JP7310565B2 - 車両用電動ファンの制御方法 - Google Patents
車両用電動ファンの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7310565B2 JP7310565B2 JP2019212166A JP2019212166A JP7310565B2 JP 7310565 B2 JP7310565 B2 JP 7310565B2 JP 2019212166 A JP2019212166 A JP 2019212166A JP 2019212166 A JP2019212166 A JP 2019212166A JP 7310565 B2 JP7310565 B2 JP 7310565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric fan
- vehicle
- rotation speed
- drive
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
特に、本発明では、第1駆動ステップにおいて、回転数を第1回転数まで増大させてから第3回転数まで低下させる、つまり回転数を増減させる特殊なモードで電動ファンが駆動されるので、第1駆動ステップ中の電動ファンの回転数を平均的に低く抑えながら、電動ファンの回転によってその存在を作業者に的確に認知させることができる。
図1は、本発明の一実施形態にかかる電動ファンの制御方法が適用された車両の概略構成を示すシステム図である。本図に示すように、当実施形態の車両は、車輪Wと、車輪Wを回転させるための動力源である走行モータ1と、走行モータ1に供給する電力を蓄える駆動用バッテリ2と、駆動用バッテリ2に付設された充電器3と、補機類(後述するウォータポンプ12や電動ファン14等)に供給する電力を蓄える補機用バッテリ4と、駆動用バッテリ2と走行モータ1との間に介設されたインバータ5と、駆動用バッテリ2と補機用バッテリ4との間に介設されたDC/DCコンバータ6と、外部電源が接続される充電コネクタ7とを備えている。当実施形態に例示される車両は、走行モータ1のみの駆動力によって走行する電気自動車であり、動力源としての内燃機関は備えていない。なお、図1において各要素間を結ぶ実線は電気的な接続を表し、破線は機械的な接続を表している。
図2は、走行モータ1および駆動用バッテリ2等を冷却するための構造(熱交換構造)を示すシステム図である。本図に示すように、当実施形態の車両は、水冷システム10と空調装置20とを備えている。水冷システム10は、冷却水を用いて走行モータ1等を冷却する装置であり、空調装置20は、代替フロン等の冷媒を用いて空調用の冷風を生成する装置である。なお、図2において各要素間を結ぶ太い実線は冷却水の流れを表し、細い実線は冷媒の流れを表している。
図3は、車両の制御系統を示すブロック図である。本図に示されるコントローラ30は、車両の各部を統括的に制御する制御器であり、周知のCPU、RAM、ROM等から構成されるマイクロプロセッサである。
図4は、駆動用バッテリ2への充電時に水冷システム10に対し行われる制御の内容を示すフローチャートである。本図に示す制御がスタートすると、コントローラ30は、ステップS1において、パワースイッチ31がOFF状態にあるか否かを判定する。パワースイッチ31がOFF状態にあることは、走行モータ1への通電(車両の運転)が許可されない状態であること、つまり車両が非運転状態にあることを意味する。
図7は、車外からの遠隔操作により空調装置20を作動させる指令、つまり予約空調の指令が発せられた場合の空調装置20の制御動作を示すフローチャートである。本図に示す制御がスタートすると、コントローラ30は、ステップS51において、パワースイッチ31がOFF状態にあるか否か、つまり車両が非運転状態にあるか否かを判定する。
以上のように、当実施形態では、電動ファン14の駆動要求が車両の非運転時(パワースイッチ31がOFFのとき)に発せられると、所定の条件下で、回転数を段階的に上昇させる安全モードにより電動ファン14が駆動されるので、ボンネットの開放中に電動ファン14が駆動された場合でも、そのことが作業者に及ぼす影響を最小限に抑えることができ、作業性および安全性を良好に確保することができる。
上記実施形態では、電動ファン14の予備駆動(第1駆動ステップ)として、電動ファン14の回転数を第1回転数Nf1まで増大させてからゼロまで低下させる制御(回転数の増減操作)を2回繰り返し、その後に電動ファン14の回転数を十分に高い第2回転数Nf2まで増大させる本格駆動(第2駆動ステップ)を実行するようにしたが、電動ファン14の予備駆動時に行われる回転数の増減操作の回数は2回に限られず、1回だけでもよい。逆に、回転数の増減操作を3回以上実行するようにしてもよい。さらに、電動ファン14の予備駆動では、電動ファン14の回転数を本格駆動時の回転数(第2回転数Nf2)よりも十分に低い値に抑えればよく、その限りにおいて種々の態様で電動ファン14を回転させることが可能である。例えば、電動ファン14の予備駆動時に、略一定の低い回転数で電動ファン14を回転させるようにしてもよい。
2 :駆動用バッテリ(蓄電器)
3 :充電器
4 :補機用バッテリ(蓄電器)
10 :水冷システム(冷却回路)
13 :ラジエータ
14 :電動ファン
20 :空調装置
22 :コンプレッサ
23 :コンデンサ
25 :エバポレータ
Nf1 :第1回転数
Nf2 :第2回転数
R :動力室
X2 :第2閾値(所定の閾値)
Claims (6)
