JP7306243B2 - 情報処理装置、ホーム画面表示方法、及び、ホーム画面表示プログラム - Google Patents

情報処理装置、ホーム画面表示方法、及び、ホーム画面表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7306243B2
JP7306243B2 JP2019217167A JP2019217167A JP7306243B2 JP 7306243 B2 JP7306243 B2 JP 7306243B2 JP 2019217167 A JP2019217167 A JP 2019217167A JP 2019217167 A JP2019217167 A JP 2019217167A JP 7306243 B2 JP7306243 B2 JP 7306243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home screen
information processing
screen display
display
icons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019217167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021086546A (ja
Inventor
雅利 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019217167A priority Critical patent/JP7306243B2/ja
Priority to US16/951,271 priority patent/US11128768B2/en
Publication of JP2021086546A publication Critical patent/JP2021086546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306243B2 publication Critical patent/JP7306243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、ホーム画面表示方法、及び、ホーム画面表示プログラムに関する。
MFPなどの情報処理装置では、装置に搭載されているアプリケーションのアイコンが装置の操作画面上に表示される。
特許文献1には、アプリの認証情報によって利用可能なアプリケーションを判断し、利用可能なアプリケーションのアイコンをホーム画面上に表示し、それ以外のアプリケーションのアイコンを非表示にする構成が開示されている。
しかし、未ログイン時にはアプリケーションの利用権限がないことが多く、利用可能なアプリケーションが無い場合には、ホーム画面にアイコンが1つも表示されないケースがある。ホーム画面にアイコンが表示されていない場合、実際にはエラーが発生していないにも係らずユーザがエラー発生と誤って認識し、サービスや管理者への不要な問い合わせが発生してしまう場合がある。
本発明は、情報処理装置のホーム画面にアイコンが表示されない状況を回避でき、ユーザの操作性を向上させることを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一観点に係る情報処理装置は、当該情報処理装置に搭載されているアプリケーションのアイコンが配置される複数のページを含むホーム画面のうち、前記アイコンが1個も表示されないページを非表示にする非表示処理を行うホーム画面表示処理部と、前記ホーム画面表示処理部により前記非表示処理が施された前記ホーム画面を表示する表示部と、を備える。
情報処理装置のホーム画面にアイコンが表示されない状況を回避でき、ユーザの操作性を向上させることができる。
実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成図 実施形態に係る情報処理装置のソフトウェア構成の一例を示す図 実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図 ホーム画面の不要ページの非表示化のシーケンス図 機器状況保持部に保存されている情報の一例を示す図 ホーム画面ページ非表示処理の一例を示す図 PC(サーバ)のハードウェア構成図
以下、添付図面を参照しながら実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
<ハードウェア構成>
図1は、実施形態に係る情報処理装置1のハードウェア構成図である。
情報処理装置1は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)と称される複合機、つまりファクシミリ、スキャナ、コピー、あるいはプリンタなどの画像処理機能、通信機能を有する装置である。図1に示すように、情報処理装置1は、本体10と、操作部20とから成る単一の装置である。
本体10は、上記の画像処理機能や通信機能などの各機能を実現する部分である。操作部20は、操作者の操作に応じた入力を受け付ける。本体10と操作部20は専用の通信路39を解して相互に接続され、例えばUSB規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものでよい。
本体10は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、HDD14と、通信インタフェース(I/F)15と、接続I/F16と、エンジン部17とを備え、これらがシステムバス18を介して相互に接続されている。
CPU11は、本体10の動作を統括的に制御する。CPU11は、RAM13をワークエリア(作業領域)としてROM12またはHDD14等に格納されたプログラムを実行することで、本体10全体の動作を制御し、上述したコピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能などの各種機能を実現する。
