JP7310178B2 - 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7310178B2
JP7310178B2 JP2019044816A JP2019044816A JP7310178B2 JP 7310178 B2 JP7310178 B2 JP 7310178B2 JP 2019044816 A JP2019044816 A JP 2019044816A JP 2019044816 A JP2019044816 A JP 2019044816A JP 7310178 B2 JP7310178 B2 JP 7310178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original image
data
area
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019044816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150364A (ja
Inventor
碧唯 加茂
康成 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019044816A priority Critical patent/JP7310178B2/ja
Publication of JP2020150364A publication Critical patent/JP2020150364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310178B2 publication Critical patent/JP7310178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置およびプログラムに関する。
画像のトリミングを行う発明として、例えば特許文献1に開示された画像処理装置がある。この画像処理装置は、ユーザにより画像が選択されると、選択された対象画像の特徴部分を検出し、検出した特徴部分を含むトリミング範囲の候補を複数設定する。画像処理装置は、複数のトリミング範囲の候補を表示し、候補の一つがユーザにより選択されると、トリミング枠を対象画像上に表示する。トリミング枠は、ユーザにより微調整が可能となっている。画像処理装置は、印刷をユーザから指示されると、微調整された範囲で対象画像のトリミングを行い、トリミングされた画像を印刷する。
特許第4625336号公報
トリミングの対象となる画像がユーザにより選択されてから画像の特徴部分を検出し、検出した特徴部分についてトリミングの候補を設定する場合、画像が選択されてから特徴部分の検出を行うため、候補の表示までに時間を要することとなる。
本発明は、トリミングの対象となる画像が選択されてから画像の特徴部分を検出する構成と比較して、短時間でトリミングの候補を提示することを目的とする。
本発明の請求項1に係る情報処理システムは、原画像を取得する取得手段と、前記取得手段が前記原画像を取得すると前記原画像の特徴部分を検出する検出手段と、前記検出手段で検出された特徴部分を含む領域を表す領域データを生成するデータ生成手段と、前記原画像を識別する情報を受付けると、前記原画像における前記領域データに対応する領域を表す画像をユーザに提示する提示手段とを備える。
本発明の請求項2に係る情報処理システムにおいては、前記原画像を記憶する記憶手段を有し、前記取得手段は、前記原画像を前記記憶手段から取得し、前記領域データは、前記原画像を識別する情報を含み、前記提示手段は、前記領域データが含む識別情報で識別される原画像から生成する。
本発明の請求項3に係る情報処理システムにおいては、第1装置は、前記取得手段と、前記検出手段と、前記データ生成手段と、前記領域データを送信する送信手段とを有し、第2装置は、前記提示手段と、前記送信手段から送信された前記領域データを受信する受信手段とを有し、前記提示手段は、前記受信手段が受信した前記領域データが表す領域の画像を前記領域データが含む識別情報で識別される原画像から生成する。
本発明の請求項4に係る情報処理システムにおいては、前記領域データは、それぞれ異なる複数の領域を表し、前記提示手段は、前記複数の領域毎に対応した画像を提示する。
本発明の請求項5に係る情報処理システムにおいては、前記複数の領域のいずれかは、前記原画像の領域より広い領域である。
本発明の請求項6に係る情報処理システムにおいては、前記提示手段は、前記原画像に対して予め定められた条件を満たす見本画像の領域データを取得し、取得した領域データが表す領域の画像を前記原画像から生成する。
本発明の請求項7に係る情報処理システムにおいては、前記提示手段は、前記見本画像の構図に対応した画像を前記原画像から生成し、取得した領域データが表す領域の画像を前記見本画像から生成した画像から生成する。
本発明の請求項8に係る情報処理装置は、原画像を取得する取得手段と、前記取得手段が前記原画像を取得すると前記原画像の特徴部分を検出する検出手段と、前記検出手段で検出された特徴部分を含む領域を表す領域データを生成するデータ生成手段と、前記原画像を識別する情報を受付けると、前記原画像における前記領域データに対応する領域を表す画像をユーザに提示する提示手段とを備える。
本発明の請求項9に係るプログラムは、コンピュータを、原画像を取得する取得手段と、前記取得手段が前記原画像を取得すると前記原画像の特徴部分を検出する検出手段と、前記検出手段で検出された特徴部分を含む領域を表す領域データを生成するデータ生成手段と、前記原画像を識別する情報を受付けると、前記原画像における前記領域データに対応する領域を表す画像をユーザに提示する提示手段として機能させるためのプログラムである。
本発明の請求項1に係る情報処理システムによれば、トリミングの対象となる画像が選択されてから画像の特徴部分を検出する構成と比較して、短時間で画像の特徴部分を含む領域の候補を提示することができる。
