JP7319898B2 - イミダゾリン化合物の製造方法 - Google Patents

イミダゾリン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7319898B2
JP7319898B2 JP2019215345A JP2019215345A JP7319898B2 JP 7319898 B2 JP7319898 B2 JP 7319898B2 JP 2019215345 A JP2019215345 A JP 2019215345A JP 2019215345 A JP2019215345 A JP 2019215345A JP 7319898 B2 JP7319898 B2 JP 7319898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
weight
imidazoline
hours
kpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019215345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021084887A (ja
Inventor
賢吾 内橋
礼翼 陳
孝夫 向井
史行 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2019215345A priority Critical patent/JP7319898B2/ja
Publication of JP2021084887A publication Critical patent/JP2021084887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7319898B2 publication Critical patent/JP7319898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、イミダゾリン化合物を製造する方法に関する。
毛髪に柔軟性、平滑性等を付与する目的で、シャンプーにイミダゾリン型界面活性剤が使用されており、イミダゾリン型界面活性剤は優れた起泡力、洗浄力に加え、目や皮膚に対する低刺激性に特徴がありことから、近年低刺激シャンプー等の主要成分としてその使用量が増加している。
イミダゾリン化合物はイミダゾリン型界面活性剤の中間体として知られている。イミダゾリン化合物を製造する際には、ジアミド化合物が副生して残存する。
そのため、ジアミド化合物の多いイミダゾリン化合物をシャンプー等の最終製品の原料として用いた場合には、製品の濁りや貯蔵安定性の低下を引き起こすケースが多々ある。
イミダゾリン化合物の原料であるジアミンモノアミド中のジアミド含量を低減するために、特許文献1では、ジアミンの蒸気圧より高い特定の圧力下で反応を行い、ジアミド含量の少ないイミダゾリン化合物を得る技術が開示されている。しかし、特許文献1ではジアミド副生を抑制する効果は十分ではなかった。また、特許文献2ではジアミンと脂肪酸エステルの反応にリン酸塩を触媒として使用する技術が開示されている。しかし、特許文献2ではジアミド化合物の副生を抑制することができるが、未反応の原料や環化前駆体のジアミンモノアミドを含むため得られるイミダゾリン化合物の純度は高いとはいえなかった。
特公昭61-39939号公報 特開2001-31655号公報
本発明は高収率で、かつジアミド化合物等の不純物含量の少ないイミダゾリン化合物を得る製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
即ち本発明は、一般式(1)で表されるジアミンモノアミド化合物、N-アセチルエチレンジアミン、N-トリフルオロアセチルエチレンジアミン又はN-(1-ヒドロキシプロピオニル)エチレンジアミンから選ばれるジアミンモノアミド化合物(A)を用いるイミダゾリン化合物(B)の製造方法であって、ジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合工程とイミダゾリン化合物(B)の蒸留工程とを含み、前記脱水縮合工程はジアミンモノアミド化合物(A)からイミダゾリン化合物(B)への変換率が55%から70%となるまでの工程時間の50%以上の時間でジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合反応の温度が100℃~160℃であり、かつジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合反応の温度における気相の圧力が下記条件1を満たすP1である工程であり、
前記蒸留工程はイミダゾリン化合物(B)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間の50%以上の時間でジアミンモノアミド化合物(A)及びイミダゾリン化合物(B)を含む液体の温度が100℃~190℃であり、かつ蒸留工程の気相におけるイミダゾリン化合物(B)の圧力が下記条件2を満たすP2である工程であるイミダゾリン化合物の製造方法。
条件1:P(B)<P1<0.3P(B)+0.7P(水)
条件2:0.8P(A)+0.2P(B)<P2<0.1P(A)+0.9P(B)
[P(B)はイミダゾリン化合物(B)の飽和蒸気圧(Pa)、P(水)は水の飽和蒸気圧(Pa)、及びP(A)はジアミンモノアミド化合物(A)の飽和蒸気圧(Pa)をそれぞれ表す。]
Figure 0007319898000001
[R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~4のアルキル基を表す。但しR及びRの少なくとも1つは水素原子である。R及びRはそれぞれ独立に炭素数1~12のアルキルを表し、炭素数1~12のアルキルの少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基又は炭素数1~4のアルコキシ基で置換されていても良い。R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~4のアルキル基を表し、アルキル基の少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基又は炭素数1~4のアルコキシ基で置換されていても良い。]
本発明のイミダゾリン化合物の製造方法は、高収率で、かつジアミド化合物等の不純物含量の少ないイミダゾリン化合物を得るという効果を奏する。
本発明は一般式(1)で表されるジアミンモノアミド化合物、N-アセチルエチレンジアミン、N-トリフルオロアセチルエチレンジアミン又はN-(1-ヒドロキシプロピオニル)エチレンジアミンから選ばれるジアミンモノアミド化合物(A)を用いるイミダゾリン化合物(B)の製造方法である。
Figure 0007319898000002
[R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~4のアルキル基を表す。但しR及びRの少なくとも1つは水素原子である。R及びRはそれぞれ独立に炭素数1~12のアルキルを表し、炭素数1~12のアルキルの少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基又は炭素数1~4のアルコキシ基で置換されていても良い。R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~4のアルキル基を表し、アルキル基の少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基又は炭素数1~4のアルコキシ基で置換されていても良い。]
及びRにおいて、炭素数1~4のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基及びt-ブチル基等が挙げられる。これらのうち、脱水縮合反応の反応性の観点から好ましくはメチル基及びエチル基であり、更に好ましくはメチル基である。
及びRにおいて、炭素数1~12のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基及びドデシル基等が挙げられる。これらのうち、脱水縮合反応の反応性の観点から好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基及びt-ブチル基であり、更に好ましくはメチル基及びエチル基あり、特に好ましくはメチル基である。