エンジン部17は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能およびプリンタ機能等を実現させるための、汎用的な情報処理および通信以外の処理を行うハードウェアである。
本体10は、ログを生成するイベントが発生すると、機器内のログ情報蓄積デバイスにログを蓄積する。情報蓄積デバイスは、通常はHDD14であり、HDD14がない構成の場合にはRAM13を用いることができる。
操作部20は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、フラッシュメモリ24と、通信I/F25と、接続I/F26と、操作パネル27とを備え、これらがシステムバス28を介して相互に接続されている。
操作パネル27は、透明電極で形成されたタッチ検出部と液晶表示部とを一体的に形成した、いわゆるタッチパネルとなっている。操作パネル27は、操作者のタッチ操作による各種の入力を受け付けると共に、各種の情報(例えば受け付けた入力に応じた情報、MFP(情報処理装置1)の動作状況を示す情報、設定状態などを示す情報など)を表示する。
<ソフトウェア構成>
図2は、実施形態に係る情報処理装置1のソフトウェア構成の一例を示す図である。
図2に示すように、本体10は、アプリ層31と、サービス層32と、OS層33とを有する。アプリ層31、サービス層32、およびOS層33の実体は、ROM12(またはHDD14)に格納されている各種ソフトウェアである。CPU11が、これらのソフトウェアを実行することにより、各種の機能が提供される。
操作部20は、アプリ層35と、サービス層36と、OS層37とを有する。操作部20が備えるアプリ層35、サービス層36及びOS層37も、階層構造については本体10側と同様である。なお、アプリ層35のAPにより提供される機能や、サービス層36が受け付け可能な動作要求の種類は、本体10側とは異なる。アプリ層35のAPとしては、操作部20が備えるハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供するためのソフトウェアであってもよいが、主として、本体10が備える機能(コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能)に関する操作や表示を行うためのUI(ユーザインタフェース)の機能を提供するためのソフトウェアが含まれる。
<機能構成>
図3は、実施形態に係る情報処理装置1の機能ブロック図である。
図3に示すように、本体10は、機器状況保持部101と、通信部102とを備える。操作部20は、操作受付部201と、操作処理部202と、ホーム画面表示処理部203と、アイコン表示判定部204と、UI表示部205(表示部)と、通信部206とを備える。
本体10の機器状況保持部101は、現在機器で利用可能なアプリケーション(コピーやスキャナなど)の情報や、認証情報(ユーザがどのアプリを利用できるかなど)を保持する。
通信部102は、操作部20との間で情報の送受信を行う。
操作部20の操作受付部201は、ユーザ操作を受け付け、その操作情報を操作処理部202へ伝える。操作受付部201は、例えば操作パネル27上のユーザのタッチ操作を検出して、ユーザ操作を受け付けることができる。
操作処理部202は、ユーザ操作により必要な処理を実行する。例えばユーザがホームボタンを押下した場合、その実施についての情報をホーム画面表示処理部203へ通知する。
ホーム画面表示処理部203は、ホーム画面の表示処理を行う。ここで、本実施形態で用いる「ホーム画面」とは、情報処理装置1に搭載されているアプリケーションのアイコンが配置される画面であり、操作パネル27上に例えばデフォルトの画面として表示される。情報処理装置1のユーザは、ホーム画面上のアイコンに触れて選択操作を入力することによって、当該アイコンに対応するアプリケーションを使用できる。ホーム画面表示処理部203は、配置されているアイコンの表示や、アイコン表示判定部からきた情報をもとにアイコンを非表示にする、不要なページの非表示化などを行う。
アイコン表示判定部204は、本体10の機器状況保持部101から、現在機器や認証状態で利用可能なアプリや機能などの情報を取得し、非表示にすべきアイコンを判定する。
UI表示部205は、ホーム画面表示処理部203により設定されたホーム画面を操作パネル27上に表示する。
通信部206は、本体10との間で情報の送受信を行う。
図3に示す情報処理装置1の操作部20の各機能は、操作部20のCPU21、RAM23等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェア(ホーム画面表示プログラム)を読み込ませることにより、CPU21の制御のもとで各種ハードウェアを動作させるとともに、RAM23やフラッシュメモリ24におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。また、本体10の機器状況保持部101、通信部102の各機能は、本体10のCPU11、RAM13等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェア(ホーム画面表示プログラム)を読み込ませることにより、CPU11の制御のもとで各種ハードウェアを動作させるとともに、RAM13やHDD14におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。すなわち、本実施形態の情報処理装置1のホーム画面表示プログラムをコンピュータ上で実行させることで、情報処理装置1の操作部20は、図3の操作受付部201、操作処理部202、ホーム画面表示処理部203、アイコン表示判定部204、UI表示部205、通信部206として機能し、情報処理装置1の本体10は、機器状況保持部101、通信部102として機能する。