本発明の請求項2に係る情報処理システムによれば、記憶されている画像が選択されてから画像の特徴部分を検出する構成と比較して、短時間で画像の特徴部分を含む領域の候補を提示することができる。
本発明の請求項3に係る情報処理システムによれば、第1装置へ短時間で画像の特徴部分を含む領域の候補を提示することができる。
本発明の請求項4に係る情報処理システムによれば、画像の特徴部分を含む領域の候補となる画像を短時間で複数提示することができる。
本発明の請求項5に係る情報処理システムによれば、原画像より広い領域をユーザに提示することができる。
本発明の請求項6に係る情報処理システムによれば、画像の特徴部分を含む領域の候補となる画像として、見本画像における画像の特徴部分を含む領域の候補と同様の画像を提示することができる。
本発明の請求項7に係る情報処理システムによれば、画像の特徴部分を含む領域の候補となる画像として、見本画像における画像の特徴部分を含む領域の複数の候補と同様の画像を提示することができる。
本発明の請求項8に係る情報処理装置によれば、トリミングの対象となる画像が選択されてから画像の特徴部分を検出する構成と比較して、短時間で画像の特徴部分を含む領域の候補を提示することができる。
本発明の請求項9に係るプログラムによれば、トリミングの対象となる画像が選択されてから画像の特徴部分を検出する構成と比較して、短時間で画像の特徴部分を含む領域の候補を提示することができる。
本発明の一実施形態の情報処理システム1に係る装置を示した図。 情報処理端末装置10のハードウェア構成を示した図。 情報処理装置20のハードウェア構成を示した図。 情報処理装置20の機能ブロック図。 制御部201が行う前処理の流れを示したフローチャート。 対象画像の一例を示した図。 トリミングの構図の第1候補の一例を示した図。 トリミングの構図の第2候補の一例を示した図。 トリミングの構図の第3候補の一例を示した図。 トリミングデータの内容の一例を示した図。 実施形態の動作例を説明するためのシーケンス図。 トリミングの構図の候補の一例を示した図。 候補画像を選択させるWebページの一例を示した図。 変形例に係る見本画像の一例を示した図。 対象画像から見本画像と同じ構図の候補画像を生成する動作を説明する図。 変形例に係る候補画像の一例を示した図。
[実施形態]
(全体構成)
図1は、本発明の一実施形態である情報処理システム1に係る装置を示した図である。情報処理システム1は、情報処理の一例として画像データが示す画像のトリミング処理を実行するシステムであり、トリミング処理を施す画像についてトリミングの構図の候補を複数提示する機能や、提示した複数の候補の中からユーザにより選択された構図で画像のトリミング処理を行う機能を有する。通信回線2は、データ通信が行われる通信回線であり、データ通信を行う複数のコンピュータ装置が接続される。通信回線2には、例えば有線LAN(Local Area Network)および無線LAN、WAN(Wide Area Network),インターネット等が含まれる。
本発明に係る情報処理装置の一例である情報処理端末装置10は、データ通信を行う装置であり、例えば、デスクトップ型のパーソナルコンピュータである。情報処理端末装置10は、有線又は無線で通信回線2に接続し、通信回線2を介してデータ通信を行う。本実施形態においては、複数の情報処理端末装置10が通信回線2に接続可能であるが、図1においては、図面が煩雑になるのを防ぐため、一つの情報処理端末装置10のみを示している。なお、情報処理端末装置10は、デスクトップ型のパーソナルコンピュータに限定されるものではなく、例えば、ラップトップ型のパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンであってもよい。
情報処理端末装置10は、画像のトリミングを希望するユーザにより操作される。ユーザは、情報処理端末装置10を操作して情報処理装置20へアクセスし、トリミング処理が施される画像を選択する操作や、選択した画像に対応して提示される複数のトリミングの構図の中から希望する構図を選択する操作を行ってもよい。また、情報処理端末装置10において、トリミングするフレームの構図に関する属性情報や、表示したい画像部に透過情報を指定し、表示したくない画像部に他の色、背景色や背景画像などを指定するマスク情報の設定ができるようにしてもよい。この属性情報とは、構図に関して定義された識別情報のことである。
情報処理装置20は、入力された画像に対してトリミング処理を施す装置である。情報処理装置20は、トリミング処理を施す画像として入力された画像について、トリミングの構図の候補をユーザに複数提示し、提示した複数候補の中から選択された構図に応じてトリミング処理を行う。また、予めユーザがトリミングの構図に関する属性情報を入力していた場合は、トリミングの構図の候補を提示してユーザに選択させる処理を省略してもよい。
(情報処理端末装置10の構成)
図2は、情報処理端末装置10のハードウェア構成の一例を示したブロック図である。ディスプレイ103は、例えば、文字やGUI(Graphical User Interface)などを表示する液晶ディスプレイ装置である。操作部104は、入力機器であるキーボード及びマウスを有し、ユーザに操作される。通信部105は、通信回線2を介したデータ通信を行う通信インターフェースとして機能する。通信部105は、本発明に係る送信手段および受信手段の一例である。
記憶部102は、例えばハードディスク装置などの記憶装置を有しており、オペレーティングシステムのプログラムやアプリケーションプログラム、アプリケーションプログラムが使用するデータを記憶する。記憶部102は、アプリケーションプログラムとして、例えば、Webブラウザのアプリケーションプログラムを記憶する。本実施形態においては、情報処理端末装置10は、アプリケーションプログラムにより実現するWebブラウザで情報処理装置20へアクセスする。
