JP7317047B2 - インフルエンザウイルスワクチン及びその使用 - Google Patents

インフルエンザウイルスワクチン及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7317047B2
JP7317047B2 JP2020560566A JP2020560566A JP7317047B2 JP 7317047 B2 JP7317047 B2 JP 7317047B2 JP 2020560566 A JP2020560566 A JP 2020560566A JP 2020560566 A JP2020560566 A JP 2020560566A JP 7317047 B2 JP7317047 B2 JP 7317047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
polypeptide
seq
domain
polypeptides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020560566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021511077A (ja
Inventor
ミルダー,フェルディナンド,ヤコブス
リチェッル,ティナ
ブランデンブルク,ボリース
ヨンゲニーレン,マンディー,アントニア,キャサリナ
トルアン,ダフネ
ランゲデイク,ヨナネス,ペトラス,マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Vaccines and Prevention BV
Original Assignee
Janssen Vaccines and Prevention BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Vaccines and Prevention BV filed Critical Janssen Vaccines and Prevention BV
Publication of JP2021511077A publication Critical patent/JP2021511077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317047B2 publication Critical patent/JP7317047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Description

本発明は医薬の分野に関する。インフルエンザAヘマグルチニン(HA)ステムドメインポリペプチド、前記ポリペプチドをコードする核酸、前記ポリペプチドを含む医薬組成物、及びそれらの使用方法が本明細書において提供される。
インフルエンザウイルスは、不顕性感染から死亡をもたらし得る原発性ウイルス肺炎まで重症度に幅がある呼吸器疾患(一般に「インフルエンザ(influenza)」又は「流感(the flu)」と称される)を引き起こす、主要なヒト病原体である。感染の臨床作用は、インフルエンザ株の病原性並びに宿主の曝露、既往歴、年齢及び免疫状態によって変動する。毎年、世界中で約10億人の人々がインフルエンザウイルスに感染し、3~5百万例の重症例及び推定300,000~500,000例のインフルエンザ関連死をもたらすと推定されている。これらの感染の大部分は、H1又はH3ヘマグルチニン亜型を担持するインフルエンザAウイルスに起因し得、インフルエンザBウイルスからの寄与は小さく、したがって、これらの代表物は通常、季節性ワクチンに含まれる。現在の予防接種の実施は、効果的な季節性インフルエンザワクチンの適時の生産を可能にするために、循環しているインフルエンザウイルスを早期に同定することに依存している。翌シーズンに有力になるであろう株を予測する固有の困難さとは別に、抗ウイルス薬耐性及び免疫逃避もまた、現在のワクチンが罹患及び死を防ぐのに失敗してしまう一因となっている。これに加え、病原体保有動物から発生し、ヒトからヒトへの拡散を増加させるように再集合した高病原性のウイルス株によって引き起こされるパンデミックの可能性は、地球規模の保健にとって重大で現実的な脅威をもたらす。
インフルエンザウイルスは、オルトミクソウイルス(Orthomyxoviridae)科に属するエンベロープRNAウイルスである。それらのゲノムは、11種の異なるタンパク質、1種の核タンパク質(NP)、3種のポリメラーゼタンパク質(PA、PB1及びPB2)、2種のマトリックスタンパク質(M1及びM2)、3種の非構造タンパク質(NS1、NS2及びPB1-F2)並びに2種の外部糖タンパク質:ヘマグルチニン(HA)及びノイラミニダーゼ(NA)をコードする8つの一本鎖RNAセグメントからなる。
インフルエンザAウイルスは、天然に広く分布しており、種々の鳥類及び哺乳動物に感染し得る。ウイルスは、HA及びNAタンパク質の抗原構造の差に基づき分類され、それらの様々な組合せは、特異的インフルエンザウイルス株にさらに分類される固有のウイルス亜型を表す。知られている全ての亜型は鳥類において見出すことができるが、現在循環しているヒトインフルエンザA亜型は、H1N1及びH3N2である。インフルエンザAウイルスの系統解析により、ヘマグルチニンが2つの主要な、いわゆる系統グループ、とりわけ系統グループ1(グループ1ウイルス)のH1、H2、H5及びH9亜型と、とりわけ系統グループ2(グループ2ウイルス)のH3、H4及びH7亜型に細分化されることが示されている
インフルエンザB型ウイルス株は、厳密には、ヒトである。インフルエンザB型ウイルス株内のHAにおける抗原変異は、A型株内で観察されるものよりも小さい。ヒトでは、B/Yamagata/16/88系統(B/Yamagata系統とも称される)及びB/Victoria/2/87(B/Victoria)系統によって表される通りの、2つの遺伝的及び抗原的に異なる系統のインフルエンザBウイルスが循環している。インフルエンザBウイルスにより引き起こされる疾患の範囲は一般にインフルエンザAウイルスにより引き起こされるものよりも軽度であるが、入院を要する重度の病気がインフルエンザB感染で依然として頻繁に観察される。
インフルエンザウイルスを中和する抗体が主としてヘマグルチニン(HA)に対して向けられることは知られている。ヘマグルチニン又はHAは、ウイルス膜に固定され、以下の二重の機能を有する三量体糖タンパクである:細胞表面受容体シアル酸への結合に関与し、取り込まれた後は、ウイルスとエンドソーム膜の融合を媒介し、その結果、ウイルスRNAが標的細胞の細胞質に放出される。HAは、大型のヘッドドメイン及びより小型のステムドメインを含む。ステムドメインはC末端膜貫通ドメイン配列によってウイルス膜に固定される。このタンパク質は翻訳後に切断されて、2つのHAポリペプチド、HA1及びHA2(完全な配列はHA0と呼ばれる)を生じる(図1A)。膜遠位ヘッド領域は、主としてHA1に由来し、膜近位ステム領域は、主としてHA2に由来する。ウイルス感染能の活性化にはHA前駆体分子HA0の切断が必要であり、宿主における活性化プロテアーゼの分布はインフルエンザウイルスの病原性の決定因子の1つである。哺乳動物及び非病原性鳥ウイルスのHAは細胞外で切断されるため、宿主内での拡散は適切なプロテアーゼに出会う組織に限定される。一方、病原性ウイルスのHAは普遍的に存在するプロテアーゼによって細胞内で切断されるため、様々な細胞型に感染し、全身感染を引き起こす能力を有している。
季節性インフルエンザワクチンが毎年新しくされなければならない理由は、ウイルスの大きい変異性にある。HAタンパク質において、この変異は、抗原ドリフト及びシフトが多数の異なるバリアントをもたらした頭部ドメイン中で特に顕在化される。これは、免疫優性の区域でもあるため、殆どの中和抗体はこのドメインに対して指向され、受容体結合を妨げることにより作用する。この免疫優性とヘッドドメインの大きな変異の組合せが、特定の株による感染が他の株に対する免疫につながらない理由を説明する。すなわち、初回感染によって誘発される抗体は、一次感染のウイルスと密接に関連した限られた数の株のみを認識する。
最近、完全なインフルエンザヘマグルチニン球状ヘッドドメイン又はその実質的な部分を欠くインフルエンザヘマグルチニンステムポリペプチドが報告され、ステムドメインポリペプチドの1つ以上の保存エピトープに対する免疫応答を生成するために使用されてきている。ステムドメインポリペプチドのエピトープは、球状ヘッドドメインの免疫原性高い領域よりも免疫原性が低く、したがってステムドメインポリペプチドに球状ヘッドドメインが存在しないことにより、ステムドメインポリペプチドの1つ以上のエピトープに対する免疫応答の発現が可能になると考えられている(Steel et al.,2010)。したがって、Steelらは、A/Puerto Rico/8/1934(H1N1)及びA/Hong Kong/1968(H3N2)株のHA1ドメインからアミノ酸残基53~276を欠失させ、その欠失させた配列を短い柔軟な連結配列GGGGで置換することによって、インフルエンザHAステムポリペプチドを作製した。H3HK68構築物によるマウスのワクチン接種は、グループ1のHAと交差反応性の抗血清を誘発しなかった。さらに、国際公開第2013/079473号パンフレットにおいて示される通り、このステムポリペプチドは不安定であり、ステム領域中の保存エピトープに結合することが示された抗体の結合の欠落により証明される通り、正確な立体構造を採らなかった。
Bommakanti et al.(2010)は、アミノ酸残基330~501(HA2)、7アミノ酸リンカー(GSAGSAG)、HA1のアミノ酸残基16~55、6アミノ酸リンカーGSAGSA、続くHA1の残基290~321を、HA1中の変異V297T、I300E、Y302T及びC305Tと共に含むHA2をベースとしたポリペプチドを記載した。設計は、H3HA(A/Hong Kong/1968)の配列をベースとした。このポリペプチドは、H3亜型内の別のインフルエンザウイルス株に対する交差保護を提供したにすぎなかった(A/Phil/2/82に対して提供したが、H1亜型(A/PR/8/34に対しては提供しなかった)。より最近のBommakanti et al.(2012)による論文では、H1N1 A/Puerto Rico/8/1934)由来のHAに基づくステムポリペプチド(H1HA0HA6)が報告された。このポリペプチドでは、アミノ酸残基48~288の等価物が欠失され、そして変異I297T、V300T、I302N、C305S、F392D、F395T及びL402Dが作られた。H3ベースポリペプチド及びH1ベースポリペプチドの両方が、E.コリ(E.coli)中で発現され、したがって、天然のHAタンパク質の一部であるグリカンを欠く。
さらに最近、Lu et al.(2014)もまた、H1N1 A/California/05/2009のHAに由来する可溶性ステムポリペプチドを報告した。最終設計では、52~277のアミノ酸残基を欠失させ(リーダー配列も存在しない)、2つの変異、すなわちF392D及びL402Dをタンパク質のBループに導入した。さらに、このポリペプチドは、C末端三量体化ドメイン(フォルドン)を含有した。さらに、2つの単量体間ジスルフィド架橋を、1つは三量体フォルドンドメインの区域に、1つは416位及び417位に導入した(すなわち、H3番号付けではG416C及びF417C)。このポリペプチドは、E.コリ(E.coli)ベース無細胞系中で産生され(したがって、天然HAタンパク質の一部であるグリカンを欠く)、使用前にリフォールドさせる必要がある変性形態で回収される。リフォールドされたタンパク質は、保存立体配座ステムエピトープに結合している広く中和する抗体(bnAb)CR6261に結合することができなかった。インフルエンザチャレンジの免疫学的データも保護データも示されていなかった。
別の論文、Mallajosyula et al.(2014)もまたインフルエンザHAステムポリペプチドを報告した。この設計では、H1N1 A/Puerto Rico/8/1934由来のHAをベースとし、HA1配列の大部分が欠失しているだけでなく(残基48~289、H3番号付け)、HA2のN及びC末端配列の大部分も欠失している(それぞれ、残基323~369、及び443~末端)。このポリペプチドは、C末端にフォルドン三量体化ドメインを含有し、E.コリ(E.coli)においても産生されたため、ウイルスHA上の天然グリカンを欠いている。このポリペプチドは、bnAb CR6261、F10及びFI6v3に結合することが示され、マウスを致死的インフルエンザウイルスチャレンジ(H1N1 A/Puerto Rico/8/1934の1LD90)から保護した。H1N1 A/New Caledonia/20/1999及びH1N1 A/California/04/2009のHAに由来する等価のポリペプチドも、部分的に保護し得た。H5N1 A/Viet Nam/1203/2004に由来するポリペプチドは、このチャレンジモデルにおいて限定された保護を与えたにすぎなかった。さらに、使用されるチャレンジモデルは、比較的低い投与用量(1~2LD90)で軽度であった。
最後に、Yassine et al.(2015)もまた、H1N1 A/New Caledonia/20/1999のHAに由来する安定化HAステムポリペプチドの開発について報告した。この設計では、HA1配列(残基43~313、H3番号付け)及びHA2配列(残基504~末端)の大部分が欠失している。さらに、この設計はHA2中に2つの安定化変異(K380M及びE432L)を含み、H.ピロリ(H.pylori)のフェリチンサブユニットに遺伝的に融合されて、安定化されたHA-ステムポリペプチドを示す自己集合ナノ粒子を作製する。安定化HA-ステムポリペプチドは、フェリチンサブユニットに融合されなければ、可溶性でも機能的でもないようであった。ナノ粒子に集合したHAステム-フェリチンポリペプチドを、ヘテロ亜型H5N1 2004 VNインフルエンザウイルスチャレンジモデル(マウス及びフェレットにおいてそれぞれ25×LD50及び1,000×TCID50)において試験し、マウスを死から保護することができたが、フェレットでは部分的保護のみが観察された。ヒトでフェリチン反応がどの程度誘発されるか、また複数回投与でどのような影響が生じるかは不明である。
したがって、強固な広域中和抗体応答の産生を刺激し、広範な現在及び将来のインフルエンザウイルス株(季節性及び流行性の両方)に対する保護を提供する安全で有効な「ユニバーサル」ワクチン、特にインフルエンザの有効な予防及び/又は治療のために系統グループ1及び/又は系統グループ2内の1つ以上のインフルエンザAウイルス亜型に対する保護を提供するワクチンが依然として必要とされている。
本発明は、インフルエンザヘマグルチニン(HA)由来の新規ポリペプチドを提供するものであり、このポリペプチドは、インフルエンザHAステムドメインを含み、球状ヘッド領域を欠き、本明細書中では、インフルエンザヘマグルチニン(HA)ステムポリペプチドと呼ばれる。このポリペプチドは、対象、特にヒト対象に投与された場合、HAに対する免疫応答を誘導する。本発明のポリペプチドは、膜遠位ヘッドドメイン中に存在する優性エピトープの非存在下で、HA分子の膜近位ステムの保存エピトープを、免疫系に提示する。したがって、HA0タンパク質の一次配列の一部、すなわち、ヘッドドメインを構成する部分は欠失しており、残りのアミノ酸配列は、アミノ酸鎖の連続性を回復させるために、直接、又はいくつかの実施形態では、短い柔軟な連結配列(「リンカー」)を導入して再連結されている。得られたアミノ酸配列は、HA分子の残留部分の天然三次元構造を安定化する特定の変異を導入することによりさらに改変される。
第1の態様では、本発明は、HA1ドメイン及びHA2ドメインを含むグループ1インフルエンザAヘマグルチニン(HA)ステムポリペプチドに関し、前記ポリペプチドは、HA1ドメイン及びHA2ドメインを含む完全長HAポリペプチドのアミノ酸配列と比較して、
(i)HA1ドメインのヘッド領域の欠失;
(ii)HA2ドメインの三量体化領域の改変、好ましくはCヘリックスの改変、
(iii)単量体内ジスルフィド架橋を形成する(ことができる)少なくとも2つのシステイン残基;
(iv)単量体間ジスルフィド架橋を形成する(ことができる)少なくとも2つのシステイン残基
(ここで、392位のアミノ酸に対応するアミノ酸はP、R又はY(好ましくは、P又はR)であり、434位のアミノ酸に対応するアミノ酸はQであり、アミノ酸の位置の番号付けはWinter et al.(1981)で使用されているH3番号付けに基づいている)を含むアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、本発明は、HA1ドメイン及びHA2ドメインを含むグループ1インフルエンザAヘマグルチニン(HA)ステムポリペプチドに関し、前記HAステムポリペプチドは、HA1ドメイン及びHA2ドメインを含む完全長HAポリペプチド(HA0)のアミノ酸配列と比較して、
(i)HA1ドメインのヘッド領域の欠失であって、少なくとも53位のアミノ酸に対応するアミノ酸から302位のアミノ酸に対応するアミノ酸までのアミノ酸配列を含む欠失;
(ii)HA2ドメインの三量体化領域の改変、好ましくはCヘリックスにおける三量体化領域の改変であって、前記三量体化領域は405位のアミノ酸に対応するアミノ酸から419位のアミノ酸に対応するアミノ酸までのアミノ酸配列を含む、改変;
(iii)単量体内ジスルフィド架橋を形成する(ことができる)、310位に対応するアミノ酸位置のシステイン及び422位に対応する位置のシステイン;
(iv)405位に対応する位置のシステインと組み合わせて397位に対応する位置のシステイン、又は408位に対応する位置のシステインと組み合わせて396位に対応する位置のシステイン、又は405位のシステインと組み合わせて399位に対応する位置のシステイン
(ここで、392位に対応する位置のアミノ酸はP、R又はY(好ましくは、P又はR)であり、434位に対応する位置のアミノ酸はQであり、アミノ酸の位置の番号付けはWinter et al.(1981)で使用されているH3番号付けに基づいている)を含むアミノ酸配列を含む。
本発明によれば、驚くべきことに、本発明の新規なインフルエンザHAステムポリペプチドは高レベルで発現され得、細胞培養上清中で圧倒的に三量体であり、より大きな安定性をもたらす高い融解温度を有することが示された。さらに、本発明のHAステムポリペプチドは、CR9114及び/又はCR6261などのHAステム結合bnAbのエピトープを安定して提示することによって、完全長HAのステムを模倣する。
さらなる態様では、本発明は、インフルエンザHAステムドメインポリペプチドをコードする核酸分子を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、インフルエンザHAステムポリペプチドをコードする核酸を含むベクター、特に組換えアデノウイルスベクターを提供する。
さらなる態様では、本発明は、それを必要とする対象にインフルエンザHAに対する免疫応答を誘導する方法であって、対象に、本発明によるインフルエンザHAステムポリペプチド、核酸分子、及び/又はベクターを投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本発明は、本発明によるインフルエンザHAステムポリペプチド、核酸分子及び/又はベクター、並びに薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
さらなる態様では、本発明は、薬剤として使用するための、特に系統グループ1及び/若しくは2のインフルエンザウイルスA株、並びに/又はインフルエンザBウイルス株によって引き起こされる疾患又は病態の予防及び/又は治療のためのワクチンとして使用するための、インフルエンザHAステムポリペプチド、前記インフルエンザHAステムポリペプチドをコードする核酸分子、及び/又は前記核酸分子を含むベクターを提供する。
A.本発明のポリペプチドの図式的外観;B.HAのヘッド領域の除去は、本発明のステムポリペプチド(ミニHA)をもたらす;C.本発明のステムベースのポリペプチドの三次元表示。 A/Brisbaneベースの親構築物5367の概略図。 A/Brisbaneベースの親構築物5369の概略図。 Bループの392位のアミノ酸のP又はRへの新しい変異、434位のアミノ酸のQへの変異、及び442位のAへの変異を示し、さらに404位のアミノ酸のQへの変異を含む、本発明のポリペプチドの実施形態の概略図。 本発明のいくつかのポリペプチド(灰色)及び親設計(黒色)の発現レベル及び三量体含量。A:OCTETによって決定されたタンパク質発現レベル(CR9114);B及びC:AlphaLISAによって決定された三量体含量(値は、100%に設定したポリペプチドUFV160656に対する%で表される;ポリペプチド5367の値はウェスタンブロットに基づく推定値である)。実験は複数回実施され、これらのデータは観察された値の代表値である。安定化変異を左のパネルに示す。 サイズ排除クロマトグラフィーによって分離した、プールアフィニティークロマトグラフィー溶出画分;凝集体、三量体及び単量体を示す(パネルA及びB)。プール三量体画分のSEC-MALS分析は、本発明のポリペプチドが非常に純粋であり、モル質量が均一であることを示す(パネルC)。 本発明の三量体ステムポリペプチド及びFabフラグメントのSECプロファイル。オーバーレイは、ポリペプチド(黒色)、Fabフラグメント(破線)、及び両方を含む試料(灰色)のクロマトグラムを示す。ポリペプチド160656の結果を表示する。パネルAにおける重なり合ったピークは、陰性対照として使用したFabがポリペプチドに結合しないことを示し、一方、Fab6261(パネルB)及びFab9114(パネルC)と共にプレインキュベートされたポリペプチドは、複合体の形成(3つのFabフラグメントによって結合された1つの三量体)を示すピークシフト(保持時間の減少)を示す。 HAヘッドドメイン(HA1)除去の概略図。親デザインにおいて、ヘッドドメインを除去し、2つのHA1末端を人工の「GGGGリンカー」(左のパネル)で連結する。本発明のポリペプチドにおいて、末端を、直接連結する(代替切断位置)か、又はヘッドドメインに由来する相同リンカー配列によって連結する。 AlphaLISAによって決定される、本発明のポリペプチドの発現レベル、抗体結合及び三量体含量。A:発現レベル、B:CR9114結合、及びC:三量体含量。代替切断を含むデザインは灰色に着色され(左パネル)、代替リンカーを含むデザインは淡灰色に着色されている。全てのデータは、参照デザインUFV160360(黒)に対して正規化されている。 本発明のポリペプチドの発現レベル及び三量体化。発現レベルはOCTET(パネルA)によって決定し、三量体含量は、AlphaLISA(パネルB)によって決定した。データは参照ポリペプチドUFV150850に対して正規化されている。 正規化された発現レベル、三量体含量、及びCR9114結合。培養上清をAlphaLISAによって分析した。参照構築物UFV160097はGCN4様ヘプタッド反復を含み、黒色で示され、一方、代替ヘプタッド反復を含むポリペプチドは灰色に着色されている。CR9114結合レベルを、決定された発現レベルによって正規化した。 発現及び代替C末端切断を有するポリペプチドバリアントへの抗体結合。A:HA特異的単一ドメイン抗体を用いたウェスタンブロット。殆ど全ての試料が、両参照ポリペプチド(UFV5367及びUFV5369)に類似する三量体高さに明瞭なバンドを示す。B:OCTETによって決定された、広域中和抗体CR9114に対するポリペプチドの結合を、参照デザインUFV5367及びUFV5369と比較した、ポリペプチドの相対Kon値で示す。 正規化した発現レベル、三量体含量及びCR9114結合。培養上清をAlphaLISAによって分析した。参照構築物UFV160090は黒色で示され、一方、選択的な位置に導入されたシステインを含むポリペプチドは灰色に着色されている。三量体含量及びCR9114結合レベルを、決定された発現レベルに基づいて正規化した。 Winter et al.(1981)のH3番号付けによる、H1 A/California/07/09及びUFV160664におけるアミノ酸位置の番号付け。 本発明のポリペプチドでマウスを免疫した後のH1 A/Brisbane/59/07 FL HA特異的抗体力価。破線はLLOQ(定量下限)を示し、1グループごとの水平線はグループ中央値を示す。 上のパネル:本発明のポリペプチドで免疫したマウスのH1N1 A/Brisbane/59/07チャレンジ後の追跡期間中の生存率。下のパネル:本発明のポリペプチドで免疫したマウスのH1N1 A/Brisbane/59/07チャレンジ後の追跡期間中の相対体重。相対体重変化は、0日目に対して表した。追跡期間中の累積体重減少は曲線下面積(AUC)を計算することにより決定した。エラーバーは、95%信頼区間を示す。 上のパネル:本発明のポリペプチドで免疫したマウスのH1N1 A/Puerto Rico/8/34チャレンジ後の追跡期間中の生存率。