<ホーム画面加工処理>
図4を参照して、アイコンの有無に基づくホーム画面の加工処理(ホーム画面表示方法)を説明する。図4は、ホーム画面の不要ページの非表示化のシーケンス図である。
ステップ1では、まずユーザが操作パネル27上のホームキーを押下して、ホーム画面表示処理を開始させる。
ステップ1.1では、操作部20の操作受付部201が、ユーザのホーム画面表示操作を検知し、ホーム画面表示処理要求を操作処理部202へ送信する。
ステップ1.1.1では、操作処理部202は、ホーム画面表示処理要求を受けると、これをホーム画面表示処理部203に送信する。
ステップ1.1.1.1では、ホーム画面表示処理部203がホーム画面表示要求を受けると、まず、既にホーム上に配置されていて保存されているアイコンの情報を読み込む。
ステップ1.1.1.1.1では、ステップ1.1.1.1で読み込んだアイコン情報をもとに、ホーム画面表示処理部203が、アイコン表示判定部204に対し、アイコンの表示可否を問い合わせる。
ステップ1.1.1.1.1.1では、アイコン表示判定部204は、本体10の機器状況保持部101に対し、現在の機器で利用可能なアプリの一覧や、現在の認証状態で利用可能なアプリの一覧を取得する。取得した情報をもとに、アイコンの表示非表示を判断し、結果をホーム画面表示処理部203に返す。
ステップ1.1.1.1.2では、ホーム画面表示処理部203は、アイコン表示可否の情報により、ステップ1.1.1.1で読み込んだアイコンについて、表示、非表示を切り替える。
ステップ1.1.1.1.2.1では、ホーム画面表示処理部203は、アイコンの表示非表示が確定したところで、複数あるホーム画面の各ページにおいて、表示アイコンが一つもないページがある場合、そのページは不要と判断し、当該ページの非表示処理を行う(ホーム画面表示処理ステップ)。
ステップ1.1.1.1.2.1.1では、ページの表示非表示まで決まると、UI表示部205へ描画要求をし、ホーム画面が操作部20の操作パネル27に表示される(表示ステップ)。
図5は、機器状況保持部101に保存されている情報の一例を示す図である。この図では、機器状況保持部101が保持している、機器で利用可能なアプリの情報や認証状態による利用可能アプリの例を示している。
コピーやスキャナなど機種や機器の状態により搭載情報が異なるため、アイコン表示判定部204は、この情報をもとに表示アイコンを判定する。
図5の例では、本体10にはコピー機能とプリンタ機能とが搭載されており、このうちコピー機能が利用可能の状態であり、プリンタ機能は利用不可の状態となっている。この例の場合、操作部20のアイコン表示判定部204はコピー機能のみが利用可能なアプリケーションと判定し、ホーム画面表示処理部203はコピー機能のアイコンのみをホーム画面に表示する。
図6は、ステップ1.1.1.1.2.1のホーム画面ページ非表示処理の一例を示す図である。図6の例では、上段の(A)に示すように、ホーム画面として5ページが予め設定されており、各ページにアプリケーションのアイコンが配置されている。ページ1、2には1つずつアイコンが配置され、ページ3には9個のアイコンが配置され、ページ4には6個のアイコンが配置されている。ページ5はアイコンが1個も配置されていない空白ページである。
ここで、ステップ1.1.1.1.1.1において、アイコン表示判定部204がページ1、2に1個ずつ配置されるアイコンの両方が非表示アイコンと判定した場合、ステップ1.1.1.1.2.1では、ページ1,2は非表示ページとなる。また、空白ページであるページ5も非表示ページとなる。
この結果、ステップ1.1.1.1.2.1.1では、図6の下段の(B)に示すように、表示ページと判定された本来のページ3,4のみが、ホーム画面として操作部20の操作パネル27に表示される。なお、この表示態様では、表示アイコンが配置されているページ3,4にのみ移動可能に設定することができる。また、アイコン追加/移動の際には空白ページも表示される。
このように本実施形態に係る情報処理装置1は、当該情報処理装置1に搭載されているアプリケーションのアイコンが配置される複数のページを含むホーム画面のうち、アイコンが1個も表示されないページを非表示にする非表示処理を行うホーム画面表示処理部203と、ホーム画面表示処理部203により非表示処理が施されたホーム画面を操作パネル27上に表示するUI表示部205と、を備える。
従来は、利用可能なアプリケーションが無い場合には、ホーム画面にアイコンが1つも表示されないケースがある。この場合、実際にはエラーが発生していないにも係らずユーザがエラー発生と誤って認識し、サービスや管理者への不要な問い合わせが発生してしまう場合がある。これに対して本実施形態では上記構成により、表示アイコンが無いページは自動的に非表示にされるので、情報処理装置1のホーム画面にアイコンが表示されない状況を回避できる。これにより、ユーザによる誤認識や不要な問合せの手間を防止できるので、ユーザの操作性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る情報処理装置1は、アプリケーションの状態や認証権限に基づき利用不可のアプリケーションのアイコンを非表示にするアイコン表示判定部204を備える。ホーム画面表示処理部203は、複数のページのうち、アイコン表示判定部204により判定された非表示アイコンのみ配置されているページを非表示にする。
この構成により、情報処理装置1に搭載される各種アプリケーションの個々の状態に応じて、非表示にするアイコンやページを動的に精度良く判定できるので、情報処理装置1のホーム画面にアイコンが表示されない状況をより確実に回避できる。
また、本実施形態に係る情報処理装置1では、ホーム画面表示処理部203は、ホーム画面上でのアイコンの移動時には、非表示となっているページを表示し、該ページにアイコン配置可能とするのが好ましい。これにより、アイコンの配置操作の自由度を向上でき、操作性を向上できる。
