縮し、残渣を水(145kg)及びメチルt−ブチルエーテル(104kg)と共に攪拌し、混合物すべてをセライトのパッドに通し、分液した。有機層を、水(165kg)及びブライン(100kg)中のチオ尿素(14kg)の溶液で洗浄し、濃縮した。残渣をn−ヘプタン(120kg)及び酢酸エチル(28kg)の混合物に溶解した。この溶液を木炭(1.4kg)と混合し、40〜50℃で1〜2時間加熱し、シリカゲルのパッドを通して濾過した。濾液を濃縮して、化合物6の固体(14.89kg)及び濾液(13kgのヘプタン溶液,1.24kgの化合物6を含む)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO-d6)δ7.85(d,J=9.6Hz,1H),7.55(m,3H),7.32(m,2H),3.87(s,3H),3.37(d,J=16.0Hz,1H),3.22(m,1H),2.94(d,J=16.0Hz,1H),2.60(m,1H),2.48(m,1H),2.29(s,3H),2.26(m,1H),1.82(m,2H),1.49(s,3H),1.43(s,9H)ppm
工程6:化合物7の合成
内温を25℃未満に維持しながら、化合物6の上記ヘプタン溶液を低温のトリフルオロメタンスルホン酸(66.1kg)に添加した。次いで、固体の化合物6(14.87kg)をバッチ式で添加した。化合物6の添加が完了した後、反応混合物を25〜30℃に加温し、反応が完了するまで撹拌した。混合物のすべてを、水(240kg)中の酢酸ナトリウム(123.5kg)の溶液に注いだ。固体の炭酸カリウム(46.1kg)を加えて溶液のpHを7〜8に調整した。混合物をジクロロメタン(509kg)で抽出し、濃縮した。残渣をn−ヘプタン(41kg)と共に混合し、再び濃縮して沈殿物を得、これを濾過し、n−ヘプタン(8kg)で洗浄し、乾燥させた。8.78kgの化合物7を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO-d6)δ12.30(s,1H),7.35(dd,J=9.2,1.6Hz,1H),7.08(dd,J=9.2,1.6Hz,1H),3.79(s,1H),3.68(d,J=17.2Hz,1H),3.21(d,J=17.2Hz,1H),3.06(m,1H),2.68(m,1H),1.96(m,1H),1.74(m,1H),1.49(s,3H)ppm
工程7:化合物A粗製物1の合成
化合物7(8.76kg)をメタノール(69kg)に溶解し、内部を25℃未満に冷却した。内温を25℃未満に維持しながら、酢酸(9.3kg)及びヒドラジン水和物(7.4kg,85%)を添加した。脱気し、窒素で再充填し(3回繰り返した)、反応混合物を55〜60℃で4時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を水(29kg)と共に混合した。有機層を濃縮し、水(40kg)中の炭酸カリウム(12.5kg)を添加した。得られた固体を濾過し、水(18.3kg)で洗浄した。固体を水(110kg)でスラリー化し、遠心分離し、乾燥し、エタノール(9.4kg)でスラリー化し、遠心分離し、濾過し、エタノールで洗浄し、真空乾燥して化合物A粗製物1(7.91kg)を得た。
H−NMR(600MHz,DMSO-d6)δ12.0(s,1H),10.2(s,1H),7.31(dd,1H,J=9.6,2.0Hz),7.19(dd,1H,J=9.6,2.0Hz),3.77(d,1H,J=16.4Hz),3.34(d,1H,J=16.4Hz),2.97-3.02(m,1H),2.54-2.58(m,1H),2.35-2.40(m,1H),1.90-1.94(m,1H),1.73-1.75(m,1H),1.47(s,3H),1.43-1.45(m,1H)ppm
MS(ESI)m/e [M+1]+ 299
工程8:化合物A粗製物2の合成
窒素保護下で、化合物A(粗製物1)(7.88kg)をイソプロパノール(422kg)と共に撹拌し、固形物が完全に消失するまで70〜80℃で1〜2時間加熱した。イソプロパノール(84.4kg)中の(+)−ジ−p−メチルベンゾイル−D−酒石酸(10.25kg)の溶液を添加した。混合物を14〜16時間撹拌し、濾過し、イソプロパノール(16kg)で洗浄し、乾燥させた。得られた塩を水(118kg)中の炭酸カリウム(6.15kg)の撹拌した溶液に加えた。沈殿物を遠心分離し、濾過し、水(18kg)で洗浄した。固体を水(110kg)でスラリー化し、遠心分離し、乾燥させた。固体をTHF(75kg)に溶解し、活性炭(0.8kg)を添加した。混合物を脱気し、窒素で再保護し、撹拌し、40〜45℃で1〜2時間加熱し、冷却し、セライトを通して濾過し、濃縮して固体を得、これをさらにエタノール(6.5kg)でスラリー化し、濾過して、5.6kgの化合物A粗製物2を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO-d6)δ12.0(s,1H),10.2(s,1H),7.31(dd,1H,J=9.6,2.0Hz),7.19(dd,1H,J=9.6,2.0Hz),3.77(d,1H,J=16.4Hz),3.34(d,1H,J=16.4Hz),2.97-3.02(m,1H),2.54-2.58(m,1H),2.35-2.40(m,1H),1.90-1.94(m,1H),1.73-1.75(m,1H),1.47(s,3H),1.43-1.45(m,1H)ppm
MS(ESI)m/e [M+1]+ 299
工程9:化合物Aセスキ水和物の合成
化合物A粗製物2(5.3kg)をイソプロパノール(41.6kg)及び水(15.9kg)の溶液と混合した。混合物を脱気し、窒素下で再保護し、次いで60℃に加熱し、固体が完全に溶解するまで2〜4時間撹拌した。温度を70〜80℃に上げ、水(143kg)を添加した。得られた混合物を内温70〜80℃に加熱し、次いで加熱を停止し、穏やかに16時間撹拌した。析出物を濾過し、水(19kg)で洗浄し、水(21kg)で2時間スラリー化した。得られた固体を濾過し、水(20kg)で洗浄した。濾過した固体を45℃未満の温度で24〜36時間乾燥させた。D90=51.51μm、D50=18.62μm、D10=7.63μmのサイズの化合物Aセスキ水和物(4.22kg)を得た。このPSDの範囲は、製剤開発にほぼ理想的である。
粉末X線回折パターン法を用いて、結晶型Cの構造を特徴付けした(参照,図7A)。化合物Aセスキ水和物の結晶型CのH−NMRスペクトルを図17に示す。化合物Aセスキ水和物の結晶型Cの13C-NMRスペクトルを図18に示す。化合物Aセスキ水和物の結晶型CのDVSスペクトルを図19に示す。化合物Aセスキ水和物の結晶型CのTGAスペクトルを図20に示す。ここで、0.5水分子が50℃で失われ、他の1.0水分子が100℃で失われ、結晶型中の水のモル数が1.5であることが確かめられた。化合物Aセスキ水和物の結晶型CのDSCスペクトルを図21に示す。
化合物Aセスキ水和物の結晶型Cの定量的元素分析を表16に示す。C、HとNの測定値と計算値の絶対差は0.3%未満であり、その分子式C1615FNO・1.5HOに一致する。分析はデュプリケイトで行った。
化合物Aセスキ水和物の結晶型Cの製造に使用される全ての溶媒の残留レベルを臨床バッチ(03035-20131201)で試験した。ICH標準を十分に下回って制御されていた。
化合物Aセスキ水和物の結晶型Cの含水量は8.6%(KF法)であることが分かり、この数値はその分子式C1615FNO・1.5HOの水分含量の理論値(図20のTGA図に示されるように8.3%)と一致する。
化合物Aセスキ水和物の結晶型Cの水溶性は非常に低い(約0.04mg/mL)が、胃液(SGF)への溶解度はかなり高い(約4.5mg/mL)。この劇的な溶解度の差があるため、化合物Aセスキ水和物の結晶型Cは医薬物質(API)の良好な形態である。化合物AのAPIの再結晶及びスラリーは、API製造のための好ましい溶媒系である水−アルコール溶液中で容易に実施することができる。SGF中の高い溶解度によって、化合物Aセスキ水和物は、胃で迅速に溶解され吸収される。