制御部101は、CPU(Central Processing Unit)及びメモリを有している。情報処理端末装置10において実現する機能は、記憶部102に記憶されているプログラム(ソフトウェア)をCPU、メモリなどのハードウェア上に読み込ませることでCPUが演算を行い、記憶部102の制御、通信部105の制御、メモリ及び記憶部102におけるデータの読み出し及び/又は書き込みの制御を行うことで実現される。
(情報処理装置20の構成)
図3は、情報処理装置20のハードウェア構成の一例を示したブロック図である。通信部205は、通信回線2を介したデータ通信を行う通信インターフェースとして機能する。通信部205は、本発明に係る送信手段および受信手段の一例である。
記憶部202は、例えばハードディスク装置などの記憶装置を有しており、オペレーティングシステムのプログラムやアプリケーションプログラム、アプリケーションプログラムが使用するデータを記憶する。記憶部202は、アプリケーションプログラムとして、例えば、ユーザが選択した画像に対してトリミング処理を施すアプリケーションプログラムを記憶する。また、記憶部202は、トリミングが行われる画像を示す画像データや、トリミングが行われた後の画像を示す画像データや画像データに対してマスク情報を付加したデータ(複数レイヤーをもつ状態、または文書データの形式で保持してもよい)、本発明に係るトリミングデータを記憶する。文書データとは、例えば、透明と透明でない情報を区別するための手段を有し、画像に画像を重ねたマスクやレイヤー構造をもつデザインデータ、画像にベクター情報をマスクしたものを示す。トリミングデータの詳細については後述する。記憶部202は、本発明に係る記憶手段の一例である。
制御部201は、CPU(Central Processing Unit)及びメモリを有している。情報処理装置20において実現する機能は、記憶部202に記憶されているプログラム(ソフトウェア)をCPU、メモリなどのハードウェア上に読み込ませることでCPUが演算を行い、記憶部202の制御、通信部205の制御、メモリ及び記憶部202におけるデータの読み出し及び/又は書き込みの制御を行うことで実現される。
(情報処理装置20の機能構成)
図4は、情報処理装置20において実現する機能のうち、本発明に係る特徴的な機能の構成を示した機能ブロック図である。取得部2001は、後述する対象画像データを取得し、取得した対象画像データを記憶部202に記憶させる。取得部2001は、本発明に係る取得手段の一例である。検出部2002は、対象画像データが示す対象画像の特徴部分を検出する。検出部2002は、本発明に係る検出手段の一例である。データ生成部2003は、対象画像において検出部2002が検出した特徴部分を含む領域を表すトリミングデータを生成する。トリミングデータは、本発明に係る領域データの一例であり、データ生成部2003は、本発明に係るデータ生成手段の一例である。提示部2004は、トリミングデータが示す領域の画像を対象画像から生成し、生成した画像を情報処理端末装置10のユーザに提示する。提示部2004は、本発明に係る提示手段の一例である。
(実施形態の動作例)
次に本実施形態の動作例について、トリミング処理が施される画像としてユーザが選択可能な画像に対して前処理を行うときの動作例と、ユーザが選択した画像に対してトリミング処理を施すときの動作例を説明する。
まず、トリミング処理が施される画像としてユーザが選択可能な画像に対して前処理を行うときの動作例を説明する。情報処理装置20の記憶部202には、トリミング処理が施される画像としてユーザが選択可能な画像を示す画像データが記憶される。説明の便宜上、トリミング処理が施される画像としてユーザが選択可能な画像を示す画像データを対象画像データと称する。対象画像データが示す画像は、本発明に係る原画像の一例である。対象画像データは、情報処理装置20の管理者がコンピュータ装置を操作することにより、通信回線2を介して情報処理装置20へアクセスして記憶部202に記憶させてもよい。また、情報処理端末装置10のユーザが、デジタルカメラで撮影した画像の画像データを情報処理端末装置10に転送し、転送された画像データを情報処理端末装置10から情報処理装置20へ送信して対象画像データとして記憶部202に記憶させてもよい。対象画像データを記憶部202に記憶させる際には、通信部205が受信した対象画像データを取得部2001が取得し、取得部2001は、取得した対象画像データを記憶部202に記憶させる。
図5は、記憶部202に対象画像データが記憶されたときに制御部201が行う前処理の流れを示したフローチャートである。制御部201(検出部2002)は、記憶部202に対象画像データが記憶されると、対象画像データが示す画像(以下、対象画像と称する)を解析し、対象画像において特徴がある部分を検出する(ステップSA1)。例えば、ここで制御部201は、人間の顔、人間の身体、動物、物などを特徴部分として検出する。特徴部分の検出は、公知の検出技術を用いて行われる。なお、検出される特徴部分は上述のものに限定されるものではなく、例えば、対象画像においてフォーカスが合っている部分を特徴部分として検出してもよく、エッジ強度やカラーコントラストといった画像の物理的特徴に基づいて、画像中から人間の注目を集める領域を抽出し、抽出した領域を特徴部分として検出してもよい。
例えば、制御部201は、対象画像データが示す画像が図6に例示した画像である場合、顔や身体を検出し、人間の顔の領域A11や人間の身体の領域A12を特徴部分として検出する。また、制御部201は、注目を集める領域として顔の領域を検出する。
次に制御部201(データ生成部2003)は、予め定められたアスペクト比のフレーム(枠)で対象画像のトリミングの構図の候補を複数決定し(ステップSA2)、決定した候補を示すトリミングデータを生成する(ステップSA3)。
具体的には、例えば制御部201は、図7に例示したように、検出した特徴部分の領域A11を中央に配置するセンタリング構図の領域A21をトリミングの構図の第1候補とする。制御部201は、対象画像の左上頂点を対象画像の座標の原点(0,0)とし、領域A21の左上頂点v21の座標(0.25,0.1)と右下頂点v22の座標(0.75,0.6)を構図の第1候補を示す情報としてトリミングデータに含める。なお、領域A21の左上頂点v21の座標の値と右下頂点v22の座標の値は、対象画像の幅および高さをそれぞれ1としてスケーリングしたときの値としている。