- 電力を蓄える蓄電器と、ボンネットにより開閉可能に覆われる動力室に配置された動力源と、前記動力室に配置されかつ前記蓄電器から供給される電力により駆動される電動ファンとを備えた車両に適用される電動ファンの制御方法であって、
車両が非運転状態にあるか否かを判定する第1判定ステップと、
前記電動ファンの駆動要求の有無を判定する第2判定ステップと、
前記第1判定ステップにおいて車両が非運転状態にあると判定され、かつ前記第2判定ステップにおいて前記駆動要求があると判定された場合に、所定の第1回転数以下の範囲で前記電動ファンを回転させる第1駆動ステップと、
前記第1駆動ステップの後、前記第1回転数よりも高い第2回転数で前記電動ファンを回転させる第2駆動ステップとを含み、
前記第1駆動ステップでは、前記電動ファンの回転数を前記第1回転数まで増大させてから当該第1回転数よりも低い第3回転数まで低下させる制御を少なくとも1回実行する、ことを特徴とする車両用電動ファンの制御方法。 - 電力を蓄える蓄電器と、ボンネットにより開閉可能に覆われる動力室に配置された動力源と、前記動力室に配置されかつ前記蓄電器から供給される電力により駆動される電動ファンと、空調装置とを備えた車両に適用される電動ファンの制御方法であって、
車両が非運転状態にあるか否かを判定する第1判定ステップと、
前記電動ファンの駆動要求の有無を判定する第2判定ステップと、
前記第1判定ステップにおいて車両が非運転状態にあると判定され、かつ前記第2判定ステップにおいて前記駆動要求があると判定された場合に、所定の第1回転数以下の範囲で前記電動ファンを回転させる第1駆動ステップと、
前記第1駆動ステップの後、前記第1回転数よりも高い第2回転数で前記電動ファンを回転させる第2駆動ステップとを含み、
前記空調装置は、冷媒を循環させる電動式のコンプレッサと、冷媒を凝縮させるコンデンサと、冷媒を蒸発させるエバポレータとを含み、
前記電動ファンは、前記コンデンサに送風可能な位置に設けられ、
前記第2判定ステップでは、車両の外部から前記空調装置の作動指令が出力されたときに前記電動ファンの駆動要求が発せられたと判定する、ことを特徴とする車両用電動ファンの制御方法。 - 請求項1に記載の車両用電動ファンの制御方法において、
前記第3回転数をゼロに設定する、ことを特徴とする車両用電動ファンの制御方法。 - 請求項1に記載の車両用電動ファンの制御方法において、
前記動力源は走行モータを含み、
前記蓄電器は、前記走行モータに電力を供給する駆動用バッテリを含み、
前記車両は、外部電源から供給される交流電力を直流電力に変換して前記駆動用バッテリに供給する充電器と、当該充電器および前記走行モータを含む各部に冷却水を供給する冷却回路とを備え、
前記冷却回路は、前記冷却水を熱交換により冷却するラジエータを含み、
前記電動ファンは、前記ラジエータに送風可能な位置に設けられ、
前記第2判定ステップでは、前記冷却水の温度が所定の閾値を超えたときに前記電動ファンの駆動要求が発せられたと判定する、ことを特徴とする車両用電動ファンの制御方法。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載の車両用電動ファンの制御方法において、
車両の運転中に前記電動ファンの駆動要求があったときは、前記第2回転数以上の回転数で前記電動ファンを回転させる、ことを特徴とする車両用電動ファンの制御方法。 - 請求項1~5のいずれか1項に記載の車両用電動ファンの制御方法において、
前記ボンネットの開閉状態を判定する第3判定ステップをさらに含み、
前記第1判定ステップにおいて車両が非運転状態にあると判定され、かつ前記第2判定ステップにおいて前記駆動要求があると判定された場合であっても、前記第3判定ステップにおいて前記ボンネットが閉止状態にあると判定された場合には、前記第1駆動ステップを経ることなく前記第2駆動ステップに移行する、ことを特徴とする車両用電動ファンの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019212166A JP7310565B2 (ja) | 2019-11-25 | 2019-11-25 | 車両用電動ファンの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019212166A JP7310565B2 (ja) | 2019-11-25 | 2019-11-25 | 車両用電動ファンの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021085326A JP2021085326A (ja) | 2021-06-03 |
JP7310565B2 true JP7310565B2 (ja) | 2023-07-19 |
Family
ID=76087116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019212166A Active JP7310565B2 (ja) | 2019-11-25 | 2019-11-25 | 車両用電動ファンの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7310565B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115172961B (zh) * | 2022-07-13 | 2023-11-24 | 湖北省电力装备有限公司 | 一种紧凑型锂电池储能集装箱 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003267041A (ja) | 2002-03-18 | 2003-09-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動車用空調システム |