スキーム3:中間体Bの調製
工程1’:化合物9の合成
市販の化合物8(50kg)を濃硫酸(349.5kg)に溶解し、撹拌した。内温を35〜43℃に制御しながら、濃硝酸(95%,24.9kg)と濃硫酸(50.0kg)の混合物を添加した。反応混合物を氷水に注いだ。得られた懸濁液を遠心分離し、固体を回収し、水(245kg)でスラリー化し、遠心分離し、空気流を用いて45℃で乾燥させて、48.5kgの化合物9を得た。
工程2’:化合物10の合成
化合物9(48.5kg)をメタノール(121.5kg)に溶解し、塩化チオニル(49.5kg)を加えた。エステル化が完了した後、反応混合物を0〜5℃に2〜12時間冷却した。沈殿物を遠心分離し、濾過し、メタノールで洗浄し、水でスラリー化し、遠心分離し、再度濾過し、乾燥させて、26.4kgの化合物10を得た。
H−NMR(600MHz,DMSO-d6)δ8.31(dd,J=8.0,2.8Hz,1H),7.98(dd,J=8.0,2.8Hz,1H),3.91(s,3H)ppm
工程3’:化合物11の合成
化合物10をエタノール(106kg)と水(132kg)の混合物に溶解させた。塩化アンモニウム(26.4kg)を加え、次に鉄粉末(26.4kg)をバッチ式に添加した。混合物を75〜85℃で3時間撹拌し、室温に冷却し、酢酸エチル(236kg)で抽出した。有機層をNaHCO水溶液(230kg)で洗浄し、次いで硫酸塩水溶液で洗浄し、濃縮して、24kgの化合物11を得た。
H−NMR(600MHz,DMSO-d6)δ6.73(dd,J=8.0,2.8Hz,1H),6.63(dd,J=8.0,2.8Hz,1H),5.92(s,2H),3.82(s,3H)ppm
工程4':中間体Bの合成
化合物11(24.6kg)を塩化メチレン(240kg)とピリジン(24.3kg)の混合物に溶解させ、30分間撹拌した。トルエンスルホニルクロライド(18.5kg)を添加した。混合物を撹拌し、38〜45℃で20〜22時間加熱した。水(187kg)を添加し、撹拌し、分液した。有機層を濃塩酸(49kg)及び水(49kg)で洗浄し、濃縮し、石油を添加した。形成された大量の沈殿物を、濾過し、乾燥させて、粗中間体Bを得た。粗生成物をトルエン(32kg)に溶解し、すべての沈殿物が完全に溶解するまで60〜65℃で加熱した。溶液を20分間撹拌し、5〜15℃に冷却し、静置した。懸濁液を遠心分離し、分離した。得られた固体をトルエン(24.6kg)と石油(37kg)の混合物でスラリー化し、濾過し、石油で洗浄し、乾燥させて、中間体Bを良好な品質で得た。
H−NMR(600MHz,DMSO-d6)δ10.27(s,1H),7.69(m,2H),7.45(m,3H),7.18(dd,J=9.6,3.2Hz,1H)ppm
化合物Aセスキ水和物の結晶型Cの長期安定性試験によって、25℃/60%RHで12ヶ月まで保存した場合(アッセイw/w:T0=99.1%及びT12=99.0%)に、及び40℃/75%RH条件で12ヶ月まで保存した場合(アッセイw/w:T0=99.0%及びT12=98.9%)に顕著な化学的純度の変化が生じないことが示された。加えて、25℃/60%RHで12ヶ月まで、40℃/75%RHで12ヶ月まで保存した場合、結晶型及び光学純度の変化は観察されなかった。
溶解度試験によって、化合物Aセスキ水和物の結晶型Cは水にほとんど溶けなかった(0.04mg/mL)が、SGF(胃液)に非常によく溶解し、溶解度は4.5mg/mLであった。
化合物Aセスキ水和物の結晶型Cはわずかに吸湿性であることが判明した。
実施例2
化合物Aの単結晶型C ** の調製
単結晶成長スクリーニングを、溶媒、温度及び再結晶法を変化させることで、94の異なる条件下で行った。そのスクリーニングから、室温でのIPA/水からの蒸気拡散によって構造決定に適した単結晶が得られた。化合物Aの結晶構造は、単結晶から集められた一組の回折データを用いて首尾よく決定された。
実施例3
化合物Aの結晶型Aの調製
i−PrOH/HO溶液中で化合物Aの遊離塩基を再結晶することで、化合物Aの結晶型Aを得た。
実施例1と同様の手順で、すなわちi−PrOH/HOから再結晶化する一方、真空中で乾燥して部分的に脱水が起こることで、結晶型Aを製造した。
[手順]化合物A(23g,77.2mmol)をi−PrOH/HO(240ml/360ml)の溶媒に懸濁し、加熱還流(約86℃)し、すべての固体が溶解するまで還流下で約3.0時間撹拌した。混合物を攪拌しながら65℃まで徐々に冷却(約1℃/分)し、結晶の種を加えた(約20mg,99.1%ee)。室温まで冷却を続け、室温で静置した(約16時間)。混合物を濾過し、水(80mL×2)で洗浄した。固体を40℃で2時間真空乾燥して、結晶性結晶として表題の生成物(18g)を得た。粉末X線回折パターン法を用いて、結晶型Aの構造を特徴付けた(参照,図5)。その結果、結晶型Aは水和物であることが示された。TGAの結果、下記の表14に示すように、150℃までに4.7重量%の重量減少が示された。DSCの結果は、285.0℃(開始温度)に融解吸熱を示した。
実施例4
化合物Aの結晶型Bの調製
室温のMTBE中の化合物Aの遊離塩基の結晶型Aのスラリーから、化合物Aの遊離塩基の結晶型Bのサンプルを得た。
[手順]15.1mgの結晶型Aの固体を1.5mLのバイアルに秤量し、0.3mLのMTBEをバイアルに加えて懸濁液を得た。混合物を室温で800rpmの速度で2日間磁気的に撹拌して結晶型Bを得た。粉末X線回折パターン法を用いて、結晶型Bの構造を特徴付けた(参照,図6)。TGAの結果は、150℃までに6.0重量%の重量減少を示した。DSCの結果は、283.5℃(開始温度)で分解する前に、3つのオーバーラップした吸熱を示した。
実施例5
化合物Aセスキ水和物の結晶型C の製造のための代替的手順
実験室規模で2−メチルテトラヒドロフラン溶液と水との間の蒸気拡散によって、結晶型Cを得た。実施例1で大規模で調製された結晶型Cと区別するために、実施例5の実験室規模で調製された結晶型を結晶型Cと称する(結晶型Cは時には実験室規模の結晶型Cとも称される。また、結晶型Cは、大規模の結晶型Cと称されることもある)。
18.9mgの結晶型Aの固体を3mLのガラスバイアルに秤量し、0.4mLの2−メチルテトラヒドロフランを加えて透明な溶液を得た。3mLのバイアルを、3mLの水を入れた20mLのガラスバイアルに密封した。この系を室温で2日間保持し、蒸気を溶液と相互作用させて結晶型Cを得た。粉末X線回折パターン法を使用して、結晶型の構造を特徴付けた。これは図7Bと一致する。この実験室規模のTGA結果は、150℃までに8.9重量%の重量減少を示した。DSCの結果は、281.9℃で分解する前に、2つの吸熱と1つの発熱を示した。
実施例6
化合物Aの結晶型Dの調製
化合物Aの結晶型Aの酢酸溶液に反溶媒のトルエンを添加することによって、化合物Aの結晶型Dのサンプルを得た。
[手順]16.3mgの結晶型Aの固体を20mLのガラスバイアルに秤量した。0.2mLの酢酸をバイアルに加えて透明な溶液を得た。室温で撹拌した後、濁りが観察された。2mLのトルエンを段階的に溶液に添加して、より多くの沈殿を誘発させ、結晶型Dを得た。粉末X線回折パターン法を使用して、結晶型Dの構造を特徴づけた(参照,図8)。TGAの結果は、160℃までに34.5重量%の重量減少を示した。DSCの結果は、269.5℃で分解する前に3つのオーバーラップした吸熱を示した。
実施例7
化合物Aの結晶型Eの調製
化合物Aの遊離塩基の結晶型Aの固体とDMA蒸気との間の蒸気拡散によって、化合物Aの結晶型Eのサンプルを調製した。
[手順]12.2mgの結晶型Aの固体を3mLのガラスバイアル中に秤量した。3mLのバイアルを、2mLのDMAを含む20mLガラスバイアルに密封した。この系を室温で7日間保持し、蒸気を固体と相互作用させて結晶型Eを得た。粉末X線回折パターン法を使用して、結晶型Eの構造を特徴付けた(参照,図9)。TGAの結果は、150℃までに38.3重量%(結晶水分子を含む)の重量減少を示した。DSCの結果は、277.1℃(開始温度)で分解する前に2つの吸熱を示した。