また、例えば制御部201は、図8に例示したように、注目を集める領域として検出した顔の領域を、フレーム内を縦横に三分割する仮想線の交点に配置した三分割構図である領域A31をトリミングの構図の第2候補とする。制御部201は、対象画像の左上頂点を画像の座標の原点(0,0)とし、領域A31の左上頂点v31の座標(0.2,0.0)と右下頂点v32の座標(1.0,0.8)を構図の第2候補を示す情報としてトリミングデータに含める。
また、例えば制御部201は、図9に例示したように、フレーム内に領域A11の一部を含む構図である領域A41をトリミングの構図の第3候補とする。制御部201は、対象画像の左上頂点を画像の座標の原点(0,0)とし、領域A41の左上頂点v41の座標(0.5,0.1)と右下頂点v42の座標(0.8,0.4)を構図の第3候補示す情報としてトリミングデータに含める。
なお、トリミングの構図の候補として、領域A12をセンタリング構図とした構図や、領域A12の一部を含む構図をトリミングの構図の候補とし、これらの構図の左上頂点の座標および右下頂点の座標をトリミングデータに含めてもよい。
図10は、制御部201が生成するトリミングデータの内容の一例を示した図である。トリミングデータは、生成されるときに用いられた対象画像の情報として、対象画像のアスペクト比と、対象画像を示す対象画像データを識別する情報である画像識別情報を含み、対象画像のトリミングを行うときに画像を切り取るフレーム(枠)の情報として、フレームのアスペクト比を含む。また、トリミングデータは、上述した構図の第1候補、第2候補および第3候補の左上頂点の座標と右下頂点の座標を含む。生成されたトリミングデータは、記憶部202に記憶される(ステップSA4)。ここで、画像識別情報は、画像毎に付加されて識別子でもよいし、ファイル管理における格納場所を示すアドレス情報であってもよい。
次に、ユーザが選択した画像に対してトリミング処理を施すときの動作例について説明する。図11は、ユーザが選択した画像に対してトリミング処理を施すときの動作を説明するためのシーケンス図である。
ユーザは、記憶部202に記憶されている対象画像データが示す対象画像にトリミング処理を施す場合、情報処理端末装置10で実行されているWebブラウザを操作し、情報処理装置20へアクセスする(ステップSB1)。
情報処理装置20は、情報処理端末装置10からアクセスされると、記憶部202に記憶されている対象画像データが示す対象画像の一覧のWebページを生成し(ステップSB2)、生成したWebページのデータを情報処理端末装置10へ送信する(ステップSB3)。情報処理端末装置10は、情報処理装置20から送信されたデータに従って、対象画像の一覧のWebページを表示する(ステップSB4)。ユーザが、表示された対象画像の一覧の中からトリミング処理を施す対象画像を選択する操作を操作部104で行うと(ステップSB5)、制御部101は、ユーザが選択した対象画像を示す情報を情報処理装置20へ送信する(ステップSB6)。
制御部201は、ユーザが選択した対象画像を示す情報を受信する。制御部201は、受信した情報で特定される対象画像から生成されて記憶部202に記憶されているトリミングデータを取得し、さらに、取得したトリミングデータに含まれている画像識別情報に対応する対象画像データを記憶部202から取得する(ステップSB7)。制御部201は、取得したトリミングデータに含まれている座標を取得し、取得した座標により特定される構図の画像を対象画像データが示す対象画像から生成する(ステップSB8)。
例えば、図6に示した対象画像がユーザにより選択された場合、制御部201(提示部2004)は、対象画像から生成された図10に示すトリミングデータに含まれる座標を取得し、取得した座標で図12(a)~(c)に示す構図の画像を生成する。図12(a)は、構図の第1候補の座標に従って生成された画像であり、図12(b)は、構図の第2候補の座標に従って生成された画像であり、図12(c)は、構図の第3候補の座標に従って生成された画像である。以下、図12(a)~(c)に示す画像を、説明の便宜上、候補画像と称する。制御部201(提示部2004)は、候補画像を生成すると、対象画像と、生成した複数の候補画像を含み、複数の候補画像のいずれかをユーザに選択させるWebページを生成し(ステップSB9)、生成したWebページのデータを情報処理端末装置10へ送信する(ステップSB10)。この候補画像は、実際にトリミング処理した画像データでもよいが、構図だけユーザに理解されればよいため、対象画像を縮小した画像データをトリミングデータに定義された座標に基づき切り抜いた画像データでもよいし、対象画像の縮小画像に対しトリミングデータに定義された座標の領域の外側の領域をマスクする情報を縮小画像とともに送信するようにしてもよい。また、縮小画像とともにトリミングデータのみを情報処理端末装置10に送信し、情報処理端末装置10は受信した縮小画像とトリミングデータに基づき、候補画像を生成して表示しユーザに提示するようにしてもよい。
情報処理端末装置10は、情報処理装置20から送信されたデータに従って、複数の候補画像のいずれかをユーザに選択させるWebページを表示する(ステップSB11)。図13は、候補画像をユーザに選択させるWebページの一例を示した図である。ユーザは、表示された候補画像のいずれかを選択する操作を操作部104で行う。ユーザが、候補画像のいずれかを選択(ステップSB12)した後、図13に示す保存ボタンをクリックする操作を行うと、情報処理端末装置10は、ユーザが選択した候補画像を示す情報を情報処理装置20へ送信する(ステップSB13)。
