JP2016530881A - インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法 - Google Patents

インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016530881A
JP2016530881A JP2016533349A JP2016533349A JP2016530881A JP 2016530881 A JP2016530881 A JP 2016530881A JP 2016533349 A JP2016533349 A JP 2016533349A JP 2016533349 A JP2016533349 A JP 2016533349A JP 2016530881 A JP2016530881 A JP 2016530881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
influenza
amino acid
seq
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6704849B2 (ja
Inventor
マーシャル、クリストファー・パトリック
アルフ、ピーター・ジョセフ
ベルトゥッチオリ、クラウディオ
ヨンドラ、マーク・アンドリュー
Original Assignee
アバター・メディカル・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバター・メディカル・エルエルシー filed Critical アバター・メディカル・エルエルシー
Publication of JP2016530881A publication Critical patent/JP2016530881A/ja
Priority to JP2020084547A priority Critical patent/JP7298046B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704849B2 publication Critical patent/JP6704849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/735Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a domain for self-assembly, e.g. a viral coat protein (includes phage display)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/90Fusion polypeptide containing a motif for post-translational modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16071Demonstrated in vivo effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16151Methods of production or purification of viral material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/11Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2469/00Immunoassays for the detection of microorganisms
    • G01N2469/20Detection of antibodies in sample from host which are directed against antigens from microorganisms

Abstract

いくつかの態様において、本発明は、たとえHAタンパク質の頭部ドメインが除去または破壊されたとしても、その天然の三量体立体構造の維持を容易にするように操作されるストークドメインを含むインフルエンザヘマグルチニン(「HA」)ポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体を提供する。いくつかの態様において、本発明は、このようなポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体を含む組成物、ならびにたとえばワクチン免疫原としてこのようなタンパク質および組成物を使用する方法を提供する。【選択図】図2

Description

発明の背景
[関連出願の相互参照]
本出願は、2013年8月3日に出願された米国仮特許出願第61/861,989号の利益を主張し、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
[配列表]
本出願は、ASCII形式で電子的に提出されている配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2014年8月1日に作成された前記ASCIIコピーは、Avatar_006_WO1_Sequence_Listing.txtと命名され、414,314バイトのサイズである。
[著作権および参照による組み込み]
本特許文献の開示の一部は著作権保護の対象となる素材を含む。著作権の所有者は、特許商標庁の特許ファイルまたは記録に表されているように、特許文献または特許の開示を、何れの者がファクシミリで再生することにも異議はないが、他の場合にはいかなる著作権も全て留保する。
参照による組み込みを認めるそれらの権限のみの目的のために、本明細書に引用される全ての文献のテキストはその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[発明の背景]
米国および世界の全住民は、5000万人を超える人々が死亡した1918年のスペイン(H1N1)の大流行と類似した汎発性インフルエンザ大流行の危険にさらされ続けている。同様に、兵器化されたインフルエンザウイルスは細菌戦争による大きな脅威であり続けている。さらに、抗原連続変異により、インフルエンザに対する予防をしようとしている個体は、毎年ワクチン接種することを必要とし、最近の研究により、季節性ワクチン製剤は、ワクチン接種株と循環株との間にミスマッチが存在する場合、わずかな効果しかないことが示されている。
インフルエンザウイルスの株全体において予防を提供する効果的なユニバーサルインフルエンザワクチンの開発は大きな価値がある。インフルエンザHAタンパク質の保存されたストークドメインに特異的な抗体は感染に対して予防できるという証拠により、この重要で満たされていない医学的および公衆衛生的必要性に対処するために、さらなるおよびより良好なモノクローナル抗体を同定し、予防ワクチンを開発するための協力が促されている。
本発明のいくつかの側面は以下に要約されている。さらなる側面は、本特許出願の発明の詳細な説明、実施例、図面および特許請求の範囲の項に記載されている。
インフルエンザHAタンパク質は、インフルエンザウイルス感染に対する予防と相関する有効な中和抗体を誘導することが知られている。ほとんどの既存のインフルエンザウイルスワクチンは、インフルエンザHAタンパク質の非常に変わりやすい免疫優勢頭部ドメインに対する抗体の生成に基づいた予防を提供する。しかしながら、頭部ドメインは、多くの場合、株特異的であるので、このようなワクチンは一般に同種インフルエンザ株に対してのみ効果的であり、インフルエンザウイルスの他の形態、たとえば同種ドリフトバリアントおよび異種株に対する予防を提供しない。最近、インフルエンザHAのストークドメインが、ストークドメインのより保存された構造および保存されたストークに提示されたエピトープの存在に起因して、インフルエンザウイルス亜型にわたって反応する抗体を誘発できることが示されている。また、ストークドメインの天然の三量体立体構造に特異的に結合する有効な中和抗体(nAb)が単離されている。しかしながら、ストークドメインは、非常に不安定になり、非天然立体構造に容易に移行するか、またはHA頭部ドメインを除去すると分解し、ワクチン免疫原としてその状態(たとえば、頭部ドメインを有さない)ではストークドメインの有用性を制限する。その天然の三量体立体構造において安定化されたストークドメインを有するインフルエンザHAタンパク質は非常に有益であり得、インフルエンザウイルスの株全体において予防を提供できる候補インフルエンザワクチン免疫原を提供する。同様に、このような安定化されたインフルエンザHAタンパク質はまた、抗体、たとえば診断および治療抗体の生成に対しても有用であり得る。
インフルエンザHAタンパク質の構造の広範な分析に基づいて、本発明は、インフルエンザHAタンパク質のストークドメインをその天然の三量体立体構造に安定化させるか、または「固定する」様々な新規設計戦略および新規構築物を提供する。本発明はまた、様々な操作されたインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体、たとえば1つ以上の標的架橋(たとえばジ−チロシン架橋)、1つ以上のチロシンへの変異(to-tyrosine mutation)、および/または1つ以上の人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位/モチーフを含むものも提供する。本発明の操作されたHAインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、出発点として任意の適切なインフルエンザHAポリペプチドまたはタンパク質を使用して作製できる。たとえば、任意のインフルエンザ型、亜型または株由来のインフルエンザHA配列が、ここで記載されている操作された産物を生成するための出発点として使用できる。ここで記載されている態様の多くにおいて、インフルエンザ株プエルトリコ/8/1934または「PR8」(これはインフルエンザAのH1N1インフルエンザ亜型の株である)を出発点として使用した。野生型PR8株のアミノ酸配列は図9(配列番号1)に提供されている。しかしながら、任意の他のインフルエンザ型、亜型または株由来の任意の他のインフルエンザHA配列が同様に使用されていてもよい。ここで記載されている操作されたHA産物を生成するための出発点として使用できる他のインフルエンザHA配列の非限定的な例には、限定されないが、図55、56、57、58、59および60に示されているもの、ならびに配列番号80、81、82、83、84、85、111、112、113、114および115の配列を有するものが含まれる。同様に、インフルエンザHAタンパク質をコードするヌクレオチド配列のコドン最適化バージョンが、ここで記載されている操作されたHA産物を生成するための出発点として使用されていてもよい。PR8インフルエンザ株由来のコドン最適化HA配列の非限定的な例には、配列番号63、64、65、66、67および68の配列を有するものが含まれる。
いくつかの態様において、本発明は、ストークドメインをその天然の三量体立体構造に安定化させるか、または「固定する」のに役立つそれらのストークドメイン内の1つ以上の標的架橋を含むインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。いくつかの態様において、このような標的架橋はジ−チロシン架橋である。いくつかの態様において、本発明は、3つのプロトマーの会合によって形成される三量体ストークドメインを含むインフルエンザHAタンパク質複合体を提供し、ストークドメインは、ストークドメインをその天然の三量体立体構造に安定化させる1つ以上の標的架橋、たとえばジ−チロシン架橋を含む。いくつかのこのような態様において、インフルエンザHAタンパク質複合体はインフルエンザHA頭部ドメイン内に1つ以上の架橋をさらに含む。いくつかのこのような態様において、インフルエンザHAタンパク質複合体はインタクトな頭部ドメインを含まない。ジ−チロシン架橋が使用される態様において、このような架橋は、HAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体に天然に存在する2つのチロシン残基の間、または変異により導入されている2つのチロシン残基の間、またはHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体に天然に存在する第1のチロシン残基と変異により導入されている第2のチロシン残基との間に作製されていてもよい。いくつかの態様において、本発明はまた、ストークドメインをその天然の三量体立体構造に安定化させるためにジ−チロシン架橋の形成に望ましい場所であると決定されている場所においてHAストークドメイン内に1つ以上の「チロシンへの」変異を含むインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体(標的架橋(たとえばジ−チロシン架橋)、またはチロシンへの変異、またはそれらの両方を含有しているかどうかに関わらず)は、HAストークドメイン(シグナルペプチドを有するか、または有さない)とHA頭部ドメインの両方、および任意にまた、HA膜貫通ドメインを含む完全長HAタンパク質である。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、HA頭部ドメイン、膜貫通ドメインおよび/またはシグナルペプチドのうちの1つ以上を欠失している。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、HAストークドメイン、または正常な三量体ストーク立体構造に構築するか、もしくはその一部を形成するのに十分であるHAストークドメインの少なくとも一部を含む。したがって、いくつかの態様において、その三量体立体構造に構築するためにHAポリペプチドまたはタンパク質の能力を損なわずにある特定のHAストークドメインアミノ酸を除去、付加または置換することが可能であり得る。
いくつかの態様において、本発明は、アミノ酸位置403、406、411、422、429、432、433および435(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)のうちの1つ以上において、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置においてチロシンへの変異を含むインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。このようなチロシンへの変異の1つ以上を含むインフルエンザHAアミノ酸配列の非限定的な例には、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、86、87、88、89、90、91、92、93、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109および110が含まれる。いくつかの態様において、本発明は、以下のアミノ酸位置:308、403、406、411、422、429、432、433、435および437(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)から選択されるアミノ酸のうちの1つ以上の対合の間に、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置においてジ−チロシン架橋を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、HAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の頭部ドメインをタンパク質分解により除去するために使用できる1つ以上の人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位を含むインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。いくつかの態様において、本発明は、アミノ酸位置48、63、228、278、282、283、286および291(ここで、このようなアミノ酸番号付けは配列番号1に示される配列に基づく)の後(たとえば直後)に、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置において挿入された1つ以上の人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。このような人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位のうちの1つ以上を含むインフルエンザHAアミノ酸配列の非限定的な例には、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29および30が含まれる。
いくつかの態様において、本発明は、切断部位の対合の両方での切断によりHA頭部ドメインの除去をもたらすように、人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位の少なくとも1つの対合を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。このような人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位の対合を含むインフルエンザHAアミノ酸配列の非限定的な例には、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、26、27、28、29および30が含まれる。いくつかのこのような態様において、一対の人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位が存在する場合、第1のこのようなプロテアーゼ切断部位はアミノ酸位置48または63の後(たとえば直後)に挿入され、第2のこのようなプロテアーゼ切断部位は、アミノ酸位置228、278、282、283、286または291(ここで、このようなアミノ酸番号付けは配列番号1に示される配列に基づく)の後(たとえば直後)に、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置において挿入される。
いくつかの態様において、本発明はまた、たとえば、ここで記載されている人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位のうちの1つ以上における切断によって、インタクトなHA頭部ドメイン、たとえば、インフルエンザHA頭部ドメインのタンパク質分解による除去により生成されるものを含まない、インフルエンザHAストークドメインポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。HAタンパク質は、ストークドメイン配列を含むN末端領域、続いて、頭部ドメイン配列を含む中間領域、続いて、さらなるストークドメイン配列を含むC末端領域を含むので、インフルエンザHAのストークドメイン配列は不連続である。したがって、いくつかの態様において、HA頭部ドメインのタンパク質分解による切断/除去の結果、2つのストークドメインポリペプチド断片、すなわちN末端断片およびC末端断片が生成される。いくつかの態様において、本発明は、このようなN末端およびC末端ストークドメインポリペプチド、および/またはこのようなN末端およびC末端ストークドメインポリペプチドを含むポリペプチド、タンパク質もしくはタンパク質複合体を提供する。いくつかの態様において、このようなN末端およびC末端ストークドメインポリペプチドは天然の三量体ストークドメイン立体構造を有するHAストークドメインタンパク質複合体に存在する。インフルエンザHAのN末端ストークドメインポリペプチドの非限定的な例には、配列番号94および95が含まれる。インフルエンザHAのC末端ストークドメインポリペプチドの非限定的な例には、配列番号96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110および117が含まれる。インフルエンザHAのN末端ストークドメインポリペプチドのさらなる非限定的な例は、配列番号117のアミノ酸1〜228または配列番号1のアミノ酸229〜519からなるか、それから本質的になるか、またはそれを含むものである。いくつかの態様において、インフルエンザHAのN末端ストークドメインポリペプチドは、たとえば、配列番号1の位置403、406、411、422、429、432、433もしくは435、またはそれらに対応する位置(たとえば、配列番号1とのアラインメントによって決定される)のうちの1つ以上において、または配列番号117の位置112、115、120、131、137、141、142もしくは144、またはそれらに対応する位置(たとえば、配列番号117とのアラインメントによって決定される)のうちの1つ以上において1つ以上のチロシンへの変異を含む。
いくつかの態様において、本発明は、(a)たとえば、上記および本特許明細書の全体にわたるいずれかの場所に記載されているように、1つ以上の標的架橋、たとえば、その天然の三量体立体構造にストークドメインを安定化させるか、もしくは「固定する」のに役立つそれらのストークドメイン内のジ−チロシン架橋、および/またはその天然の三量体立体構造にストークドメインを安定化させるためにジ−チロシン架橋の形成に望ましい場所であると決定されている場所におけるHAストークドメイン内の1つ以上の「チロシンへの」変異と、(b)たとえば、上記および本特許明細書の全体にわたるいずれかの場所に記載されているように、HAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の頭部ドメインをタンパク質分解により除去するために使用できる1つ以上の人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位の両方を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。いくつかの態様において、本発明は、(a)1つ以上のチロシンへの変異を含む三量体ストークドメイン、および(b)1つ以上の人工的に導入されたプロテアーゼ認識モチーフを含む頭部ドメインを含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を提供する。チロシンへの変異と人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位の両方を含むインフルエンザHAアミノ酸配列の非限定的な例には、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16および17が含まれる。さらに、ここで記載または示されるチロシンへの変異およびプロテアーゼ切断部位挿入のいずれかは、同じHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体に組み合わされていてもよい。
いくつかの態様において、本発明は、(a)3つのプロトマーの会合によって形成される三量体ストークドメインであって、そのストークドメインは、(たとえば、ストークドメインをその天然の三量体立体構造に安定化させるために)1つ以上の人工的に導入された標的架橋、たとえばジ−チロシン架橋を含む、ストークドメイン、および(b)1つ以上の人工的に導入されたプロテアーゼ認識モチーフを含む頭部ドメインを含む、インフルエンザHAタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、頭部のないインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を作製する方法であって、(a)(i)ストークドメインおよび(ii)1つ以上の人工的に導入されたプロテアーゼ認識モチーフを含有する頭部ドメインを含むインフルエンザHAタンパク質を得るか、または発現させること、(b)工程(a)において得られたか、または発現された可溶性インフルエンザHAタンパク質を、頭部ドメインおよび3つのプロトマーからなる三量体ストークドメインを有するその天然の立体構造に折り畳むことを可能にすること、(c)ストークドメインをその天然の三量体立体構造に安定化させるために1つ以上の標的架橋、たとえばジ−チロシン架橋を三量体ストークドメインに導入すること、ならびに(d)続いて、1つ以上の人工的に導入されたプロテアーゼ認識モチーフにおいて頭部ドメインをタンパク質分解により切断し、それにより頭部のないインフルエンザHAタンパク質複合体を産生することを含む、方法を提供する。いくつかのこのような方法において、ストークドメインは1つ以上の「チロシンへの」変異を含み、工程(c)は、1つ以上のジ−チロシン架橋を三量体ストークドメインに導入することを含む。いくつかのこのような方法において、ジ−チロシン架橋、チロシンへの変異、および/または人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位/モチーフの場所は、上記および/または本特許明細書全体にわたるいずれかの場所に特定されているものであってもよい。いくつかのこのような方法において、インフルエンザHAタンパク質は、限定されないが、哺乳動物細胞または昆虫細胞を含む任意の適切な細胞種類において発現されていてもよい。
いくつかの態様において、本発明は、ここで提示されているこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%または50%または60%または65%または70%または75%または80%または85%または90%または95%または98%または99%の同一性を有する、ここで提示されているインフルエンザHAアミノ酸配列またはそれらのいずれかのバリアントもしくは断片のいずれか1つに由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、残基403、406、411、422、429、432、433および435(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)のうちの1つ以上において、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置においてチロシンへの変異を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、ここで提示されているこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%または50%または60%または65%または70%または75%または80%または85%または90%または95%または98%または99%の同一性を有する、ここで提示されているインフルエンザHAアミノ酸配列、またはそれらのいずれかのバリアントもしくは断片のうちのいずれか1つに由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、以下の残基:48、63、228、278、282、283、286および291(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)のうちの1つ以上の後、たとえば直後に、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置において挿入された人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、ここで提示されているこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%または50%または60%または65%または70%または75%または80%または85%または90%または95%または98%または99%の同一性を有する、ここで提示されているインフルエンザHAアミノ酸配列、またはそれらのいずれかのバリアントもしくは断片のうちのいずれか1つに由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、2つの人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位を含み、第1のこのような部位は残基48または63の直後に導入され、第2のこのような部位は残基228、278、282、283、286または291(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)の直後に、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置において導入される、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、ここで提示されているこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%または50%または60%または65%または70%または75%または80%または85%または90%または95%または98%または99%の同一性を有する、ここで提示されているインフルエンザHAアミノ酸配列、またはそれらのいずれかのバリアントもしくは断片のうちのいずれか1つに由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、(a)残基308、403、406、411、422、429、432、433、435または437のうちの1つ以上におけるチロシン残基(天然に存在するか、チロシンへの変異から生じるかに関わらず)と、(b)以下の残基:48、63、228、278、282、283、286および291(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)のうちの1つ以上の直後に、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置において挿入された人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位の両方を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、ここで提示されているこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%または50%または60%または65%または70%または75%または80%または85%または90%または95%または98%または99%の同一性を有する、ここで提示されているインフルエンザHAアミノ酸配列、またはそれらのいずれかのバリアントもしくは断片のうちのいずれかに由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、(a)残基308、403、406、411、422、429、432、433、435または437のうちの1つ以上におけるチロシン残基(天然に存在するか、チロシンへの変異から生じるかに関わらず)と、(b)2つの人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位の両方を含み、第1のこのような部位は残基48または63の直後に導入され、第2のこのような部位は残基228、278、282、283、286または291(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)の直後に、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置において導入されるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、配列番号1のアミノ酸残基229〜519、または配列番号1の279〜519、または配列番号1の283〜519、または配列番号1の284〜519、または配列番号1の287〜519、または配列番号1の292〜519、または配列番号96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110もしくは117、または配列番号117のアミノ酸残基1〜228、またはこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは約50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有する配列に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、残基308、403、406、411、422、429、432、433、435または437(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)のうちの1つ以上において、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置において、または残基112、115、120、131、137、141、142もしくは144(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図89に示される配列(配列番号117)に基づく)のうちの1つ以上において、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号117とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸に対応するアミノ酸位置においてチロシン残基またはチロシンへの変異を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、残基308、403、406、411、422、429、432、433、435および437(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)のうちの1つ以上において、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置において配列番号1のアミノ酸残基1〜47もしくは配列番号1の1〜62、またはこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有する配列に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、第1および第2のポリペプチドを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなる組成物および/またはインフルエンザHAタンパク質複合体であって、(a)第1の(C末端)ポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸残基229〜519、または配列番号1の279〜519、または配列番号1の283〜519、または配列番号1の284〜519、または配列番号1の287〜519、または配列番号1の292〜519、または配列番号96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110もしくは117、または配列番号117のアミノ酸残基1〜228、またはこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有する配列を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなり、残基308、403、406、411、422、429、432、433、435もしくは437(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)のうちの1つ以上において、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置において、または残基112、115、120、131、137、141、142もしくは144(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図89に示される配列(配列番号117)に基づく)のうちの1つ以上において、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号117とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置においてチロシン残基またはチロシンへの変異を含み、(b)第2の(N末端)ポリペプチドは、たとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置において、配列番号1のアミノ酸残基1〜47もしくは配列番号1の1〜62(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)、またはこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有する配列を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、配列番号1のアミノ酸残基229〜519と少なくとも50、55、60、65もしくは70%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザヘマグルチニン(HA)ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体であって、アミノ酸配列は、アミノ酸位置403、406、411、422、429、432、433および435(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)のうちの1つ以上において、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置においてチロシンへの点変異を含む、インフルエンザヘマグルチニン(HA)ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を提供する。いくつかの態様において、本発明は、配列番号117のアミノ酸残基1〜228と少なくとも50、55、60、65または70%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザヘマグルチニン(HA)ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体であって、アミノ酸配列は、アミノ酸位置112、115、120、131、137、141、142または144(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図89に示される配列(配列番号117)に基づく)のうちの1つ以上において、またはたとえば、HAアミノ酸配列と配列番号117とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置においてチロシンへの点変異を含む、インフルエンザヘマグルチニン(HA)ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を提供する。いくつかのこのような態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体は、三量体ストーク立体構造を有するか、または形成できるタンパク質複合体の一部を形成し、および/またはそのタンパク質複合体に折り畳まれ、少なくとも1つのジ−チロシン架橋を含み、少なくとも1つのジ−チロシン架橋の一方または両方のチロシンはチロシンへの変異の1つから生じている。いくつかのこのような態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体は、1つ以上の対合したチロシン残基の間に位置する架橋を含み、対合したチロシン残基は、たとえば、HAアミノ酸配列と配列番号1とのアラインメントによって決定される、このようなアミノ酸位置に対応するアミノ酸位置における、残基403および433;411および422、403および429、403および432、433および435、ならびに406および433(ここで、このようなアミノ酸番号付けは図9に示される配列(配列番号1)に基づく)からなる群から選択される。
いくつかの態様において、ここで記載されているHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体は、三量体ストーク立体構造に折り畳むことができる。いくつかのこのような態様において、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体は、システインへの1つ以上の点変異をさらに含む。いくつかの態様において、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体は、三量体ドメイン、たとえばフォルドン(foldon)ドメインをさらに含む。
本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の非限定的な例には、限定されないが、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110および117が含まれる。
いくつかの態様において、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体は対象におけるインフルエンザHA特異的抗体の産生を誘発できる。いくつかの態様において、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体は、インフルエンザHAの三量体ストークドメインを認識する抗体と結合できる。
いくつかの態様において、本発明は、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体をコードする核酸分子を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、限定されないが、ワクチン組成物を含む、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を含む組成物を提供する。いくつかのこのような態様において、このような組成物は、アジュバント、担体、免疫刺激剤、またはそれらのいずれかの組合せをさらに含んでいてもよい。
いくつかの態様において、本発明は、インフルエンザに対して対象をワクチン接種する方法であって、ここで記載されている有効量のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を含む組成物を対象に投与することを含む、方法を提供する。
本発明のこれらおよび他の態様は本特許明細書全体にわたって記載されている。