下のパネル:本発明のポリペプチドで免疫したマウスのH1N1 A/Puerto Rico/8/34チャレンジ後の追跡期間中の相対体重。相対体重変化は、0日目に対して表した。追跡期間中の累積体重減少は曲線下面積(AUC)を計算することにより決定した。エラーバーは、95%信頼区間を示す。 本発明のポリペプチドによるフェレットの免疫化後のH1 A/California/07/09 FL HA特異的抗体力価。最高用量で開始する事後t検定及び多重比較のためのボンフェローニ調整を含む打ち切りANOVAを用いた、異なる用量の本発明のポリペプチド及びSOCの、アジュバントのみの群に対する統計的比較。破線は、ULLOQ(定量上限)及びLLOQを示す。1グループごとの水平線はグループ中央値を示す。 本発明のポリペプチドによるフェレットの免疫化後のH1 A/California/07/09 FL HAステム特異的抗体力価。最高用量で開始する事後t検定及び多重比較のためのボンフェローニ調整を含む打ち切りANOVAを用いた、異なる用量の本発明のポリペプチド及びSOCの、アジュバントのみの群に対する統計的比較。1グループごとの水平線はグループ中央値を示す。 本発明のポリペプチドでフェレットを免疫化し、続いてH1N1 A/NL/602/09でチャレンジした後の追跡期間の終わり(チャレンジ後4日目)における肺のウイルス量力価。1グループごとの水平線はグループ中央値を示し、白抜きの記号は、検出限界(LOD)における試料を示す。 本発明のポリペプチド、H5 FL HA(陽性チャレンジ対照)及びアジュバントのみ(陰性チャレンジ対照)で免疫化し、続いてH5N1 A/Indonesia/05/05でチャレンジしたフェレットの5日間の追跡期間中の生存。 本発明のポリペプチドで免疫化し、続いてH5N1 A/Indonesia/05/05でチャレンジしたフェレットの追跡期間(0~5日目)中の連続した毎日の体重測定から得られた、個々の動物の、0日目の体重に対する累積(AUC)体重減少。1グループごとの水平線はグループ中央値を示す。 本発明のポリペプチドでフェレットを免疫化し、続いてH5N1 A/Indonesia/05/05でチャレンジした後、死亡日又は追跡期間の終わり(チャレンジ後5日目)の肺ウイルス量力価。1グループごとの水平線はグループ中央値を示し、白抜きの記号は、検出限界(LOD)における試料を示す。 本発明のポリペプチドで免疫化し、続いてH5N1 A/Indonesia/05/05でチャレンジしたフェレットの追跡期間(0~5日目)中の連続した毎日の咽頭スワブから得られた、0日目の体重に対する累積(AUC)咽頭ウイルス量。1グループごとの水平線はグループ中央値を示す。 本発明のポリペプチドによるマウスの免疫化後のH1 A/California/07/09 FL HA特異的抗体力価。破線はLLOQ(定量下限)を示し、白抜きの記号はLLOQにおける試料を示し、1グループごとの水平線はグループ中央値を示す。 本発明のポリペプチドによるマウスの免疫化後のH1 A/California/07/09 FL HAステム特異的抗体力価。破線はLLOQ(定量下限)を示し、白抜きの記号はLLOQにおける試料を示し、1グループごとの水平線はグループ中央値を示す。 インビトロでのUFV160664ペプチドによる刺激後の、免疫化マウス脾細胞100万個当たりのIFN-γ産生T細胞。破線はLLOQ(定量下限)を示し、白抜きの記号はLLOQにおける試料を示し、1グループごとの水平線はグループ中央値を示す。 UFV160664構築物の変異を転移させた、異なったグループ1インフルエンザ株由来の三量体ステムポリペプチドを発現したEXPI-CHOの培養上清のインビトロでの特性評価。A.OCTET(抗His2)により測定されたタンパク質発現レベル;B.SECプロフィール、三量体及び単量体ピークをそれぞれ「T」及び「M」で示す;C.AlphaLISAにより測定されたmAb CR9114及びMD3606に対するポリペプチドの結合曲線。A/California/07/09)株における本発明の三量体ステムポリペプチドの変異は、他のグループ1の骨格に転移可能であり;三量体ミニHAが発現され、ステム特異的抗体CR9114及びマルチドメインMD3606の結合が観察される。 (上記の通り。)
定義
本発明において使用される用語の定義を以下に示す。
本発明によるアミノ酸は、20の天然(若しくは「標準」アミノ酸)又はそのバリアント、例えばD-プロリン(プロリンのD-エナンチオマー)など、或いはタンパク質中に天然では見出されない任意のバリアント、例えばノルロイシンなどのいずれかであり得る。標準アミノ酸は、その特性に基づいて、いくつかのグループに分類することができる。重要な因子は、電荷、親水性又は疎水性、サイズ、及び官能基である。これらの特性は、タンパク質構造及びタンパク質間相互作用にとって重要である。一部のアミノ酸は、特別な特性を有し、例えば、システインは、他のシステイン残基と共有ジスルフィド結合(又はジスルフィド架橋)を形成し得、プロリンは、ポリペプチド骨格と環を形成し、グリシンは、他のアミノ酸よりもフレキシブルである。表12は、標準アミノ酸の略語及び特性を示す。
本明細書で使用される用語「含まれる(included)」又は「例として(including)」の後には、語「限定されるものではないが」が続くとみなされる。
本明細書で使用される用語「感染」は、細胞又は対象におけるウイルスの侵入、増殖及び/又は存在を意味する。一実施形態では、感染は、「活性」感染、すなわち、ウイルスが細胞又は対象において複製しているものである。このような感染は、ウイルスが最初に感染した細胞、組織、及び/又は器官から他の細胞、組織、及び/又は器官へウイルスが拡散することを特徴とする。感染はまた、潜伏感染、すなわち、ウイルスが複製していないものであり得る。特定の実施形態では、感染は、細胞若しくは対象中のウイルスの存在から生じる、又はウイルスの細胞若しくは対象への侵入による病理学的状態を指す。
インフルエンザウイルスは一般的に次のインフルエンザウイルス型:A属、B属及びC属に分類される。本明細書で使用される用語「インフルエンザウイルス亜型」は、ヘマグルチニン(H)及びノイラミニダーゼ(N)のウイルス表面タンパク質の組合せを特徴とするインフルエンザAウイルスバリアントを指す。本発明によれば、インフルエンザウイルス亜型は、それらのH番号、例えば、「H3亜型のHAを含むインフルエンザウイルス」、「H3亜型のインフルエンザウイルス」若しくは「H3インフルエンザ」など、又はH番号及びN番号の組合せ、例えば、「インフルエンザウイルス亜型H3N2」若しくは「H3N2」などにより称することができる。用語「亜型」には、具体的には、通常、変異から生じ、異なる病原プロファイルを示すそれぞれの亜型内の全ての個々の「株」、例として、天然分離株、及び人工変異体又はリアソータントなどが含まれる。かかる株はまた、ウイルス亜型の様々な「分離株」と称され得る。したがって、本明細書で使用される場合、用語「株」と「分離株」とは互換的に使用され得る。ヒトインフルエンザウイルス株又は分離株についての現在の命名法には、ウイルスの型(属)、すなわち、A、B又はC、最初の分離の地理的場所、株番号及び分離年に、通常括弧内に挙げられるHA及びNAの抗原の記載が含まれ、例えば、A/Moscow/10/00(H3N2)である。非ヒト株には、命名法において起源の宿主も含まれる。
インフルエンザAウイルスの亜型は、それらの系統グループを参照することによりさらに分類することができる。系統解析により、ヘマグルチニンの2つの主要なグループへの細分化が示されている:とりわけ系統グループ1(「グループ1」インフルエンザウイルス)のH1、H2、H5及びH9亜型と、とりわけ系統グループ2(「グループ2」インフルエンザウイルス)のH3、H4、H7及びH10亜型。
本明細書で使用される場合、用語「インフルエンザウイルス疾患」又は「インフルエンザ」は、対象におけるインフルエンザウイルス(例えば、インフルエンザA又はBウイルス)の存在から生じる病理学的状態を指す。本明細書で使用される場合、用語「疾患」及び「障害」は、互換的に使用される。特定の実施形態では、この用語は、インフルエンザウイルスによる対象の感染によって引き起こされる呼吸器の病気を指す。
本明細書で使用される場合、用語「核酸」又は「核酸分子」には、DNA分子(例えば、cDNA又はゲノムDNA)及びRNA分子(例えば、mRNA)並びにヌクレオチドアナログを使用して生成されたDNA又はRNAのアナログが含まれるものとする。核酸は、一本鎖又は二本鎖であり得る。核酸分子は、当業者には容易に理解されるであろうように、化学的若しくは生化学的に改変されてもよいし、非天然若しくは誘導体化ヌクレオチド塩基を含んでもよい。このような改変には、例えば、標識、メチル化、アナログによる天然ヌクレオチドの1つ以上の置換、ヌクレオチド間改変、例えば、無荷電結合(例えば、メチルホスホネート、ホスホトリエステル、ホスホラミデート、カルバメートなど)、荷電結合(例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエートなど)、懸垂部分(例えば、ポリペプチド)、挿入剤(例えば、アクリジン、プソラレンなど)、キレート化剤、アルキル化剤、及び改変結合(例えば、アルファアノマー核酸など)が含まれる。核酸配列について述べる場合、核酸配列は、別段の記載がない限り、その相補体を包含する。したがって、特定の配列を有する核酸分子について述べる場合、この核酸分子は、その相補的な配列を有する相補鎖を包含すると理解されたい。相補鎖はまた、例えばアンチセンス療法、ハイブリダイゼーションプローブ及びPCRプライマーに有用である。
本明細書で使用される場合、HA中のアミノ酸の番号付けは、Winter et al.(1981)に記載されるようなH3番号付けに基づいている。したがって、アミノ酸残基又はアミノ酸位置の番号付けは、Winter et al.(1981)の図2に記載され示されるように、完全長H3 HAにおける番号付け(特に、A/Aichi/2/68におけるアミノ酸位置の番号付け)を指す。 番号付けは、特に、配列番号15におけるアミノ酸位置の番号付けを指す。例えば、「392位のアミノ酸」又は「392位のアミノ酸に対応するアミノ酸」(これらは、本願を通して互換的に使用される)という表現は、Winter et al.(1981)のH3番号付けによる392の位置にあるアミノ酸残基を指す。本発明のポリペプチドにおいて、HA1ドメイン(ヘッドドメイン)の一部は欠失されているので、本明細書で使用される番号付けは、本発明のHAステムポリペプチドにおけるアミノ酸の実際の位置を指すとは限らないことに留意されたい。さらに、他のインフルエンザウイルス株及び/又はサブタイプ、例えば(H1 HA)及び本発明のステムポリペプチドにおける等価なアミノ酸は、配列アラインメント(例えば、図14に示すような)によって決定し得ることは、当業者であれば理解されよう。
「ポリペプチド」は、当業者に知られているように、アミド結合により結合しているアミノ酸の重合体を指す。本明細書で使用される場合、この用語は、共有アミド結合により結合している単一ポリペプチド鎖を指し得る。この用語はまた、非共有相互作用、例えば、イオン接触、水素結合、ファン・デル・ワールス接触及び疎水性接触により会合している複数のポリペプチド鎖を指し得る。この用語に、例えば、シグナルペプチド切断、ジスルフィド結合形成、グリコシル化(例えば、N結合及びO結合グリコシル化)、プロテアーゼ切断及び脂質改変(例えば、S-パルミトイル化)などの翻訳後プロセシングにより改変されたポリペプチドが含まれることを、当業者は認識するであろう。
「HAステムポリペプチド」は、天然(又は野生型)ヘマグルチニン(HA)のヘッドドメインを含まないHA由来のポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、用語「野生型」は、天然に循環しているインフルエンザウイルス由来のHAを指す。
詳細な説明
インフルエンザウイルスは、世界規模の公衆衛生に対して顕著な影響を及ぼし、毎年数百万の重病の症例、数千人の死亡、及びかなりの経済的損失を引き起こしている。現在の3価又は4価のインフルエンザワクチンは、ワクチン株及び密接に関連する分離株に対し、強力な中和抗体応答を誘発するが、ある亜型内のより分岐した株又は他の亜型に及ぶことは殆どない。さらに、適切なワクチン株の選択は多くの困難を提示し、準最適保護を頻繁にもたらす。さらに、次の流行性ウイルスの亜型を予測することは、それがいつどこで生じるかを含め、現在は未だ不可能である。
ヘマグルチニン(HA)は、中和抗体の主要な標的であるインフルエンザウイルスからの主要なエンベロープ糖タンパク質である。ヘマグルチニンは、侵入プロセスの間の2つの主要な機能を有する。第1に、ヘマグルチニンは、シアル酸受容体との相互作用によって標的細胞の表面へのウイルスの付着を媒介する。第2に、ウイルスのエンドサイトーシス後、ヘマグルチニンは、続いてウイルス及びエンドソーム膜の融合を生んでそのゲノムを標的細胞の細胞質中に放出させる。HAは、宿主由来の酵素により開裂されてジスルフィド結合により結合状態が保たれる2つのポリペプチド(HA1及びHA2)を生成する約500のアミノ酸からなる大型エクトドメインを含む。N末端断片(HA1ドメイン、320~330アミノ酸)の大部分は、受容体結合部位及びウイルス中和抗体により認識される殆どの抗原決定基を含有する膜遠位球状「ヘッドドメイン」を形成する。より小型のC末端部分(HA2ドメイン、約180アミノ酸)は、球状ドメインを細胞膜又はウイルス膜に固定するステム様構造を形成する。亜型間の配列同一性の程度は、HA1ポリペプチド(34%~59%の亜型間同一性)がHA2ポリペプチド(51~80%の同一性)よりも小さい。殆どの保存領域は、プロテアーゼによる切断部位周囲の配列、特にHA2 N末端の23アミノ酸であり、それは全てのインフルエンザAウイルス亜型で保存される(Lorieau et al.,2010)。この領域の一部は、HA前駆体分子(HA0)中で表面ループとして曝露されるが、HA0がHA1及びHA2に開裂されると接近不可能になる。
殆どの中和抗体は、受容体結合部位を包囲するループに結合し、それによって受容体結合及び付着を妨げる。これらのループは変異性が高いため、それらの領域を標的化する殆どの抗体は、株特異的であり、なぜ現在のワクチンがそのような限定された株特異的免疫を誘発するかを説明する。しかしながら、近年、例えば、CR6261などの、広域交差中和効力を有するインフルエンザウイルスヘマグルチニンに対する完全ヒトモノクローナル抗体が生成された。機能及び構造分析により、それらの抗体が膜融合プロセスを妨げ、グループ1のインフルエンザHAタンパク質のステムドメイン中の保存性の高いエピトープに向けられることが明らかになった(Throsby et al.,2008、Ekiert et al.2009、国際公開第2008/028946号パンフレット)。グループ1及び2の多くのHA分子と交差反応するCR9114様抗体の同定により(国際公開第2013/007770号パンフレットに記載されている)、ヒト免疫系がインフルエンザウイルスに対する極めて広域の中和抗体を誘発することが可能であることが明らかになった。しかしながら、毎年のワクチン接種スキームの必要性を考慮すると、それらの抗体は、亜型H1及び/又はH3の(季節性)インフルエンザウイルスによる感染後にもワクチン摂取後にも明らかに誘発されないか、又は極めて低い程度で誘発されるにすぎない。
本発明によれば、抗体CR6261(配列番号11の重鎖可変領域及び配列番号12の軽鎖可変領域を含む)及び/又は抗体CR9114(配列番号9の重鎖可変領域及び配列番号10の軽鎖可変領域を含む)の特異的エピトープを模倣する新規なHAステムポリペプチドが提供される。本発明のポリペプチドは、インビボで単独で、又は他の予防的及び/又は治療的処置と組み合わされて投与された場合に、インフルエンザウイルス中和抗体、好ましくは交差中和抗体を誘発するために使用され得る。「交差中和抗体」とは、系統グループ1のインフルエンザAウイルスの少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つ、4つ、若しくは5つの異なる亜型、又は系統グループ2のインフルエンザAウイルスの少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つ、4つ、若しくは5つの異なる亜型、又はインフルエンザBウイルスの少なくとも2つの異なる亜型を中和することができる抗体、或いは、少なくとも1つのグループ1インフルエンザウイルス、及び少なくとも1つのグループ2インフルエンザウイルス、及び/又は少なくとも1つのインフルエンザBウイルスを中和することができる抗体を意味する。
このような抗体のエピトープを安定に提示するインフルエンザHAステムポリペプチドは、以前に国際公開第2013/079473号パンフレットに記載されている。これらのHAステムポリペプチドの少なくともいくつかは、CR6261及び/又はCR9114のエピトープを安定に提示することができ、マウスにおいて免疫原性であることが示された。CR6261及び/又はCR9114のエピトープを安定に提示することができるさらなるHAステムドメインポリペプチドは、国際公開第2014/191435号パンフレット、国際公開第2016/005480号パンフレット、及び国際公開第2016/005482号パンフレットに記載されている。
新規な改変を含む本発明のHAステムポリペプチドは、先に記載されたHAステムポリペプチドと比較して、哺乳動物細胞における発現レベルの増加、三量体化傾向の増加(例えば、AlphaLISAによる測定)及び/又は熱安定性レベルの増加(例えば、動的走査蛍光測定/熱量測定(DSF/DSC)による測定)を示す。さらに、本発明のポリペプチドに対する親和性を試験した全てのbnAbで、親和性は1nM未満であり(Octet及びELISAによる測定)、これは完全長HAに対する抗体の親和性に類似する。これは、ポリペプチドが天然の完全長HAのステムを模倣していることを明らかに示している。さらに、この新規なHAステムポリペプチドは、人工リンカーも、タグも、N末端三量体化ドメインも、C末端三量体化ドメインも必要としない。
したがって、本発明は、HA1ドメイン及びHA2ドメインを含むグループ1インフルエンザAヘマグルチニン(HA)ステムポリペプチドを提供し、前記ポリペプチドは、HA1ドメイン及びHA2ドメインを含む完全長HAポリペプチド(HA0)のアミノ酸配列と比較して、
(i)HA1ドメインのヘッド領域の欠失;
(ii)HA2ドメインの三量体化領域の改変、好ましくはCヘリックスの改変、
(iii)単量体内ジスルフィド架橋を形成する(ことができる)少なくとも2つのシステイン残基;
(iv)単量体間ジスルフィド架橋を形成する(ことができる)少なくとも2つのシステイン残基;
(ここで、392位のアミノ酸に対応するアミノ酸はP、R又はY(好ましくは、P又はR)であり、434位のアミノ酸に対応するアミノ酸はQであり、アミノ酸の位置の番号付けはWinter et al.(1981)によるH3番号付けに基づいている)を含むアミノ酸配列を含む。
したがって、本発明は、
HA2ドメインの三量体化領域の改変、好ましくはCヘリックスの改変、
単量体内ジスルフィド架橋を形成する少なくとも2つのシステイン残基;
単量体間ジスルフィド架橋を形成する少なくとも2つのシステイン残基;
(ここで、392位のアミノ酸に対応するアミノ酸はP、R又はY(好ましくは、P又はR)であり、434位のアミノ酸に対応するアミノ酸はQであり、アミノ酸の位置の番号付けはWinter et al.(1981)で使用されているH3番号付けに基づいている)を含むHAステムポリペプチド(すなわち、ヘッドレスHAポリペプチド)を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、HA1ドメイン及びHA2ドメインを含むグループ1インフルエンザAヘマグルチニン(HA)ステムポリペプチドを提供し、前記HAステムポリペプチドは、HA1ドメイン及びHA2ドメインを含む、HA1ドメイン及びHA2ドメインを含む完全長HAポリペプチド(HA0)のアミノ酸配列と比較して、
(i)HA1ドメインのヘッド領域の欠失であって、少なくとも53位のアミノ酸から302位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む、欠失;
(ii)HA2ドメインの三量体化領域の改変、好ましくはCヘリックスにおける三量体化領域の改変であって、前記領域は405位のアミノ酸に対応するアミノ酸から419位のアミノ酸に対応するアミノ酸までのアミノ酸配列を含む、改変;
(iii)310位のシステイン及び422位のシステイン;
(iv)405位のシステインと組み合わせて397位のシステイン、又は408位のシステインと組み合わせて396位のシステイン、又は405位のシステインと組み合わせて399位のシステイン
(ここで、392位のアミノ酸に対応するアミノ酸はP、R又はY(好ましくは、P又はR)であり、434位のアミノ酸に対応するアミノ酸はQであり、アミノ酸の位置の番号付けはWinter et al.(1981)によるH3番号付けに基づいている)を含むアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、本発明は、
(i)HA1ドメインのヘッド領域の欠失であって、少なくとも53位のアミノ酸から302位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む欠失;
(ii)HA2ドメインの三量体化領域の改変、好ましくはCヘリックスにおける三量体化領域の改変であって、前記領域は405位のアミノ酸から419位のアミノ酸に対応するアミノ酸までのアミノ酸配列を含む、改変;
(iii)310位及び422位のアミノ酸のCへの変異;
(iv)397位のアミノ酸のCへの変異及び405位のアミノ酸のCへの変異、又は396位のアミノ酸のCへの変異及び408位のアミノ酸のCへの変異、又は399位のアミノ酸のCへの変異及び405位のアミノ酸のCへの変異
(ここで、ポリペプチドはBループにおける少なくとも1つの変異をさらに含み、前記Bループは385位のアミノ酸から404位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含み、前記Bループにおける少なくとも1つの変異は392位のアミノ酸のP、R又はY、好ましくはP又はRへの変異であり、ポリペプチドは434位のアミノ酸のQへの変異を含み、
アミノ酸の位置の番号付けはWinter et al.(1981)で使用されているH3番号付けに基づいている)を含むグループ1インフルエンザAヘマグルチニン(HA)ステムポリペプチドを提供する。
本発明によれば、驚くべきことに、例えば、434位のアミノ酸のQへの変異を導入することによる、434位のアミノ酸位置Qと組み合わされて、例えば、Bループの392位のアミノ酸のY、P又はR、好ましくはP又はRへの変異を導入することによる、392位にアミノ酸残基Y、P又はR、好ましくはP又はRを有するHAステムポリペプチドは、以前に報告されたHAステムポリペプチドと比較して、発現レベルの増加、三量体化傾向の増加、及び/又は安定性の増加を示すことがわかった。さらに、本発明のHAステムポリペプチドは、インフルエンザウイルスに対する免疫応答を誘導することができる。
当業者知られているように、完全長インフルエンザヘマグルチニン(HA0)は、通常、HA1ドメイン及びHA2ドメインを含む。ステムドメインは、HA1ドメインの2つのセグメントと、HA2ドメインの殆ど又は全てによって形成されている。HA1ドメインの2つのセグメントは、一次配列においては、球状ヘッドドメインによって分離されている。本明細書に記載されるように、本発明のHAステムポリペプチドは、野生型の完全長HAポリペプチド(HA0)のアミノ酸配列、特にグループ1 HAのアミノ酸配列と比較して、HA1ドメイン及び/又はHA2ドメインにいくつかの改変を含むアミノ酸配列を含む。