及びRにおいて炭素数1~12のアルケニル基としては、例えば、ビニル基、1-プロぺニル基、2-プロぺニル基、1-ブテニル基及び1-ヘキセニル基等が挙げられる。これらのうち、脱水縮合反応の反応性及び副反応の抑制の観点から好ましくはビニル基、1-プロぺニル基、2-プロぺニル基及び1-ブテニル基であり、更に好ましくはビニル基、1-プロぺニル基及び2-プロぺニル基であり、特に好ましくはビニル基である。
ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
炭素数1~4のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等が挙げられる。これらのうち、脱水縮合反応の反応性及び副反応の抑制の観点から好ましくはメトキシ基及びエトキシ基であり、更に好ましくはメトキシ基である。
、R及びRにおいて、炭素数1~4のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基及びt-ブチル基等が挙げられる。これらのうち、脱水縮合反応の反応性の観点から好ましくはメチル基及びエチル基であり、更に好ましくはメチル基である。
ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子等が挙げられる。
炭素数1~4のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びブトキシ基等が挙げられる。これらのうち、脱水縮合反応の反応性及び副反応の抑制の観点から好ましくはメトキシ基及びエトキシ基であり、更に好ましくはメトキシ基である。
前記ジアミンモノアミド化合物(A)としては、脱水縮合の反応性の観点から、好ましくは一般式(1)におけるR及びRが水素原子である化合物である。
ジアミンモノアミド化合物(A)として具体的には、N-アセチルエチレンジアミン、N-アセチル-1,2-ジアミノプロパン、N-アセチル-2,3-ジアミノブタン、N-アセチル-1,2-ジアミノヘキサン、N-アセチル-1,2-ジアミノ-2-メチルプロパン、N-アセチル-2,3-ジアミノ-2,3-ジメチルブタン、N-アセチル-N’-メチルエチレンジアミン、N-アセチル-2,3-ジアミノ-1-プロパノール、N-アセチル-3,4-ジアミノ-1-ブタノール、N-アセチル-2,3-ジアミノ-1-メトキシプロパン、N-アセチル-2,3-ジアミノ-1-エトキシプロパン、
N-プロピオニルエチレンジアミン、N-プロピオニル-1,2-ジアミノプロパン、N-プロピオニル-2,3-ジアミノブタン、N-プロピオニル-1,2-ジアミノヘキサン、N-プロピオニル-1,2-ジアミノ-2-メチルプロパン、N-プロピオニル-2,3-ジアミノ-2,3-ジメチルブタン、N-プロピオニル-N’-メチルエチレンジアミン、N-プロピオニル-2,3-ジアミノ-1-プロパノール、N-プロピオニル-3,4-ジアミノ-1-ブタノール、N-プロピオニル-2,3-ジアミノ-1-メトキシプロパン、N-プロピオニル-2,3-ジアミノ-1-エトキシプロパン、
N-ブタノイルエチレンジアミン、N-ブタノイル-1,2-ジアミノプロパン、N-ブタノイル-2,3-ジアミノブタン、N-ブタノイル-1,2-ジアミノヘキサン、N-ブタノイル-1,2-ジアミノ-2-メチルプロパン、N-ブタノイル-2,3-ジアミノ-2,3-ジメチルブタン、N-ブタノイル-N’-メチルエチレンジアミン、N-ブタノイル-2,3-ジアミノ-1-プロパノール、N-ブタノイル-3,4-ジアミノ-1-ブタノール、N-ブタノイル-2,3-ジアミノ-1-メトキシプロパン、N-ブタノイル-2,3-ジアミノ-1-エトキシプロパン、N-ヘキサノイルエチレンジアミン、N-ヘキサノイル-1,2-ジアミノプロパン、N-ヘキサノイル-2,3-ジアミノブタン、N-ヘキサノイル-1,2-ジアミノヘキサン、N-ヘキサノイル-1,2-ジアミノ-2-メチルプロパン、N-ヘキサノイル-2,3-ジアミノ-2,3-ジメチルブタン、N-デカノイルエチレンジアミン、N-デカノイル-1,2-ジアミノプロパン、N-デカノイル-2,3-ジアミノブタン、N-デカノイル-1,2-ジアミノ-2-メチルプロパン、N-ドデカノイルエチレンジアミン、N-ドデカノイル-1,2-ジアミノプロパン、N-ドデカノイル-2,3-ジアミノブタン、N-ドデカノイル-1,2-ジアミノ-2-メチルプロパン、N-トリフルオロアセチルエチレンジアミン、N-トリフルオロアセチル-1,2-ジアミノプロパン、N-トリフルオロアセチル-2,3-ジアミノブタン、N-トリフルオロアセチル-1,2-ジアミノヘキサン、N-トリフルオロアセチル-1,2-ジアミノ-2-メチルプロパン、N-トリフルオロアセチル-2,3-ジアミノ-2,3-ジメチルブタン、N-トリフルオロアセチル-2,3-ジアミノ-1-プロパノール、N-トリフルオロアセチル-3,4-ジアミノ-1-ブタノール、N-トリフルオロアセチル-2,3-ジアミノ-1-メトキシプロパン、N-トリフルオロアセチル-2,3-ジアミノ-1-エトキシプロパン、N-ヒドロキシアセチルエチレンジアミン、N-ヒドロキシアセチル-1,2-ジアミノプロパン、N-ヒドロキシアセチル-2,3-ジアミノブタン、N-ヒドロキシアセチル-1,2-ジアミノ-2-メチルプロパン、N-メトキシアセチルエチレンジアミン、N-メトキシアセチル-1,2-ジアミノプロパン、N-メトキシアセチル-2,3-ジアミノブタン、N-メトキシアセチル-1,2-ジアミノ-2-メチルプロパン等が挙げられる。
これらのうち、脱水縮合反応の反応性及び副反応の抑制の観点から好ましくはN-アセチルエチレンジアミン、N-アセチル-1,2-ジアミノプロパン、N-プロピオニルエチレンジアミン、N-プロピオニル-1,2-ジアミノプロパン、N-ブタノイルエチレンジアミン及びN-ブタノイル-1,2-ジアミノプロパンであり、更に好ましくはN-アセチルエチレンジアミン及びN-アセチル-1,2-ジアミノプロパンである。
本発明においてイミダゾリン化合物(B)は、ジアミンモノアミド化合物(A)が分子内脱水縮合反応により生成する環化生成物であり、下記一般式(2)又は(3)で表される。なお、一般式(2)及び(3)において、R~Rは、一般式(1)におけるとR~Rと同様であり、好ましいものも同様である。
Figure 0007319898000003
[Rは水素原子又は炭素数1~4のアルキル基を表す。R及びRはそれぞれ独立に炭素数1~12のアルキル基又は炭素数1~12のアルケニル基を表し、炭素数1~12のアルキル基又は炭素数1~12のアルケニル基の少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基又は炭素数1~4のアルコキシ基で置換されていても良い。R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~4のアルキル基を表し、アルキル基の少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基又は炭素数1~4のアルコキシ基で置換されていても良い。]
Figure 0007319898000004
[Rは水素原子又は炭素数1~4のアルキル基を表す。R及びRはそれぞれ独立に炭素数1~12のアルキル基又は炭素数1~12のアルケニル基を表し、炭素数1~12のアルキル基又は炭素数1~12のアルケニル基少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基又は炭素数1~4のアルコキシ基で置換されていても良い。R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~4のアルキル基を表し、アルキル基の少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基又は炭素数1~4のアルコキシ基で置換されていても良い。]
本発明において各成分の生成物の組成比は、ガスクロマトグラフイー(GC)により、定量される。GCの条件は以下のとおりである。
装置:島津(株)製 GC-17A
カラム:J&W Scientific社製 DB-5