QNE−bnAb複合体(左)、ならびに右側に(a)同種PR8、(b)ドリフト(NL09)、(c)1群異種(VN04)、および(d)2群異種(x31)ウイルスの同じbnAb中和HAを示す頭部のないユニバーサルワクチン免疫原(PR8)の略図。 ストーク三量体を安定化させる頭部のないHAにおけるDT架橋の略図。A.DT結合(黒色の上部)はストーク三量体を立体構造的に固定する。B.ストーク三量体は立体構造を固定しておらず壊れている。QNEは喪失している。 HAバリアント設計:1つのプロトマーにつき2つのアミノ酸置換(黒および白の円)を示す、ストークを上から見下ろした略図。 (A)405nmにおけるDT特異的蛍光測定またはWT(陰性対照、左)、各々2つのアミノ酸置換を有する4つのHAバリアント、および高効率でDT結合を形成するインスリン(陽性対照、右)。(B)ジチロシン変異体の相対蛍光。データは、エラーバーによって示される標準偏差と共に4つの複製の平均を表す。 (同上) CRC261と結合したHAの注釈付き結晶構造。下側の円はDT結合形成についての標的領域を示し、真ん中の円はストークに近接したタンパク質分解による切断についての標的領域を示し、上側の円はストークに近接した切断部位のアクセスを可能にするように頭部をほどくように設計された可変ループタンパク質分解についての標的領域を示す。 ストークドメインを安定化させるための架橋結合を有さないWTおよび頭部のないHAタンパク質を発現する細胞の免疫蛍光染色により、安定化されていない頭部のないHAタンパク質が最も広範な反応性を示すmAb、C179の1つと結合しなかったことが実証された。A549細胞を、WT HAまたはストークドメイン内にいかなる架橋結合も有さない組換えによりスプライシングした頭部のない構築物のいずれかの発現のためのプラスミドをトランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後、細胞を固定し、透過処理し、HAタンパク質を、ウサギポリクローナル、pAB(一般的発現)(上側パネル)と、mAb C179抗ストーク(立体構造)(下側パネル)一次Ab、続いて抗ウサギAlexa555コンジュゲートおよび抗マウスAlexa488コンジュゲート二次Abの両方で検出した。 DT架橋はPR8ストークにおいて効果的に形成し、C179抗原性は架橋結合の前後で保存される。A.WT(陰性対照、A)、残基403および429(B)、406および433(C)、403および433(D)、ならびに403および432(E)において各々2つのアミノ酸置換(Tyrへの置換)を有する4つのHAバリアント、ならびに高効率でDT結合を形成するインスリン(陽性対照、F)のex320/em405nmにおけるDT特異的蛍光測定。B.捕捉のためのヤギポリクローナル抗HA抗体(BEIカタログ番号NR−3148)および検出のためのC179立体構造Abを使用してサンドイッチELISAによって測定したときのDT架橋結合前後のバリアント(B〜E)とのC179結合。 293T細胞にWT NAおよび示したHAプラスミドをトランスフェクトしなかった(−)、またはトランスフェクトした。トランスフェクションの72時間後、上清中のVLPおよびWCEを、サンドイッチELISA(A、BEIカタログ番号NR−3148ヤギポリクローナル抗HA捕捉、C179検出)、ウェスタンブロット(B、左側のパネル;PNGase処理したWCE)およびHAアッセイ(C)によって分析した。パネルB、右側。細胞に上記のように示したようにHAおよびNAをトランスフェクトした。トランスフェクションの72時間後、VLPを30%スクロース−NTEクッション上で精製し、総タンパク量についてアッセイし、偽インキュベート(WT、48G)またはTEVプロテアーゼ(WT+TEV、48G+TEV)による消化のいずれかをして、PNGase処理した。切断パーセントをウェスタンブロットによって決定した。 H1N1インフルエンザウイルスのPR8株由来のHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号1)。アミノ酸59〜291は、いくつかの態様においてタンパク質分解により除去または破壊されていてもよい、頭部ドメインを含む。アミノ酸1〜58(または残基1〜17に位置するシグナルペプチドを有さない18〜58)および292〜566(または膜貫通ドメインおよび細胞質尾部を有さない292〜592)はストークドメインを含む。ストークドメインは不連続であり、HAタンパク質のN末端とC末端部分の両方を含む。アミノ酸529〜565は膜貫通領域および細胞質尾部を含む。HA細胞外ドメイン(すなわち、外側に露出した/非膜結合部分)は残基1〜528(またはシグナルペプチドを有さない18〜528)を含む。 H1N1インフルエンザウイルスのPR8株由来のHAタンパク質をコードするDNAの核酸配列(配列番号2)。 位置63および278(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置403(N403Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号3)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号3のアミノ酸配列は図28に示される配列番号31の核酸配列によってコードされる。 位置63および278(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置411(K411Y)および422(N422Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号4)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号4のアミノ酸配列は図29に示される配列番号32の核酸配列によってコードされる。 位置63および278(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置403(N403Y)、411(K411Y)、422(N422Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号5)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号5のアミノ酸配列は図30に示される配列番号33の核酸配列によってコードされる。 位置63および282(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置403(N403Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号6)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号6のアミノ酸配列は図31に示される配列番号34の核酸配列によってコードされる。 位置63および282(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置411(K411Y)および422(N422Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号7)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号7のアミノ酸配列は図32に示される配列番号35の核酸配列によってコードされる。 位置63および228(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置403(N403Y)、411(K411Y)、422(N422Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号8)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号8のアミノ酸配列は図33に示される配列番号36の核酸によってコードされる。 位置63および283(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置403(N403Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号9)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号9のアミノ酸配列は図34に示される配列番号37の核酸配列によってコードされる。 位置63および283(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置411(K411Y)および422(N422Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号10)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号10のアミノ酸配列は図35に示される配列番号38の核酸配列によってコードされる。 位置63および283(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置403(N403Y)、411(K411Y)、422(N422Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号11)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号11のアミノ酸配列は図36に示される配列番号39の核酸配列によってコードされる。 位置48および291(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置403(N403Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号12)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号12のアミノ酸配列は図40に示される配列番号43の核酸配列によってコードされる。 位置48および291(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置411(K411Y)および422(N422Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号13)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号13のアミノ酸配列は図41に示される配列番号44の核酸配列によってコードされる。 位置48および291(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置403(N403Y)、411(K411Y)、422(N422Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号14)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号14のアミノ酸配列は図42に示される配列番号45の核酸配列によってコードされる。 位置48および291(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置403(N403Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号15)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号15のアミノ酸配列は図43に示される配列番号46の核酸配列によってコードされる。 位置48および291(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置411(K411Y)および422(N422Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号16)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号16のアミノ酸配列は図44に示される配列番号47の核酸配列によってコードされる。 位置48および291(下線)において挿入されたTEVプロテアーゼ切断部位、ならびに位置403(N403Y)、411(K411Y)、422(N422Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号17)。囲まれたC末端配列は膜貫通領域を含む。配列番号17のアミノ酸配列は図45に示される配列番号48の核酸配列によってコードされる。 1つの挿入されたプロテアーゼ切断部位を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列アラインメント、およびインフルエンザウイルスH1N1のPR8株由来の野生型PR8 HAの配列(配列番号1−図において「PR8HA−WT」として特定される)。下線のアミノ酸残基は配列番号1におけるアミノ酸の置換および/または置きかえによって野生型配列に挿入されたプロテアーゼ切断部位を示す。プロテアーゼ切断部位は以下のアミノ酸残基の直後に挿入される:291(配列番号18および配列番号19)、48(配列番号20)、286(配列番号21)、278(配列番号22)、282(配列番号23)、63(配列番号24)または283(配列番号25)。挿入されたプロテアーゼ切断部位はTEVプロテアーゼ認識配列である。アラインメントの囲まれた部分内に示されるC末端配列はインフルエンザHAタンパク質の膜貫通領域を含む。配列番号18、19、20、21、22、23、24および25のアミノ酸配列は、図46に示されるようにそれぞれ、配列番号49、50、52、56、53、54、51および55の核酸配列によってコードされる。 (同上) 2つの挿入されたプロテアーゼ切断部位を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列アラインメント、およびインフルエンザウイルスH1N1のPR8株由来の野生型PR8 HAの配列(配列番号1−図において「PR8HA−WT」として特定される)。プロテアーゼ切断部位は以下のアミノ酸残基の直後に挿入される:63および278(配列番号26)、63および282(配列番号27)、63および283(配列番号28)、48および291(配列番号29および30)。挿入されたプロテアーゼ切断部位はTEVプロテアーゼ認識配列である。下線のアミノ酸残基は、たとえば、頭部ドメインが破壊または除去されている「頭部のない」HAタンパク質の産生を容易にするために、プロテアーゼ(ここで、TEVプロテアーゼ)により切断されるとHA配列から除去されるプロテアーゼ切断部位の間に位置する配列を示す。アラインメントの囲まれた部分内に示されるC末端配列はインフルエンザHAタンパク質の膜貫通領域を含む。太字で示されるアミノ酸残基(N403、F406、K411、N422、D429、L432、D433およびW435)は、チロシンへの変異が、ここで記載されているインフルエンザHAストークドメインにおけるジチロシン結合の形成を容易にするように作製されていてもよい位置を示す。配列番号26、27、28、29および30のアミノ酸配列は、図47に示されるようにそれぞれ、配列番号57、58、62、60および61の核酸配列によってコードされる。 (同上) タンパク質における位置63および278においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号31)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置63および278においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置411(K411Y)および422(N422Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号32)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置63および278においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)、411(K411Y)、422(N422Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号33)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置63および282においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号34)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置63および282においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置411(K411Y)および422(N422Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号34)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置63および282においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)、411(K411Y)、422(N422Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号36)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置63および283においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号37)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置63および283においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置411(K411Y)および422(N422Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号38)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置63および283においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)、411(K411Y)、422(N422Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号39)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置63および286においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号40)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置63および286においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置411(K411Y)および位置422(N422Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号41)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置63および286においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)、411(K411Y)、422(N422Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号42)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置48および291においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号43)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置48および291においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置411(K411Y)および422(N422Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号44)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置48および291においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)、411(K411Y)、422(N422Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号45)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置48および291においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号46)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置48および291においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置411(K411Y)および422(N422Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号47)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 タンパク質における位置48および291においてTEVプロテアーゼ切断部位をコードする挿入された核酸残基(小文字で示す)、ならびにタンパク質における位置403(N403Y)、411(K411Y)、422(N422Y)および433(D433Y)においてコードされたチロシンへの変異(小文字で示す)を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号48)。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする核酸配列を含む。 1つの挿入されたプロテアーゼ切断部位を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列のアラインメント、およびインフルエンザウイルスH1N1のPR8株由来の野生型HAタンパク質の配列(配列番号2−図において「RR8HA−WT」として特定される)。下線の核酸残基は配列番号2の核酸残基の置換および/または置きかえによってTEVプロテアーゼ切断部位をコードする。コードされたタンパク質が以下のアミノ酸残基:291(配列番号49および配列番号50)、48(配列番号52)、286(配列番号56)、278(配列番号53)、282(配列番号54)、63(配列番号51)または283(配列番号55)の直後にプロテアーゼ切断部位を有するように核酸残基は核酸配列に挿入される。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする配列を含む。 (同上) (同上) (同上) (同上) (同上) 2つの挿入されたプロテアーゼ切断部位を含むPR8インフルエンザHAタンパク質をコードする核酸配列のアラインメント、およびインフルエンザウイルスH1N1のPR8株由来の野生型HAの配列(配列番号2−図において「PR8HA−WT」として特定される)。下線の核酸残基は配列番号2の核酸残基の置換および/または置きかえによってTEVプロテアーゼ切断部位をコードする。コードされたHAタンパク質が以下のアミノ酸残基:63および278(配列番号57)、63および282(配列番号58)、63および286(配列番号59)、48および291(配列番号60および61)ならびに63および283(配列番号62)の直後にプロテアーゼ切断部位を有するように核酸残基は核酸配列に挿入される。囲まれたC末端配列はタンパク質の膜貫通領域をコードする配列を含む。囲まれた核酸残基(コードされたHAタンパク質におけるアミノ酸位置N403、F406、K411、N422、D429、L432、D433およびW435に対応する)は、ここで記載されているコードされたインフルエンザHAタンパク質のストークドメインにおけるジチロシン結合の形成を容易にするようにチロシンへの変異が作製されていてもよい位置を示す。 (同上) (同上) (同上) (同上) Homo sapiens(ヒト)におけるコードされたHAタンパク質の発現のためにコドン最適化したインフルエンザウイルスH1N1のPR8株のHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号63)。 Cricetulus griseus(チャイニーズハムスター)におけるコードされたHAタンパク質の発現のためにコドン最適化したインフルエンザウイルスH1N1のPR8株のHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号64)。 Nicotiana benthamiana(ベンサミアナタバコ)におけるコードされたHAタンパク質の発現のためにコドン最適化したインフルエンザウイルスH1N1のPR8株のHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号65)。 Pichia pastoris(ピキア酵母)におけるコードされたHAタンパク質の発現のためにコドン最適化したインフルエンザウイルスH1N1のPR8株のHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号66)。 Saccharomyces cerevisiae(出芽酵母)におけるコードされたHAタンパク質の発現のためにコドン最適化したインフルエンザウイルスH1N1のPR8株のHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号67)。 Spodoptera frugiperda(ツマジロクサヨトウ)におけるコードされたHAタンパク質の発現のためにコドン最適化したインフルエンザウイルスH1N1のPR8株のHAタンパク質をコードする核酸配列(配列番号68)。 インフルエンザウイルスの種々の株由来のHAタンパク質の完全長バージョンのアミノ酸配列のアラインメント(ウドーン72(配列番号73)、香港68(配列番号74)、パナマ99(配列番号75)、ウィスコンシン05(配列番号76)、上海13(配列番号77)、シンガポール57(配列番号78)、ベトナム04(配列番号79)およびPR8 34(配列番号1)、USSR 77(配列番号111)、テキサス91(配列番号112)、WSN 33(配列番号113)、サウスカロライナ1918(配列番号114)およびカリフォルニア09(配列番号115))。囲まれたアミノ酸残基(インフルエンザウイルスH1N1のPR8株由来の野生型HAの配列(配列番号1−図において「WT−PR8−34」として特定される)におけるアミノ酸位置403、406、411、422、429、432、433および435に対応する)は、チロシン残基への変異がHAタンパク質のストーク領域におけるジチロシン結合の形成を容易にするために意図される位置を表す。イタリック体のC末端配列はタンパク質の内因性膜貫通領域をコードする配列を含み、これはインフルエンザHAタンパク質の可溶性バージョンを生成するように除去または破壊されていてもよい(たとえば、図55〜60を参照のこと)。 (同上) (同上) インフルエンザウイルスのPR8株由来のHAタンパク質の可溶性バージョンのアミノ酸配列(配列番号80)。内因性膜貫通領域のアミノ酸520〜565(図54における配列番号1のイタリック体のC末端配列)は、トロンビン切断ドメイン、T4フォルドン三量体形成モチーフおよび6xHisタグを含む任意のタグ(下線)(配列番号118)に置きかえられている。 インフルエンザウイルスの香港68株由来のHAタンパク質の可溶性バージョンのアミノ酸配列(配列番号81)。内因性膜貫通領域のアミノ酸521〜566(図54における配列番号74のイタリック体のC末端配列)は、トロンビン切断ドメイン、T4フォルドン三量体形成モチーフおよび6xHisタグを含む任意のタグ(下線)(配列番号118)に置きかえられている。 インフルエンザウイルスのウィスコンシン05株由来のHAタンパク質の可溶性バージョンのアミノ酸配列(配列番号82)。内因性膜貫通領域のアミノ酸521〜566(図54における配列番号76のイタリック体のC末端配列)は、トロンビン切断ドメイン、T4フォルドン三量体形成モチーフおよび6xHisタグを含む任意のタグ(下線)(配列番号118)に置きかえられている。 インフルエンザウイルスのベトナム04株由来のHAタンパク質の可溶性バージョンのアミノ酸配列(配列番号83)。内因性膜貫通領域のアミノ酸522〜568(図54における配列番号79のイタリック体のC末端配列)は、トロンビン切断ドメイン、T4フォルドン三量体形成モチーフおよび6xHisタグを含む任意のタグ(下線)(配列番号118)に置きかえられている。 インフルエンザウイルスの上海13株由来のHAタンパク質の可溶性バージョンのアミノ酸配列(配列番号84)。内因性膜貫通領域のアミノ酸515〜560(図54における配列番号77のイタリック体のC末端配列)は、トロンビン切断ドメイン、T4フォルドン三量体形成モチーフおよび6xHisタグを含む任意のタグ(下線)(配列番号118)に置きかえられている。 インフルエンザウイルスのシンガポール57株由来のHAタンパク質の可溶性バージョンのアミノ酸配列(配列番号85)。内因性膜貫通領域のアミノ酸516〜562(図54における配列番号78のイタリック体のC末端配列)は、トロンビン切断ドメイン、T4フォルドン三量体形成モチーフおよび6xHisタグを含む任意のタグ(下線)(配列番号118)に置きかえられている。 位置403(N403Y)および429(D429Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号86)。 位置403(N403Y)および432(L432Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号87)。 位置403(N403Y)(下線)において1つのチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号88)。 位置403(N403Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号89)。 位置433(D433Y)および435(W435Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号90)。 位置435(W435Y)(下線)において1つのチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号91)。 位置406(F406Y)および433(D433Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号92)。 位置411(K411Y)および422(N422Y)(下線)においてチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列(配列番号93)。 1つ以上のチロシンへの変異を含む修飾PR8インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列アラインメント、およびインフルエンザウイルスH1N1のPR8株由来の野生型PR8 HAの配列(配列番号1−図において「PR8HA−WT」として特定される)。ジチロシン結合は、ここで記載されている内因性チロシン残基(たとえば、太字で示される配列番号1のY308およびY437)とチロシンへの変異を含む残基(たとえば、下線で示される配列番号1のN403、F406、K411、N422、D429、L432、D433およびW435)との種々の組合せの間に導入されていてもよい。 (同上) 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(63G/278S)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号94)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号96)はアミノ酸位置120および150(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置403および433に対応する)において2つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(63G/278S)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号94)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号97)はアミノ酸位置128および139(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置411および422に対応する)において2つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(63G/278S)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号94)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号98)はアミノ酸位置120、128、139および150(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置403、411、422および433に対応する)において4つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(63G/282S)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号94)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号99)はアミノ酸位置122および152(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置403および433に対応する)において2つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(63G/282S)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号94)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号100)はアミノ酸位置130および141(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置411および422に対応する)において2つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(63G/282S)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号94)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号101)はアミノ酸位置122、130、141および152(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置403、411、422および433に対応する)において4つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(63G/283G)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号94)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号102)はアミノ酸位置121および151(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置403および433に対応する)において2つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(63G/283G)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号94)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号103)はアミノ酸位置129および140(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置411および422に対応する)において2つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(63G/283G)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号94)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号104)はアミノ酸位置121、129、140および151(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置403、411、422および433に対応する)において4つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(48G/291G)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号95)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号105)はアミノ酸位置113および143(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置403および433に対応する)において2つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(48G/291G)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号95)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号106)はアミノ酸位置121および132(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置411および422に対応する)において2つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(48G/291G)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号95)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号107)はアミノ酸位置113、121、132および143(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置403、411、422および433に対応する)において4つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(48G/291S)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号95)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号108)はアミノ酸位置113および143(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置403および433に対応する)において2つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(48G/291S)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号95)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号109)はアミノ酸位置121および132(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置411および422に対応する)において2つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 完全長開始配列(PR8 HA、配列番号1)に挿入された2つのプロテアーゼ切断部位(48G/291S)においてタンパク質分解後に生成された「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を含むタンパク質断片。第1の断片(配列番号95)はストークドメインのN末端部分であり、第2の断片(配列番号110)はアミノ酸位置113、121、132および143(下線;配列番号1において、それぞれアミノ酸位置403、411、422および433に対応する)において4つのチロシンへの変異を含むストークドメインのC末端部分である。 293T細胞に、示したHAジチロシン変異体(403Y、411Y−422Y、403Y−433Yおよび433Y−435Y)を発現するための構築物をトランスフェクトし、可溶性HAタンパク質(C末端フォルドンドメインを有する)をNi2+親和性クロマトグラフィーによってトランスフェクションの72時間後に上清から精製した。次いで純粋なHAタンパク質を必要なARPペルオキシダーゼ酵素の存在(+)または非存在(−)下でジチロシン架橋結合条件に供し、SDS−PAGEを還元し、続いてクマシーブルー染色によって分析した。示されるように矢印は単量体および架橋三量体の移動を示す。 (B)ジチロシン架橋の形成を確認するために、Aに記載されているように得た、精製し、架橋したおよび架橋していない試料を、DT−特異的蛍光:励起波長:320nm、発光波長:405nmについて分析した。(C)20μg/mlの8D4での直接捕捉ELISAによる架橋結合前後の広域中和VH1−69ストーク特異的mAb 8D4との可溶性403Y−433Y HA変異体の結合。 (A)293T細胞に、HA(WTおよび示した挿入変異体)およびNAを発現するためのプラスミドをトランスフェクトした。ウイルス様粒子を、球状頭部抗体、PY−102を有するトランスフェクトした細胞上清から直接捕捉ELISAによって分析した。 (B)50μg/ml(上清中のHAの存在について正規化した)での直接捕捉ELISAによる広域中和VH1−69ストーク特異的mAbとの単一挿入HA変異体(位置63、278および286において挿入)の結合。(C)Aに記載されているように得たVLPを30%スクロース−NTEクッション上で精製した。次いで10ugの総タンパク質を、製造業者の指示書に従ってTEVプロテアーゼ(Promega)の存在(+)または非存在(−)下で切断緩衝液中でインキュベートした。抗HA2抗体を使用したウェスタンブロットによって切断効率をモニターした。矢印は切断産物を示す。 (A)293T細胞に、HA(WTおよび示した二重挿入変異体)およびNAを発現するためのプラスミドをトランスフェクトした。ウイルス様粒子を、球状頭部抗体、PY−102を有するトランスフェクトした細胞上清から直接捕捉ELISAによって分析した。 (B)50μg/ml(上清中のHAの存在について正規化した)での直接捕捉ELISAによる2つの広域中和VH1−69ストーク特異的mAbとの二重挿入HA変異体(位置63+278および63+286において挿入)の結合。 野生型PR8 HAアミノ酸配列(配列番号1)の位置291において挿入されたプロテアーゼ切断部位におけるタンパク質分解後に生成したインフルエンザHA C末端断片のアミノ酸配列。配列番号108の配列は、位置113および143(下線;配列番号1のそれぞれ位置403および433に対応する)においてチロシンへの変異を含む。配列番号109の配列は位置121および132(下線;配列番号1のそれぞれ位置411および422に対応する)においてチロシンへの変異を含む。配列番号110の配列は、位置113、121、132および143(下線;配列番号1のそれぞれ位置403、411、422および433に対応する)においてチロシンへの変異を含む。C末端膜貫通領域は各配列において下線を引かれている。 インフルエンザHAタンパク質C末端断片のアミノ酸配列(配列番号117)。この断片は、野生型PR8 HAアミノ酸配列(配列番号1)の位置291において挿入されたプロテアーゼ切断部位におけるタンパク質分解後に生成される。下線のアミノ酸残基N112、F115、K120、N131、D137、L141、D142およびW144は、チロシンへの変異がジ−チロシン結合の形成を容易にするために作製されていてもよい配列番号117における位置を示す。下線の残基は、配列番号1のそれぞれ位置N403、F406、K411、N422、D429、L432、D433およびW435に対応する。C末端膜貫通領域は下線を引かれている。いくつかの態様において、膜貫通領域は存在しない(すなわち、断片は、最後の46アミノ酸残基(配列番号117の229〜274)を含有しないが、配列番号117の残基1〜228を含有する)。位置17および146におけるチロシン残基(太字のイタリック体で示される)はジチロシン結合の形成に使用されていてもよい内因性チロシン残基である。これらの内因性残基は配列番号1のそれぞれ位置308および437におけるチロシン残基に対応する。
発明の詳細な説明
本発明は、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体(たとえば、その天然立体構造を有し、インタクトな頭部ドメインを含んでいてもよいか、または含んでいなくてもよいストークドメインを含むもの)、このようなポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製する方法、このようなポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を含む組成物(たとえば、医薬組成物およびワクチン組成物)、ならびにたとえばワクチン接種方法、治療方法および他の方法においてこのようなポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を使用する方法を部分的に提供する。いくつかの態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、たとえばインフルエンザワクチンにおいて免疫原として有用であってもよい。
定義および略語
本明細書に使用される「約」および「およそ」という用語は、数値に関して使用される場合、述べられている値の+または−20%以内を意味する。
ここで使用される「HA」という略語は、ヘマグルチニンタンパク質を指す。ここで使用される「Ab」という略語は、抗体を指す。ここで使用される「bnAbs」という略語は、広域中和抗体を指す。ここで使用される「QNE」という略語は、四次中和エピトープ(quaternary neutralizing epitope)を指す。ここで使用される「DT」という略語は、ジ−チロシンを指す。ここで使用される「完全長」という語句は、インフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドに関して使用される場合、野生型インフルエンザHAタンパク質と同じ長さであるHAタンパク質またはポリペプチドであることを要しない。むしろこの用語は、少なくともストークドメインと頭部ドメインの両方を含むインフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドを指すために使用される。このようなストークおよび頭部ドメインは、野生型インフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドに見出されるものと同じ長さであってもよいか、または同じ長さでなくてもよい。たとえば、野生型インフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドに見出される膜貫通ドメインを欠いているインフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドは、それがストークドメインおよび頭部ドメインを有する場合、ここで「完全長」HAタンパク質またはポリペプチドとさらに称されていてもよい。いくつかの態様において、「完全長」という語句は、インフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドに関して使用される場合、ストークおよび頭部ドメインに加えて、膜貫通ドメインも含むインフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドを指していてもよい。ここで使用される「可溶性」という語句は、インフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドに関して使用される場合、膜貫通ドメインを含まないインフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドを指す。このような可溶性HAタンパク質またはポリペプチドは、ストークドメインおよび頭部ドメイン、または頭部ドメインが存在しないストークドメインのいずれかを含んでいてもよい。
ここで使用される「タンパク質」および「ポリペプチド」という用語は、他に述べられていない限り、交換可能に使用される。ここで使用される「タンパク質複合体」という用語は、2つ以上のタンパク質またはタンパク質サブユニットの集合、たとえば2つ以上の単量体を指す。他に述べられていない限り、タンパク質および/またはポリペプチドに関するここでの全ての説明はタンパク質複合体に同様に適用され、逆もまた同様である。
ここで使用される「安定化された」および「固定された」という用語は、たとえば、インフルエンザHAタンパク質、ポリペプチドまたはタンパク質複合体のストークドメインをその天然の三量体立体構造に安定化させるか、または固定する際の架橋結合の効果に関して交換可能に使用される。これらの用語は100%の安定性を必要としない。むしろこれらの用語は、改良されたか、または増加した安定性の程度を示す。たとえば、いくつかの態様において、「安定化された」という用語が、その天然の三量体立体構造における架橋されたストークドメインに関して使用される場合、この用語は、ストークドメインの天然の三量体立体構造が、このような架橋結合の前に有していたか、または有していないものより大きな安定性を有することを示す。安定性および相対的安定性は、たとえば、ストークドメインの天然の三量体立体構造の半減期に基づいて本出願の他の項に記載されている種々の手段で測定されていてもよい。安定性の改良または増加は、意図する用途に有用または有意である任意の程度であってもよい。たとえば、いくつかの態様において、安定性は、約10%、25%、50%、100%、200%(すなわち2倍)、300%(すなわち3倍)、400%(すなわち4倍)、500%(すなわち5倍)、1000%(すなわち10倍)またはそれ以上増加していてもよい。
ここで使用される「ステム」および「ストーク」という用語は、インフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドのストークドメインまたはその一部を指すように交換可能に使用される。
ここで使用される「操作された」という用語は、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体に関して使用される場合、これらのポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の野生型バージョンと比較して、たとえば、限定されないが、野生型ポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体(たとえば膜貫通ドメインまたは頭部ドメイン)の特定の部分もしくはドメインの除去もしくは破壊の手段による、または1つ以上の点変異の導入(たとえばジ−チロシン結合の形成を容易にするために導入されたもの)による、または野生型ポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体に通常存在しない1つ以上のプロテアーゼ認識モチーフの導入の手段による、またはその野生型形態と比較してポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体の任意の他の修飾による、いくつかの手段で改変されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を概して指す。