実施例8
化合物Aの結晶型Fの調製
化合物Aの遊離塩基の結晶型Aの固体と酢酸蒸気との間の蒸気拡散によって、化合物Aの結晶型Fのサンプルを調製した。
[手順]11.0mgの結晶型Aの固体を3mLのガラスバイアル中に秤量した。3mLのバイアルを、2mLの酢酸を含む20mLガラスバイアルに密封した。この系を室温で7日間保持し、蒸気を固体と相互作用させて結晶型Fを得た。粉末X線回折パターン法を使用して、結晶型Fの構造を特徴付けた(参照,図10)。TGAの結果は、160℃までに34.5重量%の重量減少を示した。DSCの結果は、分解する前に4つのオーバーラップした吸熱を示した。
実施例9
化合物Aの結晶型Gの調製
25℃におけるDVS(動的蒸気収着)試験の間、化合物Aの結晶型Aの湿度誘起相転移によって、化合物Aの結晶型Gを調製した。粉末X線回折パターン法をを使用して、結晶型Gの構造を特徴付けた(参照,図11)。TGAの結果は、150℃までに6.5重量%の二段階の重量減少を示した。DSCの結果は、284.9℃(開始温度)で分解する前に3つのオーバーラップした吸熱を示した。
実施例10
化合物Aの結晶型Hの調製
化合物Aの結晶型Eを80℃に加熱し、窒素保護下で室温に冷却することで、化合物Aの結晶型Hのサンプルを調製した。粉末X線回折パターン法をを使用して、結晶型Hの構造を特徴付けた(参照,図12)。TGAの結果は、150℃までに24.8重量%の二段階の重量減少を示した。DSCの結果は、277.9℃(開始温度)で分解する前に2つのオーバーラップした吸熱を示した。
実施例11
化合物Aの結晶型Iの調製
化合物Aの結晶型Eを150℃に加熱し、窒素保護下で室温に冷却することで、化合物Aの結晶型Iのサンプルを得た。粉末X線回折パターン法をを使用して、結晶型Iの構造を特徴付けた(参照,図13)。TGAの結果は、150℃までに1.8重量%の重量減少を示した。DSCの結果は、277.0℃(開始温度)で分解発熱を示した。
実施例12
化合物Aの結晶型Jの調製
化合物Aの結晶型Aを150℃に加熱し、窒素保護下で室温に冷却することで、化合物Aの結晶型Jのサンプルを得た。粉末X線回折パターン法をを使用して、結晶型Jの構造を特徴付けた(参照,図14)。TGAの結果は、150℃までに1.1重量%の重量減少を示した。DSCの結果は、285.1℃(開始温度)で分解発熱を示した。
実施例13
化合物Aの結晶型Kの調製
化合物Aの結晶型AのMeOH溶液を室温でゆっくりと蒸発させることで、化合物Aの結晶型Kのサンプルを得た。
[手順]18.3mgの結晶型Aの固体を3mLのガラスバイアルに秤量し、1.8mLのMeOHをバイアルに加えて透明な溶液を得た。この溶液を室温で蒸発させて沈殿を誘発して結晶型Kを得た。粉末X線回折パターン法をを使用して、結晶型Kの構造を特徴付けた(参照,図15)。TGAの結果は、150℃までに12.8重量%の重量減少を示した。DSCの結果は、284.2℃(開始温度)で分解する前に吸熱及び発熱を示した。
実施例14
化合物Aの結晶型Lの調製
化合物Aの結晶型Kを150℃に加熱し、窒素保護下で室温に冷却することで、化合物Aの結晶型Lのサンプルを得た。粉末X線回折パターン法をを使用して、結晶型Lの構造を特徴付けた(参照,図16)。TGAの結果は、150℃までに1.8重量%の重量減少を示した。DSCの結果は、281.7℃(開始温度)で分解する前に吸熱を示した。
有効性の試験
試験1:化合物Aセスキ水和物(試験した結晶型C)によるポリADPリボシル化(PAR化)酵素の阻害及び選択性
PARP1、PARP2、TNKS1及びTNKS2のポリADPリボシル化(PAR化)活性の阻害における化合物Aセスキ水和物の生化学的効力を、市販のPARP1/2化学発光アッセイキット(BPS Bioscience Inc.)を用いて測定した。バキュロウイルス感染Sf9細胞からGST標識酵素を発現させ、精製した(酵素構築物については表18参照)。PARP1及びPARP2の酵素はアッセイキット由来であり、TNKS1及びTNKS2の酵素は実験室で製造した。製造者の指示に従ってアッセイを行った。簡潔には、H2A及びH2Bタンパク質をプレートの表面上に固定化し、次いで化合物の連続希釈物及び標的酵素と共に0.5時間インキュベートした。次に、ビオチン化NAD及びDNA(TNKS1又はTNKS2にはDNAは必要ではない)をウェルに添加して反応を開始させた。ストレプトアビジン−HRP及びHRP基質を添加した後、ビオチン化PAR化産物を化学発光によって測定した。Graphpad Prismソフトウェアを用いて用量応答%阻害データを4パラメータロジスティックモデルに適合させて、化合物Aセスキ水和物のIC50を得た。
表18は、PARP1、PARP2、TNKS1及びTNKS2の酵素に対する化合物Aセスキ水和物のIC50を要約する。表18に示すように、化合物Aセスキ水和物は、PARP1及びPARP2の触媒活性をそれぞれ1.3及び0.92nMのIC50で、強力に阻害する。PARP1又はPARP2よりもTNKS1及びTNKS2のほうが、化合物Aセスキ水和物の阻害は100倍以上弱い。
試験2:細胞内標的阻害
HeLa細胞は国立生物科学研究所(北京)から贈与され、ウシ胎児血清(10%FBS)、100単位/mLのペニシリン及び0.1mg/mLのストレプトマイシンを補充したDMEM中で維持され、37℃のインキュベーター中で95%湿度及び5%COで保たれた。過酸化水素(H)とインキュベートすると、細胞内PARP活性が誘導され、内因性PARレベルが上昇した。アッセイは以下のように行った。
透明底部及び黒色壁を有する96ウェルプレートに、細胞を5000細胞/ウェル(100μL)の密度でプレーティングした。プレートを37℃、5%CO雰囲気下で4時間インキュベートし、次いで特定濃度の試験化合物(典型的には0.01nM〜10μM)と共にインキュベートした。翌日、PBS中のH溶液(最終濃度200μM)を加え、プレートを37℃で5分間保った。次いで、プレート反転によって培地を静かに除去し、細胞を、20分間−20℃の氷冷MeOHで固定した。定着液を除去し、PBSで繰り返し洗浄した後、検出緩衝液(50μL/ウェル,PBS,Tween(0.1%)及びBSA(1mg/mL)を含む)、一次PARmAb(Alexis ALX-804-220, 1:2000)、二次抗マウスAlexa Fluor 488抗体(Molecular Probes A11029,1:2000)、及び核色素DAPI(Molecular Probes D3571,150nM)を添加し、暗所で4℃で一晩インキュベートした。溶液を除去し、PBSで繰り返し洗浄した後、PARポリマーレベルをArrayScan VTI(ThermoFisher)で推定した。増加するPARP阻害剤濃度の存在下での残留酵素活性に基づいて、パーセント阻害を測定した。XLfitソフトウェアを用いて用量依存性データを4パラメータロジスティックモデルに適合させて、IC50を得た。
これらの条件下で、化合物Aセスキ水和物の結晶型Cは、0.24nMのIC50で細胞内PAR形成を阻害し、それぞれ2.66nM及び0.47nMの細胞PAR形成IC50であるベリパリブ及びオラパリブよりも強力であった。
試験3:癌細胞の殺傷の合成致死性
BRCA遺伝子変異体又は他の相同組換え欠損ではないMDA-MB-231細胞を、胎児ウシ血清(10%FBS)、100単位/mlのペニシリン及び0.1mg/mlのストレプトマイシンを補充したDMEM中で維持した。BRCA1欠損細胞株MDA-MB-436を、10%FBS、100単位/mlのペニシリン及び0.1mg/mlのストレプトマイシンを補充したRPMI-1640中で維持した。2つの細胞株の両方を37℃のインキュベーター内で95%湿度及び5%COに保った。