したがって、インフルエンザHAポリペプチドのHA1ドメインにおける変異性の高い免疫優性のヘッドの少なくとも一部であって、53位のアミノ酸から始まり302位のアミノ酸までのアミノ酸配列を少なくとも含む部分は、完全長HA(HA0)タンパク質から欠失されて、「ミニHA」とも呼ばれるステムポリペプチドが作製された(図1A、第2のデザイン)。HA1ドメインの残りの部分は、直接、又は1~10アミノ酸からなるリンカーを介して連結される。したがって、例えば、53位のアミノ酸から302位のアミノ酸までのアミノ酸配列が欠失される場合、52位のアミノ酸は303位のアミノ酸に、直接、又は欠失したヘッド領域を1~10アミノ酸からなるリンカーで置換することにより、連結される。53位のアミノ酸から302位のアミノ酸までのアミノ酸配列の欠失は、HA1ドメインにおける最小欠失である(図1A、第2のデザイン)。本発明によれば、HA1ドメインのより大きな部分、例えば、図1A、第3のデザインに示すように、46位のアミノ酸から始まり308位のアミノ酸までのアミノ酸配列を欠失させることもできる。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、46位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、47位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、48位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、49位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、50位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、51位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、52位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、53位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、53位のアミノ酸から305位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、48位のアミノ酸から304位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、48位のアミノ酸から305位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、46位のアミノ酸から302位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、46位のアミノ酸から308位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、47位のアミノ酸から308位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、48位のアミノ酸から308位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、49位のアミノ酸から308位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、50位のアミノ酸から308位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、51位のアミノ酸から308位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、52位のアミノ酸から308位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、HA1ドメインの欠失は、53位のアミノ酸から308位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
好ましい実施形態では、HA1ドメインの欠失は、少なくとも47位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む。
好ましい実施形態では、HA1ドメインの欠失は、47位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのアミノ酸配列からなる。
いくつかの実施形態では、HA1ドメインにおける欠失は、1~10アミノ酸の連結配列によって置換されている。
さらに、本発明のHAステムポリペプチドは、ヘッド領域の欠失後のHAステムポリペプチドの三量体化を改善するために、HA2ドメイン中の三量体化領域の改変、好ましくはCヘリックスにおける改変を含む。本発明によれば、HA2ドメインにおける前記改変は、HAステムポリペプチドの三量体化を増強する改変である。
特定の実施形態では、前記改変は、Cヘリックスにおける異種三量体化ドメインの導入を含む。一般に、Cヘリックスは405位のアミノ酸から434位のアミノ酸までのアミノ酸配列(H3番号付け)を含むと理解されている。好ましい実施形態では、前記異種三量体化ドメインは、405位のアミノ酸から419位のアミノ酸までのアミノ酸配列に対応する位置に導入されている(図1A)。したがって、特定の実施形態では、405位から419位までのHA2ドメイン中の元の(wt)アミノ酸配列は、同じ長さの異種三量体化配列、すなわち同じ数のアミノ酸で置換されている。
特定の実施形態では、異種三量体化ドメインはGCN4配列である。
特定の好ましい実施形態では、異種三量化配列は、
RMKQIEDKIEEIESK(配列番号18);
RIKQIEDKIEEIESK(配列番号19);
RMEALEKKVDDIEKK(配列番号20);
RIEALEKKVDDIEKK(配列番号21);
RMENLEKKVDDIEEK(配列番号22);及び
RIENLEKKVDDIEEK(配列番号23)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、異種三量体化配列のアミノ酸の少なくとも1つはCに変異されており、単量体間システイン架橋の形成を可能にしている。
したがって、特定の好ましい実施形態では、異種三量体化配列は
CMKQIEDKIEEIESK(配列番号24);
CIKQIEDKIEEIESK(配列番号25);
CMEALEKKVDDIEKK(配列番号26);
CIEALEKKVDDIEKK(配列番号27);
RMECLEKKVDDIEKK(配列番号28);及び
RIECLEKKVDDIEKK(配列番号29)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
好ましい実施形態では、異種三量体化配列は、アミノ酸配列CMKQIEDKIEEIESK(配列番号24)を含む。
特定の実施形態では、改変は、Cヘリックス、好ましくは405位のアミノ酸から419位のアミノ酸までのアミノ酸を含む三量体化領域におけるヘプタッド反復配列の最適化を含む。[abcdefg]と表されるヘプタッド反復は、一般に、a及びdに疎水性残基を有し、e及びgに極性/荷電残基を有する。これらのモチーフは殆どのコイルドコイル構造の基礎であり、これは、アルファヘリックスがロープの糸のように一緒にらせん状に巻かれているタンパク質の構造モチーフである(二量体及び三量体が最も一般的な型である)(Ciani et al.,2010)。
さらなる改変として、本発明によるHAステムポリペプチドは、単量体内システイン(又はジスルフィド)架橋を形成する(ことができる)少なくとも2つのシステイン残基を含む。遺伝子操作システイン架橋は、少なくとも一方(他方が既にシステインである場合)を変異させることによって導入することができるが、通常は、空間的に近い2つの残基をシステインに変異させ、それが自然に又は活性酸化によりそれらの残基の硫黄原子間に共有結合が形成されることにより導入され得る。好ましい実施形態では、ポリペプチドは310位及び422位にシステインを含み、単量体内システイン架橋の形成を可能にする。特定の実施形態では、ポリペプチドは310位及び422位のアミノ酸のCへの変異を含み、前記単量体内システイン架橋を作出する。したがって、これらのシステイン残基は、タンパク質を安定化する単量体内システイン(又はジスルフィド)架橋を形成する(図4を参照)。
さらに、本発明のポリペプチドは、安定な三量体HAステムポリペプチドを得るために、単量体間(プロトマー間)システイン架橋を形成する少なくとも2つのシステイン残基を含む。したがって、特定の実施形態では、ポリペプチドは、405位のシステインと組み合わせて397位のシステイン、又は408位のシステインと組み合わせて396位のシステイン、又は405位のシステインと組み合わせて、399位のシステインを含む。
特定の実施形態では、ポリペプチドは、397位のアミノ酸のCへの変異及び405位のアミノ酸のCへの変異、又は396位のアミノ酸のCへの変異及び408位のアミノ酸のCへの変異、又は399位のアミノ酸のCへの変異及び405位のアミノ酸のCへの変異を含み、第1の単量体の397位のシステインと第2の単量体の405位のシステインとの間、又は第1の単量体の396位のシステインと第2の単量体の408位のシステインとの間、又は第1の単量体の399位のシステインと第2の単量体の405位のシステインとの間に単量体間システイン架橋を形成する。いくつかの実施形態では、405位と408位のアミノ酸は異種三量体化配列内にあることに留意されたい。
好ましい実施形態では、ポリペプチドは、397位のシステインと405位のシステインとを含み、第1の単量体の397位のシステインと第2の単量体の405位のアミノ酸との間に単量体間システイン架橋を形成する。
特定の好ましい実施形態では、ポリペプチドは、397位のアミノ酸のシステインへの変異と405位のアミノ酸のシステインへの変異とを含み、第1の単量体の397位のシステインと第2の単量体の405位のアミノ酸との間に単量体間システイン架橋を形成する。
さらに、特定の実施形態では、少なくとも1つの変異がいわゆるBループに導入されており、このBループは385位のアミノ酸から始まり404位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む(図1Cを参照)。本発明によれば、少なくとも1つの変異は392位のアミノ酸のP、R又はY、好ましくはR又はPへの変異である。R(荷電アミノ酸)への変異により、ヘッドドメイン除去後に露出した元の疎水性アミノ酸(殆どのインフルエンザHAでF)が除かれ、発現ステムポリペプチドの溶解性及び発現が増加する。Pアミノ酸への変異はBループのヘリックス傾向を低下させる。特定の実施形態では、Bループにおける少なくとも1つの変異は392位のアミノ酸のRへの変異である。特定の実施形態では、Bループにおける少なくとも1つの変異は392位のアミノ酸のPへの変異である。
さらに、本発明のポリペプチドの特定の実施形態では、395位のアミノ酸に対応するアミノ酸はIであり、399位のアミノ酸に対応するアミノ酸はY又はC、好ましくはYであり、400位のアミノ酸に対応するアミノ酸はPであり、401位のアミノ酸に対応するアミノ酸はKであり、402位のアミノ酸に対応するアミノ酸はSであり、且つ/又は404位のアミノ酸に対応するアミノ酸はR又はQである(再び、H3番号付けによる番号付け)。特定の実施形態では、392位のアミノ酸はP又はRであり、395位のアミノ酸はIであり、399位のアミノ酸はYであり、402位のアミノ酸はSであり、404位のアミノ酸はR又はQである。
好ましい実施形態では、ポリペプチドは、野生型HAポリペプチドと比較して、したがって、
- 395位のアミノ酸に対応するアミノ酸のIへの変異;
- 399位のアミノ酸に対応するアミノ酸のY又はC、好ましくはYへの変異;
- 400位のアミノ酸に対応するアミノ酸のPへの変異;
- 401位のアミノ酸に対応するアミノ酸のKへの変異;
- 402位のアミノ酸に対応するアミノ酸のSへの変異;
- 404位のアミノ酸に対応するアミノ酸のQ又はRへの変異;
からなる群から選択されるBループにおける少なくとも1つのさらなる変異を含む。
特定の実施形態では、ポリペプチドは、野生型HAポリペプチドと比較して、392位のアミノ酸のP又はRへの変異、395位のアミノ酸のIへの変異、399位のアミノ酸のYへの変異、402位のアミノ酸のSへの変異、及び任意選択で404位のアミノ酸のQ又はRへの変異を含む。
特定の実施形態では、392位のアミノ酸はP又はRであり、395位のアミノ酸はIであり、399位のアミノ酸はYであり、401位のアミノ酸はKであり、402位のアミノ酸はSであり、任意選択で404位のアミノ酸はR又はQである。
別の好ましい実施形態では、ポリペプチドは、野生型HAポリペプチドと比較して、392位のアミノ酸のP又はRへの変異、395位のアミノ酸のIへの変異、399位のアミノ酸のYへの変異、401位のアミノ酸のKへの変異、402位のアミノ酸のSへの変異、及び任意選択で404位のアミノ酸のR又はQへの変異を含む。
特定の実施形態では、本発明のポリペプチドは、
IEKMNTQYTAIGKEYNKSER(配列番号126);
IEKMNTQYTAIGCEYNKSER(配列番号127);
IEKMNTQPTAIGCEYNKSEQ(配列番号128);
IEKMNTQRTAIGCEFNKSEQ(配列番号129);
IEKMNTQPTAIGCEYNKSER(配列番号130);
IEKMNTQPTAIGCEFNKSEQ(配列番号131);
IEKMNTQRTAIGCEYNKSER(配列番号132);
IEKMNTQRTAICKEYPKSEQ(配列番号133);及び
IEKMNTQRTAIGKECNKSER(配列番号134)
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むBループを含む。
さらに、本発明によれば、434位のアミノ酸はQである。特定の実施形態では、したがって、HAステムポリペプチドは434位のアミノ酸のQへの変異を含み、これはその水素結合相互作用を改善する。特定の実施形態では、434位のアミノ酸はQであり、442位のアミノ酸はAである。特定の実施形態では、ポリペプチドは、434位のアミノ酸のQへの変異、及び442位のAへの変異を含む。これらの変異は、D及びEヘリックス、並びに近くの融合ペプチド及びBループにおける三量体界面相互作用を改善する。
本明細書で使用されるアミノ酸位置の番号付けがWinter et al.(1981)によるH3番号付けに基づくことに再度留意されたい。また、本明細書で使用されるアミノ酸位置の番号付けが完全長H3 HAポリペプチド(HA0)の位置の番号付けに基づくことにも再度留意されたい。したがって、本明細書中で使用される場合、「434位のアミノ酸」は、H3 HA0中の434位のアミノ酸を指す。したがって、番号付けは、ヘッド領域の欠失による、本発明のHAステムポリペプチドにおけるアミノ酸の実際の位置を指さない(図14を参照)。
さらに、特定の実施形態では、323位のアミノ酸に対応するアミノ酸はKであり、且つ/又は326位のアミノ酸に対応するアミノ酸はKである。好ましい実施形態では、323位のアミノ酸はKであり、326位のアミノ酸はKである。
特定の実施形態では、339位のアミノ酸に対応するアミノ酸はTである。
特定の実施形態では、438位のアミノ酸に対応するアミノ酸はEであり、且つ/又は442位のアミノ酸に対応するアミノ酸はIである。
特定の実施形態では、したがって、HAステムポリペプチドは、野生型HAポリペプチドと比較して、HA1及び/又はHA2ドメインに1つ以上のさらなる変異をさらに含む。
特定の実施形態では、ポリペプチドが323位のアミノ酸に対応するアミノ酸のKへの変異、及び/又は326位のアミノ酸に対応するアミノ酸のKへの変異を含む。これらの変異は分子の溶解性及び発現を増加させる。別の実施形態では、本発明のステムポリペプチドは、323位のアミノ酸のKへの変異、及び326位のアミノ酸のKへの変異を含む。
特定の実施形態では、ポリペプチドは、339位のアミノ酸に対応するアミノ酸のTへの変異を含む。この変異は融合ペプチドループ(FPループ)中の溶媒に曝露された疎水性アミノ酸を除去し、それによって分子の溶解性を増加させる。
特定の好ましい実施形態では、323位のアミノ酸はKであり、326位のアミノ酸はKであり、339位のアミノ酸はTであり、392位のアミノ酸はY、P又はR、好ましくはP又はRであり、395位のアミノ酸はIであり、399位のアミノ酸はYであり、402位のアミノ酸はSであり、404位のアミノ酸はQ又はRであり、434位のアミノ酸はQである。
特定の好ましい実施形態では、ポリペプチドは、323位のアミノ酸のKへの変異、326位のアミノ酸のKへの変異、339位のアミノ酸のTへの変異、392位のアミノ酸のP又はRへの変異、395位のアミノ酸のIへの変異、399位のアミノ酸のYへの変異、402位のアミノ酸のSへの変異、404位のアミノ酸のQ又はRへの変異、及び434位のアミノ酸のQへの変異を含む。
特定の好ましい実施形態では、323位のアミノ酸はKであり、326位のアミノ酸はKであり、339位のアミノ酸はTであり、392位のアミノ酸はP又はRであり、395位のアミノ酸はIであり、399位のアミノ酸はYであり、402位のアミノ酸はSであり、404位のアミノ酸はQ又はRであり、434位のアミノ酸はQであり、442位のアミノ酸はAである。
特定の好ましい実施形態では、ポリペプチドは、323位のアミノ酸のKへの変異、326位のアミノ酸のKへの変異、339位のアミノ酸のTへの変異、392位のアミノ酸のP又はRへの変異、395位のアミノ酸のIへの変異、399位のアミノ酸のYへの変異、402位のアミノ酸のSへの変異、404位のアミノ酸のQ又はRへの変異、434位のアミノ酸のQへの変異、及び442位のアミノ酸のAへの変異を含む。
特定の実施形態では、ポリペプチドは、三量体界面における疎水性を増加させるため、可能な代替の負の荷電アミノ酸として、438位のアミノ酸に対応するアミノ酸のEへの変異、及び442位のアミノ酸に対応するアミノ酸のIへの変異からなる群から選択される少なくとも1つのさらなる変異を含む。
本発明によれば、HAステムポリペプチドは、グループ1 HAポリペプチドである。したがって、本発明によれば、本明細書に記載の改変は、系統グループ1のインフルエンザウイルス、例えば、H1、H2又はH5亜型のHAを含むインフルエンザウイルスのHAに導入され、本発明のHAステムポリペプチドを生じる。特定の実施形態では、HAステムポリペプチドがH1 HAポリペプチドである。したがって、特定の実施形態では、HAステムポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列を有するインフルエンザウイルス A/Brisbane/59/2007(H1N1)、又は配列番号2のアミノ酸配列を有するインフルエンザウイルス A/California/07/09(H1N1)などのH1亜型のHAを含むインフルエンザAウイルスのHAに由来する。本発明のポリペプチドがまた、グループ1の他のインフルエンザAウイルス株、例として、以下に限定されないが、A/Texas/UR06-0526/2007(H1N1)(配列番号3)、A/NewYork/629/1995(H1N1)(配列番号4)、A/AA_Marton/1943(H1N1)(配列番号5)、A/Puerto Rico/8/1934(H1)、A/Michigan/45/2015(H1)、A/Adachi/2/57(H2N2)(配列番号6)、A/Singapore/1/57(H2N2)(配列番号7)、又はH5亜型のHAを含むインフルエンザウイルス、例として、以下に限定されないが、A/Vietnam/1203/2004(H5N1)(配列番号8)若しくはA/Hong Kong/156/97(H5)のHAに由来し得ることは、当業者に理解されよう。
上記のように、ステムポリペプチドは欠失したHA1配列を置換し、それによって2つの残りのHA1部分を連結する1~10個のアミノ酸残基からなる連結配列を含んでも含まなくてもよい。特定の実施形態では、連結配列は、1~5個のアミノ酸を含む。特定の実施形態では、連結配列は、2、3又は4個のアミノ酸を含む。連結配列は異種連結配列、すなわち、以下に限定されないが、G、GS、GGG、GSG、GSA、GSGS、GSAG、GGGG、GSAGS、GSGSG、GSAGSA、GSAGSAG、及びGSGSGSGなどの、天然に存在しない、又は野生型のHAに存在しないアミノ酸配列であってもよい。
好ましい実施形態では、連結配列は相同連結配列、すなわち、以下に限定されないが、AGSG、AGS、GSG、HAGA、DQEG、DTPV、FPKT、EPGD、EPG、TGNL、TPSS、TPS、ATGN、YPGDなどの欠失した対応する頭部領域に由来するアミノ酸配列である。
好ましい実施形態では、ポリペプチドは連結配列を含まない。
上記のように、インフルエンザHA0タンパク質(HA1及びHA2における)の切断はその活性に必要であり、宿主のエンドソーム膜とウイルス膜との融合を引き起こすことにより、ウイルスゲノムの標的細胞への侵入を促進する。
特定の実施形態では、本発明のポリペプチドは、天然のプロテアーゼ切断部位を含む。したがって、HA1及びHA2にまたがるArg(R)-Gly(G)配列(すなわち、アミノ酸位置329及び330)は、トリプシン及びトリプシン様プロテアーゼの認識部位であり、ヘマグルチニン活性化のために通常切断されることが知られている(図1A)。
特定の実施形態では、ポリペプチドはプロテアーゼ切断部位を含まない。したがって、特定の好ましい実施形態では、プロテアーゼ切断部位は、329位のアミノ酸残基をアルギニン(R)又はリシン(K)以外の任意のアミノ酸に変異させることによって除去されている。特定の実施形態では、329位のアミノ酸残基はアルギニン(R)ではない。好ましい実施形態では、ポリペプチドは、329位のアミノ酸のグルタミン(Q)への変異を含む。したがって、特定の実施形態では、本発明のポリペプチドは、投与後のインビトロ又はインビボでの産生中の分子の推定切断を防止するため、切断部位ノックアウト変異R329Qを含む。
他の実施形態では、ポリペプチドは、多塩基性切断部位、例えばフーリン切断部位(実施例6に記載)を含む。したがって、ポリペプチドは、細胞内でフーリン様プロテアーゼによって切断されて、天然に折り畳まれ、プロセシングされたHAに類似した切断ミニHAを産生し得る。
特定の実施形態では、ポリペプチドは、シグナル配列を含まない。シグナル配列(シグナルペプチド、標的シグナル、局在化シグナル、局在化配列、トランジットペプチド、リーダー配列又はリーダーペプチドと呼ばれることもある)は、分泌経路に向かう新しく合成されたタンパク質の大部分のN末端に存在する短いペプチド(通常、16~30アミノ酸長)である。シグナル配列は、細胞にタンパク質の移行を、通常は細胞膜への移行を促す働きをする。多くの場合、シグナルペプチドを含むアミノ酸は、その最終目的地に到達すると、タンパク質から切断される。インフルエンザHAでは、シグナル配列は、通常、完全長HA0のアミノ酸配列の最初の16個のアミノ酸(H3番号付けによる-6位から10位までのアミノ酸に対応する)を含む。
特定の実施形態では、ポリペプチドはシグナル配列(の一部)を含む。ポリペプチドは、野生型シグナル配列(の一部)、又は代替シグナル配列、例えば、以下に限定されないが、
MGSTAILGLLLAVLQGVCA(配列番号136)及び
MGMTSALLALLALALKPGAWA(配列番号137)
の群から選択されるシグナル配列(の一部)を含み得る。
特定の実施形態では、ポリペプチドは、膜貫通及び細胞質ドメイン(515位のアミノ酸に対応するアミノ酸から始まり550位のアミノ酸に対応するアミノ酸まで(H3番号付け)のアミノ酸配列に対応する)を含むHA2ドメインを含む。
分泌(可溶性)ステムポリペプチドを産生するために、特定の実施形態では、ポリペプチドは、膜貫通及び細胞質ドメインを含まない。したがって、特定の実施形態では、ポリペプチドは、トランケートされたHA2ドメイン、特にC末端でトランケートされたHA2ドメインを含む。したがって、本発明によるトランケートHA2ドメインは、HA2ドメインのC末端における1つ以上のアミノ酸残基の欠失によって、完全長HA2配列よりも短い。
特定の実施形態では、516位のアミノ酸に対応するアミノ酸で始まるHA2ドメインのC末端部分が欠失されており、したがって、完全な膜貫通及び細胞質ドメインが実質的に除去されている。
特定の実施形態では、C末端ヘリックスの一部も欠失している。本発明によれば、HA2ドメインのかなり大きな部分が欠失された場合でさえ、安定な可溶性HAステムポリペプチドが提供され得ることがわかった。したがって、特定の実施形態では、500位、501位、502位、503位、504位、505位、506位、507位、508位、509位、510位、511位、512位、513位、514位又は515位のアミノ酸配列で開始するHA2ドメインのC末端部分が欠失されて(再び、Winter et al.(前出)により記載されるH3番号付けによる番号付け)、細胞における発現後に可溶性ポリペプチドを産生する(図12)。
好ましい実施形態では、516に対応する位置からのHA2ドメインのC末端部分が欠失されている。
場合により、異種アミノ酸配列(すなわち、インフルエンザHAにおいて天然には存在しないアミノ酸配列)が、(トランケートされた)HA2ドメインに連結されている。
したがって、特定の実施形態では、Hisタグ配列、例えば、HHHHHH(配列番号113)若しくはHHHHHHH(配列番号114)、又はFLAGタグ(DYKDDDDK)(配列番号115)、又はこれらの組合せが、検出及び/又は精製の目的のために、(任意選択でトランケート切断された)HA2ドメインのC末端アミノ酸に連結されている。特定の実施形態では、Hisタグ配列などの異種アミノ酸配列が、リンカーを介して(トランケートされた)HA2ドメインに接続され得る。特定の実施形態では、リンカーは、精製後にHisタグ配列を酵素的に除去するために、タンパク質分解切断部位(の一部)、例えばアミノ酸配列IEGR(配列番号116)又はLVPRGS(配列番号117)を含み得る。
特定の実施形態では、(トランケートされた)HA2ドメインのC末端アミノ酸に連結される異種アミノ酸配列は、
GYIPEAPRDGQAYVRKDGEWVLLSTFL(フォルドン)、(配列番号118)、
Figure 0007317047000001