他の定義および略語が本明細書全体にわたって見られる。
インフルエンザおよびインフルエンザウイルス
一般に「インフル(flu)」として知られているインフルエンザは、インフルエンザウイルスである、オルトミクソウイルス科のRNAウイルスによって引き起こされるトリおよび哺乳動物の感染疾患である。インフルエンザは季節的流行として世界中に広がり、1年に約300万〜500万人の重症疾患の症例および1年に約250,000〜500,000人の死、いくつかの大流行の年には数百万人に増加する死をもたらす。20世紀において、3回のインフルエンザ大流行が発生し、各々はヒトにおけるウイルスの新規株の出現によって引き起こされ、何千万人もの人々を殺した。多くの場合、既存のインフルウイルスが別の動物種からヒトに伝播する場合、または既存のヒト株が、通常トリまたはブタに感染するウイルスから新規遺伝子を取得する場合に新規インフルエンザ株が出現する。
3種の異なる種類のインフルエンザウイルス、A型、B型およびC型と、これらの型に含まれる種々の亜型および株が存在する。
インフルエンザA型ウイルスは3種のインフルエンザ型の中で最も悪性のヒト病原体であり、最も重症の疾患を引き起こす。インフルエンザAウイルスは、限定されないが、H1N1(1918年にスペイン風邪および2009年豚インフルを引き起こした)、H2N2(1957年にアジア風邪を引き起こした)、H3N2(1968年にホンコン風邪を引き起こした)、H5N1(2004年に鳥インフルを引き起こした)、H7N7、H1N2(ヒト、ブタおよびトリに固有である)、H9N2、H7N2、H7N3、H10N7およびH7N9を含む、異なる亜型または血清型に細分され得る。野生の水鳥は多種多様のインフルエンザAについての自然宿主である。しかしながら、家禽、たとえばシチメンチョウおよびニワトリもまた、鳥インフルエンザにより重病および死に至る可能性があり、いくつかの鳥インフルエンザAウイルスもまた、野生のトリにおいて重大疾患および死を引き起こす可能性がある。
インフルエンザB型はほとんどヒトだけに感染し、インフルエンザAよりも一般的ではない。インフルエンザB感染に感受性があることが知られている唯一の他の動物はアシカおよびフェレットである。インフルエンザB型はA型より2〜3倍遅い速度で変異するので、遺伝的多様性は少なく、1つのみのインフルエンザB血清型が知られているだけである。抗原的多様性のこの欠如の結果として、インフルエンザBに対する免疫度は通常、若年時に獲得される。しかしながら、インフルエンザBは、持続免疫が可能ではないほど頻繁に変異する。
インフルエンザC型ウイルスは、ヒト、イヌおよびブタに感染し、時々、重病と局所的流行の両方を引き起こす。しかしながら、インフルエンザCは他の種類より一般的ではなく、通常、軽度の疾患を引き起こすだけである。
インフルエンザウイルスA、BおよびCは、それらの全体構造が非常に類似している。それらの各々は、2つの主な種類の糖タンパク質を含有するウイルスエンベロープ、ならびにウイルスRNAゲノムおよび他のウイルスタンパク質を含有する中心コアを含む。ヘマグルチニン(「HA」)およびノイラミニダーゼ(「NA」)は2つの大きなエンベロープ糖タンパク質である。HAは、標的細胞とのウイルスの結合およびウイルスゲノムの標的細胞内への侵入を媒介するレクチンである。種々のインフルエンザA亜型は、HAおよびNAタンパク質に対するそれらの抗体反応に基づいて分類される。たとえば、「H7N2ウイルス」はHA7タンパク質およびNA2タンパク質を有するインフルエンザA亜型を示す。同様に、「H5N1」ウイルスはHA5タンパク質およびNA1タンパク質を有する。現在、約17種の公知のHA亜型および約10種の公知のNA亜型が存在する。HAとNAタンパク質の多くの異なる組合せが可能である。インフルエンザA亜型H1N1、H1N2およびH3N2が現在、ヒト個体群において一般的に循環している主な型である。トリとヒトの両方に感染することが知られている鳥インフルエンザAウイルスのいくつかの目立った亜型−たとえばH5N1、H7N2、H7N7、H7N3およびH7N7亜型も存在する。
インフルエンザA型において、所望の場合、種々の異なる手段で種々の異なるインフルエンザ亜型をグループ分けできる。たとえば、インフルエンザA型亜型は、それらのHAタンパク質に基づいて異なる抗原群および抗原サブグループに頻繁に分類またはグループ分けされる。このようなグループ分けは抗原性および異なるサブグループ間のHA配列同一性の程度に関連する。同じ抗原性群または抗原性サブグループのインフルエンザ亜型は、他の抗原性群のものよりも抗原性およびHA配列に関して互いにより類似している。抗原性群1は、H1、H2、H5、H6、H8、H9、H11、H12、H13およびH16インフルエンザA亜型からなる。抗原性群2は、H3、H4、H14、H7、H10およびH15インフルエンザA亜型からなる。抗原性群1において、3種の抗原性サブグループが存在し、それらはここで抗原性サブグループ1A、1Bおよび1Cと称される。抗原性サブグループ1Aは、H1、H2、H5およびH6インフルエンザA亜型からなる。抗原性サブグループ1Bは、H11、H13およびH16インフルエンザA亜型からなる。抗原性サブグループ1Cは、H8、H9およびH12インフルエンザA亜型からなる。
ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、A、BまたはC型を含む任意のインフルエンザ型由来のHA配列から生成される。ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、インフルエンザA型由来のHA配列から生成される。ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、インフルエンザA型、抗原性群1由来のHA配列から生成される。ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、インフルエンザA型、抗原性群1A由来のHA配列から生成される。
ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、対象をワクチン接種し、A、BまたはC型を含むいずれかのインフルエンザ型に対する防御を提供するために使用できる。ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、対象をワクチン接種し、インフルエンザA型に対する防御を提供するために使用できる。ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、対象をワクチン接種し、インフルエンザA型、抗原性群1に対する防御を提供するために使用できる。ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、対象をワクチン接種し、インフルエンザA型、抗原性群1Aに対する防御を提供するために使用できる。ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、対象をワクチン接種し、インフルエンザ亜型H1に対する防御を提供するために使用できる。ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、対象をワクチン接種し、インフルエンザ亜型H1およびH2に対する防御を提供するために使用できる。ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、対象をワクチン接種し、インフルエンザ亜型H1、H2およびH5に対する防御を提供するために使用できる。ここでいくつかの態様において、本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、対象をワクチン接種し、インフルエンザ亜型H1、H2、H5およびH6に対する防御を提供するために使用できる。
以下の表AおよびBは、H1N1株PR8のHAタンパク質またはHAタンパク質の特定の断片と、抗原性群1および2由来のいくつかを含む、他のインフルエンザ亜型および株由来の対応するタンパク質または断片との間の配列同一性のいくつかの例を提供する。
上記の表に示される配列同一性に加えて、PR8(配列番号1)と、インフルエンザHAタンパク質のタンパク質分解による切断後に存在しているC末端断片にわたるH6、H9、H11およびH13亜型の配列との間の同一性パーセントは、それぞれ68.2%、54.7%、56.2%および50.5%であることを見出した。
インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体
いくつかの態様において、本発明は、操作されたインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体、そのようなポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を含む組成物、ならびにそのようなポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を使用する方法を提供する。そのようなタンパク質は、出発点として任意の適切なインフルエンザウイルスHAタンパク質を使用して作製できる。たとえば、本発明のタンパク質は、出発点として任意の適切なインフルエンザ型(たとえばA、BまたはC)、インフルエンザウイルスの亜型(限定されないが、H1N1、H1N2およびH3N2亜型を含む)または株(たとえばH1N1 A/プエルトリコ/8/1934(「PR8」)株(配列番号1))由来のインフルエンザHAタンパク質を使用して作製できる。ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の重要な性質の1つは、それらが、非常に変わりやすい頭部ドメインと異なるHAタンパク質の三量体ストークドメインを含むことであり、そのHAタンパク質の三量体ストークドメインは、インフルエンザ型、亜型および株の間でより保存されている。したがって、インフルエンザウイルスの同種の型、亜型および株に対する(すなわち、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製するための出発点として使用される同じ型、亜型および/または株のインフルエンザウイルスに対する)ワクチン免疫原として有用であることに加えて、本発明のHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体はまた、インフルエンザウイルスの異種の型、亜型および株に対する(すなわち、操作されたHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製するための出発点として使用されるものと異なる型、亜型および/または株のインフルエンザウイルスに対する)ワクチン免疫原として有用であってもよい。
いくつかの態様において、本発明は、インフルエンザHAタンパク質のストークドメインをその天然の三量体立体構造に安定化させるためのアプローチであって、架橋され得るか、またはされるべきであるインフルエンザHAタンパク質内の特定の場所を提供すること、およびこのような架橋の形成を容易にできるHAタンパク質の変異型を提供することを含む、アプローチを提供する。このような架橋および変異は、(たとえば、野生型HAタンパク質の文脈においてまたは任意の人口の変異もしくは他の人口の修飾を含まないHAタンパク質の文脈において)単独で使用されていてもよいか、または1つ以上の他の人口の変異、修飾、架橋もしくは安定化戦略と組み合わせて使用されていてもよい。したがって、たとえば、ここで記載されているアプローチは、付加されるフォルドン三量体形成ドメイン、安定化抗体(たとえば、6F12、C179、CR6261、F10、A66およびD8)、および/または他の部分的もしくは潜在的な安定化修飾もしくは変異の使用と共に使用されていてもよい。
本発明者らは、インフルエンザHAタンパク質の構造の広範な分析を実施し、種々の新規設計戦略および新規の操作されたインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を開発した。本発明はまた、このようなインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製し、使用するための方法を提供する。いくつかの態様において、本発明はインフルエンザHAタンパク質のアミノ酸配列内の特定の場所を提供し、その場所においてまたはその場所の間で、HAタンパク質のストークドメインをその天然の三量体立体構造に「固定」するために標的架橋を作製できる。いくつかの態様において、標的架橋はジ−チロシン架橋である。ジ−チロシン架橋が使用される場合、本発明は、既存のチロシン残基を含むか、またはジ−チロシン架橋を作製できるようにチロシン残基へ変異され得るか、もしくはされるかのいずれかである特定のアミノ酸残基(またはアミノ酸残基の対合)を提供する。
ここで記載されている操作されたインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、HAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体が、ストークドメイン、あるいは天然の三量体立体構造を有するストークドメインに折り畳むことができるか、もしくはその一部を形成でき、および/または1つ以上の抗ストーク抗体と結合できるストークドメインの一部を有するという条件で、任意の適切なインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体、たとえば野生型(WT)インフルエンザHAタンパク質もしくはポリペプチド、またはインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体の変異体、ホモログ、誘導体、類似体、オルソログもしくは任意の他の誘導体の配列に基づいて作製できる。適切なインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体のアミノ酸配列、ならびにこのようなインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体をコードする核酸配列は当該分野において公知であり、任意のこのようなアミノ酸または核酸配列が使用されていてもよい。さらに、いくつかの適切なインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体のアミノ酸配列、ならびにこのようなインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体をコードする核酸配列がここで提供される。任意の適切なインフルエンザウイルスHAタンパク質が、ここで記載されている可溶性インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製するための出発点として使用され得るが、このようなHAタンパク質は、ストークドメイン、または天然の三量体立体構造に折り畳むことができ、および/もしくは1つ以上の抗ストーク抗体、たとえば中和抗ストーク抗体と結合できるストークドメインの一部を少なくとも含むべきである。いくつかの態様において、出発点として使用されるHAタンパク質は、頭部ドメインおよびストークドメイン、ならびに任意にまた、膜貫通ドメインを含む完全長野生型HAタンパク質である。いくつかの態様において、使用されるHAタンパク質は膜貫通ドメインを欠くか、または機能的もしくはインタクトな膜貫通ドメインを欠く。いくつかの態様において、HAタンパク質はT4フォルドン三量体形成モチーフを含む。いくつかの態様において、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製するための出発点として使用されるHAタンパク質は、(a)ストークドメイン、または天然の三量体立体構造に折り畳むことができ、および/もしくは1つ以上の中和抗ストーク抗体と結合できるストークドメインの一部を含み、(b)T4フォルドン三量体形成モチーフを含み、(c)機能的またはインタクトな膜貫通ドメインを欠く。
本特許明細書全体にわたって、参照が、特定のアミノ酸残基の番号(たとえばアミノ酸残基403および422など)を参照することによってインフルエンザHAタンパク質におけるそれらのアミノ酸残基または特定のアミノ酸領域に対してなされる場合、他に記載されない限り、その番号付けは、図9および配列番号1(これはインフルエンザ株PR8(インフルエンザA型−H1N1亜型)由来の野生型HAタンパク質のアミノ酸配列である)における、ここで提供されるHAアミノ酸配列に基づく。しかしながら、たとえば、(たとえば、図26および27ならびにここでの他の図面および配列の多くに示されるように)配列番号1と比較して付加または除去される追加のアミノ酸残基が存在する場合、異なるHA配列が異なる番号付け方式を有していてもよいことは留意されるべきであり、当業者は理解するであろう。このように、特定のアミノ酸残基がそれらの番号で称される場合、その説明は、所与のアミノ酸配列の開始から数えて正確にその番号付けした位置にある唯一のアミノ酸に限定されず、むしろ、たとえその残基が同じ正確な番号付けした位置になくても、たとえば、HA配列が配列番号1より短いか、もしくは長い場合、または配列番号1と比較して挿入もしくは欠失を有する場合、任意および全てのHA配列における等価/対応するアミノ酸残基が意図されることは理解される。当業者は、たとえば、所与のHA配列を配列番号と並べることによって、ここで挙げられている特定の番号付けした残基のいずれかと対応する/等価のアミノ酸位置がどれであるかを容易に決定できる。したがって、インフルエンザHAタンパク質の特定のアミノ酸残基が参照される態様において、本発明は、これらの正確な番号付けされたアミノ酸位置のみに特定のアミノ酸特性(たとえば、チロシン残基、変異またはプロテアーゼ認識部位の挿入などの存在)を有する配列に限定されないことは理解される。むしろ、特定のアミノ酸特性は、配列番号1のPR8インフルエンザHAタンパク質について挙げられている番号付けされた位置と等価である/対応する任意のインフルエンザHAタンパク質における任意の位置にあってもよい。この説明は、参照が、特定の核酸残基の番号を参照することによりインフルエンザHAタンパク質をコードするヌクレオチド配列におけるそれらの核酸残基または特定の核酸領域に対してなされている場合に同様に当てはまる。したがって、他に記載されない限り、番号付けは、図10および配列番号2における、ここで提供されるヌクレオチド配列に基づく。
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体は、限定されないが、(たとえば、完全長形態(配列番号1)または可溶性形態(配列番号80;もしくはそのアミノ酸残基1〜519の)H1N1インフルエンザウイルスのPR8株のアミノ酸配列、(たとえば、完全長形態(配列番号73)またはそのアミノ酸残基1〜520を含む可溶性形態の)H3N2インフルエンザウイルスのウドーン72株のアミノ酸配列、(たとえば、完全長形態(配列番号74)または可溶性形態(配列番号81;もしくはそのアミノ酸残基1〜520)の)H3N2インフルエンザウイルスの香港68株のアミノ酸配列、(たとえば、完全長形態(配列番号75)またはそのアミノ酸残基1〜520を含む可溶性形態の)H3N2インフルエンザウイルスのパナマ99株のアミノ酸配列、(たとえば、完全長形態(配列番号76)または可溶性形態(配列番号82;もしくはそのアミノ酸残基1〜520)の)H3N2インフルエンザウイルスのウィスコンシン05株のアミノ酸配列、(たとえば、完全長形態(配列番号77)または可溶性形態(配列番号84;もしくはそのアミノ酸残基1〜514)の)H7N9インフルエンザウイルスの上海13株のアミノ酸配列、(たとえば、完全長形態(配列番号78)または可溶性形態(配列番号85;もしくはそのアミノ酸残基1〜515)の)H2N2インフルエンザウイルスのシンガポール57株のアミノ酸配列、(たとえば、完全形態(配列番号79)または可溶性形態(配列番号83;もしくはそのアミノ酸残基1〜521)の)H5N1インフルエンザウイルスのベトナム04株のアミノ酸配列、(たとえば、完全長形態(配列番号111)またはそのアミノ酸残基1〜519を含む可溶性形態の)H1N1インフルエンザウイルスのUSSR 77株のアミノ酸配列、(たとえば、完全長形態(配列番号112)またはそのアミノ酸残基1〜519を含む可溶性形態の)H1N1インフルエンザウイルスのテキサス91株のアミノ酸配列、(たとえば、完全長形態(配列番号113)またはそのアミノ酸残基1〜518を含む可溶性形態の)H1N1インフルエンザウイルスのWSN 33株のアミノ酸配列、(たとえば、完全長形態(配列番号114)またはアミノ酸1〜519を含む可溶性形態の)H1N1インフルエンザウイルスのサウスカロライナ1918株のアミノ酸配列、(たとえば、完全長形態(配列番号115)またはアミノ酸1〜519を含む可溶性形態の)H1N1インフルエンザウイルスのカリフォルニア09株のアミノ酸配列、あるいはそれらのいずれかの断片を含む、当該分野において公知の任意の適切なインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体配列のアミノ酸配列に由来していてもよい(またはそれを含んでいてもよいか、それから本質的になっていてもよいか、もしくはそれからなっていてもよい)。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAタンパク質およびポリペプチドは、任意の公知のインフルエンザHA配列または任意の公知のインフルエンザ群、亜群、科、亜科、型、亜型、属、種、株および/もしくはクレード、またはそれらのいずれかの断片由来のHA配列と少なくとも約40%、50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列に由来していてもよい(またはそれを含んでいてもよいか、それから本質的になっていてもよいか、またはそれからなっていてもよい)。さらに、多数の特定のアミノ酸およびヌクレオチド分子ならびにここで提供される配列(配列番号1〜110を含む)に加えて、本発明はまた、いずれかのこのような分子および配列と少なくとも約40%、50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%または99%の配列同一性を有するアミノ酸およびヌクレオチド分子ならびに配列を提供し、包含する。したがって、特定の配列または特定の配列番号(たとえば配列番号1〜110)を参照している、ここでのあらゆる態様に関して、本発明はまた、このような特定の配列または配列番号と少なくとも約40%、50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%または99%の配列同一性を有するアミノ酸およびヌクレオチド分子ならびに配列を含むこのような態様の変形も含む。
いくつかの態様において、本発明は、ストークドメイン(たとえば、その天然の三量体立体構造を有するか、または形成できる)を含み、頭部ドメインを含まない、操作されたインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。このようなポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、「頭部のない」インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体と称されていてもよい。
いくつかの態様において、本発明は、その天然の三量体立体構造を有するストークドメインおよび頭部ドメインを含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。このようなタンパク質は、「頭部のある(head-on)」インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体と称されていてもよい。いくつかの態様において、このようなポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体はまた、頭部ドメインのタンパク質分解による破壊および/または除去のために使用できる1つ以上の操作されたプロテアーゼ認識モチーフを含んでいてもよい。いくつかの態様において、このような頭部のあるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、たとえば、ここで記載されているように、「頭部のない」インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の産生における中間体として有用であってもよい。
「頭部のない」HAバリアントは様々な方法によって得ることができるか、または生成できる。たとえば、いくつかの態様において、頭部のないHAバリアントは、HA頭部ドメインの全てまたは一部の除去によって、たとえば、頭部ドメインのタンパク質分解による除去によって、または別の他の適切な手段によって得ることができる。他の態様において、頭部のないHAバリアントはストークドメインのみをコードするヌクレオチド配列の発現によって得ることができる。いくつかの態様において、「頭部のない」HAバリアントは、タンパク質に挿入されるプロテアーゼ認識モチーフにおける完全長インフルエンザHAタンパク質のタンパク質分解による切断によって生成でき、それにより切断後に、頭部ドメイン配列が切り取られ、ストークドメインを含む少なくとも2つのタンパク質断片が残る。図27は、プロテアーゼ切断モチーフの例を示し、プロテアーゼ処理後に切り取られる頭部ドメインの介在配列を示す。したがって、いくつかの態様において、たとえば図27に示されるように、「頭部のない」インフルエンザHAバリアントは、ストークドメインを含む、少なくとも2つのタンパク質断片、たとえばN末端断片およびC末端断片を含む。いくつかの態様において、「頭部のない」インフルエンザタンパク質の1つ以上の断片は1つ以上のチロシンへの変異および/または1つ以上のジチロシン架橋を含む。このような変異および/または架橋は典型的に、「頭部のない」HAタンパク質のC末端断片に存在する。(たとえば配列番号96〜110および117を参照のこと)。図70〜84および89はいくつかのこのようなHAペプチドの例を示す。いくつかの態様において、このようなペプチド(たとえば、配列番号96〜110および117)は、頭部ドメインを含む、より大きなHA分子内に含まれていてもよいか、またはそれらは「頭部のない」HAタンパク質に存在していてもよい。いくつかの態様において、いくつかのこのようなペプチドは、三量体ストークドメインにあるか、または三量体ストークドメインを形成できるHAタンパク質複合体を形成するために会合していてもよい。いくつかの態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、配列番号108、109、110のアミノ酸配列を含む。いくつかの態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、配列番号94および配列番号96のアミノ酸配列、または配列番号94および配列番号97のアミノ酸配列、または配列番号94および配列番号98のアミノ酸配列、または配列番号94および配列番号99のアミノ酸配列、または配列番号94および配列番号100のアミノ酸配列、または配列番号94および配列番号101のアミノ酸配列、または配列番号94および配列番号102のアミノ酸配列、または配列番号94および配列番号103のアミノ酸配列、または配列番号94および配列番号104のアミノ酸配列、または配列番号95および配列番号106のアミノ酸配列、または配列番号95および配列番号107のアミノ酸配列、または配列番号95および配列番号108のアミノ酸配列、または配列番号95および配列番号109のアミノ酸配列、または配列番号95および配列番号110のアミノ酸配列を含む。いくつかの態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、配列番号94または配列番号95を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるN末端HAペプチド、および配列番号96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109もしくは110を含むか、それから本質的になるか、もしくはそれからなるC末端HAペプチド、または配列番号1のアミノ酸残基229〜519を含むか、それから本質的になるか、もしくはそれからなるC末端HAペプチド(ここで、そのアミノ酸配列は、アミノ酸位置403、406、411、422、429、432、433もしくは435の1つ以上においてチロシンへの点変異を含む)、または配列番号117のアミノ酸残基1〜228を含むか、それから本質的になるか、もしくはそれからなるC末端HAペプチド(ここで、そのアミノ酸配列は、アミノ酸位置112、115、120、131、137、141、142または144の1つ以上においてチロシンへの点変異を含む)を含む。
PR8 HAアミノ酸配列(配列番号1)のアミノ酸残基1〜58(または残基1〜17に位置するシグナルペプチドを有さない18〜58)および292〜566(または膜貫通ドメインおよび細胞質尾部を有さない292〜529)はインフルエンザHAストークドメイン配列を表すことに留意されるべきである。ストークドメインは不連続であり、HAタンパク質のN末端とC末端部分の両方を含む。ここで提供されるアミノ酸配列は、存在していてもよいか、もしくは部分的に存在していてもよいさらなるドメインを含んでいてもよいか、またはいくつかの態様において存在していないが、他の態様において、たとえば頭部ドメイン(たとえばPR8 HAアミノ酸配列(配列番号1)のアミノ酸残基59〜291)、ならびに/または膜貫通および細胞質領域(たとえばPR8 HAアミノ酸配列(配列番号1)のアミノ酸残基529または530〜565)、ならびに/またはシグナルペプチド(たとえばPR8 HAアミノ酸配列(配列番号1)のアミノ酸残基1〜17)、ならびに/または1つ以上の任意の外因性(非HA)配列、たとえばエピトープタグ、フォルドンドメインなどを含んでいてもよい。たとえば、いくつかの態様において、任意のフォルドン三量体形成ドメイン、トロンビン切断部位、6xHis−タグ(配列番号118)および/または連鎖球菌タグが存在していてもよい。いくつかの態様において、これらのさらなる配列は存在していなくてもよいか、修飾されていてもよいか、再配列されていてもよいか、または置きかえられていてもよい。たとえば、いくつかの態様において、異なる三量体形成ドメインが使用されていてもよいか、または異なるエピトープタグが使用されていてもよい。いくつかの態様において、これらのさらなる配列は存在していなくてもよいか、修飾されていてもよいか、再配列されていてもよいか、またはたとえば異なる膜貫通もしくは細胞質ドメインと置きかえられていてもよい。
いくつかの態様において、本発明は、ここで提示されるインフルエンザHAアミノ酸配列のいずれか1つ、またはここで提示されるこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有するそれらの任意のバリアントもしくは断片に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、残基308、403、406、437、411、422、429、432、433および435のうちの1つ以上においてチロシン残基(天然に存在するか、チロシンへの変異から生じるかに関わらず)を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、ここで提示されるインフルエンザHAアミノ酸配列のいずれか1つ、またはここで提示されるこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有するそれらの任意のバリアントもしくは断片に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、以下の残基:48、63、228、278、282、283、286および291のうちの1つ以上の直後に挿入された人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、ここで提示されるインフルエンザHAアミノ酸配列のいずれか1つ、またはここで提示されるこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有するそれらの任意のバリアントもしくは断片に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、2つの人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位を含み、第1のこのような部位が残基48または63の直後に導入され、第2のこのような部位が残基228、278、282、283、286または291の直後に導入される、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、ここで提示されるインフルエンザHAアミノ酸配列のいずれか1つ、またはここで提示されるこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有するそれらの任意のバリアントもしくは断片に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、(a)残基308、403、406、437、411、422、429、432、433および435のうちの1つ以上においてチロシン残基(天然に存在するか、チロシンへの変異から生じるかに関わらず)と、(b)以下の残基:48、63、228、278、282、283、286および291のうちの1つ以上の直後に挿入された人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位の両方を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、ここで提示されるインフルエンザHAアミノ酸配列のいずれか1つ、またはここで提示されるこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有するそれらの任意のバリアントもしくは断片に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/タンパク質複合体であって、(a)残基308、403、406、437、411、422、429、432、433および435のうちの1つ以上においてチロシン残基(天然に存在するか、チロシンへの変異から生じるかに関わらず)と、(b)2つの人工的に導入されたプロテアーゼ切断部位の両方を含み、第1のこのような部位は残基48または63の直後に導入され、第2のこのような部位は残基228、278、282、283、286または291の直後に導入される、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/タンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、配列番号1のアミノ酸残基229〜519、もしくは配列番号1の279〜519、もしくは配列番号1の283〜519、もしくは配列番号1の284〜519、もしくは配列番号1の287〜519、もしくは配列番号1の292〜519、またはこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有する配列に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、残基308、403、406、437、411、422、429、432、433および435のうちの1つ以上においてチロシン残基(天然に存在するか、チロシンへの変異から生じるかに関わらず)を含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、配列番号1のアミノ酸残基1〜47、もしくは配列番号1の1〜62、またはこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有する配列に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、第1および第2のペプチドを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなる組成物および/またはインフルエンザHAタンパク質複合体であって、(a)第1のペプチドが、配列番号1のアミノ酸残基229〜519、もしくは配列番号1の279〜519、もしくは配列番号1の283〜519、もしくは配列番号1の284〜519、もしくは配列番号1の287〜519、もしくは配列番号1の292〜519、またはこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有する配列を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなり、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、残基308、403、406、437、411、422、429、432、433および435のうちの1つ以上においてチロシン残基(天然に存在するか、チロシンへの変異から生じるかに関わらず)を含み、(b)第2のペプチドが、配列番号1のアミノ酸残基1〜47、もしくは配列番号1の1〜62、またはこのようなアミノ酸配列と少なくとも約40%もしくは50%もしくは60%もしくは65%もしくは70%もしくは75%もしくは80%もしくは85%もしくは90%もしくは95%もしくは98%もしくは99%の同一性を有する配列を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなる、組成物および/またはインフルエンザHAタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、1つ以上の人工的に導入された架橋を含むインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体における以下のアミノ酸残基の少なくとも1つが、インフルエンザHAタンパク質における別のアミノ酸残基と人工的に架橋される、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する:Y308、N403、F406、Y437、K411、N422、D429、L432、D433およびW435。いくつかの態様において、示した位置がチロシンではない場合、その残基はチロシンに変異される。いくつかのこのような態様において、架橋はジ−チロシン架橋である。
いくつかの態様において、本発明は、1つ以上の人工的に導入された架橋を含むインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体であって、このような人工的に導入された架橋は、以下のアミノ酸残基:Y308、N403、F406、K411、Y437、N422、D429、L432、D433およびW435のうちの2つとつながる、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。いくつかのこのような態様において、示した位置がチロシンではない場合、その残基はチロシンに変異される。いくつかのこのような態様において、架橋はジ−チロシン架橋である。
いくつかの態様において、本発明は、以下の対合したアミノ残基の1つ以上のアミノ酸残基が人工的に導入された架橋によって互いに架橋される、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する:308/403、308/435、403/437、403/429、403/432、403/433、406/429、406/433、411/422、422/433、433/435および437/435。いくつかのこのような態様において、示した位置がチロシンではない場合、その残基はチロシンに変異される。いくつかのこのような態様において、架橋はジ−チロシン架橋である。
いくつかの態様において、本発明は、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体、たとえば、架橋がストークドメインを天然の三量体立体構造または抗ストーク抗体、たとえば中和もしくは広域中和抗ストーク抗体と結合できる他の立体構造に安定化させるか、または安定化できるストークドメインにおける任意の適切な位置での1つ以上の架橋の標的導入を意図する。このような安定化は、たとえば、相互作用を安定化させるか、またはストーク単量体もしくはストークプロトマー内で折り畳むか(分子内架橋)、および/または1つ以上のストーク単量体もしくはストークプロトマーの間で相互作用するか(分子間架橋)、またはこのような架橋のいずれかの組合せである、架橋を導入することによって達成されていてもよい。いくつかのこのような態様において、架橋はジ−チロシン架橋である。たとえば、いくつかの態様において、分子間ジ−チロシン架橋は、位置403および433、411および422または433および435におけるチロシン残基の間に形成されていてもよい。同様に、いくつかの態様において、分子間ジ−チロシン架橋は、残基403におけるチロシンと別のチロシン残基との間、および/または残基433におけるチロシンと、別の残基、たとえば特にジ−チロシン架橋についての可能性のある部位としてここで記載されている他の残基、たとえば残基308、403、406、411、422、429、432、433、435または437に位置するチロシン(天然であるか、変異されているかに関わらず)のいずれかとの間に形成されていてもよい。
いくつかの態様において、本発明は、以下の領域:おおよその位置298〜おおよそ318のアミノ酸残基、おおよその位置393〜おおよその位置413のアミノ酸残基、おおよその位置396〜おおよその位置416のアミノ酸残基、おおよその位置401〜おおよその位置421のアミノ酸残基、おおよその位置412〜おおよその位置432のアミノ酸残基、おおよその位置419〜おおよその位置439のアミノ酸残基、おおよその位置422〜おおよその位置442のアミノ酸残基、おおよその位置423〜おおよその位置443のアミノ酸残基、おおよその位置425〜おおよその位置445のアミノ酸残基およびおおよそ427〜おおよそ447のアミノ酸残基のうちの2つの間に人工的に導入された架橋を含むインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。いくつかのこのような態様において、架橋はジ−チロシン架橋である。
本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体が1つ以上のジ−チロシン架橋を含む態様において、ジ−チロシン架橋は2つの内因性チロシン残基の間、「チロシンへの」変異から生じている2つのチロシン残基の間、または「チロシンへの」変異から生じているチロシン残基と内因性チロシン残基との間に導入されていてもよい。いくつかの態様において、1つより多いジ−チロシン架橋がインフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドに導入される。
本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体が1つ以上のジ−チロシン架橋を含む態様において、「チロシンへの」変異が導入され得るアミノ酸位置の非限定的な例には、N403、F406、K411、N422、D429、L432、D433、W435またはそれらのいずれかの組合せが含まれる。
本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体が1つ以上のジ−チロシン架橋を含む態様において、ジ−チロシン架橋を形成するために使用され得る既存または内因性のチロシン残基の非限定的な例には、Y308およびY437またはそれらのいずれかの組合せが含まれる。
本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体が1つ以上のジ−チロシン架橋を含む態様において、残基の対合(その間にジ−チロシン架橋が導入され得る)の非限定的な例には、403/429、403/432、403/433、406/429、406/433、411/422および433/435またはそれらのいずれかの組合せが含まれる。
本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体が1つ以上のジ−チロシン架橋を含む態様において、チロシン置換および/またはジ−チロシン架橋のためにアミノ酸が選択されてもよいインフルエンザHAタンパク質の領域または二次構造の非限定的な例には、ストークドメイン(たとえば、アミノ酸残基1(シグナルペプチドを有する)または18(シグナルペプチドを有さない)〜58、および292〜529(膜貫通および細胞質ドメインを有さない)または566(膜貫通ドメインを有する)が含まれる。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体のストークドメインの下流領域(配列番号1のアミノ酸残基18〜46、334〜343、344〜390および449〜503を含む)、および/または頭部ドメイン(たとえば配列番号1のアミノ酸残基59〜291)はまた、1つ以上のジ−チロシン架橋および/または1つ以上のチロシンへの変異を含んでいてもよい。
チロシン置換および/または架橋のために1つ以上のアミノ酸が選択されてもよいインフルエンザHAタンパク質の他の領域の非限定的な例には、おおよその位置298からおおよその位置313までのアミノ酸残基、おおよその位置393からおおよその位置413までのアミノ酸残基、おおよその位置396からおおよその位置416までのアミノ酸残基、おおよその位置401からおおよその位置421までのアミノ酸残基、おおよその位置412からおおよその位置432までのアミノ酸残基、おおよその位置419からおおよその位置439までのアミノ酸残基、おおよその位置422からおおよその位置442までのアミノ酸残基、おおよその位置423からおおよその位置443までのアミノ酸残基、おおよその位置425からおおよその位置445までのアミノ酸残基、およびおおよその位置427からおおよその位置447までのアミノ酸残基が含まれる。