制御部201は、ユーザが選択した候補画像を示す情報を受信する。制御部201は、ユーザが選択した候補画像を受信した情報から特定し、特定した候補画像を生成する際に使用した座標を、ステップSB7で取得したトリミングデータから取得する(ステップSB14)。例えば、ユーザが選択した候補画像が図13に示したように第2候補の画像である場合、制御部201は、第2候補の画像を生成するときに使用した左上頂点の座標(0.2,0.0)と右下頂点の座標(1.0,0.8)を図10のトリミングデータから取得する。
次に制御部201は、ステップSB7で取得した対象画像データが示す対象画像を、取得した座標でトリミング処理し(ステップSB15)、対象画像をトリミングして生成した画像を、記憶部202に記憶させる(ステップSB16)。このトリミング処理においいて、実際に対象画像データを選択された構図に対応したトリミングデータの座標に基づいて切り抜く処理を行ってもよい。また、対象画像に対して加工処理を行わず、選択された構図に対応したトリミングデータとともに保存するのみでもよい。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。なお、上述した実施形態及び以下の変形例は、各々を組み合わせてもよい。
上述した実施形態においては、トリミングデータの生成を情報処理装置20が行っているが、トリミングデータの生成を行う装置は情報処理装置20に限定されるものではなく、情報処理端末装置10がトリミングデータの生成を行ってもよい。この変形例の場合、例えば、情報処理端末装置10は、情報処理システム1を利用するアプリケーションプログラムを記憶し、情報処理端末装置10は、本発明に係る第1装置となり、情報処理装置20は、本発明に係る第2装置となる。このアプリケーションプログラムを実行した制御部101は、図5に示した処理を実行し、記憶部102に記憶されている対象画像データからトリミングデータを生成する。制御部101は、ユーザがトリミング処理を施す対象画像データを選択する操作を行うと、ユーザが選択した対象画像データと、当該対象画像データから生成したトリミングデータを情報処理装置20へ送信する。制御部201は、情報処理端末装置10が送信した対象画像データとトリミングデータを受信する。制御部201は、受信した対象画像データを記憶部202に記憶させ、トリミングデータに含まれている画像を識別する情報のうちのひとつである格納場所の情報を、記憶部202における対象画像データの格納場所に更新する。
制御部201は、受信したトリミングデータに含まれている座標を取得し、取得した座標により特定される構図の候補画像を、受信した対象画像データが示す対象画像から生成する。制御部201は、候補画像を生成すると、複数の候補画像のいずれかをユーザに選択させるWebページを生成し、生成したWebページのデータを情報処理端末装置10へ送信する。アプリケーションプログラムを実行中の制御部101は、情報処理装置20から送信されたデータに従って、複数の候補画像のいずれかをユーザに選択させるWebページを表示する。ユーザが、候補画像のいずれかを選択した後、図13に示す保存ボタンをクリックする操作を行うと、制御部101は、ユーザが選択した候補画像を示す情報を情報処理装置20へ送信する。制御部201は、ユーザが選択した候補画像を示す情報を受信する。制御部201は、ユーザが選択した候補画像を受信した情報から特定し、特定した候補画像を生成する際に使用した座標を、情報処理端末装置10から受信したトリミングデータから取得する。次に制御部201は、情報処理端末装置10から受信した対象画像データが示す対象画像を、取得した座標でトリミングし、対象画像をトリミングして生成した画像を、記憶部202に記憶させる。
また、この変形例においては、情報処理端末装置10は、Webブラウザでオンライン上の文書を編集する際に、生成したトリミングデータと対象画像の対象画像データを文書編集を行うサーバ装置へ送信し、サーバ装置は、送信されたトリミングデータと対象画像データからトリミングされた画像を生成し、生成した画像を文書に埋め込むようにしてもよい。
本発明においては、制御部201は、ステップSB8で生成した複数の候補画像を一時的に記憶し、ユーザが選択した候補画像を示す情報をステップSB13で受信すると、受信した情報が示す候補画像を一時的に記憶している候補画像の中から取得し、取得した候補画像を、対象画像をトリミングした画像として記憶部202に記憶させてもよい。
上述した実施形態においては、対象画像をトリミングして得た画像は情報処理装置20の記憶部202に記憶されるが、対象画像をトリミングして得た画像を情報処理端末装置10へ送信し、情報処理端末装置10にも記憶するようにしてもよい。
本発明においては、複数の候補画像を情報処理端末装置10に表示させる際には、対象画像を縮小した画像の画像データと、対象画像から生成したトリミングデータを情報処理装置20から情報処理端末装置10へ送信し、情報処理端末装置10は、対象画像を縮小した画像の画像データと、対象画像から生成したトリミングデータを受信し、受信した画像データが示す画像に対して、受信したトリミングデータに含まれる座標で候補画像を生成して表示してもよい。
本発明においては、候補画像を生成する方法は上述の実施形態の方法に限定されるものではなく、他の方法であってもよい。例えば、記憶部202は、予め定められた画像を見本画像として記憶部202に複数記憶する。制御部201は、対象画像の特徴部分と見本画像の特徴部分とを比較し、対象画像の特徴部分と同じ特徴部分を有する見本画像を特定する。例えば、制御部201は、図14の見本画像があり、図6の画像が対象画像である場合、共に特徴部分として人間の顔があるため、図14の見本画像を特定し、見本画像の構図と同じ構図の候補画像を対象画像から生成する。
具体的には、制御部201は、画像解析により顔の領域の位置と大きさを検出する。制御部201は、図15に示すように顔の領域を正方形とし、図15(a)に示す見本画像の顔の領域の1辺の長さをLrefとし、図15(b)に示す対象画像の顔の領域の1辺の長さをLsrcとする。また、制御部201は、見本画像の顔の領域の左上頂点v51の座標を(Xref,Yref)とし、対象画像の顔の領域の左上頂点v52の座標を(Xsrc,Ysrc)とし、図15(c)に示す候補画像の左上頂点の座標v61の座標を(Xul,Yul)とし、候補画像の右下頂点の座標v62の座標を(Xdr,Ydr)とする。