96ウェルプレートの1ウェルあたり播種した腫瘍細胞の数を、各細胞株について最適化して、7日間の処置期間にわたって対数増殖を確実にした。細胞を16時間付着させた後、特異的濃度の試験化合物で処理した。化合物への7日間の暴露の後、化合物の増殖阻害活性をCellTiter-Glo発光細胞生存アッセイ(Promega)を用いて測定した。PHERAstar FSリーダー(BMG Labtech)を用いて、発光シグナルを測定した。細胞生存率を、模擬処置対照と比較して表した。XLfitソフトウェアを用いて用量依存性データを4パラメータロジスティックモデルに適合させて、増殖阻害のEC50値を計算した。
これらの条件下で、BRCA遺伝子が野生型であるMDA-MB-231は、約9μMのEC50で化合物Aに対して比較的耐性であった。対照的に、BRCA1欠損である腫瘍細胞株(MDA-MB-436)は、化合物Aに非常に感受性があった。化合物Aは、試験した腫瘍細胞において、ベリパリブよりも強力であり、オラパリブと同様であることが示された。
試験5:化合物Aセスキ水和物の結晶型Cのインビボ薬理
皮下ヒトMDA-MB-436(BRCA1変異体)乳癌を担持するBALB/Cヌードマウスにおいて、PARPに対する化合物Aのインビボ薬力学活性(PD)を評価した。さらに、この異種移植モデルにおいて、血漿及び腫瘍組織における化合物A濃度(PK,薬物動態)とPAR化(PD,薬力学)に対するその効果との関係を調べた。化合物Aの経口投与は、マウスにおけるMDA-MB-436乳癌異種移植片におけるPAR化の時間依存性及び用量依存性阻害をもたらした。腫瘍組織におけるPAR化の阻害は、化合物Aの腫瘍薬物濃度と良好に相関する。PAR化の強力な阻害が、0.34mg/kg以上の化合物Aの単回経口投与の4時間後に観察された。5.45mg/kgの化合物Aは、MDA-MB-436腫瘍組織において強力で持続的なPAR化阻害を誘導した。0.17〜10.9mg/kgの化合物Aの単回経口投与後4時間で、MDA-MB-436異種移植片におけるPARレベルの用量依存的阻害が誘導された。5.45mg/kgの化合物Aで、急速で強力なPARレベルが誘導された。PAR化阻害は、処置後0.5時間で98%であった。この阻害は、最初の12時間を通して高レベル(>80%)のままであったが、24時間後に53%に戻った。これらのデータは、マウス異種移植モデルの有効性研究における1日2回投与を支持する。用量滴定及び時間経過研究の両方から、少なくとも80%のPAR化阻害を達成するためには、腫瘍組織中の化合物A濃度が0.5μmol/kg以上である必要があることが示唆された。
化合物AとDNAアルキル化剤であるテモゾロミド(TMZ)の併用効果を評価するために、H209 SCLC異種移植モデルで化合物Aのインビボ有効性が探索された。TMZ単剤はこのモデルではかなり有効であった。1サイクルの処置で、すべての動物に腫瘍が生じなかった。しかし、第2サイクル中に、迅速に耐性が生じた。化合物A及びTMZの組み合わせは、さらなる毒性なしに耐性を有意に遅延させた。複数のサイクルの後、腫瘍は組み合わせ治療に対して感受性を維持していた。化合物AがTMZ耐性を克服することができるかどうかを調べるために、H209腫瘍をインビボでTMZの複数のサイクルで処理することで、TMZ耐性(TR)H209腫瘍を生成した。誘導されたH209-TR株は、この異種移植マウスモデルにおいて、化合物AとTMZとの組み合わせに対して感受性を維持していた。化合物Aは顕著な脳浸透を有する。それによって、脳腫瘍又は脳転移を有する腫瘍を治療する際にTMZと組み合わせることが魅力的になる。確立された頭蓋内H2O9異種移植片を有するマウスを用いて、脳におけるSCLCに対する化合物A及びTMZの組み合わせの活性をさらに調べた。この頭蓋内モデルにおいて、化合物Aの添加は、TMZ単剤と比較して動物の生存期間を有意に延長した。
試験6:化合物Aセスキ水和物(結晶型C)の毒物学
化合物Aの非臨床毒性プロファイルは、ラット及びイヌの両方における、28日間までの単回及び反復投与試験で特徴付けられた。副作用には体重減少又は体重増加と食物消費、WBC、NEUT、LYMP、RBC、HGB、HCT及びAPTTの減少、PLTの増加が含まれた。骨髄は主要な標的臓器であると考えられ、組織病理学的変化の重症度は最小から顕著までの範囲であった。毒性は用量依存性であり、全身曝露と相関し、28日間の回復期の後に可逆性であった。化合物Aは、IC50=25.97μMでhERG電流に明らかな影響を示さなかった。Amesアッセイでは変異原性は認められなかった。要約すると、入手可能な毒物学的データは、後期の及び進行した癌患者についての第I相試験における化合物Aの臨床開発を支持するのに十分である。毒性は、臨床的に監視及び管理することができた。
試験7:化合物Aセスキ水和物の結晶型Cの薬物動態
薬物動態試験に用いた種は、ラット及びイヌであった。両方の種で、化合物Aは優れた経口生物学的利用能(>40%)を有していた。経口投与後、排泄半減期はラットで3.1〜5.0時間の範囲であり、イヌで1.5〜2.5時間の範囲であった。クリアランスは、ラット(8.67〜15.2mL/分/kg)及びイヌ(18.3〜18.5mL/分/kg)の両方で中等度であった。ラット及びイヌの定常状態の分布容積は、それぞれ2.4L/kg及び1.9L/kgであった。両方の種で複数の経口投与後の化合物Aの蓄積はなかった。
試験8:化合物Aセスキ水和物の結晶型CのADME
化合物Aの血漿タンパク質結合(PPB)は、ヒト、サル、イヌ、ラット及びマウスの血漿でそれぞれ95.7%、88.9%、79.0%、84.9%及び85.0%であった。ラットの経口投与後、化合物Aは検査したすべての臓器で検出された。薬物濃度は投与後0.25〜1時間で最大に達し、投与後24時間でピーク濃度の10%未満に減少した。
化合物Aはヒト、イヌ、ラット及びマウスの肝臓ミクロソームでゆっくりと代謝されたが、サルの肝ミクロソームでは迅速に代謝され、合計5種の代謝産物(M1、M2、M3、M4及びM5)が同定された。経口投与後のラットの糞便、血漿、尿及び胆汁中には、6種の代謝物M1、M2、M3、M5、M6及びM7が観察された。化合物Aは、主に糞便中に排泄された。糞便中の化合物Aの累積排泄量は経口投与後15〜20%(48時間まで)であった。化合物Aの1%未満がラットの尿及び胆汁中に排泄された。
CYP3Aは、化合物Aの代謝の原因となる主要なCYPアイソフォームであるが、CYP2C8は、化合物Aの代謝にあまり寄与しなかった。化合物AはCYP2C9(IC50=6.48μM)の中等度の阻害剤であるが、他のCYPアイソザイムのIC50はすべて10μMより大きかった。化合物Aは、ヒトCYP1A2、CYP2B6及びCYP3Aの誘導物質ではない。
試験9:臨床試験
化合物Aセスキ水和物の結晶型Cを用いて調製されたカプセルを用いて、2.5、5、10、20、40、80及び120mgの1日2回で投与された25人の被験者について第I相臨床安全性試験を完了した。その結果、2.5〜120mgの1日2回投与は安全であり、耐容性が良好であることが示された。化合物Aの治療で、BRCA1/2変異卵巣癌患者において部分的又は完全な応答が得られた。これらの予備的データによって、化合物Aセスキ水和物(結晶型C)がBRCA1/2変異体又はHR欠損癌の治療に有効であることが実証された。
特定の実施態様の前述の実施例及び説明は、特許請求の範囲に記載された本発明を限定するものではなく、例示として捉えられるべきである。容易に理解されるように、特許請求の範囲に記載された本発明から逸脱することなく、上述した特徴の多くの改変及び組み合わせを利用することができる。このような全ての改変は、本発明の範囲内に含まれることが意図されている。引用された全ての参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (51)

  1. (R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの遊離塩基の水和物/溶媒和物である式Iの化合物。