キャリアガス He流量: 98kPa(1.0kg/cm)(定圧)
メイクアップガスN2流量: 50ml/min
流量: 59kPa(0.6kg/cm)(低圧)
Air流量: 49kPa(0.5kg/cm)(低圧)
カラム流量: 1.16ml/min(1.0kg/cmでの流量)
スプリット流量: 34.8ml/min
パージ流量: 20ml/min
スプリット比: 10
INJ Temp: 300℃
DET Temp: 300℃
カラム温度: 100℃から260℃まで10℃/minで昇温し、260℃で25分保持する。
サンプル:反応後のイミダゾリン化合物(B)と特級メタノール(東京化成(株))とを体積比1対1で混合し、分析用試料とする。分析用試料を1.0μl注入し測定する。
本発明のイミダゾリン化合物の製造方法は、ジアミンモノアミド化合物(A)を用いるイミダゾリン化合物(B)の製造方法であり、ジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合工程とイミダゾリン化合物(B)の蒸留工程とを含む。
本発明におけるジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合工程について説明する。
ジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合工程は、ジアミンモノアミド化合物(A)がイミダゾリン化合物(B)に変換する脱水縮合反応を伴い、ジアミンモノアミド化合物(A)からイミダゾリン化合物(B)への変換率が55%から70%となるまでの工程時間の50%以上の時間でジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合反応の温度が100℃~160℃であり、かつジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合反応の温度における気相の圧力が下記条件1を満たすP1である脱水縮合工程である。
条件1:P(B)<P1<0.3P(B)+0.7P(水)
[P(B)はイミダゾリン化合物(B)の飽和蒸気圧(Pa)、P(水)は水の飽和蒸気圧(Pa)をそれぞれ表す。]
ジアミンモノアミド化合物(A)からイミダゾリン化合物(B)への変換率は、以下の計算式(1)で定義される。なお、以下に、モル%をmol%、モルをmolとも表記する。
Figure 0007319898000005
反応容器中のイミダゾリン化合物(B)(mol)とジアミンモノアミド化合物(A)(mol)は、ガスクロマトグラフィー(GC)により、定量される。GCの条件は以下のとおりである。
装置:島津(株)製 GC-17A
カラム:J&W Scientific社製 DB-5
キャリアガス He流量: 98kPa(1.0kg/cm)(定圧)
メイクアップガスN2流量: 50ml/min
流量: 59kPa(0.6kg/cm)(低圧)
Air流量: 49kPa(0.5kg/cm)(低圧)
カラム流量: 1.16ml/min(1.0kg/cmでの流量)
スプリット流量: 34.8ml/min
パージ流量: 20ml/min
スプリット比: 10
INJ Temp: 300℃
DET Temp: 300℃
カラム温度: 100℃から260℃まで10℃/minで昇温し、260℃で25分保持する。
サンプル:反応容器中の反応混合物と特級メタノール(東京化成工業(株))とを体積比1対1で混合し、分析用試料とする。分析用試料を1.0μl注入し測定する。
イミダゾリン化合物(B)及びジアミンモノアミド化合物(A)をそれぞれアルミナカラムクロマトグラフィーを用いて精製する。精製したイミダゾリン化合物(B)を標品(B)、精製したジアミンモノアミド化合物(A)を標品(A)として、標品(A)、標品(B)と特級メタノールとを体積比で2対10対10、6対6対10、10対2対10をそれぞれ混合し、検量線用試料とする。検量線用試料を1.0μl注入し測定し、検量線を作成し、反応容器中のイミダゾリン化合物(B)(mol)とジアミンモノアミド化合物(A)(mol)を計算する。
ジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合の反応温度が100℃未満であると、脱水縮合反応が進行せずにイミダゾリン化合物(B)の含有量が低下するという問題があり、160℃を超えるとジアミンモノアミド化合物(A)の加水分解やジアミド化合物の生成といった副反応が起こり、イミダゾリン化合物(B)の含有量及び収率が低下するという問題がある。反応温度は好ましくは、120℃~160℃であり、更に好ましくは130℃~160℃である。
脱水縮合の圧力P1が条件1の左辺以下であると、イミダゾリンが留出して収率が低下するという問題があり、条件1の右辺以上であると脱水縮合反応が進行せずにイミダゾリン化合物(B)の含有量が低下するという問題がある。圧力は好ましくは、1.1P(B)<P1<0.5P(B)+0.5P(水)であり、更に好ましくは1.2P(B)<P1<0.7P(B)+0.3P(水)である。
ジアミンモノアミド化合物(A)からイミダゾリン化合物(B)への変換率が55%から70%となるまでの工程時間の50%以上の時間でジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合反応の温度が100℃~160℃であり、かつジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合反応の温度における気相の圧力が下記条件1を満たすP1である工程とは、(A)から(B)への変換率が55%から70%となるまでの工程時間のうち、ジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合反応の温度が100℃~160℃であり、かつジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合反応の温度における気相の圧力が下記条件1を満たすP1である条件を満たす時間の割合が50%以上であるということである。前記時間の割合は、イミダゾリン化合物(B)の含有量及び副反応の抑制の観点から、好ましくは60%以上であり、更に好ましくは80%以上である。
脱水縮合反応の反応時間は、イミダゾリン化合物(B)の含有量及び副反応の抑制の観点から、好ましくは2時間~20時間であり、更に好ましくは2時間~15時間である。
本発明のジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合工程において、金属及び有機金属化合物を含む触媒を使用することができる。イミダゾリン化合物(B)の含有量の観点から無触媒で脱水縮合反応を行うことが好ましい。
触媒としては、塩化アルミニウム、トリメチルアルミニウム等のルイス酸触媒が挙げられる。
本発明のジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合工程で、ジアミンモノアミド化合物(A)からイミダゾリン化合物(B)への変換率が55%から70%となるまでの工程時間の50%以上の時間で、イミダゾリン化合物の含有量の観点から、ジアミンモノアミド化合物(A)とイミダゾリン化合物(B)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計が好ましくは1000ppm以下であり、更に好ましくは50ppm以下である。
金属及び有機金属化合物の含有量は、原子吸光分析、誘導結合プラズマ発行分析装置(ICP-AES)、誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP‐AES)で測定することができる。本発明においてはICP-AESを用いて測定したものである。
本発明におけるイミダゾリン化合物(B)の蒸留工程について説明する。
イミダゾリン化合物(B)の蒸留工程は、イミダゾリン化合物(B)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間の50%以上の時間でジアミンモノアミド化合物(A)及びイミダゾリン化合物(B)を含む液体の温度が100℃~190℃であり、かつ蒸留工程の気相におけるイミダゾリン化合物(B)の圧力が下記条件2を満たすP2である蒸留工程である。