見本画像と対象画像の比率Nは、N=Lsrc/Lrefとなる。見本画像のアスペクト比がRrefのとき、座標v61と座標v62は、以下の式で算出される。
ul=Xsrc-NXref
ul=Ysrc-NYref
dr=N(1+Xref)-Xsrc
dr=N(1+Yref)-Ysrc
上述した実施形態においては、候補画像は対象画像の一部を切り取った画像であるが、候補画像の構図は実施形態の構図に限定されるものではない。例えば、制御部201は、候補画像を生成するときのフレームのサイズを対象画像より大きなものとし、対象画像より大きなサイズのフレーム内に対象画像を収めて候補画像を生成してもよい。図16は、対象画像より大きなサイズのフレーム内に対象画像を収めて生成した候補画像の一例を示した図である。図16に示す候補画像においては、フレームを縦および横に三分割する仮想線の交点に対象画像の特徴部分が位置した構図となっており、候補画像の左上頂点の座標v71は(-0.4,-1.0)であり、候補画像の右下頂点の座標v72は(1.2,1.0)となっている。
上述した実施形態においては、対象画像からトリミングデータを生成しているが、対象画像を縮小した画像(縮小画像)を対象にしてトリミングデータを生成してもよい。トリミング処理した候補画像も縮小画像を生成し、選択後、改めて対象画像に対してトリミング処理を施すことで処理効率が向上する。例えば、対象画像が印刷用画像や高解像度ディスプレイ用(デジタルサイネージなど)に利用する場合、または高解像度カメラで取得した画像の場合には大容量画像が使われるが、トリミングするなどのレイアウトを決める作業においては縮小画像の方が好ましい。
本発明においては、トリミングデータに対して、各候補画像の効果を示す情報を含めるようにしてもよい。例えば、図10に示したトリミングデータにおいて、第1候補の項目に対して、「主題が明確になる」との情報を対応付けて含め、第2候補の項目に対して、「自然な印象になる」との情報を対応付けて含め、第3候補の項目に対して、「インパクトを与える」との情報を対応付けて含めてもよい。また、制御部201は、複数の候補画像のいずれかをユーザに選択させるWebページを生成する際に、各候補画像に対応付けて、トリミングデータに含まれている候補画像の効果を記載してもよい。
本発明においては、トリミングデータにおいて、対象画像の特徴部分の情報を含めるようにしてもよい。例えば、制御部201は、図6に示したように顔を特徴部分として検出した場合、特徴部分にある被写体の情報として、顔を示す「face」との情報と、特徴部分の領域A11の一辺の長さの情報として「0.2」との情報と、領域A11の左上頂点の座標の情報をトリミングデータに含める。この構成によれば、制御部201は、上述した変形例で対象画像と同じ被写体である見本画像を特定する際に、特徴部分の被写体の情報が同じであるトリミングデータを検索し、検索でヒットしたトリミングデータに含まれている格納場所の情報から、対象画像と同じ被写体である見本画像を取得する。
本発明においては、上述した変形例のように、対象画像の特徴部分の領域の情報をトリミングデータに含める場合、制御部201は、対象画像の候補画像を生成するときに、特徴部分の被写体の情報が類似するトリミングデータを検索し、検索でヒットしたトリミングデータに含まれている格納場所の情報から、対象画像と同じ被写体である見本画像の画像データを取得し、取得した画像データが示す見本画像と同じ構図の画像を対象画像から生成して候補画像としてもよい。また、この変形例においては、制御部201は、見本画像と同じ構図の候補画像を生成した場合、見本画像のトリミングデータに含まれている座標を用いて複数の候補画像を生成してもよい。
本発明においては、制御部201は、候補画像を生成する際に上述した変形例で対象画像に対する見本画像を特定し、特定した見本画像から生成したトリミングデータに含まれている座標で対象画像から候補画像を生成してもよい。また、特徴部分が類似である対象画像が複数ある場合、複数の対象画像に対して一つの見本画像を特定し、特定した見本画像から生成したトリミングデータに含まれている座標で複数の対象画像の各々から候補画像を生成してもよい。
上述した実施形態においては、ユーザが情報処理端末装置10において行った操作に応じて選択された構図に応じて、トリミングされた画像が情報処理装置20に記憶されるが、予めユーザが構図を設定することにより、画像データが情報処理装置20に記憶されると、設定された構図でトリミングされた画像を記憶する構成としてもよい。
上述した実施形態においては、対象画像データが示す画像は、原画像であるが、原画像を縮小した画像であってもよい。この場合、トリミングの構図の候補を縮小された画像で提供し、ユーザに選択された構図で原画像をトリミング処理してもよい。
本発明に係る各装置のプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD(Hard Disk Drive)、FD(Flexible Disk))など)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供し、インストールしてもよい。また、通信回線を介してプログラムをダウンロードしてインストールしてもよい。
1…情報処理システム、2…通信回線、10…情報処理端末装置、20…情報処理装置、101…制御部、102…記憶部、103…ディスプレイ、104…操作部、105…通信部、201…制御部、202…記憶部、205…通信部、2001…取得部、2002…検出部、2003…データ生成部、2004…提示部

Claims (8)

  1. 原画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段が前記原画像を取得すると前記原画像の特徴部分を検出する検出手段と、