Figure 0007317047000002

Figure 0007317047000003

Figure 0007317047000004

EGRAAAWSHPQFEKGAAWSHPQFEKGAAWSHPQFEK(Strepタグ、配列番号154)、
EGRAAALPETGGGAAEPEA(ソルターゼ-Cタグ)、(配列番号123)、
Figure 0007317047000005

Figure 0007317047000006

からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、異種三量体化ドメインは、(任意選択でトランケートされた)HA2ドメインのC末端アミノ酸、例えば、以下に限定はされないが、「フォルドン(Foldon)」三量体化ドメイン(Letarov et al.(1993)、S-Guthe et al.(2004)に記載)に連結されている。
特定の実施形態では、HAステムポリペプチドは、少なくとも配列番号30の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号31の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号52の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号53の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号54の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号55の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号56の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号57の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号58の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号59の1~237のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号60の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号61の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号62の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号63の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号64の1~230のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号65の1~231のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号66の1~232のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号67の1~233のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号68の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号69の1~235のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号70の1~236のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号71の1~237のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号72の1~238のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号73の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号74の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号75の1~228のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号76の1~229のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号77の1~230のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号78の1~231のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号79の1~232のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号80の1~233のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号81の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号82の1~235のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号83の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号84の1~233のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号85の1~235のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号86の1~233のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号87の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号88の1~233のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号89の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号90の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号91の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号92の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号93の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号94の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号95の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号96の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号97の1~233のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号98の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号99の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号100の1~232のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号101の1~237のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号102の1~238のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号103の1~231のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号104の1~231のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号105の1~237のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号106の1~231のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号107の1~237のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号108の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号109の1~231のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号110の1~231のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号111の1~237のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号112の1~237のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号135の1~234のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号147の18~248のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号148の18~248のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号149の18~248のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号150の17~247のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号151の17~247のアミノ酸を含むアミノ酸配列、
少なくとも配列番号152の16~246のアミノ酸を含むアミノ酸配列、又は
少なくとも配列番号153の18~248のアミノ酸を含むアミノ酸配列
を含む。
好ましい実施形態では、ポリペプチドは、少なくとも配列番号103、104、109又は110の1~231のアミノ酸を含むアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、ポリペプチドは、配列番号31、31、52~112及び135からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
好ましい実施形態では、ポリペプチドは、配列番号103、104、109及び110からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、ポリペプチドは、好適な細胞(例えば、哺乳動物細胞)において発現される際にグリコシル化される。ポリペプチドは、1つ以上の天然グリコシル化モチーフを含み得る。特定の実施形態では、ポリペプチドは、少なくとも1つの追加の/導入されたグリコシル化モチーフを含む。特定の実施形態では、この少なくとも1つのグリコシル化モチーフは、402位のアミノ酸のSへの変異によって導入されている。この変異は400位にn結合グルコシル化モチーフを導入する。
ポリペプチドはまた、例えばポリマー、リポソーム、ビロソーム、ウイルス様粒子などのナノ粒子と組み合わせて、又はそれにコンジュゲートさせて投与することができる。ポリペプチドは、ナノ粒子と組み合わせる、ナノ粒子でカプシド化させる、又はナノ粒子にコンジュゲートさせる(例えば、共有結合又は吸着させる)ことができる。
本発明はさらに、本発明のインフルエンザHAステムポリペプチドをコードする核酸分子を提供する。多数の異なる核酸分子が、遺伝子コードの縮重の結果として、同じポリペプチドをコードし得ることは、当業者に理解されている。また、当業者がルーチンの手法を用いて、記載されるポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド配列に影響を及ぼさないヌクレオチド置換を行って、ポリペプチドが発現する任意の特定の宿主生物のコドン使用を反映し得ることも理解されている。したがって、別段の記載がない限り、「アミノ酸配列をコードする核酸配列」には、互いの縮重型であり、且つ同じアミノ酸配列をコードする全てのヌクレオチド配列が含まれる。
特定の実施形態では、インフルエンザHAステムポリペプチドをコードする核酸分子は、ヒト細胞などの哺乳動物細胞における発現のためにコドン最適化されている。コドン最適化の方法は知られており、既に報告されている(例えば、国際公開第96/09378号パンフレット)。
特定の実施形態では、インフルエンザHAステムポリペプチドをコードする核酸分子は、配列番号138~145から選択される核酸配列を含む。
インフルエンザヘマグルチニンステムドメインポリペプチドは、当業者に好適であると考えられる任意の手法、例として、下記の手法にしたがって調製することができる。したがって、本発明のポリペプチドは、当該技術分野において知られる標準的方法によりDNA配列として合成し、当該技術分野において知られる好適な制限酵素及び方法を使用してクローニングし、続いてインビトロ又はインビボで発現させることができる。
本発明はさらに、本発明のポリペプチドをコードする核酸分子を含むベクターに関する。特定の実施形態では、本発明による核酸分子はしたがって、ベクター、例えば、プラスミドの一部である。このようなベクターは、当業者によく知られた方法により容易に操作することができ、例えば、原核細胞及び/又は真核細胞において複製できるように設計することができる。使用されるベクターは、DNAのクローニングに好適であり、且つ目的の核酸の転写に使用することができるものであればいかなるベクターでもよい。宿主細胞が使用される場合、ベクターは組込みベクターであることが好ましい。あるいは、ベクターは、エピソーム複製ベクターであり得る。当業者は、好適な発現ベクターを選択し、本発明の核酸配列を機能的に挿入することができる。ポリペプチドをコードする核酸配列の発現を得るため、発現を駆動し得る配列を、ポリペプチドをコードする核酸配列に機能的に結合させ、タンパク質又はポリペプチドを発現可能なフォーマットでコードする組換え核酸分子をもたらすことができることは当業者によく知られている。発現を駆動する配列には、プロモーター、エンハンサーなど、及びそれらの組合せが含まれ得る。これらは、宿主細胞中で機能し、それによりそれらに機能的に結合している核酸配列の発現を駆動することができなければならない。当業者は、宿主細胞内での遺伝子の発現を得るのに様々なプロモーターを使用し得ることを認識している。プロモーターは構成的であっても調節的であってもよく、種々の供給源、例として、ウイルス、原核生物、若しくは真核生物の供給源から入手すること、又は人為的に設計することが可能である。目的の核酸の発現は、天然プロモーター若しくはその誘導体から、又は完全に異種のプロモーター(Kaufman,2000)からのものであり得る。いくつかのよく知られ、且つ真核細胞での発現に多く使用されているプロモーターは、アデノウイルスなどのウイルスに由来するプロモーター、例えば、E1Aプロモーター、サイトメガロウイルス(cytomegalovirus)(CMV)に由来するプロモーター、例えば、CMV前初期(IE)プロモーター(本明細書中、CMVプロモーターと称する)(例えば、pcDNA、Invitrogenから得られる)、シミアンウイルス40(Simian Virus 40)(SV40)に由来するプロモーター(Das et al,1985)などを含む。好適なプロモーターはまた、真核細胞からも由来し得、例えば、メタロチオネイン(MT)プロモーター、伸長因子1α(EF-1α)プロモーター(Gill et al.,2001)、ユビキチンC又はUB6プロモーター(Gill et al.,2001)、アクチンプロモーター、免疫グロブリンプロモーター、熱ショックプロモーターなどである。プロモーター機能及びプロモーターの強度についての試験は、当業者の定型事項であり、一般に、例えば、試験遺伝子、例えば、プロモーター配列後方のlacZ、ルシフェラーゼ、GFPなどのクローニング、及び試験遺伝子の発現試験を包含し得る。当然ながら、プロモーターは、その配列の欠失、付加、変異により改変し、機能性について試験して新たな、強度を弱めた、又は改善されたプロモーター配列を見出すことができる。本発明によれば、最適な真核細胞中で高い転写レベルを付与する強力なプロモーターが好ましい。
当業者によく知られた方法を使用して、構築物を真核細胞(例えば、植物、真菌、酵母又は動物細胞)又はE.コリ(E.coli)などの好適な原核発現系にトランスフェクトすることができる。一部の例では、上述したように、好適な「タグ」配列(例えば、以下に限定されるものではないが、hisタグ、mycタグ、strepタグ、可動性若しくはflagタグなど)又は完全タンパク質(例えば、以下に限定されるものではないが、マルトース結合タンパク質若しくはグルタチオンSトランスフェラーゼなど)を本発明の配列に付加して、細胞又は上清からのポリペプチドの精製及び/又は同定を可能とすることができる。任意選択により、特異的タンパク質分解部位を含有する配列を含めて、後でタグをタンパク質分解消化により除去することができる。
好ましい実施形態では、ポリペプチドは、哺乳動物細胞において産生される。
精製ポリペプチドは、当該技術分野において知られる分光法(例えば、円偏光二色分光法、フーリエ変換赤外分光法、及びNMR分光法又はX線結晶分析法)により分析して、へリックス及びベータシートなどの所望の構造の存在を調べることができる。ELISA、AlphaLISA、バイオレイヤー干渉法(Octet)及びFACSなどを用いて、CR6261及び/又はCR9114などの広域中和抗体への本発明のポリペプチドの結合を調べることができる。したがって、正確な立体構造を有する本発明によるポリペプチドを選択することができる。三量体含量は、例えば、非還元条件下でのSDSゲル電気泳動、CR6261及び/又はCR9114などの広域中和抗体の抗体Fabフラグメントの存在下でのサイズ排除クロマトグラフィー、並びに異なる標識抗体を使用するAlphaLISAを使用して分析することができる。ポリペプチドの安定性は、温度ストレス、凍結融解サイクル、タンパク質濃度の増大、又は撹拌の後に、上記のように評価することができる。さらに、ポリペプチドの融解温度は、示差走査蛍光測定(DSF)及び/又は示差走査熱量測定(DSC)によって評価することができる。
特定の実施形態では、ベクターはヒト組換えアデノウイルスである。したがって、本発明はまた、本発明によるHAステムポリペプチドをコードする核酸分子を含む組換えアデノウイルスベクターを提供する。好ましい実施形態では、ステムポリペプチドをコードする核酸分子は、配列番号142、配列番号143、配列番号144及び配列番号145からなる群から選択される核酸配列を含む。
組換え体アデノウイルスベクターの調製法は、当該技術分野でよく知られている。アデノウイルスに関する「組換え」という用語は、本明細書で使用される場合、アデノウイルスが人為的に改変されていること、例えば、その中に能動的にクローン化された改変末端を有し、且つ/又は異種遺伝子を含む、すなわち、天然に存在する野生型アデノウイルスではないことを含意する。特定の実施形態では、本発明によるアデノウイルスベクターは、ウイルス複製に必要なアデノウイルスゲノムのE1領域、例えばE1a領域及び/又はE1b領域の少なくとも1つの必須遺伝子機能が欠損している。特定の実施形態では、本発明によるアデノウイルスベクターは、非必須E3領域の少なくとも一部が欠損している。特定の実施形態では、ベクターは、E1領域の少なくとも1つの必須遺伝子機能と、非必須E3領域の少なくとも一部とが欠損している。アデノウイルスベクターは、「多重欠損」であり得、これは、アデノウイルスベクターがアデノウイルスゲノムの2つ以上の領域のそれぞれに1つ以上の必須遺伝子機能が欠損していることを意味する。例えば、前述のE1-欠損又はE1-、E3-欠損アデノウイルスベクターは、E4領域の少なくとも1つの必須遺伝子、及び/又はE2領域(例えば、E2A領域及び/又はE2B領域)の少なくとも1つの必須遺伝子をさらに欠損し得る。アデノウイルスベクター、その構築方法及びその増殖方法は、当該技術分野でよく知られており、例えば、米国特許 第5,559,099号明細書、同第5,837,511号明細書、同第5,846,782号明細書、同第5,851,806号明細書、同第5,994,106号明細書、同第5,994,128号明細書、同第5,965,541号明細書、同第5,981,225号明細書、同第6,040,174号明細書、同第6,020,191号明細書、及び同第6,113,913号明細書に記載されている。
特定の実施形態では、アデノウイルスは血清型26又は35のヒトアデノウイルスである。
本発明はさらに、本発明によるポリペプチド、核酸、及び/又はベクター、並びに薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。本発明は特に、治療有効量の本発明のポリペプチド、核酸、及び/又はベクターを含む医薬組成物に関する。医薬組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む。本文脈において、用語「薬学的に許容される」は、担体が用いられる投与量及び濃度において、それが投与される対象中で所望しない効果も有害効果も引き起こさないことを意味する。このような薬学的に許容される担体及び賦形剤は、当該技術分野でよく知られている(Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th edition,A.R.Gennaro,Ed.,Mack Publishing Company[1990]、Pharmaceutical Formulation Development of Peptides and Proteins,S.Frokjaer and L.Hovgaard,Eds.,Taylor&Francis[2000]、及びHandbook of Pharmaceutical Excipients,3rd edition,A.Kibbe,Ed.,Pharmaceutical Press[2000]を参照されたい)。用語「担体」は、ポリペプチド、核酸、及び/又はベクターが投与される希釈剤、賦形剤、又はビヒクルを指す。生理食塩溶液及び水性デキストロース及びグリセロール溶液は、例えば、特に注射溶液のための液体担体として用いることができる。
本発明はさらに、薬剤として使用するための、本明細書に記載のポリペプチド、核酸、及び/又はベクターに関する。
本発明は特に、インフルエンザウイルスに対する免疫応答の誘導に使用するための、本明細書に記載のポリペプチド、核酸、及び/又はベクターに関する。
本発明はまた、それを必要とする対象においてインフルエンザA型ウイルスに対する免疫応答を誘導する方法に関し、この方法は、上記のようなポリペプチド、核酸分子及び/又はベクターを前記対象に投与することを含む。本発明による対象は、好ましくは、インフルエンザウイルスに感染し得、又はさもなければ免疫応答の誘導から利益を受け得る哺乳動物であり、そのような対象は、例えば、げっ歯類、例えば、マウス、フェレット、又は家庭若しくは農場動物、又は非ヒト霊長類、又はヒトである。好ましくは、対象は、ヒト対象である。
特定の実施形態では、本発明は、グループ1インフルエンザAウイルスに対する免疫応答を誘導する方法を提供する。免疫応答には、体液性(すなわち、インフルエンザウイルス中和抗体の誘導)及び/又は細胞性免疫応答が含まれ得る。特定の実施形態では、本発明は、インフルエンザAウイルスの少なくとも2、3、4、5又は6つの亜型に対する免疫応答を誘導する方法を提供する。特定の実施形態では、本発明は、H1亜型のHAを含むインフルエンザウイルスに対する免疫応答を誘導する方法を提供する。
特定の実施形態では、誘導される免疫応答は、H1亜型のHAを含むインフルエンザAウイルス、及び/又はH2サブタイプのHAを含むインフルエンザAウイルス、及び/又はH5サブタイプのHAを含むインフルエンザAウイルスなどの、グループ1インフルエンザAウイルスによって引き起こされるインフルエンザウイルス感染を予防及び/又は治療するために有効である。特定の実施形態では、誘導される免疫応答は、H1亜型のHAを含むインフルエンザウイルスにより引き起こされるインフルエンザウイルス感染を予防及び/又は治療するために有効である。
本発明はさらに、インフルエンザワクチンとして使用するための、本明細書に記載のポリペプチド、核酸、及び/又はベクターに関する。
特定の実施形態では、本発明のポリペプチド、核酸分子及び/又はベクターは、アジュバントと組み合わせて投与される。本発明のポリペプチド、核酸分子及び/又はベクターの投与前、投与と同時に、又は投与後に、アジュバントを投与することができる。好適なアジュバントの例には、アルミニウム塩、例えば、水酸化アルミニウム及び/又はリン酸アルミニウム;油-エマルション組成物(又は水中油型組成物)、例として、スクアレン-水エマルション、例えば、MF59(例えば、国際公開第90/14837号パンフレットを参照);サポニン配合物、例えば、QS21及び免疫刺激複合体(ISCOM)など(例えば、米国特許第5,057,540号明細書、国際公開第90/03184号パンフレット、国際公開第96/11711号パンフレット、国際公開第2004/004762号パンフレット、国際公開第2005/002620号パンフレットを参照);細菌又は微生物誘導体(その例は、モノホスホリルリピドA(MPL)、3-O-脱アシル化MPL(3dMPL)、CpGモチーフ含有オリゴヌクレオチド、ADPリボシル化細菌毒素又はその変異体、例えば、E.コリ(E.coli)熱不安定エンテロトキシンLT、コレラ毒素CT、百日咳毒素PT、又は破傷風トキソイドTTである)、Matrix M、又はこれらの組合せが含まれる。さらに、知られた免疫強化技術、例えば、免疫応答を向上させることが当該技術分野において知られているタンパク質(例えば、破傷風トキソイド、CRM197、rCTB、細菌性フラジェリンなど)への本発明のポリペプチドの融合、又はビロソーム中へのポリペプチドの包含、又はこれらの組合せを使用することができる。
本発明によるポリペプチド、核酸分子、及び/又はベクターの投与は、標準的な投与経路を使用して実施することができる。非限定的な例には、非経口投与、例えば、静脈内、皮内、経皮、筋肉内、皮下など、又は粘膜投与、例えば、鼻腔内、経口などが含まれる。当業者は、本発明によるポリペプチド、核酸分子、及び/又はベクターを投与して免疫応答を誘導する種々の可能性を決定することができよう。
特定の実施形態では、ポリペプチド、核酸分子、及び/又はベクターは、2回以上、すなわち、いわゆる同種プライムブーストレジメンで投与される。2回目の投与は、例えば、本発明のポリペプチド、核酸分子、及び/又はベクターの1回目の投与後1週間、1回目の投与後2週間、1回目の投与後3週間、1回目の投与後1ヶ月、1回目の投与後6週間、1回目の投与後2ヶ月、1回目の投与後3ヶ月、又は1回目の投与後4ヶ月以上など、1回目の投与後数年まで行うことができる。ポリペプチド、核酸分子、及び/又はベクターを、第1のプライム投与後に2回以上のブースト投与が続くように、3回以上、例えば、3回、4回など投与することも可能である。
ポリペプチド、核酸分子、及び/又はベクターは、プライム又はブーストとして、異種プライムブーストレジメンで投与することもできる。
本発明はさらに、それを必要としている対象におけるインフルエンザウイルス疾患を予防及び/又は治療、好ましくは予防する方法であって、本明細書に記載のポリペプチド、核酸分子及び/又はベクターを前記対象に投与することを含む方法を提供する。治療有効量は、インフルエンザによる感染から生じる疾患又は病態を予防、寛解、及び/又は治療するのに効果のあるポリペプチド、核酸分子、又はベクターの量を指す。予防は、インフルエンザウイルスの拡散の阻害若しくは低減、又はインフルエンザウイルスによる感染に伴う症状の1つ以上の発症、発現若しくは進行の阻害若しくは低減を包含する。本明細書において使用する改善は、目に見える又は知覚できる疾患症状、ウイルス血症、又はインフルエンザ感染のあらゆる他の計測可能な徴候の低減を指し得る。
治療を必要とする対象には、インフルエンザウイルスの感染から生じる病態に既に苦しんでいる対象、及びインフルエンザウイルスの感染が予防されるべき対象が含まれる。したがって、本発明のポリペプチド、核酸及び/又はベクターは、未投薬の対象、すなわち、インフルエンザウイルス感染により引き起こされる疾患を有さない、若しくはインフルエンザウイルス感染により感染されたことがなく、現在も感染されていない対象、又はインフルエンザウイルスにより既に感染されている対象に投与することができる。
一実施形態では、予防及び/又は治療は、インフルエンザウイルス感染を受けやすい患者群において標的化することができる。そのような患者群には、以下に限定されるものではないが、例えば、高齢者(例えば、≧50歳、≧60歳、及び好ましくは≧65歳)、若齢者(例えば、≦5歳、≦1歳)、入院患者、免疫不全対象、及び抗ウイルス性化合物で治療されたが、十分な抗ウイルス応答を示さなかった患者が含まれる。
本発明のポリペプチド、核酸分子、及び/又はベクターは、代替インフルエンザワクチン、モノクローナル抗体、抗ウイルス剤、抗菌剤、及び/又は免疫調節剤などの1つ以上の他の活性剤と組み合わせて対象に投与し得る。1つ以上の他の活性剤は、インフルエンザウイルス疾患の治療及び/又は予防に有益であり得、又はインフルエンザウイルス疾患に伴う症状又は病態を改善し得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の他の活性剤は、鎮痛剤、抗発熱薬、又は呼吸を緩和若しくは補助する治療物である。
以下の実施例及び図面で本発明をさらに説明する。実施例は、本発明の範囲を決して限定するものではない。
実施例1:本発明のステムベースのポリペプチドの調製
国際公開第2013/079473号パンフレットには、インフルエンザの予防及び/又は治療におけるインフルエンザヘマグルチニンステムポリペプチド、組成物及びワクチンの第1系列、並びにインフルエンザの予防及び/又は治療におけるそれらの使用方法、例として、ポリペプチドH1-ミニ2-クラスター1+5+6-GCNが膜結合型(天然膜貫通ドメインを有する、国際公開第2013/079473号パンフレット中の配列番号45)及びその可溶型として、s-H1-ミニ2-クラスター1+5+6-GCN4(天然膜貫通ドメインを有さない、国際公開第2013/079473号パンフレット中の配列番号145)が記載されている。
国際公報第2014/191435号パンフレットには、H1N1 A/Brisbane/59/2007の完全長HAに由来するさらなるステムポリペプチドが記載されており、これは、H1-ミニ2-クラスター1+5+6-GCN4と比較してさらなる変異を含み、またCR6261及び/又はCR9114の広域中和エピトープを安定に提供した。
これらのステムポリペプチドを全て、国際公開第2013/079473号パンフレットに記載されているように、HA1からのヘッドドメイン、特に46位から始まって306位のアミノ酸までのアミノ酸を含む領域を欠失させ、この欠失領域をリンカーで置換することによって作製した。国際公開第2013/079473号パンフレットでは、アミノ酸位置の番号付けはインフルエンザA/Brisbane/59/2007(すなわち、国際公開第2013/079473号パンフレット中の配列番号1)の完全長HAの番号付けに基づいたが、本発明ではWinter et al.によるH3番号付けが使用されることに留意されたい。
頭部ドメインの除去は、水性溶媒から既に保護された分子の一部を曝露されたままとし、本発明のポリペプチドの構造を潜在的に脱安定化させる。この理由により、Bループ中の1つ以上のアミノ酸残基、すなわちアミノ酸385~404を含む領域(図1C)を変異させて、ポリペプチドを安定化した。同様に、融合ペプチド周辺の区域において、多数の疎水性残基が溶媒に曝露され、このことは、天然完全長HAとは異なり、ポリペプチドが切断されず、タンパク質内部に疎水性融合ペプチドを埋め込む関連立体構造変化を受ける事実により引き起こされる。この問題に対処するために、A/Brisbale/59/2007からの野生型完全長HAと比較して、323、326、及び339位の疎水性アミノ酸残基のいくつか又は全てを親水性残基に変異させた。
さらに、天然の切断部位の変異、例えば329位のアミノ酸のQへの変異によって、ポリペプチドをプロテアーゼ切断に耐性とした。
国際公開第2016/005480号パンフレットには、さらなる一連のステムポリペプチドが記載されており、そこでは、GCN4由来の配列RMKQIEDKIEEIESK(配列番号18)が、例えば、A/Brisbane/59/2007に由来する127H1-t2、s127H1-t2、及びs127H1-t2longと命名されたポリペプチドのように、405~419位に導入された。さらに、異なるインフルエンザ株由来のHAを用いて、同じ改変を有するステムポリペプチド、例えば、H1N1 A/California/07/09株由来のHAに基づくポリペプチド、例えば、smH1Cali3964-127H1-t2、及びmH1Cali3964-127H1-t2が作製された。