条件2:0.8P(A)+0.2P(B)<P2<0.1P(A)+0.9P(B)
[P(B)はイミダゾリン化合物(B)の飽和蒸気圧(Pa)、P(水)は水の飽和蒸気圧(Pa)、及びP(A)はジアミンモノアミド化合物(A)の飽和蒸気圧(Pa)をそれぞれ表す。]
蒸留工程の温度が100℃未満であると、脱水縮合反応が進行せずにイミダゾリン化合物(B)の含有量及び収率が低下するという問題があり、190℃を超えるとジアミンモノアミド化合物(A)の加水分解やジアミド化合物の生成といった副反応が起こり、イミダゾリン化合物(B)の含有量及び収率が低下するという問題がある。温度は好ましくは、120℃~190℃であり、更に好ましくは130℃~160℃である。
蒸留工程の圧力P2が条件2の左辺以下であると、未反応のジアミンモノアミド化合物(A)が留出してイミダゾリン化合物(B)の含有量が低下するという問題があり、条件2の右辺以上であると脱水縮合反応が進行せずにイミダゾリン化合物(B)の含有量及び収率が低下するという問題がある。圧力は好ましくは、0.8P(A)+0.2P(B)<P2<0.2P(A)+0.8P(B)であり、更に好ましくは0.7P(A)+0.3P(B)<P2<0.3P(A)+0.7P(B)である。
P(水)は日本機械学会 蒸気圧表<1999>(日本機械学会;第5版)等の文献情報から求めることができる。本願においては日本機械学会 蒸気圧表<1999>(日本機械学会;第5版)のデータを用いた。
P(B)及びP(A)は実験的及びアントワンの式やクラウジウス・クラペイロンの式を用いた計算的に求めることができる。本願においてはアントワンの式から得られる計算値を用いた。
イミダゾリン化合物(B)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間の50%以上の時間でジアミンモノアミド化合物(A)及びイミダゾリン化合物(B)を含む液体の温度が100℃~190℃であり、かつ蒸留工程の気相におけるイミダゾリン化合物(B)の圧力が上記条件2を満たすP2である工程とは、イミダゾリン化合物(B)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間のうち、ジアミンモノアミド化合物(A)及びイミダゾリン化合物(B)を含む液体の温度が100℃~190℃であり、かつ蒸留工程の気相におけるイミダゾリン化合物(B)の圧力が上記条件2を満たすP2である条件を満たす時間の割合が50%以上であるということである。前記時間の割合は、イミダゾリン化合物(B)の含有量及び副反応の抑制の観点から、好ましくは60%以上であり、更に好ましくは80%以上である。
蒸留工程の蒸留時間は、イミダゾリン化合物(B)の含有量及び副反応の抑制の観点から、好ましくは2時間~20時間であり、更に好ましくは2時間~15時間である。
以下本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<製造例1:N-アセチル-1,2-ジアミノプロパン(A-2)の製造>
1,2-ジアミノプロパン[東京化成工業(株)製]74重量部と酢酸エチル[東京化成工業(株)製]88重量部をオートクレーブに仕込み130℃、5時間撹拌した。アルミナカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、N-アセチル-1,2-ジアミノプロパン(A-2)を得た。
<製造例2:N-ブタノイルエチレンジアミン(A-3)の製造>
製造例1において、1,2-ジアミノプロパンと酢酸エチルに代えて、エチレンジアミン[東京化成工業(株)製]60重量部と吉草酸エチル[東京化成工業(株)製]130重量部を用いた以外は製造例1と同様にして行いN-ブタノイルエチレンジアミン(A-3)を得た。
<製造例3:N-デカノイルエチレンジアミン(A-4)の製造>
製造例1において、1,2-ジアミノプロパンと酢酸エチルに代えて、エチレンジアミン[東京化成工業(株)製]60重量部とウンデカン酸エチル[東京化成工業(株)製]214重量部を用いた以外は製造例1と同様にして行いN-デカノイルエチレンジアミン(A-4)を得た。
<製造例4:N-アセチル-2-メチル-1,2-ジアミノプロパン(A-5)の製造>
製造例1において、1,2-ジアミノプロパンと酢酸エチルに代えて、1,2-ジアミノメチルプロパン[東京化成工業(株)製]88重量部と酢酸エチル[東京化成工業(株)製]88重量部を用いた以外は製造例1と同様にして行いN-アセチル-2-メチル-1,2-ジアミノプロパン(A-5)を得た。
<製造例5:N-トリフルオロアセチルエチレンジアミン(A-6)の製造>
製造例1において、1,2-ジアミノプロパンと酢酸エチルに代えて、エチレンジアミン[東京化成工業(株)製]60重量部とトリフルオロ酢酸エチル[東京化成工業(株)製]142重量部を用いた以外は製造例1と同様にして行いN-トリフルオロアセチルエチレンジアミン(A-6)を得た。
<製造例6:N-(1-ヒドロキシプロピオニル)エチレンジアミン(A-7)の製造>
製造例1において、1,2-ジアミノプロパンと酢酸エチルに代えて、エチレンジアミン[東京化成工業(株)製]60重量部と乳酸エチル[東京化成工業(株)製]118重量部を用いた以外は製造例1と同様にして行いN-(1-ヒドロキシプロピオニル)エチレンジアミン(A-7)を得た。
<製造例7:N-(2-メトキシプロピオニル)エチエチレンジアミン(A-8)の製造>
製造例1において、1,2-ジアミノプロパンと酢酸エチルに代えて、エチレンジアミン[東京化成工業(株)製]60重量部と3-メトキシプロピオン酸エチル[東京化成工業(株)製]132重量部を用いた以外は製造例1と同様にして行いN-(2-メトキシプロピオニル)エチレンジアミン(A-8)を得た。
<蒸気圧力の計算方法>
計算ソフト「HansenSolubility Parameters in Practice (HSPiP) Version 4.1.03」(Steven Abbott 、Charles M . Hansen 、Hiroshi Yamamoto著) を使用し、ジアミンモノアミド化合物(A)又はイミダゾリン化合物(B)の化学構造式を入力し、分散項、極性項、水素結合項からなる、三次元ベクトル量であるハンセン溶解度パラメータ(HSP)とHSPから計算されるアントワン定数を求めた。アントワン定数から各温度での蒸気圧を求めた。実施例で用いた化合物のアントワン定数を表1に示す。
Figure 0007319898000006
実施例1
N-アセチルエチレンジアミン(A-1)[東京化成工業(株)製]を500mlのコルベンに300g仕込、100℃、65kPaを中心値として15時間かけて脱水縮合工程を行った。脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は6時間であり、変換率55%から70%となるまでは常に100℃、65kPaであった。その後、100℃、2kPaを中心値として12時間かけて蒸留工程を行った。蒸留工程のうち2-メチルイミダゾリン(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は9時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に100℃、2kPaであった。蒸留工程での留分を冷却管で水冷して凝縮させ、2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。得られた2-メチルイミダゾリン(B-1)の純度はガスクロマトグラフィーを用いて測定した。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
<生成物の組成比の測定>
装置:島津(株)製 GC-17A
カラム:J&W Scientific社製 DB-5
キャリアガス He流量: 98kPa(1.0kg/cm)(定圧)
メイクアップガスN2流量: 50ml/min
流量: 59kPa(0.6kg/cm)(低圧)
Air流量: 49kPa(0.5kg/cm)(低圧)
カラム流量: 1.16ml/min(1.0kg/cmでの流量)
スプリット流量: 34.8ml/min
パージ流量: 20ml/min
スプリット比: 10
INJ Temp: 300℃
DET Temp: 300℃
カラム温度: 100℃から260℃まで10℃/minで昇温し、260℃で25分保持した。