    前記検出手段で検出された特徴部分を含む領域を表す領域データを生成するデータ生成手段と、
    前記原画像を識別する情報を受付けると、前記原画像における前記領域データに対応する領域を表す画像をユーザに提示する提示手段と
    を備え、
    前記提示手段は、予め記憶された複数の見本画像から、前記原画像の前記特徴部分と同じ前記特徴部分を有する前記見本画像を特定し、前記特定した前記見本画像が表す領域の画像を前記原画像から生成する
    情報処理システム。
  2. 前記原画像を記憶する記憶手段を有し、
    前記取得手段は、前記原画像を前記記憶手段から取得し、
    前記領域データは、前記原画像を識別する情報を含み、
    前記提示手段は、前記領域データが含む識別情報で識別される原画像から前記領域データが表す領域の画像を生成する
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 第1装置は、
    前記取得手段と、前記検出手段と、前記データ生成手段と、
    前記原画像及び前記領域データを送信する送信手段と
    を有し、
    第2装置は、
    前記提示手段と、
    前記送信手段から送信された前記原画像及び前記領域データを受信する受信手段と
    を有し、
    前記提示手段は、前記受信手段が受信した前記領域データが表す領域の画像を前記領域データが含む識別情報で識別される原画像から生成する
    請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記領域データは、それぞれ異なる複数の領域を表し、
    前記提示手段は、前記複数の領域毎に対応した画像を提示する
    請求項1に記載の情報処理システム。
  5. 前記複数の領域のいずれかは、前記原画像の領域より広い領域である
    請求項4に記載の情報処理システム。
  6. 前記提示手段は、前記見本画像と同じ構図の候補画像を前記原画像から生成し、前記見本画像の領域データに含まれている座標を用いて複数の候補画像を生成する
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  7. 原画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段が前記原画像を取得すると前記原画像の特徴部分を検出する検出手段と、
    前記検出手段で検出された特徴部分を含む領域を表す領域データを生成するデータ生成手段と、
    前記原画像を識別する情報を受付けると、前記原画像における前記領域データに対応する領域を表す画像をユーザに提示する提示手段と
    を備え、
    前記提示手段は、予め記憶された複数の見本画像から、前記原画像の前記特徴部分と同じ前記特徴部分を有する前記見本画像を特定し、前記特定した前記見本画像が表す領域の画像を前記原画像から生成する
    情報処理装置。
  8. コンピュータを、
    原画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段が前記原画像を取得すると前記原画像の特徴部分を検出する検出手段と、
    前記検出手段で検出された特徴部分を含む領域を表す領域データを生成するデータ生成手段と、
    前記原画像を識別する情報を受付けると、前記原画像における前記領域データに対応する領域を表す画像をユーザに提示する提示手段
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記提示手段は、予め記憶された複数の見本画像から、前記原画像の前記特徴部分と同じ前記特徴部分を有する前記見本画像を特定し、前記特定した前記見本画像が表す領域の画像を前記原画像から生成する
    プログラム。
JP2019044816A 2019-03-12 2019-03-12 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム Active JP7310178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044816A JP7310178B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044816A JP7310178B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150364A JP2020150364A (ja) 2020-09-17
JP7310178B2 true JP7310178B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=72430788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044816A Active JP7310178B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7310178B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4319129A1 (en) * 2021-03-26 2024-02-07 Sony Group Corporation Information processing device and method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182767A (ja) 2003-11-27 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP2006279643A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Seiko Epson Corp ユーザ負担を低減した画像のトリミング