国際公開第2016/005482号パンフレットには、三量体ステムポリペプチドの増量をもたらす、単量体間システイン架橋の導入が記載され、例として、インフルエンザA/Brisbane/59/2007のHAに基づく、127H1-t2-cl18(5367とも呼ばれる)及び可溶性バージョン127H-t2-cl18longと呼ばれるポリペプチドが記載されている。同様のポリペプチド、例えば、mH1 Cali3964-127H1-t2-cl18(5369とも呼ばれる)及びsmH1 Cali3964-127H1-t2-cl18longと呼ばれるポリペプチドを、例えば、インフルエンザウイルスA/California/07/09のHAに基づいて設計した。これらのステムポリペプチドは、とりわけ、46位から始まって306位のアミノ酸までのアミノ酸を含むヘッド領域の欠失(ここで、得られたHA1ドメインを4アミノ酸リンカー(GGGG)を介して連結した)、405~419位のHA2ドメインに導入されたGCN4由来の配列RMKQIEDKIEEIESK(配列番号18)、及び、プロテアーゼ切断に抵抗性を示すポリペプチドを作るための329位のアミノ酸のQへの変異を含んだ。このポリペプチドはさらに、397位のアミノ酸のCへの変異、及び405位のアミノ酸のCへの変異(すなわち、GCN4配列の最初のアミノ酸)を含み、したがって、第1の単量体の397位のシステインと第2の単量体の405位のアミノ酸との間に単量体間システイン架橋を形成した。
本発明を導いた研究においては、先に報告されたステムポリペプチドが最適化されている。A/Brisbane/59/2007及びA/California/07/09に由来する野生型HAのアミノ酸配列は、それぞれ配列番号1及び2の配列である。ポリペプチドUFV5367(配列番号16)及びUFV5369(配列番号17)は、本明細書においては「親株/構築物」と呼ばれる(それぞれ、図2及び3に概略的に示す)。
したがって、新規なHAステムポリペプチド、例として、例えば、UFV150558(配列番号30)及びUFV150850(配列番号53)が設計され、これは、以前に報告されたステムポリペプチドUFV5367(配列番号16)及びUFV5369(配列番号17)と比較して、さらなる改変を含む。特に、ポリペプチドUFV150558及びUFV150850は、Bループの392位のアミノ酸のP又はRへの変異を434位のアミノ酸のQへの変異と組み合わせて、又は、Bループの392位のアミノ酸のP又はRへの変異を434位のアミノ酸のQへの変異及び442位のアミノ酸のAへの変異と組み合わせて含む。
さらに、欠失ヘッド領域を置換する人工リンカーを使用しない、さらなるステムポリペプチドを設計した。ステムポリペプチドUFV160655(配列番号103)、UFV160656(配列番号104)、UFV160664(配列番号109)及びUFV160665(配列番号110)は、47位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのヘッド領域の欠失を含み、したがってアミノ酸46までのアミノ酸を含むHA1ドメインの第1の部分と、307位のアミノ酸から始まってHA1ドメインのC末端アミノ酸(すなわち、329位のアミノ酸)までのアミノ酸を含むHA1ドメインの第2の部分を残した。第1のHA1部分はヘッドの欠失後に第2のHA1部分に直接連結した。すなわち、46位の残存するアミノ酸(HA1ドメインの第1の部分のC末端アミノ酸)を、307位の残存するアミノ酸(HA1ドメインの第2の部分のN末端アミノ酸)に直接連結した。人工リンカーを導入しなかった(図1A、下の構築物を参照)。ペプチドはまた、Bループの392位のアミノ酸のP又はRへのさらなる変異を、434位のアミノ酸のQへの変異と組み合わせて、又は、434位のアミノ酸のQへの変異及び442位のアミノ酸のAへの変異と組み合わせて含んだ(図4に概略的に示すように)。
実施例2:本発明によるポリペプチドの発現
哺乳動物細胞におけるタンパク質の発現
本発明のポリペプチドUFV150558、UFV150850、UFV160655、UFV160656、UFV160664及びUFV160665)をコードするDNAフラグメントを合成し(Genscript)、pcDNA2004プラスミド(社内で改変した強化CMVプロモーターを有するpcDNA3ベクター)にクローニングした。調製した発現プラスミドの293fectin(商標)トランスフェクション試薬(Invitrogen)を用いた一過性トランスフェクションにより、Freestyle(商標)培地中で培養したHEK293F細胞中でポリペプチドを産生した。ExpiFectamine(商標)トランスフェクション試薬(Gibco、ThermoFisher Scientific)を用いた一過性トランスフェクションにより、ExpiCHO(商標)発現培地中のExpi-CHO細胞培養物においてポリペプチドを産生した。Expi-CHO細胞の培養のために、ExpiFectamine CHOエンハンサー及びExpiCHOフィード(Gibco、ThermoFisher Scientific)を、トランスフェクションの1日後に添加した。分泌されたポリペプチドを含有する培養上清を、7日目~11日目(ExpiCHO細胞について)の間に遠心分離によって回収し、続いて0.2μmボトルトップフィルター(Corning)で濾過した。
培養上清の分析
回収した培養上清中の発現ポリペプチドのレベルを、OCTETプラットフォームを使用するバイオレイヤー干渉法によって評価した。要するに、ビオチン化mAb CR9114をストレプトアビジン(SA)バイオセンサー(Pall ForteBio)に固定し、その後、明確な精製相同ポリペプチドの希釈系列の結合シフトを評価することによって標準曲線を確立した。続いて、本発明のポリペプチド(動態緩衝液中に希釈された5~15μg/mL)を含む、予め希釈された回収培養上清の結合シフトを測定し、確立した標準曲線を使用して、ポリペプチドの濃度を計算した。
培養上清中のポリペプチドの三量体含量を、1.5nMのCR9114及び配列番号13の配列を有する1.5nMのStreptactin標識単一ドメイン抗体(SD15016)の同時結合によって、AlphaLISAで評価した。抗ヒトIgGアクセプター及びStreptactinドナービーズ(Perkin Elmer)の存在下で、抗体及び単一ドメイン抗体と共にポリペプチドを室温で2時間インキュベートした後、615nmでの化学発光を測定した。このアッセイでは、2つ以上の正しく折り畳まれたエピトープを示した三量体分子のみが両抗体に同時に結合され、したがってシグナルを与えた(単量体及び潜在的な凝集体とは対照的に)。ポリペプチドを、OCTETによって評価したタンパク質濃度に基づいて滴定した。
結果及び結論
ポリペプチド発現レベル及び三量体含量を、トランスフェクション後9日目に、3つの独立した70mL ExpiCHOトランスフェクションについて決定した。結果を図5に示す。親デザイン/構築物とも呼ばれる、前述の構築物5367(配列番号16)(46位から始まって306位のアミノ酸までのアミノ酸のHA1ドメインにおける欠失を含み、HA1ドメインにおける欠失部分を置換する4Gリンカーを含む)と比較して、H1N1 A/Brisbane/07/59ベースのポリペプチドUFV160655(47位から始まって306位のアミノ酸までのアミノ酸のHA1ドメインにおける欠失を含み、HA1ドメインにおける欠失部分を置換する4Gリンカーを含まず、点変異Y392P、R404Q、E434Q、及びS442Aを含む)(配列番号103)は、発現レベルが明らかに増加し(最大40倍)、約500mg/L培養上清に達した(図5A)。
H1N1 A/California/07/09由来の親ポリペプチドUFV5369(配列番号17)は、約350mg/L培養上清のレベルで発現された。ポリペプチドUFV5369とデザインが類似し、さらに点変異Y392P、R404Q、E434Q、及びS442Aを含むポリペプチドUFV150558(配列番号30)は、約427mg/Lのレベルで発現された。ポリペプチドUFV160656(配列番号104)(47位から始まって306位のアミノ酸までのアミノ酸を含む欠失を含み、HA1ドメインにおける欠失部分を置換する4Gリンカーを含まず、点変異Y392P、R404Q、E434Q、及びS442Aを含む)、UFV160664(同じ欠失を含むが、点変異はY392R及びE434Qのみを含む)(配列番号109)、及びUFV160665(同じ欠失を含み、点変異Y392P及びE434Qを含む)(配列番号110)は、5369と比較して、より高いレベルで発現され、最大約800mg/L培養上清であった(図5A)。
三量体含量に関して、1つ以上のさらなる新たな変異を含むポリペプチドは全て、それらの株の骨格、ヘッドの欠失の大きさ、及びHA1ドメインの欠失部分を置換する4Gリンカーの有無と関係なく、親デザインで得られたよりもはるかに高い90%を超えるレベルに達し、親デザインは、首尾よく三量体を形成した発現タンパク質の約25%にすぎなかった(図5B)。
392位のアミノ酸のY、P又はRへの変異を、434位のアミノ酸のQへの変異と組み合わせて含むさらなるポリペプチド、例として、UFV160302(配列番号60)及びUFV160303(配列番号61)を作製した。ポリペプチドUFV160302と同様のデザインを含むが、点変異Y392Rを含まないポリペプチドUFV160304(配列番号62)は、より低い三量体含量(約1.7倍)を示した(図5C)。
まとめると、392位にY、P又はRを434位のQと組み合わせて含む、本実施例に記載の本発明のポリペプチドは、親デザインと比較して、タンパク質発現及び三量体含量(首尾よく形成された三量体のパーセンテージ)のレベルの大幅な増加を示した。392位及び434位におけるこれらのアミノ酸の存在が、発現、三量体化及び安定性の大幅な改善をもたらした。
実施例3:本発明の三量体ポリペプチドの精製
精製
ポリペプチドを2段階プロトコルによって精製した。最初に、回収し清澄化した培養上清を、Porosビーズ(ThermoFisher Scientificから入手)に固定化したHA特異的単一ドメイン抗体からなるアフィニティーレジン(Capture Select)を充填したHiScale 16/20カラム(GE Healthcare)にロードした。このレジンは、H1株由来のヘマグルチニン蛋白質に対する特異性が高い。三量体の単離を向上させるため、カラムに意図的に約15%過剰ロードした。50mMトリス、0.5M NaCl、pH7.4中での結合及び平衡化に続いて、ポリペプチドを、0.1Mトリス、2M MgCl、40%プロピレングリコール、pH7.4への段階勾配を適用することによって溶出した。UVシグナル(A280)に基づいて、溶出画分をプールし、Millex-GV 0.22μmフィルター膜(Merck Millipore)を通して濾過した。続いて、精度を高める目的で、すなわち、最小量の多量体及び単量体タンパク質を除去するために、収集した溶出ピークを、泳動用緩衝液(20mMトリス、150mM NaCl、pH7.8)中で平衡化したSuperdex 200pg 26/60カラム(GE Healthcare)に適用した。三量体画分をプールし、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)Infinity 1260シリーズセットアップ(Agilent)における分析SEC-MALSによって純度を評価した。精製された各ポリペプチドの40μgをTSKgel G3000SWxlカラム(Sigma-Aldrich)に流し(1mL/分)、溶出した物質のモル質量を、miniDAWN Treos多角度光散乱検出器及びOptilab T-rex示差屈折率検出器(Wyatt Technology)によって、溶出した物質のモル質量を測定した。データをAstra6ソフトウェアパッケージで解析し、分子量計算は屈折率シグナルから導いた。
結果及び結論
第2の精製工程(サイズ排除クロマトグラフィー)の溶出プロファイルは、大量の非三量体(凝集体及び単量体)ポリペプチド5367がアフィニティーカラムのプールされた溶出画分中に存在することを示した。対照的に、UFV160656のクロマトグラムは少量の凝集体を示しただけで、存在する主要な種は三量体ポリペプチドであった(図6A及びB)。
親構築物UFV5367及びUFV5369の収量はそれぞれ5及び70mg/Lであったが、本発明のポリペプチドの収量は120~240mg/Lで変動した。培養上清及び三量体最終産物中に存在するタンパク質の量の比較によって計算された回収率は、およそ40~60%であった。分析SEC-MALSによるプールされた三量体画分の分析は、精製された物質が純粋であることを示した;UVシグナルにおける他のピークは観察されなかった(図6B)。さらに、計算分子量、約96~106kDaは、グリコシル化三量体ポリペプチドの予想分子量に対応した(図6C)。
上記データは、ポリペプチドの精製が簡単な2段階プロトコルによって達成され、高効率で非常に純粋な三量体タンパク質が得られ、100mg/L培養上清をはるかに上回る収量となることを示した。
実施例4:結合Fabフラグメントの存在下でのサイズ排除クロマトグラフィーによる本発明のポリペプチドの三量体化の特性評価
特性評価
精製ポリペプチドのフォールディング及び温度安定性を、(i)Fabフラグメントの存在下でのSEC-MALS分析、(ii)酵素結合免疫吸着測定(ELISA)、及び(iii)示差走査蛍光測定(DSF)によって評価した。
本発明のポリペプチド(「ミニHAタンパク質」とも呼ばれる)へのFabフラグメントの溶液中結合を、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、並びにOptilab T-rEX屈折率検出器(Wyatt Technology)に接続された高速液体クロマトグラフィーシステム(Agilent)及びminiDAWN TREOS機器を使用する多角度光散乱(MALS)分析によってモニターした。合計で、ポリペプチド、又はmAbs CR6261、CR9114及び陰性対照抗体のFabフラグメント40μgを、泳動用緩衝液(150mM NaPi、50mM NaCl、pH7.0)中で平衡化したTSK-Gel G3000SWxlカラム(Sigma Aldrich)に適用した。1.2倍モル過剰のFabフラグメントの存在下でインキュベートしたポリペプチドの分析によって、複合体の形成を確認した。データをAstra6ソフトウェアパッケージで解析し、分子量計算は屈折率シグナルから導いた。
ポリペプチドに対するCR6261及びCR9114結合のアビディティを、Octet RED384(ForteBio)を用いたバイオレイヤー干渉測定によって評価した。ビオチン化抗体を、反応速度測定用ストレプトアビジン(SA)Dip and Readバイオセンサー(ForteBio)に固定した。2倍階段希釈を行った一連の、PBSで希釈した10倍濃縮カイネティクス緩衝液(ForteBio)中のポリペプチドにセンサーを適用することによって、リアルタイム結合曲線を測定した。ポリペプチドの出発濃度は、0.15~10nMの範囲であった。bnAbのポリペプチドへの1:1結合モデルを仮定し、定常状態解析を用いて、解離定数(KD)を決定した。
さらに、本発明のステムポリペプチドへの抗体及び単一ドメイン抗体(SD)の結合を、ELISAによって評価した。最初に、1ウェル当たり50μgのタンパク質をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いてOptiPlate-96高結合プレート(Perkin Elmer)の表面にコーティングした。4℃での終夜のインキュベーション、洗浄(PBS+0.05%Tween-20で3回)、ブロッキング(PBS+0.05%Tween-20+1%ウシ血清アルブミンにより室温で1.5時間)、及び洗浄(PBS+0.05%Tween-20で3回)に続いて、プレートを、それぞれ出発濃度70nM又は100nMの3倍階段希釈系列のmAb及びSDと共にRTで1時間インキュベートした。さらに洗浄(PBS+0.05%Tween-20で3回)した後、マウス抗ヒトIgG(Jackson)にコンジュゲートした西洋ワサビペルオキシダーゼを、ブロック緩衝液(PBS+0.05%Tween-20+1%ウシ血清アルブミン)による1:1000希釈液として添加した。RTでさらに1時間インキュベートし、続いて洗浄(PBS+0.05%Tween-20で3回)した後、BM化学発光ELISA基質(Roche)を添加し、15分間インキュベートした後、Synergy Neoプレートリーダー(Perkin Elmer)を用いて発光シグナルを測定した。半数効果濃度(EC50)値を、Spotfireスイート(Tibco Software Inc.)によって計算した。EC50はそれぞれの抗体の結合強度に直接相関し、それによって抗原の品質、すなわちその適切なフォールディング及び安定性の尺度となる。
タンパク質温度安定性を、5×Sypro Orange色素(ThermoFisher Scientific)の存在下でポリペプチド溶液(6μg)の蛍光発光をDSFでモニターすることによって決定した。温度を25℃から95℃(60℃/時)に徐々に上昇させると、ポリペプチドは開き、蛍光色素が露出した疎水性残基に結合する。融解曲線をViiA7リアルタイムPCRマシン(Applied BioSystems)を使用して測定し、Tm50値をSpotfireスイート(Tibco Software Inc.)によって計算した。Tm50値はタンパク質の50%が展開する温度を表し、したがって、ポリペプチドの温度安定性の尺度となる。さらに、熱誘導変性もDSCによって測定し、熱転移中点温度(Tm)を、MacriCal DSCシステム(Malvern)を使用して、試料とリファレンスセルとの間のエネルギー入力の差をモニターすることによって測定した。1mg/mLの濃度の試料を20℃から90℃まで徐々に(100℃/時)加熱し、Originソフトウェア(Malvern)によって実験を分析した。温度(℃)対熱容量(kcal/mol/℃)プロットに基づいて、Tm値を算出した。
結果及び結論
アミノ酸のみに基づく三量体ポリペプチドの理論的分子量は約90kDaであるが、各タンパク質は5個のN結合グリコシル化モチーフ(NxT/S)を含むので、哺乳動物発現系において産生される場合、分子量はより高くなる。SEC-MALS分析によって決定された分子量は96~106kDaの範囲にあると計算されたが、これはこれらのタンパク質が予想通りかなりグリコシル化されていることを示している(表1)。
Figure 0007317047000007
ポリペプチドへの抗体結合は、ポリペプチドの正しいフォールディングと、広域中和抗体(bnAb)の正しくフォールディングされたエピトープの存在とを示す。FabフラグメントCR9114、CR6261及び非結合性Fab(陰性対照)の溶液中における結合を、上述のように、SEC-MALS分析により評価した。Fabフラグメントがポリペプチドに結合すると、分子量の増加により、SECにおいて目に見えるピークシフト(保持時間の短縮)を生じる。さらに、MALSシグナルをモニターすることにより、形成された複合体の分子量計算が可能になる。予想通り、陰性対照として使用したFabフラグメントは結合しなかった。すなわち、Fabフラグメントを添加しても、ポリペプチドのピークシフトは観察されなかった(図7A)。対照的に、他の2つのFabフラグメントとのインキュベーションでは、より短い保持時間への明確なピークシフトが観察された(図7B及びC)。さらに、複合体の分子量測定は、ポリペプチドが3つのFabフラグメントに結合することを示し(表1)、三量体ポリペプチド内の3つの単量体が全て適切にフォールディングされ、抗体に接近可能であることが確認された。
ポリペプチドの質及びフォールディングをさらに評価するために、bnAb CR6261及びCR9114結合の解離定数(K)を、バイオレイヤー干渉法によって決定した(表2)。全てのポリペプチドで、結合アビディティは1nM未満であり、三量体ポリペプチドが天然のHAステム表面を表すことを示した。
Figure 0007317047000008
さらに、抗体の結合をELISAによって評価した。S曲線に基づいてEC50値を計算し、ポリペプチドの適切なフォールディングを確認した。両抗体は、1nM未満のEC50値で非常に強く結合した(表3)。
Figure 0007317047000009
熱安定性は、ストレスに曝露された場合のポリペプチドのレジリエンスの尺度、したがってポリペプチドの安定性の尺度である。実験の間、アンフォールディングタンパク質に結合する蛍光色素の存在下で、本発明のポリペプチドを徐々に加熱し、生じた蛍光強度の変化を使用して、Tm50値を計算した(表4)。親デザイン(UFV5367及びUFV5369)はそれぞれ約52℃及び約57℃のTm50値を明確に示し、一方、本発明のポリペプチドは有意により高い値(最大約7℃)を示し、安定性の有意な改善を示した。親デザインと本発明のポリペプチドとの間の同様の差異が、DSCによって決定されるTm値で観察された。全体的には、Tm値(DSC)はTm50値(DSF)より約2℃高かったが、これはこれらの値が決定される方法の違いによるものであり、DSCではピーク最大での温度が決定され、一方、DSFでは1/2のピーク高さで温度が決定された。
Figure 0007317047000010
ポリペプチドの分子量、溶液中で観察されたFabフラグメントの結合及びAbの強力な結合は、親デザインと本発明のポリペプチドが三量体であり、良好にフォールディングされていることを示した。さらに、算出されたTm50/Tm値によって示されるように、本発明のポリペプチドは、親デザインと比較して、熱ストレスに対しかなり高い抵抗性を示した。まとめると、結合データ及び熱安定性データは、本発明のポリペプチドが溶液中で三量体であり、適切にフォールディングされ(3つのエピトープ)、且つそれらの親デザインと比較して熱安定性が大きく改善されていることを示している。
実施例5:本発明による代替的欠失、リンカー及びヘッドドメイン配列
デザイン
上記の本発明のインフルエンザヘマグルチニン(HA)ステムポリペプチドを、47位から306位のアミノ酸までのアミノ酸を含むHA1ドメインの一部を欠失させることによって、完全長HAから生成した。連結配列は導入しなかった。親デザインでは、欠失は46~306のアミノ酸からなり、欠失後の2つのHA1末端を、人工的な「GGGG-リンカー」によって連結した(図8)。
この実施例では、ヘッド及び代替相同リンカーのさらなる代替の切断位置を探索した。表5は、HA1ヘッドドメインを除去するための代替切断位置を示す。親デザインのHA1末端を灰色で示す。構築物UFV160360(配列番号63)は、46位のアミノ酸から306位のアミノ酸までの欠失、及びHA1ドメインの欠失部分を置換する4Gリンカーを含み、さらに点変異Y392P、R404Q、E434Q、及びS442Aを含む。HA1ドメイン(HA1上部)、第1(N末端)HA1ドメインの最大7個の付加的アミノ酸残基、及びHA1下部ストランド(第2、又はC末端HA1ドメイン)の最大4個の付加的アミノ酸残基が含まれるか、又は最大2個のアミノ酸残基が欠失され、したがってヘッド欠失サイズが変化している、新しい構築物を作製した。これらの構築物もまた、全て、点変異Y392P、R404Q、E434Q、及びS442Aを含んだ。
Figure 0007317047000011
以下の表6は、代替相同リンカーを示す。親デザインのHA1末端を濃い灰色で示す。最大5残基長の相同リンカー、すなわちHA1ドメインに由来するものを導入して、HA1末端を連結した。さらに、これらの他の構築物もまた、全て、点変異Y392P、R404Q、E434Q、及びS442Aを含んだ。
Figure 0007317047000012
特性評価
表5及び6に列挙したポリペプチドをコードするDNAフラグメントを合成し(Genscript)、pcDNA2004プラスミド(社内で改変した強化CMVプロモーターを有するpcDNA3ベクター)にクローニングした。スクリーニング目的のためのC末端FLAGリンカー-Hisタグを含むポリペプチドを、真核細胞株Expi293F細胞においてマイクロスケール(200μL)で産生した。要するに、細胞を、Opti-MEM(Gibco)中、2.5E+06生細胞(vc)/mLの細胞密度で、96ウェルマイクロプレートフォーマット(Greiner)に播種した。ExpiFectamine293トランスフェクションキット(Gibco)を用いて細胞を一過性にトランスフェクトし、37℃、250rpm、8%CO2、及び湿度75%で3日間インキュベートした。培養上清を、白色96ウェルフィルタープレート(0.22μm PVDF膜)を使用して遠心分離(400×gで10分間)により回収し、凝集体及び細胞残屑を除去した。
培養上清中に存在するポリペプチドの量、タンパク質フォールディング、及び三量体含量を全て化学増幅ホモジニアスアッセイ(AlphaLISA)によって評価した。曲線の直線範囲における適切なポリペプチド希釈を分析のために使用し、全てのデータを、100%に設定した構築物UFV160360(配列番号63)に対し正規化した。
回収した培養上清中の相対ポリペプチド量を、ニッケルドナービーズ(Perkin Elmer)及び抗Flagアクセプタービーズ(Perkin Elmer)を使用して決定した。曲線の直線範囲における培養上清の適切な希釈を使用して、フック効果を回避した。
同様に、発現されたポリペプチドのフォールディングを、抗体CR9114(2nM)及び単一ドメインSD15004(2nM)の結合を評価することによって検証した。抗体結合の検出のために、抗ヒトIgGアクセプタービーズ(Perkin Elmer)及びニッケルドナービーズ(Perkin Elmer)を使用し、Streptactin標識単一ドメインの結合を検出するために、抗Hisアクセプタービーズ(Perkin Elmer)及びStreptactinドナービーズ(Perkin Elmer)を使用した。
実施例2に記載したのと同様のプロトコルを用いて、CR9114(2nM)及びStreptactin標識SD15016(2nM)の同時結合によって、多量体含量を測定した。ポリペプチドを、OCTETによって決定したタンパク質濃度に基づいて滴定した。結合する両方の抗体を提供する三量体分子のみが、このアッセイにおいてシグナルを与える(単量体、二量体及び潜在的凝集体とは対照的に)。
結果及び結論
全体的には、ポリペプチドは参照タンパク質(UFV160360)と同様のレベルで発現され、代替切断位置(すなわち、代替ヘッドドメイン欠失)を有するデザインと、HA1末端をヘッドドメインに由来するリンカーで連結したデザインとの間で有意差は観察されなかった(図9A)。同様に、bnAb CR9114の結合について有意差は観察されなかった(図9B)。
対照的に、相対三量体含量では差が観察され(図9C)、これらの設計は三量体ミニHAを形成する傾向が少なかった。平均して、代替切断が導入されたデザインでは約2倍の減少が観察され、一方、「GGGGリンカー」がヘッドドメインからの配列で置き換えられたデザインでは約3倍の減少が観察された。
これらの結果は、三量体含量はいくらか減少するが、広域中和抗体CR9114のエピトープを提示するように正確にフォールディングされた、十分に発現し且つ安定なステムポリペプチドが得られたことを示す。
実施例6:HA1/HA2切断部位のバリエーション:ノックアウト、一塩基性及び多塩基性切断部位
インフルエンザHA0タンパク質(HA1及びHA2における)の切断がその活性に必要であり、宿主の膜とウイルスの膜との融合を引き起こすことにより、ウイルスゲノムの標的細胞への侵入を促進する。上述した本発明のポリペプチドは全て、切断部位ノックアウト変異R329Qを持って発現され、インビトロ及び/又はインビボでの産生中の分子の推定切断が防止された。
この実施例では、いくつかのステムポリペプチドは天然の一塩基性切断部位を持って発現され、又は多塩基性切断部位(例えば、Furin切断部位)を含んだ(表7)。ポリペプチドはまた、392位及び434位に変異を含んだ。
Figure 0007317047000013
培養上清の分析
表7に列挙したポリペプチドをコードするDNAフラグメントを、実施例5に記載のように合成した。
回収した培養上清中の発現ポリペプチドのレベルを、OCTETプラットフォームを使用するバイオレイヤー干渉法によって評価した。要するに、ビオチン化mAb CR9114をストレプトアビジン(SA)バイオセンサー(Pall ForteBio)に固定し、その後、明確な精製相同ポリペプチドの希釈系列の結合シフトを評価することによって標準曲線を確立した。続いて、予め希釈したポリペプチドを含有する回収培養上清(カイネティクス緩衝液で5~15μg/mLに希釈)の結合シフトを測定し、確立した標準曲線を用いて濃度を計算した。
結果及び結論
一塩基性(R)又は多塩基性切断部位(RRRKK)が挿入されたポリペプチド、すなわち、それぞれUFV160302及びUFV160301では、発現レベルに対する効果は観察されなかった(図10)。両ポリペプチドは、類似したレベルで発現され、329位のアミノ酸のQへの変異によってプロテアーゼ切断に抵抗性のある参照ポリペプチドUFV150850と比較して類似したレベルの三量体含量を示した。
(RKRR)が導入された、第2の導入多塩基性切断部位では、発現レベル及び三量体含量の約2倍の減少が観察された(UFV160503)。
実施例7:GCN4又は代替ヘプタッド反復三量体化ドメインの配列の例
デザイン
上記の本発明のポリペプチドにおいて、CヘリックスのN末端(分子の上部、図1Cを参照)、特にHA2ドメインの405位のアミノ酸から始まり419位のアミノ酸までのアミノ酸配列を、分子の三量化傾向を改善するために、配列番号113のGCN4三量化ドメインによって置換した。この例では、コイルドコイル界面の最適化がCヘリックスのヘプタッド反復配列の最適化によって首尾よく探索された。表8は、ポリペプチドUFV160090における代替の三量体化配列(配列番号56)を示す。CヘリックスのN末端領域における変異は、明るい灰色で強調されている。UFV160097の三量体化配列(配列番号58)は、実施例1に記載のポリペプチドと同一である。CヘリックスのN末端部分のヘプタッド反復配列の野生型HAとの相違部分を灰色で強調した。
Figure 0007317047000014
培養上清の分析
表8に列挙したポリペプチドをコードするDNAフラグメントを、実施例5に記載のように合成した。
回収した培養上清についての全ての評価を、実施例5に記載したのと同様にAlphaLISAによって行った。CR9114結合データを発現レベルで正規化した。
結果及び結論
ポリペプチド発現レベル、三量体含量、及びCR9114結合についての回収した培養上清のAlphaLISA評価は、Cヘリックス三量体界面(すなわち、上記のポリペプチド中に存在するようなGCN4様反復以外)の代替の最適化が許容されることを示した。タンパク質発現レベルの改善が観察されたが(約2倍)、三量体含量は減少が観察された(約2倍)。CR9114の結合は影響を受けなかった(図11)。
実施例8:本発明のステムポリペプチドのC末端における代替トランケーション
デザイン
ヘマグルチニンはウイルス粒子の表面に位置し、タンパク質のC末端部分がウイルス膜に埋め込まれた膜タンパク質である。本発明のポリペプチドの可溶性バージョンでは、膜貫通ドメイン(TM)の開始時のトランケーションによって膜貫通ドメインが欠失された。さらに、代替のトランケーション位置も評価した(表9及び10)。
Figure 0007317047000015
Figure 0007317047000016
培養上清の分析
表9及び表10に列挙したポリペプチドをコードするDNAフラグメントを、実施例5に記載のように合成した。
培養上清を回収し、発現ポリペプチドの存在についてウェスタンブロッティングにより分析した。試料を非還元条件下でSDS-PAGEゲル、4~12%ビス-トリス(ThermoFisher Scientific)上に泳動させ、iBlot id2.0システム(ThermoFisher Scientific)を用いてPVDF膜に移した。ポリペプチドに対応するバンドを可視化するために、膜を0.2%ブロッキング剤(Milk powder-BioRad)を含むTBSTでブロックした後、ブロック緩衝液で十分に希釈したH1株特異的由来ヘマグルチニンタンパク質及びビオチン化単一ドメイン抗体(インフルエンザ6)と共にインキュベーションした。洗浄(TBST)後、膜をHRP標識ストレプトアビジン(Becton Dickinson 1:250ブロック緩衝液希釈)と共にインキュベートした。続いて、さらなる洗浄工程(TBST)を行った後、Trueblueペルオキシダーゼ基質(KPL)と共にインキュベートすることによりタンパク質バンドを可視化した。
発現された本発明のポリペプチドへの広域中和モノクローナル抗体CR9114の結合を、バイオレイヤー干渉法によりOCTETプラットフォームを使用して、回収した培養上清において評価した。要するに、カイネティクス緩衝液(Pall ForteBio)により2倍希釈した上清を、ビオチン化CR9114をロードしたストレプトアビジン(SA)バイオセンサー(Pall ForteBio)によって評価した。会合工程の最初の20秒の曲線フィッティングを行って、Kon値を計算し、培養上清中のポリペプチドの濃度を50mMに設定し、曲線を1:1モデルにフィットさせた。MOCK試料を陰性対照として含めた。
結果及び結論
代替C末端トランケーションの最小の効果が、ポリペプチドの発現レベルで観察された。UFV150565及びUFV150574を除く全てのバリアントが、回収した培養上清のウェスタンブロット分析において、三量体高さに明瞭なバンドを示した(図12A)。
Octet分析は、ほぼ全てのデザイン(UFV150575を除く)が固定されたCR9114に結合することを示したが(図12B)、参照デザイン5367及び5369と比較して、全体的により低いKon値がC末端バリアントで観察された。これは、おそらく、全てのデザインで同一のタンパク質濃度と仮定する基本的な曲線フィッティング手順に一部、原因があったのであろう。しかし、ポリペプチドが抗体に結合したのは明らかである。
これらの結果は、502までのトランケーションが可能であることを明らかに示している。
実施例9:プロトマー間ジスルフィド架橋;代替位置
デザイン
本発明のポリペプチドは、共有結合三量体タンパク質として培養上清から精製される。前述したポリペプチドにおいて、共有結合はBループ(397位)及びCヘリックス(405位)における2つのシステイン残基の導入によって確立され、これらは隣接する単量体のシステイン残基と対合することによってジスルフィド架橋を形成する(単量体間ジスルフィド架橋)。この実施例では、これらのプロトマー間ジスルフィド架橋の2つの代替位置を探索した(表11)。