また、本実施形態に係る情報処理装置1では、ホーム画面表示処理部203は、複数のページにアイコンが1個も表示されないページが含まれる場合、複数のページから該ページを間引いた後に、アイコンが表示されるページの順番を詰めて表示するのが好ましい。例えば図6の例では、元来5ページあるホーム画面のうちページ1,2,5が非表示ページと判定された場合に、表示ページであるページ3、4のページ番号が詰められて、ページ1,2として表示される。これにより、ホーム画面のページ表示に違和感がなく、ユーザが扱いやすくできる。
また、本実施形態に係る情報処理装置1では、ホーム画面表示処理部203は、アプリケーションの状態や認証権限により利用不可のアイコンを半輝度表示にし、該アイコンが配置されたページを表示するのが好ましい。これにより、利用不可のアプリケーションの情報もユーザに提示でき、ユーザの利便性を向上できる。
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
なお、上記実施形態では実施形態に係る情報処理装置1としてMFPを例示したが、情報処理装置1は、アプリケーションのアイコンが配置されるホーム画面の表示機能を備えた装置であれば、MFPに限られない。情報処理装置1は、例えば、PJ(Projector:プロジェクタ)、IWB(Interactive White Board:相互通信が可能な電子式の黒板機能を有する白板)、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、自動車(Connected Car)、ノートPC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ウェアラブルPCまたはデスクトップPC等であってもよい。
例えば、実施形態に係る情報処理装置1は、図7に示すハードウェア構成を有する、PC(サーバ)5であってもよい。
図7は、PC(サーバ)5のハードウェア構成図である。ここでは、サーバ5のハードウェア構成について説明する。
図7に示されているように、サーバ5は、コンピュータによって構築されており、図7に示されているように、CPU501、ROM502、RAM503、HD504、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ505、ディスプレイ506、外部機器接続I/F(Interface)508、ネットワークI/F509、データバス510、キーボード511、ポインティングデバイス512、DVD-RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ514、メディアI/F516を備えている。
これらのうち、CPU501は、サーバ5全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレイ506は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F508は、各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F509は、通信ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインタフェースである。バスライン510は、図5に示されているCPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。
また、キーボード511は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD-RWドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD-RW513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD-RWに限らず、DVD-R等であってもよい。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。
以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。
上記実施形態では、アプリケーションの利用可否状態に応じてアイコンの表示、非表示を切り替え、ホーム画面表示処理部203が、この切替に応じてホーム画面の各ページの表示可否を動的に変更する構成を例示したが、この構成に限られない。少なくとも、アイコンが1個も表示されないページを非表示にできる構成であればよく、例えばアイコンが1個も配置されていない空白ページを非表示にする構成でもよい。
1 情報処理装置
203 ホーム画面表示処理部
204 アイコン表示判定部
205 UI表示部(表示部)
特開2014-154098号公報

Claims (7)

  1. 情報処理装置であって、
    当該情報処理装置に搭載されているアプリケーションのアイコンが配置される複数のページを含むホーム画面のうち、前記アイコンが1個も表示されないページを非表示にする非表示処理を行うホーム画面表示処理部と、
    前記ホーム画面表示処理部により前記非表示処理が施された前記ホーム画面を表示する表示部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記アプリケーションの状態または認証権限に基づき利用不可のアプリケーションのアイコンを非表示にするアイコン表示判定部を備え、
    前記ホーム画面表示処理部は、前記複数のページのうち、前記アイコン表示判定部により判定された非表示アイコンのみ配置されているページを非表示にする、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ホーム画面表示処理部は、前記ホーム画面上での前記アイコンの移動時には、非表示となっているページを表示し、該ページにアイコン配置可能とする、