サンプル:イミダゾリン化合物(B)と特級メタノール(東京化成(株))とを体積比1対1で混合し、分析用試料とした。分析用試料を1.0μl注入し測定した。
イミダゾリン化合物(B)をアルミナカラムクロマトグラフィーを用いて精製したイミダゾリン化合物(B)、ジアミンモノアミド化合物(A)、ジアミド化合物(C)を標品、内部標準物質としてブロモベンゼンを用いて、標品のイミダゾリン化合物(B)、ジアミンモノアミド化合物(A)、ジアミド化合物(C)と内部標準物質を90対0.1対0.1対10、95対1対1対10、100対2対10対10でそれぞれ混合し、検量線用試料とした。検量線用試料を特級メタノールで10倍希釈して1.0μl注入し測定し、検量線を作成し、組成比(%)を計算した。
<イミダゾリン化合物(B)の収率の計算>
本発明のイミダゾリン化合物(B)の収率(モル%)は以下の計算式(2)のように求めた。なお、計算式(2)中、反応後の生成物とは、蒸留工程後に得られた留分のことである。
Figure 0007319898000007
実施例2
N-アセチルエチレンジアミン(A-1)[東京化成工業(株)製]を500mlのコルベンに300g仕込、100℃、3kPaを中心値として10時間かけて脱水縮合工程を行った。脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は6時間であり、変換率55%の時点での条件が98℃、3kPaであり、その後0.2時間かけて100℃まで昇温し、変換率55%になってから0.2時間目から変換率70%となるまでは常に100℃、3kPaであった。その後、130℃、6.5kPaを中心値として8時間かけて蒸留工程を行い、蒸留工程での留分を冷却管で水冷して凝縮させ、2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。蒸留工程において、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は6時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出した時点での条件が130℃、9kPaであり、更に0.5時間維持した後、全留分の30%が留出してから0.5時間目から70%となるまでは常に130℃、6.5kPaであった。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
実施例3
実施例1において脱水縮合工程を130℃、10kPa中心値として7時間かけて行い、蒸留工程を130℃、6.5kPaを中心値として15時間かけて行った以外は実施例1と同様にして行い2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。なお、脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は2時間であり、変換率55%から70%となるまででは常に130℃、10kPaであった。蒸留工程において、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は12時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に130℃、6.5であった。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
実施例4
実施例1において脱水縮合工程を160℃、50kPaを中心値として4時間かけて行い、蒸留工程を190℃、20kPaを中心値として6時間かけて行った以外は実施例1と同様にして行い2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。なお、脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は1時間であり、変換率55%から70%となるまででは常に160℃、50kPaであった。蒸留工程において、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は4時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に190℃、20kPaであった。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
実施例5
実施例1においてN-アセチルエチレンジアミンをN-アセチル-1,2-ジアミノプロパン(A-2)に代えて、脱水縮合工程を130℃、10kPaを中心値として8時間かけて行い、蒸留工程を120℃、10kPaを中心値として8時間かけて行った以外は実施例1と同様にして行い2,4-メチルイミダゾリン(B-2)を得た。なお、脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は2時間であり、変換率55%から70%となるまででは常に130℃、10kPaであった。蒸留工程において、(B-2)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は4時間であり、(B-2)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に120℃、10kPaであった。脱水縮合工程での(A-2)と(B-2)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は3ppmであった。
実施例6
実施例1においてN-アセチルエチレンジアミンをN-ブタノイルエチレンジアミン(A-3)に代えて、脱水縮合工程で150℃、10kPaを中心値として6時間かけて行い、蒸留工程を150℃、2kPaを中心値として8時間かけて行った以外は実施例1と同様にして行い2-ブチルイミダゾリン(B-3)を得た。なお、脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は2時間であり、変換率55%から70%となるまででは常に150℃、10kPaであった。蒸留工程において、(B-3)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は6時間であり、(B-3)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に150℃、2kPaであった。脱水縮合工程での(A-3)と(B-3)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は8ppmであった。
実施例7
N-デカノイルエチレンジアミン(A-4)を500mlのコルベンに300g仕込、脱水縮合工程を160℃、5kPaを中心値として5時間かけて行った。脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は1.5時間であり、変換率55%から70%となるまででは常に160℃、5kPaであった。その後、190℃、1kPaを中心値として10時間かけて蒸留工程を行い、蒸留工程での留分を冷却管で水冷して凝縮させ、2-デシルイミダゾリン(B-4)を得た。蒸留工程のうち、(B-4)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は7時間であり、(B-4)の全留分の30重量%が留出された時点から5.8時間目までは190℃、1kPaであり、その後193℃まで昇温した。6時間目から190℃を超え、全留分の90重量%が留出された時点では193℃、1kPaであった。脱水縮合工程での(A-4)と(B-4)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は100ppmであった。
実施例8