Figure 0007317047000017
培養上清の分析
ポリペプチドをコードするDNAフラグメントを上記のように合成した。回収した培養上清の全ての評価を、実施例7に記載のようにAlphaLISAによって行った。
結果及び結論
ポリペプチド発現レベル、三量体含量、及びCR9114結合についての回収された培養上清のAlphaLISAによる評価は、代替のプロトマー間ジスルフィド架橋が参照ポリペプチドUFV160090と同等であるか又はより良好であることを示した(図13)。これらのデータは、398位及び405位(UFV160093)、並びに396位及び408位(UFV160088)におけるシステイン残基の導入が、397位及び405位(UFV160090)に導入されたシステインによって形成されるプロトマー間ジスルフィド架橋の代替物を提供することを示した。
実施例10:本発明のポリペプチドによりナイーブマウスを免疫した後の、H1N1 A/Brisbane/59/07による致死的チャレンジに対する保護
この実施例では、AlOHアジュバント添加UFV160664の用量範囲の保護効果(追跡期間終了時の生存率に基づく)を、偽免疫(PBS)動物及び固定用量のUFV4900(探索的)と比較評価した。
8~11匹の雌BALB/cマウス群(6~8週齢)を、50μgのAlOH(2%Alyhydrogelとして製剤化)をアジュバントとして加えた可溶性三量体UFV160664の用量範囲で、3週間隔で2回、筋肉注射により免疫した。用量範囲は30μgから始めて0.03μgまでの4回の10倍希釈からなった。チャレンジモデルの陽性対照として、マウスを30μgの可溶性三量体UFV4900で2回免疫し(n=10)、PBSによる2回の免疫付与を陰性対照とした(n=11)。最後の免疫付与から4週間後に、マウスから採血して免疫応答(H1N1 A/Brisbane/59/07完全長(FL)HA ELISA)を分析し、その1日後にマウスに25×LD50のマウス馴化H1N1 A/Brisbane/59/07チャレンジウイルスでチャレンジし、3週間モニターした(生存、体重、臨床スコア)。追跡調査終了時の生存率を主要アウトカムパラメータとした。
結果
AlOHアジュバント添加UFV160664は、H1N1 A/Brisbane/59/07 FL HA ELISA力価が試験した全ての用量でPBS群と比較して有意に増加した(P<0.001;マン・ホイットニーのU検定、最高用量から開始するステップワイズ法、及び多重比較のためのボンフェローニの調整を含む)ので、免疫原性であることが示された。30μgUFV160664投与免疫動物の力価は、30μgUFV4900群に匹敵した(図15)。
さらに、AlOHアジュバント添加UFV160664は、PBS群と比較して、0.03μgを除く全ての用量で有意な保護を提供した(P≦0.003;フィッシャーの直接確率検定、構築物に対するボンフェローニ補正、及び段階的検定、最高用量から開始するステップワイズ試験)。30μgのUFV160664群の生存率(87.5%)は、30μgのUFV4900群(90%)に匹敵した(図16、上のパネル)。(曲線下面積によって定義される)体重減少は、PBS群と比較して、0.03μgを除く全ての用量で有意に減少した(P≦0.012;ANOVA、構築物に対する2倍のボンフェローニ補正、及び最高用量から開始するステップワイズ試験)。30μgのUFV160664群の体重減少は、30μgのUFV4900群に匹敵した(図16、下のパネル)。
結論
本発明によれば、AlOHアジュバント添加UFV160664は免疫原性であり、致死的H1N1 A/Brisbane/59/07マウスチャレンジモデルにおいて保護を提供することが示された。免疫原性及び保護効果は、AlOHアジュバント添加UFV4900に匹敵する。
実施例11:本発明のポリペプチドによりナイーブマウスを免疫した後の、H1N1 A/Puerto Rico/8/34による致死的チャレンジに対する保護
この実施例では、2%Adjuplexアジュバント添加UFV160664の用量範囲の保護効果(追跡期間終了時の生存率に基づく)を、偽免疫(PBS)動物及び固定用量のUFV4900(探索的)と比較評価した。
再び、8~11匹の雌BALB/cマウス群(6~8週齢)を、2%(v/v)のAdjuplexをアジュバントとして加えた可溶性三量体UFV160664の用量範囲で、3週間隔で2回、筋肉注射により免疫した。用量範囲は30mcgから始めて0.03μgまでの4回の10倍希釈からなった。チャレンジモデルの陽性対照として、マウスを30μgの可溶性三量体UFV4900で2回免疫し(n=10)、PBSによる2回の免疫付与を陰性対照とした(n=11)。最後の免疫付与から4週間後に、マウスに12.5×LD50のマウス馴化H1N1 A/Puerto Rico/8/34チャレンジウイルスでチャレンジし、3週間モニターした(生存、体重、臨床スコア)。追跡調査終了時の生存率を主要アウトカムパラメータとした。
結果
2%Adjuplexアジュバント添加UFV160664は、PBS群と比較して、0.03μgを除く全ての用量で有意な保護を提供した(P≦0.003;フィッシャーの直接確率検定、構築物に対するボンフェローニ補正、及び段階的検定、最高用量から開始するステップワイズ試験)ことが示された。30μgのUFV160664群の生存率(100%)は、30μgのUFV4900群(100%)と同一であった(図17、上のパネル)。
(曲線下面積によって定義される)体重減少は、PBS群と比較して、全ての用量で有意に減少した(P≦0.026;ANOVA、構築物に対する2倍のボンフェローニ補正、及び最高用量から開始するステップワイズ試験)。30mcgのUFV160664群の体重減少は、30μgのUFV4900群に匹敵した(図17、下のパネル)。
結論
本発明によれば、2%Adjuplexアジュバント添加UFV160664は、致死的H1N1 A/Puerto Rico/8/34マウスチャレンジモデルにおいて保護を提供することが示された。保護効果は2%Adjuplexアジュバント添加UFV4900に匹敵する。
実施例12:本発明のポリペプチドは免疫原性であり、H1N1 A/Netherlands/602/09ナイーブフェレットチャレンジモデルにおいて標準治療ワクチンに匹敵する有効性を示す
この実施例では、UFV160664の2回投与によるインビボでの免疫原性及び保護効果(追跡終了時の肺ウイルス量に基づく)を、アジュバント単独免疫動物、及びH1N1 A/Netherlands/602/09ナイーブフェレットチャレンジモデルにおける標準治療の季節性インフルエンザワクチンと比較評価した。
ナイーブ雌フェレット群(n=6)を、5%Adjuplexをアジュバントとして加えた50μg又は5μgのUFV160664で、3週間隔で3回、筋肉注射により免疫した。陰性対照群は、アジュバントのみで免疫した。標準治療を示す参照群を、市販の標準治療(SoC)の季節性インフルエンザワクチンで免疫した。最終の免疫付与から4週間後、0日目に、気管内投与により、動物に10TCID50 H1N1 A/Netherlands/602/09でチャレンジした。4日間の追跡期間中、いくつかのウイルス学的及び臨床的パラメータを記録した。
結果
5%Adjuplexアジュバント添加UFV160664は両用量で、アジュバント単独群の力価と比較して有意に高いH1 A/California/07/09HA特異的抗体力価を誘導した(P<0.001;事後t検定、多重比較のためのボンフェローニ調整、及び最高用量で開始するステップワイズ試験を含む打ち切りANOVA)が、SoCは誘導しなかったことが示された(図18)。5%Adjuplexアジュバント添加UFV160664は両用量で、アジュバント単独群の力価と比較して有意に高いH1 A/California/07/09HA特異的抗体力価を誘導した(P<0.001;事後t検定、多重比較のためのボンフェローニ調整、及び最高用量で開始するステップワイズ試験を含む打ち切りANOVA)が、SoCは誘導しなかった(図18)。
さらに、5%Adjuplexアジュバント添加UFV160664は両用量で、アジュバント単独群の力価と比較して有意に高いH1 A/California/07/09HAステム特異的抗体力価(CR9114競合アッセイにより測定)を誘導した(P<0.001;事後t検定、多重比較のためのボンフェローニ調整、及び最高用量で開始するステップワイズ試験を含む打ち切りANOVA)が、SoCは誘導しなかった(図19)。
50μgの5%Adjuplexアジュバント添加UFV160664用量及びSoCは、アジュバント単独群と比較して肺ウイルス量を有意に減少させた(50μgUFV160664:P<0.001、SoC:P<0.05;事後t検定、多重比較のためのボンフェローニ調整、及び最高用量で開始するステップワイズ試験を含む打ち切りANOVA)(図20)。
結論
本発明によれば、両用量の5%Adjuplexアジュバント添加UFV160664が免疫原性であり、且つ50μg用量はSoCワクチン参照群に匹敵する保護を提供することが示された。
実施例13:本発明のポリペプチドは、H5N1 A/Indonesia/05/05ナイーブフェレットチャレンジモデルにおいて陽性対照と同等の効力を示す
この実施例では、UFV160664の2つの用量のインビボでの免疫原性及び保護効果(追跡終了時の肺ウイルス量に基づく)を、アジュバント単独免疫動物、及び異亜型のH5N1 A/Indonesia/05/05ナイーブフェレットチャレンジモデルにおいて、チャレンジ株に相同のH5 FL HA(探索的)で免疫した陽性対照群と比較評価した。
ナイーブ雌フェレット群(n=6)を、5%Adjuplexをアジュバントとして加えた50μg又は5μgのUFV160664で、3週間隔で3回、筋肉注射により免疫した。陰性対照群は、アジュバントのみで免疫した。陽性対照群は、5%Adjuplexアジュバントを添加した、チャレンジ株と相同のH5 A/Indonesia/05/05 HAで免疫した。最終の免疫付与から4週間後、0日目に、気管内投与により、動物に10TCID50 H5N1A/Indonesia/05/05でチャレンジした。5日間の追跡期間中、いくつかのウイルス学的及び臨床的パラメータを記録した。
結果
5%Adjuplexアジュバント添加UFV160664の両用量で免疫した動物及び陽性対照群は、追跡期間を生存したが、アジュバント単独群の生存率は25%であったことが示された(図21)。追跡期間中の累積体重減少は、5%Adjuplexをアジュバントとして添加した50μgのUFV160664で免疫した6匹の動物のうち4匹で、アジュバント単独群と比較して減少した。陽性対照群は50μgUFV160664群の4匹と体重減少が同等であり、アジュバント単独群と比較すると体重の減少は有意に少なかった(P<0.001;事後t検定、多重比較のためのボンフェローニ調整、及び最高用量で開始するステップワイズ試験を含むANOVA)(図22)。
50mcgの5%Adjuplexアジュバント添加UFV160664及び陽性対照群はいずれも、アジュバント単独群と比較して肺ウイルス量を有意に減少させた(50μgUFV160664:P<0.01、陽性対照:P<0.05;事後t検定、多重比較のためのボンフェローニ調整、及び最高用量で開始するステップワイズ試験を含む打ち切りANOVA)(図23)。
50μgの5%Adjuplexアジュバント添加UFV160664及び陽性対照群はいずれも、アジュバント単独群と比較して累積(毎日のスワブ)咽喉ウイルス量を有意に減少させた(50mcgUFV160664:P<0.05、陽性対照:P<0.001;事後t検定、多重比較のためのボンフェローニ調整、及び最高用量で開始するステップワイズ試験を含むANOVA)(図24)。
結論
本発明によれば、UFV160664は5μg及び50μgの両用量で、死亡の発生が防がれたことが示された。さらに、UFV160664の50μgの用量では、体重減少が減り、且つ肺及び咽喉のウイルス量が有意に減少し、陽性対照群に匹敵した。
実施例14:本発明のポリペプチドを発現するアデノウイルスベクターによるナイーブマウス免疫後の体液性及び細胞性免疫原性
この実施例では、本発明のポリペプチド(特にポリペプチドUFV171590)を発現する核酸を含有するアデノベクター26(Ad26)の用量範囲の体液性及び細胞性免疫原性を評価した。比較のために、対照マウスを、空のアデノベクター、固定用量の2%Adjuplexアジュバント添加UFV160664タンパク質、又はUFV171590プライム、アジュバント添加UFV160664ブーストの異種免疫レジメンで免疫した。
雌のBALB/cマウス群に、4週間の間隔をあけて2回の筋肉内免疫を与えた。8匹のマウスからなる3つの群を、UFV171590の10、10又は1010ウイルス粒子(vp)で免疫した。陰性対照として、4匹のマウスに、1010vpの空のアデノベクター(Ad26_empty)で2回免疫を与えた。5匹のマウスの1群に、2%Adjuplexをアジュバントとして加えた30μgの可溶性三量体UFV160664で2回のタンパク質免疫を与えた。5匹のマウスの1群に、1010vpのUFV171590によるプライム免疫を行い、続いて2%Adjuplexをアジュバントとして加えた30μgの可溶性三量体UFV160664によるブースト免疫を行った。ブースト免疫の3週間後に、マウスを屠殺し、血液及び脾臓試料を単離して、それぞれH1 A/California/07/09(完全長(FL)ELISA及びステム競合ELISA)に対する体液性免疫応答及びUFV160664ペプチド(T細胞ELISpot)に対する細胞性免疫応答を分析した。
結果
本発明のポリペプチドを発現する核酸を含有するアデノベクターは全ての用量で、空のベクターによる免疫と比較して、有意なH1 A/California FL HA ELISA結合力価を誘導したことが示された(10vp、10vp及び1010vp:p<0.001、尤度比検定に基づくトービット回帰モデル)。(図25)。さらに、空のベクターと比較して、有意なHAステム特異的抗体力価(CR9114競合アッセイにより測定)が、10vp及び1010vpのUFV171590によって誘導された(p<0.001;尤度比検定に基づくトービット回帰モデル)(図26)。アジュバント添加UFV160664によるプライムブースト、及びUFV171590プライム、アジュバント添加UFV160664ブーストはいずれも、有意なH1 A/California/07/09 FL HA結合力価(図25)及びHAステム特異的抗体力価を誘導した(p<0.001 尤度比検定に基づくトービット回帰モデル)(図26)。
有意な体液性応答に加えて、UFV171590は、T細胞ELISpotによるUFV160664ペプチドでの刺激後の測定で、空のベクターと比較して、有意なIFN-γ T細胞応答を誘導した(図27)。UFV171590の全ての用量で、有意なT細胞応答を誘導し(p<0.001;尤度比検定に基づくトービット回帰モデル)、UFV171590プライムを受けた後にUFV160664ブースト免疫を受けたマウス群も同様に誘導した(p<0.001)。アジュバント添加UFV160664による2回の免疫付与は、検出可能なIFN-γ T細胞応答を誘導しなかった(図27)。
結論
本発明のポリペプチド(UFV171590)を発現するアデノベクター26は、相同免疫レジメン、又はアジュバント添加UFV160664ブーストと組み合わせた場合に、マウスモデルにおいて、H1 A/California/07/09 FL HAに対する有意な体液性応答及び細胞性応答を誘導することが示された。アジュバント添加UFV160664もまた、有意な体液性免疫応答を誘導したが、UFV171590によるプライムがなければ、検出可能なT細胞応答を誘導しなかった。
実施例15:ポリペプチド160664から異なるグループ1骨格への変異の転移
哺乳動物細胞におけるタンパク質の発現
本発明のさらなるポリペプチド(すなわち、異なるHA骨格に基づく、図28Aを参照)をコードするDNAフラグメントを合成し(Genscript)、pcDNA2004プラスミド(強化CMVプロモーターを有する社内改変pcDNA3ベクター)中にクローニングした。ExpiFectamine(商標)(Gibco、ThermoFisher Scientific)を用いた一過性トランスフェクションにより、ExpiCHO(商標)発現培地中のExpi-CHO細胞培養物においてポリペプチドを産生した。Expi-CHO細胞培養物に、ExpiFectamine CHOエンハンサー及びExpiCHOフィード(Gibco、ThermoFisher Scientific)を、トランスフェクションの1日後に添加した。7日目に遠心分離し、続いて0.2μm濾過によって、分泌されたポリペプチドを含む培養上清を回収した。
培養上清の分析
回収した培養上清中の発現ポリペプチドのレベルを、OCTETプラットフォームを使用してバイオレイヤー干渉法により評価した。要するに、ビオチン化mAb CR9114をストレプトアビジン(SA)バイオセンサー(Pall ForteBio)に固定し、その後、明確な精製相同ポリペプチドの希釈系列の結合シフトを評価することによって標準曲線を確立した。続いて、予め希釈したポリペプチドを含有する回収培養上清(カイネティクス緩衝液で約5~15μg/mLに希釈)の結合シフトを測定し、確立した標準曲線を用いて濃度を計算した。
次に、Expi-CHO培養回収物中の本発明のポリペプチドの含量を、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)Infinity1260シリーズセットアップ(Agilent)における分析用SECによって評価した。UFV180500(0.8μg)を除いて、ポリペプチド約3μgのプロテインインジェクションを含む培養上清をTSKgel G3000SWxlカラム(Sigma-Aldrich)に流し(1mL/分)、溶出液をUV検出(OD280、mAU)によってモニターした。SECプロファイルを、Astra6ソフトウェアパッケージ(Wyatt Technology)によって分析した。ポリペプチドのフォールディングを、化学増幅ホモジニアスアッセイ(AlphaLISA)によって評価した。この溶解結合平衡アッセイは、ドナービーズ及びアクセプタービーズの両方のポリペプチドへの首尾よい結合に基づく。近接している場合、680nmでのドナービーズのレーザー照射は一重項酸素の流れを生成し、近くのアクセプタービーズにおける化学的事象を誘発し、615nmの化学発光を生じる。CR9114(2nM)又はMD3606(2nM)の存在下で、ニッケルドナービーズ(10μg/mL)及び抗ヒトIgGアクセプタービーズ(10μg/mL、いずれもPerkinElmer)を培養上清に同時に添加することによって、AlphaLISAアッセイを行った。ポリペプチド含有培養上清を、1667ng/mLで開始する3倍希釈範囲で滴定した。2時間のインキュベーション(室温)後、EnSight(商標)マルチモードプレートリーダー(PerkinElmer)を用いて読み出しを行った。
結果及び結論
35mLのExpiCHOトランスフェクションの分析は、Hisタグ付きポリペプチドが発現されることを示す(図28A)。発現レベルは42mg/L(骨格H5 A/Vietnam/1203/04)から375mg/L(骨格H1 A/California/07/09)まで変化し、全てのポリペプチドが良好に発現することを示す。さらに、SECプロファイル(図28B)は、発現された各ポリペプチドで、有意な三量体(T)及び単量体(M)画分が検出可能であることを示す。利用した骨格株に応じて、相対的な三量体及び単量体の含量の差が観察された。ポリペプチドの正しいフォールディングをさらに評価するために、関連する抗体(CR9114)及びマルチドメイン(MD3606)の結合をAlphaLISAによって評価した。全てのポリペプチドで、CR9114及びMD3606の両方に対する特異的結合シグナルが観察された(図28C)。発現、SECプロファイル及び結合データは、本発明による変異(例えば、A/California/07/09株に基づくUFV160664の変異)が他のグループ1の骨格に転移可能であることを示す。したがって、ポリペプチドUFV180496、UFV180497、UFV190498、UFV180499、UFV180500及びUFV180501は全て正しくフォールディングされ、三量体であり、培養上清中に分泌された。
Figure 0007317047000018
参考文献
Bommakanti et al.(2010),Proc.Natl.Acad.Sci.USA 107(31):13701-13706.
Bommakanti et al.(2012),J Virol 86:13434.
Ciani et al.(2010),Proc.Natl.Acad.Sci.USA 107(46):19850-19855.
Ekiert et al.(2009),Science 324:246.
Ekiert et al.(2011),Science 333:844.
Das et al.(1985),Prog Nucleic Acid Res Mol Biol 32:217-236.
Gill et al.(2001),Gene Therapy 8:1539-1546.
Kaufmann(2000),Mol Biotechnol 16:151-160.
Letarov et al.(1993),Biochemistry Moscow 64:817-823.
Lorieau et al.(2010),Proc.Natl.Acad.Sci.USA,107:11341.
Lu et al.(2014),Proc.Natl.Acad.Sci.USA,111:125-130.
Mallajosyula et al.(2014),PNAS,published online June 9,2014:E2514-E2523.
S-Guthe et al.(2004),J.Mol.Biol.337:905-915.
Steel et al.(2010),mBio 1(1):1-9.
Throsby et al.(2008),Plos One 12(3):1-15.
Winter et al.(1981)Nature 292:72-75.
配列
配列番号1:H1完全長(A/Brisbane/59/2007)
Figure 0007317047000019
配列番号2:H1完全長(A/California/07/2009)
Figure 0007317047000020
配列番号3:A/Texas/UR06-0526/2007(H1N1)
Figure 0007317047000021
配列番号4:A/NewYork/629/1995(H1N1)
Figure 0007317047000022
配列番号5:A/AA_Marton/1943(H1N1)
Figure 0007317047000023
配列番号6:A/Adachi/2/57(H2N2)
Figure 0007317047000024
配列番号7:A/Singapore/1/57(H2N2)
Figure 0007317047000025
配列番号8:A/Viet Nam/1203/2004 H5N1)
Figure 0007317047000026
>CR9114 VHタンパク質(配列番号9)
Figure 0007317047000027
>CR9114 VLタンパク質(配列番号10)
Figure 0007317047000028
>CR6261 VHタンパク質(配列番号11)
Figure 0007317047000029
>CR6261 VLタンパク質(配列番号12)
Figure 0007317047000030
配列番号13:SD15016
Figure 0007317047000031
配列番号14:SD15004
Figure 0007317047000032
配列番号15 CAA24269.1ヘマグルチニン(インフルエンザAウイルス(A/Aichi/2/1968(H3N2)(シグナル配列を除く)
Figure 0007317047000033
配列番号16:UFV5367
Figure 0007317047000034
配列番号17:UFV5369
Figure 0007317047000035
配列番号135:UFV150553
Figure 0007317047000036
配列番号30:UFV150558
Figure 0007317047000037
配列番号31:UFV150559
Figure 0007317047000038
配列番号32:UFV150565
Figure 0007317047000039
配列番号33:UFV150566
Figure 0007317047000040
配列番号34:UFV150567
Figure 0007317047000041
配列番号35:UFV150568
Figure 0007317047000042
配列番号36:UFV150569
Figure 0007317047000043
配列番号37:UFV150570
Figure 0007317047000044
配列番号38:UFV150571
Figure 0007317047000045
配列番号39:UFV150572
Figure 0007317047000046
配列番号40:UFV150573
Figure 0007317047000047
配列番号41:UFV150574
Figure 0007317047000048
配列番号42:UFV150575
Figure 0007317047000049
配列番号43:UFV150576
Figure 0007317047000050
配列番号44:UFV150577
Figure 0007317047000051
配列番号45:UFV150578
Figure 0007317047000052
配列番号46:UFV150579
Figure 0007317047000053
配列番号47:UFV150580
Figure 0007317047000054
配列番号48:UFV150581
Figure 0007317047000055
配列番号49:UFV150582
Figure 0007317047000056
配列番号50:UFV150583
Figure 0007317047000057
配列番号51:UFV150584
Figure 0007317047000058
配列番号52:UFV150849
Figure 0007317047000059
配列番号53:UFV150850
Figure 0007317047000060
配列番号54:UFV150552
Figure 0007317047000061
配列番号55:UFV160088
Figure 0007317047000062
配列番号56:UFV160090
Figure 0007317047000063
配列番号57:UFV160093
Figure 0007317047000064
配列番号58:UFV160097
Figure 0007317047000065
配列番号59:UFV160301
Figure 0007317047000066
配列番号60:UFV160302
Figure 0007317047000067
配列番号61:UFV160303
Figure 0007317047000068
配列番号62:UFV160304
Figure 0007317047000069
配列番号63:UFV160360
Figure 0007317047000070
配列番号64:UFV160361
Figure 0007317047000071
配列番号65:UFV160362
Figure 0007317047000072
配列番号66:UFV160363
Figure 0007317047000073
配列番号67:UFV160364
Figure 0007317047000074
配列番号68:UFV160365
Figure 0007317047000075
配列番号69:UFV160366
Figure 0007317047000076
配列番号70:UFV160367
Figure 0007317047000077
配列番号71:UFV160368
Figure 0007317047000078
配列番号72:UFV160369
Figure 0007317047000079
配列番号73:UFV160370
Figure 0007317047000080
配列番号74:UFV160371
Figure 0007317047000081
配列番号75:UFV160372
Figure 0007317047000082
配列番号76:UFV160373
Figure 0007317047000083
配列番号77:UFV160374
Figure 0007317047000084
配列番号78:UFV160375
Figure 0007317047000085
配列番号79:UFV160376
Figure 0007317047000086
配列番号80:UFV160377
Figure 0007317047000087
配列番号81:UFV160378
Figure 0007317047000088
配列番号82:UFV160379
Figure 0007317047000089
配列番号83:UFV160380
Figure 0007317047000090
配列番号84:UFV160381
Figure 0007317047000091
配列番号85:UFV160382
Figure 0007317047000092
配列番号86:UFV160383
Figure 0007317047000093
配列番号87:UFV160384
Figure 0007317047000094
配列番号88:UFV160385
Figure 0007317047000095
配列番号89:UFV160386
Figure 0007317047000096
配列番号90:UFV160387
Figure 0007317047000097
配列番号91:UFV160388
Figure 0007317047000098
配列番号92:UFV160389
Figure 0007317047000099
配列番号93:UFV160390
Figure 0007317047000100
配列番号94:UFV160391
Figure 0007317047000101
配列番号95:UFV160392
Figure 0007317047000102
配列番号96:UFV160393
Figure 0007317047000103
配列番号97:UFV160394
Figure 0007317047000104
配列番号98:UFV160395
Figure 0007317047000105
配列番号99:UFV160396
Figure 0007317047000106
配列番号100:UFV160397
Figure 0007317047000107
配列番号101:UFV160503
Figure 0007317047000108
配列番号102:UFV160504
Figure 0007317047000109
配列番号103:UFV160655
Figure 0007317047000110
配列番号104:UFV160656
Figure 0007317047000111
配列番号105:UFV160657
Figure 0007317047000112
配列番号106:UFV160658
Figure 0007317047000113
配列番号107:UFV160659
Figure 0007317047000114
配列番号108:UFV160663
Figure 0007317047000115
配列番号109:UFV160664
Figure 0007317047000116
配列番号110:UFV160665
Figure 0007317047000117
配列番号11:UFV160666
Figure 0007317047000118
配列番号112:UFV160667
Figure 0007317047000119
配列番号138:UFV160655
Figure 0007317047000120
配列番号139:UFV160656
Figure 0007317047000121
配列番号140:UFV160664
Figure 0007317047000122
配列番号141:UFV160665
Figure 0007317047000123
配列番号142:UFV171588(UFV160655+TM))
Figure 0007317047000124
配列番号143:UFV171589(UFV160656+TM)
Figure 0007317047000125
配列番号144:UFV171590(UFV160664+TM)
Figure 0007317047000126
配列番号145:UFV171591(UFV160665+TM)
Figure 0007317047000127
配列番号146:MD3606タンパク質
Figure 0007317047000128
配列番号147:UFV180496 H1 A/California/07/09
Figure 0007317047000129
配列番号148:UFV180497 H1 A/Michigan/45/2015
Figure 0007317047000130
配列番号149:UFV180498 H1 A/Puerto Rico/8/1934
Figure 0007317047000131
配列番号150:UFV180499 H5 A/Hong Kong/156/97
Figure 0007317047000132
配列番号151:UFV180500 H5 A/Vietnam/1203/04
Figure 0007317047000133
配列番号152:UFV180501 H2 A/Singapore/1/57
Figure 0007317047000134
配列番号153:UFV171590(UFV160664+TM)
Figure 0007317047000135