    請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記ホーム画面表示処理部は、前記複数のページに前記アイコンが1個も表示されないページが含まれる場合、前記複数のページから該ページを間引いた後に、前記アイコンが表示されるページの順番を詰めて表示する、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記ホーム画面表示処理部は、前記アプリケーションの状態や認証権限により利用不可のアイコンを半輝度表示にし、該アイコンが配置されたページを表示する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 情報処理装置に搭載されているアプリケーションのアイコンが配置される複数のページを含むホーム画面のうち、前記アイコンが1個も表示されないページを非表示にする非表示処理を行うホーム画面表示処理ステップと、
    前記ホーム画面表示処理ステップにて前記非表示処理が施された前記ホーム画面を表示する表示ステップと、
    を含む情報処理装置のホーム画面表示方法。
  7. 情報処理装置に搭載されているアプリケーションのアイコンが配置される複数のページを含むホーム画面のうち、前記アイコンが1個も表示されないページを非表示にする非表示処理を行うホーム画面表示処理機能と、
    前記ホーム画面表示処理機能により前記非表示処理が施された前記ホーム画面を表示する表示機能と、
    をコンピュータに実現させるための情報処理装置のホーム画面表示プログラム。
JP2019217167A 2019-11-29 2019-11-29 情報処理装置、ホーム画面表示方法、及び、ホーム画面表示プログラム Active JP7306243B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217167A JP7306243B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 情報処理装置、ホーム画面表示方法、及び、ホーム画面表示プログラム
US16/951,271 US11128768B2 (en) 2019-11-29 2020-11-18 Information processing apparatus, home screen display method, and home screen display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217167A JP7306243B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 情報処理装置、ホーム画面表示方法、及び、ホーム画面表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021086546A JP2021086546A (ja) 2021-06-03
JP7306243B2 true JP7306243B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=76088339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217167A Active JP7306243B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 情報処理装置、ホーム画面表示方法、及び、ホーム画面表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11128768B2 (ja)
JP (1) JP7306243B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130125056A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Kyocera Corporation Device, method, and storage medium storing program
US20160154540A1 (en) 2014-12-01 2016-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and operation method thereof
JP2016531340A (ja) 2013-07-02 2016-10-06 ジャン,ホンミン モバイル操作システム
JP2019009522A (ja) 2017-06-21 2019-01-17 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理装置の制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736656A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Hitachi Ltd メニュー表示装置
JP6149418B2 (ja) 2013-02-13 2017-06-21 株式会社リコー 画像処理装置の制御システム及び画像処理装置の制御プログラム
US9298361B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-29 Apple Inc. Analyzing applications for different access modes
KR102505562B1 (ko) * 2016-05-20 2023-03-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
CN107846345A (zh) * 2016-09-18 2018-03-27 阿里巴巴集团控股有限公司 通讯方法及装置
JP7056269B2 (ja) 2018-03-16 2022-04-19 株式会社リコー 情報処理システム、機器、情報処理方法及び情報処理プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130125056A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Kyocera Corporation Device, method, and storage medium storing program
JP2013105202A (ja) 2011-11-10 2013-05-30 Kyocera Corp 装置、方法、及びプログラム
JP2016531340A (ja) 2013-07-02 2016-10-06 ジャン,ホンミン モバイル操作システム
US20160154540A1 (en) 2014-12-01 2016-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and operation method thereof
JP2019009522A (ja) 2017-06-21 2019-01-17 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11128768B2 (en) 2021-09-21
US20210168248A1 (en) 2021-06-03
JP2021086546A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8866761B2 (en) Operation display device and operation display method
KR101921569B1 (ko) 화상 처리장치, 화상 처리장치의 제어방법, 및 기억매체
US11184491B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for collective deletion of plural screen display elements
US10009489B2 (en) Display and input device that receives image forming instruction through touch panel
US20190245992A1 (en) Information processing apparatus equipped with touch panel type display unit, control method therefor, and storage medium
JP5384706B2 (ja) マルチタッチの操作方法及びそのシステム
JP6819196B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US11630565B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and recording medium for displaying a screen with inverted colors
US11252289B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
US20230300264A1 (en) Image forming apparatus for displaying appropriate objects on screen
JP7306243B2 (ja) 情報処理装置、ホーム画面表示方法、及び、ホーム画面表示プログラム
US11269680B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP7151490B2 (ja) 情報処理端末、情報処理システム、操作画面表示方法及びプログラム
JP7147580B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、パラメータ設定方法及びプログラム
CN115237274A (zh) 信息处理装置以及控制方法
US10509507B2 (en) Display device, information processing apparatus, method for controlling display device, and storage medium
JP2021005153A (ja) 詳細ログ配信装置、プログラム、および詳細ログ配信システム
JP7334452B2 (ja) ユーザサポートシステム
JP7346937B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、画像形成システム
JP7310189B2 (ja) 情報処理装置、ヘルプコンテンツ出力方法、ヘルプコンテンツ出力プログラム
US11983385B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP7434840B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20220311759A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory recording medium
JP2022113254A (ja) 情報処理サーバ、方法、プログラム、情報処理システムおよび情報処理装置
JP2021184553A (ja) 情報処理装置、システム、方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7306243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151