N-アセチル-2-メチル-1,2-ジアミノプロパン(A-5)[東京化成工業(株)製]を500mlのコルベンに300g仕込、脱水縮合工程を150℃、20kPaを中心値として12時間かけて行った。脱水縮合工程のうち、変換率55%から70%となるまでの工程時間は3時間であり、変換率55%になった時点から1時間目までは150℃、20kPaであった。その後165℃まで昇温し、更に2時間目から165℃から150℃まで降温した。1.1時間目から2.1時間目までは160℃を超えており、気相の圧力は25kPaであった。2.1時間目に160℃、20kPaになり、変換率70%となる時点では150℃、20kPaであった。その後、160℃、4.5kPaを中心値として20時間かけて蒸留工程を行い、蒸留工程での留分を冷却管で水冷して凝縮させ、2,4,4-メチルイミダゾリン(B-5)を得た。蒸留工程のうち、(B-5)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は16時間であった。(B-5)の全留分の30重量%が留出された時点から5時間目までは160℃、4.5kPaであり、5時間目から11時間目までは160℃、15kPaであり、11時間目から全留分の90重量%が留出されるまでは160℃、4.5kPaであった。(B-5)の脱水縮合工程での(A-5)と(B-5)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は20ppmであった。
実施例9
実施例1においてN-アセチルエチレンジアミンを合成したN-トリフルオロアセチルエチレンジアミン(A-6)に代えて、脱水縮合工程を100℃、10kPaを中心値として12時間かけて行い、蒸留工程を110℃、3kPaを中心値として8時間かけて行った以外は実施例1と同様にして行い2-トリフルオロメチルイミダゾリン(B-6)を得た。なお、脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は3時間であり、変換率55%から70%となるまででは常に100℃、10kPaであった。蒸留工程において、(B-6)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は7時間であり、(B-6)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまで常に110℃、3kPaであった。脱水縮合工程での(A-6)と(B-6)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
実施例10
N-(1-ヒドロキシプロピオニル)エチレンジアミン(A-7)を500mlのコルベンに300g仕込、脱水縮合工程を160℃、10kPaを中心値として10時間かけて行った。脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は3時間であり、変換率55%になった時点から2.4時間目までは160℃、10kPaであった。その後165℃まで昇温した。2.5時間目から160℃を超えており3時間目では165℃であり、気相の圧力は13kPaであった。その後、190℃、5kPaを中心値として10時間かけて蒸留工程を行い、蒸留工程での留分を冷却管で水冷して凝縮させ、2-(1-ヒドロキシエチル)イミダゾリン(B-7)を得た。蒸留工程のうち、(B-7)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は7時間であり、(B-7)の全留分の30重量%が留出された時点から6時間目までは190℃、5kPaであり、その後200℃まで昇温し、6時間目から190℃を超え、全留分の90重量%が留出された時点では200℃、4.5kPaであった。脱水縮合工程での(A-7)と(B-7)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は30ppmであった。
実施例11
N-(2-メトキシプロピオニル)エチレンジアミン(A-8)を500mlのコルベンに300g仕込、110℃、10kPaを中心値として15時間かけて脱水縮合工程を行った。脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は4時間であり、変換率55%になった時点から0.5時間目までは110℃、1kPaであった。0.5時間目から変換率70%となるまでは110℃、10kPaであった。その後、160℃、2kPaを中心値として6時間かけて蒸留工程を行い、蒸留工程での留分を冷却管で水冷して凝縮させ、2-(1-メトキシエチル)イミダゾリン(B-8)を得た。蒸留工程のうち、(B-8)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は4時間であり、(B-8)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に160℃、2kPaであった。脱水縮合工程での(A-8)と(B-8)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は80ppmであった。
比較例1
実施例1において脱水縮合工程を80℃、5kPaを中心値として20時間かけて行い、蒸留工程を160℃、10kPaを中心値として5時間かけて行った以外は実施例1と同様にして行い2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。なお、脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は8時間であり、変換率55%から70%となるまでは常に80℃、5kPaであった。蒸留工程において、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は3.5時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に80℃、5kPaであった。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
比較例2
N-アセチルエチレンジアミン(A-1)[東京化成工業(株)製]を500mlのコルベンに300g仕込、180℃、50kPaを中心値として脱水縮合工程を3時間かけて行った。脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は1時間であり、変換率55%から70%となるまでの工程時間は3時間であり、変換率55%となった時点から0.05時間目までは160℃、50kPa(気相の圧力(P1)が条件1を満たす)であった。その後180℃まで昇温し、0.05時間目から160℃を超え(圧力は50kPa)、変換率70%となった時点では180℃、50kPaであった。その後、160℃、10kPaを中心値として5時間かけて蒸留工程を行い、蒸留工程での留分を冷却管で水冷して凝縮させ、2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は3.5時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に160℃、10kPaであった。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
比較例3
実施例1において脱水縮合工程を100℃、101kPaを中心値として20時間かけて行い、蒸留工程を160℃、10kPaを中心値として5時間かけて行った以外は実施例1と同様にして行い2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。なお、脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は7時間であり、変換率55%から70%となるまでは常に100℃、101kPaであり、気相の圧力(P1)が条件1を満たさなかった。蒸留工程において、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は3.5時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に160℃、10kPaであった。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
比較例4