また、本発明は以下を提供する。
[1]
HA1ドメイン及びHA2ドメインを含むグループ1インフルエンザAヘマグルチニン(HA)ステムポリペプチドであって、
(i)前記HA1ドメインのヘッド領域の欠失;
(ii)前記HA2ドメインの三量体化領域の改変;
(iii)単量体内ジスルフィド架橋を形成する少なくとも2つのシステイン残基;
(iv)単量体間ジスルフィド架橋を形成する少なくとも2つのシステイン残基
を含むアミノ酸配列を含み、
ここで、392位のアミノ酸に対応するアミノ酸はP、R又はY、好ましくは、P又はRであり、434位のアミノ酸に対応するアミノ酸はQであり、前記アミノ酸の位置の番号付けはWinter et al.(1981)で使用されているH3番号付けに基づいている、HAステムポリペプチド。
[2]
前記ステムポリペプチドは、
(i)前記HA1ドメインの前記ヘッド領域の欠失であって、少なくとも53位のアミノ酸に対応するアミノ酸から302位のアミノ酸に対応するアミノ酸までのアミノ酸配列を含む欠失;
(ii)前記HA2ドメインの前記三量体化領域の改変、好ましくはCヘリックスにおける三量体化領域の改変であって、前記三量体化領域は、405位のアミノ酸に対応するアミノ酸から419位のアミノ酸に対応するアミノ酸までのアミノ酸配列を含む改変;
(iii)310位に対応するアミノ酸位置のシステイン及び422位に対応する位置のシステイン;
(iv)405位に対応する位置のシステインと組み合わせて397位に対応する位置のシステイン、又は408位に対応する位置のシステインと組み合わせて396位に対応する位置のシステイン、又は405位のシステインと組み合わせて399位に対応する位置のシステイン
を含むアミノ酸配列を含み、
ここで、392位に対応する位置のアミノ酸はP、R又はY、好ましくは、P又はRであり、434位に対応する位置のアミノ酸はQである、
[1]に記載のポリペプチド。
[3]
前記HA1ドメインの前記欠失は、少なくとも47位のアミノ酸から306位のアミノ酸までのアミノ酸配列を含む、[1]又は[2]に記載のポリペプチド。
[4]
前記三量体化ドメインの前記改変は、前記Cヘリックスにおける異種三量体化ドメインの導入を含む、[1]~[3]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[5]
前記異種三量体化ドメインはGCN4配列である、[4]に記載のポリペプチド。
[6]
前記三量体化ドメインの前記改変は、Cヘリックスにおけるヘプタッド反復配列の最適化を含む、[1]~[3]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[7]
アミノ酸392に対応するアミノ酸はY、P又はRであり、434位のアミノ酸に対応するアミノ酸はQであり、且つ442位に対応する位置のアミノ酸はAである、[1]~[6]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[8]
405位に対応する位置のシステインと組み合わせて397位に対応する位置にシステインを含む、[1]~[7]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[9]
- 395位に対応する位置のアミノ酸はIであり;
- 399位に対応する位置のアミノ酸はY若しくはC、好ましくはYであり;
- 400位に対応する位置のアミノ酸はPであり;
- 401位に対応する位置のアミノ酸はKであり;
- 402位に対応する位置のアミノ酸はSであり;且つ/又は
- 404位に対応する位置のアミノ酸はR若しくはQである、
[1]~[8]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[10]
323位のアミノ酸に対応するアミノ酸はKであり、且つ/又は326位のアミノ酸に対応するアミノ酸はKである、[1]~[9]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[11]
339位のアミノ酸に対応するアミノ酸はTである、[1]~[10]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[12]
前記ポリペプチドはプロテアーゼ切断部位を含まない、[1]~[11]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[13]
329位のアミノ酸はアルギニン(R)でなく、好ましくは329位のアミノ酸はグルタミン(Q)である、[12]に記載のポリペプチド。
[14]
前記ポリペプチドは天然の切断部位又は多塩基性の切断部位を含む、[1]~[11]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[15]
前記ポリペプチドはシグナル配列(の一部)を含む、[1]~[14]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[16]
トランケートされたHA2ドメインを含む、[1]~[15]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[17]
前記ポリペプチドは、膜貫通及び細胞質ドメインを含まない、[16]に記載のポリペプチド。
[18]
少なくとも、516位のアミノ酸に対応するアミノ酸で始まる前記HA2ドメインのC末端部分が欠失されている、[1]~[17]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[19]
前記HA1ドメインにおける前記欠失は1~10個のアミノ酸からなる連結配列によって置換されている、[1]~[18]のいずれか一項に記載のポリペプチド。
[20]
[1]~[19]のいずれか一項に記載のポリペプチドをコードする核酸。
[21]
[1]~[19]のいずれか一項に記載のグループ1 HAステムポリペプチドをコードする核酸分子を含むベクター。
[22]
前記ベクターは組換えアデノウイルスベクターである、[21]に記載のベクター。
[23]
[1]~[19]のいずれか一項に記載のポリペプチド及び/又は[20]に記載の核酸及び/又は[21]又は[22]に記載のベクター、並びに薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
[24]
インフルエンザウイルスに対する免疫応答の誘導に使用するための、[1]~[19]のいずれか一項に記載のポリペプチド、[20]に記載の核酸、及び/又は[21]又は[22]に記載のベクター。
[25]
ワクチンとして使用するための、[1]~[19]のいずれか一項に記載のポリペプチド及び/又は[20]に記載の核酸及び/又は[21]又は[22]に記載のベクター。