    〔式中、nは約0.0〜約2.0の数である。
    mは約0.0〜約20.0の数である。
    溶媒はイソプロパノール、エタノール、メタノール、アセトン、THF、1,4−ジオキサン、酢酸、アセトニトリル、水、又はこれらの組み合わせである。〕
  2. (R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの遊離塩基の水和物である式IIの化合物。
    〔式中、nは約0.0〜約2.0の数である。〕
  3. 化合物が結晶形態である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. nが約1.5であり、化合物が式IIIの(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンのセスキ水和物結晶である、請求項2に記載の化合物。
  5. 図1、2、3及び/又は4に実質的に記載された単結晶である、結晶型C**の請求項4に記載の化合物。
  6. 6.3±0.2°、8.5±0.2°、8.6±0.2°、9.9±0.2°、10.4±0.2°、11.0±0.2°、11.1±0.2°、12.6±0.2°、12.8±0.2°、14.7±0.2°、18.0±0.2°、18.1±0.2°、20.1±0.2°、21.4±0.2°、22.2±0.2°、24.6±0.2°、25.7±0.2°及び30.0±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Aの請求項2に記載の化合物。
  7. 6.3±0.2°、8.7±0.2°、11.1±0.2°、12.6±0.2°、14.5±0.2°、14.8±0.2°、15.2±0.2°、18.0±0.2°、23.9±0.2°、25.3±0.2°及び25.8±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Bの請求項1に記載の化合物。
  8. 5.3±0.2°、6.3±0.2°、6.5±0.2°、6.9±0.2°、8.7±0.2°、10.6±0.2°、11.1±0.2°、11.6±0.2°、12.6±0.2°、13.1±0.2°、13.7±0.2°、14.4±0.2°、14.8±0.2°、15.1±0.2°、15.9±0.2°、16.2±0.2°、17.3±0.2°、18.0±0.2°、18.7±0.2°、19.0±0.2°、19.4±0.2°、20.2±0.2°、20.6±0.2°、21.0±0.2°、2±0.2°、21.5±0.2°、22.3±0.2°、22.7±0.2°、23.4±0.2°、23.8±0.2°、24.3±0.2°、24.7±0.2°、25.3±0.2°、25.7±0.2°、26.1±0.2°、26.4±0.2°及び27.4±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Cの請求項2に記載の化合物。
  9. 6.1±0.2°、6.3±0.2°、6.9±0.2°、8.5±0.2°、11.1±0.2°、11.6±0.2°、13.2±0.2°、14.5±0.2°、15.2±0.2°、16.3±0.2°、18.1±0.2°、20.3±0.2°、22.5±0.2°、24.8±0.2°、26.1±0.2°、26.6±0.2°及び27.7±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Cの請求項2に記載の化合物。
  10. 結晶型Cが実質的に純粋である、請求項8に記載の化合物。
  11. 5.7±0.2°、6.4±0.2°、6.8±0.2°、9.3±0.2°、9.8±0.2°、10.3±0.2°、11.5±0.2°、12.4±0.2°、12.9±0.2°、13.4±0.2°、13.9±0.2°、17.8±0.2°、18.3±0.2°、18.8±0.2°、18.9±0.2°、23.7±0.2°、25.0±0.2°、25.7±0.2°、25.9±0.2°及び26.7±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Dの請求項1に記載の化合物。
  12. 6.2±0.2°、8.6±0.2°、9.5±0.2°、11.0±0.2°、11.5±0.2°、12.0±0.2°、12.5±0.2°、13.4±0.2°、13.8±0.2°、14.4±0.2°、14.7±0.2°、15.1±0.2°、15.3±0.2°、16.2±0.2°、16.9±0.2°、17.9±0.2°、18.3±0.2°、19.0±0.2°、19.5±0.2°、20.1±0.2°、21.3±0.2°、22.2±0.2°、22.9±0.2°、23.3±0.2°、24.2±0.2°、24.6±0.2°、25.1±0.2°、25.7±0.2°、26.3±0.2°、27.0±0.2°、27.4±0.2°及び30.9±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Eの請求項1に記載の化合物。
  13. 5.2±0.2°、6.3±0.2°、7.7±0.2°、9.7±0.2°、10.4±0.2°、11.8±0.2°、13.7±0.2°、15.6±0.2°、17.5±0.2°、18.0±0.2°、19.5±0.2°、20.2±0.2°、21.7±0.2°、23.1±0.2°、24.7±0.2°、25.3±0.2°及び27.3±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Fの請求項1に記載の化合物。
  14. 6.3±0.2°、8.6±0.2°、9.6±0.2°、10.3±0.2°、11.0±0.2°、12.6±0.2°、17.5±0.2°及び25.4±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Gの請求項2に記載の化合物。
  15. 9.5±0.2°、12.0±0.2°、13.5±0.2°、15.4±0.2°、17.0±0.2°、19.0±0.2°、23.0±0.2°、24.2±0.2°、27.0±0.2°、27.4±0.2°、31.0±0.2°、34.7±0.2°及び34.8±0.2°からなる群から独立して選択される4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Hの請求項1に記載の化合物。
  16. 9.8±0.2°、10.0±0.2°、11.1±0.2°、11.7±0.2°、12.9±0.2°、13.3±0.2°、13.9±0.2°、14.4±0.2°、17.1±0.2°、17.4±0.2°、17.6±0.2°、17.9±0.2°、18.4±0.2°、18.5±0.2°、19.4±0.2°、20.8±0.2°、21.9±0.2°、23.7±0.2°、26.4±0.2°、26.9±0.2°及び29.4±0.2°からなる群から独立して選択される4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Iの請求項2に記載の化合物。
  17. 6.4±0.2°、8.7±0.2°、9.9±0.2°、10.3±0.2°、11.7±0.2°、12.8±0.2°、13.9±0.2°、18.1±0.2°、19.3±0.2°、23.0±0.2°、23.8±0.2°及び25.8±0.2°からなる群から独立して選択される4、5、6、7、8、9又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Jの請求項2に記載の化合物。
  18. 6.4±0.2°、10.8±0.2°、12.6±0.2°、12.8±0.2°、19.2±0.2°、25.2±0.2°、25.8±0.2°、32.4±0.2°及び34.1±0.2°からなる群から独立して選択される3、4、5、6、7又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Kの請求項1に記載の化合物。