実施例1において脱水縮合工程を130℃、3kPaを中心値として3時間かけて行い、蒸留工程を160℃、10kPaを中心値として5時間かけて行った以外は実施例1と同様にして行い2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。なお、脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は1時間であり、変換率55%から70%となるまでは常に130℃、3kPaであり、気相の圧力(P1)が条件1を満たさなかった。蒸留工程において、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は3.5時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に160℃、10kPaであった。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
比較例5
実施例1において脱水縮合工程を130℃、10kPaを中心値として10時間かけて行い、蒸留工程の条件を80℃、1kPaを中心値に変更した以外は実施例1と同様にして行い2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。なお、脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は2時間であり、変換率55%から70%となるまでは常に130℃、10kPaであった。蒸留工程において、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は20時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に80℃、1kPaであり、気相の圧力(P2)が条件2を満たさなかった。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
比較例6
N-アセチルエチレンジアミン(A-1)[東京化成工業(株)製]を500mlのコルベンに300g仕込、脱水縮合工程を130℃、10kPaを中心値として10時間かけて行った。脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は2時間であり、変換率55%から70%となるまでは常に130℃、10kPaであった。その後、210℃、30kPaを中心値として5時間かけて蒸留工程を行い、蒸留工程での留分を冷却管で水冷して凝縮させ、2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は4時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出された時点から1時間目までは190℃、415kPaであった。その後、210℃まで昇温した。1時間目から190℃を超え、全留分の90重量%が留出された時点では210℃、30kPaであった。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
比較例7
実施例1において脱水縮合工程を130℃、10kPaを中心値として10時間かけて行い、蒸留工程を160℃、20kPaを中心値として25時間かけて行った以外は実施例1と同様にして行い2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。なお、脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は2時間であり、変換率55%から70%となるまでは常に130℃、10kPaであった。蒸留工程において、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は21時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に160℃、20kPaであり、気相の圧力(P2)が条件2を満たさなかった。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
比較例8
実施例1において脱水縮合工程を130℃、10kPaを中心値として10時間かけて行い、蒸留工程を160℃、2kPaを中心値として3時間かけて行った以外は実施例1と同様にして行い2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。なお、脱水縮合工程のうち変換率55%から70%となるまでの工程時間は2時間であり、変換率55%から70%となるまでは常に130℃、10kPaであった。蒸留工程において、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は2時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に160℃、2kPaであり、(B-1)の圧力(P2)が条件2を満たさなかった脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
比較例9
実施例1において脱水縮合工程を行わずに、蒸留工程を160℃、10kPaを中心値として10時間かけて行った以外は実施例1と同様にして行い2-メチルイミダゾリン(B-1)を得た。蒸留工程において、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間は7時間であり、(B-1)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでは常に160℃、10kPaであった。脱水縮合工程での(A-1)と(B-1)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計は5ppmであった。
実施例及び比較例におけるイミダゾリン化合物(B)の組成比(%)及び収率(モル%)並びに不純物であるジアミンモノアミド化合物(A)、ジアミド化合物(C)及び水の比率を表2及び表3に示す。
不純物であるジアミンモノアミド化合物(A)、ジアミド化合物(C)及び水の組成比の合計が4%以下であり、イミダゾリン化合物(B)の組成比が96%以上であると良好である。また、イミダゾリン化合物(B)の収率は80モル%以上であると良好である。
Figure 0007319898000008
Figure 0007319898000009
表2から明らかなように、実施例の方法で得られたイミダゾリン化合物(B)は、収率に優れ、かつ不純物含量が少ないことがわかる。一方で表3から比較例の方法で得られたイミダゾリン化合物は収率に劣る、又は不純物含量が多いことがわかる。
本発明のイミダゾリン化合物は、不純物含量が少ないためイミダゾリン型活性剤等の様々な用途の中間体として好適に用いることができる。

Claims (3)

  1. 一般式(1)で表されるジアミンモノアミド化合物、N-アセチルエチレンジアミン、N-トリフルオロアセチルエチレンジアミン又はN-(1-ヒドロキシプロピオニル)エチレンジアミンから選ばれるジアミンモノアミド化合物(A)を用いるイミダゾリン化合物(B)の製造方法であって、ジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合工程とイミダゾリン化合物(B)の蒸留工程とを含み、前記脱水縮合工程はジアミンモノアミド化合物(A)からイミダゾリン化合物(B)への変換率が55%から70%となるまでの工程時間の50%以上の時間でジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合反応の温度が100℃~160℃であり、かつジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合反応の温度における気相の圧力が下記条件1を満たすP1である工程であり、
    前記蒸留工程はイミダゾリン化合物(B)の全留分の30重量%が留出されてから90重量%が留出されるまでの工程時間の50%以上の時間でジアミンモノアミド化合物(A)及びイミダゾリン化合物(B)を含む液体の温度が100℃~190℃であり、かつ蒸留工程の気相におけるイミダゾリン化合物(B)の圧力が下記条件2を満たすP2である工程であるイミダゾリン化合物の製造方法。
    条件1:P(B)<P1<0.3P(B)+0.7P(水)
    条件2:0.8P(A)+0.2P(B)<P2<0.1P(A)+0.9P(B)
    [P(B)はイミダゾリン化合物(B)の飽和蒸気圧(Pa)、P(水)は水の飽和蒸気圧(Pa)、及びP(A)はジアミンモノアミド化合物(A)の飽和蒸気圧(Pa)をそれぞれ表す。]