JP2010081704A (ja) | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Toyota Motor Corp | 充電制御装置 |
JP2013067247A (ja) | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Nippon Soken Inc | 車両用充電装置 |
JP2014072993A (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Suzuki Motor Corp | 冷却制御装置 |
-
2019
- 2019-11-25 JP JP2019212166A patent/JP7310565B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003267041A (ja) | 2002-03-18 | 2003-09-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動車用空調システム |
JP2010081704A (ja) | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Toyota Motor Corp | 充電制御装置 |
JP2013067247A (ja) | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Nippon Soken Inc | 車両用充電装置 |
JP2014072993A (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Suzuki Motor Corp | 冷却制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021085326A (ja) | 2021-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9604521B2 (en) | Vehicle and method for controlling vehicle | |
US11075417B2 (en) | Battery cooling control system | |
JP5783080B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
US9352635B1 (en) | Energy control mechanisms for an electric vehicle | |
US8798875B2 (en) | Working machine | |
US6467286B2 (en) | Cooling apparatus of hybrid vehicle, including serially-connected cooling systems for electric devices which have different heat resisting allowable temperatures | |
JP6119546B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP5884807B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2004155264A (ja) | 車両用空調装置 | |
CN109941117B (zh) | 电动车辆 | |
JP2012101616A (ja) | シリーズハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5488578B2 (ja) | 車両用電動冷凍サイクル装置 | |
JP2010132078A (ja) | 蓄電器加温装置 | |
JP2005083640A (ja) | 冷凍車用冷凍装置 | |
US11597375B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2004336832A (ja) | バッテリの温度制御装置 | |
JP7310565B2 (ja) | 車両用電動ファンの制御方法 | |
JP2011041357A (ja) | 電動車両用バッテリ放電装置 | |
US10071613B2 (en) | Vehicle | |
JP2005163545A (ja) | ハイブリッド電気自動車のエンジン制御装置 | |
JP3894180B2 (ja) | ハイブリッド自動車用冷却システム | |
JP5790488B2 (ja) | 電気自動車 | |
JP4382584B2 (ja) | 冷却装置及びそれを搭載した車両 | |
JP2019131035A (ja) | 車両の暖房システム | |
JP2009099393A (ja) | 燃料電池搭載車両、燃料電池の制御装置、制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7310565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |