JP7306390B2 - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7306390B2
JP7306390B2 JP2020530788A JP2020530788A JP7306390B2 JP 7306390 B2 JP7306390 B2 JP 7306390B2 JP 2020530788 A JP2020530788 A JP 2020530788A JP 2020530788 A JP2020530788 A JP 2020530788A JP 7306390 B2 JP7306390 B2 JP 7306390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
user
control unit
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020530788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020016966A1 (ja
Inventor
宗樹 岑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2020016966A1 publication Critical patent/JPWO2020016966A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306390B2 publication Critical patent/JP7306390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3218Monitoring of peripheral devices of display devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04804Transparency, e.g. transparent or translucent windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関する。
近年、スマートフォンを始めとして、特定のアプリケーションやコンテンツを、ユーザに対し提案することが可能な情報処理装置が普及している。例えば特許文献1には、ユーザに対し、他のユーザの利用状況に基づいて、コンテンツを提案する技術が開示されている。
特開2015-220698号公報
特許文献1に開示される情報処理装置の場合、提案されるコンテンツは、他のユーザの利用状況に基づいて決定される。そのため、各々のユーザが利用する可能性があるコンテンツが提案されるとは限らない。
そこで、本開示では、各々のユーザの状況に応じたアプリケーションを提案し、またアプリケーションの使用開始に関し、ユーザの利便性を向上させることが可能な情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提案する。
本開示によれば、所定の判定結果に基づいて特定された少なくとも1のアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示する表示制御部と、前記少なくとも1のアプリケーションが特定された場合、第1の処理を実行し、前記表示された実行情報に対するユーザの応答に基づいて、第2の処理を実行する処理制御部と、を備える情報処理装置が提供される。
また本開示によれば、プロセッサを用いて、所定の判定結果に基づいて特定された少なくとも1のアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示することと、前記少なくとも1のアプリケーションが特定された場合、第1の処理を実行し、前記表示された実行情報に対するユーザの応答に基づいて、第2の処理を実行することと、を含む方法が提供される。
また本開示によれば、コンピュータを、所定の判定結果に基づいて特定された少なくとも1のアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示する表示制御部と、前記少なくとも1のアプリケーションが特定された場合、第1の処理を実行し、前記表示された実行情報に対するユーザの応答に基づいて、第2の処理を実行する処理制御部と、を備える情報処理装置、として機能させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、各々のユーザの状況に応じたアプリケーションを提案し、またアプリケーションの使用開始に関し、ユーザの利便性を向上させることが可能な情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムが提供される。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の情報処理端末10の正面を示す図である。 本開示の情報処理端末10の背面を示す図である。 本実施形態に係る情報処理端末10の機能構成例を示すブロック図である。 同実施形態に係るアプリケーションの使用開始に係る操作の一例を示す図である。 同実施形態に係る地図アプリケーションの使用開始に係る一例を示す図である。 同実施形態に係る音楽再生アプリケーションの使用開始に係る操作の一例を示す図である。 同実施形態に係る所定のアプリケーションの起動の取り消し処理に係る動作の一例を示す図である。 同実施形態に係る所定のアプリケーションの取り消し処理に係る動作の一例を示す図である。 同実施形態に係るアイコンを用いた所定のアプリケーションの使用開始に係る動作の一例を示す図である。 同実施形態に係るアイコンを用いた所定のアプリケーションの使用開始に係る動作の一例を示す図である。 同実施形態に係るロック画面上のアプリケーション提案に係る表示の一例を示す図である。 同実施形態に係るロック画面上のアプリケーション提案に係る表示の一例を示す図である。 同実施形態に係るカメラアプリケーションの撮像操作に係る例を示す図である。 同実施形態に係る複数種類のアプリケーションの使用開始に係る一例を示す図である。 同実施形態に係るアプリケーションの画面の一部分210をディスプレイ150に表示させる制御の一例を示す図である。 同実施形態に係る実行情報に対するユーザの応答として、ユーザが発話を使用する例を示す図である。 同実施形態に係るアプリケーションの提案と起動処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態に係る情報処理端末10のハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.情報処理端末10の外観構成
2.情報処理端末10の機能構成例
3.具体例
4.制御の流れ
5.ハードウェア構成例
6.まとめ
<1.情報処理端末10の外観構成>
図1Aは、本開示の情報処理端末10の正面を示す図である。図1に示されているように、例えば情報処理端末10は、スマートフォンであってよい。情報処理端末10には、筐体の正面に後述する入力部130および入力部130に重畳したディスプレイ150を有している。かかる構成により、情報処理端末10は、ディスプレイ150に表示された表示画面に対する操作体の位置によるユーザ入力を受け付けることができる。情報処理端末10は、所謂GUI(Graphical User Interface)を利用し、アプリケーションの実行に関する実行情報をディスプレイ150に表示することができる。また、情報処理端末10は、ユーザ入力に基づいて表示画面の内容を制御することができる。また、図1Bは、本開示の情報処理端末10の背面を示す図である。図1Bに示されているように、情報処理端末10には、筐体の背面にカメラ230が備え付けられている。また、情報処理端末10には、筐体の前面にカメラ230が備え付けられてもよい。
<2.情報処理端末10の機能構成例>
次に、本実施形態に係る情報処理端末10の機能構成例について説明する。図2は、本実施形態に係る情報処理端末10の機能構成例を示すブロック図である。図2を参照すると、本実施形態に係る情報処理端末10は、センサ部110、記憶部120、入力部130、操作検出部140、ディスプレイ150、表示制御部160、特定部170、通信部180、および処理制御部190を備える。
(センサ部110)
本実施形態に係るセンサ部110は、ユーザの行動に係るセンサ情報を、各種センサを用いて収集する機能を有する。センサ部110は、例えば加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ、振動センサ、GNSS(Global Navigation Satellite System)信号受信装置などを備える。
(記憶部120)
本実施形態に係る記憶部120は、各種プログラムやデータを一時的または恒常的に記憶するための記憶領域である。例えば、記憶部120には、情報処理端末10が各種機能を実行するためのプログラムやデータが記憶されてもよい。具体的な一例として、記憶部120には、各種アプリケーションを実行するためのプログラムや、各種設定等を管理するための管理データ等が記憶されてよい。もちろん、上記はあくまで一例であり、記憶部120に記憶されるデータの種別は特に限定されない。
(入力部130)
本実施形態に係る入力部130は、ユーザによる種々の機器操作を認識する機能を有する。上記の機器操作には、例えばタッチ操作や情報処理端末10に対するイヤホン端子の挿入、などが含まれる。ここでタッチ操作とは、ディスプレイ150に対する種々の接触動作、例えばタップ、ダブルタップ、スワイプ、ピンチなどをいう。また、タッチ操作には、ディスプレイ150に対し、例えば指などの物体を近づける動作を含む。上述したように入力部130は、例えばディスプレイ150に重畳されているタッチパネルや、近接センサを備える。また、入力部130は、ユーザによる発話などの音情報を収集するためのマイクロフォンを備えてもよい。
(操作検出部140)
本実施形態に係る操作検出部140は、情報処理端末10に対するユーザの所定の操作を検出する。具体的には、操作検出部140は、入力部130が認識した機器操作のうち、所定の操作を検出する。所定の操作とは、例えば、ディスプレイ150に表示された表示画面の所定の位置に対するタッチ操作、ユーザによる所定のフレーズの発話、情報処理端末10に対するイヤホン端子の挿入、などをいう。
(ディスプレイ150)
本実施形態に係るディスプレイ150は、後述する表示制御部160の制御下で、動画像やテキストなどの視覚情報や、アプリケーションに関する情報を出力する機能を有する。本実施形態に係るディスプレイ150は、視覚情報を提示する表示デバイスなどを備える。上記の表示デバイスには、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ装置、などが挙げられる。
(表示制御部160)
本実施形態に係る表示制御部160は、ディスプレイ150の表示を制御する機能を有する。本実施形態に係る表示制御部160は、例えば、後述する特定部170が、特定したアプリケーションの実行に関する実行情報や、当該アプリケーションの実行中の画面を、ディスプレイ150に表示させる機能を有する。ここで、実行情報とは、例えばアプリケーションの実行状態を示す視覚情報、などをいう。本実施形態に係る表示制御部160が有する上記の機能によれば、各々のユーザの状況に応じたアプリケーションをユーザに対し提案し、また当該アプリケーションの使用開始に関し、ユーザの利便性を向上させることが可能である。
また、本実施形態に係る表示制御部160は、アプリケーションの画面の一部分をディスプレイ150に表示させてもよい。ここで、アプリケーションの画面の一部分とは、当該アプリケーションの切り抜き画像や実行中の画面の一部分などであり、各種アプリケーションに応じて、柔軟に決定されてよい。ここで、実行中の画面とは、アプリケーション起動後の初期画面や、起動処理以外の所定の処理実行後の画面でもよい。またここで、表示制御部160は、当該アプリケーションの画面よりも上位のレイヤに属する動画像をディスプレイ150に同時に表示させることによって、アプリケーションの画面の一部分を出力させてもよい。また、表示制御部160は、アプリケーションの画面の一部分に対するユーザの応答を操作検出部140が検出した場合、当該アプリケーションの全画面をディスプレイ150に出力させてもよい。
また、本実施形態に係る表示制御部160は、アプリケーションに関するアイコンをディスプレイ150に表示させてもよい。また同様に、表示制御部160は、アプリケーションに関するアイコンに対するユーザの応答を操作検出部140が検出した場合、当該アプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させてもよい。
(特定部170)
本実施形態に係る特定部170は、所定の判定結果に基づいて所定のアプリケーションを特定する。ここで、所定の判定結果とは、ユーザの行動に基づく判定結果、例えばセンサ部110が収集したセンサ情報や入力部130が認識したユーザによる機器操作から判定される、ユーザに係る動作情報をいう。また、所定の判定結果には、例えば旅行スケジュールなどの所定のアプリケーションに係る設定情報を含む。以下具体的に説明する。センサ部110は、例えばユーザが情報処理端末10を横向きに構えた場合に、センサ部110が出力するセンサ情報に基づいて、特定部170は、ユーザUが情報処理端末10を横向きに構えたことを認識する。そして、本実施形態に係る特定部170は、当該センサ情報に基づいて、カメラアプリケーションを特定してよい。
さらに、本実施形態に係る特定部170は、センサ部110が収集したセンサ情報や入力部130が認識したユーザによる操作を、機械学習することで構築されるモデルを用いて、所定のアプリケーションを特定してよい。当該機械学習は、例えばディープラーニング等のニューラルネットワークを用いた機械学習であってもよい。なお、構築されたモデルは、記憶部120に格納され得る。
(通信部180)
本実施形態に係る通信部180は、後述するネットワーク20を介して他の装置との間の通信を実行する。例えば、通信部180は、他の装置から送信された各種データ(例えば、アプリケーションに関するデータ)を取得してもよい。また、通信部180は、後述するネットワーク20を介して他の装置に各種データを送信してもよい。
(処理制御部190)
本実施形態に係る処理制御部190は、特定部170が特定したアプリケーションに係る処理を実行する機能を有する。本実施形態に係る処理制御部190が有する上記の機能によれば、各々のユーザの状況に応じたアプリケーションを当該ユーザに対し提案し、また当該アプリケーションの使用開始に関し、ユーザの利便性を向上させることが可能である。
本実施形態に係る処理制御部190は、例えば、特定部170が所定のアプリケーションを特定した場合に、第1の処理を実行してよい。ここで、第1の処理とは、アプリケーションに関する起動準備処理や、アプリケーションをバックグラウンド状態に遷移させること、などをいう。ここで起動準備処理とは、アプリケーションを起動させるまでの時間を、当該アプリケーションを通常起動させる時間よりも短くするための準備処理、例えば処理制御部190が当該アプリケーションに関する設定値情報を読み込むこと、などをいう。
また、本実施形態に係る処理制御部190は、例えば、表示制御部160がディスプレイ150に表示させたアプリケーションに関する実行情報に対するユーザの応答に基づいて、第2の処理を実行してもよい。ここで、ユーザの応答とは、当該ユーザが情報処理端末10に対し種々の機器操作を行うことをいう。またここで、第2の処理とは、起動準備処理が実行されたアプリケーションに関する起動処理や、バックグラウンド状態であるアプリケーションを、フォアグラウンド状態に遷移させること、などをいう。
(ネットワーク20)
ネットワーク20は、情報処理システムが備える各構成を接続する機能を有する。ネットワーク20は、インターネット、電話回線網、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでもよい。また、ネットワーク20は、IP-VPN(Internet Protocol-Virtual Private Network)などの専用回線網を含んでもよい。また、ネットワーク20は、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)など無線通信網を含んでもよい。
また、本実施形態に係る処理制御部190は、情報処理端末10が備える各構成を制御する機能を有する。処理制御部190は、例えば各構成の起動や停止を制御する。
以上、本実施形態に係る情報処理端末10の機能構成例について説明した。なお、図2を用いて説明した上記の機能構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る情報処理端末10の機能構成は係る例に限定されない。例えば、情報処理端末10は、必ずしも図2に示す構成のすべてを備えなくてもよい。記憶部120、操作検出部140、表示制御部160、特定部170、および処理制御部190は、情報処理端末10とは異なる別の装置に備えることも可能である。本実施形態に係る情報処理端末10の機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
また、各構成要素の機能を、CPU(Central Proccessing Unit)などの演算装置がこれらの機能を実現する処理手順を記述した制御プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶媒体から制御プログラムを読み出し、そのプログラムを解釈して実行することにより行ってもよい。従って、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜利用する構成を変更することが可能である。また情報処理端末10のハードウェア構成の一例については、後述される。
<3.具体例>
次に本実施形態に係る表示制御部160および処理制御部190の制御について具体例を挙げながら詳細に説明する。図3は、本実施形態に係るアプリケーションの使用開始に係る操作の一例を示す図である。図3上段には、情報処理端末10を横向きに構えているユーザUが示されている。ここで、ディスプレイ150には、カメラアプリケーションの画面の一部分210、動作終了領域220およびアプリケーションに関するアイコン240が表示されている。ここで、動作終了領域220とは、後述するように、ユーザUにより入力部130に対しタッチ操作が実行された場合に、処理制御部190が第1の処理に関する取り消し処理を実行する領域である。図3下段では、ディスプレイ150に、カメラアプリケーションの全画面が表示されている。
図3上段において、特定部170が、所定の判定結果に基づいてユーザUがカメラアプリケーションを特定した場合に、本実施形態に係る処理制御部190は、カメラアプリケーションの起動処理を実行する。そして、本実施形態に係る表示制御部160は、当該所定のアプリケーションの画面の一部分210をディスプレイ150に表示させる。また、表示制御部160は、図3の例のように、実行情報としてアプリケーションに関するアイコン240をディスプレイ150に表示させてもよい。
図3上段に示す一例においては、センサ部110は、ユーザUが情報処理端末10を横向きに構えようとする動作をセンサ情報として収集する。そして、本実施形態に係る特定部170は、当該センサ情報に基づいて、カメラアプリケーションを特定する。そして、特定部170の特定に基づいて、本実施形態に係る処理制御部190は、カメラアプリケーションの起動処理を実行し、また情報処理端末10に備え付けられたカメラ230の起動処理も実行する。また、本実施形態に係る表示制御部160は、カメラ230の撮像対象の一部分210をディスプレイ150に表示させる。ここで、ユーザUは、例えばユーザUの手Hを用いて、ディスプレイ150に表示されたカメラアプリケーションの撮像対象の一部分210に対してタッチ操作を行っている。また、ユーザUが情報処理端末10を縦向きに構えた動作をセンサ部110がセンサ情報として収集した場合、特定部170は、当該センサ情報に基づいて、カメラアプリケーションを特定してもよい。その際、処理制御部190は、情報処理端末10の前面に備え付けられたカメラ230の起動処理を実行してもよい。
図3下段において、本実施形態に係る表示制御部160は、操作検出部140がユーザUによる当該所定のアプリケーションの画面の一部分210に対する機器操作を検出した場合、当該所定のアプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させる。ここで、表示制御部160は、表示されているアプリケーションの画面の一部分210の範囲を徐々に広くしていくことで、最終的にアプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させてもよい。またここで、本実施形態に係る処理制御部190は、第2の処理を実行してもよい。
図3下段に示す一例においては、本実施形態に係る表示制御部160は、ユーザUによる上記画面の一部分210に対するタッチ操作に応じて、カメラアプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させている。
このように、本実施形態に係る表示制御部160および処理制御部190によれば、特定されたアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示する。そして、表示制御部160は、表示されたアプリケーションの画面の一部分210に対するユーザの応答に基づいて、アプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させることができる。係る機能によれば、ユーザがアプリケーションの使用を開始させるまでの時間が短縮され、また当該アプリケーションによる処理の誤発火を防止することが可能となる。
上記では、カメラアプリケーションを提案する一例を説明した。しかし、提案されるアプリケーションは、他の種類のアプリケーションであってよい。例えば、図4は、本実施形態に係る地図アプリケーションの使用開始に係る一例を示す図である。図4上段には、地図アプリケーションの画面の一部分210および動作終了領域220を表示するディスプレイ150が示されている。また、ユーザUは、ユーザUの手Hを用いて、ディスプレイ150に表示された地図アプリケーションの画面の一部分210に対してタッチ操作を行っている。図4下段では、ディスプレイ150に、地図アプリケーションの全画面が表示されている。
図4上段において、本実施形態に係る特定部170は、センサ部110が収集したセンサ情報や入力部130が認識したユーザUによる機器操作に基づいて、地図アプリケーションを特定する。そして本実施形態に係る処理制御部190は、地図アプリケーションの起動処理を実行する。ここで、処理制御部190は、地図アプリケーションに所定の処理、例えば目的地に対するルート検索など、を実行させてもよい。また、本実施形態に係る表示制御部160は、地図アプリケーションの画面の一部分210をディスプレイ150に表示させている。ここで、所定の判定結果は、例えば情報処理端末10に設定された旅行スケジュールなどの設定情報や、センサ部110が取得した情報処理端末10の現在位置情報に基づいて、ユーザUが所定の場所へ移動する可能性があるか否かの判定結果を含んでよい。また、当該画面の一部分210は、例えば、情報処理端末10の現在位置の周辺の地図情報や、情報処理端末10に設定された旅行スケジュールに設定された目的地の周辺の地図情報、などでもよい。
図4下段において、本実施形態に係る表示制御部160は、操作検出部140がユーザUによる地図アプリケーションの画面の一部分210に対するタッチ操作を検出した場合、地図アプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させる。ここで、本実施形態に係る処理制御部190は、第2の処理を実行してもよい。
このように、本実施形態に係る表示制御部160および処理制御部190によれば、特定された地図アプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示する。そして、当該実行情報に対するユーザの応答に基づいて、表示制御部160は、地図アプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させることができる。係る機能によれば、ユーザが地図アプリケーションの使用を開始するまでの時間が短縮され、また地図アプリケーションの起動処理の誤発火を防止することが可能となる。
また、図5は、本実施形態に係る音楽再生アプリケーションの使用開始に係る操作の一例を示す図である。図5上段には、音楽再生アプリケーションの画面の一部分210および動作終了領域220を表示するディスプレイ150が示され、ユーザUは、ユーザUの手Hを用いて、ディスプレイ150に表示された当該画面の一部分210に対してタッチ操作を行っている。図5下段では、ディスプレイ150に、音楽再生アプリケーションの全画面が表示されている。
図5上段において、本実施形態に係る特定部170は、センサ部110が収集したセンサ情報や入力部130が認識したユーザUによる機器操作に基づいて、音楽再生アプリケーションを特定する。そして、本実施形態に係る処理制御部190は、音楽再生アプリケーションの起動処理を実行する。また、本実施形態に係る表示制御部160は、音楽再生アプリケーションの画面の一部分210をディスプレイ150に表示させている。ここで、音楽再生アプリケーションの画面の一部分210は、例えば所定の楽曲に関する情報でもよい。またここで、所定の判定結果とは、例えば、操作検出部140がイヤホン端子の情報処理端末10への挿入を認識したか否かの判定結果や、操作検出部140がワイヤレスイヤホンと情報処理端末10との無線通信接続が完了したか否かの判定結果や、センサ部110から出力されたセンサ情報から、特定部170が自動車の運転中もしくは電車での移動中であるか否かの判定結果を含んでよい。
図5下段において、本実施形態に係る表示制御部160は、操作検出部140がユーザUによる音楽再生アプリケーションの画面の一部分210に対するタッチ操作を検出した場合、音楽再生アプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させる。この際、本実施形態に係る処理制御部190は、第2の処理として、例えば所定の楽曲の再生処理を実行してよい。
このように、本実施形態に係る表示制御部160および処理制御部190によれば、特定された音楽再生アプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示する。そして、表示制御部160は、表示された音楽再生アプリケーションの実行に関する実行情報に対するユーザの応答に基づいて、音楽再生アプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させることができる。係る機能によれば、ユーザが好みの楽曲を検索する手間を省くことができ、また音楽再生アプリケーションによる処理の誤発火を防止することが可能となる。
上記では、ユーザUの応答に応じて、表示制御部160がディスプレイ150に表示された所定のアプリケーションの全画面を表示させる場合について説明してきた。一方で、ユーザUが当該アプリケーションの使用を希望しない場合は、ユーザUの機器操作に基づいて、処理制御部190は、当該アプリケーションを終了させてもよい。例えば、図6は、本実施形態に係る所定のアプリケーションの起動の取り消し処理に係る動作の一例を示す図である。図6上段には、カメラアプリケーションの画面の一部分210および動作終了領域220を表示するディスプレイ150が示されている。また、図6上段には、ディスプレイ150に表示された動作終了領域220に対してタッチ操作を行っているユーザUの手Hが示されている。図6下段では、ディスプレイ150に、情報処理端末10のロック画面が表示されている。
図6上段において、本実施形態に係る処理制御部190は、特定部170が特定した所定のアプリケーションに係る第1の処理を実行する。また、本実施形態に係る表示制御部160は、所定のアプリケーションの画面の一部分210をディスプレイ150に表示させている。ここで、ユーザUは、動作終了領域220に対してタッチ操作を行っている。
図6下段において、ユーザUが、動作終了領域220に対してタッチ操作を行った場合、本実施形態に係る処理制御部190は、第1の処理に関する取り消し処理、例えば当該アプリケーションの終了処理、を実行する。また、ここで本実施形態に係る表示制御部160は、アプリケーションに関する実行情報の表示を取り消す処理、例えば情報処理端末10のロック画面をディスプレイ150に表示させる処理、を実行する。
このように、本実施形態に係る表示制御部160および処理制御部190によれば、特定された所定のアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示する。そして、表示された動作終了領域220に対するユーザの応答に基づいて、処理制御部190は、第1の処理に関する取り消し処理を実行することができる。係る機能によれば、提案されたアプリケーションの使用をユーザが希望しない場合でも、簡便に当該アプリケーションを終了させることが可能となる。
上記では、ユーザUがアプリケーションの使用を希望しない場合に、ユーザUの操作によって、処理制御部190がアプリケーションの起動の取り消し処理をする例を説明した。しかし、本実施形態に係る処理制御部190は、アプリケーションに係る取り消し処理を、所定の時間経過に応じて、実行してもよい。例えば、図7は、本実施形態に係る所定のアプリケーションの取り消し処理に係る動作の一例を示す図である。図7上段には、カメラアプリケーションの画面の一部分210および動作終了領域220を表示するディスプレイ150が示されている。図7下段では、ディスプレイ150に、情報処理端末10のロック画面が表示されている。
図7上段において、本実施形態に係る処理制御部190は、特定部170が特定した所定のアプリケーションに係る第1の処理を実行する。また、本実施形態に係る表示制御部160は、所定のアプリケーションの画面の一部分210をディスプレイ150に表示させている。
図7下段において、本実施形態に係る操作検出部140が、ユーザUによる情報処理端末10に対する操作を所定の時間中に検出しなかった場合、本実施形態に係る処理制御部190は、第1の処理に関する取り消し処理を実行する。図7下段に示す一例においては、ユーザUによる情報処理端末10に対する操作が5秒間検出されなかったため、処理制御部190は、カメラアプリケーションおよびカメラ230の終了処理を実行している。
このように、本実施形態に係る表示制御部160および処理制御部190によれば、特定された所定のアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示し、表示された動作終了領域220に対するユーザの応答に基づいて、第1の処理に関する取り消し処理を実行することができる。本実施形態に係る情報処理端末10は、係る機能により、提案されたアプリケーションの使用をユーザが希望しない場合でも、簡便に当該アプリケーションを終了させることが可能となる。
上記では、アプリケーションに関する実行情報として当該アプリケーションの画面の一部分を表示する例を説明した。しかし、アプリケーションに関する実行情報は、アプリケーションの画面の一部分の代わりとして、例えばアプリケーションに関するアイコンでもよい。例えば、図8は、本実施形態に係るアイコンを用いた所定のアプリケーションの使用開始に係る動作の一例を示す図である。図8上段には、カメラアプリケーションの画面のアイコン240および動作終了領域220を表示するディスプレイ150が示されている。図8下段では、ディスプレイ150に、情報処理端末10のロック画面が表示されている。
また、上記では、アプリケーションの取り消し処理に関する動作終了領域220が、黒色一色で表示される場合の例を説明してきた。しかし、動作終了領域220には、他の情報が表示されてもよい。例えば、図9は、本実施形態に係るアイコンを用いた所定のアプリケーションの使用開始に係る動作の一例を示す図である。図9には、カメラアプリケーションの画面のアイコン240および動作終了領域220を表示するディスプレイ150が示されている。
図9において、本実施形態に係る処理制御部190は、特定部170が特定したカメラアプリケーションの起動処理を実行する。本実施形態に係る処理制御部190は、情報処理端末10に備え付けられたカメラ230の起動処理も実行する。ここで、本実施形態に係る表示制御部160は、当該所定のアプリケーションの画面のアイコン240、およびカメラ230が撮像している画像を、表示制御部160もしくはカメラアプリケーションがぼかした処理を実行した撮像対象を動作終了領域220としてディスプレイ150に表示させてよい。
図9に示す一例においては、操作検出部140がユーザUによる当該動作終了領域220に対するタッチ操作を検出した場合、本実施形態に係る処理制御部190は、第1の処理に関する取り消し処理を実行する。
また、図10は、本実施形態に係るロック画面上のアプリケーション提案に係る表示の一例を示す図である。図10には、カメラアプリケーションの画面の一部分210および動作終了領域220であるロック画面を縦向きに表示するディスプレイ150が示されている。図10に示す一例においては、本実施形態に係る表示制御部160は、ロック画面上にカメラアプリケーションに関するアイコン240が示されるように、ディスプレイ150に表示させる。本実施形態に係る表示制御部160は、例えば操作検出部140がユーザUによる動作終了領域220である当該ロック画面に対するタッチ操作を検出した場合、本実施形態に係る処理制御部190は、第1の処理に関する取り消し処理を実行してもよい。
また、図11は、本実施形態に係るロック画面上のアプリケーション提案に係る表示の一例を示す図である。図11に示す一例においては、本実施形態に係る表示制御部160は、ロック画面上にカメラアプリケーションの画面の一部分210が示されるように、ディスプレイ150に表示させる。本実施形態に係る表示制御部160は、操作検出部140がユーザUによる動作終了領域220である当該ロック画面に対するタッチ操作を検出した場合、本実施形態に係る処理制御部190は、第1の処理に関する取り消し処理を実行してもよい。
このように、本実施形態に係る表示制御部160および処理制御部190に係る機能によれば、各々のユーザの使用状況や好みに合わせた画面構成を用いて、アプリケーションを提案することが可能となる。
上記では、アプリケーションに関する実行情報に対するユーザの応答に応じて、当該アプリケーションの操作が可能となる例を説明してきた。しかし、アプリケーションに関する実行情報に対するユーザの応答に応じて、当該アプリケーションに関する所定の処理を実行させてもよい。例えば、図12は、本実施形態に係るカメラアプリケーションの撮像操作に係る例を示す図である。図12には、カメラアプリケーションの画面の一部分210、動作終了領域220および撮像実行領域250がディスプレイ150に示されている。
図12に示す一例においては、本実施形態に係る特定部170がカメラアプリケーションを特定している。そして、本実施形態に係る処理制御部190は、カメラアプリケーションの起動処理を実行している。また、本実施形態に係る処理制御部190は、情報処理端末10に備え付けられたカメラ230の起動処理も実行する。この際、本実施形態に係る表示制御部160は、カメラアプリケーションによるカメラ230の撮像対象の一部分210、動作終了領域220および撮像実行領域250をディスプレイ150に表示させている。
本実施形態に係る処理制御部190は、撮像実行領域250に対するユーザの応答に基づいて、カメラアプリケーションに撮像処理を実行させる。具体的には、処理制御部190は、当該ユーザの応答に基づいて、カメラアプリケーションの全画面を表示した後、自動的にカメラの撮像処理を実行させる。図12に示す一例において、例えばユーザUが撮像実行領域250に対しタッチ操作を実行したことにより、操作検出部140が当該タッチ操作を検出した場合、処理制御部190は、カメラの撮像処理を実行する。ここで、表示制御部160は、撮像処理の実行前に、カメラアプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させてよい。
上記では、1種類のアプリケーションを提案する例を説明してきた。しかし、同時に提案されるアプリケーションは、2種類以上であってよい。例えば、図13は、本実施形態に係る複数種類のアプリケーションの使用開始に係る一例を示す図である。図13には、複数種類のアプリケーションの画面の一部分210a、210b、210cおよび動作終了領域220を表示するディスプレイ150が示されている。また、図13には、ディスプレイ150に表示された各々のアプリケーションに対応するアイコン240a、240b、240cが示されている。
図13において、特定部170が所定の判定結果に基づいてユーザUにより複数のアプリケーションを特定した場合、本実施形態に係る処理制御部190は、当該複数のアプリケーションに関する第1の処理を実行する。そして、本実施形態に係る表示制御部160は、当該複数のアプリケーションの画面の一部分210a、210bおよび210cをディスプレイ150に表示させている。ここで、当該画面の一部分210a、210bおよび210cは、各々のアプリケーションの実行画面に関する切り抜き画像である。
図13に示す一例において、本実施形態に係る特定部170は、センサ部110が収集したセンサ情報および入力部130が認識したユーザUによる機器操作に基づいて、カメラアプリケーション、地図アプリケーションおよび音楽再生アプリケーションを特定している。その際、本実施形態に係る処理制御部190は、上記のアプリケーションの各々の第1の処理を実行している。本実施形態に係る表示制御部160は、ユーザUによる上記画面の一部分210a、210bまたは210cに対するタッチ操作が行われた場合、操作対象に対応するアプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させる。ここで、本実施形態に係る処理制御部190は、第2の処理を実行してもよい。
このように、本実施形態に係る表示制御部160および処理制御部190に係る機能によれば、特定されるアプリケーションが複数存在する場面であっても、アプリケーションの使用開始に関して利便性を損なうことがなく、当該アプリケーションの提案が可能となる。
次に、図14を参照しながら、本実施形態に係る表示制御部160がアプリケーションの画面の一部分210をディスプレイ150に表示させる制御の一例について説明する。図14は、本実施形態に係るアプリケーションの画面の一部分210をディスプレイ150に表示させる制御の一例を示す図である。図14左側には、表示制御部160が表示を制御するアプリケーションの全画面および動作終了領域220が示されている。図14右側では、アプリケーションの画面の一部分210および動作終了領域220が示されている。
図14左側に示すように、アプリケーションの全画面と動作終了領域220は互いに別々の情報である。具体的には、表示制御部160は、アプリケーションの全画面と動作終了領域220を、それぞれ別のレイヤに表示させるようにディスプレイ150を制御する。
そして、図14右側に示すように、動作終了領域220は、アプリケーションの全画面よりも上位のレイヤに属する画像である。このように、本実施形態に係る表示制御部160は、アプリケーションの全画面および当該画像をディスプレイ150に表示させるよう制御することで、アプリケーションの画面の一部分210をユーザUに対し表示させることが可能となる。
なお、アプリケーションの画面の一部分210の表示は、係る例に限定されない。本実施形態に係る表示制御部160は、起動していないアプリケーションに関して、例えば当該アプリケーション関する実行画面の切り抜き画像を実行情報としてディスプレイ150に表示させてもよい。ここで、アプリケーション関する実行画面の切り抜き画像は、予め記憶部120に記憶されてもよい。
上記では、ディスプレイ150に表示されたアプリケーションに関する実行情報に対するユーザの応答として、ディスプレイ150に対するタッチ操作が使用される例を説明してきた。しかし、実行情報に対するユーザの応答として、ユーザの発話が使用されてもよい。例えば、図15は、本実施形態に係る実行情報に対するユーザの応答として、ユーザが発話を使用する例を示す図である。図15上段には、情報処理端末10を横向きに構えているユーザUが示されている。ここで、ディスプレイ150には、カメラアプリケーションの画面の一部分210および動作終了領域220が表示されている。図15下段では、ディスプレイ150に、カメラアプリケーションの全画面が表示されている。
図15上段において、特定部170が所定の判定結果に基づいてカメラアプリケーションを特定した場合に、本実施形態に係る処理制御部190は、カメラアプリケーションの起動処理を実行する。そして、本実施形態に係る表示制御部160は、当該所定のアプリケーションの画面の一部分210をディスプレイ150に表示させる。そして、ユーザUは、所定のフレーズの発話を実行している。
図15上段に示す一例においては、センサ部110は、ユーザUが情報処理端末10を横向きに構えようとする動作により生成されるセンサ情報を出力する。そして、本実施形態に係る特定部170は、当該センサ情報に基づいて、カメラアプリケーションを特定する。そして、本実施形態に係る処理制御部190は、カメラアプリケーションの起動処理を実行し、また情報処理端末10に備え付けられたカメラ230の起動処理も実行する。また、本実施形態に係る表示制御部160は、カメラ230の撮像対象の一部分210をディスプレイ150に表示させる。ここで、ユーザUは、起動発話SO1を実行している。ここで、起動発話SO1とは、カメラアプリケーションおよびカメラ230を起動させるための発話であり、例えば「起動して」などの予め定められた語句の発話である。
図15下段において、本実施形態に係る表示制御部160は、操作検出部140が入力部130により認識された発話から所定のフレーズを検出した場合、当該所定のアプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させる。ここで、本実施形態に係る処理制御部190は、第2の処理を実行してもよい。
図15下段に示す一例においては、本実施形態に係る表示制御部160は、操作検出部140がユーザUによる起動発話SO1を検出したことに応じて、カメラアプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させている。
このように、本実施形態に係る表示制御部160および処理制御部190によれば、ユーザに対するアプリケーションの提案に対するユーザによる所定のフレーズの発話に基づいて、アプリケーションの全画面を表示することができる。本実施形態に係る情報処理端末10は、係る機能により、ユーザは、各々のユーザの好みや状況に応じた操作方法で、アプリケーションの使用開始に関する操作を行うことが可能となる。
<4.制御の流れ>
次に、本実施形態に係る情報処理端末10によるアプリケーションの提案と起動処理に係る動作の流れについて詳細に説明する。図16は、本実施形態に係るアプリケーションの提案と起動処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図16を参照すると、まず、情報処理端末10のセンサ部110はユーザの動作により生成されるセンサ情報や入力部130が認識したユーザの行動を出力する(S1001)。そして、特定部170は、ステップS1001で出力されたユーザの行動に基づいて、所定のアプリケーションが特定されるか否かを判定する(S1002)。所定のアプリケーションが特定されない場合(S1002:NO)、ステップS1001へ復帰する。一方、所定のアプリケーションが特定された場合(S1002:YES)、処理制御部190は当該アプリケーションに係る第1の処理を実行し、表示制御部160は当該アプリケーションの実行に関する実行情報をディスプレイ150に表示させる(S1003)。
次に、本実施形態に係る操作検出部140は、情報処理端末10に対するユーザによる所定の操作を検出するまで、一定時間待機する(S1004)。操作検出部140が、一定時間の間にユーザによる操作を検出したか否かを判定する(S1005)。操作検出部140が、情報処理端末10に対するユーザによる操作を検出しなかった場合(S1005:NO)、処理制御部190は、第1の処理を実行したアプリケーションの終了処理を実行し、表示制御部160は、アプリケーションの実行に関する実行情報の表示を取り消し(S1006)、動作は終了する。一方、情報処理端末10に対するユーザによる操作を検出した場合(S1005:YES)、操作検出部140が、検出した操作がアプリ終了操作であるか否かを判定する(S1007)。ここで、アプリ終了操作とは、アプリケーションの起動を取り消す処理を実行させるためのユーザの操作、例えば動作終了領域220に対するタッチ操作、などをいう。
操作検出部140が検出した操作がアプリ終了操作である場合(S1007:YES)、アプリケーションの実行に関する実行情報の表示を取り消し(S1006)、動作は終了する。操作検出部140が検出した操作がアプリ終了操作でない場合(S1007:NO)、操作検出部140は、検出した操作がアプリ起動操作であるか否かを判定する(S1008)。ここで、アプリ起動操作とは、アプリケーションを起動させるためのユーザの操作、例えばアプリケーションの画面の一部分210に対するタッチ操作、などをいう。操作検出部140が検出した操作がアプリ起動操作でない場合(S1008:NO)、ステップS1004へ復帰する。一方、操作検出部140が検出した操作がアプリ起動操作である場合(S1008:YES)、処理制御部190は当該アプリケーションに係る第2の処理を実行し、表示制御部160は当該アプリケーションの全画面をディスプレイ150に表示させ(S1009)、動作は終了する。
<5.ハードウェア構成例>
次に、本開示の一実施形態に係る情報処理端末10のハードウェア構成例について説明する。図17は、本開示の一実施形態に係る情報処理端末10のハードウェア構成例を示すブロック図である。図17を参照すると、情報処理端末10は、例えば、プロセッサ871と、ROM872と、RAM873と、ホストバス874と、ブリッジ875と、外部バス876と、インターフェース877と、入力装置878と、出力装置879と、ストレージ880と、ドライブ881と、接続ポート882と、通信装置883と、を有する。なお、ここで示すハードウェア構成は一例であり、構成要素の一部が省略されてもよい。また、ここで示される構成要素以外の構成要素をさらに含んでもよい。
(プロセッサ871)
プロセッサ871は、例えば、演算処理装置又は制御装置として機能し、ROM872、RAM873、ストレージ880、又はリムーバブル記録媒体901に記録された各種プログラムに基づいて各構成要素の動作全般又はその一部を制御する。
(ROM872、RAM873)
ROM872は、プロセッサ871に読み込まれるプログラムや演算に用いるデータ等を格納する手段である。RAM873には、例えば、プロセッサ871に読み込まれるプログラムや、そのプログラムを実行する際に適宜変化する各種パラメータ等が一時的又は永続的に格納される。
(ホストバス874、ブリッジ875、外部バス876、インターフェース877)
プロセッサ871、ROM872、RAM873は、例えば、高速なデータ伝送が可能なホストバス874を介して相互に接続される。一方、ホストバス874は、例えば、ブリッジ875を介して比較的データ伝送速度が低速な外部バス876に接続される。また、外部バス876は、インターフェース877を介して種々の構成要素と接続される。
(入力装置878)
入力装置878には、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチ、及びレバー等が用いられる。さらに、入力装置878としては、赤外線やその他の電波を利用して制御信号を送信することが可能なリモートコントローラ(以下、リモコン)が用いられることもある。また、入力装置878には、マイクロフォンなどの音声入力装置が含まれる。
(出力装置879)
出力装置879は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD、又は有機EL等のディスプレイ装置、スピーカ、ヘッドホン等のオーディオ出力装置、プリンタ、携帯電話、又はファクシミリ等、取得した情報を利用者に対して視覚的又は聴覚的に通知することが可能な装置である。また、本開示に係る出力装置879は、触覚刺激を出力することが可能な種々の振動デバイスを含む。
(ストレージ880)
ストレージ880は、各種のデータを格納するための装置である。ストレージ880としては、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)等の磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、又は光磁気記憶デバイス等が用いられる。
(ドライブ881)
ドライブ881は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体901に記録された情報を読み出し、又はリムーバブル記録媒体901に情報を書き込む装置である。
(リムーバブル記録媒体901)
リムーバブル記録媒体901は、例えば、DVDメディア、Blu-ray(登録商標)メディア、HD DVDメディア、各種の半導体記憶メディア等である。もちろん、リムーバブル記録媒体901は、例えば、非接触型ICチップを搭載したICカード、又は電子機器等であってもよい。
(接続ポート882)
接続ポート882は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)、RS-232Cポート、又は光オーディオ端子等のような外部接続機器902を接続するためのポートである。
(外部接続機器902)
外部接続機器902は、例えば、プリンタ、携帯音楽プレーヤ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、又はICレコーダ等である。
(通信装置883)
通信装置883は、ネットワークに接続するための通信デバイスであり、例えば、有線又は無線LAN、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、又は各種通信用のモデム等である。
<6.まとめ>
以上説明したように、本開示の一実施形態に係る情報処理端末10に係る機能によれば、各々のユーザの状況に応じたアプリケーションを提案し、またアプリケーションの使用開始に関し、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
また、本明細書の情報処理端末10の処理に係る各ステップは、必ずしもフローチャートに記載された順序に沿って時系列に処理される必要はない。例えば、情報処理端末10の処理に係る各ステップは、フローチャートに記載された順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
所定の判定結果に基づいて特定された少なくとも1のアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示する表示制御部と、
前記少なくとも1のアプリケーションが特定された場合、第1の処理を実行し、
前記表示された実行情報に対するユーザの応答に基づいて、第2の処理を実行する処理制御部と、
を備える、
情報処理装置。
(2)
前記第1の処理は、前記アプリケーションに関する起動準備処理であり、
前記第2の処理は、前記アプリケーションに関する起動処理である、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記第1の処理は、前記アプリケーションをバックグラウンド状態に遷移させることであり、
前記第2の処理は、前記アプリケーションをフォアグラウンド状態に遷移させることである、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(4)
前記実行情報は、前記アプリケーションの画面の一部分であり、
前記表示制御部は、前記表示されたアプリケーションの画面の一部分に対する前記ユーザの応答に基づいて、前記アプリケーションの全画面を表示し、
前記処理制御部は、前記表示されたアプリケーションの画面の一部分に対する前記ユーザの応答に基づいて、前記第2の処理を実行する、
前記(1)または(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記表示されたアプリケーションの画面の一部分は、前記アプリケーションの画面および、前記アプリケーションの画面より上位のレイヤに属する画像により構成される、
前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記実行情報は、前記アプリケーションに関するアイコンを含み、
前記処理制御部は、前記表示されたアイコンに対する前記ユーザの応答に基づいて、前記第2の処理を実行する、
前記(1)~(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)
前記ユーザの応答は、前記ユーザによる表示画面に対するタッチ操作であり、
前記処理制御部は、前記タッチ操作が行われた前記表示画面の位置に対応する前記第2の処理を実行する、
前記(1)~(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)
前記ユーザの応答は、前記ユーザによる所定の発話の実行であり、
前記処理制御部は、前記所定の発話のフレーズに基づいて、前記第2の処理を実行する、
前記(1)~(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)
前記表示制御部は、前記第1の処理が実行された後、前記ユーザの応答が所定の時間中に認識されなかった場合、前記実行情報の表示を取り消し、
前記処理制御部は、前記第1の処理が実行された後、前記ユーザの応答が所定の時間中に認識されなかった場合、前記第1の処理に関する取り消し処理を実行する、
前記(1)~(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
少なくとも1の前記アプリケーションは、カメラアプリケーションであり、
所定の判定結果は、前記ユーザに係る動作情報を含む、
前記(1)~(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
前記処理制御部は、前記カメラアプリケーションが特定された場合、カメラの起動処理をさらに実行する、
前記(10)に記載の情報処理装置。
(12)
少なくとも1の前記アプリケーションは、地図アプリケーションであり、
所定の判定結果は、前記ユーザが所定の位置にいることを含む、
前記(1)~(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(13)
少なくとも1の前記アプリケーションは、音楽再生アプリケーションである、
前記(1)~(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(14)
前記所定の判定結果は、前記ユーザの行動に基づく判定結果を含み、
前記処理制御部は、前記所定の判定結果に基づいて、前記第1の処理を実行する、
前記(1)~(13)のいずれかに記載の情報処理装置。
(15)
前記所定の判定結果は、前記アプリケーションに係る設定情報に基づく判定結果を含み、
前記処理制御部は、前記所定の判定結果に基づいて、前記第1の処理を実行する、
前記(1)~(14)のいずれかに記載の情報処理装置。
(16)
所定の判定結果は、前記ユーザに係る動作情報に基づく判定結果を含み、
前記処理制御部は、前記所定の判定結果に基づいて、前記第1の処理を実行する、
前記(1)~(15)のいずれかに記載の情報処理装置。
(17)
プロセッサを用いて、
所定の判定結果に基づいて特定された少なくとも1のアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示することと、
前記少なくとも1のアプリケーションが特定された場合、第1の処理を実行し、
前記表示された実行情報に対するユーザの応答に基づいて、第2の処理を実行することと、
を含む方法。
(18)
コンピュータを、
所定の判定結果に基づいて特定された少なくとも1のアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示する表示制御部と、
前記少なくとも1のアプリケーションが特定された場合、第1の処理を実行し、
前記表示された実行情報に対するユーザの応答に基づいて、第2の処理を実行する処理制御部と、
を備える情報処理装置、
として機能させるためのプログラム。
10 情報処理端末
110 センサ部
120 記憶部
130 入力部
140 操作検出部
150 ディスプレイ
160 表示制御部
170 特定部
180 通信部
190 処理制御部
20 ネットワーク

Claims (15)

  1. 収集されたセンサ情報および入力部が認識したユーザによる操作を機械学習することで構築されるモデルを用いて、センサ情報もしくはユーザによる操作を判定した判定結果に基づき、少なくとも1つのアプリケーションを特定する特定部と、
    前記判定結果に基づいて少なくとも1のアプリケーションが特定された場合、当該アプリケーションの起動準備処理である第1の処理を実行する処理制御部と、
    前記判定結果に基づいて特定された少なくとも1のアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示する表示制御部と、を備え、
    前記処理制御部は、
    記表示された実行情報に対するユーザの応答に基づいて、前記アプリケーションに関する起動処理である第2の処理を実行し
    記実行情報は、前記アプリケーションを起動もしくは実行した際に表示される画面の一部分である、
    情報処理装置。
  2. 前記表示制御部は、前記表示画面において、前記実行情報を表示した領域以外を当該実行情報と比較して黒く、もしくは、ぼかして表示する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の処理は、前記アプリケーションをバックグラウンド状態に遷移させることであり、
    前記第2の処理は、前記アプリケーションをフォアグラウンド状態に遷移させることである、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示制御部は、表示されたアプリケーションの前記画面の一部分に対する前記ユーザの応答に基づいて、前記アプリケーションの全画面を表示し、
    前記処理制御部は、前記表示されたアプリケーションの画面の一部分に対する前記ユーザの応答に基づいて、前記第2の処理を実行する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示されたアプリケーションの画面の一部分は、前記アプリケーションの画面および、前記アプリケーションの画面より上位のレイヤに属する画像により構成される、
    請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記実行情報は、前記アプリケーションに関するアイコンを含み、
    前記処理制御部は、前記表示されたアイコンに対する前記ユーザの応答に基づいて、前記第2の処理を実行する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記ユーザの応答は、前記ユーザによる表示画面に対するタッチ操作であり、
    前記処理制御部は、前記タッチ操作が行われた前記表示画面の位置に対応する前記第2の処理を実行する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記ユーザの応答は、前記ユーザによる所定の発話の実行であり、
    前記処理制御部は、前記所定の発話のフレーズに基づいて、前記第2の処理を実行する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記表示制御部は、前記第1の処理が実行された後、前記ユーザの応答が所定の時間中に認識されなかった場合、前記実行情報の表示を取り消し、
    前記処理制御部は、前記第1の処理が実行された後、前記ユーザの応答が所定の時間中に認識されなかった場合、前記第1の処理に関する取り消し処理を実行する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 少なくとも1の前記アプリケーションは、カメラアプリケーションであり、
    前記特定部は、
    前記ユーザに係る動作情報に基づいて、前記カメラアプリケーションを特定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記処理制御部は、前記カメラアプリケーションが特定された場合、カメラの起動処理をさらに実行する、
    請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 少なくとも1の前記アプリケーションは、地図アプリケーションであり、
    前記特定部は、
    収集されたセンサ情報もしくはユーザによる機器操作に基づいて、前記地図アプリケーションを特定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  13. 少なくとも1の前記アプリケーションは、音楽再生アプリケーションである、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  14. プロセッサを用いて、
    収集されたセンサ情報および入力部が認識したユーザによる操作を機械学習することで構築されるモデルを用いて、センサ情報もしくはユーザによる操作を判定した判定結果に基づき、少なくとも1つのアプリケーションを特定し、
    前記判定結果に基づいて少なくとも1のアプリケーションが特定された場合、当該アプリケーションの起動準備処理である第1の処理を実行し、
    前記判定結果に基づいて特定された少なくとも1のアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示し、
    前記表示された実行情報に対するユーザの応答に基づいて、前記アプリケーションに関する起動処理である第2の処理を実行することと、を含み、
    前記実行情報は、前記アプリケーションを起動もしくは実行した際に表示される画面の一部分である、方法。
  15. コンピュータを、
    収集されたセンサ情報および入力部が認識したユーザによる操作を機械学習することで構築されるモデルを用いて、センサ情報もしくはユーザによる操作を判定した判定結果に基づき、少なくとも1つのアプリケーションを特定する特定部と、
    前記判定結果に基づいて少なくとも1のアプリケーションが特定された場合、当該アプリケーションの起動準備処理である第1の処理を実行する処理制御部と、
    前記判定結果に基づいて特定された少なくとも1のアプリケーションの実行に関する実行情報を、表示画面上に表示する表示制御部と、を備える情報処理装置として機能させるためのプログラムであって、
    前記処理制御部は、
    記表示された実行情報に対するユーザの応答に基づいて、前記アプリケーションに関する起動処理である第2の処理を実行し、
    記実行情報は、前記アプリケーションを起動もしくは実行した際に表示される画面の一部分である
    ログラム。
JP2020530788A 2018-07-18 2018-07-18 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Active JP7306390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/026928 WO2020016966A1 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020016966A1 JPWO2020016966A1 (ja) 2021-07-15
JP7306390B2 true JP7306390B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=69164771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530788A Active JP7306390B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11487409B2 (ja)
EP (1) EP3825829A4 (ja)
JP (1) JP7306390B2 (ja)
CN (1) CN112424734A (ja)
WO (1) WO2020016966A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262251A (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2009278294A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置
JP2012150804A (ja) 2011-01-13 2012-08-09 Htc Corp ポータブル電子デバイス、並びにその制御方法及びコンピュータプログラム
JP2013200828A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Kyocera Corp 装置、方法、及びプログラム
JP2013246727A (ja) 2012-05-28 2013-12-09 Sharp Corp 情報処理端末、情報処理端末の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および情報処理端末の制御方法
WO2013187137A1 (ja) 2012-06-15 2013-12-19 株式会社ニコン 電子機器
JP2015022319A (ja) 2013-07-16 2015-02-02 カシオ計算機株式会社 ネットワークシステム、情報機器、表示方法並びにプログラム
JP2018067363A (ja) 2012-04-06 2018-04-26 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ディスプレイ上のオブジェクトを実行する方法及びそのデバイス

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628145A (ja) 1992-07-10 1994-02-04 Canon Inc アイコン処理方法
US20090164923A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for providing an adaptive icon
KR101537706B1 (ko) * 2009-04-16 2015-07-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US20110047461A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Bargmann Jeffrey M System and Method for Desktop Management
KR101603996B1 (ko) 2009-08-25 2016-03-16 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9104288B2 (en) * 2011-03-08 2015-08-11 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing quick access to media functions from a locked screen
KR20130120599A (ko) * 2012-04-26 2013-11-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
KR20140026887A (ko) 2012-08-23 2014-03-06 삼성전자주식회사 모바일 장치에 연결되는 외부 장치에 따른 어플리케이션 목록 제공 장치 및 방법
WO2014080065A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Jolla Oy Managing applications in multitasking environment
KR102080743B1 (ko) 2013-03-08 2020-02-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
EP2992409A4 (en) * 2013-04-30 2016-11-30 Hewlett Packard Development Co CONTENT PREVIEW PRODUCTION
KR20150063832A (ko) * 2013-12-02 2015-06-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
JP6502618B2 (ja) 2014-05-21 2019-04-17 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法
WO2015190289A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
US20160078465A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Opentv Inc. Systems and methods for enabling selection of available content based on rewards
US20160132132A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 Chian Chiu Li Systems And Methods For Generating Temporary Button On Display
US20160246488A1 (en) 2015-02-24 2016-08-25 Jonathan Sassouni Media Reveal Feature
US9374521B1 (en) * 2015-02-27 2016-06-21 Google Inc. Systems and methods for capturing images from a lock screen
US20170195736A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Opentv, Inc. Systems and methods for enabling transitions between items of content
US20170195734A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Opentv, Inc. Systems and methods for enabling transitions between items of content based on multi-level gestures
KR102480462B1 (ko) * 2016-02-05 2022-12-23 삼성전자주식회사 복수의 디스플레이들을 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법
KR20180055231A (ko) 2016-11-16 2018-05-25 삼성전자주식회사 아이콘을 이용한 어플리케이션의 실행 화면을 표시하기 위한 전자 장치 및 방법
KR102298947B1 (ko) * 2017-04-28 2021-09-08 삼성전자주식회사 음성 데이터 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262251A (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2009278294A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置
JP2012150804A (ja) 2011-01-13 2012-08-09 Htc Corp ポータブル電子デバイス、並びにその制御方法及びコンピュータプログラム
JP2013200828A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Kyocera Corp 装置、方法、及びプログラム
JP2018067363A (ja) 2012-04-06 2018-04-26 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ディスプレイ上のオブジェクトを実行する方法及びそのデバイス
JP2013246727A (ja) 2012-05-28 2013-12-09 Sharp Corp 情報処理端末、情報処理端末の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および情報処理端末の制御方法
WO2013187137A1 (ja) 2012-06-15 2013-12-19 株式会社ニコン 電子機器
JP2015022319A (ja) 2013-07-16 2015-02-02 カシオ計算機株式会社 ネットワークシステム、情報機器、表示方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020016966A1 (ja) 2021-07-15
WO2020016966A1 (ja) 2020-01-23
EP3825829A1 (en) 2021-05-26
US11487409B2 (en) 2022-11-01
CN112424734A (zh) 2021-02-26
EP3825829A4 (en) 2021-10-20
US20210271359A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10303334B2 (en) Information processing device and display method
KR102050624B1 (ko) 오디오 출력 시스템에 연결할 때의 스마트 오디오 재생
US20170153716A1 (en) Information processing apparatus, program, and control method
KR20180012055A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
WO2019101185A1 (zh) 播放音频数据的方法和装置
JP5295839B2 (ja) 情報処理装置、フォーカス移動制御方法及びフォーカス移動制御プログラム
WO2016151956A1 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
CN110602386A (zh) 一种视频录制方法及电子设备
JP6575518B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP7306390B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
EP3835923A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
EP3745236A1 (en) Information processing device and information processing method
WO2021044601A1 (ja) アプリケーション拡張プログラム、情報処理装置、および方法
US20230367468A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2016180778A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2017138698A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6288336B2 (ja) 情報処理装置
WO2022209395A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
WO2021166213A1 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法
CN115756682A (zh) 悬浮窗控制方法、装置、终端、存储介质以及程序产品
JP2007278722A (ja) 記録制御装置、データ書込方法、データ書込プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7306390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151