Claims (26)

  1. HA1ドメイン及びHA2ドメインを含むグループ1インフルエンザAヘマグルチニン(HA)ステムポリペプチドであって、
    (i)前記HA1ドメインのヘッド領域の欠失;
    (ii)前記HA2ドメインの三量体化領域の改変;
    (iii)310位に対応するアミノ酸位置のシステイン及び422位に対応するアミノ酸位置のシステイン;
    (iv)405位に対応するアミノ酸位置のシステインと組み合わせて397位に対応するアミノ酸位置のシステイン、又は408位に対応するアミノ酸位置のシステインと組み合わせて396位に対応するアミノ酸位置のシステイン、又は405位に対応するアミノ酸位置のシステインと組み合わせて399位に対応するアミノ酸位置のシステイ
    含むアミノ酸配列を含み、
    ここで、前記HA1ドメインにおける欠失は、少なくとも47位のアミノ酸に対応するアミノ酸から306位のアミノ酸に対応するアミノ酸までのアミノ酸配列を含み、前記三量体化領域の改変はCヘリックスにおける異種三量体化ドメインの導入を含み、前記Cヘリックスは405位のアミノ酸に対応するアミノ酸から434位のアミノ酸に対応するアミノ酸までのアミノ酸配列を含み、392位のアミノ酸に対応するアミノ酸はP、R又はY、好ましくは、P又はRであり、434位のアミノ酸に対応するアミノ酸はQであり、前記アミノ酸の位置の番号付けは配列番号15のH3番号付けに基づいている、HAステムポリペプチド。
  2. 前記異種三量体化ドメインはGCN4配列である、請求項に記載のポリペプチド。
  3. 前記異種三量体化ドメインは、
    CMKQIEDKIEEIESK(配列番号24)、
    CIKQIEDKIEEIESK(配列番号25)、
    CMEALEKKVDDIEKK(配列番号26)、
    CIEALEKKVDDIEKK(配列番号27)、
    RMECLEKKVDDIEKK(配列番号28)及び
    RIECLEKKVDDIEKK(配列番号29)
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1又は2に記載のポリペプチド。
  4. アミノ酸392に対応するアミノ酸はY、P又はRであり、434位のアミノ酸に対応するアミノ酸はQであり、且つ442位に対応する位置のアミノ酸はAである、請求項1~のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  5. 405位に対応する位置のシステインと組み合わせて397位に対応する位置にシステインを含む、請求項1~のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  6. - 395位に対応する位置のアミノ酸はIであり;
    - 399位に対応する位置のアミノ酸はY若しくはC、好ましくはYであり;
    - 400位に対応する位置のアミノ酸はPであり;
    - 401位に対応する位置のアミノ酸はKであり;
    - 402位に対応する位置のアミノ酸はSであり;且つ/又は
    - 404位に対応する位置のアミノ酸はR若しくはQである、
    請求項1~のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  7. 323位のアミノ酸に対応するアミノ酸はKであり、且つ/又は326位のアミノ酸に対応するアミノ酸はKである、請求項1~のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  8. 339位のアミノ酸に対応するアミノ酸はTである、請求項1~のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  9. 前記ポリペプチドはプロテアーゼ切断部位を含まない、請求項1~のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  10. 329位のアミノ酸はアルギニン(R)でなく、好ましくは329位のアミノ酸はグルタミン(Q)である、請求項に記載のポリペプチド。
  11. 前記ポリペプチドは天然の切断部位又は多塩基性の切断部位を含む、請求項1~のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  12. 前記ポリペプチドはシグナル配列(の一部)を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  13. トランケートされたHA2ドメインを含む、請求項1~12のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  14. 前記ポリペプチドは、膜貫通及び細胞質ドメインを含まない、請求項13に記載のポリペプチド。
  15. 少なくとも、516位のアミノ酸に対応するアミノ酸で始まる前記HA2ドメインのC末端部分が欠失されている、請求項1~14のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  16. 前記HA1ドメインにおける前記欠失は1~10個のアミノ酸からなる連結配列によって置換されている、請求項1~15のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  17. 少なくとも配列番号103、104、109又は110の1~231のアミノ酸を含むアミノ酸配列を含む、請求項1~10及び13~15のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  18. 配列番号103、104、109及び110からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1~10及び13~15のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  19. 請求項1~18のいずれか一項に記載のポリペプチドをコードする核酸。
  20. 配列番号138~145から選択される核酸配列を含む、請求項19に記載の核酸。
  21. 配列番号142、配列番号143、配列番号144及び配列番号145からなる群から選択される核酸配列を含む、請求項19又は20に記載の核酸。
  22. 請求項1~18のいずれか一項に記載のグループ1 HAステムポリペプチドをコードする核酸分子を含むベクター。
  23. 前記ベクターは組換えアデノウイルスベクターである、請求項22に記載のベクター。
  24. 請求項1~18のいずれか一項に記載のポリペプチド及び/又は請求項19~21のいずれか一項に記載の核酸及び/又は請求項22又は23に記載のベクター、並びに薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  25. インフルエンザウイルスに対する免疫応答の誘導に使用するための、請求項1~18のいずれか一項に記載のポリペプチド、請求項19~21のいずれか一項に記載の核酸、及び/又は請求項22又は23に記載のベクター及び/又は請求項24に記載の医薬組成物
  26. ワクチンとして使用するための、請求項1~18のいずれか一項に記載のポリペプチド及び/又は請求項19~21のいずれか一項に記載の核酸及び/又は請求項22又は23に記載のベクター及び/又は請求項24に記載の医薬組成物

JP2020560566A 2018-01-23 2019-01-22 インフルエンザウイルスワクチン及びその使用 Active JP7317047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18152991 2018-01-23
EP18152991.8 2018-01-23
PCT/EP2019/051532 WO2019145310A1 (en) 2018-01-23 2019-01-22 Influenza virus vaccines and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511077A JP2021511077A (ja) 2021-05-06
JP7317047B2 true JP7317047B2 (ja) 2023-07-28

Family

ID=61094216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560566A Active JP7317047B2 (ja) 2018-01-23 2019-01-22 インフルエンザウイルスワクチン及びその使用

Country Status (26)

Country Link
US (2) US11447526B2 (ja)
EP (2) EP4119154A1 (ja)
JP (1) JP7317047B2 (ja)
KR (1) KR20200113226A (ja)
CN (1) CN111655284A (ja)
AU (1) AU2019212180A1 (ja)
BR (1) BR112020014343A2 (ja)
CA (1) CA3089177A1 (ja)
CL (1) CL2020001901A1 (ja)
DK (1) DK3743106T3 (ja)
EA (1) EA202091769A1 (ja)
ES (1) ES2926243T3 (ja)
HR (1) HRP20220980T1 (ja)
HU (1) HUE059545T2 (ja)
IL (2) IL294797B1 (ja)
LT (1) LT3743106T (ja)
MX (1) MX2020007777A (ja)
PE (1) PE20210651A1 (ja)
PH (1) PH12020500569A1 (ja)
PL (1) PL3743106T3 (ja)
PT (1) PT3743106T (ja)
RS (1) RS63526B1 (ja)
SG (1) SG11202006399VA (ja)
SI (1) SI3743106T1 (ja)
WO (1) WO2019145310A1 (ja)
ZA (1) ZA202004538B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4045517A2 (en) * 2019-10-15 2022-08-24 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Influenza virus vaccines and uses thereof
WO2021249013A1 (en) * 2020-06-10 2021-12-16 Sichuan Clover Biopharmaceuticals, Inc. Vaccine compositions, methods, and uses thereof
JP2023166633A (ja) * 2020-09-30 2023-11-22 キリンホールディングス株式会社 インフルエンザウイルス抑制用の融合タンパク質およびこれを含む医薬組成物
CN114891074B (zh) * 2022-05-10 2023-04-11 中山大学·深圳 一种季节性甲型流感通用病毒样颗粒及其制备方法与应用
CN116589566A (zh) * 2022-11-18 2023-08-15 昆明医科大学第一附属医院 一种HIV-1中和抗体的改造重组单克隆IgM抗体及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525889A (ja) 2013-05-30 2016-09-01 クルセル ホランド ベー ヴェー インフルエンザウイルスワクチンおよびその使用
JP2016530881A (ja) 2013-08-03 2016-10-06 アバター・メディカル・エルエルシー インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法
JP2017521073A (ja) 2014-07-10 2017-08-03 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. インフルエンザウイルスワクチンおよびその使用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
NZ230747A (en) 1988-09-30 1992-05-26 Bror Morein Immunomodulating matrix comprising a complex of at least one lipid and at least one saponin; certain glycosylated triterpenoid saponins derived from quillaja saponaria molina
HU212924B (en) 1989-05-25 1996-12-30 Chiron Corp Adjuvant formulation comprising a submicron oil droplet emulsion
FR2705686B1 (fr) 1993-05-28 1995-08-18 Transgene Sa Nouveaux adénovirus défectifs et lignées de complémentation correspondantes.
EP1548118A2 (en) 1994-06-10 2005-06-29 Genvec, Inc. Complementary adenoviral vector systems and cell lines
US5851806A (en) 1994-06-10 1998-12-22 Genvec, Inc. Complementary adenoviral systems and cell lines
US5846782A (en) 1995-11-28 1998-12-08 Genvec, Inc. Targeting adenovirus with use of constrained peptide motifs
US5965541A (en) 1995-11-28 1999-10-12 Genvec, Inc. Vectors and methods for gene transfer to cells
US5559099A (en) 1994-09-08 1996-09-24 Genvec, Inc. Penton base protein and methods of using same
US5786464C1 (en) 1994-09-19 2012-04-24 Gen Hospital Corp Overexpression of mammalian and viral proteins
AUPM873294A0 (en) 1994-10-12 1994-11-03 Csl Limited Saponin preparations and use thereof in iscoms
ATE278794T1 (de) 1995-06-15 2004-10-15 Crucell Holland Bv Verpackungssysteme für humane, menschliche adenoviren, zur verwendung in die gentherapie
US5837511A (en) 1995-10-02 1998-11-17 Cornell Research Foundation, Inc. Non-group C adenoviral vectors
US6020191A (en) 1997-04-14 2000-02-01 Genzyme Corporation Adenoviral vectors capable of facilitating increased persistence of transgene expression
US5981225A (en) 1998-04-16 1999-11-09 Baylor College Of Medicine Gene transfer vector, recombinant adenovirus particles containing the same, method for producing the same and method of use of the same
US6113913A (en) 1998-06-26 2000-09-05 Genvec, Inc. Recombinant adenovirus
SE0202110D0 (sv) 2002-07-05 2002-07-05 Isconova Ab Iscom preparation and use thereof
SE0301998D0 (sv) 2003-07-07 2003-07-07 Isconova Ab Quil A fraction with low toxicity and use thereof
MY170607A (en) 2006-09-07 2019-08-20 Crucell Holland Bv Human binding molecules capable of neutralizing influenza virus h5n1 and uses thereof
AU2009275226B2 (en) * 2008-07-25 2015-05-14 Institute For Research In Biomedicine Neutralizing anti-influenza a virus antibodies and uses thereof
AU2010234849B2 (en) 2009-03-30 2017-06-22 Mount Sinai School Of Medicine Influenza virus vaccines and uses thereof
KR101790354B1 (ko) 2009-05-11 2017-10-25 얀센 백신스 앤드 프리벤션 비.브이. 인플루엔자 바이러스 h3n2를 중화시킬 수 있는 인간 결합 분자 및 그것의 용도
AU2011235220B2 (en) 2010-03-30 2016-03-10 Mount Sinai School Of Medicine Influenza virus vaccines and uses thereof
MY166282A (en) 2011-07-14 2018-06-25 Crucell Holland Bv Human binding molecules capable of neutralizing influenza a viruses of phylogenetic group 1 and phylogenetic group 2 and influenza b viruses
BR112014012681A8 (pt) 2011-11-28 2017-06-20 Crucell Holland Bv polipeptídeo, métido para proporcionar um polipeptídeo, ácido nucleico, e, composição imunogênica
KR102461538B1 (ko) 2014-07-10 2022-10-31 얀센 백신스 앤드 프리벤션 비.브이. 인플루엔자 바이러스 백신 및 이의 용도

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525889A (ja) 2013-05-30 2016-09-01 クルセル ホランド ベー ヴェー インフルエンザウイルスワクチンおよびその使用
JP2016530881A (ja) 2013-08-03 2016-10-06 アバター・メディカル・エルエルシー インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法
JP2017521073A (ja) 2014-07-10 2017-08-03 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. インフルエンザウイルスワクチンおよびその使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Byrd-Leotis L, et al.,Influenza hemagglutinin (HA) stem region mutations that stabilize or destabilize the structure of multiple HA subtypes,J Virol,89(8),2015年04月,p.4504-4516
Impagliazzo A, et al.,A stable trimeric influenza hemagglutinin stem as a broadly protective immunogen,Science,349(6254),2015年09月18日,p.1301-1306

Also Published As

Publication number Publication date
RS63526B1 (sr) 2022-09-30
ES2926243T3 (es) 2022-10-24
AU2019212180A1 (en) 2020-07-16
PE20210651A1 (es) 2021-03-26
EP4119154A1 (en) 2023-01-18
SI3743106T1 (sl) 2022-10-28
EP3743106A1 (en) 2020-12-02
IL275849B (en) 2022-09-01
JP2021511077A (ja) 2021-05-06
PH12020500569A1 (en) 2021-05-10
LT3743106T (lt) 2022-09-26
CN111655284A (zh) 2020-09-11
IL275849A (en) 2020-08-31
SG11202006399VA (en) 2020-08-28
US20200377555A1 (en) 2020-12-03
HRP20220980T1 (hr) 2022-11-11
CA3089177A1 (en) 2019-08-01
US11447526B2 (en) 2022-09-20
US11905314B2 (en) 2024-02-20
MX2020007777A (es) 2020-09-18
EP3743106B1 (en) 2022-06-15
ZA202004538B (en) 2023-01-25
PT3743106T (pt) 2022-08-24
HUE059545T2 (hu) 2022-11-28
EA202091769A1 (ru) 2020-10-16
IL294797B1 (en) 2024-02-01
CL2020001901A1 (es) 2020-10-23
BR112020014343A2 (pt) 2020-12-08
DK3743106T3 (da) 2022-09-05
PL3743106T3 (pl) 2022-11-14
IL294797A (en) 2022-09-01
US20220411474A1 (en) 2022-12-29
WO2019145310A1 (en) 2019-08-01
KR20200113226A (ko) 2020-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102463632B1 (ko) 인플루엔자 바이러스 백신 및 이의 용도
JP7317047B2 (ja) インフルエンザウイルスワクチン及びその使用
KR102461538B1 (ko) 인플루엔자 바이러스 백신 및 이의 용도
KR102252163B1 (ko) 인플루엔자 바이러스 백신 및 그의 용도
US20220204567A1 (en) Recombinant influenza antigens
US20230250135A1 (en) Influenza virus vaccines and uses thereof
IL294808A (en) History of pyrido]2,3-e]oxazine as agricultural chemicals
JP7167088B2 (ja) インフルエンザウイルスワクチンおよびその使用
EA045051B1 (ru) Вакцины против вируса гриппа и пути их применения
EA046012B1 (ru) Вакцины против вируса гриппа и пути их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150