    Figure 0007319898000010
    [R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~4のアルキル基を表す。但しR及びRの少なくとも1つは水素原子である。R及びRはそれぞれ独立に炭素数1~12のアルキルを表し、炭素数1~12のアルキルの少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基又は炭素数1~4のアルコキシ基で置換されていても良い。R、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~4のアルキル基を表し、アルキル基の少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基又は炭素数1~4のアルコキシ基で置換されていても良い。]
  2. 前記一般式(1)におけるR及びRが水素原子である請求項1に記載のイミダゾリン化合物の製造方法。
  3. 前記ジアミンモノアミド化合物(A)の脱水縮合工程で、ジアミンモノアミド化合物(A)からイミダゾリン化合物(B)への変換率が55%から70%となるまでの工程時間の50%以上の時間で、ジアミンモノアミド化合物(A)とイミダゾリン化合物(B)の合計重量に基づいて金属及び有機金属化合物の含有量の合計が1000ppm以下である請求項1又は2記載のイミダゾリン化合物の製造方法。
JP2019215345A 2019-11-28 2019-11-28 イミダゾリン化合物の製造方法 Active JP7319898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215345A JP7319898B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 イミダゾリン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215345A JP7319898B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 イミダゾリン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084887A JP2021084887A (ja) 2021-06-03
JP7319898B2 true JP7319898B2 (ja) 2023-08-02

Family

ID=76088188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215345A Active JP7319898B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 イミダゾリン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7319898B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031655A (ja) 1999-07-23 2001-02-06 Kao Corp イミダゾリン化合物の製造法
CN103012272A (zh) 2012-12-21 2013-04-03 张家港保税区超威电化技术服务有限公司 一种咪唑啉化合物的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2392326A (en) * 1943-08-13 1946-01-08 Monsanto Chemicals Substituted dihydroimidazoles
JPS5214767A (en) * 1975-07-22 1977-02-03 Asahi Glass Co Ltd Method of manufacturing polyfluoro alkyl-imidazoline compounds
JPS5461176A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Lion Corp Preparation of imidazoline compounds
JPS54163574A (en) * 1978-06-09 1979-12-26 Lion Fat Oil Co Ltd Production of imidazole compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031655A (ja) 1999-07-23 2001-02-06 Kao Corp イミダゾリン化合物の製造法
CN103012272A (zh) 2012-12-21 2013-04-03 张家港保税区超威电化技术服务有限公司 一种咪唑啉化合物的制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
油化学,1975年,第24巻, 第2号,pp.112-115

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021084887A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU230546B1 (hu) Kvaterner ammónium-bikarbonátok és kvaterner ammónium-karbonátok előállítására szolgáló in situ eljárás
TWI362377B (en) Acetic anhydride and acetate ester co-production
JP5581324B2 (ja) N,n−ジアルキルラクタミドを製造する方法
JP7319898B2 (ja) イミダゾリン化合物の製造方法
JP2019026628A (ja) フルオロアセトアルデヒド類の保存方法
US2962534A (en) Preparation of unsaturated ethers
US4408075A (en) Process for the preparation of tris-(ether-amines) and the tris-(ether-amines) produced
FR3083232A1 (fr) Procede de production du 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
WO2019034149A1 (zh) 一种制备丙二醇苯醚的催化剂及丙二醇苯醚的合成方法
JP6028606B2 (ja) アミン化合物の製造方法
JP7380161B2 (ja) パラアルドールの製造方法
JP2012236819A (ja) テトラヒドロフランの製造方法
JP6807695B2 (ja) 2−メトキシエチルビニルエーテルの製造方法
JP2003238487A (ja) 炭酸エステルの製造方法
US20020095059A1 (en) Method of making fluorinated alcohols
JPH0211586B2 (ja)
JPWO2018180610A1 (ja) α,α−ジフルオロアセトアルデヒドヘミアセタールの製造方法
JP3388695B2 (ja) チタンの不飽和有機金属化合物と、その製造方法
US2516293A (en) Process for producing o-alkylimino ethers
TW201906809A (zh) 雙(2-羥基乙基)對苯二甲酸酯的製法
CA1072985A (en) Preparation of unsaturated alcohols
JP5406422B2 (ja) 反応生成物の製造方法
JP2014097970A (ja) N,n−ジアルキルホモファルネシル酸アミドの製造方法
TW202007694A (zh) 有機金屬化合物
JPH06192193A (ja) 分岐脂肪酸アミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7319898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150