いくつかの態様において、本発明は、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、86、87、88、89、90、91、92、93、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109または110のアミノ酸配列(それらの各々は、HAタンパク質の頭部ドメインのタンパク質分解による切断を容易にするために1つ以上のプロテアーゼ認識配列、ならびに/またはジ−チロシン架橋を容易にするため、およびインフルエンザHAタンパク質のストークドメインの特定の立体構造、たとえばその天然の三量体立体構造での「固定」を容易にするために1つ以上の「チロシンへの」変異を含むインフルエンザHAアミノ酸配列の変異体である)、またはそれらのいずれかの断片、たとえば、インフルエンザHAタンパク質のアミノ酸ストークドメインを含む断片、もしくはタンパク質分解により生成されていてもよい、および/もしくは機能的インフルエンザHAタンパク質に構築されていてもよいか、もしくはその一部を形成していてもよいインフルエンザHAタンパク質の任意の他の断片に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。いくつかの態様において、本発明は、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、86、87、88、89、90、91、92、93、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109もしくは110、またはそれらのいずれかの断片と少なくとも約50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。
ジ−チロシン架橋を標的としてもよいインフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドにおけるアミノ酸位置の非限定的な例には、位置Y308(既存/内因性Tyr残基)およびN403Y(Tyrへの置換)、位置Y308(既存/内因性Tyr残基)およびW435Y(Tyrへの置換)、位置N403Y(Tyrへの置換)およびY437(既存/内因性Tyr残基)、位置N403Y(Tyrへの置換)およびD429Y(Tyrへの置換)、位置N403Y(Tyrへの置換)およびL432Y(Tyrへの置換)、位置N403Y(Tyrへの置換)およびD433Y(Tyrへの置換)、位置N406Y(Tyrへの置換)およびD429Y(Tyrへの置換)、位置N406Y(Tyrへの置換)およびD433Y(Tyrへの置換)、位置D433Y(Tyrへの置換)およびW435Y(Tyrへの置換)、位置K411Y(Tyrへの置換)およびW422Y(Tyrへの置換)および位置Y437(既存/内因性Tyr残基)およびW435Y(Tyrへの置換)が含まれる。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は上記のジ−チロシン架橋のうちの1つを含む。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は上記のジ−チロシン架橋(たとえば、配列番号5、8、11、14および17)のうちの2つを含む。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、上記のジ−チロシン架橋のうちの3つを含む。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、上記のジ−チロシン架橋のうちの4つを含む。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、上記のジ−チロシン架橋のうちの5つ以上を含む。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、上記のジ−チロシン架橋のうちのいずれかの組合せまたは1つ以上を含む。
1つより多いジ−チロシン架橋を有するように設計されたインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の非限定的な例には、2つの「チロシンへの」変異体を有するインフルエンザHAタンパク質(ここで、各々のこのようなチロシン残基は、異なる内因性/既存のチロシン残基と架橋を形成する)、または4つの「チロシンへの」変異、たとえば配列番号5、8、11、14および17により示されるようにN403Y/K411Y/N422Y/D433Yを有するインフルエンザHAタンパク質(ここで、位置403におけるチロシンは位置411におけるチロシンと対合するように設計され、位置422におけるチロシンは位置433におけるチロシンと対合するように設計され、それにより2つのジ−チロシン架橋の形成によってHAタンパク質のストークドメインを安定化させる)が含まれる。
同じタンパク質複合体内(たとえば三量体を形成するように配列される単量体)の第1のHAポリペプチドと第2のHAポリペプチドとの間の結合が分子間結合の例である。本発明は、分子間相互作用を安定化させるように設計された架橋を含む例示的なインフルエンザHAタンパク質およびポリペプチド、ならびにこのような配列に由来し、このような配列に存在する特定の「チロシンへの」変異を含むインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を提供する。たとえば、1つの単量体における1つの導入されたチロシンは、隣接する単量体上の他の導入されたチロシンと対合するように設計される。
いくつかの態様において、HAポリペプチドは分子内で架橋される(たとえば、架橋の両方のチロシンが同じHAポリペプチド内に位置する)。本発明は、限定されないが、配列番号_を含む分子内相互作用を安定化させるように設計された架橋を含む例示的なインフルエンザHAタンパク質およびポリペプチド、ならびにこのような配列に由来し、このような配列に存在する特定の「チロシンへの」変異を含むインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を提供する。
いくつかの態様(上記のものの全て、およびここで挙げられている特定のアミノ酸配列のいずれかを有するインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体に関するもの、ならびにここで提供される特定のアミノ酸配列と100%未満の同一性を有するこのようなインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体のバリアントまたは断片に関するものを含む)において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、1つ以上の所望の特性、たとえば、(1)ストークドメインの天然の三量体立体構造を形成でき、(2)架橋結合により天然の三量体立体構造に「固定した」ストークドメインを有することができ、(3)インフルエンザHAストーク特異的抗体と結合でき、(4)中和抗体と結合でき、(5)広域中和抗体と結合でき、(6)6F12、C179、CR6261、F10、A66およびD8からなる群から選択される抗体と結合でき、(7)B細胞受容体と結合できおよび/もしくは活性化でき、(8)動物において抗体反応を誘発でき、(9)動物において防御抗体反応を誘発でき、(10)動物において中和抗体の産生を誘発でき、(11)動物において広域中和抗体の産生を誘発でき、(12)動物において四次中和エピトープ(QNE)を認識する抗体の産生を誘発でき、ならびに/または(13)動物において防御免疫反応を誘発できる、特性を有するべきである。いくつかの態様において、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、動物において1つ以上のインフルエンザウイルス株に対する防御免疫反応を誘発でき、ならびに/または動物において同種と異種の両方のインフルエンザウイルス株に対する防御免疫反応を誘発できる。
他に示されない限り、特定のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体に関連するここでの全ての説明は、それらの全てのホモログ、オルソログ、類似体、誘導体、変異形態、断片、キメラ、融合タンパク質など、たとえば、特定の所望の特性または性質を有するもの(たとえば、天然の三量体立体構造に折り畳むことができるストークドメインもしくはストークドメインの一部を有するもの、または限定されないが、1種以上の抗HA抗体、たとえばインフルエンザHAストークドメインに特異的な抗体と結合できるか、もしくはその産生を誘発できるものを含む所望の機能的特性を有するもの)に同様に関連する。
同様に、特定のポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体ポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体(たとえば、特定のアミノ酸配列を有するものまたは特定のインフルエンザ型、亜型もしくは株由来のもの)に関連するここでの全ての説明は、(たとえば異なるインフルエンザ型、亜型または株で)天然に存在していてもよいこのようなポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体の他の関連する形態に同様に関連するか、またはそれらは、ここで提供されるが、いくらかの手段、たとえば組換え手段、化学手段、もしくは任意の他の手段によって人工的に変えられている特定の配列に関連する。ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、当該分野において公知の任意の適切なインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体のヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列を有していてもよいか、または由来していてもよい。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、任意のこのようなタンパク質、またはその断片(たとえば、種々の態様において、当業者に公知である任意の適切な方法を使用して、たとえば、当該分野において公知であるコンピューターホモロジープログラムを使用して並べられる場合、ここで記載されているか、または当該分野において公知である任意の特定のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体のアミノ酸または核酸配列と少なくとも約50%または55%または60%または65%または70%または75%または80%または85%または90%または95%または98%または99%の同一性を有するもの)と実質的に同種であるタンパク質を含む、ここで記載されているか、または当該分野において公知である特定のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の誘導体および/または類似体であってもよいか、または由来していてもよいか、あるいは高ストリンジェンシー、中ストリンジェンシーまたは低ストリンジェンシー条件下で本発明のタンパク質のコード核酸配列とハイブリダイズできる核酸をコードするものであってもよいか、または由来していてもよい。
いくつかの態様において、本発明は、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の断片、たとえば、少なくとも約10アミノ酸、20アミノ酸、50アミノ酸、100アミノ酸、200アミノ酸または500アミノ酸を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるものを提供する。
いくつかの態様において、ここで記載されているか、または当該分野において公知である特定のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体内の1つ以上のアミノ酸残基は、欠失していてもよいか、付加されていてもよいか、または別のアミノ酸と置換されていてもよい。このような変異が導入されている態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体は、部分的アミノ酸配列を決定するためにマイクロシークエンシングされていてもよい。他の態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体をコードする核酸分子は、変異の導入を特定および/または確認するために配列決定されていてもよい。
いくつかの態様において、1つ以上のアミノ酸残基が、同様の極性を有し、機能的等価物として作用できる別のアミノ酸により置換されていてもよく、その結果、サイレント変異が生じる。いくつかの態様において、配列内のアミノ酸に対する置換は、たとえば保存的置換を生成するために、アミノ酸が属するクラスの他のメンバーから選択されていてもよい。たとえば、非極性(疎水性)アミノ酸には、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファンおよびメチオニンが含まれる。極性中性アミノ酸には、グリシン、セリン、トレオニン、システイン、チロシン、アスパラギンおよびグルタミンが含まれる。正電荷(塩基性)のアミノ酸には、アルギニン、リシンおよびヒスチジンが含まれる。負電荷(酸性)のアミノ酸には、アスパラギン酸およびグルタミン酸が含まれる。このような置換は保存的置換であると一般に理解されている。
いくつかの態様において、人工、合成または非古典的アミノ酸または化学的アミノ酸類似体が、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製するために使用されていてもよい。非古典的アミノ酸には、限定されないが、共通のアミノ酸のD−異性体、フルオロ−アミノ酸および「デザイナー」アミノ酸、たとえばβ−メチルアミノ酸、Cγ−メチルアミノ酸、Nγ−メチルアミノ酸および一般的なアミノ酸類似体が含まれる。非古典的アミノ酸のさらなる非限定的な例には、限定されないが、α−アミノカプリル酸、Acpa;(S)−2−アミノエチル−L−システイン/HCl、Aecys;アミノフェニルアセテート、Afa;6−アミノヘキサン酸、Ahx;γ−アミノイソ酪酸およびα−アミノイソ酪酸、Aiba;アロイソロイシン、Aile;L−アリルグリシン、Alg;2−アミノ酪酸、4−アミノ酪酸およびα−アミノ酪酸、Aba;p−アミノフェニルアラニン、Aphe;b−アラニン、Bal;p−ブロモフェニルアラニン、Brphe;シクロヘキシルアラニン、Cha;シトルリン、Cit;β−クロロアラニン、Clala;シクロロイシン、Cle;p−クロロフェニルアラニン、Clphe;システイン酸、Cya;2,4−ジアミノ酪酸、Dab;3−アミノプロピオン酸および2,3−ジアミノプロピオン酸、Dap;3,4−デヒドロプロリン、Dhp;3,4−ジヒドロキシルフェニルアラニン、Dhphe;p−フルロフェニルアラニン、Fphe;D−グルコサミン酸(D-glucoseaminic acid)、Gaa;ホモアルギニン、Hag;δ−ヒドロキシリシン/HCl、Hlys;DL−β−ヒドロキシノルバリン、Hnvl;ホモグルタミン、Hog;ホモフェニルアラニン、Hoph;ホモセリン、Hos;ヒドロキシプロリン、Hpr;p−ヨードフェニルアラニン、Iphe;イソセリン、Ise;α−メチルロイシン、Mle;DL−メチオニン−S−メチルスルホニウムクロライド(DL-methionine-S-methylsulfoniumchloide)、Msmet;3−(1−ナフチル)アラニン、1Nala;3−(2−ナフチル)アラニン、2Nala;ノルロイシン、Nle;N−メチルアラニン、Nmala;ノルバリン、Nva;O−ベンジルセリン、Obser;O−ベンジルチロシン、Obtyr;O−エチルチロシン、Oetyr;O−メチルセリン、Omser;O−メチルスレオニン、Omthr;O−メチルチロシン、Omtyr;オルニチン、Orn;フェニルグリシン;ペニシラミン、Pen;ピログルタミン酸、Pga;ピペコリン酸、Pip;サルコシン、Sar;t−ブチルグリシン;t−ブチルアラニン;3,3,3−トリフルオロアラニン(3,3,3-trifluroalanine)、Tfa;6−ヒドロキシドーパ、Thphe;L−ビニルグリシン、Vig;(−)−(2R)−2−アミノ−3−(2−アミノエチルスルホニル)プロパン酸ジヒドロキソクロライド(dihydroxochloride)、Aaspa;(2S)−2−アミノ−9−ヒドロキシ−4,7−ジオキサノナン酸、Ahdna;(2S)−2−アミノ−6−ヒドロキシ−4−オキサヘキサン酸、Ahoha;(−)−(2R)−2−アミノ−3−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)プロパン酸、Ahsopa;(−)−(2R)−2−アミノ−3−(2−ヒドロキシエチルスルファニル)プロパン酸、Ahspa;(2S)−2−アミノ−12−ヒドロキシ−4,7,10−トリオキサドデカン酸、Ahtda;(2S)−2,9−ジアミノ−4,7−ジオキサノナン酸、Dadna;(2S)−2,12−ジアミノ−4,7,10−トリオキサドデカン酸、Datda;(S)−5,5−ジフルオロノルロイシン、Dfnl;(S)−4,4−ジフルオロノルバリン、Dfnv;(3R)−1−1−ジオキソ−[1,4]チアジアン(thiaziane)−3−カルボン酸、Dtca;(S)−4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロノルロイシン、Hfnl;(S)−5,5,6,6,6−ペンタフルオロノルロイシン、Pfnl;(S)−4,4,5,5,5−ペンタフルオロノルバリン、Pfnv;および(3R)−1,4−チアジナン−3−カルボン酸、Tcaが含まれる。さらに、アミノ酸はD(右旋性)またはL(左旋性)であってもよい。古典的および非古典的アミノ酸の概説に関しては、Sandberg et al.,1998(Sandberg et al.,1998.New chemical descriptors relevant for the design of biologically active peptides.A multivariate characterization of 87 amino acids.J.Med.Chem.41(14):pp.2481−91)を参照のこと。
核酸
ここで記載されている特定のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供することに加えて、本発明はまた、このようなインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体をコードする核酸、ならびにこのような核酸を含む組成物およびベクターを提供する。このような核酸は、当該分野において公知の任意の適切な方法を使用して得ることができるか、または作製できる。たとえば、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体をコードする核酸分子は、クローンDNAから得ることができるか、または化学合成によって作製できる。いくつかの態様において、核酸は、当業者に公知の方法、たとえばランダム−またはポリA−プライム逆転写のいずれかによって調製されたRNAを逆転写することによって得ることができる。起源が何であれ、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体をコードする核酸分子は、任意の適切なベクター、たとえば、核酸分子の増殖に使用されるベクターまたは核酸分子の発現に使用されるベクター内にクローニングされていてもよい。核酸は、必要な場合、種々の制限酵素を使用して特定の部位で切断されていてもよい。発現を必要とする態様において、核酸は、所望の細胞種類、たとえば哺乳動物細胞または昆虫細胞における発現を誘導するのに適したプロモーターに作動可能に連結されていてもよく、任意の適切な発現ベクター、たとえば哺乳動物または昆虫発現ベクター内に組み込まれていてもよい。本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体をコードする核酸分子は、その核酸分子から発現されるタンパク質の発現レベルを向上させるために当該分野において公知の方法によって最適化された。たとえば、コドン最適化は種間のコドン使用頻度の変化を最小化または排除するために使用されていてもよい。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、ヒト(たとえば、配列番号63および図48を参照のこと)、Cricetulus griseus(たとえば、配列番号64および図49を参照のこと)、Nicotiana benthamiana(たとえば、配列番号65および図50を参照のこと)、Pichia pastoris(たとえば、配列番号66および図51を参照のこと)、Saccharomyces cerevisiae(たとえば、配列番号67および図52を参照のこと)またはSpodoptera frugiperda(たとえば、配列番号68および図53を参照のこと)における発現のためにコドン最適化されている核酸分子に由来する。
いくつかの態様において、本発明は、配列番号31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61もしくは62(これらの各々は、HAタンパク質の頭部ドメインのタンパク質分解による切断を容易にするために1つ以上のプロテアーゼ認識配列、ならびに/またはジ−チロシン架橋結合を容易にするため、およびインフルエンザHAタンパク質のストークドメインの特定の立体構造、たとえばその天然の三量体立体構造での「固定」を容易にするために1つ以上の「チロシンへの」変異を含むインフルエンザHAアミノ酸配列の変異体をコードする)の核酸配列、またはそれらの任意の断片、たとえば、インフルエンザHAタンパク質のストークドメインをコードする断片に由来するか、それを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなる核酸を提供する。
さらに、当業者は、たとえば、変異される特定のアミノ酸残基をコードするヌクレオチドコドンを位置付け、必要に応じてそのコドンにおけるヌクレオチドを変異させて、チロシンをコードするコドンを生じることによって、ここで記載されている特定の「チロシンへの」変異のいずれか1つ以上を含む核酸分子を容易に想起できるか、または作製できる。
架橋結合
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチドおよび/またはタンパク質は、所望の立体構造的構造、たとえばストークドメインの天然の三量体立体構造を有するタンパク質複合体に構築され、その立体構造を安定化させるために架橋される。架橋され得るインフルエンザHAタンパク質、およびこのような架橋結合を容易にするように設計される特定のインフルエンザHA変異体の特定の領域の詳細は本出願の他の項に記載されている。いくつかの態様において、架橋はインフルエンザHAタンパク質の三次および/または四次構造を安定化させるために使用されていてもよい。いくつかの態様において、架橋結合は分子内および/または分子間架橋結合であってもよい。いくつかの態様において、使用される架橋は標的架橋である。いくつかの態様において、使用される架橋は生理的条件下で安定である。いくつかの態様において、使用される架橋は、たとえば発現の間および/または貯蔵(たとえば高濃度のインフルエンザHAタンパク質を含む組成物の貯蔵)の間、インフルエンザHAタンパク質の凝集体形成を導かない。いくつかの態様において、このような架橋の導入は、免疫原、たとえばワクチン免疫原としての本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質の有効性を向上させることができる。いくつかの態様において、このような架橋の導入は、インフルエンザHAタンパク質内のエピトープ、たとえばストークドメイン内のエピトープを安定化させることができ、それによりエピトープが特定の抗体によって認識されることができ、抗体の産生を誘発でき、および/または抗体が結合するとB細胞受容体を活性化できる。
いくつかの態様において、標的架橋結合が使用されていてもよい。標的架橋はインフルエンザHAタンパク質またはタンパク質複合体内の特定の位置において形成するように作製され得るものである。いくつかの戦略が、インフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドにおける特定の場所、たとえばここで記載されている特定の場所に架橋を標的化するために使用されていてもよい。本発明は、架橋すると、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を、中和抗体と結合できるか、もしくはその産生を誘発でき、ならびに/または動物における中和抗体反応を生成できる立体構造に安定化させることができるか、または安定化させるかもしれないインフルエンザHAタンパク質内の残基対を提供する。標的架橋は、特定のアミノ酸側鎖の物理的および/または化学的特性を利用することによって、たとえば特定のアミノ酸配列または三次元構造を認識する酵素反応を使用することによって、または折り畳まれたタンパク質もしくはタンパク質複合体において架橋を形成する能力を有する非天然アミノ酸を組み込むことによって、ここで特定されている場所または位置の1つ以上に導入されていてもよい。
架橋または修飾は、所望の結果、たとえばストークドメインのその天然の三量体立体構造での安定化を達成するために、インフルエンザHAタンパク質またはポリペプチド、たとえばストークドメインの構造における特定の部位に標的化されていてもよい。本発明は、インフルエンザHAタンパク質またはポリペプチドにおける任意の適切な位置、好ましくは、架橋または修飾がストークドメインをその天然の三量体立体構造に安定化させるか、またはストークドメインの天然の三量体立体構造の向上した安定化を提供する場所において1つ以上の架橋および/または他の安定化修飾の標的導入を意図する。本発明は、ジ−チロシン架橋結合についてここで記載されている任意のインフルエンザHAタンパク質アミノ酸残基、残基対合、二次構造または他の領域もまた、限定されないが、アミノ酸位置Y308、N403、N406、K411、W422、D429、L432、D433、W435およびY437またはそれらの任意の組合せ;残基対合308/403、308/435、403/437、403/429、403/432、403/433、406/429、406/433、411/422、433/435および437/435またはそれらの任意の組合せ;たとえばHAタンパク質ストークドメインまたは頭部ドメインを含む領域または二次構造;および膜貫通ドメインまたはストークドメインの下流領域を含むインフルエンザHAタンパク質の他の領域を含む、他の標的架橋もしくは結合または他の修飾の形成に使用されていてもよいことを意図する。
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体はストークドメインにおける架橋を含み、このような架橋はストークドメインのみに位置する必要はない。いくつかの態様において、架橋は、所望の場合、「頭部のある」ポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体における頭部ドメインを含む、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体全体のどこに位置していてもよい。好ましくは、他の領域(たとえばストークドメインの外側)における架橋を含むインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、1つ以上の所望の特性、たとえば、(1)ストークドメインの天然の三量体立体構造を形成でき、(2)架橋結合によって天然の三量体立体構造に「固定した」ストークドメインを有することができ、(3)インフルエンザHAストーク特異的抗体と結合でき、(4)中和抗体と結合でき、(5)広域中和抗体と結合でき、(6)6F12、C179、CR6261、F10、A66およびD8からなる群から選択される抗体と結合でき、(7)B細胞受容体と結合でき、および/もしくは活性化でき、(8)動物における抗体反応を誘発でき、(9)動物における防御抗体反応を誘発でき、(10)動物における中和抗体の産生を誘発でき、(11)動物における広域中和抗体の産生を誘発でき、(12)動物における四次中和エピトープ(QNE)を認識する抗体の産生を誘発でき、ならびに/または(13)動物における防御免疫反応を誘発できる特性を保有する。
様々な長さのスペーサーアームを有する架橋を有するもの、ならびに精製するための蛍光および官能基を有するおよび有さないものを含む、分子内および分子間でタンパク質を架橋結合する様々な方法は当該分野において公知である。このような方法には、限定されないが、ヘテロ二官能性架橋剤(たとえばスクシンイミジルアセチルチオアセテート(SATA)、トランス−4−(マレイミジルメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)およびスクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP))、ホモ二官能性架橋剤(たとえばスクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート)、光反応性架橋剤(たとえば4−アジド−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸、STPエステル、ナトリウム塩(ATFB、STPエステル)、4−アジド−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸、スクシンイミジルエステル(ATFB、SE)、4−アジド−2,3,5,6−テトラフルオロベンジルアミン、塩酸塩、ベンゾフェノン−4−イソチオシアネート、ベンゾフェノン−4−マレイミド、4−ベンゾイル安息香酸、スクシンイミジルエステル、N−((2−ピリジルジチオ)エチル)−4−アジドサリチルアミド(PEAS;AET)、チオール反応性架橋剤(たとえばマレイミドおよびヨードアセトアミド)、アミン反応性架橋剤(たとえばグルタルアルデヒド、ビス(イミドエステル)、ビス(スクシンイミジルエステル)、ジイソシアネートおよび二酸塩化物)の使用が含まれる。チオール基は非常に反応性があり、アミン基と比べてほとんどのタンパク質において比較的まれであるので、チオール反応性架橋結合がいくつかの態様において使用されていてもよい。チオール基がインフルエンザHAタンパク質の構造の適切な部位において欠失しているか、または存在しない場合、それらはいくつかのチオール化法のうちの1つを使用して導入されていてもよい。たとえば、スクシンイミジルトランス−4−(マレイミジルメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレートがアミン部位においてチオール反応基を導入するために使用されていてもよい。
いくつかの酸化架橋、たとえばジスルフィド結合(これは自然に形成し、pHおよび酸化還元感受性である)およびジ−チロシン結合(これは生理的条件下で非常に安定であり、不可逆的である)が公知である。
いくつかの態様において、架橋はインフルエンザHAタンパク質の三次構造を安定化させる。いくつかの態様において、架橋はインフルエンザHAタンパク質の四次構造を安定化させる。いくつかの態様において、架橋はインフルエンザHAタンパク質の三次と四次構造の両方を安定化させる。
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は熱安定である架橋を有する。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は有毒でない架橋を有する。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、標的架橋、または非標的架橋、または可逆的架橋、または不可逆的架橋、またはホモ二官能性架橋結合剤の使用によって形成される架橋、またはヘテロ二官能性架橋結合剤の使用によって形成される架橋、またはアミン基と反応する試薬の使用によって形成される架橋、またはチオール基と反応する試薬の使用によって形成される架橋、または光反応性である試薬の使用によって形成される架橋、またはアミノ酸残基の間に形成される架橋、またはタンパク質もしくはタンパク質複合体の構造内に組み込まれた変異アミノ酸残基の間に形成される架橋、または酸化架橋、またはジ−チロシン結合、またはグルタルアルデヒド架橋、またはそれらのいずれかの組合せである架橋を有する。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体はグルタルアルデヒド架橋を有さない。
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は人工的に導入されたジスルフィド結合を1つも有さないか、またはそれがこのようなジスルフィド結合を有する場合、さらなる人工的に導入された架橋も有する。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は人工的に導入されたジスルフィド結合を1つも有さないが、天然に存在するジスルフィド結合を有していてもよい。システイン側鎖が点変異によって操作される場合、ジスルフィド結合は人工的に導入されていてもよい。しかしながら、ジスルフィド結合は、pH感受性であり、特定の酸化還元条件下で溶解することが知られており、したがって、たとえばin vivoで免疫原として使用される、ジスルフィド架橋により操作されたタンパク質および/またはタンパク質複合体の予防および/または治療有用性は損なわれる場合がある。さらに、望まれないジスルフィド結合は、多くの場合、凝集体形成を媒介する遊離スルフヒドリル基を有するタンパク質間に形成され(たとえば、Harris RJ et al.2004,Commercial manufacturing scale formulation and analytical characterization of therapeutic recombinant antibodies.Drug Dev Res 61(3):137−154;Costantino & Pikal(Eds.),2004.Lyophilization of Biopharmaceuticals,editors Costantino & Pekal.Lyophilization of Biopharmaceuticals.Series:Biotechnology:Pharmaceutical Aspects II,453−454ページを参照のこと;Tracy et al.,2002,米国特許第6,465,425号を参照のこと)、これはまた、HIV gp120およびgp41に関する問題としても報告されている(Jeffs et al.2004.Expression and characterization of recombinant oligomeric envelope glycoproteins derived from primary isolates of HIV−1.Vaccine 22:1032−1046;Schulke et al.,2002.Oligomeric and conformational properties of a proteolytically mature,disulfide−stabilized human immunodeficiency virus type 1 gp140 envelope glycoprotein.J Virol 76:7760−7776を参照のこと)。したがって、多くの態様において、ジスルフィド結合が使用されないか、または架橋の唯一の方法として使用されないことが好ましい。
インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の構造および/または免疫原性が架橋により損なわれるか、または変化する場合、その全体の構造および機能を維持することは、架橋結合反応についてのアミノ酸側鎖の利用可能性を制御することによって、またはさらなる架橋もしくは他の安定化修飾を導入することによって達成され得る。たとえば、DT架橋結合の場合、反応に利用可能であるが、複合体の構造の歪みを生じ、インフルエンザHAタンパク質の免疫原性/抗原性を損なうチロシル側鎖はこのような残基を別のアミノ酸、たとえばフェニルアラニンなどに変異させることによって除去されていてもよい。さらに、点変異は、結合の形成が最も有益な結果を引き起こすように、アミノ酸側鎖が架橋結合剤または互いと反応する位置に導入されていてもよい。これらの位置はまた、ここで記載されているように特定されていてもよい。
選択された残基において反応性側鎖が既に存在していない場合、点変異は、たとえば、反応性側鎖が存在し、反応に利用可能となるように、このような点変異を、その発現を誘導する核酸のcDNAに導入する分子生物学的方法を使用して導入されていてもよい。
使用されていてもよい架橋には、限定されないが、アミンおよび/またはチオール基と反応するホモおよびヘテロ二官能性架橋結合剤、光反応性架橋試薬の使用から得られる可逆的架橋、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の構造に組み込まれる非古典的アミノ酸の間に形成していてもよい任意の架橋、任意の酸化架橋、たとえば、限定されないが、ジ−チロシン架橋/結合、ヘテロ二官能性架橋剤(たとえばスクシンイミジルアセチルチオアセテート(SATA)、トランス−4−(マレイミジルメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)およびスクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP))、ホモ二官能性架橋剤(たとえばスクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート)、光反応性架橋剤(たとえば4−アジド−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸、STPエステル、ナトリウム塩(ATFB、STPエステル)、4−アジド−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸、スクシンイミジルエステル(ATFB、SE)、4−アジド−2,3,5,6−テトラフルオロベンジルアミン、塩酸塩、ベンゾフェノン−4−イソチオシアネート、ベンゾフェノン−4−マレイミド、4−ベンゾイル安息香酸、スクシンイミジルエステル、N−((2−ピリジルジチオ)エチル)−4−アジドサリチルアミド(PEAS;AET)、チオール反応性架橋剤(たとえばマレイミドおよびヨードアセトアミド)、アミン反応性架橋剤(たとえばグルタルアルデヒド、ビス(イミドエステル)、ビス(スクシンイミジルエステル)、ジイソシアネートおよび二酸塩化物)が含まれる。
本発明はまた、タンパク質間相互作用および/または所望のタンパク質もしくはペプチド立体構造、たとえばインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体のストークドメインの天然の三量体立体構造を安定化させるための「架橋」として標的非共有結合チロシン−スタッキング相互作用の導入を意図する。架橋は、限定されないが、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体内の導入/操作されたチロシンの芳香族側鎖と、内因性チロシン、フェニルアラニン、ヒスチジンもしくはトリプトファンとの間、またはインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体内の導入/操作されたチロシンの芳香族側鎖と、第2の導入/操作されたチロシンとの間のT字形、サンドイッチまたは平行移動πスタッキング相互作用を含む標的πスタッキング相互作用を含む。
本出願の文脈において使用されるような不可逆的架橋には、生理的に関連する条件下で顕著に溶解しないものが含まれる。使用される架橋の種類は、発現の間または本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体が高濃度で貯蔵されている場合、凝集体形成を導くべきではないことが好ましい。ジスルフィド結合は不可逆的架橋ではない。むしろそれらは可逆的架橋であり、生理的に関連する条件下で溶解していてもよく、ならびに/またはタンパク質発現および/もしくは産生の間、もしくは高濃度で貯蔵されている場合、凝集体形成を導いていてもよい。
いくつかの態様において、架橋は、所望の立体構造安定化および/または所望の免疫原特性(たとえば、ストークドメインをその天然の三量体立体構造に維持し、および/または広域中和抗体と結合する能力)を達成するために、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の特定の領域に標的化されていてもよい。あるいは、ここで特定されている場所において架橋を有するタンパク質は、たとえば、化学的、物理的および/または機能的特徴に基づいて所望の修飾を有するおよび有さない架橋および非架橋タンパク質の混合物から単離されていてもよい。このような特徴には、たとえば、三量体形成、天然の三量体立体構造を有するストークドメインの存在および/または任意の所望の抗原性、免疫原性もしくは生化学的特徴が含まれていてもよい。
あるいは、いくつかの態様において、架橋は標的化されていなくてもよく、所望の架橋もしくは特性を有するタンパク質は、非標的架橋結合系を使用して作製された修飾および非修飾タンパク質の混合物から単離されていてもよい。
所望の架橋を有するインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体が、架橋および非架橋タンパク質の混合物から単離される態様において、このような単離または分離は、限定されないが、分子量、分子体積、クロマトグラフィー特性、電気泳動における移動度、抗原性および生化学的特徴、蛍光特徴、溶解度、抗体との結合、構造特徴、免疫学的特徴または任意の他の適切な特徴を含む1つ以上の特徴に基づいて実施されていてもよい。
ここで記載されている特定の架橋結合の位置に加えて、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体内のさらなる位置は、さらなる架橋が作製され得る位置、たとえば反応性側鎖が、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体のいずれかの場所で反応性側鎖との結合を形成できる位置において特定されていてもよい。いくつかの態様において、このようなさらなる位置は、たとえば、タンパク質、ポリペプチドまたはタンパク質複合体の免疫原性/抗原性を維持または改良するために選択されていてもよい。いくつかの態様において、架橋されるこのようなさらなる位置は対で選択されていてもよい。
ジ−チロシン(DT)架橋
いくつかの態様において、本発明は、ジ−チロシン(DT)架橋を含むインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体、ならびにこのようなDT架橋したインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製する方法を提供する。
ジ−チロシン架橋結合は1つ以上の共有炭素間結合をタンパク質またはタンパク質複合体内に導入する。これは、それらの構造的および機能的完全性を維持しながら、分子内および/または分子間ポリペプチドジ−チロシン結合の導入によって、タンパク質、タンパク質複合体および立体構造を安定化させるための方法を提供する(Marshall et al.、米国特許第7,037,894号および同第7,445,912号(これらの内容は参照により本明細書に組み込まれる)を参照のこと)。最小限変化し、ゼロ長のDT架橋は生理的条件下で加水分解せず、液体クロマトグラフィー/質量分析(LC/MS)によってタンパク質の構造的完全性を維持することが実証されている。ジ−チロシン架橋は、それらの特定の特徴を利用するために開発されたタンパク質の文脈において(たとえば、Elvin CM et al.2005,Nature 437:999−1002;Tenovuo J & Paunio K 1979,Arch Oral Biol.;24(8):591−4)、および非特異的タンパク質酸化の結果として(Giulivi et al.2003,Amino Acids 25(3−4):227−32)の両方で、それらがin vivoで自然に形成されるので、また、それらが最も一般的な食品のいくつかに大量に存在するので、安全であることが知られている:DT結合は、たとえば、混合およびベーキングの間のパン生地においてグルテンサブユニットを含む四次タンパク質構造である、小麦グルテンの構造を形成する(Tilley et al.2001,Agric.Food Chem 49,2627)。ジ−チロシン結合はin vitroで自然発生的に形成しない。むしろ、酵素架橋反応はタンパク質構造および機能を保存するための最適条件下で実施される。したがって、(ジスルフィド結合と異なり)非特異的結合/凝集は生じないので、DT安定化免疫原の大規模製造が、より経済的に実現可能になり得る。
チロシル側鎖は、多くの酸化還元酵素、および多くの場合、長寿命で比較的低い反応性を有するチロシルラジカルに関与する酵素特異的反応の触媒に存在する。最適条件下で、ラジカル形成はチロシル側鎖に特異的である。近接して、チロシル側鎖はラジカルカップリングを受け、共有炭素間結合を形成する。反応しないチロシルラジカルはラジカル化していないチロシル側鎖に戻る(Malencik & Anderson,2003.Di−tyrosine as a product of oxidative stress and fluorescent probe.Amino Acids 25:233−247)。したがって、チロシル側鎖は、単一の折り畳まれたポリペプチド鎖内、または複合体内の近接して相互作用するタンパク質ドメイン上のいずれかでDT結合を形成するように近接して位置付けされなければならない。約5〜8ÅのCα−Cα分離は結合形成の必須条件であるので(Brown et al.,1998.Determining protein−protein interactions by oxidative cross−linking of a glycine−glycine−histidine fusion protein.Biochemistry 37,4397−4406;Marshall et al.2006,米国特許第7,037,894号)、また、これらの結合の形成において原子が加えられないので、得られる「ステープル」は「ゼロ長」およびタンパク質構造に対して非破壊的である。
架橋されるチロシン残基は、架橋されるタンパク質の一次構造で天然に存在していてもよいか、または制御された点変異によって加えられてもよい。DT結合を形成するために、チロシル側鎖を有するタンパク質がDT結合の形成を導く反応条件に供されていてもよい。DT結合形成反応は酸化架橋結合反応であるので、このような条件は、酸化反応条件であるか、または酸化反応条件になる。いくつかの態様において、DT架橋結合反応条件は、別様で修飾されていないか、または検出可能に修飾されていないタンパク質を生じる。このような条件は、H22の形成を触媒する酵素、たとえばペルオキシダーゼの使用により得られていてもよい。DT結合形成は、約320nmの励起波長を用いる分光測光法によってモニターされていてもよく、約400nmの波長にて蛍光測定されていてもよく(たとえば、図4Aを参照のこと)、一方、チロシル蛍光の喪失も、標準的な手段によってモニターされる。チロシル蛍光の喪失がDT結合形成ともはや化学量論的ではない場合、反応は当業者に公知である任意の方法によって、たとえば還元剤の付加およびその後の試料の冷却(氷上)または凍結などによって停止されていてもよい。DT架橋結合を実施する方法のさらなる詳細は当該分野において公知であり、たとえば、Marshall et al.2006、米国特許第7,037,894号(その内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