  19. 6.8±0.2°、17.8±0.2°、20.6±0.2°、23.4±0.2°及び27.6±0.2°からなる群から独立して選択される3、4又はそれ以上の2θ値を有する回折ピークを含む粉末X線回折パターンによって特徴付けられる、結晶型Lの請求項2に記載の化合物。
  20. 図5、6、7A、7B、8、9、10、11、12、13、14、15及び16からなる群から選択される粉末X線回折パターンによって実質的に特徴付けられる、請求項1に記載の化合物。
  21. 以下の工程を含む、遊離塩基の形態の(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンを調製する方法。
    〔式中、R及びRは、独立してC1−6アルキル又はハロC1−6アルキルから選択される。
    LGは、脱離基Tsである。〕
  22. 以下の工程を含む、(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンのセスキ水和物の結晶型Cを調製する方法。
    i.アルカリの存在下、適当な溶媒中で化合物Aの遊離塩基を分割剤と反応させて化合物Aの粗製物2を得る工程、及び
    ii.混合溶媒中で一定時間及び一定温度で化合物Aの粗製物2を再結晶させて化合物Aの結晶型を得る工程。
  23. 以下の手順のいずれか1つを含む、式IIIの(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの結晶型を調製する方法。
    (a)(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの遊離塩基又は水和物を、溶媒又は溶媒混合物に溶解させて溶液又は懸濁液を生成させ、(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンのセスキ水和物の目的の結晶型を沈殿させる手順;
    (b)(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの水和物を、溶媒又は溶媒混合物に溶解又は懸濁させ、反溶媒を用いて(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの水和物の目的の結晶型を沈殿させる手順;
    (c)(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの溶媒和物/水和物の結晶を長期間、保存して、目的の結晶型を得る手順;
    (d)結晶又はアモルファスの(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンを高温で加熱し、塩を冷却することで目的の結晶型を得る手順;及び
    (e)結晶又はアモルファスの(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンを溶媒の蒸気に曝露して、目的の結晶型を得る手順。
  24. 手順(a)又は(b)が、加熱、非溶解不純物の濾別、溶媒の蒸留、反溶媒又は反溶媒混合物の添加、結晶の種の添加、沈殿誘導剤の添加、冷却、沈殿、結晶生成物を回収するための濾過から独立して選択される1以上の手順をさらに含む、請求項23の方法。
  25. 溶媒又は溶媒混合物が、水、低級アルキルアルコール、ケトン、エーテル、エステル、低級脂肪族カルボン酸、低級脂肪族ニトリル、ハロゲン化されていてもよい芳香族溶媒、及びこれらの混合物からなる群から選択される手順(a)又は(b)を含む、請求項23又は24の方法。
  26. 溶媒が、イソプロパノール、エタノール、メタノール、アセトン、THF、1,4−ジオキサン、酢酸、アセトニトリル、水、又はこれらの混合物である、請求項23又は24の方法。
  27. 遊離塩基が、単離され精製された遊離塩基、単離されたが未精製の遊離塩基、又は遊離塩基を含有する反応粗製物である手順(a)を含む、請求項23の方法。
  28. 長期間が少なくとも3日間、少なくとも1週間、又は少なくとも2週間である手順(c)を含む、請求項23の方法。
  29. 高温が、少なくとも40℃、少なくとも60℃、少なくとも80℃、又は少なくとも100℃であるが、セスキマレイン酸塩の分解温度より低い、手順(d)を含む、請求項23の方法。
  30. 蒸気が酢酸の蒸気である手順(e)を含む、請求項23の方法。
  31. 1)手順(a)又は(b)が溶媒としてイソプロパノール−水(v/v=20/40)を用いて結晶型C**を生成させる;
    2)手順(a)又は(b)が溶媒としてMTBEを用いて結晶型Bを生成させる;
    3)手順(a)又は(b)が溶媒としてi−PrOH/HOを用いて結晶型C又はCを生成させる;
    4)手順(c)がHOAcの中にトルエンを添加して結晶型Dを生成させる;
    5)手順(d)が結晶型AをDMAの蒸気と相互作用させて結晶型Eを生成させる;
    6)手順(e)が結晶型Aを酢酸の蒸気と相互作用させて結晶型Fを生成させる;
    7)手順(d)が結晶型AをDVS中で脱着/収着させて結晶型Gを生成させる;
    8)手順(d)が結晶型Eを80℃に加熱して結晶型Hを生成させる;
    9)手順(d)が結晶型Eを150℃に加熱して結晶型Iを生成させる;
    10)手順(d)が結晶型Aを150℃に加熱して結晶型Jを生成させる;
    11)手順(e)が結晶型AをMeOHの蒸気と相互作用させて結晶型Kを生成させる;又は
    12)手順(d)が結晶型Kを150℃に加熱して結晶型Lを生成させる、
    請求項23の方法。
  32. 以下の構造式:
    を有する化合物又はその塩若しくは溶媒和物。
  33. 治療上有効な量の請求項1〜20のいずれかに記載の化合物及び薬学上許容される担体を含有する医薬組成物。
  34. 医薬組成物が経口投与に適している、請求項33の医薬組成物。
  35. 医薬組成物が錠剤又はカプセル剤の形態である、請求項34の医薬組成物。
  36. 錠剤又はカプセルの単位投与量が5〜80mgである、請求項35の医薬組成物。
  37. 医薬組成物中の化合物の重量百分率が1〜99%である、請求項36の医薬組成物。
  38. 治療上有効な量の請求項1〜20のいずれかに記載の化合物、又は請求項33〜37のいずれかに記載の医薬組成物を、患者に投与することを含む、患者の疾患若しくは病気を治療又は予防する方法。
  39. 疾患又は病気が、脳腫瘍、小細胞肺癌を含む肺癌、腎臓癌、骨癌、肝臓癌、膀胱癌、乳癌、頭頸部癌、卵巣癌、メラノーマ、皮膚癌、副腎癌、子宮頸癌、リンパ腫、又は甲状腺腫瘍及びこれらの合併症からなる群から選択される癌である、請求項38の方法。
  40. 疾患が、BRCA1及びBRCA2変異の乳癌、卵巣癌及びこれらの合併症からなる群から選択される、請求項38の方法。
  41. 請求項1〜20のいずれかに記載の化合物の投与量が1〜320mg/日であり、投与頻度が1〜3回/日である、請求項38の方法。
  42. 請求項1〜19のいずれかに記載の化合物の投与量が2.5〜320mg/日であり、投与頻度が1〜3回/日である、請求項38の方法。
  43. 請求項1〜19のいずれかに記載の化合物の投与量が5〜240mg/日であり、投与頻度が2回/日である、請求項38の方法。
  44. 化合物が、結晶型A、B、C、C、C**、D、E、F、G、H、I、J、K及びLからなる群から選択される結晶型の(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの遊離塩基である、請求項38〜43のいずれかの方法。
  45. BRCA1/2変異活性又は他のHR欠損に関連する疾患又は病気の治療のための医薬の製造における、請求項1〜20のいずれかに記載の化合物の使用。
  46. 疾患が癌である、請求項45の使用。