JP2007243733A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp 画像管理装置、画像管理方法、撮像装置、プログラム、及び画像注文票
JP2009176164A (ja) 2008-01-25 2009-08-06 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010267180A (ja) 2009-05-18 2010-11-25 Olympus Corp 画像処理装置、電子機器、及びプログラム
JP2016178553A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 株式会社Pfu 画像処理装置、領域検出方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182767A (ja) 2003-11-27 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP2006279643A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Seiko Epson Corp ユーザ負担を低減した画像のトリミング
JP2007243733A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp 画像管理装置、画像管理方法、撮像装置、プログラム、及び画像注文票
JP2009176164A (ja) 2008-01-25 2009-08-06 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010267180A (ja) 2009-05-18 2010-11-25 Olympus Corp 画像処理装置、電子機器、及びプログラム
JP2016178553A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 株式会社Pfu 画像処理装置、領域検出方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020150364A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8601369B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20100115399A1 (en) Method and apparatus for generating an album of images
JP5753945B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
US20130100166A1 (en) Viewer unit, server unit, display control method, digital comic editing method and non-transitory computer-readable medium
JP6206202B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20170277675A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
CN109063197A (zh) 图像检索方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2022006415A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2001337994A (ja) サムネイル表示システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP7310178B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP2019067163A (ja) 画像抽出装置,画像抽出方法および画像抽出プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体
JP6237135B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6763155B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6623603B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5347981B2 (ja) 情報表示装置及びプログラム
CN110968236A (zh) 基于网页的截图方法及装置
JP3919753B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、並びに制御プログラム
JP4305325B2 (ja) 付箋情報処理方法、付箋情報処理システム及び付箋情報処理プログラム
JP5541868B2 (ja) 画像検索指令システムおよびその動作制御方法
JP7203877B2 (ja) 画像抽出装置,画像抽出方法および画像抽出プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体
JP2013088777A (ja) ビューワ装置、サーバ装置、表示制御方法、電子コミック編集方法及びプログラム
CN111344150B (zh) 用于珠宝的图像选择和尺寸确定
JP4365965B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体
JP2009015774A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4168938B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150