タンパク質操作におけるジ−チロシン架橋結合の主要な利点には、(i)(タンパク質および複合体の一次、二次、三次および/または四次構造に基づいて)架橋結合するための特定の残基を標的する能力、(ii)最小の構造的修飾、(iii)反応の特異性(チロシンは特定の架橋条件下で架橋を形成することが知られている唯一のアミノ酸である);(iv)連結の安定性、(v)架橋のゼロ長(原子は加えられていない)、および(vi)架橋結合化学の拡張性が含まれる。
いくつかの態様において、標的DT架橋は、ここで挙げられているインフルエンザHAタンパク質における特定の場所の1つ以上に導入されていてもよい。他の態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体内のさらなる位置が特定されていてもよく、その位置においてDT架橋が作製されていてもよい。いくつかの態様において、ジ−チロシン結合または架橋は、DT結合がたとえばそれらの近接性に起因して形成する、または形成することが予想されるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の構造内の特定の残基の対合に標的化される。いくつかの態様において、チロシル側鎖は架橋されるアミノ酸残基において既に存在する。いくつかの場合、天然に存在するチロシン残基はジ−チロシン結合形成に必要な対合したチロシン残基のいずれか1つまたは両方を構成していてもよい。しかしながら、他の場合、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、1つ以上のチロシン残基を加えるように、または1つ以上の非チロシン残基をチロシン残基に置換するように変異されるか、または操作される。このような変異はここで「チロシンへの」変異と称され、ジ−チロシン架橋/結合を形成することが望ましい場所に導入されていてもよい。いくつかの態様において、本発明は、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体をコードする核酸配列においてチロシンへの点変異を導入することによってチロシル側鎖が所望の架橋結合位置に導入される変異インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を提供する。あるいは、いくつかの態様において、インフルエンザHAタンパク質、ポリペプチドもしくはタンパク質複合体、またはそれらの部分は、所望の架橋結合位置においてチロシル側鎖を有するチロシン残基またはアミノ酸を含むように合成されていてもよい。反対に、いくつかの態様において、本発明は、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質もしくはタンパク質複合体をコードする核酸配列においてチロシンからの点変異を導入することによってチロシル側鎖が望ましくない架橋結合位置において除去されている変異インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体を提供するか、またはインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質もしくはタンパク質複合体は、架橋結合が望まれない位置におけるチロシン残基もしくはチロシル側鎖を有するアミノ酸を排除するように合成されていてもよい。たとえば、チロシル側鎖の少なくとも1つは、別の側鎖、たとえばフェニルアラニン側鎖と置きかえられていてもよい(たとえば、Marshall CP et al.、米国特許第7,037,894号(その内容は参照により本明細書に組み込まれる)を参照のこと)。したがって、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、「チロシンへの」または「チロシンからの」点変異を含んでいてもよい。このような変異は、当該分野において公知である任意の適切な変異誘発法を使用して本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体をコードする核酸配列を変化させることによって作製できる。あるいは、変異インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、当該分野において公知である任意の他の適切な方法によって合成、精製および/または産生されていてもよい。
いくつかの態様において、本発明は、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体における、たとえば架橋が、ストークドメインを天然の三量体立体構造または抗ストーク抗体、たとえば中和もしくは広域中和抗ストーク抗体と結合できる他の立体構造に安定化させるか、または安定化させることができる、ストークドメインにおける任意の適切な位置における1つ以上のジ−チロシン架橋の標的導入を意図する。このような安定化は、たとえば、ストーク単量体内の相互作用もしくは折り畳み(分子内架橋結合)および/またはストーク三量体を含む1つ以上のストーク単量体の間の相互作用(分子間架橋結合)を安定化させる架橋、または分子内および/もしくは分子間架橋のいずれかの組合せを導入することによって達成されていてもよい。
タンパク質分解による切断
本発明のいくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体(および/またはそれらの合成における中間体)は、たとえば、頭部ドメインのタンパク質分解による除去を容易にするために使用され得る1つ以上のプロテアーゼ認識モチーフを含む。当該分野において公知である任意の適切なプロテアーゼ認識モチーフが使用されていてもよい。このような操作されたプロテアーゼ認識部位は、それらが、頭部ドメインの破壊および/または除去に有用であるが、好ましくはストークドメイン(および/またはストークドメインにおける中和エピトープの立体構造)の天然の三量体立体構造を破壊しないインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体における任意の適切な場所に配置されていてもよい。このような場所は、限定されないが、機能的アッセイ、抗体結合アッセイ、抗原アッセイ、構造アッセイなどにおいて操作されたプロテアーゼ認識部位を導入している効果を試験することを含む、当該分野において公知である方法を使用して決定されていてもよい。いくつかの態様において、このような操作されたプロテアーゼ認識モチーフは可変ループ領域内に位置していてもよい。なぜならこのような領域はインフルエンザHAタンパク質の構造および/または機能を顕著に変化させずにアミノ酸配列の変化を許容することが知られているからである。本発明のインフルエンザHAタンパク質は、インフルエンザHAタンパク質配列内にプロテアーゼ認識配列を生成するために、たとえば、プロテアーゼ認識部位(たとえば、配列番号18、19、21、23および25を参照のこと)を含むか、その一部を含む1つ以上のアミノ酸を挿入することによって、またはインフルエンザHAタンパク質由来の1つ以上のアミノ酸を、プロテアーゼ認識部位(たとえば、配列番号24を参照のこと)を含むか、もしくはその一部を含む異なるアミノ酸と置換することによって、またはアミノ酸(たとえば、配列番号20および22を参照のこと)の挿入および置換の組合せを実施することによって1つ以上のプロテアーゼ認識配列を導入するように操作されていてもよい。操作されたプロテアーゼ認識部位は典型的に約20までのアミノ酸残基からなる。いくつかの態様において、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、以下の一番目の頭部を除去した部位:アミノ酸残基53〜67、アミノ酸残基60〜76、アミノ酸残基269〜277、およびアミノ酸残基277〜290のうちの1つ以上において操作されたプロテアーゼ認識モチーフを含み、また、以下の二番目の頭部を除去した部位:アミノ酸残基142〜146、およびアミノ酸残基155〜164のうちの1つ以上において操作されたプロテアーゼ認識モチーフを任意に含んでいてもよい。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、インフルエンザHAタンパク質の以下の領域:アミノ酸残基40〜68、アミノ酸残基60〜76、アミノ酸残基77〜114、アミノ酸残基120〜141、アミノ酸残基142〜146、アミノ酸残基148〜178、アミノ酸残基182〜188、アミノ酸残基195〜201、アミノ酸残基209〜242、アミノ酸残基250〜255、アミノ酸残基260〜285、アミノ酸残基277〜290、およびアミノ酸残基286〜320のうちの1つにおいてアミノ酸残基位置において開始するプロテアーゼ認識配列を含む。いくつかの態様において、このようなプロテアーゼ認識モチーフは、インフルエンザHA頭部ドメインにおけるSa、Ca、SbおよびCb抗原部位のうちの1つ以上におけるタンパク質分解による切断を可能にすることができる。いくつかの態様において、プロテアーゼ認識モチーフは、位置48、63、278、282、286または291におけるアミノ酸の直後でインフルエンザHAタンパク質内に挿入される。いくつかの態様において、プロテアーゼ認識モチーフは、インフルエンザHAタンパク質の以下の領域:アミノ酸残基38〜58、アミノ酸残基53〜73、アミノ酸残基268〜288、アミノ酸残基272〜292、アミノ酸残基276〜296およびアミノ酸残基281〜301のうちの1つ以上においてインフルエンザHAタンパク質内に挿入される。いくつかの態様において、プロテアーゼ認識モチーフは、PreScissionプロテアーゼ認識配列(たとえば、LEVLFQGP(配列番号69))もしくはTEV認識配列(たとえば、ENLYFQG(配列番号70)またはENLYFQS(配列番号71))、またはそれらのいずれかの組合せを含んでいてもよい。このようなプロテアーゼ認識部位をコードするヌクレオチド配列は、当該分野において公知である標準的な分子生物学的手法を使用して本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体をコードする核酸内に操作されていてもよい。
インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体の作製および分析
いくつかの態様において、本発明は、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体を作製する方法を提供する。本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、当該分野において公知である任意の適切な手段によって作製できる。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、組換え手段によって作製できる。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体、またはそれらのいずれかの部分は、化学合成手段によって作製できる。たとえば、ここで記載されているタンパク質またはタンパク質複合体の一部に対応するペプチドは、ペプチドシンセサイザーの使用によって合成できる。
組換え産生方法
本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体が組換え手段によって作製される態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体をコードする核酸は、限定されないが、哺乳動物細胞、トリ細胞(たとえばEB66アヒル細胞)および昆虫細胞(たとえばバキュロウイルス発現系を使用したSF9またはHi5細胞)を含む、任意の適切な細胞種類において発現できる。核酸分子からポリペプチドおよびタンパク質を発現する方法は慣用であり、当該分野において周知であり、当該分野において公知である任意の適切な方法、ベクター、系および細胞種類を使用できる。たとえば、典型的に、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体をコードする核酸配列は、適切なプロモーターを含有する適切な発現構築物内に置かれ、次いでそれは発現のために細胞に送達される。
キメラ/融合タンパク質およびオリゴマー形成ドメイン
いくつかの態様において、キメラタンパク質/融合タンパク質を産生するため、たとえば、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の分析および/または単離および/または精製を容易にするために、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体にキメラドメインを付加することが好適であってもよい。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、リーダー配列、前駆体ポリペプチド配列、分泌シグナル、局在化シグナル、エピトープタグ、プロテアーゼ切断部位などを含んでいてもよい。使用され得るエピトープタグには、限定されないが、FLAGタグ、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)タグ、緑色蛍光タンパク質(GFP)タグ、ヘマグルチニンA(HA)タグ、ヒスチジン(His)タグ、ルシフェラーゼタグ、マルトース結合タンパク質(MBP)タグ、c−Mycタグ、プロテインAタグ、プロテインGタグ、ストレプトアビジン(strep)タグなどが含まれる。
いくつかの態様において、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体の構築を容易にするため、ならびに/またはストークドメインの天然の三量体立体構造での安定化を容易にするために、ならびに/またはインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体の他の構造的性質を安定化させるためにオリゴマー形成ドメインを付加することが好適であってもよい。いくつかの態様において、オリゴマー形成ドメインは、限定されないが、T4フォルドンモチーフを含む、三量体モチーフである。限定されないが、Habazettl et al.,2009(Habazettl et al.,2009.NMR Structure of a Monomeric Intermediate on the Evolutionarily Optimized Assembly Pathway of a Small Trimerization Domain.J.Mol.Biol.),Kammerer et al.,2005(Kammerer et al.,2005.A conserved trimerization motif controls the topology of short coiled coils.Proc Natl Acad Sci USA 102(39):13891−13896),Innamorati et al.,2006(Innamorati et al.,2006.An intracellular role for the C1q−globular domain.Cell signal 18(6):761−770)、およびSchelling et al.,2007(Schelling et al.,2007.The reovirus σ−1 aspartic acid sandwich:A trimerization motif poised for conformational change.Biol Chem 282(15):11582−11589)に記載されているものを含む、これらの目的のために使用できる天然のタンパク質において様々な三量体形成ドメインが存在する。三量体タンパク質複合体の安定化はまた、GCN4およびT4フィブリニチン(fibrinitin)モチーフを使用して達成できる(Pancera et al.,2005.Soluble Mimetics of Human Immunodeficiency Virus Type 1 Viral Spikes Produced by Replacement of the Native Trimerization Domain with a Heterologous Trimerization Motif:Characterization and Ligand Binding Analysis.J Virol 79(15):9954−9969;Guthe et al.,2004.Very fast folding and association of a trimerization domain from bacteriophage T4 fibritin.J.Mol.Biol.v337 pp.905−15;Papanikolopoulou et al.,2008.Creation of hybrid nanorods from sequences of natural trimeric fibrous proteins using the fibritin trimerization motif.Methods Mol Biol 474:15−33)。異種オリゴマー形成モチーフが、本発明のタンパク質のタンパク質間相互作用を安定化させるために当業者に公知である任意の組換え法によって導入されていてもよい。
いくつかの態様において、1つより多いさらなるドメインおよび/またはタグを、ここで記載されているインフルエンザポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体に付加することが好適であってもよく、適切なキメラおよび/またはオリゴマー形成ドメインの任意の組合せが、所望のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製するために付加されていてもよい。いくつかの態様において、膜貫通領域の全てまたは一部がさらなるドメインによって置きかえられるように、さらなるドメインは、たとえば膜貫通領域内の1つ以上のアミノ酸の挿入および/または置換によって、インフルエンザHAタンパク質の膜貫通領域においてまたは内で操作される。いくつかの態様において、さらなるドメインはトロンビン切断部位、T4フォルドンモチーフおよびヒスチジンタグ(たとえば6xHisタグ(配列番号118))を含む。いくつかの態様において、さらなるドメインは、CGTTCTCTGGTTCCGCGTGGTTCTCCGGGTTCTGGTTACATCCCGGAAGCTCCGCGTGACGGTCAGGCTTACGTTCGTAAAGACGGTGAATGGGTTCTGCTGTCTACCTTCCTGCACCACCACCACCACCACTGA(配列番号72)を含む核酸によってコードされる。いくつかの態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、アミノ酸配列RSLVPRGSPGSGYIPEAPRDGQAYVRKDGEWVLLSTFLHHHHHH(配列番号116)を含むか、それからなるか、またはそれから本質的になるタグを含む。
キメラインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は当業者に公知である任意の方法によって作製でき、別のタンパク質または他のタンパク質のドメインまたはモチーフのアミノ酸配列と、ペプチド結合を介してそのアミノまたはカルボキシ末端において結合される、たとえば、本発明の1つまたは複数のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体、ならびに/またはそれらのいずれかの断片、誘導体もしくは類似体(たとえば、本発明のポリペプチド、タンパク質もしくはタンパク質複合体の少なくとも1つのドメイン、またはそれらの少なくとも6および好ましくは少なくとも10アミノ酸からなる)を含んでいてもよい。いくつかの態様において、このようなキメラタンパク質は、限定されないが、キメラタンパク質をコードする核酸(たとえば、インフレームで第2のコード配列と結合される第1のコード配列を含む)の組換え発現;適切なコードフレームにおける所望のアミノ酸配列をコードする適切な核酸配列の互いとのライゲーション、およびキメラ産物の発現を含む、当業者に公知である任意の方法によって産生できる。
翻訳後修飾
いくつかの態様において、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、翻訳後修飾を付加もしくは除去することによって、化学修飾もしくは付加物を付加もしくは除去することによって、および/または当業者に公知である任意の他の修飾を導入することによって変化されていてもよい。翻訳または合成の間または後に、たとえば、グリコシル化(または脱グリコシル化)、アセチル化(または脱アセチル化)、リン酸化(または脱リン酸化)、アミド化(または脱アミド化)、ペグ化、公知の保護/遮断基による誘導体化、タンパク質分解による切断によって、または当該分野において公知である任意の他の手段によって修飾されるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は本発明の範囲内に含まれる。たとえば、いくつかの態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、臭化シアン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、NaBH4、アセチル化、ホルミル化、酸化、還元による化学的切断、ツニカマイシンの存在下での代謝合成などに供されていてもよい。いくつかの態様において、このような翻訳後修飾は、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を、より免疫原性、より安定、ならびに/または中和および広域中和抗体とより結合できるか、もしくはその産生をより誘発できるようにするために使用されていてもよい。
所望の立体構造のインフルエンザHAタンパク質の取得
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチドおよび/またはタンパク質は、所望の立体構造的構造、たとえばストークドメインの天然の三量体構造を有するタンパク質複合体に構築され、その構造を安定化させるために架橋される。本出願のいずれかの場所に記載されているように、インフルエンザHAタンパク質は3つの単量体から形成される三量体を含む。いくつかの態様において、酵素架橋結合反応の前および/または間、インフルエンザHAタンパク質は、たとえば架橋結合が実施されている間、所望の立体構造で得られていてもよい(および/または維持されていてもよい)。いくつかの態様において、インフルエンザHAタンパク質は、ほとんどまたは実質的に全てのインフルエンザHA分子が天然の三量体立体構造に存在するストークドメインを有するように、産生および/または単離されていてもよい。たとえば、HAタンパク質が頭部ドメインを含んだままの形態で発現されるか、または得られる場合、ストークドメインは典型的にその天然の三量体ストーク立体構造であると想定される。いくつかの態様において、所望の立体構造のインフルエンザHA分子は、所望の立体構造であるいくつかのもの(たとえば天然のストークドメインの構造)および他の構造であるいくつかのもの(たとえば単量体および/または二量体構造のストークドメイン)を含むインフルエンザHAタンパク質分子の混合集団から分離されていてもよい。いくつかの態様において、インフルエンザHAタンパク質は細胞内で(たとえば、その膜結合または可溶性形態として)発現され、その正常な立体構造(たとえば、その天然の三量体立体構造のストークドメインを有する)に自然に構築される。いくつかの態様において、インフルエンザHAタンパク質のストークドメインをその天然の三量体形態に保持するためにさらなる安定化は必要とされなくてもよい。いくつかの態様において、発現され、構築された/折り畳まれたインフルエンザHAタンパク質は、ストークドメインの天然の三量体立体構造の形成および/または維持に好適な特定の条件下、または特定の組成物中に維持されていてもよい。インフルエンザHAタンパク質は、限定されないが、標準的なタンパク質精製法、たとえばイオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーおよび/または親和性クロマトグラフィー法を含む、当該分野において公知である任意の適切な方法を使用して所望の立体構造で得られていてもよく、および/または単離されていてもよく、および/または維持されていてもよい。いくつかの態様において、インフルエンザHAタンパク質は、インフルエンザHAタンパク質と結合し、それをその所望の立体構造に安定化させる分子(限定されないが、抗体、小分子、ペプチドおよび/またはペプチド模倣体を含む)の存在下で発現されていてもよいか、その分子と共発現されていてもよいか、またはその分子と接触されていてもよい。その天然の三量体立体構造におけるストークドメインと結合する抗体の非限定的な例には、6F12、C179、CR6261、F10、A66およびD8が含まれる。本発明のHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体を特徴付けるか、または安定化させるために使用できる他の抗体には、限定されないが、18A3、18C11、18E7、18E12、18H9、16B5、10A14、5K24、FI6v3、6K14、6J24、8D4、VH1−69重鎖系統の抗インフルエンザヒト抗体、およびVH3−30重鎖系統の抗インフルエンザヒト抗体が含まれる。いくつかの態様において、インフルエンザHAタンパク質は、タンパク質が存在する媒体/緩衝液のイオン強度を制御することによって(たとえば、高または低イオン強度媒体を使用することによって)、その所望の立体構造で得られていてもよいか、単離されていてもよいか、または維持されていてもよい。いくつかの態様において、インフルエンザHAタンパク質は、所望の立体構造の保存に好適な1つ以上の温度で得られていてもよいか、単離されていてもよいか、または維持されていてもよい。いくつかの態様において、インフルエンザHAタンパク質は、所望の立体構造が喪失する程度を減少させる時間にわたって得られていてもよいか、単離されていてもよいか、または維持されていてもよい。
いくつかの態様において、分析は、所望の立体構造、たとえばストークドメインの天然の三量体立体構造がインフルエンザHAタンパク質において形成および/または維持されていることを確認するために実施されていてもよい。このような分析は、架橋結合の前、架橋結合プロセスの間、架橋結合プロセスの後、またはこのような段階のいずれかの組合せにおいて実施されていてもよい。このような分析は、機能的分析、結晶学的分析などを含む、タンパク質またはタンパク質複合体の3次元構造を評価するための当該分野において公知である任意の適切な方法を含んでいてもよい。いくつかの態様において、このような分析は、特定の抗体、たとえばここでのいずれかの場所に記載されている、ストークドメインの天然の三量体立体構造に特異的であるものおよび/またはストークドメインにおける抗原部位もしくはインフルエンザHAタンパク質におけるいずれかの場所と結合することが知られているもの(限定されないが、6F12、C179、CR6261、F10、A66およびD8抗体を含む)とのインフルエンザHAタンパク質の結合の評価を含んでいてもよい。
タンパク質精製
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体を作製する方法は、製造プロセスにおける1つ以上の工程の前、間または後に、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を精製することを含んでいてもよい。たとえば、いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、全ての製造工程の完了後に精製されていてもよい。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、架橋結合プロセスを開始する前またはプロセスにおける中間の方法の工程の1つ以上の後、たとえば、インフルエンザHAポリペプチドもしくはタンパク質の発現後、タンパク質複合体の構築後、所望の立体構造でのインフルエンザHAタンパク質の取得後、架橋結合反応を実施している間もしくは後、または頭部ドメインの除去後に精製されていてもよい。本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、当該分野において公知である任意の適切な方法を使用して単離または精製されていてもよい。このような方法には、限定されないが、クロマトグラフィー(たとえば、イオン交換、親和性および/またはサイズカラムクロマトグラフィー)、硫安分画、遠心分離、溶解度差または当業者に公知であるタンパク質を精製するための任意の他の手法が含まれる。具体的な態様において、十分に架橋されなかったもの、または頭部ドメインが十分に除去されなかったものから、本発明の好適なインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を分離することが必要であってもよい。これは、当該分野において公知である任意の適切なシステムを使用して行うことができる。たとえば、天然の三量体立体構造におけるストークドメインを有するインフルエンザHAタンパク質は、抗体に基づいた分離方法を使用して、天然の三量体立体構造ではないストークドメインを有するものから分離できる。本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、それらを産生するために使用される任意の供給源から精製されていてもよい。たとえば、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、昆虫、原核生物、真核生物、単細胞、多細胞、動物、植物、真菌、脊椎動物、哺乳動物、ヒト、ブタ、ウシ、ネコ、ウマ、イヌ、トリもしくは組織培養細胞を含む供給源、または任意の他の供給源から精製されていてもよい。純度は変化していてもよいが、種々の態様において、本発明の精製されたインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、それらが最終組成物中に総タンパク質の約10%、20%、50%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%もしくは99.9%超を含む形態で提供される。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、限定されないが、クロマトグラフィー、グリセロール勾配、親和性クロマトグラフィー、遠心分離、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーおよび親和性クロマトグラフィーを含む標準的な方法によって、または当業者に公知であるタンパク質を精製するための任意の他の標準的な手法によって、他のタンパク質または任意の他の望ましくない産物(たとえば非架橋産物または頭部ドメインの除去が不十分または不完全である産物)から単離および精製されていてもよい。単離されるインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体は、高もしくは低イオン媒体中で発現されていてもよいか、または高もしくは低イオン緩衝液もしくは溶液中で単離されていてもよい。本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体はまた、所望の立体構造の保存に好適な1つ以上の温度で単離されていてもよい。それらはまた、沈殿が所望の立体構造を喪失する程度を減少させる時間にわたって単離されていてもよい。タンパク質の沈殿が1つ以上の所望の立体構造(たとえばストークドメインの天然の三量体立体構造および/もしくは中和抗体と好適に結合する構造、または他の所望の特性)を保持する程度は、たとえば、限定されないが、生化学的、生物物理学的、免疫学的およびウイルス学的分析を含む、当該分野において公知である任意の適切な方法によってアッセイされていてもよい。このようなアッセイには、たとえば、限定されないが、免疫沈降、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)または酵素結合免疫吸着スポット(ELISPOT)アッセイ、結晶学的分析(抗体による共結晶化を含む)、沈殿、分析超遠心分離、動的光散乱(DLS)、電子顕微鏡法(EM)、cryo−EM断層撮影法、熱量測定法、表面プラズモン共鳴(SPR)、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)、円偏光二色性分析、および小角x線散乱、中和アッセイ、抗体依存性細胞毒性アッセイ、および/またはin vivoでのウイルス学的チャレンジ試験が含まれる。
本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の収率は、当該分野において公知である任意の手段によって、たとえば、出発材料の量と比較して、または産生方法の任意の先行する工程に存在する材料の量と比較して、最終の操作されたタンパク質(たとえば架橋インフルエンザHAタンパク質)の量を比較することによって決定できる。タンパク質濃度は、標準的な手段、たとえばブラッドフォードまたはローリータンパク質アッセイなどによって決定できる。ブラッドフォードアッセイは還元剤および変性剤と適合する(Bradford,M,1976.Anal.Biochem.72:248)。ローリーアッセイは洗浄剤と良好な相溶性を有し、反応はタンパク質濃度および読み取り値に対して十分に線形である(Lowry,O J,1951.Biol.Chem.193:265)。
例示的な産生方法
いくつかの態様において、本発明は、ここで記載されている「頭部のない」インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製する方法を提供する。いくつかの態様において、「頭部のない」インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製する方法は、(a)(i)ストークドメインと頭部ドメインの両方、および(ii)その頭部ドメインにおける、または近接した1つ以上の操作されたプロテアーゼ認識モチーフを有するインフルエンザHAタンパク質を発現させること、(b)工程(a)において発現された可溶性インフルエンザHAタンパク質を、三量体ストークドメインおよび頭部ドメインを有するその天然の立体構造に折り畳むことを可能にすること、(c)1つ以上の架橋を三量体ストークドメインに導入することであって、架橋はストークドメインをその天然の三量体立体構造に安定化させる、導入すること、ならびに(d)続いて、頭部ドメインをタンパク質分解により破壊または除去し、それにより頭部のないインフルエンザHAタンパク質を産生することを含む。いくつかのこのような態様において、架橋は標的架橋、たとえばジ−チロシン架橋である。いくつかの態様において、方法はまた、工程(c)における1つ以上の架橋の導入が、ストークの立体構造をその天然の三量体立体構造に安定化させることができ、および/またはストークを、1つ以上の広域中和抗ストーク抗体の結合を可能にする構造に安定化させることができる、HAタンパク質における1つ以上の領域を最初(少なくとも工程(c)の前)に特定することも含む。いくつかの態様において、「頭部のない」インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製する方法は、(a)(i)ストークドメインと頭部ドメインの両方、(ii)1つ以上の「そのストークドメイン内のチロシンへの変異」、および(iii)その頭部ドメイン内またはそれに近接した1つ以上の操作されたプロテアーゼ認識モチーフを有するインフルエンザHAタンパク質を発現させること、(b)インフルエンザHAタンパク質を、三量体ストークドメインおよび頭部ドメインを有するその天然の立体構造に折り畳むことを可能にすること、(c)1つ以上のジ−チロシン架橋を三量体ストークドメインに導入することであって、ジ−チロシン架橋は生理的条件下で安定であり、ストークドメインをその天然の三量体立体構造に安定化させる、導入すること、ならびに(d)続いて、頭部ドメインをタンパク質分解により除去し、それにより可溶性の頭部のないインフルエンザHAタンパク質を産生することを含む。いくつかの態様において、方法はまた、工程(c)における1つ以上のDT架橋の導入が、ストークの立体構造をその天然の三量体立体構造に安定化させることができ、および/またはストークを、1つ以上の広域中和抗ストーク抗体の結合を可能にする立体構造に安定化させることができる、HAタンパク質における1つ以上の領域を最初(少なくとも工程(c)の前)に特定することも含む。このような方法において、可溶性インフルエンザHAタンパク質は典型的に、上記および本出願の他の項におけるように、頭部ドメインのタンパク質分解による除去を容易にするために使用できる1つ以上のプロテアーゼ認識モチーフを含む。
いくつかの態様において、ここで記載されている「頭部のない」インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製する方法は、インフルエンザHAタンパク質の頭部ドメインが十分に破壊または除去されていることを確認するために、タンパク質分解による切断の工程の開始または完了後に分析を実施することをさらに含んでいてもよい。いくつかのこのような態様において、この分析は、たとえば、SDS PAGEゲル移動度シフトアッセイ実施すること、または頭部特異的抗体を使用することを含んでいてもよい。
いくつかの態様において、本発明は、ここで記載されている「頭部のある」インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製する方法を提供する。いくつかの態様において、「頭部のある」インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製する方法は、(a)ストークドメインおよび頭部ドメインを含むインフルエンザHAタンパク質を発現させること、(b)発現させたインフルエンザHAタンパク質を、三量体ストークドメインを有するその天然の立体構造に折り畳むことを可能にすること、ならびに(c)1つ以上の生理的に安定な架橋を、三量体ストークドメインおよび任意にまた、頭部ドメインにおけるHAタンパク質に導入し、それにより架橋ストークドメインを有する操作された「頭部のある」インフルエンザHAタンパク質を産生することを含む。いくつかのこのような態様において、架橋は標的架橋、たとえばジ−チロシン架橋である。いくつかの態様において、「頭部のない」インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を作製する方法は、(a)そのストークドメインおよび任意にまた頭部ドメイン内の標的位置において1つ以上の「チロシンへの」変異を有するインフルエンザHAタンパク質を発現させること、(b)インフルエンザHAタンパク質を、三量体ストークドメインおよび頭部ドメインを有するその天然の立体構造に折り畳むことを可能にすること、ならびに(c)ストークドメインおよび任意にまた、頭部ドメインにおける架橋チロシン残基に対するDT架橋結合反応を実施し、それによりDT−架橋ストークドメインを有する操作された「頭部のある」インフルエンザHAタンパク質を産生することを含む。このような方法において、インフルエンザHAタンパク質は、所望の場合、「頭部のない」インフルエンザHAタンパク質を生成するために、「頭部のある」タンパク質の頭部ドメインの後のタンパク質分解による除去を容易にするために使用できる1つ以上のプロテアーゼ認識モチーフを含んでいてもよい。
インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の特性
いくつかの態様において、ここで記載されているように特に架橋されているものを含む、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、特定の構造的、物理的、機能的および/または生物学的特性を有する。このような特性には、以下のうちの1つ以上、または以下のうちのいずれかの組合せが含まれていてもよい:頭部ドメインの存在または非存在、ストークドメインのその天然の三量体立体構造での存在;(架橋されていないインフルエンザHAタンパク質と比較して)ストークドメインの天然の三量体立体構造の改良された安定性;(架橋されていないインフルエンザHAタンパク質と比較して)インフルエンザHAタンパク質の改良された半減期;(架橋されていないインフルエンザHAタンパク質と比較して)改良された熱安定性;(架橋されていないインフルエンザHAタンパク質と比較して)長期間の保存可能期間;(架橋されていないインフルエンザHAタンパク質と比較して)対象の身体内の長期間の半減期;凝集体を形成せずに溶液中で保存される能力(高濃度で溶液中に存在する場合を含む);(架橋されていないインフルエンザHAタンパク質と比較して)溶液中での凝集の低下;抗体との結合;中和抗体との結合;広域中和抗体との結合;ストーク特異的抗体との結合;立体構造的に特異的な抗体との結合;ストークドメインエピトープを認識する抗体との結合;6F12、C179、CR6261、F10、A66およびD8からなる群から選択される抗体との結合;B細胞受容体との結合;B細胞受容体の活性化;in vivoでの抗体反応の誘発;in vivoでの防御抗体反応の誘発;in vivoでの中和抗体の産生の誘発;in vivoでの広域中和抗体の産生の誘発;in vivoでの四次中和エピトープ(QNE)を認識する抗体の産生の誘発;in vivoでの防御免疫反応の誘発;および/またはin vivoでの体液性免疫反応の誘発。抗体分子と結合する場合、いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、高い特異性および/または高い親和性で抗体(たとえばストーク特異的抗体および/または6F12、C179、CR6261、F10、A66およびD8)と結合する。
特性についてのアッセイ
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体、またはそれらの製造におけるいずれかの中間体は、それらが、所望の特性、たとえば所望の構造的、物理的、機能的および/または生物学的特性、たとえば上記または本特許明細書のいずれかの場所で特定されているそれらの特性を有することを確認するために分析されていてもよい。たとえば、いくつかの態様において、in vitroまたはin vivoアッセイは、インフルエンザHAタンパク質の立体構造的構造、安定性(たとえば熱安定性)、半減期(たとえば対象の身体内)、溶液中の凝集、抗体(たとえば中和抗体、広域中和抗体;ストーク特異的抗体;ストークドメインエピトープを認識する抗体、立体構造的に特異的な抗体、6F12、C179、CR6261、F10、A66およびDa)との結合、B細胞受容体との結合、B細胞受容体の活性化、抗原性、免疫原性、抗体反応を誘発する能力、防御抗体/免疫反応を誘発する能力、中和抗体の産生を誘発する能力、または広域中和抗体の産生を誘発する能力を評価するために実施されていてもよい。本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体がin vivoで動物において試験される態様において、動物は、限定されないが、哺乳動物(たとえば齧歯動物種(たとえばマウスまたはラット)、ウサギ、フェレット、ブタ種、ウシ種、ウマ種、ヒツジ種、または霊長類種(たとえばヒトまたは非ヒト霊長類)、またはトリ種(たとえばニワトリ))を含む任意の適切な動物種であってもよい。
タンパク質の立体構造的構造を評価するためのアッセイは当該分野において周知であり、限定されないが、結晶学的分析(たとえばX線結晶学または電子線結晶学)、沈降分析、分析超遠心、電子顕微鏡法(EM)、低温電子顕微鏡法(cryo−EM)、cryo−EM断層撮影法、核磁気共鳴(NMR)、小角x線散乱、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)アッセイなどを含む、任意の適切なアッセイが使用されていてもよい。
タンパク質の安定性を評価するためのアッセイは当該分野において周知であり、限定されないが、変性および非変性電気泳動、等温滴定熱量計、ならびにタンパク質がインキュベートされ、種々のタンパク質濃度、温度、pHまたは酸化還元条件で経時的に分析される経時的実験を含む、任意の適切なアッセイが使用されていてもよい。タンパク質はまた、タンパク質分解に対する感受性についても分析されていてもよい。
タンパク質の抗体との結合を評価するためのアッセイは当該分野において周知であり、限定されないが、免疫沈降アッセイ、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、酵素免疫スポットアッセイ(ELISPOT)、結晶学的分析(抗体による同時結晶化を含む)、表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイ、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)アッセイなどを含む、任意の適切なアッセイが使用されていてもよい。
中和活性を評価するためのアッセイは当該分野において周知であり、任意の適切なアッセイが使用されていてもよい。たとえば、アッセイは、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/タンパク質複合体による動物のワクチン接種/免疫化によって生成された抗体または抗血清の中和活性を決定するために実施されていてもよい。当該分野において公知である中和アッセイには、限定されないが、Dey et al.2007(Dey et al.,2007,Characterization of Human Immunodeficiency Virus Type 1 Monomeric and Trimeric gp120 Glycoproteins Stabilized in the CD4−Bound State:Antigenicity,Biophysics,and Immunogenicity.J Virol 81(11):5579−5593)およびBeddows et al.,2006(Beddows et al.,2007,A comparative immunogenicity study in rabbits of disulfide−stabilized proteolytically cleaved,soluble trimeric human immunodeficiency virus type 1 gp140,trimeric cleavage−defective gp140 and momomeric gp120.Virol 360:329−340)に記載されているものが含まれる。
ワクチン免疫原が免疫反応を誘発できるかどうか、および/または防御免疫を提供できるかどうかを評価するためのアッセイは当該分野において周知であり、任意の適切なアッセイが使用されていてもよい。たとえば、アッセイは、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体による動物のワクチン接種/免疫化が、インフルエンザウイルスによる感染に対する免疫反応および/または防御免疫を提供するかどうかを決定するために実施されていてもよい。いくつかの態様において、比較が、感染またはセロコンバージョンまたはウイルス負荷のそれらの比率に関してプラセボと試験ワクチン接種した群の間でなされていてもよい。
タンパク質の薬物動態および生体内分布を評価するためのアッセイもまた、当該分野において周知であり、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体のそれらの特性を評価するために任意の適切なアッセイが使用されていてもよい。
組成物
いくつかの態様において、本発明は、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体のいずれかを含む組成物を提供する。いくつかの態様において、このような組成物は、免疫原性組成物、ワクチン組成物および/または治療組成物であってもよい。いくつかの態様において、このような組成物は対象に投与されていてもよい。いくつかの態様において、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、ウイルス様粒子または「VLP」に存在していてもよい。
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、1種以上の追加の有効性成分、たとえば1種以上の追加のワクチン免疫原または治療剤を含む組成物中に提供されていてもよい。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体は、限定されないが、薬学的に許容される担体、アジュバント、湿潤もしくは乳化剤、pH緩衝剤、防腐剤および/または組成物の意図する使用に適した任意の他の成分を含む、1種以上の他の成分を含む組成物中に提供されていてもよい。このような組成物は、液剤、懸濁剤、エマルションなどの形態を取っていてもよい。「薬学的に許容される担体」という用語は、種々の希釈剤、賦形剤および/またはビヒクルを含み、それらの中に、またはそれらと一緒に本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体が提供されていてもよい。「薬学的に許容される担体」という用語は、限定されないが、ヒトおよび/もしくは他の動物対象への送達に安全であり、ならびに/または連邦もしくは州政府の規制機関により承認され、ならびに/または米国薬局方および/もしくは他の一般的に認められている薬局方に記載され、ならびに/またはヒトおよび/もしくは他の動物における使用のために1つ以上の一般的に認められている機関から特定もしくは個別の承認を受けていることが知られている担体を含む。このような薬学的に許容される担体には、限定されないが、水、水溶液(たとえば食塩水、緩衝液など)、有機溶媒(たとえば特定のアルコールおよび石油、動物、植物または合成起源のものを含む油、たとえばピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油)などが含まれる。いくつかの態様において、本発明の組成物はまた、1種以上のアジュバントを含む。例示的なアジュバントには、限定されないが、無機または有機アジュバント、油性アジュバント、ビロソーム、リポソーム、リポ多糖(LPS)、抗原についての分子ケージ(たとえば免疫刺激複合体(「ISCOMS」))、流入領域リンパ節に輸送される安定なケージ状構造を形成するAg修飾サポニン/コレステロールミセル)、細菌細胞壁の成分、取り込まれた核酸(たとえば二本鎖RNA(dsRNA)、一本鎖DNA(ssDNA)および非メチル化CpGジヌクレオチド含有DNA)、AUM、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウムおよびスクアレンが含まれる。いくつかの態様において、ビロソームはアジュバントとして使用される。本発明に従って使用できるさらなる市販のアジュバントには、限定されないが、Ribiアジュバント系(RAS、2%スクアレン中の無毒化(detoxified)エンドトキシン(MPL)およびマイコバクテリア細胞壁成分を含有する水中油エマルション(Sigma M6536))、TiterMax(安定な代謝可能な油中水アジュバント(CytRx Corporation 150 Technology Parkway Technology Park/Atlanta Norcross、Georgia 30092))、Syntex Adjuvant Formulation(SAF、Tween80およびプルロニックポリオキシエチレン(polyoxyethlene)/ポリオキシプロピレンブロックコポリマーL121により安定化される水中油エマルション(Chiron Corporation、Emeryville、CA))、フロイント完全アジュバント、フロイント不完全アジュバント、ALUM−水酸化アルミニウム、Al(OH)3(Alhydrogelとして利用可能、Accurate Chemical & Scientific Co、Westbury、NY)、SuperCarrier(Syntex Research 3401 Hillview Ave.P.O.Box 10850 Palo Alto、CA 94303)、Elvax 40W1,2(エチレン−酢酸ビニル共重合体(DuPont Chemical Co.Wilmington、DE))、抗原と共沈したL−チロシン(多くの化学会社から入手可能である);Montanide(マニド−オレエート(manide-oleate)、ISA Seppic Fairfield、NJ))、AdjuPrime(炭水化物ポリマー)、ニトロセルロース吸着タンパク質、Gerbuアジュバント(C−C Biotech、Poway、CA)などが含まれる。
いくつかの態様において、本発明の組成物は、本発明の「有効量」のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を含む。「有効量」は所望の最終結果を達成するのに必要とされる量である。所望の最終結果の例には、限定されないが、体液性免疫反応の生成、中和抗体反応の生成、広域中和抗体反応の生成、および防御免疫の生成が含まれる。所望の最終結果を達成するのに有効である本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の量は、限定されないが、予防またはいくつかの他の治療効果が求められているインフルエンザウイルスの型、亜型および株、意図する対象の種(たとえばヒトか、いくつかの他の動物種かに関わらず)、意図する対象の年齢および/または性別、計画された投与経路、計画された投薬レジメン、任意の継続中のインフルエンザ感染の重症度(たとえば治療的使用の場合)などを含む、様々な要因に依存する。有効量(これは有効量の範囲であってもよい)は、いかなる過度の実験も必要とせずに標準的な手法によって、たとえば、意図する対象の種または任意の適切な動物モデル種においてin vitroアッセイおよび/またはin vivoアッセイを使用して決定できる。適切なアッセイには、限定されないが、用量反応曲線からの外挿ならびに/またはin vitroおよび/もしくはin vivoモデル系から導出された他のデータを含むものが含まれる。いくつかの態様において、有効量は特定の状況に基づいて医師または獣医師の判断に従って決定されていてもよい。
本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体の使用
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、研究手段として、診断手段として、治療剤として、抗体試薬もしくは治療抗体の産生のための標的として、および/またはワクチン組成物のワクチンもしくは成分として有用であってもよい。たとえば、いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、動物対象、たとえばヒトを含む哺乳動物対象におけるワクチン免疫原として有用である。本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体のこれらおよび他の使用はより完全に以下に記載されている。当業者は、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体が、様々な他の適用にも有用であってもよく、全てのこのような適用および使用は本発明の範囲内に含まれることを意図することを理解する。
インフルエンザHA抗体を研究するための手段
一態様において、本発明のインフルエンザポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、たとえばELISAアッセイ、Biacore/SPR結合アッセイ、および/または当該分野において公知である抗体結合についての任意の他のアッセイにおいて、抗HA抗体の結合および/または力価をアッセイおよび/または測定するための検体として有用であってもよい。たとえば、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、抗HA抗体の有効性を分析および/または比較するために使用されていてもよい。
抗体を生成するための手段
本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体(インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体を製造する間に産生された任意の中間体および/またはバリアントを含む)はまた、治療抗体および/または研究手段として、もしくは任意の他の所望の用途のために使用できる抗体の生成に有用であってもよい。たとえば、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、研究手段として、および/または治療として使用するためのインフルエンザHAタンパク質に対する抗体を得るための免疫化のために使用されていてもよい。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、抗体を生成するために、非ヒト動物、たとえば限定されないが、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、ヤギ、非ヒト霊長類などを含む脊椎動物を免疫化するために使用されていてもよい。モノクローナルもしくはポリクローナルであってもよいこのような抗体および/またはこのような抗体を産生する細胞は後で動物から得られていてもよい。たとえば、いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、マウスを免疫化するため、ならびにモノクローナル抗体および/またはこのようなモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを産生し、得るために使用されていてもよい。このような方法は、ハイブリドーマ産生のための標準的な方法を含む、マウスモノクローナル抗体を産生するための当該分野において公知である標準的な方法を使用して実施されていてもよい。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体は、たとえば、限定されないが、CDRグラフト法、ファージディスプレイ法、トランスジェニックマウス法(たとえば完全ヒト抗体、たとえばXenomouseの産生を可能にするように遺伝子組換えされているマウスを使用する)を含む、キメラ、ヒト化および完全ヒト抗体を産生するための、現在当該分野において公知である方法ならびに/または当該分野において公知である任意の他の適切な方法のいずれかを使用して、キメラ(たとえば部分的にヒト)、ヒト化もしくは完全にヒト抗体を産生するために使用されていてもよい。このような系を使用して作製される本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体に対する抗体は、好ましくは、本発明自体のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質およびタンパク質複合体を含む、1つの抗原またはいくつかの抗原のセットを抗原的に使用して特徴付けられていてもよい。このような抗体のさらなる特徴付けは、限定されないが、ELISAに基づいた方法、SPRに基づいた方法、生化学的方法(たとえば、限定されないが、等電点決定)を含む、当業者に公知である任意の標準的な方法、ならびにたとえば前臨床および臨床研究において抗体の生体内分布、安全性および有効性を研究するために当該分野において公知である方法によって実施されていてもよい。
対象への投与
いくつかの態様において、本発明は、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体(またはこのようなインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体を含む組成物)を対象に投与することを含む方法を提供する。このような方法は、インフルエンザウイルスを有する個体を処置するための方法(すなわち治療的方法)および/または将来のインフルエンザウイルス感染に対して個体を防御するための方法(すなわち予防的方法)を含んでいてもよい。
(たとえば処置方法またはワクチン接種方法の過程において)本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体、またはこのようなインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体を含む組成物が投与され得る対象には、特に、インフルエンザウイルス感染に対して感受性があるか、またはインフルエンザウイルス感染の研究のためのモデル動物系を提供できるものを含む、任意および全ての動物種が含まれる。いくつかの態様において、対象は哺乳動物種である。いくつかの態様において、対象はトリ種である。哺乳動物対象には、限定されないが、ヒト、非ヒト霊長類、齧歯動物、ウサギおよびフェレットが含まれる。トリ対象には、限定されないが、ニワトリ、たとえば養鶏場のニワトリが含まれる。いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体、またはこのようなインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体を含む組成物が投与される対象は、たとえば、対象の年齢および/または受けている医学的状態に起因して、インフルエンザを有するか、またはインフルエンザ感染の危険性があるかのいずれかである。いくつかの態様において、対象は免疫不全である。いくつかの態様において、対象は、心臓疾患、肺疾患、糖尿病、腎疾患、認知症、脳卒中および/またはリウマチ疾患を有する。いくつかの態様において、対象は、約50歳超、約55歳超、約60歳超、約65歳超、約70歳超、約75歳超、約80歳超、約85歳超、または約90歳超であるヒトである。いくつかの態様において、対象は、約1ヶ月齢未満、約2ヶ月齢未満、約3ヶ月齢未満、約4ヶ月齢未満、約5ヶ月齢未満、約6ヶ月齢未満、約7ヶ月齢未満、約8ヶ月齢未満、約9ヶ月齢未満、約10ヶ月齢未満、約11ヶ月齢未満、約12ヶ月齢未満、約13ヶ月齢未満、約14ヶ月齢未満、約15ヶ月齢未満、約16ヶ月齢未満、約17ヶ月齢未満、約18ヶ月齢未満、約19ヶ月齢未満、約20ヶ月齢未満、約21ヶ月齢未満、約22ヶ月齢未満、約23ヶ月齢未満、または約24ヶ月齢未満のヒトである。
種々の送達系が当該分野において知られており、任意の適切な送達系が、本発明の組成物を対象に投与するために使用されていてもよい。このような送達系には、限定されないが、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外および経口送達系が含まれる。本発明の組成物は、任意の簡便な経路によって、たとえば注入またはボーラス注射によって、上皮または皮膚粘膜層(たとえば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜など)を介する吸収によって投与されていてもよく、他の生物活性剤と一緒に投与されていてもよい。投与は全身または局所であってもよい。たとえば、吸入具または噴霧器、および噴霧剤を有する製剤の使用によって肺内投与も利用されていてもよい。
いくつかの態様において、本発明の医薬組成物を、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体が、所望の結果を生じるのに最も効果的であり得る組織に局所的に投与することが好適であってもよい。これは、たとえば、局所注入、注射、カテーテルを使用する送達によって、またはインプラント、たとえば多孔質、非多孔質もしくはゼラチン様インプラントまたは1つ以上の膜(たとえばシアラスティック(sialastic)膜)を含むインプラントまたは繊維からもしくは繊維を通してタンパク質もしくはタンパク質複合体が局所的に放出されていてもよい繊維によって達成されていてもよい。いくつかの態様において、制御放出系が使用されていてもよい。いくつかの態様において、ポンプが使用されていてもよい(Langer,supra;Sefton,1987.CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201;Buchwald et al.,1980.Surgery 88:507;Saudek et al.,1989.N.Engl.J.Med.321:574を参照のこと)。いくつかの態様において、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の放出を促進および/または制御するためにポリマー材料が使用されていてもよい(Medical Applications of Controlled Release,Langer and Wise(eds.),1974.CRC Pres.,Boca Raton,Florida;Controlled Drug Bioavailability,1984.Drug Product Design and Performance,Smolen and Ball(eds.),Wiley,New York;Ranger & Peppas,1983 Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61を参照のこと;Levy et al.,1985.Science 228:190;During et al,1989.Ann.Neurol.25:351;Howard et al.,1989.J.Neurosurg 71:105も参照のこと)。いくつかの態様において、制御放出系は、インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体が送達される組織/器官に近接して配置されていてもよい(たとえば、Goodson,1984.Medical Applications of Controlled Release,supra,vol.2:115−138を参照のこと)。本発明と併せて使用されていてもよいいくつかの適切な制御放出系は、Langer,1990,Science;vol.249:pp.527−1533に記載されている。
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の投与は、1種以上の免疫刺激剤の投与と併せて実施されていてもよい。このような免疫刺激剤の非限定的な例には、免疫刺激、免疫増強および炎症作用を有する種々のサイトカイン、リンホカインおよびケモカイン、たとえばインターロイキン(たとえば、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−12、IL−13);成長因子(たとえば、顆粒球マクロファージ(GM)−コロニー刺激因子(CSF));および他の免疫刺激剤、たとえばマクロファージ炎症因子、Flt3リガンド、B7.1;B7.2が含まれる。免疫刺激剤はインフルエンザHAタンパク質もしくはポリペプチドと同じ製剤で投与されていてもよいか、または別々に投与されていてもよい。
いくつかの態様において、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/もしくはタンパク質複合体、またはそれらを含む組成物は、様々な異なるインフルエンザウイルスワクチン接種法またはレジメンで対象に投与されていてもよい。いくつかのこのような態様において、単一用量の投与が好ましい。しかしながら、他の態様において、所望の予防効果を達成するために、追加投薬量が同じまたは異なる経路によって投与されていてもよい。新生児および幼児において、たとえば、複数回投与が十分なレベルの免疫を誘発するために必要とされていてもよい。必要に応じてインフルエンザウイルス感染に対する十分なレベルの防御を維持するために、投与は小児期を通じて周期的に継続していてもよい。同様に、特にインフルエンザウイルス感染に感受性がある成人、たとえば高齢者および免疫不全の個体などは、防御免疫反応を確立および/または維持するために複数の免疫化を必要としていてもよい。誘発された免疫のレベルは、たとえば、中和分泌および血清抗体の量を測定することによってモニターされていてもよく、必要に応じて所望のレベルの防御を誘発し、維持するために投薬量が調節されるか、またはワクチン接種が繰り返される。
いくつかの態様において、投薬レジメンは単回投与/免疫化を含んでいてもよい。他の態様において、投薬レジメンは複数回投与/免疫化を含んでいてもよい。たとえば、ワクチンは一次免疫、続いて1回以上の追加免疫として与えられていてもよい。本発明のいくつかの態様において、このような「プライムブースト」ワクチン接種レジメンが使用されていてもよい。たとえば、いくつかのこのようなプライムブーストレジメンにおいて、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を含む組成物が、時間間隔を空けて複数の機会(たとえば、2回、3回またはさらにそれより多い機会)で個体に投与されていてもよく、最初の投与は「プライミング」投与であり、その後の投与は「追加免疫」投与である。他のこのようなプライムブーストレジメンにおいて、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を含む組成物は、「プライミング」投与としてインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体をコードするウイルスまたはDNAベクターを含む組成物を個体へ最初に投与した後に個体に投与されていてもよく、ここで記載されているインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を含む組成物の1回以上の後の「追加免疫」投与が行われる。追加免疫は一次免疫と同じおよび/または異なる経路を介して送達されていてもよい。追加免疫は一般に、一次免疫または以前に投与された追加免疫後の一定の期間の後に投与される。たとえば、追加免疫は、一次免疫の約2週間以上の後、与えられていてもよく、および/または2回目の追加免疫が、1回目の追加免疫の約2週間以上の後、与えられていてもよい。追加免疫は、対象の生涯全体を通してある期間、たとえば約2週間以上、繰り返して与えられていてもよい。追加免疫は、一次免疫後または以前の追加免疫後、たとえば、約2週、約3週、約4週、約1ヶ月、約2ヶ月、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月、約6ヶ月、約7ヶ月、約8ヶ月、約9ヶ月、約10ヶ月、約11ヶ月、約1年、約1年半、約2年、約2年半、約3年、約3年半、約4年、約4年半、約5年、またはそれ以上、間隔を空けていてもよい。
好ましい単位投薬製剤は、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質および/またはタンパク質複合体の用量もしくは単位(たとえば有効量)またはそれらの適切な割合を含有するものである。このような成分に加えて、本発明の製剤は、一般に当業者に使用される他の薬剤を含んでいてもよい。本発明により提供される医薬組成物は、便宜上、慣用の製薬手法を使用して調製された好ましい単位投薬製剤中に存在していてもよい。このような手法には、有効成分と医薬担体または賦形剤または他の成分を会合させる工程が含まれる。一般に、製剤は有効成分を液体担体と均一および密接に会合させることによって調製される。非経口投与に適した製剤には、酸化防止剤、緩衝液、静菌薬および製剤を意図する受容者の血液と等張にする溶質を含有していてもよい水性および非水性滅菌注射溶液、ならびに懸濁剤および増粘剤を含んでいてもよい水性および非水性滅菌懸濁剤が含まれる。製剤は、単位用量または複数回用量容器、たとえば密閉アンプルおよびバイアル中に存在していてもよく、使用直前に、滅菌液体担体、たとえば注射用水の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存されていてもよい。即時の注射溶液および懸濁剤は、一般に当業者により使用される滅菌粉末、顆粒および錠剤から調製されていてもよい。
キット
本発明は、本発明のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質もしくはタンパク質複合体、またはこのようなポリペプチド、タンパク質もしくはタンパク質複合体を含有する組成物を含むキットをさらに提供する。本発明の方法および組成物の使用を容易にするために、ここで記載されている成分および/または組成物のいずれか、ならびに実験もしくは治療もしくはワクチン目的に有用な追加の構成成分がキットの形態で充填されていてもよい。典型的に、キットは、上記構成成分に加えて、たとえば、構成成分、パッケージング材料、容器および/または送達装置を使用するための指示書を含んでいてもよい追加材料を含有する。
本発明の種々の態様はまた、以下の非限定的な例によってさらに記載されていてもよい:
[実施例]
本出願の例の項における角括弧/丸括弧の番号は、ここでの参考文献のリストとして提供される番号付けされた参考文献に対する引用である。
例1
米国および世界の全住民は汎発性インフルエンザ発生の危険にさらされ続けており、兵器化されたインフルエンザウイルスは細菌戦争/テロリズムによる大きな脅威であり続けている[23、24]。HAの免疫優勢頭部の代わりに、保存されたストークQNEに対してAb反応を誘発できるインフルエンザウイルスHAに基づいたワクチン免疫原は、同種(H1N1)、ならびに同種ドリフトバリアント、群1異種(H5N1)、および群2異種チャレンジ(H3N2)から防御できる広域中和抗体を生じさせることが予想される。したがって、単一のユニバーサル免疫原は、季節性、汎発性および兵器化されたインフルエンザウイルスに対する防御免疫反応を誘発できる。インフルエンザウイルスが全住民に対して与える商業的および公衆衛生への影響により、今日の米国における生命保険会社が1918年のスペイン風邪大流行の再発の可能性に対して資本を保持する必要があるという事実が強調される(Oliver,Wyman,& CO,2012 & [25])。ここで記載されているアプローチは、大量のワクチン産物を貯蔵でき、各々の新たな脅威に対処するために必要とされる製造の際の時間の増加に由来する現実の脅威を取り除く広域防御インフルエンザワクチンを提供する可能性を有する。
現在のインフルエンザウイルスワクチンは、大部分が、同種ウイルス株に対して防御し、季節ごとに循環している株に対して適合するように新たな三価ワクチンカクテルを必要とする。防御は主にヘマグルチニン(HA)に対する高い親和性抗体に起因しており、多くの場合、HAタンパク質の非常に変わりやすい免疫優勢頭部ドメインに対する免疫反応に主に焦点を当てることに起因して株特異的である。しかしながら、HAストークはインフルエンザ株において高度に保存され、重要な証拠により、現在、ストークの保存された領域に対する良好な反応がより広域の防御を提供することが示唆されている[1〜4]。HAをコードするDNAによる免疫化は主にストーク特異的Ab反応を誘発し、エレクトロポレーションによる、HA DNAを用いたワクチン接種による限定された異種亜型の(heterosubtypic)防御を示すデータが、最近、記載された[5]。さらに、「頭部のない」HAタンパク質に基づいた免疫原(「頭部のないHA」、可変頭部ドメインが除去されているHA構築物)によるワクチン接種の結果、顕著に向上した異種亜型の結合活性を伴うAb反応の誘導が生じる[1、6]。HAをコードするウイルスまたはDNAベクターのプライムブーストの組合せ、その後の頭部のないタンパク質のブーストは、長期間の防御を生じる広域異種特異的反応を生成する見込みを保持する。しかしながら、異種チャレンジに対する良好な防御は現在、依然としてとらえどころのないままである[7〜10]。
同様の抗体反応を誘発できる免疫原を逆行分析するために、広域中和抗体(「bnAb」)の特定および特徴付けに対して大きな注目が集められている[9、11]。多くのこれらのbnAbが記載されており、最も有効なものは、同じ複合体のプロトマー上ではなく、インフルエンザHA三量体の保存されたストーク上に存在する保存された複合体/構造特異的エピトープに結合する[7、12、13]。これらのヒトAbの単離により、広域防御ワクチンが、実際に、達成可能な目標であることが証明されている(「プロトマー」は三量体のサブユニットであり、それ自体はHA1/HA2ヘテロ二量体である)。したがって、これらの三量体/複合体特異的エピトープは四次中和エピトープ(QNE)と呼ばれ、それらはインフルエンザウイルスの脆弱性の鍵となる部位を表すと考えられる。なぜなら、それらは有効な四次bnAbを誘発する可能性を有するからである[14、15]。インタクトな三量体ストークのみが広域防御QNEを示す(図2を参照のこと)。その三量体の天然構造に固定され、有効で広域の防御四次bnAbに結合する頭部のない構築物は、ユニバーサルインフルエンザ免疫原を提供でき、ワクチン接種した対象において有効なbnAbを誘発できる。
最近、頭部のないインフルエンザヘマグルチニン(「頭部のないHA」)免疫原は、広域に交差反応性であるインフルエンザヘマグルチニン(HA)の高度に保存されているストーク領域に焦点を当てられている抗体(「Ab」)反応を誘発することが示されている。このことによりまた、ストーク領域に対する最も有効で広域の中和/防御Ab(bnAb)が三量体特異的であり(すなわちストークの四次構造を認識する)、それらの対応する四次エピトープは、インフルエンザHAの頭部が除去されている場合、表示されないことが明らかになる。頭部ドメインの非存在下で、ストーク三量体は分解するようである。本発明は、頭部がタンパク質分解により除去される前に、たとえば標的架橋の導入によって、ストーク領域の三量体立体構造が安定化されるか、または「立体構造的に固定される」、頭部のないHA免疫原を提供する。この頭部のないHA免疫原は、四次bnAbとの結合を保持するはずであり、インフルエンザ免疫原として四次中和エピトープ(「QNE」)を提示する。このような立体構造的に固定された頭部のないHA三量体は、単一のワクチン接種レジメンからのインフルエンザウイルスに対する広域防御の念願の目標を可能にすることができる。
最小限に修飾されたジチロシン(「DT」)安定化手法は、タンパク質および複合体を天然立体構造に固定するように、安全で標的化され、ゼロ長で不可逆的なDT結合を酵素的に導入する。この手法の適用はタンパク質構造を完全に保存し、DT結合が自然発生的に形成しないので、凝集を回避する。結合は、非常に近い構造的近接性でTyr側鎖間のみで形成し、タンパク質が完全に折り畳まれ、その天然状態になった後に導入される。標的DT架橋結合により、広域防御を最大化するためにQNEを立体構造的に固定することによって改良されたインフルエンザワクチン免疫原の設計が可能となる。
この例に記載されている方法は3つの工程を含む。第1の工程は、ストーク領域内の標的位置における「Tyrへ」の置換により可溶性の完全長インフルエンザHAを発現することを含む。第2の工程は、安定化DT架橋の導入を含む。そして第3の工程は、免疫反応をDT−頭部のないHA QNEに焦点を当てるためにインフルエンザHAの頭部ドメインをタンパク質分解により除去することを含む。
組換え可溶性HIV Env三量体を使用した予備研究により、DT架橋結合が、Env免疫原をその天然の三量体立体構造に立体構造的に固定するために使用でき、それにより、インフル四次抗ストークbnAbと類似している、最も有効なHIV四次bnAbとの結合を改良することが実証され、このアプローチの実現可能性が実証されている。HIV Envおよび頭部のないインフルエンザウイルスは、両方が、組換えにより発現される場合、不安定な三量体であり、両方において、鍵となるQNEは天然の三量体複合体においてのみ存在するという点で非常に類似している。他の予備研究において、標的DT結合はインフルエンザHAストーク内に首尾良く導入されている。
その天然の三量体立体構造における組換えPR8 HA構築物のDT架橋を実施して、鍵となるbnAbとの結合を確認でき、続いてストーク三量体のDT固定された天然の抗原立体構造を維持しながら、「頭部」ドメインを、タンパク質分解による切断部位を操作することによって除去できる。得られた頭部のないHA免疫原は、それがC57BL/6マウスモデルにおいて広域防御を誘発することを確認するために試験できる。有効性についての前臨床試験は高度に予測されたフェレット致死チャレンジモデルにおいて実施できる。安全性についての前臨床試験はウサギにおいて実施できる。
標的DT架橋結合
天然の可溶性および組換えHA三量体を生成し、三量体のストークにおける三量体形成相互作用を共有結合により架橋するために標的ジチロシン(DT)「ステープル」を適用することによって、DT安定化HA三量体が、抗原プロファイルを完全に保存した状態で操作される。HAストーク領域における三量体の共有結合安定化はストークの四次構造を安定にするように操作され、これにより、ストークのQNEを保存しながら、後の頭部のタンパク質分解による除去が可能となる。DT結合は、タンパク質/複合体が完全に折り畳まれた後、複合体を安定化させるために導入され、それにより、タンパク質の構造的機能的完全性を維持しながら、天然構造を固定する[16〜18]。これらの安全で不可逆的なゼロ長の架橋は、非常に近い構造的近接性でTyr残基の間のみに形成し、タンパク質の構造を歪めない。それらはどれもジスルフィド結合で観察されるような非特異的凝集体形成を引き起こさない[17、19−22]。標的DT架橋結合手法は可溶性HA三量体をその正確に折り畳まれた構造に共有結合により安定化させるために適用されていてもよく、次いでそれが実際に鍵となるQNEを提示しているかどうかを決定できる。その後、免疫優勢頭部は、アミノ酸変化に対する可変ループ許容度およびHAのトランスポゾンに基づいた突然変異分析から集めた情報を使用して、配列特異的プロテアーゼ切断部位を導入することによって除去できる。頭部のないHA上でのQNEの提示は、ドリフトバリアントおよび異種ウイルスを用いた致死チャレンジ研究における防御の広さにより改良すると予想される。HIVにおける本発明者らの以前の研究は、高度にグリコシル化された多量体(たとえばHIV Env)が、関連する四次構造および抗原性を維持しながら、切断されたEnv三量体内の種々の位置におけるDT架橋によって一緒に効果的に固定され得ることを示している。
インフルエンザウイルスHA三量体複合体の立体構造的固定
HIVエンベロープスパイクは、その基部における十分に特徴付けられた相互作用およびスパイクの先端における相互作用を介して三量体形成される[33、34]。スパイクの先端における三量体形成相互作用を安定化させるために、チロシン置換基を導入し、タンパク質を発現させ、精製し、DT架橋した。蛍光により、7つのバリアントは、任意の最適化前に、DT特異的励起(320nm)および発光(405nm)波長を使用して定量して平均80%+の効率で分子間三量体形成架橋を形成することを特定した。立体構造的および三量体特異的bnAbに結合するこれらの構築物の能力をアッセイした。DT架橋結合は、プロトマーと三量体の両方に結合する、抗CD4結合部位bnAb b12、および優先的に三量体と結合するが、単量体にも結合する抗V2 bnAb PG9の結合を十分に保存する。さらに、立体構造的固定はまた、ELISAアッセイにおいて非中和mAb、たとえばb6およびb13との結合を顕著に減少させる。DT結合の位置はDT−Env三量体のトリプシン断片のMS/MSによって確認した。より重要なことには、立体構造的に固定したHIV Env三量体は、WTプロトマーと比較して、非常に広域に中和し、有効な抗HIV Env bnAb、PG16のうちの1つと顕著に良好に結合することが見出され;PG16エピトープは天然/機能的HIVエンベロープ三量体上にのみ存在する[28]。改良されたPG16結合は、β−シートとしてPG16が結合する重複しているエピトープのα−ヘリカル配座異性体と結合する、不十分な中和抗V2mAb、CH58との結合の際の顕著な減少と相関する。このDT固定された可溶性HIV Env三量体を用いた次の工程は、それを動物免疫原性実験において試験することである。
インフルエンザHAにおいて、CR6261 bnAbとの複合体におけるHAタンパク質の三量体構造を分析した。可能なHAバリアントの5つの例(N403Y_D429Y;N403Y_L432Y;N403Y_D433Y;N406Y_D429Y;およびN406Y_D433Y)を最初に特定し、2つの点変異を有する各々は、分子間結合を形成し、CR6261四次エピトープを変化させずに膜遠位/頭部近位端(図3の設計の概略図を参照のこと)においてストーク三量体を安定化させることが予測された。これらのバリアントのうちの4つをコードする発現ベクターを生成し、バリアントを発現させ、架橋結合条件に供した。蛍光分光分析を使用して、DT結合がそれらのモル濃度に正比例して強力に蛍光を発するDT特異的励起および発光波長を使用して、これらのバリアントがDT結合を形成したかどうかを決定した。野生型HAではなく、全ての4つのバリアントは効果的にDT結合を形成した(図4)。陽性対照(インスリン)およびDT標準との比較に基づいて、70%超の架橋効率が任意の最適化前にこれらの構造の4つ全てに関して推定される[35]。
立体構造的に固定したHAからのHA頭部の除去
DT固定したHA三量体からのHA頭部ドメインのタンパク質分解による除去は、基質特異的プロテアーゼ(たとえばTEV)のためのHA1頭部ドメイン内に認識モチーフを操作することを必要とする。トランスポゾンに基づいた突然変異誘発スクリーニングを使用して、PR8 HA1球状頭部内の4つの領域は、操作されたTEVプロテアーゼ部位とほぼ同じ大きさの外来配列の挿入を許容することが特定されている。さらなる最適化を用いずに、これらの領域のうちの2つ(アミノ酸残基128および223に位置する)は、PR8球状頭部における4つの主要な抗原部位のうちの3つ(Sa、CaおよびSb部位)のタンパク質分解による切断を可能にする[36]。残りのCb部位も除去される。HA1におけるこれらの部位に挿入を有するウイルスは融合可能なままであるので、HA複合体は機能的にインタクトなままである。次いでタンパク質分解反応が実施される。
これらのデータにより、ストークにおけるHA三量体を一緒に固定し、続いて免疫優勢頭部ドメインを除去するアプローチは、頭部のないHAのワクチン関連QNEを保存し、免疫原を抗原的に有益な構造に固定することが実証される。同様に、このことにより、ここで記載されているDT固定した頭部のない三量体はin vivoで広域防御抗体反応を誘導すると予想されることが示唆される。
インフルエンザウイルスHA三量体複合体の立体構造的固定
実験設計。WT HAおよび上記のバリアントの可溶性形態(たとえば、膜貫通ドメインを欠き、T4フォルドン三量体形成モチーフを保有している)は、分泌タンパク質としてSF9またはHi5細胞において発現され、十分に確立された方法によって精製される[37〜38]。Tyrへの置換およびDT架橋の抗原効果は、抗HAストーク広域中和mAbのパネル(たとえば6F12、C179、CR6261、F10、A66およびD8)を使用してELISAにおいて決定される。なぜなら、Tyrへの置換によって引き起こされる構造変化は、これらの抗体のいくつかとの結合を減少または増加させることができるからである。方法:完全曲線結合アッセイは、WT HAを非架橋および架橋HAバリアントと比較する。結合の変化を、結合曲線の非線形回帰分析(Graphpadソフトウェア)を使用して決定して、各mAbを有する各構築物についてEC50値を算出し、比較する。分子間結合形成は、還元SDS−PAGEにおけるゲルシフトにより確認され(ウェスタンブロット/クマシー;DT結合は減少しない);DT架橋結合は上記のように蛍光分光分析によって定量される。このような方法は、分子間DT結合を形成し、操作されたインフルエンザ免疫原を架橋結合した後、野生型PR8 HAと同等の鍵となる抗ストーク四次bnAbとの結合を保持するHAバリアントを産生するために使用できる。
立体構造的に固定したHAからのHA頭部のタンパク質分解による除去
PreScissionプロテアーゼ認識配列(LEVLFQGP(配列番号69)(QとG残基との間の切断)および/またはTEV認識配列(ENLYFQG(配列番号70)(QとG残基との間の切断)およびENLYFQS(配列番号71)(GとS残基との間の切断))を規定された(たとえばアミノ酸残基128および223)またはさらなる位置に挿入して、発現され、精製され、完全に折り畳まれ、DT安定化された可溶性HA前駆体であるバキュロウイルスからHAの球状頭部の大部分を除去できる。抗原確認後、アミノ酸分析および質量分析を実施して架橋分子を生化学的に特徴付けることができる。
頭部ドメインのタンパク質分解は、標準的な生化学手順によって実施でき、完全なDT−HA三量体(225kD)に対応する分子量から頭部のない三量体(135kDa)の分子量までSDS−PAGE電気移動シフトによってアッセイできる(クマシー染色、ウェスタンブロット)。DT架橋HAストークからの頭部の除去は、たとえばウェスタンブロットおよびELISAにおいて頭部特異的Abにより確認できる。同じbnAbおよび上記のアッセイを使用して、DT−頭部のないHAの大部分の関連QNEの保存を確認できる。
アミノ酸分析を実施して、アミノ酸側鎖に対するあらゆる非特異的変化を評価し、DT結合の存在を確認できる(DT部分自体は特異的に検出できる)。DT−頭部なしにおけるDT結合の位置を特定するために、脱グリコシル化トリプシン消化のLC−MS/MS分析は、たとえば、Michrom Paradigm HPLCおよびVacuum Sprayイオン化源を備えたThermo Scientific LTQ質量分析計で実施できる。
生化学的特徴付けを実施して、野生型可溶性PR8 HA三量体と等しい鍵となる抗ストーク四次bnAbとの結合を保持しているDT安定化した頭部のないHAのバリアントを特定できる。必要な場合、最初に頭部を解体するためにさらなる切断部位を操作していてもよく、それによりタンパク質分解による切断の効率を改良する。同様に、PreScissionおよび/またはTEVプロテアーゼおよびそれらの切断部位を上記のように使用していてもよい。
ドリフトおよび異種ウイルスによるチャレンジに対する防御試験
PR8 HAバリアントは、mg定量で発現させ、DT架橋し、タンパク質分解し、精製し、抗原的に特徴付けることができる。PR8、NL09およびVN04 HALO/PR8_6+2変異ウイルス調製物を作製できる。チャレンジウイルスの各々についてLD50を確立するために、各ウイルスについて公表されたLD50付近で各群について示されるウイルスの10倍希釈物を使用して、各ウイルスについて4C57BL/6マウス(雌、6〜8週齢(Charles River Laboratories)の4つの群に接種できる。5XのLD50用量の同種(PR8)チャレンジから動物の80%+を防御する精製したDT固定した頭部のないHA三量体免疫原の最適用量を確立するために、5C57BL/6マウス(雌、6〜8週齢(Charles River Laboratories)の4つの群を、一定量のPoly I/Cアジュバント(10μg)と共に様々な量の精製したDT−頭部のないHA免疫原の連続注射からなるプライムブースト戦略により免疫化できる。簡潔に述べると、各群は、アジュバントとしてPoly I/Cと共に製剤化した0μg、2.5μg、5μgおよび10μgのDT固定した頭部のない三量体により免疫化できる。3週間後、各々等量のアジュバント免疫原によりマウスを追加免疫できる。追加免疫の3週間後、それらを、5XLD50用量の同種(PR8)インフルエンザウイルスにより鼻腔内でチャレンジできる。マウスは、適切な時間、たとえば14日、罹患率および死亡率についてモニターでき、評価できる。それらの初期体重の25%超を損失したマウスは屠殺し、死亡とスコア付けできる。生存は25%未満の体重損失として定義できる。ドリフトバリアントおよび群1異種チャレンジに対する防御について免疫化マウスを試験するために、C57BL/6マウスの3つの群は10μgのPoly I/Cアジュバントのみ(「アジュバントのみ」対照群)により免疫化でき、残りの3つの群は上記に特定した最適用量のアジュバントDT−頭部のないHA免疫原により上記のスケジュールに従って免疫化できる(「DT固定した頭部のない三量体」群)。
最後の免疫化の2週間後、アジュバントのみの1つの群および最適用量のDT固定した頭部のない三量体により免疫化した1つの群の各々は、致死量の同種ウイルス(PR8 H1N1)、マウスに適合させた新規ブタ流行性ドリフトバリアント(NL/09、H1N1)により、および異種亜型の群1インフルエンザウイルス(VN04 HALO/PR8_6+2変異H5N1)により鼻腔内でチャレンジできる(表1)。マウスは、10日間、罹患率および死亡率についてモニターでき、評価でき、上記のようにスコア付けできる。
統計的考察:予測因子(アジュバントのみ対アジュバント+HD頭部のない免疫原)と結果(死対生存)の両方が二分されるという事実を考慮して、ワクチンが効果を有さない帰無仮説をフィッシャーの正確確率検定により試験できる。95%信頼水準(p<.05)において効果を検出するのに必要な1群当たりの動物の最小数(全ての群において等しい数)を算出するために、検出力を80%に設定でき、50%の仮定効果量を使用できる(対照群において80%の致死率、ワクチン接種した群において30%の致死率)。したがって、各検体および対照群は最低で15匹の動物を使用すべきである。
全ての方法は、たとえばSteel et al.2010[1]に記載されている標準的な手段に従って実施できる。たとえば、ELISAアッセイにおいて抗原(PR8 HA)は、その天然構造の提示を最適化するために、α−フォルドンmAb(たとえば74550、Fibrogen Inc.)またはαストークmAbと共に非四次エピトープに固定できる。血清中の抗原特異的Igは標識したα−マウスAbを使用して検出できる。
DT−頭部なしは、ドリフトウイルス(群D:NL09、H1N1)および/または異種株(群F:H5N1)に対する防御を首尾よく誘導することが予想される。必要な場合、免疫原は異なる/さらなるアジュバントにより再製剤化でき、および/または試験用量を増加でき、免疫原用量較正試験を反復できる。さらに、必要な場合、プライムブーストレジメンが、精製したDT−頭部のないHA抗原による第3の追加免疫を含むように変更されていてもよい。最終チャレンジ研究に使用される動物の数は、同種対ドリフトおよび異種チャレンジから許容可能な信頼水準を達成するように変更/増加されていてもよい。
例1についての参考文献
1. Steel, J. et al. Influenza virus vaccine based on the conserved hemagglutinin stalk domain. MBio 1, (2010).
2. Pica, N. et al. Hemagglutinin stalk antibodies elicited by the 2009 pandemic influenza virus as a mechanism for the extinction of seasonal H1N1 viruses. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 109, 2573-2578 (2012).
3. Miller, M. S. et al. 1976 and 2009 H1N1 Influenza Virus Vaccines Boost Anti-Hemagglutinin Stalk Antibodies in Humans. J. Infect. Dis. (2012).doi:10.1093/infdis/jis652
4. Krammer, F., Pica, N., Hai, R., Tan, G. S. & Palese, P. Hemagglutinin Stalk-Reactive Antibodies Are Boosted following Sequential Infection with Seasonal and Pandemic H1N1 Influenza Virus in Mice. J. Virol. 86, 10302-10307 (2012).
5. Wei, C.-J. et al. Induction of broadly neutralizing H1N1 influenza antibodies by vaccination. Science 329, 1060-1064 (2010).
6. Sagawa, H., Ohshima, A., Kato, I., Okuno, Y. & Isegawa, Y. The immunological activity of a deletion mutant of influenza virus haemagglutinin lacking the globular region. J. Gen. Virol. 77 ( Pt 7), 1483-1487 (1996).
7. Ekiert, D. C. et al. Antibody recognition of a highly conserved influenza virus epitope. Science 324, 246-251 (2009).
8. Wang, T. T. et al. Vaccination with a synthetic peptide from the influenza virus hemagglutinin provides protection against distinct viral subtypes. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 107, 18979-18984 (2010).
9. Ekiert, D. C. & Wilson, I. A. Broadly neutralizing antibodies against influenza virus and prospects for universal therapies. Curr Opin Virol 2, 134-141 (2012).
10. Ekiert, D. C. et al. A highly conserved neutralizing epitope on group 2 influenza A viruses. Science 333, 843-850 (2011).
11. Julien, J.-P., Lee, P. S. & Wilson, I. A. Structural insights into key sites of vulnerability on HIV-1 Env and influenza HA. Immunol. Rev. 250, 180-198 (2012).
12. Dreyfus, C. et al. Highly conserved protective epitopes on influenza B viruses. Science 337, 1343-1348 (2012).
13. Corti, D. et al. A neutralizing antibody selected from plasma cells that binds to group 1 and group 2 influenza A hemagglutinins. Science 333, 850-856 (2011).
14. Nabel, G. J. & Fauci, A. S. Induction of unnatural immunity: prospects for a broadly protective universal influenza vaccine. Nat. Med. 16, 1389-1391 (2010).
15. Burton, D. R., Poignard, P., Stanfield, R. L. & Wilson, I. A. Broadly neutralizing antibodies present new prospects to counter highly antigenically diverse viruses. Science 337, 183-186 (2012).
16. Helms, M. K., Malencik, D. A. & Anderson, S. R. Flexibility involving the intermolecular dityrosyl cross-links of enzymatically polymerized calmodulin. Biochemistry 37, 8378-8384 (1998).
17. Malencik, D. A., Sprouse, J. F., Swanson, C. A. & Anderson, S. R. Dityrosine: preparation, isolation, and analysis. Anal. Biochem. 242, 202-213 (1996).
18. Malencik, D. A. & Anderson, S. R. Dityrosine formation in calmodulin: cross-linking and polymerization catalyzed by Arthromyces peroxidase. Biochemistry 35, 4375-4386 (1996).
19. Rodriguez-Mateos, A., Millar, S. J., Bhandari, D. G. & Frazier, R. A. Formation of dityrosine cross-links during breadmaking. J. Agric. Food Chem. 54, 2761-2766 (2006).
20. Horowitz, E. D., Finn, M. G. & Asokan, A. Tyrosine cross-linking reveals interfacial dynamics in adeno-associated viral capsids during infection. ACS Chem. Biol. 7, 1059-1066 (2012).
21. Elvin, C. M. et al. Synthesis and properties of crosslinked recombinant pro-resilin. Nature 437, 999-1002 (2005).
22. Wang, W. Protein aggregation and its inhibition in biopharmaceutics. International Journal of Pharmaceutics 289, 1-30 (2005).
23. Walker, L. M. et al. Broad and potent neutralizing antibodies from an African donor reveal a new HIV-1 vaccine target. Science 326, 285-289 (2009).
24. Pejchal, R. et al. Structure and function of broadly reactive antibody PG16 reveal an H3 subdomain that mediates potent neutralization of HIV-1. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 107, 11483-11488 (2010).
25. Walker, L. M. et al. Broad neutralization coverage of HIV by multiple highly potent antibodies. Nature 477, 466-470 (2011).
26. Harris, A. et al. Trimeric HIV-1 glycoprotein gp140 immunogens and native HIV-1 envelope glycoproteins display the same closed and open quaternary molecular architectures. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 108, 11440-11445 (2011).
27. Alff, P. J. & Marshall, C. et al., C. Conformational-Locking of Cleaved HIV-1 gp140 Trimers by Targeted Dityrosine Bonds. Manuscript in Preparation
28. Palese, P. Influenza: old and new threats. Nat. Med. 10, S82-7 (2004).
29. Madjid, M. & Casscells, W. Influenza as a bioterror threat: the need for global vaccination. Expert Opin Biol Ther 4, 265-267 (2004).
30. Osterholm, M. T. Preparing for the next pandemic. N. Engl. J. Med. 352, 1839-1842 (2005).
31. Avatar Medical, LLC Stabilized proteins. (2005).
32. Josefsberg, J. O. & Buckland, B. Vaccine process technology. Biotechnol. Bioeng. 109, 1443-1460 (2012).
33. Palese, P. Personal Communication. Professor and Chair of Microbiology, Professor of Medicine, Infectious Disease - Mt. Sinal School of Medicine
34. Aeschbach, R., Amado, R. & Neukom, H. Formation of dityrosine cross-links in proteins by oxidation of tyrosine residues. Biochim. Biophys. Acta 439, 292-301 (1976).
35. Cox, M. M. J. Recombinant protein vaccines produced in insect cells. Vaccine 30, 1759-1766 (2012).
36. Cox, M. M. J. & Hollister, J. R. FluBlok, a next generation influenza vaccine manufactured in insect cells. Biologicals 37, 182-189 (2009).
37. Yondola, M. A. et al. Budding capability of the influenza virus neuraminidase can be modulated by tetherin. J. Virol. 85, 2480-2491 (2011).
38. Crowe, J. E. Personal Communication. Director, Vanderbilt Vaccine Center, Vanderbilt University Medical Center
例2
組換え可溶性タンパク質免疫原は天然および兵器化された病原体に対する攻撃において有意な機会を表す。近年、多くの病原体に対する広域中和抗体(bnAb)が記載されており、それらの多くはタンパク質複合体により表示される四次構造(多くの場合、それら自体は不安定である)のみに結合する。したがって、タンパク質に基づいたワクチン免疫原は病原体自体によって提示されるため、それらを同じ天然の四次構造に「固定」するための差し迫った必要性が存在している。
この例は、(i)得られるTyr残基が近い構造的近接性であると予測される位置において部位特異的突然変異誘発法を実施すること、(ii)変異タンパク質を発現させ、精製すること、および(iii)続いて、完全に折り畳まれたタンパク質複合体を酵素的に架橋/固定することを含むシステムを使用して作製された頭部のないヘマグルチニンに基づいたユニバーサルインフルワクチンに関する。DT架橋結合は標的化され、ゼロ長のDT結合は不可逆的であり、自然発生的に形成せず、最も重要なことには、DT結合の導入はタンパク質構造および機能を保存する。なぜなら、そのDT架橋結合はタンパク質が完全に折り畳まれると生じるからである。
現在、ユニバーサルインフルエンザワクチン免疫原は利用可能ではない。しかしながら、最近、膜貫通ドメインにおいて三量体形成された頭部のないHA構築物は、高度に保存されたストークに対するAb反応に焦点を合わせ、実際に、広域防御反応を誘発することが記載された。しかしながら、フォルドンモチーフによって三量体形成された可溶性の頭部のないHAはミスフォールドし、鍵となる四次中和エピトープ(QNE)を提示せず、不十分な防御反応を誘発する。本発明は、(i)可溶性HA構築物をその天然の三量体立体構造でDT架橋結合すること、ならびに(ii)可変ループおよび頭部の基部においてタンパク質分解による切断部位を操作し、切断することによって「頭部」ドメインを除去することを含む代替のシステムを提供する。HA可溶性ステムのサブユニット(膜貫通ドメインを欠く)の間の相互作用は、HA三量体の構造的完全性を維持しながら、ジチロシン架橋によって固定され得る。結晶構造に基づいて、bnAb結合部位を回避しながら、ステムにおいて、かつ近い構造的近接性でTyr側鎖を有する構築物を作製できる。これらの構築物は発現でき、得られたタンパク質をHisタグ親和性クロマトグラフィーによって精製した。試験を実施して、DT特異的蛍光をスクリーニングすること、およびゲルシフト分析(たとえばウェスタンブロット)によって構築物が分子間DT架橋を形成するかどうかを決定できる。
抗ステムbnAbのパネルを使用して、DT架橋したHA三量体の機能保存は抗ステムbnAbを使用してELISAによって測定できる。熱力学的安定化をアッセイして、生物物理学的に架橋結合した後、DT結合の位置および構築物の構造的完全性を確認できる。構築物は有益な抗原および/または生化学的プロファイルに基づいて選択できる。四次抗ステムbnAb、たとえば6F12、C179、CR6261、F10、A66およびD8との結合は完全に維持されることが予想される。
タンパク質分解による切断部位は天然のDT安定化HA三量体の頭部を解体し除去するように操作できる。1または2つのプロテアーゼについて4つ以上の切断部位を有する完全に折り畳まれたHA構築物を設計し、生成し、発現し、DT架橋し、次いでプロテアーゼによる消化前にHisタグ親和性クロマトグラフィーによって精製して、頭部を除去できる。抗原および生化学的および生物物理学的分析を実施して、タンパク質分解による消化後、DT−頭部のないHAにおけるQNEの保存/完全性を確認でき、免疫原性分析をマウスにおいて実施できる。
季節性および汎発性インフルエンザウイルスは、急速な遺伝的浮動および再集合により免疫学的監視を回避するそれらの能力に起因してヒトの健康に深刻な脅威となり続けている。米国のみにおいて、インフルエンザは、全体として個人および経済界にとって深刻な経済的負担となりながら、毎年、数十万人もの入院および平均30,000人の死の原因となる季節的流行を引き起こす[1〜3]。世界的流行は、ほとんどまたは全く免疫がない人々に感染するウイルスの毒性株が出現する場合に発生し、地球全体に急速に拡散し、ヒトの健康に対して最も深刻な脅威の1つを表す。1918年のスペイン風邪(H1N1)大流行は推定5000万人の死を引き起こし;1957年のアジアインフルエンザ(H2N2)大流行および1968年の香港(H3N2)大流行の各々は数百万人の死を引き起こした[6]。インフルエンザウイルスは急速に接近し、エアロゾルにより容易に感染するので、遺伝子操作の可能性は、兵器化、細菌戦争およびバイオテロの巨大な脅威を表す[7、8]。ワクチンが感染を制御するために防御を提供することについて最も有望である。
循環株と適合する場合、非常に効果的であるが、現在のインフルエンザウイルスワクチンはほとんど同種ウイルス株に対して防御する。防御は、インフルエンザの各株に特異的である、ヘマグルチニン(HA)タンパク質の非常に可変性の免疫優勢頭部ドメインに対する高い親和性抗体に主に起因する。したがって、新たな三価ワクチンカクテルが、毎年、循環中の蔓延しているインフルエンザ株に合わせられなければならない。従来、卵に基づいたインフルエンザワクチン製造は、季節の開始の9カ月前に株が選択されることを必要とする。不幸にも、循環株の予測は、多くの場合、不正確であり、不十分に適合し、したがって不十分な防御であるワクチンを生じる[9〜11]。多数の開発プログラムがこの問題に対処するために進行中であり、それらの多くは進行した段階であるが、ここで提案されているアプローチは、1つ以上のプログラムが安全性および有効性のハードルを越える可能性を有し、季節性と汎発性インフルエンザの両方について真に長期間の広域防御ワクチン産物を可能にする。
HAのステムは多数のインフルエンザ株において高度に保存され、現在の重要な証拠により、主にHAステムからなる「頭部のない」HAによるワクチン接種の結果、顕著に向上した異種亜型結合活性および致死チャレンジに対する広域防御を伴う抗体反応の誘導が生じることが示唆される[12〜15、16、17]。このように、頭部のないHAはインフルエンザの全ての株に対して防御できるユニバーサルワクチン免疫原として大いに有望である[16][17]。興味深いことに、HAをコードするDNAによる免疫化は主にストーク特異的Ab反応を生成することが観察されており、エレクトロポレーションによる、HA DNAを用いたワクチン接種による異種亜型防御を示しているデータが最近記載された[50]。HAをコードする発現ベクターのプライムブーストの組合せ、その後の可溶性の頭部のないタンパク質のブーストは、長期間の防御を生じる広域異種亜型反応を生成するのに有望である。
本発明は、鍵となる四次中和エピトープ(QNE)を提示するその正確に折り畳まれた立体構造で共有結合的に安定化された可溶性の「頭部のない」HA三量体を提供する。標的ジチロシン架橋結合手法が完全長HA三量体を安定化させるために使用され、続いて頭部が、アミノ酸変化についての可変ループ許容度を使用する、配列/基質特異的プロテアーゼを使用して除去される。
ジチロシン(DT)架橋結合は、タンパク質の構造的および機能的完全性を維持しながら、ゼロ長の架橋を酵素的に導入することによってタンパク質の折り畳み、複合体および立体構造を安定化させるための方法を提供する[20、21]。ジチロシン結合はタンパク質構造に対する立体構造的安定性および剛性を提供し、多くの異なる自然環境において示されている。DT架橋は、それらの特定の特徴を利用するために開発されたタンパク質と[22〜24]、タンパク質酸化の結果として[25]の両方の文脈において、in vivoで天然に形成する。DT結合は麦グルテン(タンパク質の四次構造はグルテニンサブユニットを含む)の構造を形成し、最も一般的な食品のいくつかに大量に存在する[26]。他のアミノ酸は架橋を形成しないか、またはチロシン側鎖自体が非常に離れて位置している場合、酸化していてもよいが、反応が穏やかな条件下で実施される場合、変形し、それにより特に準最適条件下で反応の効率が制限される。DT架橋は正常な生理的条件下で加水分解されず、in vitroで自然発生的に形成しない。DT架橋結合のこれらの性質は従来のS−S化学より重要な利点を提供する;すなわち、自然発生的および/または望ましくないタンパク質産物は形成せず、非特異的結合/凝集は成熟およびプロセシングにおいて発生しない。反応は非常に制御され得るので、大規模高収率プロセスの開発は比較的容易であり得、DT安定化免疫原の大規模製造をより経済的に実現可能にする。
DT架橋結合の重要な性質の1つはチロシン側鎖の構造的近接性に大きく依存しているので、そのチロシン側鎖はタンパク質またはタンパク質複合体の構造内で操作されなければならない。炭素は結合の形成に付加されないので、得られる「ステープル」は全体のタンパク質の折り畳みに対して非破壊的であり、決定的に、タンパク質構造内の特定の部位は高い特異性で標的化され得る。必要なチロシンはタンパク質の一次構造内に存在していてもよいか、または「チロシンへの」点変異によって付加されていてもよく、一方、望ましくないDT結合を形成するTyr残基はバックグラウンドを減少させるように(たとえばPheへ)変異されていてもよい。
タンパク質免疫原は、時々、いくつかのポリペプチドサブユニットからなるアミノ酸ポリペプチドの折り畳まれた鎖である。自然発生的なアンフォールディング、立体構造的移行および解離の割合はタンパク質の機能的半減期を決定する。隣接していないアミノ酸側鎖の間の共有非ペプチド結合は、アンフォールディングの割合、およびそれによりタンパク質またはタンパク質複合体の半減期に劇的に影響を与え得る。少なくとも2つの異なる化学物質が、それらの立体構造および/または遅延されたアンフォールディングを安定化させるために、in vivoでタンパク質における共有結合架橋を達成するために開発されている:それらはジスルフィド結合およびジチロシン(DT)結合である。
共有結合が特定の場所に標的化される方向付けられたDT架橋結合アプローチの1つの主要な利点は、エピトープの二次、三次および/または四次構造の特定の3−D配列を増強できることであり、それにより望ましくない立体構造的移行を防ぎ、タンパク質免疫原の抗原特性に有害な影響を与えずに高程度の熱力学的安定化および立体構造的固定を提供する可能性を有する。
ジスルフィド結合は多様な機能の多くの真核生物タンパク質において見出されている。分子内S−S架橋は、多くの場合、タンパク質ドメインを安定化させるのに必須であり、分子間S−S結合はタンパク質複合体の四次構造に対して安定性を提供する。これらの結合は自然発生的に形成できるので、さらなる製造および精製プロセスを必要としないが、遊離スルフヒドリルにより媒介される凝集体形成に起因して製造収率も減少させる。さらに、それらはタンパク質がER/ゴルジ装置に折り畳まれると形成されるので、それらはQNE提示および免疫原防御の広さに影響を与える構造歪みを導き得る。
DT架橋結合によって生成されるC−C結合は、免疫化およびワクチン接種のプロセスに使用されるものを含む、本発明に従って使用される可能性がある、実質的にほとんどの生理学的および/または操作条件下で安定である。DT結合は「ゼロ長」、すなわち原子は付加されていない。架橋結合触媒は単に2つのチロシンの間の結合形成を開始するだけであり、産物内に組み込まれない。したがって、タンパク質の望ましくない化学修飾は起こらない。DT架橋結合はまた、非常に特異的であり、反応が穏やかな条件下で実施される場合、チロシン以外のアミノ酸が架橋を形成するか、または修飾されていることは示されていない。さらに、チロシン側鎖の間に厳密な距離の要件があり、2つが非常に近接している場合にのみ結合が形成する。さらに、DT架橋は自然発生的に形成せず、上記のように近接したTyr残基の間のみに形成する。したがって、タンパク質を架橋するDTは、それを既存の天然/機能的構造に固定する。頭部のないHA設計の文脈において、このことにより、(i)たとえば点変異を導入することによって抗原的/免疫原性的に有益な構造において頭部のないように操作でき、次いで(ii)DT架橋結合によってそれをこの好ましい構造に固定できる。
重要な生物学的機能を有するジチロシン結合(DT結合)は、恐らくジスルフィド結合が不適切である環境において、いくつかの種のタンパク質において特定されている。特定のDT結合は、たとえば、線虫(Caenorhabditis elegans)のクチクリン(cuticlin)タンパク質[27]、タケノコの細胞壁タンパク質[28]、および羊皮(parchment)コラーゲン[29]に示されている。これら全ての場合、タンパク質の機能性の原因となる構造的硬直性に起因してDT架橋を特異的に配置するようにタンパク質は開発される。このような結合の重要性はまた、たとえば、酵母において、代謝経路が、特殊化されたタンパク質内でDT結合の形成を導くことが示されている事実によって証明される[30]。
さらに、原子レベル構造の非存在下でのDT結合の明確な蛍光特性に起因して、それらの形成は、従来の96−および384−ウェル蛍光プレートリーダーを使用して容易にアッセイできる。このことはまた、架橋結合条件の最適化を簡単および効率的にする。
この方法は、(a)WT HAのものと等価のストーク特異的抗原プロファイルを保持するDT安定化完全長HA分子を生成すること、(b)WT HAと同じ「ストーク特異的」抗原プロファイルを保持しながら、タンパク質分解による切断によって完全に折り畳まれたDT−HAから頭部ドメインを除去することを含む。免疫原性は動物研究において確認されていてもよい。
この例は、出発点としてインフルエンザのH1N1 A/プエルトリコ/8/1934(「PR8」)株由来のHAを利用する。マウスにおけるインフルエンザウイルス研究の大多数は、実験室に適合したPR8またはA/WSN/1933(H1N1)[WSN]インフルエンザウイルスを利用する。免疫原性およびチャレンジ研究は、同種および異種H1N1 PR8およびH3N2 X31チャレンジを用いてBALB/cマウスにおいて実施できる。X31はPR8のバックグラウンドにおいてA/香港/1/1968(H3N2)のHAおよびNA遺伝子を保有する再集合体ウイルスである[35]。
ジチロシン結合により、HA三量体を形成し、安定化させることができるHA構築物を特定するために、三量体HA結晶構造を分析し(pdbファイル3GBN)、近接する残基は四次中和抗体の結合部位から離れたtyr置換のために選択される(図5を参照のこと)。「tyrへの」点変異(2T−HA)のコンピュータ設計が完了すると、野生型HA(PR8)およびtyrへの置換変異体の細胞外ドメインをコードするcDNAを生成でき、標準的な分子生物学手法を使用してバキュロウイルス移入ベクター(pAcGP67A)内にクローニングできる。WTおよび2T−HAタンパク質はSF9またはHi5細胞において発現でき、分泌されたHAは、レクチンに基づいた糖親和性カラムおよびMonoQアニオン交換カラム上で精製できる。精製後、分泌されたHA三量体は、Superdex200カラム上でサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって単量体および高分子量凝集体から単離できる。
設計した2T−HA構築物が分子間DT架橋を形成するか否かを評価するために、精製されたタンパク質は、還元SDS−PAG(ウェスタンブロットおよびクマシー染色)におけるゲルシフトによって、およびDT特異的蛍光についてDT架橋条件への曝露前後に分析できる。50%超の効率でDT架橋を形成できる構築物は、さらなる特徴付けのために進められていてもよい。HIV env三量体を用いた予備研究に基づいて、大幅なプロセス最適化を用いずに80%超の架橋結合効率が達成可能であると考えられる。DT架橋HA三量体(DT−HA)の生化学的および生物物理学的分析を実施して、1〜30日の時間経過にわたって37℃の正常なヒト血清において、それらの熱安定性を、非架橋HAのものと比較できる。三量体DT−HAおよび対照(非架橋)三量体HAは、ウェスタンブロットによって保持された三量体の存在について毎日分析できる。同様に、60日、25℃の時間経過で、PBS(pH7.4)中の精製された三量体DT−HAおよび対照(非架橋)三量体HAをSECによって毎週分析できる。三量体および単量体画分における全物質の比率は標準的なピーク積分ソフトウェアを使用して定量でき、DT−HAおよび対照試料における三量体対単量体の比が決定できる。DT−HA構築物が還元SDS−PAGEにおけるそれらの安定性に基づいて特定できることを考慮して、DT架橋三量体の100%が上記の実験条件下で三量体を保持するのに対して、不安定な非架橋HA三量体は時間経過の期間を通して単量体サブユニットに解離することが予想される。
他の架橋結合方法論よりもDT架橋結合手法の中心的な利点は、ワクチン免疫原候補の抗原プロファイルを破壊せずに共有結合分子間架橋を形成する能力である。「tyrへの」変異とDT架橋結合の両方の効果は、抗HAステム広域中和mAbのパネル(たとえば6F12、C179、CR6261、F10、A66およびD8)を使用してELISAによって決定できる。完全曲線結合アッセイを使用して、WT HA三量体を2T−HA変異三量体(非架橋)およびDT−HA三量対(架橋)と比較できる。tyrへの変異の導入後およびDT架橋結合後の結合の変化は結合曲線の非線形回帰分析を使用して決定して、各mAbを有する各構築物についてEC50値を算出し、比較できる。tyrへの変異の位置は上記の抗ステムbnAbの結合に関与するアミノ酸に対して遠位であってもよく、重なっていなくてもよい。チロシン置換によって引き起こされる構造変化は、これらの抗体のいくつかとの結合を減少させていてもよいか、または増加させていてもよい可能性がある。しかしながら、HIVを使用する予備研究により、DT架橋結合はタンパク質候補の抗原プロファイルを完全に保存し、同様の程度の抗原保存がインフルエンザHAのDT架橋後に予想されることが示唆される。
架橋タンパク質全体を通してアミノ酸側鎖に対する非特異的変化を評価するために、比較アミノ酸分析(AAA)を非架橋(対照)および架橋構築物で実施できる。アミノ酸分析も使用してDT結合の存在を確認できる。なぜなら、ジチロシン架橋は、AAAについての試料を調製するために使用される酸加水分解でさえも耐性があり、ジチロシン自体は分析において特異的に検出できるからである。DT−HAにおけるジチロシン結合の位置を直接特定するために、脱グリコシル化トリプシン消化物の質量分析を、たとえば、Michrom Paradigm HPLCおよびMichrom Vacuum Sprayイオン化源を備えたThermo Scientific LTQ質量分析計でLC−MS/MSを実施することによって使用できる。まとめると、これらの研究を使用して、三量体形成DT結合を形成できるHA構築物を特定し、特徴付けることができる。このような構築物は、免疫優勢HA頭部ドメインを除去する前でさえ、ストーク特異的QNEを安定に提示する改良されたHA免疫源を提供できる。
以前に報告された組換え頭部のないHA構築物はHAステムの完全に天然の四次構造を保持しないので、これらの構築物は公知の四次特異的bnAbに結合しない。上記のDT−HA構築物のバキュロウイルス発現および精製後、広域防御構造依存性抗体との結合を保持する安定な頭部のないHAを生成するために、頭部ドメインは、折り畳み後およびDT架橋結合後、タンパク質分解により除去できる。HAの球状頭部ドメインのタンパク質分解による除去を可能にするために、プロテアーゼ切断部位はHA1に導入されていてもよい。頭部の除去部位は、たとえば、標準的な分子生物学的手法により位置60〜76(N末端部位)および277〜290(c末端部位)に導入されていてもよい[19]。HAの結晶構造は、これらの位置が溶媒に曝露され、HA1可変ループドメイン(AA位置142〜146および155〜164)内へのさらなる切断部位の導入により効果的なタンパク質分解を妨げ得る構造的拘束を除去することによってプロテアーゼにさらに接近可能になり得ることを示す[37]。必要な場合、頭部を解体することを使用して、プロテアーゼ基質への接近をさらに改良できる。HA可変ループ内への切断部位の導入は、これらの部位がアミノ酸置換についての高い許容度があるので、HA三量体の全体の構造を変化させないことが予想される。実際に、これらのアミノ酸位置(たとえば142〜146および155〜164)の全ては1968年から1999年に収集された感染ウイルス単離株において変化している[38]。可変ループにおけるHA1の切断を実施して頭部の球状構造を不安定化させることができ、主な頭部除去部位における完全な曝露および効果的な切断を可能にする(53〜67および269〜277)。PreScissionプロテアーゼ(GE Healthcare Life Sciences)認識配列(LEVLFQGP(配列番号69))およびTEV(Tobacco Etch Virusプロテアーゼ)認識配列ENLYFQG(配列番号70)およびENLYFQS(配列番号71))を使用/導入できる。TEV切断は、pH7.0にて150〜500mM NaClおよび14mM β−メルカプトエタノールを有する25mM Tris−HCl緩衝液中で1:50〜200w/wの基質対酵素の比にて実施できる。PreScissionプロテアーゼ切断は、pH7.0にて150mM NaCl、1mM EDTAおよび1mMジチオスレイトール(DTT)を有する50mM Tris−HCl緩衝液中で実施できる。頭部の除去は、電気移動シフトにより完全長DT−HA三量体に対応する分子量(約225kDa)からSDS−PAGEにより頭部のない三量体の分子量(約135kDa)までアッセイでき、続いてクマシー染色およびウェスタンブロットが実施できる。頭部特異的検出Abを使用して、ウェスタンブロットおよびELISAによってDT架橋HAステムから頭部の除去を確認できる。HA頭部除去が不完全な場合、Prescissionプロテアーゼの位置およびTEV部位は交換されていてもよいか、または単一種類の部位のみが全ての所望の切断位置において導入されていてもよい。
DT−頭部のない構築物の免疫原性を試験するために、マウス免疫原性研究を実施できる。BALB/cマウス(6〜8週齢)はイソフルラン3〜5%により麻酔でき、続いて3週間間隔を空けた2回の筋肉内注射によりプライムブーストレジーム/スケジュールにおいて免疫化でき、1回目は37.5μgのpGag−EGFPおよび75μgのpDZ_PR8_HAを含むDNA、続いてエレクトロポレーションパルス(プライム)であり、2回目は25μgのWT HA、フォルドン/GCN4−安定化HA三量体またはDT−頭部のないタンパク質(ブースト)である。タンパク質(ブースト)免疫原はAlum(リン酸アルミニウム、300μg/用量)により製剤化できる。2回目の注射(ブースト)から2週間後、血清を回収でき、予備免疫血清およびアジュバントのみの対照に対する抗HA反応についてアッセイできる。各群についての抗HA IgGおよびIgM力価全体はELISAにより決定できる。10個の異なる精製した群1および群2のHAに対する抗血清の異種亜型反応性はウェスタンブロットおよびELISAにより決定できる。各群由来の免疫原は抗HA抗体反応を誘発することが予想される。各群由来の抗血清の異種亜型中和能を調べるために、異種インフルエンザウイルスのパネル(HK/68 H3、Bris/07 H3、Neth/03 H7、Cal/09 H1、Sing/57 H2、Viet/04 H5、HK/97 H6、HK/99 H9)を中和するこれらの血清の能力を試験できる。抗血清は2倍に連続希釈でき、等体積のウイルスと混合でき、37℃にて2時間インキュベートできる。ウイルス−血清混合物はトリプシンを含有する無血清培地中の標的細胞(MDCK)に加えることができ、培地を置きかえる前に3時間インキュベートできる。細胞は、ウイルス−血清混合物への曝露の3〜5日後、細胞変性効果についてモニターできる。
この免疫原設計および開発プロセスの主な目的は、bnAbを誘発でき、異種インフルエンザチャレンジに対して防御できるDT−頭部のない免疫原を生成することである。インフルエンザ感染に対して防御反応を誘発するDT−頭部なしの能力を直接調べるために、20匹のBALB/cマウスの3つの群は、免疫化なし/予備免疫化した、およびアジュバントのみで免疫化した対照(群4および5、各々20匹のマウス)と比較して、WT HA、フォルドン/GCN4頭部なし、またはDT−頭部なしにより免疫化でき、致死量の同種(PR8)または異種(X31)ウイルスにより鼻腔内でチャレンジでき(各々10匹のマウス)、2週間後、2回目の免疫化(ブースト)を行う。マウスはチャレンジ前にケタミン(75mg/kg)およびキシラジン(15mg/kg)の腹腔内注射により麻酔でき、体重は毎日モニターできる。20%未満の体重損失を生存についてのサロゲートとして使用できる。各免疫原(WT HA、フォルドン/GCN4頭部なし、DT−頭部なし)は、PR8チャレンジに対してある程度の防御を提供することが予想される。しかしながら、DT−頭部のない免疫原による免疫化は、異種インフルエンザチャレンジに対して顕著に改良された防御を提供し、この防御は、その三量体形態で天然のHAステム上に提示される保存されたQNEを認識するbnAbの力価と相関することが予想される。
バキュロウイルス発現ベクター系(BEVS)は、このシステムが十分に確立され、適切な産生/精製プロトコルが十分に記載され、立証されているので、組換えHA抗原を製造するために使用できる[10]。一般に、このようなプロトコルは、遠心分離、洗浄剤により媒介されるタンパク質可溶化、続いて2回のクロマトグラフ(IEおよびHICカラム)工程を含む精製によって感染細胞を収集することを含む[10]。単量体頭部と比較した三量体ストークのMWの大きさの差、およびプロセシングに使用される酵素に起因して、ゲル濾過も使用できる。IEクロマトグラフィーも使用できる。
DT結合の形成を触媒するペルオキシダーゼおよび架橋結合後にHA頭部を切断するプロテアーゼである、2つの酵素がここで記載されているプロセスに使用される。両方とも市販されている。
完成した免疫原の精製は従来のゲル電気泳動およびHPLCによって確認できる。架橋結合は、変性条件下でのゲル電気泳動、蛍光測定およびアミノ酸分析の組合せによって評価できる。免疫原性は上記の選択された抗体のパネルに対するプロファイリングによって評価できる。HPLCに基づいたアッセイを使用して、タンパク質糖組成物を特定し、測定できる。
DT−頭部のないHAは技術仕様および他の事項に基づいて選択されるアジュバントと共に製剤化できる。様々な賦形剤および安定化剤/防腐剤と共に製剤化されたアジュバントHAは凍結乾燥でき、再水和後、生物物理学的(動的光散乱)および抗原的に試験できる。室温、4℃および−20℃での貯蔵の効果を試験して、長期間の貯蔵条件、安定性および有効性を決定できる。
動物有効性研究(たとえばフェレットで実施した)を実施でき、急性および長期間の動物安全性研究を実施できる。フェレットはヒトインフルエンザウイルスに感受性があり、ヒトにおいて見られるインフルエンザの症状のいくつかを発症し;さらにそれらは臨床パラメーター(たとえば温度、心拍および呼吸数)をモニターするのに十分大きく、血清学的および抗原的特性化における使用のために比較的多量の血清を得ることができる。
例2についての参考文献
1. Bouvier NM, Palese P: The biology of influenza viruses. Vaccine 2008, 26 Suppl 4:D49-53.
2. Rappuoli R, Dormitzer PR: Influenza: options to improve pandemic preparation. Science, 336:1531-1533.
3. Palese P SM (Ed.). Orthomyxoviridae: The Viruses and their Replication.; 2007.
4. Liu J, Bartesaghi A, Borgnia MJ, Sapiro G, Subramaniam S: Molecular architecture of native HIV-1 gp120 trimers. Nature 2008, 455:109-113.