  47. 化合物が、結晶型A、B、C、C、C**、D、E、F、G、H、I、J、K及びLからなる群から選択される結晶型の(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの遊離塩基である、請求項45又は46の使用。
  48. (R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの遊離塩基のi−PrOHとHOの混合溶媒中の混合物を約80℃で混合することを含む、(R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンのセスキ水和物結晶を調製する方法。
  49. 室温に冷却した後、得られた混合物に結晶の種を添加し、次いで混合物を一定時間放置することをさらに含む、請求項48の方法。
  50. 混合が攪拌によって行われる、請求項48に記載の方法。
  51. (R)−2−フルオロ−10a−メチル−7,8,9,10,10a,11−ヘキサヒドロ−5,6,7a,11−テトラアザシクロヘプタ[def]シクロペンタ[a]フルオレン−4(5H)−オンの遊離塩基の結晶型が、結晶型A、B、C、C、C**、D、E、F、G、H、I、J、K及びLからなる群から選択されるいずれかの結晶型である、請求項48〜50のいずれかに記載の方法。
JP2018510352A 2015-08-25 2016-08-22 Parp阻害剤の製造方法、結晶型、及びその使用 Active JP6940039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2015/088003 2015-08-25
CN2015088003 2015-08-25
PCT/CN2016/096200 WO2017032289A1 (en) 2015-08-25 2016-08-22 Process for preparing parp inhibitor, crystalline forms, and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018528199A true JP2018528199A (ja) 2018-09-27
JP2018528199A5 JP2018528199A5 (ja) 2019-09-26
JP6940039B2 JP6940039B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=58099633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510352A Active JP6940039B2 (ja) 2015-08-25 2016-08-22 Parp阻害剤の製造方法、結晶型、及びその使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10457680B2 (ja)
EP (1) EP3341375B1 (ja)
JP (1) JP6940039B2 (ja)
KR (1) KR20180041748A (ja)
CN (2) CN107922425B (ja)
AU (1) AU2016312011B2 (ja)
BR (1) BR112018003634B1 (ja)
CA (1) CA2994895A1 (ja)
EA (1) EA037366B1 (ja)
IL (2) IL296835A (ja)
MX (1) MX2018002322A (ja)
NZ (1) NZ739876A (ja)
TW (1) TWI736550B (ja)
WO (1) WO2017032289A1 (ja)
ZA (1) ZA201800765B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106220635B (zh) 2011-12-31 2019-03-08 百济神州有限公司 作为parp抑制剂的稠合的四环或五环的二氢二氮杂*并咔唑酮
CN107922425B (zh) 2015-08-25 2021-06-01 百济神州有限公司 制备parp抑制剂、结晶形式的方法及其用途
EP3519051B1 (en) * 2016-09-27 2021-09-22 Beigene, Ltd. Treatment of cancers using combination comprising parp inhibitors
TW201840564A (zh) * 2017-02-28 2018-11-16 英屬開曼群島商百濟神州有限公司 稠合的四環或五環二氫二氮呯幷哢唑酮的鹽的結晶形式及其用途
WO2018165615A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 The Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Parp-1 and methods of use thereof
TW201908317A (zh) * 2017-07-17 2019-03-01 開曼群島商百濟神州有限公司 使用parp抑制劑、替莫唑胺及/或放射療法的組合治療癌症
CA3097312A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Novartis Ag Crystalline forms of a tlr7/tlr8 inhibitor
US20210205323A1 (en) * 2018-06-01 2021-07-08 Beigene, Ltd. Maintenance therapy of a parp inhibitor in treating gastric cancer
USD926356S1 (en) * 2019-03-14 2021-07-27 Tuanfang Liu Battery for electronic cigarette
CN113004279B (zh) * 2019-05-10 2023-01-06 百济神州(苏州)生物科技有限公司 一种控制含parp抑制剂倍半水合物产物的含水量的方法
CN111171001B (zh) * 2019-05-16 2022-04-29 百济神州(苏州)生物科技有限公司 一种parp抑制剂中间体的结晶方法
CN111171002B (zh) * 2019-05-16 2021-04-06 百济神州(苏州)生物科技有限公司 一种parp抑制剂中间体的制备方法
CN112007011A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 百济神州(苏州)生物科技有限公司 一种parp抑制剂微丸胶囊及其制备工艺
EA202192272A1 (ru) 2019-05-31 2022-03-02 Бейджин, Лтд. Гранулированный препарат ингибитора parp и способ его получения
WO2021046014A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 Teva Czech Industries S.R.O Solid state forms of pamiparib and process for preparation thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503526A (ja) * 2011-12-31 2015-02-02 ベイジーン リミテッド Parp阻害剤としての縮合四環式または縮合五環式ジヒドロジアゼピノカルバゾロン

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
OA11749A (en) 1999-01-11 2005-07-19 Agouron Pharma Tricyclic inhibitors of poly(adp-ribose)polymerases.
CA2430363C (en) * 2000-12-01 2010-04-13 Guilford Pharmaceuticals Inc. Compounds and their uses
AU2004203977B2 (en) 2003-01-09 2010-06-17 Pfizer Inc. Diazepinoindole derivatives as kinase inhibitors
SG10201809895YA (en) 2008-08-06 2018-12-28 Medivation Tech Llc Dihydropyridophthalazinone inhibitors of poly(adp-ribose)polymerase (parp)
CN108715615B (zh) 2013-09-13 2020-11-27 百济神州(广州)生物科技有限公司 抗pd1抗体及其作为治疗剂与诊断剂的用途
CN110156892B (zh) 2014-07-03 2023-05-16 百济神州有限公司 抗pd-l1抗体及其作为治疗剂及诊断剂的用途
US9637488B2 (en) 2015-01-29 2017-05-02 Fuqiang Ruan Heterocyclic compounds as inhibitors of class I PI3KS
CN107922425B (zh) 2015-08-25 2021-06-01 百济神州有限公司 制备parp抑制剂、结晶形式的方法及其用途
EP3519051B1 (en) * 2016-09-27 2021-09-22 Beigene, Ltd. Treatment of cancers using combination comprising parp inhibitors
TW201840564A (zh) 2017-02-28 2018-11-16 英屬開曼群島商百濟神州有限公司 稠合的四環或五環二氫二氮呯幷哢唑酮的鹽的結晶形式及其用途
TW201908317A (zh) * 2017-07-17 2019-03-01 開曼群島商百濟神州有限公司 使用parp抑制劑、替莫唑胺及/或放射療法的組合治療癌症
CN113004279B (zh) * 2019-05-10 2023-01-06 百济神州(苏州)生物科技有限公司 一种控制含parp抑制剂倍半水合物产物的含水量的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503526A (ja) * 2011-12-31 2015-02-02 ベイジーン リミテッド Parp阻害剤としての縮合四環式または縮合五環式ジヒドロジアゼピノカルバゾロン

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PHARM TECH JAPAN, vol. 18, no. 10, JPN7014002019, 2002, pages 1629 - 1644, ISSN: 0004450031 *
STAHLY,P.: "医薬品の塩選択,結晶多形のスクリーニングの重要性について", 薬剤学, vol. 66, no. 6, JPN6015024142, 2006, pages 435 - 439, ISSN: 0004450029 *
大島寛: "結晶多形・擬多形の析出挙動と制御", PHARM STAGE, vol. 6, no. 10, JPN6011001457, 15 January 2007 (2007-01-15), pages 48 - 53, ISSN: 0004450033 *
真野高司: "創薬の探索段階における薬剤学的研究の意義と実践", 日本薬理学雑誌, vol. 第133巻,第3号, JPN6013044734, 1 March 2009 (2009-03-01), pages 149 - 153, ISSN: 0004450030 *
高田則幸: "創薬段階における原薬Formスクリーニングと選択", PHARM STAGE, vol. 6, no. 10, JPN6009053755, 15 January 2007 (2007-01-15), pages 20 - 25, ISSN: 0004450032 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016312011A1 (en) 2018-03-08
EP3341375A1 (en) 2018-07-04
KR20180041748A (ko) 2018-04-24
EA201890547A1 (ru) 2018-07-31
IL296835A (en) 2022-11-01
BR112018003634A8 (pt) 2023-01-17
BR112018003634A2 (pt) 2018-11-21
EA037366B1 (ru) 2021-03-18
IL257442A (en) 2018-04-30
CN112521390A (zh) 2021-03-19
IL257442B2 (en) 2023-03-01
WO2017032289A1 (en) 2017-03-02
ZA201800765B (en) 2019-10-30
TWI736550B (zh) 2021-08-21
JP6940039B2 (ja) 2021-09-22
US10457680B2 (en) 2019-10-29
CN107922425B (zh) 2021-06-01
CN107922425A (zh) 2018-04-17
US20190177325A1 (en) 2019-06-13
EP3341375A4 (en) 2019-01-16
EP3341375B1 (en) 2022-04-13
BR112018003634B1 (pt) 2023-11-21
IL257442B (en) 2022-11-01
CA2994895A1 (en) 2017-03-02
MX2018002322A (es) 2018-04-11
TW201718586A (zh) 2017-06-01
AU2016312011B2 (en) 2021-02-04
NZ739876A (en) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6940039B2 (ja) Parp阻害剤の製造方法、結晶型、及びその使用
JP7086251B2 (ja) ヘテロ環式化合物およびそれらの使用
CN110891935B (zh) 双环化合物及其在癌症治疗中的用途
CN107286077B (zh) 一种选择性的c-kit激酶抑制剂
WO2021129824A1 (zh) 新型K-Ras G12C抑制剂
TW202144345A (zh) Kras突變蛋白抑制劑
JP7320263B2 (ja) Ezh2阻害剤及びその使用
JP2018062535A (ja) ガンの治療方法
CN111065393A (zh) 用于治疗皮肤疾病的吡咯并吡啶-苯胺类化合物
BR112015017963A2 (pt) composto de fenil amino pirimidina deuterado, método para preparar a composição farmacêutica, composição farmacêutica e uso do composto
CN113454081A (zh) 咪唑并吡啶基化合物及其用于治疗增生性疾病的用途
CA3136224A1 (en) Condensed azines for ep300 or cbp modulation and indications therefor
WO2018137639A1 (zh) 一种组蛋白甲基转移酶ezh2抑制剂、其制备方法及其医药用途
CN116283953B (zh) 含噻唑结构的吲哚啉类化合物及其制备方法和应用
WO2019178801A1 (zh) 一类新型的苯氧基哌啶衍生物及其用途
US11771711B2 (en) Substituted pyridines as DNMT1 inhibitors
WO2020233716A1 (zh) 咪唑并哒嗪类mnk1/mnk2激酶抑制剂及其制备方法和应用
WO2024008083A1 (zh) 用作cdk7激酶抑制剂的化合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210630

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150