5. McLellan JS, Pancera M, Carrico C, Gorman J, Julien JP, Khayat R, Louder R, Pejchal R, Sastry M, Dai K, et al: Structure of HIV-1 gp120 V1/V2 domain with broadly neutralizing antibody PG9. Nature 2011, 480:336-343.
6. Tumpey TM, Belser JA: Resurrected pandemic influenza viruses. Annu Rev Microbiol 2009, 63:79-98.
7. Tripp RA, Tompkins SM: Animal models for evaluation of influenza vaccines. Curr Top Microbiol Immunol 2009, 333:397-412.
8. Bartlett JG, Borio L: Healthcare epidemiology: the current status of planning for pandemic influenza and implications for health care planning in the United States. Clin Infect Dis 2008, 46:919-925.
9. Fiore AE, Bridges CB, Cox NJ: Seasonal influenza vaccines. Curr Top Microbiol Immunol 2009, 333:43-82.
10. Josefsberg JO, Buckland, B.: Vaccine Process Technology. Biotechnology and Bioengineering 2012, 109.
11. Greenberg ME, Lai MH, Hartel GF, Wichems CH, Gittleson C, Bennet J, Dawson G, Hu W, Leggio C, Washington D, Basser RL: Response to a monovalent 2009 influenza A (H1N1) vaccine. N Engl J Med 2009, 361:2405-2413.
12. Ekiert DC, Bhabha G, Elsliger MA, Friesen RH, Jongeneelen M, Throsby M, Goudsmit J, Wilson IA: Antibody recognition of a highly conserved influenza virus epitope. Science 2009, 324:246-251.
13. Wang TT, Tan GS, Hai R, Pica N, Ngai L, Ekiert DC, Wilson IA, Garcia-Sastre A, Moran TM, Palese P: Vaccination with a synthetic peptide from the influenza virus hemagglutinin provides protection against distinct viral subtypes. Proc Natl Acad Sci U S A, 107:18979-18984.
14. Ekiert DC, Wilson IA: Broadly neutralizing antibodies against influenza virus and prospects for universal therapies. Curr Opin Virol, 2:134-141.
15. Ekiert DC, Friesen RH, Bhabha G, Kwaks T, Jongeneelen M, Yu W, Ophorst C, Cox F, Korse HJ, Brandenburg B, et al: A highly conserved neutralizing epitope on group 2 influenza A viruses. Science, 333:843-850.
16. Hu H, Voss J, Zhang G, Buchy P, Zuo T, Wang L, Wang F, Zhou F, Wang G, Tsai C, et al: A human antibody recognizing a conserved epitope of H5 hemagglutinin broadly neutralizes highly pathogenic avian influenza H5N1 viruses. J Virol, 86:2978-2989.
17. Corti D, Voss J, Gamblin SJ, Codoni G, Macagno A, Jarrossay D, Vachieri SG, Pinna D, Minola A, Vanzetta F, et al: A neutralizing antibody selected from plasma cells that binds to group 1 and group 2 influenza A hemagglutinins. Science, 333:850-856.
18. Steel J, Lowen AC, Wang TT, Yondola M, Gao Q, Haye K, Garcia-Sastre A, Palese P: Influenza virus vaccine based on the conserved hemagglutinin stalk domain. MBio 2010, 1.
19. Pica N, Hai R, Krammer F, Wang TT, Maamary J, Eggink D, Tan GS, Krause JC, Moran T, Stein CR, et al: Hemagglutinin stalk antibodies elicited by the 2009 pandemic influenza virus as a mechanism for the extinction of seasonal H1N1 viruses. Proc Natl Acad Sci U S A, 109:2573-2578.
20. Malencik DA, Sprouse JF, Swanson CA, Anderson SR: Dityrosine: preparation, isolation, and analysis. Anal Biochem 1996, 242:202-213.
21. Malencik DA, Anderson SR: Dityrosine formation in calmodulin: cross-linking and polymerization catalyzed by Arthromyces peroxidase. Biochemistry 1996, 35:4375-4386.
22. Tenovuo J, Paunio K: Formation of dityrosine by human salivary lactoperoxidase in vitro. Acta Odontol Scand 1979, 37:147-152.
23. Tenovuo J, Paunio K: Peroxidase-catalysed formation of dityrosine, a protein cross-link, in human periodontal ligament collagen. Arch Oral Biol 1979, 24:591-594.
24. Elvin CM, Carr AG, Huson M, Maxwell JM, Pearson RD, Vuocolo T, Liyou NE, Wong DC, Merritt DJ, Dixon NE: Synthesis and properties of crosslinked recombinant pro-resilin. Nature 2005, 13.
25. Giulivi C, Traaseth NJ, Davies KJ: Tyrosine oxidation products: analysis and biological relevance. Amino Acids 2003, 25:227-232.
26. Tilley KA, Benjamin RE, Bagorogoza KE, Okot-Kotber BM, Prakash O, Kwen H: Tyrosine cross-links: molecular basis of gluten structure and function. J Agric Food Chem 2001, 49:2627-2632.27. Lassandro F SM, Zei F, Bazzicalupo P.: The role of dityrosine formation in the crosslinking of CUT-2, the product of a second cuticlin gene of Caenorhabditis elegans. Mol Biochem Parasitol 1994, 65:147-159.
28. Totsune H NM, Inaba H.: Chemiluminescence from bamboo shoot cut. Biochem Biophys Res Commun 1993, 194:1025-1029.
29. Sobel H AH: Modification in amino acids of Dead Sea Scroll Parchments. Free Radic Biol Med 1992,6:701-702.
30. Briza P KH, Pittenauer E, Allmaier G, Breitenbach M: N,N'-Bisformyl dityrosine is an in vivo precursor of the yeast ascospore wall. Eur J Biochem 1996, 239:124-131.
31. Walker LM, Phogat SK, Chan-Hui PY, Wagner D, Phung P, Goss JL, Wrin T, Simek MD, Fling S, MitchamJL, et al: Broad and potent neutralizing antibodies from an African donor reveal a new HIV-1 vaccine target. Science 2009, 326:285-289.
32. Kwong PD, Wilson IA: HIV-1 and influenza antibodies: seeing antigens in new ways. Nat Immunol 2009, 10:573-578.
33. Karlsson Hedestam GB, Fouchier RA, Phogat S, Burton DR, Sodroski J, Wyatt RT: The challenges of eliciting neutralizing antibodies to HIV-1 and to influenza virus. Nat Rev Microbiol 2008, 6:143-155.
34. Wu X, Yang ZY, Li Y, Hogerkorp CM, Schief WR, Seaman MS, Zhou T, Schmidt SD, Wu L, Xu L, et al:Rational design of envelope identifies broadly neutralizing human monoclonal antibodies to HIV-1. Science, 329:856-861.
35. Bouvier NM, Lowen AC: Animal Models for Influenza Virus Pathogenesis and Transmission. Viruses 2010, 2:1530-1563.
36. Cox MM, Hollister JR: FluBlok, a next generation influenza vaccine manufactured in insect cells. Biologicals 2009, 37:182-189.
37. Skehel JJ, Wiley DC: Receptor binding and membrane fusion in virus entry: the influenza hemagglutinin. Annu Rev Biochem 2000, 69:531-569.
38. Krashias G, Simon AK, Wegmann F, Kok WL, Ho LP, Stevens D, Skehel J, Heeney JL, Moghaddam AE, Sattentau QJ: Potent adaptive immune responses induced against HIV-1 gp140 and influenza virus HA by a polyanionic carbomer. Vaccine, 28:2482-2489.
39. Du L, Zhao G, Zhang X, Liu Z, Yu H, Zheng BJ, Zhou Y, Jiang S: Development of a safe and convenient neutralization assay for rapid screening of influenza HA-specific neutralizing monoclonal antibodies. Biochem Biophys Res Commun 2010.
40. Yumiko Matsuoka EWL, Kanta Subbarao: The Ferret Model for Influenza. Current Protocols in Microbiology 2009, 15G.2.1-15G.2.29.
41. Osterhaus A, Fouchier R, Rimmelzwaan G: Towards universal influenza vaccines? Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci, 366:2766-2773.
42. Medina RA, Manicassamy B, Stertz S, Seibert CW, Hai R, Belshe RB, Frey SE, Basler CF, Palese P, Garcia-Sastre A: Pandemic 2009 H1N1 vaccine protects against 1918 Spanish influenza virus. Nat Commun, 1:28.
43. Ross TM, Mahmood K, Crevar CJ, Schneider-Ohrum K, Heaton PM, Bright RA: A trivalent virus-like particle vaccine elicits protective immune responses against seasonal influenza strains in mice and ferrets. PLoS One 2009, 4:e6032.
44. Settipane RA, Siri D, Bellanti JA: Egg allergy and influenza vaccination. Allergy Asthma Proc 2009, 30:660-665.
45. Schultz-Cherry S, Jones JC: Influenza vaccines: the good, the bad, and the eggs. Adv Virus Res, 77:63-84.
46. Wrammert J, Koutsonanos D, Li GM, Edupuganti S, Sui J, Morrissey M, McCausland M, Skountzou I, Hornig M, Lipkin WI, et al: Broadly cross-reactive antibodies dominate the human B cell response against 2009 pandemic H1N1 influenza virus infection. J Exp Med, 208:181-193.
47. Kaminski DA, Lee FE: Antibodies against conserved antigens provide opportunities for reform in influenza vaccine design. Front Immunol, 2:76.
48. Reisinger KS, Block SL, Izu A, Groth N, Holmes SJ: Subunit influenza vaccines produced from cell culture or in embryonated chicken eggs: comparison of safety, reactogenicity, and immunogenicity. J Infect Dis 2009, 200:849-857.
49. Monto AS, Ohmit SE: Seasonal influenza vaccines: evolutions and future trends. Expert Rev Vaccines 2009, 8:383-389.
50. Wang TT, et al. Broadly protective monoclonal antibodies against H3 influenza viruses following sequential immunization with different hemagglutinins. PLoS Pathog 6:e1000796
51. Steel J et al. Influenza Virus Vaccine Based on the Conserved Hemagglutinin Stalk Domain. mBio 1(1): e00018-10.
例3
頭部のないHAの操作における従来の試みは、球状頭部領域が組換えにより切り出されたHAタンパク質を発現させることを含んでいた。このような従来の頭部のないHA構築物は当該分野においてかなりの反響を引き起こした。なぜならそれらは改良された交差反応性Ab反応を誘発したからである。しかしながら、これらのAbは交差防御せず、同種チャレンジに対して防御しただけであった。これらの従来の組換え頭部のない構築物は交差防御の立体構造的ストークAbの現在のレパートリーと結合せず、このことは、インタクトな球状頭部の非存在下で少なくともある程度のストークミスフォールディングを示唆している。これらの従来の観察は、最も広域に交差反応する抗ストークAbの1つであるC179を使用して、免疫蛍光分析によって確認された(図6を参照のこと)。DTに基づいた立体構造的固定の適用は、頭部のタンパク質分解による除去の前にストーク三量体をその天然の立体構造に一緒に保持することによってこの欠点を回避し、それにより決定的なストークQNEに対するAb反応に焦点を当てるDT固定された頭部のないHA免疫原を生じる。
例4
DT架橋をPR8 HAストークドメイン内に導入すると、DT架橋HA三量体は天然の抗原性を維持した。cr6261 bnAb(pdbファイル:3GBN)との複合体における1918 H1N1 HA三量体、およびPR8 HA(pdbファイル:1RU7)の結晶構造に基づいて、DT架橋形成を可能にするためにチロシンへの置換をHAストークドメイン内に首尾良く操作した。そのDT架橋形成は、球状頭部がタンパク質分解により除去されると、四次抗原を維持するはずである。続いて293T細胞にチロシンへの変異体の分泌バリアントをトランスフェクトし、トランスフェクトした細胞上清中で405nm蛍光にて測定してDT結合の形成を決定した。405nm蛍光(DT結合に非常に特異的である)の大きな増加により、いくつかのチロシンへの変異体において強固な架橋結合が実証される(図7A)。陽性対照(インスリン)およびDT標準との比較に基づいて、70%超の架橋結合効率を、任意の最適化前に、これらの構築物のうちの4つについて確認した。図7Bに示されるように、C179 Ab結合は架橋結合反応の前後で変化していない。これらのデータにより、PR8 HAストークが架橋できること、および最も広域の交差反応性立体構造的mAbの1つである、C179(2)が結合する鍵となる四次ストークペプチドが維持されることが示される。
標的プロテアーゼ切断部位もまた、首尾良く導入し、PR8 HA頭部ドメインを切断するために使用した。PR8 HA構造の広範な分析およびトランスポゾンに基づいた変異誘発研究により、タンパク質分解による切断部位の挿入を許容できる球状頭部領域内の複数の位置が明らかになった。特定した20+の可能な部位の中から、挿入を可能にする2つの構築物を生成した。1つの部位は球状頭部ドメイン(「48G」)の基部に位置するのに対して、他の残基はタンパク質(「128S」)の可変ループに近接する。両方の挿入は全細胞抽出物のウェスタンブロットによって示されるように十分に発現し(図6B、左)、C179 ELISAによるトランスフェクト細胞上清中での検出のために十分な量のウイルス様粒子(VLP)を形成する(図8A)。生成した2つの構築物のうち、48G挿入は、少なくともプロテアーゼに接近可能であり、さらに、頭部の基部に近接したその位置に起因して頭部ドメインを最も完全に除去することが予測される。48G部位が十分に接近可能であることを実証するために、TEVプロテアーゼ切断を、陰性対照としてWT HAを使用してHA 48Gタンパク質で実施した。図8Bの右側に示されるように、HA 48Gタンパク質のTEVプロテアーゼ切断により、HAの第1の48AA(6.5kDa)の除去が生じるが、WT HAタンパク質において切断は生じない。さらに、HA 48Gはまた、トランスフェクト細胞上清から直接アッセイされる場合、血球凝集活性も維持し、それはその機能的立体構造に折り畳まれたままであることが示唆される(図8C)。
例5
導入:立体構造的に固定された頭部のないHAを設計する際に、1918 HA:cr6261複合体(PDB:3GBN)およびPR8 HA(PDB:1RU7)の原子構造を分析して、1)ストークbnAb結合を維持するためにcr6261エピトープから十分な距離でストークにおいてジチロシン(DT)架橋を可能にし、2)頭部を除去するために使用できるプロテアーゼ切断部位の挿入を可能にする位置を特定した。
PR8 HA三量体はHAストークにおけるいくつかの場所においてDT架橋を使用してそれらの天然の三量体立体構造に首尾良く固定し;これらのDT固定したHAは天然のストーク抗原性を維持する
いくつかのチロシン変異を、三量体が高い効率でそれらの天然の融合前状態に固定できるようにPR8 HAのストーク内に操作した。図85Aは、DT架橋結合後の三量体状態への明確なシフトを実証しており(還元SDS−PAGE);図85Bは、ジ−チロシン結合が405nmにおける特異的な蛍光によって形成していることを確認している。架橋種の濃度測定により、三量体状態への80%超の変換が実証される。最も重要なことには、8D4、ストーク特異的bnAbの結合が完全に維持される(図85C)。結晶学的分析により、8D4がcr6261と同じエピトープに結合することが示されている。これらのデータにより、PR8 HAが、鍵となるVH1−69四次ストークエピトープの天然の立体構造を維持しながら、そのストークにおいて架橋され得ることが確認される。
複数のCおよびN末端TEVプロテアーゼ認識部位を個々におよび組み合わせてPR8 HAの頭部内に首尾良く操作した
HAの機能を破壊せずにTEVプロテアーゼ切断部位が挿入され得るPR8 HAの頭部内の領域を特定した。構造に基づいた設計に関して、PR8 HAおよびTEVプロテアーゼ認識部位の構造データを合わせ、切断部位挿入を以下の基準に基づいてHAの頭部の領域内に特異的に標的化した:i)免疫優勢頭部の除去を最大化するためにストーク先端への近接性;ii)構造摂動を最小化するためにHAの二次構造とTEV切断部位との間の類似性;iii)トランスポゾンに基づいた突然変異誘発スクリーニングからのデータによるトランスポゾン変異誘発スクリーニングに基づいた挿入に対する許容度として特定される領域(Heaton and Palese PNAS Vol.110,No.50;pp.20248−53)。
合計で、約50の挿入部位を個々にスクリーニングし、HA(WTまたは挿入を有する)およびNAのみを発現することによってVLP内に組み込まれるそれらの能力についてアッセイした。このアッセイは、発現、細胞表面蓄積、膜マイクロドメイン局在および粒子形成を含む、HAの機能的属性のいくつかを包含するので、完全長HAタンパク質を用いて実施した。このアプローチは、TEV挿入が、VLP形成アッセイにおいてWT HAの機能を維持する、いくつかのC末端(たとえば位置278、282、283、286および291において)および2N末端(位置48および63)を特定した(図86A)。これらのいくつかはまた、ストークbnAb結合および切断を効果的に維持する(図86BおよびC)。2つのC末端挿入(位置278および286)および1つのN末端挿入(位置63)を組み合わせてさらなる分析および試験のために優先させた。第2のN末端挿入(位置48)は、特定の抗ストークVH1−69bnAb(たとえば18A3)と十分に結合するが、他とあまり結合せず、したがって、それにもかかわらず、位置63における挿入に対する妥当な代替を提供する。
優先させた挿入部位のいくつかを種々の組合せ(たとえば63〜278および63〜286)で試験し、挿入の組合せの両方もまた、効果的なVLP形成を維持し(図87A)、ストークbnAbに十分に結合する(図87B)ことを示した。
いずれは、両方の構成成分(チロシンへの変異およびタンパク質分解による切断部位挿入)は単一のHA分子内に導入できる。次いでDT架橋結合はHAのストークをその三量体の融合前構造に固定するように適用でき、この後、頭部をタンパク質分解により除去して、完全に天然の頭部のないHAを生成できる。
上述の発明は、明確さおよび理解の目的のために詳しく記載されているが、当業者は、本開示を読んで、本発明の真の範囲から逸脱せずに形態および詳細の様々な変更を行うことができることは明らかである。本発明はまた、以下の特許請求の範囲の観点からさらに定義されていてもよい。

Claims (19)

  1. 配列番号1のアミノ酸残基229〜519と少なくとも65%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むインフルエンザヘマグルチン(HA)ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体であって、前記アミノ酸配列が、アミノ酸位置403、406、411、422、429、432、433および435またはそれらに対応するアミノ酸残基のうちの1つ以上においてチロシンへの点変異を含む、インフルエンザヘマグルチン(HA)ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体。
  2. 前記アミノ酸配列が、アミノ酸位置403、406、411、422、429、432、433および435またはそれらに対応するアミノ酸残基のうちの2つ以上においてチロシンへの点変異を含む、請求項1に記載のインフルエンザヘマグルチン(HA)ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体。
  3. 配列番号1のアミノ酸残基229〜519と少なくとも65%の配列同一性を有するアミノ酸配列から本質的になるインフルエンザヘマグルチニン(HA)ポリペプチドであって、前記アミノ酸配列が、アミノ酸位置403、406、411、422、429、432、433および435またはそれらに対応するアミノ酸残基のうちの1つ以上においてチロシンへの点変異を含む、インフルエンザヘマグルチニン(HA)ポリペプチド。
  4. 前記ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体が、三量体ストーク立体構造に折り畳まれ、少なくとも1つのジ−チロシン架橋を含み、前記少なくとも1つのジ−チロシン架橋の一方または両方のチロシンがチロシンへの点変異から生じている、請求項1に記載のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体。
  5. 前記ポリペプチドが、三量体ストーク立体構造に折り畳まれるインフルエンザHAタンパク質複合体により構成され、前記インフルエンザHAタンパク質複合体が少なくとも1つのジ−チロシン架橋を含み、前記少なくとも1つのジ−チロシン架橋の一方または両方のチロシンがチロシンへの点変異から生じている、請求項3に記載のインフルエンザHAポリペプチド。
  6. 前記架橋が1つ以上の対合したチロシン残基の間に位置し、前記対合したチロシン残基が、残基403および433;411および422、403および429、403および432、433および435、ならびに406および433からなる群から選択される、請求項4に記載のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体。
  7. 前記架橋が1つ以上の対合したチロシン残基の間に位置し、前記対合したチロシン残基が、残基403および433;411および422、403および429、403および432、433および435、ならびに406および433からなる群から選択される、請求項5に記載のインフルエンザHAタンパク質複合体。
  8. 前記インフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体が、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、86、87、88、89、90、91、92、93、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110もしくは117のアミノ酸配列、またはこれらの配列のいずれかと65%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する、請求項1に記載のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体。
  9. 前記ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体が、HA−ストーク特異的抗体と結合できる、請求項1に記載のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体。
  10. 前記ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体が、抗体C179と結合できる、請求項9に記載のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体。
  11. 前記ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体が、三量体ストーク立体構造に折り畳むことができる、請求項1に記載のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体。
  12. 前記ポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体が、三量体形成ドメインをさらに含む、請求項1に記載のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体。
  13. 前記三量体形成ドメインがフォルドンドメインである、請求項12に記載のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体。
  14. 請求項1に記載のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体をコードする核酸分子。
  15. 請求項1に記載のインフルエンザHAポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体を含む組成物。
  16. 前記組成物がワクチン組成物である、請求項16に記載の組成物。
  17. 前記組成物が、アジュバント、担体、免疫刺激剤またはそれらのいずれかの組合せをさらに含む、請求項17に記載の組成物。
  18. 請求項2に記載のインフルエンザHAポリペプチドを含む組成物。
  19. 請求項2に記載のインフルエンザHAポリペプチド、および配列番号94または配列番号95と少なくとも65%の配列同一性を有するアミノ酸配列から本質的になるインフルエンザHAポリペプチドを含む組成物。
JP2016533349A 2013-08-03 2014-08-02 インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法 Active JP6704849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084547A JP7298046B2 (ja) 2013-08-03 2020-05-13 インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361861989P 2013-08-03 2013-08-03
US61/861,989 2013-08-03
PCT/US2014/049509 WO2015020913A2 (en) 2013-08-03 2014-08-02 Influenza hemagglutinin proteins and methods of thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020084547A Division JP7298046B2 (ja) 2013-08-03 2020-05-13 インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530881A true JP2016530881A (ja) 2016-10-06
JP6704849B2 JP6704849B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=51905385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533349A Active JP6704849B2 (ja) 2013-08-03 2014-08-02 インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法
JP2020084547A Active JP7298046B2 (ja) 2013-08-03 2020-05-13 インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020084547A Active JP7298046B2 (ja) 2013-08-03 2020-05-13 インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9393297B2 (ja)
EP (3) EP3027640B1 (ja)
JP (2) JP6704849B2 (ja)
CA (1) CA2920016A1 (ja)
ES (2) ES2832733T3 (ja)
WO (1) WO2015020913A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511077A (ja) * 2018-01-23 2021-05-06 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. インフルエンザウイルスワクチン及びその使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2773309T3 (es) 2013-07-25 2020-07-10 Calder Biosciences Inc Proteínas F de pre-fusión de VRS estabilizadas conformacionalmente
EP3027640B1 (en) * 2013-08-03 2018-03-07 Avatar Medical, LLC Influenza hemagglutinin proteins and methods of use thereof
BR112018015765A2 (pt) 2016-02-03 2019-02-05 Cg Discovery Inc Proteína hemaglutinina (ha) modificada do vírus influenza com epítopos heterólogose/ou sítios de clivagem de maturação alterados, vírus influenza modificado, método para a geração de anticorpos, ácido nucleico, células hospedeiras recombinantes, vacina contra gripe e uso da mesma
WO2018013704A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Duke University Engineered influenza polynucleotides, viruses, vaccines and methods of making and using the same
WO2018213097A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 University Of Rochester Broadly neutralizing anti-influenza monoclonal antibody and uses thereof
KR20200035115A (ko) 2017-08-07 2020-04-01 칼더 바이오사이언시스 인코포레이티드 입체형태적으로 안정화된 rsv 융합전 f 단백질
US11623004B2 (en) 2018-03-16 2023-04-11 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Compositions and methods for vaccination against respiratory syncytial virus infection
CA3101988A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Palleon Pharmaceuticals Inc. Multimeric proteins for detecting a carbohydrate and/or treating a siglec-mediated disorder
WO2022051327A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-10 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Hemagglutinin modifications for improved influenza vaccine production
CN114703207B (zh) * 2022-04-07 2023-05-23 华南农业大学 重组质粒的制备方法和重组病毒

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337070B1 (en) 1993-04-29 2002-01-08 Takara Shuzo Co., Ltd. Polypeptides for use in generating anti-human influenza virus antibodies
US5589174A (en) 1992-09-17 1996-12-31 Takara Shuzo Co., Ltd. Anti-human influenza virus antibody
WO2001029247A1 (en) 1999-10-15 2001-04-26 Avatar Medical, Llc Stabilized proteins
US6465425B1 (en) 2000-02-10 2002-10-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Microencapsulation and sustained release of biologically active acid-stable or free sulfhydryl-containing proteins
EP1641813B1 (en) 2003-07-03 2011-11-09 Avatar Biotechnologies, Inc. Methods for obtaining molecules with reduced immunogenicity
CN101605558A (zh) * 2005-08-16 2009-12-16 夏威夷生物技术公司 流感重组亚单位疫苗
EP3524619A1 (en) * 2007-12-06 2019-08-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against influenza virus and methods of use thereof
JP2012521786A (ja) 2009-03-30 2012-09-20 モウント シナイ スクール オフ メディシネ インフルエンザウイルスワクチン及びその使用
US20110123556A1 (en) 2009-11-24 2011-05-26 Sanjay Phogat Immunogen prioritization for vaccine design
US20130236905A1 (en) 2010-05-18 2013-09-12 Christopher Marshall Assay for identifying antigens that activate b cell receptors comprising neutralizing antibodies
US20130289246A1 (en) 2010-09-30 2013-10-31 Vanderbilt University Influenza virus antibodies and immunogens and uses therefor
CA2857087C (en) * 2011-11-28 2021-05-25 Crucell Holland B.V. Influenza virus vaccines and uses thereof
US20130302366A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Christopher Marshall Conformationally Specific Viral Immunogens
ES2773309T3 (es) 2013-07-25 2020-07-10 Calder Biosciences Inc Proteínas F de pre-fusión de VRS estabilizadas conformacionalmente
EP3027640B1 (en) * 2013-08-03 2018-03-07 Avatar Medical, LLC Influenza hemagglutinin proteins and methods of use thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE GENBANK, ACCESSION NO. AFF26485, JPN6018030282, 2012, ISSN: 0003853070 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511077A (ja) * 2018-01-23 2021-05-06 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. インフルエンザウイルスワクチン及びその使用
JP7317047B2 (ja) 2018-01-23 2023-07-28 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェー インフルエンザウイルスワクチン及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20150056233A1 (en) 2015-02-26
US9393297B2 (en) 2016-07-19
CA2920016A1 (en) 2015-02-12
EP3395826B1 (en) 2020-10-14
JP7298046B2 (ja) 2023-06-27
ES2682981T3 (es) 2018-09-24
EP3027640A2 (en) 2016-06-08
EP3805254A1 (en) 2021-04-14
US20220288189A1 (en) 2022-09-15
WO2015020913A2 (en) 2015-02-12
ES2832733T3 (es) 2021-06-11
WO2015020913A3 (en) 2015-04-09
EP3395826A1 (en) 2018-10-31
JP6704849B2 (ja) 2020-06-03
US20170072045A1 (en) 2017-03-16
EP3027640B1 (en) 2018-03-07
JP2020156487A (ja) 2020-10-01
US11129887B2 (en) 2021-09-28
US20180243403A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7298046B2 (ja) インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法
US20220119454A1 (en) Conformationally stabilized rsv pre-fusion f proteins
US11938221B2 (en) Multivalent nanoparticle-based vaccines
KR101983989B1 (ko) 인플루엔자 바이러스 백신 및 이의 용도
US20170189518A1 (en) Nucleic acid molecules encoding ferritin-hemagglutinin fusion proteins
Song et al. Superior efficacy of a recombinant flagellin: H5N1 HA globular head vaccine is determined by the placement of the globular head within flagellin
US20150110827A1 (en) Fusion proteins and methods of use
Yang et al. Harnessing an RNA-mediated chaperone for the assembly of influenza hemagglutinin in an immunologically relevant conformation
Yin et al. Protein transduction domain-mediated influenza NP subunit vaccine generates a potent immune response and protection against influenza virus in mice
US20230256086A1 (en) Vaccine using m2/bm2-deficient influenza vectors
US9163068B2 (en) Influenza virus recombinant proteins
US20230270838A1 (en) Vaccine compositions for influenza viruses and methods of use
Ibañez et al. Genetic and subunit vaccines based on the stem domain of the equine influenza hemagglutinin provide homosubtypic protection against heterologous strains
MARSHALL et al. Patent 2920016 Summary
Kim et al. A Nonfusogenic Antigen Mimic of Influenza Hemagglutinin Glycoproteins Constituted with Soluble Full-Length HA1 and Truncated HA2 Proteins Expressed in E. coli
JP2024502823A (ja) 安定なコロナウィルスタンパク質およびそのワクチン組成物
Mallajosyula Design of Influenza Immunogens by Hemagglutinin (HA) Protein Minimization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250